新潮 発売日・バックナンバー

全202件中 121 〜 135 件を表示
軽薄[400枚]/金原ひとみ

命を賭けた愛に壊れた女。
それ以後の生には希望も絶望もなく、
ただ軽薄に過ぎ去るはずだった……。
現代人の精神に巣くう空虚、
その果てのぎりぎりの希望を描く入魂の長篇小説。

------------------------------------------------------------------

ローザ・ルクセンブルク通り/多和田葉子

都市が記憶する歴史への、めくるめく遊歩。

------------------------------------------------------------------

十一年間の思い出/青木淳悟

どこまでも広がる「小学校」の小さな宇宙。

-------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

--------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(七)/重松 清

--------------------------------------------------------------------

土の記(十)/高村 薫

--------------------------------------------------------------------

ペインレス(十)/天童荒太

--------------------------------------------------------------------

薄情(十一)/絲山秋子

---------------------------------------------------------------------

長流の畔(十二)/宮本 輝

----------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十三)/松浦寿輝

----------------------------------------------------------------------

■新潮
・パリ公演日誌/野田秀樹
・「悟り」は恐くない/魚川祐司
・【謹啓】父が死んデビュー/青木淳悟

----------------------------------------------------------------------

◆第48回《新潮新人賞》応募規定

-----------------------------------------------------------------------

■第28回三島由紀夫賞発表
【受賞作】私の恋人(一部掲載)/上田岳弘

【選評】辻原 登/高村 薫/川上弘美/町田 康/平野啓一郎

◆受賞記念エッセイ「バックボーン」/上田岳弘

◆受賞記念対談「文学の更新」/川上未映子×上田岳弘

-----------------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
◆愚かさに対するほとんど肉体的な厭悪/蓮實重彦×磯崎憲一郎

つつましさとあつかましさを兼ね備えた作家は
いかに現代小説の可能性を切り開くのか?

------------------------------------------------------------------------

■ 追悼 車谷長吉 ■

◆車谷三態/三浦雅士
◆友よ、やすらかに瞑れ/前田速夫

-------------------------------------------------------------------------

ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、 [第四回]/佐々木敦

-------------------------------------------------------------------------

石川啄木[第十三回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

-------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十三回]/大澤信亮

--------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一三〇回・ゴミ屋敷プロジェクト

--------------------------------------------------------------------------

■本
・宮本 輝『田園発 港行き自転車』/栗田有起
・金原ひとみ『持たざる者』/斎藤 環
・筒井康隆『世界はゴ冗談』/都甲幸治
・大江健三郎・古井由吉『文学の淵を渡る』/蓮實重彦
【新潮新人賞受賞第一作】
朝顔の日[170枚]/高橋弘希

昭和十六年、青森。
糸屑のような結核菌に蝕ばまれてゆく妻の命に、
男は死の奥の生を確かに見た。
最注目新人のデビュー第二作!

------------------------------------------------------------------

スティッキーなムード[100枚]/岡田利規

憂鬱な時、ショッピングモールの空気が彼女の救いだった。
著者九年ぶりの中篇小説。

------------------------------------------------------------------

ソウルフル・デッド/宮沢章夫

------------------------------------------------------------------

寺院船/絲山秋子

------------------------------------------------------------------

+51 アビアシオン,サンボルハ[戯曲]/神里雄大

演出家は沖縄系ペルー移民の祖父母の足跡を追う。
ドラマは個と世界の歴史の交差点へ!

--------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

--------------------------------------------------------------------

荒れ野にて(六)/重松 清

--------------------------------------------------------------------

長流の畔(十一)/宮本 輝

--------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十二)/松浦寿輝

--------------------------------------------------------------------

■第41回〈第二期第十六回〉川端康成文学賞発表
「レールの向こう」大城立裕

【選評】角田光代/辻原 登/堀江敏幸/村田喜代子

--------------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
ゴリラとヒトが紡ぐ愛と暴力の進化論/山極寿一×小川洋子

言語、家族、性、暴力。
その本質がゴリラ研究から見えてくる。
進化史を横断する刺激的対話。

--------------------------------------------------------------------

マンガ、近代のエフェメラ/三輪健太朗
 ――あるいはルイス・キャロルの二つの時計

私たちの欲するものは、イメージなのか言葉なのか?
マンガ批評を更新する新星の登場。

--------------------------------------------------------------------

古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』をめぐって

・紫式部が『源氏物語』を裏切る
/島内景二
・女人は欲望を肯定する――まつろわぬ浮舟の物語
/倉本さおり

---------------------------------------------------------------------

ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、 [第三回]/佐々木敦

---------------------------------------------------------------------

石川啄木[第十二回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

---------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十二回]/大澤信亮

---------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十六回]/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十二回・世界第二位の難峰に向けて

--------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二九回・S先生と絵の根っ子

---------------------------------------------------------------------

■新潮

・感触
/太田靖久

・魅惑の菓子パン――禁じ/解かれる食の遊びと「摂食障害」
/磯野真穂

----------------------------------------------------------------------

■本

・ハンス=ヨアヒム・シェートリヒ『ヴォルテール、ただいま参上!』
/中条省平

・大澤 聡『批評メディア論』
/塚田 優

・又吉直樹『火花』
/羽田圭介

・西川美和『永い言い訳』
/浜崎洋介

・椹木野衣『後美術論』
/福永 信
ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス(一四〇枚)
/滝口悠生

ジミヘンのギターのように幾重にもフィードバックされる、
苦い恋と東北バイク一人旅の時間。
記憶の不可思議さに迫る飛翔作!

--------------------------------------------------------------


ウルチロイックのプーシキン(一〇〇枚)
/藤谷 治

夜の韓国、疲弊の果て。
悩める小説家が出会ったのは、日本語を話す一人の清掃夫だった。

--------------------------------------------------------------

呼び声、もしくはサンザシ/金井美恵子

--------------------------------------------------------------

ふるさと/いしいしんじ

--------------------------------------------------------------

友達のルート/青木淳悟

---------------------------------------------------------------

ジェットコースター/大竹昭子

---------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

----------------------------------------------------------------

荒れ野にて(五)/重松 清

----------------------------------------------------------------

ペインレス(九)/天童荒太

-----------------------------------------------------------------

土の記(九)/高村 薫

------------------------------------------------------------------

薄情(十)/絲山秋子

------------------------------------------------------------------

長流の畔(十)/宮本 輝

------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十一)/松浦寿輝

-------------------------------------------------------------------

第48回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
AとXの対話/中村文則×田中慎弥

歴史、国家、個人――「大前提」が崩れゆく時代に、
小説による現実への抵抗は可能か?

---------------------------------------------------------------------

■□ 発見と検証 □■
幻の占領期雑誌「国際女性」と谷崎潤一郎
/石川 巧

創刊号発掘が文豪の謎を解き明かし始めた。
京都発の婦人誌と谷崎、その知られざる関係。

----------------------------------------------------------------------

ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、 [第二回]
/佐々木敦

---------------------------------------------------------------------

ゴア・ヴィダル――三年越しの追悼
/川本 直

---------------------------------------------------------------------

石川啄木[第十一回]
/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

---------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十一回]/大澤信亮

----------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十五回]
/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十一回・アルバータ縦断の旅

----------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二八回・縁形の家

-----------------------------------------------------------------------

■新潮
・奈良、早春/前田英樹
・死蔵――『批評メディア論』余滴/大澤 聡
・世界の革命家よ! 孤立せよ!/岡和田 晃
・パリの窓/石川竜一

---------------------------------------------------------------------

■本
・桐野夏生『奴隷小説』/江南亜美子
・柴崎友香『パノララ』/倉本さおり
・九龍ジョー『メモリースティック』/杉田俊介
・高尾長良『影媛』/日和聡子
・野田秀樹『エッグ/MIWA―21世紀から20世紀を覗く戯曲集―』/山城むつみ
私の恋人/上田岳弘

この小説は人類の未来を予言する!?
旧石器時代のシリア、ナチス期ドイツ、現代日本。
三つの時空を生きる「私」の10万年越しの恋。

-----------------------------------------------------------

レネー・シンテニス広場/多和田葉子

郵便局、ジャマイカの旗、彫刻家――
言葉とイメージが豊かに織りなす都市遊歩=小説。

-----------------------------------------------------------

川の棺/いしいしんじ

その目でみてみなけりゃ、想像もつかないだろうね。
世界一奇妙で幸福な棺桶を探す旅。

------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

------------------------------------------------------------

繭(十二)【連載完結】/青山七恵

------------------------------------------------------------

荒れ野にて(四)/重松 清

-------------------------------------------------------------

ペインレス(八)/天童荒太

-------------------------------------------------------------

薄情(九)/絲山秋子

-------------------------------------------------------------

長流の畔(九)/宮本 輝

-------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(十)/松浦寿輝

--------------------------------------------------------------

■■■ 追悼・河野多惠子 ■■■
・つのる侘しさ/瀬戸内寂聴
・河野さんの詩と日記/川上弘美
・河野文学の超現実の森/梅原稜子

--------------------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------

■ 特別鼎談 ■
現代思想の使命/浅田 彰×中沢新一×東 浩紀

ソ連崩壊。大震災。オウム事件。シャルリー事件。IS問題。
激動する世界の中、資本主義と工学主義に抗して〈知〉は何を示し得るか?

----------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
古事記のインターフェイス/池澤夏樹×山本貴光

神々と日本国誕生を描く錯綜したテクストを創造的に読み直すために、
今、何が可能か?

----------------------------------------------------------------

ジャン=リュック・ゴダール、3、2、1、――第1部「3」/佐々木敦

----------------------------------------------------------------

震災前後を結ぶ/田中和生
 ――和合亮一「詩の礫」から佐伯一麦『還れぬ家』の方へ

-----------------------------------------------------------------

石川啄木[第十回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第二十回]/大澤信亮

------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十四回]/梯 久美子

-------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第三十回・佐賀県で全部

-------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二七回・形の尻尾

-------------------------------------------------------------------

■新潮
・グローバル/グローカル/ローカル
――ケーララ州国際舞台芸術祭に参加して/内野 儀

・声は残される/関口涼子

・汽水域のアニメーション
――『花とアリス殺人事件』をみて/塚田 優

---------------------------------------------------------------

■本
・田中慎弥『宰相A』/苅部 直
・磯崎憲一郎『電車道』/滝口悠生
・高橋弘希『指の骨』/田中和生
・滝口悠生『愛と人生』/豊崎由美
・小野正嗣『九年前の祈り』/渡部直己
メタパラの七・五人/筒井康隆

虚構とは何か? 作者とは何か? 
メタフィクション/パラフィクションとは何か? 
この文章を読んでいるあなた=読者は何者か? 
衝撃作。

-------------------------------------------------------------

MとΣ[一七〇枚]/内村薫風

南アフリカの歴史的瞬間と日本橋のサラリーマンの生。
素粒子と神経伝達物質。
時空を大胆に超え、世界を共振させる新しい想像力!

--------------------------------------------------------------

校舎の静脈[一二〇枚]/日和聡子

給食用リフト、放送室、黒板消しの掃除機
――生徒たちの脈拍が校舎の隅々を充たす。
学校という小宇宙に広がる豊穣な物語の星座。

---------------------------------------------------------------

存在の父親/青木淳悟

---------------------------------------------------------------

酸素規約/溺死親和性種/ブライアン・エヴンソン
柴田元幸・訳

----------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

----------------------------------------------------------------

荒れ野にて(三)/重松 清

-----------------------------------------------------------------

ペインレス(七)/天童荒太

-----------------------------------------------------------------

薄情(八)/絲山秋子

------------------------------------------------------------------

土の記(八)/高村 薫

------------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(九)/松浦寿輝

-------------------------------------------------------------------

繭(十一)/青山七恵

-------------------------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定

-------------------------------------------------------------------

■ 特別対談 ■
文学の伝承/大江健三郎×古井由吉

三・一一に打ちのめされた作家は我が軌跡を問い直し、
連作を書き継ぐ作家はラテン語を学び直した。
文学のかけがえのない恵みを指さす対話。

--------------------------------------------------------------------

ジェノサイドについてのノート/杉田俊介

 ――リティ・パニュ、ジョシュア・オッペンハイマー、伊藤計劃

---------------------------------------------------------------------

■ 追悼・宮尾登美子 ■
・宮尾登美子さんの思い出/加賀乙彦
・宮尾さんの性根/津村節子

---------------------------------------------------------------------

共に作る批評、インタビューの倫理と快楽/金井美恵子

 ――『トリュフォー 最後のインタビュー』

-----------------------------------------------------------------------

石川啄木[第九回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

-----------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第十九回]/大澤信亮

-----------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十三回]/梯 久美子

-----------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第二十九回・ホイアン再訪

----------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二六回・見えない切手

-----------------------------------------------------------------------

■新潮
・旅する夏芙蓉――中上健次に捧げるトレーラー/やなぎみわ
・間のわるさ、進化論、人文学/吉川浩満
・よるのまんなか/青葉市子

---------------------------------------------------------------------

■本
・矢作俊彦『フィルムノワール/黒色影片』/青山真治
・阿部和重+伊坂幸太郎『キャプテンサンダーボルト』/市川真人
・山田詠美『賢者の愛』/谷崎由依
・中村文則『教団X』/町田 康
--------------------------------------------------------------------------------

純愛[四三〇枚一挙掲載]/嶽本野ばら

アニメ好きの大学生はなぜ「革命」に挑んだのか? 
新しい共産主義、オタクとネットの未来、
そして愛する人に青年は命を賭けた。
身を切るように哀切な、恋と革命の寓話。

--------------------------------------------------------------------------------

K2/服部文祥

その高き峰から生還するため、
人は人であることを捨てた。
生の根源に迫る極限の文学。

--------------------------------------------------------------------------------

女を帰らせる朝食/羽田圭介

--------------------------------------------------------------------------------

荒れ野にて[第二回]/重松 清

--------------------------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

--------------------------------------------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書(十)
[連載完結]/古川日出男

--------------------------------------------------------------------------------

薄情(七)/絲山秋子

--------------------------------------------------------------------------------

長流の畔(八)/宮本 輝

--------------------------------------------------------------------------------

繭(十)/青山七恵

--------------------------------------------------------------------------------

『仮面の告白』論[一〇〇枚]
/平野啓一郎

三島由紀夫の性的自伝にして
作家自身による生体解剖――その本質に肉薄する画期的論考。

--------------------------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
『重力の虹』の(楽しい)苦しみ方
/佐藤良明×柴田元幸
《『重力の虹』配線図》収録

--------------------------------------------------------------------------------

石川啄木[第八回]
/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

--------------------------------------------------------------------------------

小林秀雄[第十八回]/大澤信亮

--------------------------------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十二回]
/梯 久美子

--------------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
第二十八回・ヴァナキュラーな音楽

--------------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
第一二五回・シンガポールの版画工房で

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・飴屋法水のこと――
『いりくちでくち』に参加して/内野 儀
・とりとめなく庭が/三角みづ紀
・フクシマ後の世界で感じるズレと乖離/清野栄一
・道東旅行記――アイヌのこと、少しずつ/杉田俊介
・第二次多感期/鈴木 杏

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・アリス・マンロー『愛の深まり』/小山太一
・多和田葉子『献灯使』/日和聡子

--------------------------------------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定
1,049円
---------------------------------------------------------


荒れ野にて[新連載]/重松 清

そこは二十年前から立ち入れない場所。
体内に潜んだ「雪」が融ければ一瞬で人は死ぬ。
3・11を昇華し、人類の業と個の希望を描く。

---------------------------------------------------------

淵の王[四七〇枚一挙掲載]/舞城王太郎

私は存在しない存在。あなたに寄り添うしかない声。
だからこそ見つめるのだ、闇の王と戦うあなたを、最後まで――。
新代表作誕生!

----------------------------------------------------------

ガルシア=マルケス未邦訳短篇集/木村榮一 訳・解説

現代文学に革命をもたらした作家が修業時代に記した、
後の大作へと伸びる夢幻の世界。

-----------------------------------------------------------

イスファハンの魔神/池澤夏樹

-----------------------------------------------------------

シテール島への、/金井美恵子

-----------------------------------------------------------

五右衛門の火/堀江敏幸

-----------------------------------------------------------

コノドント展/絲山秋子

-----------------------------------------------------------

秘宝館/いしいしんじ

-----------------------------------------------------------

二年生の曲がり角/青木淳悟

-----------------------------------------------------------

うかつ/小山田浩子

-----------------------------------------------------------

グロットー/ブライアン・エヴンソン  柴田元幸 訳

-----------------------------------------------------------

■ 特別原稿 ■

・夜の楽しみ/古井由吉
・あるフランス人の女中さん/水村美苗
・ロルカの鎮魂と『涙の泉』/四方田犬彦
 ――ゴリホフのオペラを観て

-------------------------------------------------------------

■ 対談 ■
脱構築vs複雑系/佐々木 敦×渡部直己
――今日のフィクションを読む
「パラフィクション」「移人称小説」の批評的視座から
浮かび上がる現在形文学の最前線。

--------------------------------------------------------------

【追悼● 尾辻克彦=赤瀬川原平】

・ゲンペーさんの雨やどり/村松友視(示へんに見)
・さよなら師匠/矢作俊彦

--------------------------------------------------------------

虹には向こう側がない/円城 塔
 ――トマス・ピンチョン『重力の虹』をめぐって

--------------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

---------------------------------------------------------------

電車道(十二)【連載完結】/磯崎憲一郎

---------------------------------------------------------------

ペインレス(六)/天童荒太

---------------------------------------------------------------

長流の畔(七)/宮本 輝

----------------------------------------------------------------

名誉と恍惚(八)/松浦寿輝

----------------------------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書(九)/古川日出男

----------------------------------------------------------------

■本
・瀬戸内寂聴『死に支度』/中上 紀
・上田岳弘『太陽・惑星』/長野まゆみ
・川上弘美『水声』/沼野充義
・黒川 創『京都』/野崎 歓
・都甲幸治『生き延びるための世界文学』/松永美穂
・よしもとばなな『鳥たち』/若松英輔

------------------------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定
【新潮新人賞受賞第一作】
影媛[150枚]/高尾長良

日本書紀に描かれた伝説の悲恋が、
一三〇〇年の時を経て、再生する。
日本語の古層から立ち上がる想像力。
精神と皮膚を焦がす憎愛の熱量。
新潮新人賞最年少受賞者の飛翔作!

---------------------------------------------------

マルティン・ルター通り/多和田葉子
都会の喧騒とは無縁の通りも一つの小宇宙。
ベルリンが五感を揺さぶり、歴史を囁く。

----------------------------------------------------

海と山のピアノ/いしいしんじ
山で人が溺れた日から半年
――忽然と現れた一人の少女が港町に起こした波と歌の奇跡。

----------------------------------------------------

蜥蜴/谷崎由依
あなた今晩、妊娠するわ――生の実感を失い、
熱帯の夜を彷徨う女の、世界の果てへの旅。

----------------------------------------------------

笑う門には老い来たる/宮崎誉子
認知症の父・寄り添う母・戸惑う私・思春期全開の娘。
介護の現実を笑い飛ばす一族騒動記。

----------------------------------------------------

■新潮
・まだ相変わらず編集者をやっている/黒川 創
 ――シリーズ《いま、どうやって生きていますか?》のこと
・遺されたもの達/石内 都

-----------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定

------------------------------------------------------

石川啄木[第七回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

------------------------------------------------------

小林秀雄[第十七回]/大澤信亮

------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十一回]/梯 久美子

------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第二十七回・闘牛ならぬ闘山羊

-------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二四回・ロンドン色の雲、リバプール色の月

--------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

--------------------------------------------------------

ペインレス(五)/天童荒太

---------------------------------------------------------

長流の畔(六)/宮本 輝

---------------------------------------------------------

薄情(六)/絲山秋子

---------------------------------------------------------

土の記(七)/高村 薫

---------------------------------------------------------

名誉と恍惚(七)/松浦寿輝

----------------------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書(八)/古川日出男

----------------------------------------------------------

繭(九)/青山七恵

-----------------------------------------------------------

電車道(十一)/磯崎憲一郎

------------------------------------------------------------

■本
・金井美恵子『お勝手太平記』/大谷能生
・角田光代『笹の舟で海をわたる』/尾崎真理子
・絲山秋子『離陸』/丹生谷貴志

------------------------------------------

◆第46回新潮新人賞発表◆
【受賞作】指の骨/高橋弘希
太平洋戦争屈指の激戦地となった南洋の島で
兵士は何を体験したのか。
圧倒的リアリティで選考委員を驚愕させた新世紀戦争文学。
【インタビュー】なぜ「戦争」なのか

--------------------------------------------

【選評】
川上未映子 桐野夏生 中村文則 福田和也 星野智幸

---------------------------------------------

夢魔去りぬ/西村賢太

---------------------------------------------

心のレタリング/青木淳悟

---------------------------------------------

亀が泳ぐ/玄 月

---------------------------------------------

海賊のうた/いしいしんじ
21世紀の小説家が海賊になった? 
現在・現実を鮮やかに変容させるマジカルな想像力!

---------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

---------------------------------------------

ペインレス(四)/天童荒太

---------------------------------------------

薄情(五)/絲山秋子

---------------------------------------------

長流の畔(五)/宮本 輝

----------------------------------------------

名誉と恍惚(六)/松浦寿輝

----------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書(七)/古川日出男

----------------------------------------------

繭(八)/青山七恵

-----------------------------------------------

電車道(十)/磯崎憲一郎

------------------------------------------------

第13回《小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞》発表

-------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------

◆第22回萩原朔太郎賞発表◆
【受賞作】隣人のいない部屋/三角みづ紀
【選評】
岡井 隆 高橋源一郎 平田俊子 松浦寿輝 吉増剛造

--------------------------------------------------

東浩紀論――楽しむべき批評/杉田俊介
その思想家を貫く「希望」とは。
最新の試みから起源へと遡行し、東哲学の可能性を開く。

---------------------------------------------------

丸谷才一の顔を避けて/垂水千恵
――『裏声で歌へ君が代』試論

----------------------------------------------------

■ 追悼・稲葉真弓 ■
命のひみつとともに/津島佑子

-----------------------------------------------------

石川啄木[第六回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

-----------------------------------------------------

小林秀雄[第十六回]/大澤信亮

-----------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第二十回]/梯 久美子

------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第二十六回・沖縄のワークショップ写真学校

-------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二三回・ロン貼ドン

-------------------------------------------------------

■新潮
・ゾーンにて/亀山郁夫
・余白/華 雪
・音の手触り/小野寺弘滋


---------------------------------------------------------

■本
・津村記久子『エヴリシング・フロウズ』/倉本さおり

・長谷川郁夫『吉田健一』/柴田光滋

・山城むつみ『小林秀雄とその戦争の時
『ドストエフスキイの文学』の空白』/前田英樹

・戌井昭人『どろにやいと』/宮沢章夫


------------------------------------------------

宰相A/田中慎弥
お前は日本人じゃない。旧日本人だ――。
作家が迷い込んだのは異形の戦後史を歩む
「もう一つの日本」だった。自由が奪われた世界で、
獰猛な想像力が「現実」を喰い破る怪物的長篇!

-------------------------------------------------

未遂/藤沢 周

--------------------------------------------------

グランギニョル未来[戯曲]/椹木野衣
日航機墜落の悲劇からフクシマ後の神話的想像力が
立ち上がる。美術批評家の初戯曲。

---------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

長流の畔(四)/宮本 輝

---------------------------------------------------

名誉と恍惚(五)/松浦寿輝

---------------------------------------------------

土の記(六)/高村 薫

---------------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書(六)/古川日出男

---------------------------------------------------

繭(七)/青山七恵

---------------------------------------------------

電車道(九)/磯崎憲一郎

---------------------------------------------------

今日の「純粋小説」――『日本小説技術史』補遺
[長篇評論]/渡部直己
日本文学は帰還不能点を越えたのか? 
現代文学観を一変させる画期的「移人称小説」論。

----------------------------------------------------

■ 対談 ■
ゴリラから見えてくる家族・暴力・物語/山極寿一×小川洋子
最新のゴリラ研究から新たな人間像が見えてくる。
進化の物語を解きほぐす刺激的対話篇。

-----------------------------------------------------

■ 対談 ■
沈みかかった船の中で生き抜く方法/加藤典洋×高橋源一郎
原発事故から三年、資本主義と世界の有限性の果てに
見えてきた未来とは? 自由とは?

-------------------------------------------------------

零の場所/森田真生
世界を驚かせた希代の数学者・岡潔。その生から浮上する、
思考・身体・自然の未知の姿。

------------------------------------------------------

石川啄木[第五回]/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

-------------------------------------------------------

小林秀雄[第十五回]/大澤信亮

--------------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十九回]/梯 久美子

--------------------------------------------------------

地上に星座をつくる/石川直樹
 第二十五回・真夏のサハリン

--------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二二回・5つの矩形

---------------------------------------------------------

■新潮
・あられもなく、みもふたもなく/中村和恵
・“光”の話/小林エリカ
・見えない糸をたぐり寄せて
――「ゴミ、都市そして死」顛末記/千木良悠子


----------------------------------------------------------

■本
・羽田圭介『メタモルフォシス』/池田雄一
・木村友祐『聖地Cs』/片山杜秀
・青木淳悟『男一代之改革』/滝口悠生
・村田沙耶香『殺人出産』/羽田圭介
・中村文則『A』/浜崎洋介


-----------------------------------------------------------

第46回《新潮新人賞》予選通過作品発表

------------------------------------------------------------

第47回《新潮新人賞》応募規定
カール・マルクス通り
/多和田葉子
あの人を待ちながらベルリンを歩けば、
物が言を呼び、言が思いを招く。魅惑の都市小説。

---------------------------------------------------------

学校の近くの家[新連作]
/青木淳悟
子どもの意識の流れから学校制度、
家族や街の歴史まで―
小さな宇宙、小学校の物語。

たまさかに人のかたちにあらはれて
/森内俊雄

チェルノブイリII
/清野栄一
放射能に汚された街で、
男は亡き妻の幻影を追い、
仮想都市「チェル」の未来を探した。

---------------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■
ペインレス(三)
/天童荒太

名誉と恍惚(四)
/松浦寿輝

薄情(四)
/絲山秋子

女たち三百人の裏切りの書(五)
/古川日出男

繭(六)
/青山七恵

電車道(八)
/磯崎憲一郎

---------------------------------------------------------

吉田健一[最終回・一八〇枚]
/長谷川郁夫
哄笑と共に文士は
偉大な文学の果実を日本にもたらし、
この世を去った。
大型評伝、完結!

---------------------------------------------------------

◆第47回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------------------------

■ 対談 ■
原発事故のあと、哲学は可能か
/中沢新一×東 浩紀
哲学と原子力の関係を起点に、
議論は無限に広がった。
西欧型思考と脳の限界、
メタファと贈与の力、日本の未来像へ。
記念碑的対話。

---------------------------------------------------------

二〇一一年三月十一日を書く ―フランスにて
/古川日出男

---------------------------------------------------------

■ 対談 ■
猫が死んだ
/横尾忠則×保坂和志
愛猫を喪った芸術家と猫を慈しむ小説家。
一つの死を語り尽くし、生と創作の普遍へ。

---------------------------------------------------------

『透明な迷宮』のかがやきについて
/吉増剛造
平野啓一郎新作をめぐって

「有限性の近代」を生き抜くための処方箋
/上村忠男
加藤典洋
『人類が永遠に続くのではないとしたら』を読む

優雅なエンマ・ボヴァリー殺しと読むことの果てしなさ
/工藤庸子
蓮實重彦『「ボヴァリー夫人」論』をめぐって

言語、形骸、倒錯
/千葉雅也
松浦寿輝『明治の表象空間』について

---------------------------------------------------------

石川啄木[第四回]
/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

小林秀雄[第十四回]
/大澤信亮

島尾ミホ伝『死の棘』の謎[第十八回]
/梯 久美子

地上に星座をつくる
/石川直樹
第二十四回・斜里の子どもたち

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
第一二一回・電気絵具

---------------------------------------------------------

■新潮
・野良や
/円城 塔
・妄想する力、人造の神、一義性
/西川アサキ

■本
・西村賢太『やまいだれの歌』
/小島慶子
・坂口恭平『徘徊タクシー』
/斎藤 環
・岸 政彦『街の人生』
/星野智幸
・尾崎真理子『ひみつの王国―評伝 石井桃子―』
/湯川 豊
【新潮新人賞受賞第一作】

惑星[190枚]/上田岳弘
2020年東京五輪が人類史の臨界点に?
世界の多様性と情報技術の拮抗から
予言的な想像力が炸裂する。
驚異のデビュー第二作!

------------------------------------------------

カエルと男と女/大竹昭子
十五年ぶりの再会。
停滞した同居生活。
偶然と必然が鮮やかに解放した
女と男の今日、未来。

獣(けもの)の南/二番目の少年[短編二作]
 /ブライアン・エヴンソン
 柴田元幸/訳
ブライアン・エヴンソン、
自作とアメリカ文学を語る (聞き手・柴田元幸)

ペインレス[第二回]/天童荒太

------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

長流の畔(三)/宮本 輝
名誉と恍惚(三)/松浦寿輝
薄情(三)/絲山秋子
女たち三百人の裏切りの書(四)/古川日出男
繭(五)/青山七恵
電車道(七)/磯崎憲一郎

------------------------------------------------

◆第47回《新潮新人賞》応募規定

------------------------------------------------

【特別原稿】
姦婦と佩剣/蓮實重彦

十九世紀のフランス小説『ボヴァリー夫人』を
二十一世紀に論じ終えた老齢の批評家の、
日本語によるとりとめもないつぶやき。

------------------------------------------------

吉田健一[第十二回・一五〇枚]/長谷川郁夫
残された時間は少ない。
だが文士は文学を楽しむこと、
そして生きる喜びを語り続けた。

「ただ書くために書く」ために/山城むつみ
『明治の表象空間』(松浦寿輝・著)をめぐって

これからの大作
追悼・岩橋邦枝/津村節子

石川啄木[第三回]
 /ドナルド・キーン
 角地幸男・訳

小林秀雄[第十三回]/大澤信亮

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十七回]
 /梯 久美子

地上に星座をつくる/石川直樹
 第二十三回・標高8400メートルのポイ捨て

見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一二〇回・尼崎記憶工場
【新連載】
ペインレス/天童荒太
 それは世界を創造し、世界を壊す。
 「痛み」に憑かれた医師、野宮万浬。
 彼女が探し求めてきた症例者とついに出会ったとき、
 人間の根源が姿を露にする……。
 大型作品、連載開始!

-----------------------------------------------------

旧柳原町ドンツキ前[100枚]/黒川 創
 京都駅前のドンツキをめざして市電が走る。
 古地図から名が抹消される地で、
 急カーブに身を任せ軌道から
 離れることを選ぶ人もいる。

-------------------------------------------------------

弟の部屋で/湯本香樹実
 死に臨んだ弟。唯一の肉親の回復を祈る姉。
 静かな部屋で、呼びかけあう二つの魂。

------------------------------------------------------

長流の畔[第二回]/宮本 輝
名誉と恍惚[第二回]/松浦寿輝
薄 情[第二回]/絲山秋子

-----------------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■
女たち三百人の裏切りの書(三)/古川日出男
繭(四)/青山七恵
土の記(五)/高村 薫
電車道(六)/磯崎憲一郎

◆第47回《新潮新人賞》応募規定

■第27回三島由紀夫賞発表

【受賞作】
 自分を好きになる方法(一部掲載)/本谷有希子
【選評】
 辻原 登/高村 薫/川上弘美/町田 康/平野啓一郎

◆受賞記念エッセイ
/本谷有希子

◆受賞記念対談「破れ方を知りたくて」
/川上弘美×本谷有希子

■ 対談 ■
/ネイサン・イングランダー×松家仁之
ほんとうに起こったことと小説
『アンネ・フランクについて語るときに
 僕たちの語ること』をめぐって

【特別原稿】
ガブリエル・ガルシア=マルケスのために
・記憶の中の『百年の孤独』/鼓 直
・語りの人ガルシア=マルケス/木村榮一
・余韻と匂い/野谷文昭
・百年、澄みきった川、先史時代の卵/旦 敬介

女のいない男たちのインターフェイスしない関係
村上春樹新作論/河合俊雄

石川啄木[第二回]
/ドナルド・キーン  角地幸男・訳

吉田健一[第十一回]
/長谷川郁夫

小林秀雄[第十二回]
/大澤信亮

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十六回]
/梯 久美子

見えない音、聴こえない絵
第百十九回・本当の「今」
/大竹伸朗
 
1,324円
【創刊一一〇周年記念特大号】

■■ 創作特集 ■■

【新連載・100枚】
長流の畔/宮本 輝
『流転の海』第八部

【新連作】
カント通り/多和田葉子

【新連載】
薄情/絲山秋子

----------------------------------------------------------

It’s Alright, Ma(I’m Only Bleeding)/阿部和重

夢の中の夢の中の、/池澤夏樹

二月下旬から三月上旬/伊坂幸太郎

神さまに会いにいく/角田光代

昇天/金井美恵子  コラージュ・岡上淑子

口紅/川上弘美

雀/桐野夏生

考えられないこと/河野多惠子

猿の木/佐伯一麦

CAの受難/島田雅彦

わかれ/瀬戸内寂聴

崖/髙樹のぶ子

カフカの『変身』/高橋源一郎

観戦/辻原 登

奔馬菌/筒井康隆

運命/津村記久子

B/中村文則

人工降雨/西村賢太

切手占い殺人事件/藤野可織

木星/星野智幸

眼の葡萄酒/堀江敏幸

珠玉の短編/山田詠美

こたつのUFO/綿矢りさ

雨女【130枚】/町田 康

---------------------------------------------------------

■第40回〈第二期第十五回〉川端康成文学賞発表
「すっぽん心中」戌井昭人

【選評】
角田光代/辻原 登/津島佑子/堀江敏幸/村田喜代子

---------------------------------------------------------

第27回《三島由紀夫賞》候補作品発表

第47回《新潮新人賞》応募規定

---------------------------------------------------------

■■ 特別対談 ■■

言葉の宙に迷い、カオスを渡る/大江健三郎×古井由吉

「フクシマ」は思想的課題になりうるか/浅田彰×東浩紀

---------------------------------------------------------

【新連載】
石川啄木/ドナルド・キーン
角地幸男・訳

---------------------------------------------------------

■■ 特別随筆 ■■

【小説家の転機】
なぜ文芸誌には書き込めないのか?
/青木淳悟 

私が“覆面作家”だったころ
/稲葉真弓 

小説応答なし
/円城 塔 

転機と云う違和
/奥泉 光 

転機のない私の一生
/加賀乙彦 

点ではなく
/黒井千次 

離職の機会
/黒川 創 

「声」、「文字」、「身体」の僕
/諏訪哲史 

ささやかな体験の中から
/高井有一 

現在からの脱出
/田中慎弥 

流れる時間、崩壊する時間
/津島佑子 

初めての歴史小説
/津村節子 

一区切りついた、という実感
/平野啓一郎 

お釈迦さまの掌
/」松浦寿輝 

長寿社会と日本語の小説家
/水村美苗 

柔らかな言葉のひかり
/村田沙耶香 

生来の感覚を発展させるのか、克服するのか
/岡田利規 

【未来に届けたい一篇の小説】
金沢
/青山真治 
漁船の絵
/青山七恵
 
水の東京/幻談
/朝吹真理子 

残光
/いしいしんじ 

忘れられた日本人
/戌井昭人 

緑の家
/小山田浩子 

アドリエンヌ・ムジュラ
/鹿島田真希 

銀河鉄道の夜
/島本理生 

暗い絵
/髙村 薫 

サラサーテの盤
/長野まゆみ 

道悪
/福永 信 

細雪
/松家仁之 

キャッチ=22
/松田青子 

---------------------------------------------------------

星廻りとの格闘―
宮本輝『満月の道』を読む/堀本裕樹

---------------------------------------------------------

【新連載】
名誉と恍惚/松浦寿輝

一九三七年、上海。
一人の日本人が不穏な橋を渡る。
共同租界から日本軍占領地へ。
事変から戦争へ。
魔都の迷宮を彷徨う男の行方は……

-------------------------------------------

聖地Cs/木村友祐[150枚]

なぜ被曝した牛を生かし続けるのか? 
なぜわたしは汚染された牧場に辿り着いたのか?  
見棄てられた「聖地」に命の咆哮が響き渡る!

-------------------------------------------

レールの向こう/大城立裕

-------------------------------------------

ベビーカー/天埜裕文

-------------------------------------------

女たち三百人の裏切りの書/古川日出男
[第二回・120枚]
紫式部の亡霊が真の源氏物語を告げるなか、
武士、異族、海賊たちの企みは深々と進行する

-------------------------------------------

■■ 連載小説 ■■

繭(三)/青山七恵

電車道(五)/磯崎憲一郎

疒(やまいだれ)の歌(六)【連載完結】
/西村賢太

-------------------------------------------

【対談】
ゴリラとヒトが分かち合う物語
/山極寿一×小川洋子

「森の賢者」の生態から見える
人間の本質とは。科学と文学の対話

想像力は感染する
/野田秀樹×古川日出男

舞台に帰ってきた小説家が
国際的演劇家に問い掛ける、
想像力の今

-------------------------------------------

繊細と幾何学/森田真生

数学とコンピュータの神ノイマンは
なぜ水爆開発に魅了されたのか

-------------------------------------------

「風景の発見」再考
『日本近代文学の起源』の余白に
/高澤秀次

藤田嗣治の「作戦記録画」をめぐって
/林 洋子

小林秀雄[第十一回]
/大澤信亮

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第十五回]
/梯 久美子

地上に星座をつくる
第二十二回・熊本ズームイン
/石川直樹

見えない音、聴こえない絵
/大竹伸朗
第一一八回・残像の色温度
おすすめの購読プラン

新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
歴史と伝統を誇る月刊文芸誌。三島由紀夫賞などの文学賞が発表されます。

新潮の目次配信サービス

新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.