新潮 発売日・バックナンバー

全203件中 136 〜 150 件を表示

【新連載】
名誉と恍惚/松浦寿輝

一九三七年、上海。
一人の日本人が不穏な橋を渡る。
共同租界から日本軍占領地へ。
事変から戦争へ。
魔都の迷宮を彷徨う男の行方は……

-------------------------------------------

聖地Cs/木村友祐[150枚]

なぜ被曝した牛を生かし続けるのか? 
なぜわたしは汚染された牧場に辿り着いたのか?  
見棄てられた「聖地」に命の咆哮が響き渡る!

-------------------------------------------

レールの向こう/大城立裕

-------------------------------------------

ベビーカー/天埜裕文

-------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書/古川日出男
[第二回・120枚]
紫式部の亡霊が真の源氏物語を告げるなか、
武士、異族、海賊たちの企みは深々と進行する

-------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

繭(三)/青山七恵

電車道(五)/磯崎憲一郎

疒(やまいだれ)の歌(六)【連載完結】
/西村賢太

-------------------------------------------

【対談】
ゴリラとヒトが分かち合う物語
/山極寿一×小川洋子

「森の賢者」の生態から見える
人間の本質とは。科学と文学の対話

想像力は感染する
/野田秀樹×古川日出男

舞台に帰ってきた小説家が
国際的演劇家に問い掛ける、
想像力の今

-------------------------------------------

繊細と幾何学/森田真生

数学とコンピュータの神ノイマンは
なぜ水爆開発に魅了されたのか

-------------------------------------------

「風景の発見」再考
『日本近代文学の起源』の余白に
/高澤秀次

藤田嗣治の「作戦記録画」をめぐって
/林 洋子

小林秀雄[第十一回]
/大澤信亮

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十五回]
/梯 久美子

地上に星座をつくる
第二十二回・熊本ズームイン
/石川直樹

見えない音、聴こえない絵
/大竹伸朗
第一一八回・残像の色温度

女たち三百人の裏切りの書/古川日出男
【新連載・150枚】
紫式部の怨霊が真の源氏物語を語り直す。
海賊たち武士たちが陸海に跋扈する。
孤島に流された異族たちが都を目指す。
全てが一つに結晶するメガストーリー!

------------------------------------

徘徊タクシー[180枚]/坂口恭平
亡き祖父の車に認知症の曾祖母を乗せ、
僕は記憶による時空を超える旅に出た。
現実世界を多元化して幻視する新鋭の
驚異的想像力!

------------------------------------

吉祥院、久世橋付近[100枚]/黒川 創
平安京の南西の隅の低湿地に、桂川の水が
注ぎ込む。
流れ着いた男と女、人生の一瞬の交差。

-------------------------------------

母と娘の変/長野まゆみ

-------------------------------------

2とZ/内村薫風

-------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

繭[第二回]/青山七恵

土の記[第四回]/高村 薫

電車道[第四回]/磯崎憲一郎

疒(やまいだれ)の歌[第五回]/西村賢太

--------------------------------------

『震災後文学論』のあとで/木村朗子
〈震災後文学〉を追い続け、その本質を問う
研究者の最新報告。

--------------------------------------

吉田健一[第十回・100枚]/長谷川郁夫
人生の長い黄昏を迎えた「最後の文士」は
文壇の旧弊を打破するため、ひとり反逆し続ける。

--------------------------------------

反復の永劫――古井由吉『鐘の渡り』論
/安藤礼二

--------------------------------------

小林秀雄[第十回]/大澤信亮

--------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十四回]
/梯 久美子

--------------------------------------

地上に星座をつくる 
第二十一回・金沢の印刷立ち会い/石川直樹

--------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一一七回・ロンドンの水たまり

--------------------------------------

■新潮

・父との再会
――「後藤明生・電子書籍コレクション」を始めて
/松崎元子
・天空の城、リヴァイアサン/重田園江
・晴レノ日雪ノ日/井口奈己


---------------------------------------

■本

・小山田浩子『穴』/鴻巣友季子
・古川日出男『冬眠する熊に添い寝してごらん』
/佐々木 敦
・佐伯一麦『渡良瀬』/田中和生
・多和田葉子『言葉と歩く日記』/谷崎由依
・池澤夏樹『アトミック・ボックス』/中条省平


---------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------

996円


繭【新連載】/青山七恵
あたたかくふたりを守ってくれていたはずの
部屋が、突如として凶器に変わる――。抑え
ようのない衝動が大すきな彼を痛めつける。

----------------------------------------------------

メタモルフォシス[140枚]/羽田圭介
変態の果て、死の直前に広がる新しい世界へ。
真摯に倒錯しすぎたマゾ証券マンの悲喜劇。

-----------------------------------------------------

かわたれどき/中納直子

-----------------------------------------------------

パレード/内村薫風

-------------------------------------------------------

・創作【短篇】/エトガル・ケレット  
母袋夏生/訳・解説

・父の足あと【エッセイ】/エトガル・ケレット  
秋元孝文/訳

---------------------------------------------------------

微小生物集 
若き科学者のための新種生物案内/セス・フリード  
藤井 光/訳・解説

----------------------------------------------------------

左眼ノ恋/荒木経惟
右目視力を喪った国際的写真家の「失・明暗」

----------------------------------------------------------

電車道[第三回]/磯崎憲一郎

-----------------------------------------------------------

疒(やまいだれ)の歌[第四回]/西村賢太

-----------------------------------------------------------

石井桃子の図書館[120枚]/尾崎真理子
国際的視座で子どもと本の理想を追い、
したたかに実現させた稀代の児童文学者。
その一九五〇~六〇年代の奮闘の軌跡。

------------------------------------------------------------
第46回《新潮新人賞》応募規定

------------------------------------------------------------

福島第一原発「観光」記/東 浩紀
あえて遊歩者(フラヌール)として
原発内を「観光」する。
福島の未来のために。

-------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
中途半端に猛り狂う狂気について
/阿部和重×千葉雅也

--------------------------------------------------------------

【特別エッセイ】
白熊の願いとわたしの翻訳覚え書き
/多和田葉子

--------------------------------------------------------------

台湾人の三人の「父親」/四方田犬彦

--------------------------------------------------------------
村上春樹における
インターフェイスとしての夢/河合俊雄

--------------------------------------------------------------

爛々と――瀬戸内寂聴『爛』/中上 紀

--------------------------------------------------------------

小林秀雄[第九回]/大澤信亮

---------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 
『死の棘』の謎[第十三回]/梯 久美子

----------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる 
第二十回・チベットの年越し/石川直樹

-----------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一一六回・無と有の間に降る言葉

------------------------------------------------------------------

■新潮
・わが内なる「外国語」
――パリのシンポジウムでの発表の報告
/諏訪哲史

・嘘か真か/末井 昭

・カネ、カネ、カネの世の中で/想田和弘

-------------------------------------------------------------------

■本
・青山七恵『めぐり糸』/池内 紀

・西村賢太『一私小説書きの日乗 憤怒の章』
/木村友祐

・佐藤友哉『ベッドサイド・マーダーケース』
/斎藤 環

・高樹のぶ子『香夜』/蜂飼 耳

・津村記久子『ポースケ』/福永 信

996円

透明な迷宮/平野啓一郎
性に憑かれたハンガリー人に拉致された日本人男女。
悲劇を共有し愛しあう二人が迷い込んだ
壮絶な迷宮とは? 著者最高傑作短篇!

-------------------------------------------

冬眠する熊に添い寝してごらん/古川日出男
[大型戯曲240枚(演出・蜷川幸雄)]
時間のコンベアが回転した瞬間、欲望と謀略が沸騰する。
詩と銃弾が放たれ、神(GOD)と犬(DOG)が交錯する。
日本人と石油・原子力(エネルギー)の爆発的物語!

-------------------------------------------

吉田泉殿町の蓮池[100枚]/黒川 創
一三世紀の庭園はすぐに廃絶し、残された睡蓮の
花咲く池も戦後埋められた。
今も、何かが幾重にも京都のこの地に隠されている。

-------------------------------------------

蠅/坂口恭平

-------------------------------------------

電車道[第二回]/磯崎憲一郎

-------------------------------------------

土の記[第三回]/高村 薫

-------------------------------------------

■新潮
・坂の上の家/岩城けい
・迷宮の館、名門ガリマールに起きた異変/村上香住子
・戸惑いを身に刻む――『東京ヘテロトピア』
/木村友祐


-------------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定

-------------------------------------------

【特集】東京ヘテロトピア
物語を手に、東京にいながら“アジア”を旅しよう。
13の場所と13の物語、都市と想像力の未知の関係。
構成・演出/高山 明(Port B)

■小野正嗣■
・私たちの革命の震源たりえた場所で
・二つの国をつなぐ味
・わたしとジャイナとダイヤモンド

■木村友祐■
・「P」「満車」「連結散水送水口」
・リトル・ヤンゴン
・壁の向こうへ

■温 又柔■
・あなたは知らない
・かのじょの国、ぼくらの言葉
・アジア、日本、トーキョー
・希望のうた

■管啓次郎■
・言葉の母が見ていた
・神田神保町の清燉獅子頭(ちんどぅんしーずーとう)
・本の目がきみを見ている、きみを誘う。旅に

まだまだ終わらない上演/青木淳悟

------------------------------------------

今日 世界は死んだ 
もしかすると昨日かもしれない/杉本博司
国際的アーティストが幻視した33の「最悪の未来」。
海外展を前に紙上展覧会を初公開!

------------------------------------------

追悼 辻井 喬

・二つの名前/黒井千次
・心ここにあらず/三浦雅士
・「セゾン」の記憶/尾崎真理子

------------------------------------------

小林秀雄[第八回]/大澤信亮

------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十二回]
/梯 久美子

------------------------------------------

地上に星座をつくる 
第十九回・咳き込みながら、パリ/石川直樹

------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
第一一五回・線の言葉

------------------------------------------

■本
・ミシェル・ウエルベック『地図と領土』/上田岳弘
・松浦寿輝『詩の波 詩の岸辺』/小池昌代
・いとうせいこう『存在しない小説』/東海晃久
・藤谷 治『世界でいちばん美しい』/仲俣暁生
996円

電車道(でんしゃみち)
【新連載】/磯﨑憲一郎
走り出したら、後戻りは決してできない――。
百年前の日本に現れた電車とともに一直線に
疾走する人間、そして時間を描く渾身作!

---------------------------------------

ペニスに命中/筒井康隆
わしは惚け老人ではないぞ、互換病なのだ。
黒い狂気と笑いが暴発する怪物的傑作誕生!

---------------------------------------

地面と床【戯曲】/岡田利規
そう遠くない未来の日本。
忘却に抗う死者と新しい命を守ろうとする
生者の対立と対話。

---------------------------------------

上と下に腕を伸ばして鉛直に連なった猿たち
/池澤夏樹

---------------------------------------

復員/絲山秋子

---------------------------------------

好き嫌い/河野多惠子

---------------------------------------

犬と塀について/津島佑子

---------------------------------------

疒(やまいだれ)の歌[第三回]/西村賢太

---------------------------------------

ピアノ・トランスフォーマー/藤野可織

---------------------------------------

その姿の消し方/堀江敏幸

---------------------------------------

トモ子のバウムクーヘン/本谷有希子

---------------------------------------

■ 特別随筆 ■

・病みあがりのおさらい/古井由吉
・耳のメガネ/星野智幸
・センチメンタル・ジャーニー/水村美苗

----------------------------------------

『ボヴァリー夫人』論【250枚】/蓮實重彦
 「序章 読むことの始まりに向けて」
 「I 散文と歴史」

散文は昨日生まれたもの(フローベール)。
永遠の「事件」としての名作を読み尽くし、
驚くべき「テクスト的な現実」を発見する。
45年がかりのライフワークを先行部分掲載。

----------------------------------------

■ 対談 ■

書く女の孤独の先へ/角田光代+よしもとばなな


----------------------------------------

計算と情緒/森田真生

----------------------------------------

「世界」と「私」のカタストロフィーに抗って
/安藤礼二
――大江健三郎
『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』論

----------------------------------------

有限性の方へ 最終回・終章 イエスということ
/加藤典洋

----------------------------------------

小林秀雄[第七回]/大澤信亮

----------------------------------------


地上に星座をつくる 第十八回・完敗の山
/石川直樹

----------------------------------------

■本

・藤野可織『おはなしして子ちゃん』
/江南亜美子
・阿部和重『Deluxe Edition』/太田靖久
・桐野夏生『だから荒野』/小山田浩子
・山崎ナオコーラ『昼田とハッコウ』
/中納直子
・千葉雅也『動きすぎてはいけない』
/丹生谷貴志
・荒木経惟『死小説』/町田 康


-----------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定

943円

深草稲荷御前町[110枚]/黒川 創
世界の幸福と不幸の絶対量は同じなのか――。
京都の片隅の喫茶店に集う
「見下げられている者たち」が見た
剥き出しの“世界の輪郭”

-----------------------------------------

土の記[第二回]/髙村 薫

-----------------------------------------

疒(やまいだれ)の歌[第二回]/西村賢太

-----------------------------------------

別所さん/絲山秋子

-----------------------------------------

兎/日和聡子

-----------------------------------------

宙吊り/大竹昭子

-----------------------------------------

■連載小説

・満月の道(二十二)[連載完結]/宮本 輝


-----------------------------------------

■新潮

・器用なだけで貧乏ではない/前田司郎
・ヘアサロン攻防 秋の陣/鈴木涼美
・島田清次郎と「新潮」/風野春樹


-----------------------------------------

吉田健一[第九回・百七十枚]/長谷川郁夫
批評、エッセイ、そして小説。
四十代にして「宰相の御曹司」の異能は
縦横に開花した!

-----------------------------------------

◆◆大江健三郎 ロング・インタビュー◆◆
――最新作
『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』と
3・11後のこと
聞き手・構成/尾崎真理子

-----------------------------------------

■■追悼・秋山 駿■■
・私のすべての小説を読んでくれた恩人
/瀬戸内寂聴
・石ころと天才の間――秋山駿の思ひ出
/高井有一
・秋山駿の地声/山城むつみ

-----------------------------------------

批評時空間特別篇『地面と床』の上と下
/佐々木 敦

-----------------------------------------

ピンチョン新作狂想曲/木原善彦

-----------------------------------------

小林秀雄[第六回]/大澤信亮

-----------------------------------------

有限性の方へ 
第九回・しないことができることの彼方
/加藤典洋

-----------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎
[第十一回]/梯 久美子

-----------------------------------------

見えない音、聴こえない絵[第一一四回]
/大竹伸朗

-----------------------------------------

■本
・鹿島田真希『ハルモニア』/池田雄一
・よしもとばなな『スナックちどり』/稲葉真弓
・中村文則『去年の冬、きみと別れ』/武田将明
・保坂和志『未明の闘争』/丹生谷貴志
・田中慎弥『燃える家』/平野啓一郎


-----------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定
996円
ミス・アイスサンドイッチ[130枚]
/川上未映子
いつもおんなじ水色に塗られた彼女のまぶた。
ぼくはあのすばらしい目をじっとみつめる。
いとおしくも儚い日々にきらめく生の瞬き。

-----------------------------------------

MIWA[長篇戯曲]/野田秀樹
なぜ原爆の落ちる街に生まれたのか? 
なぜ性を超える美貌を授かったのか? 
鬼才が鬼才を描く、大胆不敵な
「美輪明宏」物語。

--------------------------------------
◆第45回新潮新人賞発表◆

【受賞作】太陽/上田岳弘
錬金術と人類の未来。新宿のデリヘルと
アフリカの赤ちゃん工場。
世界を接続する新星登場!
【インタビュー】
小説でどこまで遠くに飛べるか

--------------------------------------

【選評】川上未映子 桐野夏生 中村文則
 福田和也 星野智幸

--------------------------------------

飛行機は南へ飛んで行く/森内俊雄

---------------------------------------

■連載小説
・満月の道(二十一)/宮本 輝


---------------------------------------

第12回
《小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞》発表

---------------------------------------
第46回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------

◆第21回萩原朔太郎賞発表◆
【受賞作】死語のレッスン/建畠 晢
【選評】岡井 隆 高橋源一郎 平田俊子 
松浦寿輝 吉増剛造

---------------------------------------

■対談■
平凡な人生、
奇妙な小説/藤野可織+西村賢太

------------------------------------

主人公は視覚である―
―藤野可織「爪と目」論/大竹昭子

-------------------------------------

小林秀雄[第五回]/大澤信亮

-------------------------------------

有限性の方へ 
第八回・技術革新と笑い/加藤典洋

-------------------------------------

島尾ミホ伝 
『死の棘』の謎[第十回]/梯 久美子

-------------------------------------

地上に星座をつくる 
第十七回・0メートルからの富士登山/石川直樹

-------------------------------------------
見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一一三回・瀬戸内海とテムズ河

-------------------------------------------

■新潮
・同人雑誌の頃/西村賢太
・言葉のあいだに暮らして/谷崎由依
・丸谷才一さん最後の買い物/柴田光滋
・オチについて、よ~いドン!/福永 信
・ガンつける/大浦康介


-------------------------------------------

■本
・松家仁之『沈むフランシス』/
マイケル・エメリック
・東 浩紀『クリュセの魚』/巽 孝之
・戌井昭人『すっぽん心中』/都甲幸治
・鶴川健吉『すなまわり』/富岡幸一郎
・橋本 治『初夏の色』/平松洋子
・山下澄人『砂漠ダンス』/古谷利裕

996円

--------------------------------------

疒(やまいだれ)の歌[前篇・150枚]
/西村賢太
中卒で家出し、ただ無為の日々を送る十九歳の
北町貫多は、心機一転を図るため横浜に現れた。
「苦役列車」から連なる暗い青春の軌道

---------------------------------------

土の記[新連載]/髙村 薫
紀伊半島の山奥で、人間とあらゆる生き物の
「生」が剥き出しになる。
その影が死者と過去の記憶を召喚する。
髙村文学の新章、開始!

---------------------------------------

コモンセンス[170枚]/太田靖久
子供達は美術館の地下の闇で、なぜ覚醒したのか? 
震災後の世界と切り結ぶ気鋭の挑戦

---------------------------------------

寝相[140枚]/滝口悠生
元・外れ者の老人と孫娘の奇妙な同居生活。
小説の自由がファミリーロマンスを解放する

---------------------------------------

family affair/平野啓一郎


---------------------------------------

今は限り/絲山秋子

---------------------------------------

わが偉人たちの生涯/伊井直行

---------------------------------------

■連載小説
・満月の道(二十)/宮本 輝

---------------------------------------

■対談■
文学渡世三十年/島田雅彦+佐伯一麦

---------------------------------------

■対談■
悪はどこから来るのか/綿矢りさ+佐藤 優

---------------------------------------

衣服と物語/蘆田裕史
 ――ファッション批評のアクチュアリティ

---------------------------------------

小林秀雄[第四回]/大澤信亮

---------------------------------------

有限性の方へ 
第七回・吉本隆明と自然史的な過程/加藤典洋

---------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第九回]
/梯 久美子

---------------------------------------

地上に星座をつくる 
第十六回・ダッカでの再会/石川直樹

---------------------------------------

見えない音、聴こえない絵 
第一一二回・エロニガい気配/大竹伸朗

---------------------------------------

■新潮
・思い出の『プロ野球?殺人事件!』/青木淳悟
・森浩一先生のこと/黒川 創
・エッセイなんて書きたくない/松波太郎
・ビーチに行かない沖縄の旅/宮沢章夫


----------------------------------------

■本
・本谷有希子『自分を好きになる方法』
/阿部公彦
・津村記久子『これからお祈りにいきます』
/池田雄一
・吉田修一『愛に乱暴』/木村友祐


----------------------------------------

第45回《新潮新人賞》予選通過作品発表

----------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定
996円

穴[160枚]/小山田浩子
夫の故郷に越して職を失った夏。田舎の川辺で
異形の獣を追う私はアリスのように“穴”に落ち
……『工場』で注目の俊英による飛翔作!

-------------------------------------------

トーキョーの調教[200枚]/羽田圭介
中年アナウンサーが迷い込んだ被虐の世界。
そこに君臨する「女王様」のもう一つの顔。
調教し合う二人の声と肉体の行方は――

-------------------------------------------

机の四隅[連作完結]/古井由吉

-------------------------------------------

その場小説――黄・スモウ・チェス/いしいしんじ

-------------------------------------------

N団地、落下。のち、リフレクション。/藤田貴大

-------------------------------------------

■連載小説
・満月の道(十九)/宮本 輝

-------------------------------------------

■新潮
・Hさんへの返信/大森立嗣
・ヴェネツィア黄金期のある出版人のこと/柴田光滋


--------------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------

■■ 対談 ■■
◇動物は必ず教えてくれる/小川洋子+岸本佐知子
感情の深い暗闇に言葉が届く奇跡。
小説家と翻訳家が語る小説の自由

--------------------------------------------

数学する身体/森田真生
「数」の発見から現代数学までを貫くもの。
世界観を更新する思考

---------------------------------------------

分人主義と小説の未来/武田将明
 ――平野啓一郎論

---------------------------------------------

鏡花、水上、万太郎 其の六・最終回/福田和也

---------------------------------------------

小林秀雄[第三回]/大澤信亮

---------------------------------------------

吉田健一[第八回・150枚]/長谷川郁夫

---------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第八回]
/梯 久美子

---------------------------------------------

有限性の方へ 第六回・二五年のなかの三つの年
/加藤典洋

---------------------------------------------

地上に星座をつくる 第十五回・高校の写真部
/石川直樹

---------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵(一一一)/大竹伸朗

943円

-----------------------------------------

ベッドタウン・マーダーケース[270枚]
/佐藤友哉
おれは追う。なぜ妻と胎児は殺されたのか?
 おれは逃げる。
なぜ集団虐殺(ジェノサイド)は起きたのか? 
地球規模の放射能汚染から千年。
文明更新(アップデート)と
認証管理が支配する世界を描く怪物的想像力。

------------------------------------------

発火石の味/堀江敏幸

------------------------------------------

亡命球児/神里雄大

------------------------------------------

経済学 わがプラトニックなる恋人
/マーク・トウェイン
柴田元幸/訳・解説

------------------------------------------

アンドルー/ベヴァリー 
“IT CHOOSES YOU”より 3
/ミランダ・ジュライ
岸本佐知子/訳

------------------------------------------

死小説[最終章]/荒木経惟

------------------------------------------

■連載小説

・満月の道(十八)/宮本 輝

------------------------------------------

■新潮

・私小説と文学市場/山本芳明
・家が怖い/中納直子
・肉と肉のコミュニケーション/大橋 仁

------------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定

------------------------------------------

小林秀雄[第二回]/大澤信亮
父の死、旧制一高入学、敬愛する作家との邂逅
――批評家の魂が形作られていく軌跡を追う。

------------------------------------------

新発見 辻邦生の東大日記/中条省平
――自己探求の彼方へ

-------------------------------------------

世界の断片を集めること/岸 政彦
――社会学的「反物語」論

-------------------------------------------

三島賞「選評」について思うこと/黒川 創

-------------------------------------------

有限性の方へ 第五回・「リスク」と有限性
/加藤典洋

-------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第七回]
/梯 久美子

-------------------------------------------

地上に星座をつくる 第十四回・東京低地順応
/石川直樹

-------------------------------------------

世界同時文学を読む 第二十四回[連載完結]
/都甲幸治
消された過去――J・M・クッツェー
『イエスの子供時代』

-------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
第一一〇回・ヴェネチアの愛

--------------------------------------------

■本
・大澤信亮『新世紀神曲』/安藤礼二
・池田純一『ウェブ文明論』/大澤真幸
・津島佑子『ヤマネコ・ドーム』/木村友祐
・筒井康隆『聖痕』/巽 孝之
・小川洋子『いつも彼らはどこかに』/谷崎由依
・黒川 創『暗殺者たち』/橋爪大三郎
・磯﨑憲一郎『往古来今』/古谷利裕
943円

-----------------------------------------

Re: 依田氏からの依頼[100枚]/平野啓一郎
人と世界をつなぐ「巨大な時計」が無数に分裂
した……時が壊れた世界に幽閉された男の告白

-----------------------------------------

猫の香箱を死守する党[170枚]/木村友祐
世の中には強き者、弱き者、そして猫がいる。
暴走する格差社会に猫パンチ&キックを一撃!

-----------------------------------------

蛸の夢[130枚]/門脇大祐
この世界は一匹の蛸の夢。なぜ、あなたはそれ
に気づかないのか? 新潮新人賞受賞第一作

------------------------------------------

八ツ山/古井由吉

------------------------------------------

いたちなく/小山田浩子

------------------------------------------

■連載小説
・満月の道(十七)/宮本 輝


------------------------------------------

■新潮
・ハバロフスクのウオッカ/山根貞男
・不良の復権/四方田犬彦
・オバケを見たらどうするか/伊藤亜紗
・『リオ フクシマ』の一年/岡村 淳

------------------------------------------

◆第46回《新潮新人賞》応募規定

------------------------------------------

■第26回三島由紀夫賞発表
【受賞作】しろいろの街の、その骨の体温の
(一部掲載)/村田沙耶香
【選評】辻原 登/高村 薫/川上弘美
/町田 康/平野啓一郎
◆受賞記念エッセイ
◆受賞記念インタビュー(聞き手・瀧井朝世)
/村田沙耶香

------------------------------------------

■ 新連載 ■小林秀雄/大澤信亮
批評とは何か――日本の近代批評を確立した
巨人の生涯を追い、その根源に迫る野心的論考

------------------------------------------

柝(き)の音(ね)の消えるまで
――追悼市川団十郎丈/宮尾登美子
戦後女流文学の精華を書き続ける著者の
文学的回想録

------------------------------------------

新発見 辻邦生の東大日記/中条省平
 ――労働学生の苛烈な日々

------------------------------------------

色彩を持たない多崎つくるの現実への巡礼
/河合俊雄

------------------------------------------

有限性の方へ 第四回・近代と産業/加藤典洋

------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第六回]
/梯 久美子

------------------------------------------

地上に星座をつくる 第十三回・最高の登山
/石川直樹

------------------------------------------

世界同時文学を読む/都甲幸治
 第二十三回・共産主義の思い出――
アレクサンダル・ヘモン『ブルーノの問題』

------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一〇九回・高架下ビエンナーレ

------------------------------------------

■本
・絲山秋子『忘れられたワルツ』/鹿島田真希
・西村賢太『棺に跨がる』/栗田有起
・村田喜代子『ゆうじょこう』/小池昌代
・古川日出男『南無ロックンロール二十一部経』
/佐々木 敦
・川上未映子『愛の夢とか』/山崎まどか

996円

沈むフランシス/松家仁之
[デビュー第二作・250枚]
森をつらぬく川は、どこから来てどこへ向かうのか。
偶然に運ばれ、北海道の村でひとり生活を始めた
女のロマンスと再生のドラマ。

-------------------------------------

いりくちでくち[共同創作]/飴屋法水+朝吹真理子

九州の半島に滞在した演出家と作家の体験とヴィジョン。
土地に遺された記憶、人々の声。
言葉による未知の「ツアー」に読者を誘う。

--------------------------------------

プリミラ/ポーリーンとレイモンド 
“IT CHOOSES YOU”より 2
ミランダ・ジュライ  岸本佐知子/訳

--------------------------------------

死小説[第九章]/荒木経惟

--------------------------------------

■連載小説

・満月の道(十六)/宮本 輝


---------------------------------------

■新潮

・こわい街/松田青子
・環境のせいではなく/新庄 耕
・分析されざるものたち/岸 政彦
・風と一〇〇〇年の樹/淺野卓夫

----------------------------------------

■第39回〈第二期第十四回〉川端康成文学賞発表

・給水塔と亀/津村記久子
【選評】辻原 登/津島佑子/堀江敏幸/村田喜代子

----------------------------------------

谷崎潤一郎――映画と性器表象/四方田犬彦
[長篇評論200枚]
日本近代文学最初の映画青年、谷崎潤一郎。
その恐るべき映像的想像力を同時代文化・精神分析・
神話学の諸次元で解明し、祝福する。

----------------------------------------

新発見 辻邦生の高校生日記/中条省平
いま、「松高時代の辻邦生」像は一変した! 
癒しがたく深いメランコリーに充ちた青春。

----------------------------------------

■■■ 対談 ■■■

死者たちと小説の運命/池澤夏樹+高橋源一郎

荒廃した世界を生きていくうえで、小説にできること
/よしもとばなな+綿矢りさ

----------------------------------------

歴史と記憶、現実と預言/安藤礼二
 ――村上春樹
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
について

----------------------------------------

吉田健一[第七回]/長谷川郁夫

----------------------------------------

地上に星座をつくる 
第十二回・ヒマラヤ生活/石川直樹

----------------------------------------

世界同時文学を読む/都甲幸治
 第二十二回・復讐の連鎖を断ち切る
――シャーマン・アレクシー『飛行』

----------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一〇八回・段差・イン・ザ・ダーク

----------------------------------------

■本

・山城むつみ『連続する問題』/大澤信亮
・小山田浩子『工場』/内藤千珠子
・西村賢太『一私小説書きの日乗』藤野可織


----------------------------------------

第46回《新潮新人賞》応募規定

----------------------------------------

第26回《三島由紀夫賞》候補作品発表
996円
---------------------------------------

【創作特集】

万物は振動し/赤坂真理

Search And Destroy/阿部和重

苦麻の村/池澤夏樹

始発まで/絲山秋子

ショッピング・モールで過ごせなかった休日
/岡田利規

熊/加賀乙彦

うなぎ屋の失踪/角田光代

砂糖菓子哀歌/鹿島田真希

破船/金井美恵子  コラージュ・岡上淑子

REAL/桐野夏生

野焼/佐伯一麦

糸/柴崎友香

名誉死民/島田雅彦

日日漠弾トンコトン子/笙野頼子

百合/瀬戸内寂聴

ある出立/高村 薫

たそがれ/辻原 登

天窓/津島佑子

歪んだ忌日/西村賢太

水こほる聲/古井由吉

つわものどもが/古川日出男

『事の次第』を読んでる/保坂和志

湖畔/町田 康

不動/村田喜代子

鍵と鍵穴/山田詠美

---------------------------------------

■連載小説
・ニッチを探して【連載完結】/島田雅彦
・満月の道(十五)/宮本 輝


---------------------------------------

◆第46回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------

【記念特集】小説家の「幸福」


つ、釣られないぞ/伊井直行

ことば以前の世界/いしいしんじ

オートバイと不安定/戌井昭人

小石を拾いに/小川洋子

「この人を見よ」あるいは、ボヴァリー夫人も私だ
/金井美恵子

二つのこけし/黒井千次

漱石の幸福感/黒川 創

四ぶんの三せいきの報告書/黒田夏子

穴/小池昌代

で、まあ俳句でも/小林恭二

作家か人間か/田中慎弥

小説家の「不幸」と「幸福」/筒井康隆

心に残る一作/津村節子

幸福?/長野まゆみ

基本は「不幸」/中村文則

背景を見ている幸福/橋本 治

書き続けること/日和聡子


悶の活用/藤沢 周

「タレント」と「タラント」/水村美苗

幸福な休日/村田沙耶香

--------------------------------------

鏡花、水上、万太郎[其の五]/福田和也

--------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第十一回・原発前の猪

--------------------------------------

世界同時文学を読む/都甲幸治
 第二十一回・母の襲撃
 ――ルイーズ・アードリック『円い家』

--------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一〇七回・男と根の関係

--------------------------------------

■本
・江國香織『ちょうちんそで』/斎藤 環
・岡田利規『遡行』/佐々木 敦
・高尾長良『肉骨茶』/豊崎由美
・安部公房『(霊媒の話より)題未定』
/丹生谷貴志
・山田詠美『明日死ぬかもしれない自分、
そしてあなたたち』/野崎 歓
・佐伯一麦『還れぬ家』/福田和也

--------------------------------------
943円

------------------------------------------

爪と目/藤野可織
魂はどこまで無傷のままでいられるのか――
「あなた」への独白が炙り出す未知の母子像!
[110枚]

------------------------------------------

あなめ/藤沢 周

------------------------------------------

遺伝子(ジーン)と魔神(ジーニー)
/リチャード・パワーズ
木原善彦/訳

-------------------------------------------

霧の中から月が出た/タチヤーナ・トルスタヤ
沼野恭子/訳・解説

-------------------------------------------

死小説[第八章]/荒木経惟

-------------------------------------------

■連載小説

・ニッチを探して(十)/島田雅彦
・満月の道(十四)/宮本 輝


-------------------------------------------

■新潮

・土地の生き死に――バンクーバー島滞在記
/澤西祐典
・志賀理江子の「新たな地図」/飯沢耕太郎
・鮨屋で精神分析家が考えること/藤山直樹


--------------------------------------------

■本

・エリオット・ポール(吉田暁子・訳)
『最後に見たパリ』/角地幸男
・舞城王太郎『キミトピア』/中条省平
・都築響一『ヒップホップの詩人たち』/湯浅 学


--------------------------------------------

■ 追悼 安岡章太郎 ■

・安岡章太郎さんを悼む/加賀乙彦
・作家の幸福――『流離譚』と『鏡川』/坂本忠雄


---------------------------------------------

◆◆没後30年特集 2013年の小林秀雄◆◆

蘇州の空白から 小林秀雄の「戦後」/山城むつみ
批評家が戦地・中国で見た「ど強い」現実。
従軍記事への検閲が秘めた小林思想の臨界点
[長篇論考180枚]

----------------------------------------------

小林秀雄序論――日本の批評/大澤信亮
近代批評の確立者が生き抜いた「原理」とは?

----------------------------------------------

批評の初心/佐々木 敦
2013年に「様々なる意匠」を読み直す/書き直す

----------------------------------------------

物語の誕生―― 池澤夏樹『双頭の船』論/池内 紀

----------------------------------------------

水、地、風、火、そして世界――/沼野充義
 川上弘美『なめらかで熱くて甘苦しくて』論

----------------------------------------------

ひかがみ 無意識の部位/飯沢耕太郎

----------------------------------------------

有限性の方へ 第三回・見田宗介の『現代社会の理論』
/加藤典洋

----------------------------------------------

鏡花、水上、万太郎[其の四]/福田和也

----------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第五回]/梯 久美子

----------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第十回・ミイラの少女

----------------------------------------------

世界同時文学を読む/都甲幸治
 第二十回・寡夫の夢――アン・タイラー
『さよなら入門』

----------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一〇六回・ビジネスホテル・ペインティング

----------------------------------------------

◆第45回《新潮新人賞》応募規定

943円

大地のゲーム/綿矢りさ
あの夏の日、私たちは世界の割れる音を聞いた。
また大地震は来るのか。難民化した学生が怯え
溢れかえる大学で事件は起きた――。
[240枚]

-------------------------------------------

鐘の渡り/古井由吉

-------------------------------------------

忘れられたワルツ/神と増田喜十郎[短篇二作]
/絲山秋子

-------------------------------------------

青い海の精霊たち(ジン)/テア・オブレヒト
藤井 光/訳・解説

-------------------------------------------

もうここにはいない/ジョナサン・サフラン・フォア
近藤隆文/訳

-------------------------------------------

神が死んだ/無者の国[短篇二作]
/S・クルジジャノフスキィ
東海晃久/訳・解説

--------------------------------------------

■連載小説
・ニッチを探して(九)/島田雅彦


---------------------------------------------

■新潮
・イェリネクの「距離」/宮沢章夫
・すっ/山下澄人
・書く行為は誰に向けられているのか/檜垣立哉


---------------------------------------------

◆第45回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------------

◆◆ 川端康成 未発表小説 ◆◆
「星を盗んだ父」(フエレンク・モルナー作)
解説・深澤晴美

---------------------------------------------

■ 対談 ■
未知の固有名が輝くとき――『批評時空間』をめぐって
/佐々木 敦+堀江敏幸

---------------------------------------------

嵐より甚しい凪――古井由吉論/高澤秀次

---------------------------------------------

時間と化した物語作者――吉田健一論/角地幸男

---------------------------------------------

有限性の方へ 第二回・さまざまな近代二分論
/加藤典洋

---------------------------------------------

鏡花、水上、万太郎[其の三]/福田和也

----------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第四回]/梯 久美子

----------------------------------------------

アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える
/池田純一
 第三十一回・イノベーションの起こる場所[連載完結]

-----------------------------------------------

世界同時文学を読む/都甲幸治
 第十九回・長い旅――トニ・モリスン『故郷』

-----------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一〇五回・境界のグワッシュ

------------------------------------------------

■本
・平野啓一郎『空白を満たしなさい』/大澤真幸
・柄谷行人『哲学の起源』/小林敏明
・柴崎友香『週末カミング』/佐々木 敦
・高村 薫『冷血(上・下)』/中条省平
・小川洋子『ことり』/蜂飼 耳

------------------------------------------------
おすすめの購読プラン

新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
歴史と伝統を誇る月刊文芸誌。三島由紀夫賞などの文学賞が発表されます。

新潮の目次配信サービス

新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.