新潮 発売日・バックナンバー

全202件中 106 〜 120 件を表示


 野の春[新連載・一〇〇枚]/宮本 輝
 『流転の海』第九部・完結篇


 累々たる失敗と挫折の果てに熊吾一家はどこに向かうのか? 
 執筆三十五年の自伝的大河小説、
 ついにライフワーク最終部スタート!


--------------------------------------------------------------------------------


 その日暮らし[連作完結]/古井由吉


 肉体は腐れて改まる。衰弱と快癒が交わる。
 杖に頼る身となっても、作家は書き続ける。


--------------------------------------------------------------------------------


 眼魚/星野智幸


 眼玉のような花と出会って、世界に急性落涙症候群が蔓延した。
 現在を揺さぶる想像力!


--------------------------------------------------------------------------------


 マヤコフスキーリング[連作完結]/多和田葉子


 わたしの隣にすわっているのはマヤコフスキーだった
 ――街から贈られた出会いと別れ。


--------------------------------------------------------------------------------


 似非(えせ)りんご味[新潮新人賞受賞第一作]/高橋有機子


 僕らの友情は偽物か? りんごの「本当の味」を知ってしまった僕は、
 彼を守ると約束した。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 エリザベスの友達(四)/村田喜代子


 ミライミライ(五)/古川日出男


 TIMELESS(七)/朝吹真理子


 黎明期の母(九)/島田雅彦


 岩場の上から(十一)/黒川 創


 光の犬(十四)/松家仁之


 荒れ野にて(二十一)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 第15回《小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞》発表


 第48回《新潮新人賞》予選通過作品発表


 第49回《新潮新人賞》応募規定


--------------------------------------------------------------------------------


 [新連載]


 編集者 漱石 第一章・正岡子規/長谷川郁夫


 日本近代文学最初・最高の文学者=編集者は漱石である! 
 新視点で文学史を更新する。


--------------------------------------------------------------------------------


 《追悼・柳瀬尚紀》


 柳瀬尚紀氏追悼――夜の言語/吉増剛造
 ガリヴァー旅行記 冒頭部/ジョナサン・スウィフト 
 柳瀬尚紀 訳


--------------------------------------------------------------------------------


 シン・ゴジラ論(ネタバレ注意)/加藤典洋


 戦後と災後が出会い、ゴジラは更新された。


--------------------------------------------------------------------------------


 怪物たちの身分証明――ベルリン・日本文学の旅/千木良悠子


 異国から考える、「物語る者」の自己同一性(アイデンティティ)。


--------------------------------------------------------------------------------


 死者と生きる――被災地の霊体験[第三回・完結]/奥野修司


 死者と生者が紡ぐ物語の旅、ついに最終章へ。


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第三十七回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十五回・火山に登る


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四四回・バワリーのゴミ星


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・制作のことば/荒川洋治
 ・ドイツでの「岡田利規」学会/内野 儀
 ・銀河鉄道を降りたら/小島ケイタニーラブ
 ・藤田嗣治から妻への手紙――百年の時を経て 語りだす声/林 洋子


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・J・M・クッツェー『イエスの幼子時代』/伊藤 聡
 ・福永信編『小説の家』/大澤 聡
 ・崔 実『ジニのパズル』/藤沢 周

 

 みずち[一〇〇枚]/高尾長良
 信仰に溺れた母。般若の面を求める妻。
 おれは「女」を捉えきれない――。新鋭の飛翔作!


--------------------------------------------------------------------------------


 Would You Please Just Stop Making Sense ?[一〇〇枚]
 /舞城王太郎
 《意味》は《意味》を増殖させるのか?
 浴槽三重殺の謎を追うサンディエゴの警官と銃声の行方


--------------------------------------------------------------------------------


 うそコンシェルジュ/津村記久子
 嘘のつき方を考えて欲しい。次々と依頼を受ける
 私の思いは善意と疾しさの狭間に揺れる


--------------------------------------------------------------------------------


 ビニール傘/岸 政彦
 あてどなく孤独な日々を送る大阪の若者達。
 断片的な生を鮮烈に描く社会学者の初創作!


--------------------------------------------------------------------------------


 雷鳴の湾――Miscellany/金井美恵子
 記憶、この「とてつもなく貴重」で雑多なもの


--------------------------------------------------------------------------------


 闘字/円城 塔
 中国古来の漢字対戦(バトル)に日本の旅行者が挑む!?


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 名誉と恍惚(二十四)[連載完結]/松浦寿輝

 ミライミライ(四)/古川日出男

 TIMELESS(六)/朝吹真理子

 黎明期の母(八)/島田雅彦

 岩場の上から(十)/黒川 創

 光の犬(十三)/松家仁之

 ペインレス(十六)/天童荒太

 荒れ野にて(二十)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》応募規定


--------------------------------------------------------------------------------


 なぜ「最後の長篇」なのか?/筒井康隆 佐々木敦
 これでもう書くものがないな――『モナドの領域』
 へ至る数十年・重要作群の軌跡を追う


 はじまりの宮崎駿――『風立ちぬ』再考/杉田俊介
 「最後の国民作家」、その集大成と歴史の姿


--------------------------------------------------------------------------------


 美貌とイケメン/金井久美子
 安岡、吉行、島尾。小説が導く小説家の記憶


 死者と生きる――被災地の霊体験[第二回]/奥野修司
 霊に救われる被災者の声。話題のルポ第二弾


 言葉と衣服――第二回・スタイルと装飾/蘆田裕史
 様式・文体・構成――衣服と言語は似ている


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第九回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第三十六回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十四回・知床連山単独縦走


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四三回・時代の目玉


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・如何にして『水道橋博士のメルマ旬報』は限界を突破したか
 /原カントくん
 ・私の好きな劇団/相馬千秋
 ・明朝体のこと/鳥海 修


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・奥泉 光『ビビビ・ビ・バップ』/鴻巣友季子
 ・中村文則『私の消滅』/斎藤 環
 ・フランコ・モレッティ『遠読――〈世界文学システム〉への挑戦』
 /武田将明
 ・松浦寿輝『BB/PP』/丹生谷貴志




 野良ビトたちの燃え上がる肖像[二三〇枚]/木村友祐


 二〇一八年、神奈川の河川敷に野良ビトたちの国が独立
 ――現在よりさらにひどくなった世界に想 像力で挑む、
 怒りと希望の飛翔作!


--------------------------------------------------------------------------------


 スイミングスクール[一二〇枚]/高橋弘希


 私は母から何を受け取り、娘に何を手渡すのか? 
 誕生と死の狭間に研ぎ澄まされた物語。


--------------------------------------------------------------------------------


 孤帆一片/古井由吉


 地震の翌月、病室の寝覚めに広がる李白の詩。


--------------------------------------------------------------------------------


 二進も三進も/森内俊雄


 六十年前、早大露文二年の鮮烈な青春の記録。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 土の記(十五)[連載完結]/高村 薫


 ミライミライ(三)/古川日出男


 エリザベスの友達(三)/村田喜代子


 TIMELESS(五)/朝吹真理子


 黎明期の母(七)/島田雅彦


 岩場の上から(九)/黒川 創


 光の犬(十二)/松家仁之


 荒れ野にて(十九)/重松 清


 名誉と恍惚(二十三)/松浦寿輝


--------------------------------------------------------------------------------


 転生の誕生日


 ――宮本輝『長流の畔』を読む/堀本裕樹


--------------------------------------------------------------------------------


 Sign‘O’the Times

 ――『伯爵夫人』を読む/阿部和重
 主人公・二朗はいつ眠り、いつ目覚めたか?


--------------------------------------------------------------------------------


 小説家蓮實重彦、
  一、二、三、四、/佐々木 敦
 小説第一作から最新作までを貫く原理とは?


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第八回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第三十五回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる[第四十三回]/石川直樹


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一四二回]/大竹伸朗


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・私が「私たち」だったころ/最果タヒ
 ・「写真屋」の大道/日高 優
 ・生きている限り潰れない本屋/竹下恵美(ひなた文庫)


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・町田 康『ギケイキ 千年の流転』/大塚ひかり
 ・いしいしんじ『海と山のピアノ』/木村朗子
 ・田中慎弥『炎と苗木』/倉本さおり
 ・津島佑子『ジャッカ・ドフニ 海の記憶の物語』/谷崎由依
 

--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》応募規定





 しんせかい[一六〇枚]/山下澄人

 19歳の山下スミトは【先生】の演劇塾で学ぶため、北海道に辿り着いた。記憶の痛みに貫かれ、  【谷】での時を生き直す渾身の飛翔作!



--------------------------------------------------------------------------------


 雷鳴の湾――王女/金井美恵子

 コラージュとサーカス。イマージュの饗宴へ


--------------------------------------------------------------------------------


 トゥホルスキー通り/多和田葉子

 ベルリンの樹木は何語で立っているんだろう


--------------------------------------------------------------------------------


 光る文字/円城 塔

 海に浮かぶテキスト。太陽系ファイル探検史


--------------------------------------------------------------------------------


 高田馬場の馬鹿/滝口悠生

 離婚と震災。それでもポジティブな俺の諦念


--------------------------------------------------------------------------------


 ミライミライ[第二回]/古川日出男

 北海道産世界音楽「ニップノップ」誕生前夜


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 籠の鸚鵡(十一)[連載完結]/辻原 登


 TIMELESS(四)/朝吹真理子


 黎明期の母(六)/島田雅彦


 岩場の上から(八)/黒川 創


 ペインレス(十五)/天童荒太


 光の犬(十一)/松家仁之


 荒れ野にて(十八)/重松 清


 名誉と恍惚(二十二)/松浦寿輝


--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》応募規定


--------------------------------------------------------------------------------


 【第29回 三島由紀夫賞発表】
 伯爵夫人(一部掲載)/蓮實重彦


 【選評】辻原 登/高村 薫/川上弘美/町田 康/平野啓一郎


 【受賞記念インタビュー】
 小説が向こうからやってくるに至ったいくつかのきっかけ


--------------------------------------------------------------------------------


 死に臨んで彼が考えたこと――三年後のソクラテス考/加藤典洋

 脱獄せず、ソクラテスが死刑を受け入れたのは何故か。日本戦後思想の起点に通じる思考


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第七回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第三十四回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
  第四十二回・東松照明写真展『光源の島』開催記


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
  第一四一回・50ペンスの記憶


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・ペトロ岐部カスイの信仰/加賀乙彦
 ・「感想」はおはがきで、/金井美恵子
 ・現実は漫画の劣化コピーか?/荻上チキ
 ・虚像論――女子アナの口説き方/久保田智子


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・平野啓一郎『マチネの終わりに』/川村文重
 ・金井美恵子『新・目白雑録 もっと、小さいこと』/鈴木了二
 ・桐野夏生『バラカ』/想田和弘
 ・吉増剛造『我が詩的自伝 素手で焔をつかみとれ!』/滝口悠生
 ・川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』/沼野充義


1,049円

ミライミライ[新連載・一五〇枚]/古川日出男

むかしむかし、詩人は銃殺され、ソ連の保有する北海道は返還された。
どこに? 日本とインド、「印日連邦」に。戦後を揺らす創世記

--------------------------------------------------------------------------------

鏡[一八〇枚]/内村薫風

虎の脱走。自衛隊パイロットの緊急出動。
ベラスケスの名画。反射しあう物語が白熱する!

--------------------------------------------------------------------------------

ゆらぐ玉の緒/古井由吉

春先は病み上りに似る。老年に若い影が添う

--------------------------------------------------------------------------------

切り取られた世界/津村節子

予期せぬ入院に見舞われた作家の追憶の日々

--------------------------------------------------------------------------------

新月とマリンバ/絲山秋子

マリンバで会話する「断絶」後の子どもたち

--------------------------------------------------------------------------------

ろんど/太田靖久

ドローンは飛翔する。神と母が待つ場所へ

--------------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

エリザベスの友達(二)/村田喜代子

TIMELESS(三)/朝吹真理子

黎明期の母(五)/島田雅彦

岩場の上から(七)/黒川 創

籠の鸚鵡(十)/辻原 登

光の犬(十)/松家仁之

土の記(十四)/高村 薫

荒れ野にて(十七)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------

【第42回〈第二期第十七回〉 川端康成文学賞発表】
生鮮てるてる坊主/山田詠美

【選評】角田光代/辻原 登/堀江敏幸/村田喜代子


--------------------------------------------------------------------------------

第49回《三島由紀夫賞》候補作品発表

--------------------------------------------------------------------------------

アレン・ギンズバーグ、五篇の詩
/村上春樹・柴田元幸 訳

ウィチタ渦巻きスートラ(抄)/
賢者チョギャム・トゥルンパの火葬に臨んで/
魔法の聖歌/「吠える」への脚注/ひまわりスートラ

ビート・ジェネレーションの旗手にして、
詩聖ホイットマンの最大の後継者。
新たな翻訳を得て、その怒りと歓喜が鮮烈に蘇り、吠える!

柴田元幸 解説

--------------------------------------------------------------------------------

アルゲリッチの《夜のガスパール》のために
/平野啓一郎

アロイジウス・ベルトラン『夜のガスパール』より
(平野啓一郎 訳)

〈I 水の精(オンディーヌ)  II 絞首台 III スカルボ〉

--------------------------------------------------------------------------------

言葉と衣服――第一回
・ファッションデザインとはなにか/蘆田裕史

衣服をめぐる「概念」を新たに定義し、
創造の未来を指し示すファッション批評の誕生。

--------------------------------------------------------------------------------

食うことと書くこと/福田和也

--------------------------------------------------------------------------------

映画『シマヴ(銀の水)
シリア・セルフポートレート』をめぐる3つのテクスト
『ヒロシマ・モナムール』
『肉体の記憶』
『千夜一夜物語』
/岡 真理

--------------------------------------------------------------------------------

批評の魂[第六回]/前田英樹

--------------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第三十三回]/大澤信亮

--------------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[最終回]/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十一回・能登の風呂屋

--------------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四〇回・岬の藤棚

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・真に打ち棄てられた者の言葉/伊藤 聡
・秩父日記――武甲山からアートへ/笹久保 伸
・破滅型クライマーの独白/宮城公博

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・いとうせいこう『我々の恋愛』/上田岳弘
・木村友祐『イサの氾濫』/岡和田 晃
・藤沢 周『サラバンド・サラバンダ』/田中和生
・加藤幸子『十三匹の犬』/富岡幸一郎
・藤井貞和『日本文学源流史』/福嶋亮大
・古川日出男『あるいは修羅の十億年』/松浦寿輝






文字渦[新連作]/円城 塔

帝国・秦。陶工の俑は謎めく貴人に命じられて俑を作る。
そして二千年後、俑の俑から
三万の漢字が発掘された―― 未踏の「漢字」小説。

--------------------------------------------------------------------------------

キース・リチャーズはすごい/保坂和志

小説を書けないでいた。猫が死んで空虚さが残された。
私を救った音楽と猫と言葉の物語。

--------------------------------------------------------------------------------

虹のかかる行町[一八〇枚]/日和聡子

平凡な生活も、目を凝らせばそこが異界への入口になる。
街と人が主人公の鮮烈な奇譚集。

--------------------------------------------------------------------------------

廃墟の旋律/金井美恵子

廃墟としての街・書物・愛。その圧倒的な魅惑。

--------------------------------------------------------------------------------

堤の弟/門脇大祐

友が記憶を語るとき、死者は一瞬だけ蘇る。

--------------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

NPAO(三)/絲山秋子

黎明期の母(四)/島田雅彦

岩場の上から(六)/黒川 創

籠の鸚鵡(九)/辻原 登

光の犬(九)/松家仁之

荒れ野にて(十六)/重松 清

名誉と恍惚(二十一)/松浦寿輝

--------------------------------------------------------------------------------

【発見】
江藤淳への十九通の手紙/庄野潤三
解説・平山周吉

「成熟と喪失」を読み終つた時に感銘を覚えました――
二十年にわたる書簡群から
文学者二人の友愛と知られざる原点の共有が蘇る。

--------------------------------------------------------------------------------

小説の運命/浜崎洋介

「近代文学の終り」(柄谷行人)は批評の終りを意味するのか? 
小説の起源から現在を問う。

--------------------------------------------------------------------------------

エーコのエコー――『薔薇の名前』を供えて/細川周平

--------------------------------------------------------------------------------

デヴィッド・マドセンは黒く笑う/川本 直

--------------------------------------------------------------------------------

批評の魂[第五回]/前田英樹

--------------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第三十二回]/大澤信亮

--------------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三十五回]/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十回・アボリジニの地図

--------------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三九回・島の廃棄物神(ゴミガミ)

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・キーンさんとの時間
日本文学史、明治天皇、そして啄木/角地幸男
・朗読舞台/松村 武
・透明人間になる/松田行正

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・都築響一『圏外編集者』/絲山秋子
・金子 薫『鳥打ちも夜更けには』/大澤 聡
・畠山直哉・大竹昭子『出来事と写真』/太田靖久
・金原ひとみ『軽薄』/木村朗子
・村田喜代子『焼野まで』/倉本さおり
・四方田犬彦『母の母、その彼方に』/平松洋子
1,049円
伯爵夫人[長篇三〇〇枚]/蓮實重彦

伯爵夫人とは何者なのか。
寝台の上の淫蕩な戦士? 
戦火の預言者? 
映画めいた世界の均衡を揺るがす、驚嘆すべき小説家の登場!

--------------------------------------------------------------------------

エリザベスの友達[新連載]/村田喜代子

天津租界を眺める母。出征した馬に出会う母。
眼に映るものは在るものなのだ。
北九州の介護施設で女たちが見つめる、鮮やかな実在。

--------------------------------------------------------------------------

年寄りの行方/古井由吉

同期生とその父と私。行方知れずは誰なのか。

---------------------------------------------------------------------------

コルヴィッツ通り/多和田葉子

街路から出発し時空を経巡るベルリン遊歩譚。

---------------------------------------------------------------------------

部屋に流れる時間の旅[戯曲]/岡田利規

ねえ、おぼえてる? と死者は語り始める。
震災後の愛と死者の忘却をめぐる痛切なドラマ。

----------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

----------------------------------------------------------------------------

長流の畔(二十)[連載完結]/宮本 輝

----------------------------------------------------------------------------

NPAO(二)/絲山秋子

----------------------------------------------------------------------------

黎明期の母(三)/島田雅彦

----------------------------------------------------------------------------

岩場の上から(五)/黒川 創

----------------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡(八)/辻原 登

----------------------------------------------------------------------------

光の犬(八)/松家仁之

---------------------------------------------------------------------------

土の記(十三)/高村 薫

---------------------------------------------------------------------------

ペインレス(十四)/天童荒太

---------------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(十五)/重松 清

---------------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(二十)/松浦寿輝

----------------------------------------------------------------------------

第48回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------------------------------------------

■■ 震災から五年。忘却に抗う。 ■■

[対談]福島を旅して語った/古川日出男
+後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)

沖縄と福島を歩いた作家と音楽家。
過去から未来へバトンを繋ぐ、希望の表現を巡る対話(セッション)。

---------------------------------------------------------------------------

五年後の震災後文学論/木村朗子

震災からチェルノブイリへ、大戦へ。
忘却の淵から記憶を呼び戻し、震災後の想像力を問う。

---------------------------------------------------------------------------

死者と生きる――被災地の霊体験/奥野修司

死後のメール、安置所の青い玉。
霊体験を通じ、亡き人とつながり続ける被災地の魂の記録。

----------------------------------------------------------------------------

追悼・津島佑子○女流から女性へ/中沢けい

----------------------------------------------------------------------------

批評の魂[第四回]/前田英樹

----------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第三十一回]/大澤信亮

---------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三十四回]/梯 久美子

----------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十九回・寄りクジラの浜

----------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三八回・カラッポの仕事場

----------------------------------------------------------------------------

■特別書評
・私達自身のような「夭折の天才」
 ドナルド・キーン『石川啄木』を読む/平野啓一郎
・はしたなうてこそ漂はめ
 堀江敏幸『その姿の消し方』のほうへ/小山太一

-----------------------------------------------------------------------------

■本
・上田岳弘『異郷の友人』/中条省平
・滝口悠生『死んでいない者』/渡部直己

----------------------------------------------------------------------------

■新潮
・縦書きのハッカソン/加藤秀行
・開高健の書棚/菊池治男
・肉体は猛烈に死を欲している/栗原 康
・想像力の行き着く先/乗代雄介
NPAO[新連載]/絲山秋子

わたしが死んだことを彼女は知らない――。
存在と時間の裂け目から、死者はかつての恋人に想いを送る。
繊細で鮮烈な感情の物語。

-----------------------------------------------------------------------

逆鱗[長篇戯曲]/野田秀樹

潜水鵜たちは志願した。
水底の人魚を探し出す任務に。
だが、海中水族館にNINGYOが現れて――時代の深海へ飛び込む衝撃作!

-------------------------------------------------------------------------

今日は昨日の明日/森内俊雄

シューベルトの響きとともに、「われわれの青春」が蘇る。
著者二十歳の精神の記録。

--------------------------------------------------------------------------

悲劇犬/加藤幸子

敗戦直後の日本で、著者一家のかたわらにいた犬自身が物語る。
種を超えた、命の共生。

--------------------------------------------------------------------------

或る小景、黄昏のパース/藤沢 周

真冬の新潟に帰省した小説家の胸に、過去の小景が去来する。
無人の実家に記憶は舞った。

--------------------------------------------------------------------------

修那羅(しょなら)/諏訪哲史

屈託と感傷を抱えて、雪深い信州を旅する男一人。
真夜中の峠で見た異様な光景とは……。

---------------------------------------------------------------------------

黎明期の母(二)/島田雅彦

-------------------------------------------------------------------------

TIMELESS(二)/朝吹真理子

--------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

--------------------------------------------------------------------------

岩場の上から(四)/黒川 創

-------------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡(七)/辻原 登

-------------------------------------------------------------------------

光の犬(七)/松家仁之

-------------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(十四)/重松 清

-------------------------------------------------------------------------

長流の畔(十九)/宮本 輝

--------------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十九)/松浦寿輝

--------------------------------------------------------------------------

■■ 特別鼎談 ■■

死を擬態し、生を超える/横尾忠則+瀬戸内寂聴+浅田 彰

--------------------------------------------------------------------------

数学者岡潔の「最終講義」/森田真生

「新潮」で小林秀雄と伝説の対話を交わした天才数学者。
その壮大な世界観がいま蘇る!

--------------------------------------------------------------------------

「月刊毎日」発掘の続報/石川 巧

-------------------------------------------------------------------------

批評の魂[第三回]/前田英樹

--------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第三十回]/大澤信亮

--------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三十三回]/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十八回・ヤマハゲを見に行く

--------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三七回・現代と絵

-------------------------------------------------------------------------

■新潮
・永遠の過渡期にあって/宮内悠介
・サイト/横田大輔
・都市社会学の「下位文化」/田村公人

--------------------------------------------------------------------------

■本
・青山南・編訳『パリ・レヴュー・インタヴューI・II』/坪内祐三
・村田沙耶香『消滅世界』/伊藤朱里
・佐々木敦『ゴダール原論 映画・世界・ソニマージュ』/細馬宏通
・青木淳悟『学校の近くの家』/松田青子

---------------------------------------------------------------------------

第48回《新潮新人賞》応募規定
黎明期の母[新連載]/島田雅彦

ある日、シマダミロクが絶滅原始人の夢から目をさますと、
自分が世界の中でただひとりになっているのを発見した……。
未来に向け、滅びと再生の歌を歌う島田文学の挑戦!

-----------------------------------------------------------------------

時の刻み/古井由吉

防空壕から鉄道のガード下まで。
町工場から北陸の豪雪まで。
耳を伝う音の記憶と時間。

-----------------------------------------------------------------------

浅瀬にて/いしいしんじ

生者は海中の冥界に招かれ、死者は天空から人間達を祝福する。
飛翔する魔術的想像力!

-----------------------------------------------------------------------

イスラ! イスラ! イスラ![戯曲]/神里雄大

共生と争いの歴史を「島」自身が語り、
ジョン万次郎が忽然と漂着する。強靭な演劇の創造。

-----------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

-----------------------------------------------------------------------

岩場の上から(三)/黒川 創

-----------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡(六)/辻原 登

-----------------------------------------------------------------------

光の犬(六)/松家仁之

------------------------------------------------------------------------

ペインレス(十三)/天童荒太

------------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(十三)/重松 清

------------------------------------------------------------------------

長流の畔(十八)/宮本 輝

-------------------------------------------------------------------------

■新潮
・ムラの欲望、ラムの夢/開沼 博
・綺想を育てる/池田純一
・冬の庭/長井和博

------------------------------------------------------------------------

第48回《新潮新人賞》応募規定

----------------------------------------------------------------------

■■ 大型特集 ■■

北京発、幻の「月刊毎日」発掘の衝撃

日本占領下の北京で、驚くべき日本語総合雑誌が刊行されていた。
その発掘の衝撃を検証し、貴重な掲載作を復刻する。

【全集未収録作品】
・村の運動会/壺井 栄
・遅桜/大佛次郎
・嫌はれもの/武田麟太郎
・沈黙の島/石川達三
・異郷の新春/佐藤春夫
・新年述志/斎藤茂吉

徹底検証・「月刊毎日」とは何か+目次詳細/石川 巧


-----------------------------------------------------------------------

□□ 鼎談 □□

耳と目と口と手のために/川上未映子×華雪×古川日出男

リズムとボイス。肉筆と文体。
句読点と詩。身体と言葉をめぐる、作家と書家の表現とは。

------------------------------------------------------------------------

原節子と戦後/四方田犬彦

------------------------------------------------------------------------

舞台芸術の地殻変動
移動性(モビリティ)と滞在(レジデンシー)の現場から/内野 儀

-------------------------------------------------------------------------

文学的多様性はいかにして可能か
――絲山秋子『薄情』論/田中和生

--------------------------------------------------------------------------

『風と共に去りぬ』の謎を解く/鴻巣友季子
 最終回・アシュリ・ウィルクスの名誉と性欲

-------------------------------------------------------------------------

批評の魂[第二回]/前田英樹

--------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十九回]/大澤信亮

-------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三十二回]/梯 久美子

-------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十七回・カラコルムの水晶

-------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三六回・船型の気分

--------------------------------------------------------------------------

■本
・原田宗典『メメント・モリ』/片山杜秀
・津村記久子『この世にたやすい仕事はない』/谷崎由依
・円城 塔『プロローグ』/丹生谷貴志
・池澤夏樹『砂浜に坐り込んだ船』/山本貴光
1,049円
■■ 創作特集 ■■
想像力の新しいパースペクティブ

-----------------------------------------------------------------------

手のひらの京(みやこ)[300枚]/綿矢りさ

主人公は三姉妹、そして京都。
深い想いを込め、古都に流れる時、
人生の息吹を描く力作長篇

------------------------------------------------------------------------

TIMELESS[新連載]/朝吹真理子

いま。四百年前。百年先。
幻視された無‐時の海に、ひとはたゆたう。
著者五年ぶりの最新作

------------------------------------------------------------------------

双塔/上田岳弘

人類を含む全知的生命体と「塔」をめぐる秘史

-------------------------------------------------------------------------

〈ゲンジ物語〉の作者、〈マツダイラ・サダノブ〉
/円城 塔

源氏から千年。
この〈小説〉は事故か事件か

--------------------------------------------------------------------------

名犬/小山田浩子

孕み産む生物の王国へ。夫婦の奇妙な温泉行

-------------------------------------------------------------------------

短冊流し/高橋弘希

娘の脳に何が起きたのか。親と子の絆の行方

--------------------------------------------------------------------------

文化/滝口悠生

晴れの特異日の居酒屋に流れゆく「意識」の宴

--------------------------------------------------------------------------

死体/田中慎弥

作家は死体に語る。時代の毒に抗う文学の毒

-------------------------------------------------------------------------

ネグリジェと世界美術大全集/藤野可織

美術史に終わりはない。では私の人生は……

-------------------------------------------------------------------------

率直に言って覚えていないのだ、
あの晩、実際に自殺をしたのかどうか/山下澄人

未来は見えず、死は近い。青春の痛切な感触

-------------------------------------------------------------------------

□□ 創作 □□

胡同(フートン)のジャスミン/金井美恵子

-------------------------------------------------------------------------

リヒャルト・ワーグナー通り/多和田葉子

--------------------------------------------------------------------------

批評の魂[新連載]/前田英樹

白鳥と小林。身ひとつで為される批評の誕生

--------------------------------------------------------------------------

□□ 特別原稿 □□

メルヴィルとクウェスト、それにピンチョン/池澤夏樹

--------------------------------------------------------------------------

宋澤莱――台湾の黙示録作家/四方田犬彦

---------------------------------------------------------------------------

神話的秩序の切れ間から/山城むつみ

--------------------------------------------------------------------------

虚構外存在の哀しみ ――筒井康隆『モナドの領域』論
/佐々木 敦

-----------------------------------------------------------------------

無垢と経験のはざまで ――川上未映子『あこがれ』論
/中条省平

-----------------------------------------------------------------------

■本
・星野智幸『呪文』/想田和弘
・瀬戸内寂聴『わかれ』/中上 紀
・森田真生『数学する身体』/三浦雅士
・加藤典洋『戦後入門』/吉川浩満
・松浦寿輝『黄昏客思』/鷲田清一

---------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

----------------------------------------------------------------------

岩場の上から(二)/黒川 創

----------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡(五)/辻原 登

-----------------------------------------------------------------------

光の犬(五)/松家仁之

-----------------------------------------------------------------------

土の記(十二)/高村 薫

-----------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(十二)/重松 清

-----------------------------------------------------------------------

長流の畔(十七)/宮本 輝

-----------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十八)/松浦寿輝

-----------------------------------------------------------------------

◆第48回《新潮新人賞》応募規定
異郷の友人[240枚]/上田岳弘

輪廻転生を続けるサラリーマン。
新たな世界創世を預言する宗教家。
異様な企てを秘めて海外から集結する男たち。
精神が、祈りが、錯綜し輻輳する新三島由紀夫賞作家の飛躍!

------------------------------------------------------------------------

岩場の上から[新連載]/黒川 創

二〇四五年=戦後一〇〇年。
使用済み核燃料最終処分場設置が噂される町に青年は辿り着いた。
岩場の下に人類の古代と未来を幻視し、
岩場の上から日本の現在を射抜く大型長篇!

-------------------------------------------------------------------------

人違い/古井由吉

「再会」した酒場の女主人(おかみ)が語る空襲の奇縁

-------------------------------------------------------------------------

店/福永 信

「書くと死んでしまう」男からの奇妙な手紙

--------------------------------------------------------------------------

God Bless Baseball[戯曲]/岡田利規

日本と韓国、そしてアメリカ。
野球に魅了された三つの国を貫く現実・アレゴリー・想像力

---------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

---------------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡(四)/辻原 登

---------------------------------------------------------------------------

光の犬(四)/松家仁之

---------------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(十一)/重松 清

----------------------------------------------------------------------------

ペインレス(十二)/天童荒太

----------------------------------------------------------------------------

長流の畔(十六)/宮本 輝

----------------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十七)/松浦寿輝

---------------------------------------------------------------------------

■■ 対 談 ■■
社会の断片と物語の呪文/星野智幸×岸 政彦

社会学に物語は生まれるのか。
文学の定義とは何か。
話題作を問うた小説家と学者の共鳴

---------------------------------------------------------------------------

三島由紀夫最後の年/ドナルド・キーン 角地幸男・訳

自決から四十五年。今、回想の果てに願うこと

----------------------------------------------------------------------------

テリー・サザーンのヒップな世界へようこそ/川本 直

『博士の異常な愛情』脚本家、笑劇文学の魅惑

-----------------------------------------------------------------------------

文字の声/華 雪

王羲之、バルト……気鋭書家が聴く言葉の音

----------------------------------------------------------------------------

『風と共に去りぬ』の謎を解く/鴻巣友季子
 第三回・黒のヒロイン、聖愚者メラニー・ウィルクスの闇(二)

----------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十八回]/大澤信亮

----------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三十一回]/梯 久美子

----------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十六回・越境カナダ

----------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三五回・星港版(シンガポール・エディション)

-----------------------------------------------------------------------------

■新潮
・雑誌のなかの太宰治/井原あや
・天才の頭のなか――作曲家ミシェル・ルグラン自伝を監修して/濱田高志
・アジア発のサステイナブルな芸術基準を作る/岩城京子

-----------------------------------------------------------------------------

■本
・小川洋子『琥珀のまたたき』/江南亜美子
・日和聡子『校舎の静脈』/田中和生
・佐伯一麦『空にみずうみ』/富岡幸一郎
・高村 薫『空海』/福嶋亮大

-----------------------------------------------------------------------------

◆第48回《新潮新人賞》応募規定
■■ 第47回新潮新人賞発表 ■■
【受賞作】恐竜たちは夏に祈る/高橋有機子

衿子さんには呪い殺したいような相手はいないの?
義父の介護に縛られた衿子。親を、同級生を憎む緋鞠。
ふたりの巡礼が始まる。

<インタビュー> 許しを与えるために

【選評】川上未映子 桐野夏生 中村文則 福田和也 星野智幸

-----------------------------------------------------------------------

主催者/絲山秋子

------------------------------------------------------------------------

台風が過ぎたら/門脇大祐

------------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡[第三回]/辻原 登

------------------------------------------------------------------------

光の犬[第三回]/松家仁之

------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

-----------------------------------------------------------------------

土の記(十一)/高村 薫

-----------------------------------------------------------------------

長流の畔(十五)/宮本 輝

-----------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十六)/松浦寿輝

-----------------------------------------------------------------------

■■ 第23回萩原朔太郎賞発表 ■■
【受賞作】雁の世/川田絢音

【選評】佐々木幹郎 建畠晢 松浦寿輝 三浦雅士 吉増剛造

------------------------------------------------------------------------

■■ 大 型 評 論 ■■
衣笠貞之助 ――『狂つた一頁』と1920年代/四方田犬彦

女形のスターは「新感覚派」の前衛監督に。
日本映画史の特異点にして傑作を読み解く。

--------------------------------------------------------------------------

■ 特別対談 ■
鶴見俊輔さんのこと/富岡多惠子×黒川 創

日本人の精神史から大衆文化まで、
思索と運動を続けた哲学者をつらぬいたものは何か?

--------------------------------------------------------------------------

■ 特別対談 ■
革命と文学をめぐる、
ウクライナのロシア語作家と
日本のロシア文学者の対話
/アンドレイ・クルコフ×亀山郁夫

*解説・マイダン革命の証人クルコフの来日/沼野恭子

--------------------------------------------------------------------------

二人であることの病い?
――青山七恵『繭』を読む/斎藤 環

---------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十七回]/大澤信亮

---------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三十回]/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十五回・新潟の潟

--------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三四回・試行錯誤の瓦礫

--------------------------------------------------------------------------

■新潮
・ぐうの音も出ないほどのたわ言/上田岳弘
・中平卓馬の不在を……/飯沢耕太郎
・純喫茶に恋して/難波里奈

--------------------------------------------------------------------------

■本
・滝口悠生『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』/青木淳悟
・山下澄人『鳥の会議』/岩宮恵子
・円城 塔『シャッフル航法』/岡和田 晃
・大城立裕『レールの向こう』/富岡幸一郎
・渡部直己『小説技術論』/福永 信
・内村薫風『MとΣ』/藤井 光
・羽田圭介『スクラップ・アンド・ビルド』/藤沢 周
・村上春樹『職業としての小説家』/古川日出男

---------------------------------------------------------------------------

◆第14回《小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞》発表

◆第48回《新潮新人賞》応募規定
モナドの領域[330枚]/筒井康隆

GODは人類を慈しみ、小説家は小説を愛し抜いた。
いま、小説は神を超えた領域へ――
著者最高傑作にして(おそらく)最後の長篇!

------------------------------------------------------------------------

大津波のあと[100枚]/赤坂真理

震災から四年、陸前の浜での奇妙な宴の招待状が届く。
『東京プリズン』後を示す新境地!

------------------------------------------------------------------------

道に鳴きつと/古井由吉

東京に鳴いた時鳥(ほととぎす)が導く、母親との死出の旅

------------------------------------------------------------------------

プーシキン並木通り/多和田葉子

郊外に佇む戦争の記憶。言葉で描く伯林地図

-----------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡[第二回]/辻原 登

-----------------------------------------------------------------------

光の犬[第二回]/松家仁之

-----------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

------------------------------------------------------------------------

薄情(十四)[連載完結]/絲山秋子

------------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(十)/重松 清

------------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十五)/松浦寿輝

------------------------------------------------------------------------

◆第47回《新潮新人賞》予選通過作品発表

◆第48回《新潮新人賞》応募規定

-------------------------------------------------------------------------

■■ 特 別 対 談 ■■
漱石100年後の小説家/大江健三郎×古井由吉

日本文学の原形・漱石の「真面目の力」に導かれ、
近代化以後の日本人とその未来を問う

----------------------------------------------------------------------

■ 追悼・阿川弘之 ■
阿川弘之のこと/三浦朱門
大きな子供/瀬戸内寂聴

----------------------------------------------------------------------

■ 追悼・鶴見俊輔 ■
便器でカレーライスを食えるほどの自由/黒川 創

-----------------------------------------------------------------------

■ 追悼・出口裕弘 ■
辛辣な太陽崇拝者/四方田犬彦
出口裕弘に導かれて/野崎 歓

-----------------------------------------------------------------------

『風と共に去りぬ』の謎を解く/鴻巣友季子
第二回・黒のヒロイン、聖愚者メラニー・ウィルクスの闇(一)

------------------------------------------------------------------------

石川啄木[第十六回・連載完結]/ドナルド・キーン 角地幸男・訳

------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十六回]/大澤信亮

------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十九回]/梯 久美子

-------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十四回・ぼくは悔しい

-------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三三回・船型と工場

--------------------------------------------------------------------------

■新潮
・第三個拿到直木賞的台湾人――東山彰良『流』読後感/垂水千恵
・帰還することが困難な場所から/椹木野衣
・ラディカルに生きる キム・ゴードン自伝/林 央子

--------------------------------------------------------------------------

■本
・ミランダ・ジュライ『あなたを選んでくれるもの』/岸 政彦
・高橋弘希『朝顔の日』/谷崎由依
・いしいしんじ『悪声』/細川周平
・黒川 創『鴎外と漱石のあいだで』/四方田犬彦
苺ジャムから苺をひけば[240枚]/川上未映子

知ってしまったお父さんの秘密。
それはわたしに関わりのある秘密。
襲いかかる過去と対峙する少女は、少年と二人だけの冒険に出る。

---------------------------------------------------------------------

籠の鸚鵡[新連載]/辻原 登

町役場の出納室長に、女からの色情狂めいた手紙が次々舞い込む。
忍び寄る欲望の陥穽。

----------------------------------------------------------------------

光の犬[新連載]/松家仁之

北海道犬と共に生きた、道東の家族三世代。
その私史と背後に広がる時代を豊かに描く。

-----------------------------------------------------------------------

「孤独の讃歌」あるいは、カストロの尻/金井美恵子

-----------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

-----------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(九)/重松 清

------------------------------------------------------------------------

ペインレス(十一)/天童荒太

------------------------------------------------------------------------

薄情(十三)/絲山秋子

------------------------------------------------------------------------

長流の畔(十四)/宮本 輝

------------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十四)/松浦寿輝

-------------------------------------------------------------------------

■新潮
・クローデル、マラルメ、そして日本/渡邊守章
・四人姉妹の三番目/伊藤朱里
・見ることとうつすこと/鈴木理策

-------------------------------------------------------------------------

◆第48回《新潮新人賞》応募規定

-------------------------------------------------------------------------

■■ 発見と検証 ■■
「政治家」(全集未収録)/小林秀雄  解説 斎藤理生

終戦直後の「政治」に向けられた批評精神は、
七十年後の今、私たちに鋭く警鐘を鳴らす。

-------------------------------------------------------------------------

■■ 大型評論 ■■
大泉黒石と表現主義の見果てぬ夢
――幻の溝口健二『血と霊』の挫折/四方田犬彦

忘れられた流行作家と、後の巨匠監督の一度限りの実験。
失われた日本初の前衛映画とは。

-------------------------------------------------------------------------

往復書簡
――『失われた時を求めて』を「編訳」して
/芳川泰久 角田光代

-------------------------------------------------------------------------

ノーマン・メイラーふたたび/川本 直

-------------------------------------------------------------------------

ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、 [最終回]/佐々木敦

-------------------------------------------------------------------------

石川啄木[第十五回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

-------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十五回]/大澤信亮

-------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十八回]/梯 久美子

-------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三二回・クレヨン以前レコード以後

-------------------------------------------------------------------------

■本
・河野多惠子『考えられないこと』/菅野昭正
・M・ミッチェル 鴻巣友季子・訳『風と共に去りぬ』/小沼純一
・上田岳弘『私の恋人』/杉田俊介
・古井由吉『雨の裾』/浜崎洋介
・椹木野衣・会田誠『戦争画とニッポン』/ミヤギフトシ
・桐野夏生『抱く女』/村田沙耶香
後の花[新連作]/古井由吉

春の寒気に、特攻機と少女を思う。
季節の移ろいが「永遠の今」を現前させる小説の豊饒。

-----------------------------------------------------------------

メメント・モリ[250枚]/原田宗典

精神の失調、自殺未遂、麻薬逮捕、家庭崩壊、大震災……死を想いながら、
それでも小説家は生きて書いてゆく。
十年ぶりの復活長篇。

-----------------------------------------------------------------

■ 川端康成文学賞受賞第一作 ■

病棟の窓/大城立裕

妻の脳梗塞に続き、老作家は骨折で入院することに。
それでも繊細に、豊かに、生は続く。

-----------------------------------------------------------------

赤い風船/森内俊雄

-----------------------------------------------------------------

禊/藤沢 周

-----------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

-----------------------------------------------------------------

荒れ野にて(八)/重松 清

------------------------------------------------------------------

薄情(十二)/絲山秋子

------------------------------------------------------------------

長流の畔(十三)/宮本 輝

------------------------------------------------------------------

■新潮
・パンテオンの式典に参列して/小野正嗣
・霧の晴れ間に/谷崎由依
・詩を漫画にする 中也と秀雄を描く/月子

--------------------------------------------------------------------

◆第48回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------

■■ 新発見 ■■
水木しげる出征前手記/解説・中条省平

召集直前、二十歳の青年は死の予感に打たれながら、
生への、芸術への想いを書き綴った。
国民的漫画家が戦中に刻んだ精神の記録。

---------------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
古典=現代を揺らす/町田 康×古川日出男

漂白された「物語」を豊かにするために。
古典と対峙する同時代作家の刺激的な初対話。

----------------------------------------------------------------------

『風と共に去りぬ』の謎を解く/鴻巣友季子

第一回・パンジー・ハミルトンの奇妙な消失

-----------------------------------------------------------------------

僕達の勝敗 戦後七十年に寄せて
/ミハイル・シーシキン  奈倉有里・訳

-----------------------------------------------------------------------

温室を襲う雨と雪と風 ――追悼・杉本秀太郎/片山杜秀

-----------------------------------------------------------------------

ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、 [第五回]/佐々木敦

-----------------------------------------------------------------------

石川啄木[第十四回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

-----------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十七回]/梯 久美子

-----------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十四回]/大澤信亮

------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十三回・未知の山、K2へ

------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三一回・濡れる絵の匂い

-------------------------------------------------------------------------

■本
・赤城修司『Fukushima Traces, 2011-2013』/太田靖久
・カズオ・イシグロ『忘れられた巨人』/小山田浩子
・中村文則『あなたが消えた夜に』/倉本さおり
・荒木飛呂彦『荒木飛呂彦の漫画術』/高橋弘希
・舞城王太郎『淵の王』/三輪健太朗
おすすめの購読プラン

新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
歴史と伝統を誇る月刊文芸誌。三島由紀夫賞などの文学賞が発表されます。

新潮の目次配信サービス

新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.