新潮 発売日・バックナンバー

全202件中 91 〜 105 件を表示

 ノモレ 第一部 救世主の山へ[二五〇枚]/国分 拓

 友よノモレ! 仲間よノモレ! 大アマゾン最深部で
 〈百年の孤独〉を抱えた先住民に、奇蹟が起きた。
 NHKディレクター(「ヤノマミ」「最後のイゾラド」)
 が放つ人類のための真実の物語ノンフィクション!


--------------------------------------------------------------------------------


 ビッグ・スヌーズ[新連載]/矢作俊彦

 戦後史の「地下」に生きてきた老婦人から元刑事への依頼。
 それは警官にしかできないが、警官には頼めないことだった。
 二村永爾新章!


--------------------------------------------------------------------------------


 雨[新連作]/田中慎弥

 知人の息子を探してほしい――母の奇妙な依頼が作家の生活を静かに、
 深く変えていく。


--------------------------------------------------------------------------------


 スイスへ[新連作]/藤野可織

 予期せぬ夫の不倫、そして離婚。
 小説家は「死という希望」を意識し始める。新境地連作!


--------------------------------------------------------------------------------


 愛と死の対決[新作詩+絵画]/草間彌生

 愛のため/私は生きてきた
 ――死をみつめる国際的芸術家の宇宙スケールのヴィジョン。


--------------------------------------------------------------------------------


 小さな町での暮らし/ここと、そこ/柴崎友香

 国とは何か。それは「自然」なものなのか。
 作家は米国でアイデンティティを見つめ直す。


--------------------------------------------------------------------------------


 幻字/円城 塔

 昭和二十X年、当主の遺言状、逆さまの死体。
 忌まわしき大量殺字・事件に名探偵の推理は!?


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 キュー(四)/上田岳弘

 格闘(十一)/高樹のぶ子

 野の春(十五)/宮本 輝

 荒れ野にて(三十一)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 [特集]ナボコフ――ロシアから未来へ

 【初訳書き出しコレクション】
 「マーシェンカ」/「キング、クイーン、ジャック」
 /「ルージン・ディフェンス」/「事件」/「ワルツの発明」
 /「密偵」/「処刑への誘い」/「父の蝶」/「魅惑者」
 [対談]言語を旅する移民作家
 多和田葉子/沼野充義
 異次元の影――科学史から見たナボコフ/若島 正


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 特別原稿 ■■

 ゲンロンと祖父/東 浩紀

 国威発揚/杉本博司

 アーレントの「反ユダヤ主義」を読みながら/平野啓一郎

 祖母の背中/水村美苗


--------------------------------------------------------------------------------


 清冽な「北」の経験――松家仁之『光の犬』を読む/野崎 歓


--------------------------------------------------------------------------------


 鶴見俊輔伝[第三回・二〇〇枚]/黒川 創


--------------------------------------------------------------------------------

 ■本
 ・青山七恵『踊る星座』/倉本さおり
 ・今福龍太『ハーフ・ブリード』/星野智幸
 ・佐々木 敦『新しい小説のために』/渡部直己


 家の中で迷子[二〇〇枚]/坂口恭平

 見慣れた部屋が森に変貌し、水で溢れる。
 迷子の相棒は歌、偶然、そしてネズミ
 ――無数の命と物質に祝福された世界探しの大冒険!


--------------------------------------------------------------------------------


 神がかり[一一〇枚]/佐藤友哉

 世間から身を隠す男を過去が脅かす。
 かつて自らの命と引き替えに差し出したものとは?


--------------------------------------------------------------------------------


 御嶽の少年/大城立裕

 戦前の沖縄――祖父母の集落で少年は仲間たちと
 夏の時間を過ごす。甘やかな記憶の物語。


--------------------------------------------------------------------------------


 『を待ちながら』ノート/保坂和志
 ――無力さ、現前性、ユートピア

 生者しかそこにいなかった――ある芝居を見て以来
 私は現前性のことをずっと考えている。


--------------------------------------------------------------------------------


 キュー[新連載・第三回]/上田岳弘

 募る疑問、予期せぬ展開。人類の運命を描く想像力の拡張!
 (新潮×Yahoo! JAPAN共同企画)


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 TIMELESS(二十)[連載完結]/朝吹真理子

 格闘(十)/高樹のぶ子

 野の春(十四)/宮本 輝

 荒れ野にて(三十)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 わかる」と「操る」/森田真生

 「虚数」の発見からリーマンの「多様体」へ。
 身体的な知から自立した数学の新しい光景とは。


--------------------------------------------------------------------------------


 Let It Bleed――料理人・澤口知之/福田和也

 友が死んだ。本当の文章と味を分かち合った盟友が。
 文芸評論家と料理人の“血”の交流。


--------------------------------------------------------------------------------


 模倣ミメーシスの悦び――新しい宮沢賢治(2)/今福龍太

 作為や意図の向こうに豊饒な宇宙がたちあがる。
 賢治や井上有一が見た、照応=交感コレスポンデンスの力。


--------------------------------------------------------------------------------


 編集者 漱石[第七回・一二〇枚]/長谷川郁夫

 「それから」「門」「彼岸過迄」数々の名作執筆
 と並行し文豪の“編集機能エディターシップ”は開花した!


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第五十回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十八回・島のスナックにて


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一五八回・微妙と密度


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・滝口悠生『高架線』/岡田利規
 ・磯﨑憲一郎『鳥獣戯画』/佐々木 敦
 ・大友良英『ぼくはこんな音楽を聴いて育った』/滝口悠生


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・疲れさせるのは、あの純粋?/岩松 了
 ・蔵書の話/紀田順一郎
 ・安吾と読書修行/近藤ようこ
 ・ベルリンでコンテンポラリーダンスを見る/内野 儀
 ・実存と「生き物の問題」/串田純一

 第49回 新潮新人賞

 [受賞作]
 蛇沼/佐藤厚志
 沼の底に淀む鬱屈。炸裂する暴力。
 虐げられた若者たちの生の光陰。
 〈インタビュー〉答えのない問いの中で

 百年泥/石井遊佳ゆうか
 洪水の泥から百年の記憶が蘇る。
 インド発、魔術×現実の新文学!
 〈インタビュー〉インドから“けったいな”小説を目指して

 【選評】大澤信亮 川上未映子 鴻巣友季子 
 田中慎弥 中村文則


--------------------------------------------------------------------------------


 コロキタイマイ/筒井康隆

 「気違い爺さんが出て来て申し訳ありません」
 フランス文学・思想への文士の異常な愛情。


--------------------------------------------------------------------------------


 バルパライソの長い坂をくだる話[戯曲]/神里雄大

 坂をのぼりくだり、人はなぜ旅をするのか?
 ペルーに生まれた劇作家の地球規模の想像力。


--------------------------------------------------------------------------------


 ニューヨーク、二〇一六年十一月/柴崎友香

 摩天楼の下、作家は大統領選を見届ける。
 世界とずれながら漂う「特別な時間」の終わり。


--------------------------------------------------------------------------------


 金字/円城 塔

 アミダ・ドライブが迷える衆生を超光速で三千大千世界に案内する。
 究極の言語の冒険テキストアドベンチャー!


--------------------------------------------------------------------------------


 キュー[新連載・第二回]/上田岳弘

 人類進化の未来を幻視する、超越系文学の圧倒的新展開!
 (新潮×Yahoo! JAPAN共同企画)


--------------------------------------------------------------------------------


 第50回《新潮新人賞》応募規定
 【選考委員】 ●大澤信亮 ●川上未映子 ●鴻巣友季子
  ●田中慎弥 ●中村文則


--------------------------------------------------------------------------------


 第25回 萩原朔太郎賞発表
 [受賞作]絶景ノート/岡本 啓

 【選評】佐々木幹郎 建畠晢 松浦寿輝 三浦雅士 吉増剛造


--------------------------------------------------------------------------------


 野生の文学ワイルド・リットを追って[大型評論一三〇枚]
 /古川日出男

 地球規模化グローバリゼーションと保護主義に引き裂かれた世界で、
 文学は「野生種ワイルド」に向かう。画期的小説リット論!


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十九回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十七回・ヒグマと一夜を過ごす


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一五七回・ビルとアボリジニ


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・飴屋法水『彼の娘』/いしいしんじ
 ・高橋弘希『日曜日の人々サンデー・ピープル』/岩川ありさ
 ・古川日出男『非常出口の音楽』/倉本さおり
 ・中村文則『R帝国』/鴻池留衣
 ・佐藤 優『学生を戦地へ送るには――田辺元
 「悪魔の京大講義」を読む』/福嶋亮大
 ・長野まゆみ『銀河の通信所』/文月悠光
 ・山下澄人『ほしのこ』/湯浅 学


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・村上芳正さんの『コクトー詩集』――
 『岩塩の女王』あとがきのあとがき――/諏訪哲史
 ・風の一撃――札幌国際芸術祭から/細馬宏通
 ・午前零時、首都高速六号線/高橋弘希
 ・語れなさを歩く/瀬尾夏美
 ・あんたが怪談/伊計 翼


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 エリザベスの友達(十)[連載完結]/村田喜代子

 格闘(九)/高樹のぶ子

 野の春(十三)/宮本 輝

 TIMELESS(十九)/朝吹真理子

 荒れ野にて(二十九)/重松 清



 キュー[新連載]/上田岳弘

 幻の五輪開会式に「九」が鳴り響き、人類進化の黙示録が始まる。
 シンギュラリティ、個の廃止、世界最終戦争
 ――IT時代の魔術的想像力が解放! 
 (新潮×Yahoo! JAPAN共同企画)


--------------------------------------------------------------------------------


 草薙の剣――平成篇[二二〇枚]/橋本 治

 昭和の終焉、バブル崩壊、大震災――国が老いていく。
 だが瓦礫の上に始まる生がある。
 日本人の心の百年史を描く最高傑作、完結!


--------------------------------------------------------------------------------


 Delusion/辻原 登

 幻覚は数十分後に現実に再現される……。
 帰還した女性宇宙飛行士を惑わす知覚の変容。


--------------------------------------------------------------------------------


 を待ちながら[初戯曲]/山下澄人

 「私は生まれる前からやめていた」――存在の根源を問い、
 〈言葉〉に手を伸ばす者たち。


--------------------------------------------------------------------------------


 死んで いる者たち[特別原稿]/佐々木 敦

 死と生は対立概念なのか? 「を待ちながら」
 を創る二人の姿と批評家の記憶が交差する。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 格闘(八)/高樹のぶ子

 野の春(十二)/宮本 輝

 TIMELESS(十八)/朝吹真理子


--------------------------------------------------------------------------------


 第十六回 小林秀雄賞発表
 【受賞作】中動態の世界/國分功一郎
 ――意志と責任の考古学(一部掲載)
 【選評】加藤典洋/関川夏央/橋本 治/堀江敏幸/養老孟司


--------------------------------------------------------------------------------


 新しい宮沢賢治[新連載]/今福龍太

 悲劇はなぜ太平洋パシフィックで起きたのか?
 地球的視座から賢治の生命倫理を捉える画期的論考!


--------------------------------------------------------------------------------


 鶴見俊輔伝[第二回・一六〇枚]/黒川 創

 日米開戦。ハーヴァード大の俊輔は収容所を経て帰国、
 海軍に属しつつ、哲学を模索する。


--------------------------------------------------------------------------------


 小説の「幸福」とは何か?/野田康文
 ――金井美恵子『カストロの尻』論


--------------------------------------------------------------------------------


 編集者 漱石[第六回]/長谷川郁夫


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十八回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十六回・はじめての富士山


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一五六回]/大竹伸朗


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・セース・ノーテボーム『儀式』/上野俊哉
 ・オマル・エル=アッカド『アメリカン・ウォー』/上岡伸雄
 ・諏訪哲史『岩塩の女王』/富岡幸一郎
 ・古川真人『四時過ぎの船』/星野智幸
 ・沼田真佑『影裏』/星野 太
 ・温又柔『真ん中の子どもたち』/山崎まどか


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・クリスチャン・マークレーの「時間」/安部ねり
 ・ネット時代の〈ニュース〉とは何か/石戸 諭
 ・昭和二十年夏、父の記憶/上岡伸雄
 ・『言葉の果ての写真家たち』刊行によせて/高橋義隆
 ・焼き立て!/松本敏治
 ・ブラジャーなんかに救われない/山田由梨


--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》予選通過作品発表
 第50回《新潮新人賞》応募規定
【選考委員】 ●大澤信亮 ●川上未映子 ●鴻巣友季子
  ●田中慎弥 ●中村文則


 湖畔の愛/町田 康[二〇〇枚]

 ようこそ九界湖ホテルへ――。投宿する大学演劇研究会
 のエース二人は、愛を賭けて演芸対決の舞台に立つ。
 芸と笑いのニルバーナ!


--------------------------------------------------------------------------------


 草薙の剣――昭和篇/橋本 治[三五〇枚]

 この小説に、あなた、、、の人生が書かれている! 
 六世代六人の日本人が織りなす壮大な昭和平成史。
 デビュー40周年を飾る著者最高傑作。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 掌篇三作 ■■

 はぐれうた/かたしろ往来/身がわり書き  黒田夏子

 祭ばやしを遠くに聞き、うたあそびする幼児。
 失われた時の甘やかな記憶が立ち上がる。


 とうもろこし畑の七面鳥/柴崎友香

 ここは、どれくらい遠いのだろう
 ――大統領選の裏で小説家が見た、米国中西部の素顔。


 天書/円城 塔

 元始、文字は神と共に生まれ、宙空に輝いた。
 天を記した謎の呪符を書聖・王羲之が追う。


--------------------------------------------------------------------------------


 第50回《新潮新人賞》応募規定

 【選考委員】 ●大澤信亮 ●川上未映子 ●鴻巣友季子
  ●田中慎弥 ●中村文則


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 対談 □□

 終末世界のその先へ
 島田雅彦/宮内悠介

 原発事故、伝染病、技術的特異点シンギュラリティ
 ……大激動の時代に虚構の力で立ち向かう作家の対話。


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十七回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十五回・北極圏の短い夏


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一五五回]/大竹伸朗
 階級と湿気


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・谷崎由依『囚われの島』/江南亜美子
 ・ばるぼら+さやわか『僕たちのインターネット史』
 /鴻池留衣
 ・上田岳弘『塔と重力』/佐々木 敦
 ・服部文祥『息子と狩猟に』/前田英樹
 ・フィリップ・フォレスト『シュレーディンガーの猫を追って』
 /芳川泰久


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・中村紘子さんは甦った――最後の本『ピアニストだって冒険する』
 を読んで/亀山郁夫
 ・夕暮れにて/山中千尋
 ・終わらない三月――伊格言『グラウンド・ゼロ 台湾第四原発事故』
 を翻訳して/倉本知明
 ・古典に遊ぶという事/木ノ下裕一
 ・パープルームについて/梅津庸一


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 ペインレス(二十五)【連載完結】/天童荒太

 格闘(七)/高樹のぶ子

 エリザベスの友達(九)/村田喜代子

 TIMELESS(十七)/朝吹真理子

 荒れ野にて(二十八)/重松 清


 ウィステリアと三人の女たち/川上未映子

 取り壊されてゆく老女の家。真夜中にわたしは、
 瓦礫の重なる廃墟へと足を踏み入れる。
 暗闇と静けさの中で発光する、女たちの時。


--------------------------------------------------------------------------------


 海亀たち/加藤秀行[一九〇枚]

 日本を離れ、ベトナムで失敗し、タイの雇われ社長になった。
 俺がここにいる理由はなんだろうか? 
 挑み、もがき続ける青年の彷徨。


--------------------------------------------------------------------------------


 惜しまれつつ世を去った人々の博物館/レベッカ・マカーイ
 訳・解説 藤井 光

 「生き残る」とは何か? 亡き婚約者の秘密を知る
 女の苦悩がハンガリー史と交錯する。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 ミライミライ(十五)[連載完結]/古川日出男

 格闘(六)/高樹のぶ子

 野の春(十一)/宮本 輝

 TIMELESS(十六)/朝吹真理子

 ペインレス(二十四)/天童荒太

 荒れ野にて(二十七)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 【第五回 河合隼雄物語賞・学芸賞発表】
 【物語賞授賞作】あひる/今村夏子
 【学芸賞授賞作】落語に花咲く仏教
 ―宗教と芸能は共振する―/釈 徹宗
 【選評】中島京子(物語賞)/鷲田清一(学芸賞)


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 特別鼎談 □□

 ポスト・トゥルース時代の現代思想
 浅田 彰/東 浩紀/千葉雅也

 トランプ勝利、EU崩壊で「新世界無秩序」が急加速する今、
 思想家が担うべき役目とは何か? 
 現代の重要問題を縦横無尽に論じる!


--------------------------------------------------------------------------------


 名残りの銀貨――デニス・ジョンソン追悼/新元良一


--------------------------------------------------------------------------------


 編集者 漱石[第五回]/長谷川郁夫


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十六回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十四回・果物天国


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一五四回]/大竹伸朗


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・宮内勝典『永遠の道は曲りくねる』/木村友祐
 ・滝口悠生『茄子の輝き』/津村記久子
 ・浜崎洋介『反戦後論』/富岡幸一郎
 ・今村夏子『星の子』/福永 信
 ・金井美恵子『カストロの尻』/堀江敏幸


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・文体と声/田中慎弥
 ・ハーバービューの夜――大田昌秀さんのこと/岸 政彦
 ・ボクシングと舞踏/町屋良平
 ・土曜の夜にささやかに/古川 耕
 ・菊花の御紋章入りの靴下について/石橋正孝
 ・改めて音楽を信用するために/石黒隆之


 【新潮新人賞受賞第一作】

 ナイス・エイジ゙[二一〇枚]/鴻池留衣

 大震災、東京五輪、新元号。すべてをネット掲示板で予言する
 未来人が並行宇宙から現代日本に降臨。
 ポスト真実トゥルース時代の新文学爆誕!


--------------------------------------------------------------------------------


 拈華微笑/大城立裕

 父は妊娠中の母を捨て、那覇の遊女と出奔した。
 時を経て、小説家が慈しむ少年期の記憶。


--------------------------------------------------------------------------------


 ホラー映画教室/柴崎友香

 アイオワ大学で「シャイニング」を観る
 ――世界や言語と少しずれながら漂う小説家の時。


--------------------------------------------------------------------------------


 かえる/日和聡子

 水たまりの蛙の卵、夕餉の匂い、アニメの再放送
 ――逢魔が時の姉弟が出遭う日常と異界。


--------------------------------------------------------------------------------


 誤字/円城 塔

 領土を拡張する帝国に対抗して、
 文字たちの独立と侵攻が始まる。Unicode宇宙大戦争!


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 格闘(五)/高樹のぶ子

 エリザベスの友達(八)村田喜代子

 野の春(十)/宮本 輝

 ミライミライ(十四)/古川日出男

 TIMELESS(十五)/朝吹真理子

 ペインレス(二十三)/天童荒太

 荒れ野にて(二十六)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・西之島・淤能碁呂絵巻/川上和人
 ・絵のゆくえ/佐藤直樹
 ・いまモリッシーを書くということ/ブレイディみかこ
 ・格闘技は世につれ……/松原隆一郎
 ・文芸と漫画/柳本光晴


--------------------------------------------------------------------------------


 ■〈第30回〉三島由紀夫賞発表
 【受賞作】カブールの園(一部掲載) 宮内悠介
 【選評】辻原 登/高村 薫/川上弘美
 /町田 康/平野啓一郎
 【受賞記念インタビュー】彼らの言葉に恥じないものを


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 新連載 □□

 鶴見俊輔伝[第一回・一三〇枚]/黒川 創

 後藤新平子爵の孫として生まれた不良少年は
 いかにして稀代の思想家になったのか。
 九三年間の軌跡と時代の激動を追う決定的評伝!


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 対談 □□

 ベルリンの奇異茶店から世界へ/多和田葉子+堀江敏幸

 歴史の痕跡が残る街角で、言葉を集め、地図を描く。
 都市と小説を往還する作家の対話。


--------------------------------------------------------------------------------


 三浦朱門の『箱庭』/福田和也


--------------------------------------------------------------------------------


 フロム・カタストロフ・ティル・ドーン/吉川浩満
 ――島田雅彦『カタストロフ・マニア』論


--------------------------------------------------------------------------------


 内在する罪/佐藤 優
  ――又吉直樹『劇場』論


--------------------------------------------------------------------------------


 『騎士団長殺し』における絵画の鎮魂とリアリティ
 /河合俊雄


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十五回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十三回・再び熱帯夜


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一五三回]/大竹伸朗


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・坂本忠雄『小林秀雄と河上徹太郎』/大澤信亮
 ・松浦理英子『最愛の子ども』/小澤英実
 ・町田 康『ホサナ』/滝口悠生
 ・桐野夏生『夜の谷を行く』/四方田犬彦


--------------------------------------------------------------------------------


 ◆第50回《新潮新人賞》応募規定

 【選考委員】 ●大澤信亮 ●川上未映子
 ●鴻巣友季子 ●田中慎弥 ●中村文則


 【新潮新人賞受賞第一作】

 四時過ぎの船[一六〇枚]/古川真人

 おれはこれからどうなるんやろう――青年は全盲の兄を支えながら、
 自身の生に迷う。認知症の祖母が青年に伝えた最期の願いとは?


--------------------------------------------------------------------------------

 こことよそ/保坂和志

 旧友の追悼会で、小説家はなぜ幸福感に包まれたのか? 
 サチモスを聴く。生と死を思う。


--------------------------------------------------------------------------------


 世界大角力共和国杯/星野智幸

 角界の革命から二十年、ぼくは《おかみさん》になった。
 困難な時代の希望を示す相撲小説!


--------------------------------------------------------------------------------


 水田マリのわだかまり[一五〇枚]/宮崎誉子

 元女子高生、現洗剤工場パートのマリ。
 世間も現場も笑えるほど過酷な日々を生きてゆく。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 格闘(四)/高樹のぶ子

 野の春(九)/宮本 輝

 ミライミライ(十三)/古川日出男

 TIMELESS(十四)/朝吹真理子

 ペインレス(二十二)/天童荒太

 荒れ野にて(二十五)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 【第43回〈第二期第十八回〉】川端康成文学賞発表

 文字渦/円城 塔

 【選評】荒川洋治/角田光代/辻原 登/堀江敏幸/村田喜代子


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 特別対談 □□

 暗闇の中の手さぐり/古井由吉+又吉直樹

 デビュー作「火花」から第二作「劇場」へ。
 文学に新風を起こした書き手が、小説へと導いた巨匠と再会する。
 話題の対話全文収録。


--------------------------------------------------------------------------------


 数がつくった言語/森田真生

 デカルトの呪縛、カントの理性批判を越え、
 数学者フレーゲが挑んだ未完の「言語」革命。


--------------------------------------------------------------------------------


 誤配は続く
 ――東浩紀『観光客の哲学』を読む/大澤真幸


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十四回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十二回・刹那の輝き


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一五二回]/大竹伸朗


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・立原道造のヒアシンスハウス/青木 淳
 ・二五時間目の暗箱(リアル)/上野俊哉
 ・詩の法外――音楽、法律、料理/John Gastro
 ・中動態とは何か?/國分功一郎
 ・「役に立つ」人文書をつくる/読書猿


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・千葉雅也『勉強の哲学 来たるべきバカのために』/海猫沢めろん
 ・限界研・編『東日本大震災後文学論』/木村朗子
 ・西村賢太『芝公園六角堂跡』/越川芳明
 ・米本浩二『評伝 石牟礼道子――渚に立つひと』/平松洋子
 ・池澤夏樹『キトラ・ボックス』/山本貴光



 アフリカの愛人[一八〇枚]/旦 敬介

 旅は人に何を与え、何を奪うのか。赤道直下で出会ったK介
 と元難民アミーナ。二人の奇妙な逃避行は
 アフリカの現実と精霊に彩られる。


--------------------------------------------------------------------------------


 道の向こうの道/森内俊雄

 情緒不安は蝶に似ていた。飛翔が素早く、
 捕えるのはむつかしい――。自伝的青春記、完結篇。


--------------------------------------------------------------------------------


 公園へ行かないか? 火曜日に/柴崎友香

 世界からアイオワに集った作家37人の共同生活。
 「わたし」と仲間達の遠出は思わぬ展開に。


--------------------------------------------------------------------------------


 種字/円城 塔

 命がけで唐へ渡り、筆とソフトウェアを作る留学僧。
 彼が見出した「即字成仏」思想とは。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 光の犬(二十一)[連載完結]/松家仁之

 格闘(三)/高樹のぶ子

 野の春(八)/宮本 輝

 ミライミライ(十二)/ 古川日出男

 TIMELESS(十三)/朝吹真理子

 荒れ野にて(二十四)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・ドラマの神様は細部に宿る/岡室美奈子
 ・デザインの流儀/坂本伸二
 ・Web小説というもの/柞刈湯葉
 ・僕はハトになりたかった/林 雄司
 ・大丈夫、たいしたことじゃない/山本卓卓


--------------------------------------------------------------------------------


 ◆第50回《新潮新人賞》応募規定

 【選考委員】 ●大澤信亮 ●川上未映子 ●鴻巣友季子
  ●田中慎弥 ●中村文則


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 特別対談 □□

 小説家の名誉と恍惚/筒井康隆+松浦寿輝
 [付録]筒井康隆を圧縮する=短篇50精選(松浦寿輝)

 昭和初期へのノスタルジアから人類滅亡の未来まで。
 世界をぶち壊して見えるものとは?


 理不尽な世界と人間のために/宮部みゆき+津村記久子

 無力で傷つけられながらも人は生きる。
 残酷な世界と対峙し物語を紡ぎ続ける作家の対話。


--------------------------------------------------------------------------------


 「稔りの飽和」の静かな重み/平野啓一郎
 ――古井由吉『ゆらぐ玉の緒』を読む

 暗殺と森フォレスト /椹木野衣
 ――村上春樹『騎士団長殺し』を透視する

 「僕」も「私」もやれやれできない/上田岳弘
 ――村上春樹『騎士団長殺し』を読む

 どこを見ても記憶がある/岩川ありさ
 ――多和田葉子『百年の散歩』論

 冥府魔道のキャデラック/矢作俊彦
 ――追悼・鈴木清順


--------------------------------------------------------------------------------


 編集者 漱石[第四回・一四〇枚]/長谷川郁夫


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十六回・連載完結]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十三回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十一回・最涯てという入口


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵[第一五一回]/大竹伸朗


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・奥野修司『魂でもいいから、そばにいて
 ――3・11後の霊体験を聞く』/彩瀬まる
 ・宮内悠介『カブールの園』/藤井 光


 劇場[長篇三〇〇枚]/又吉直樹

 上京して演劇を志す永田と恋人の沙希。未来が見えないまま、
 嘘のない心で結ばれた二人の生を圧倒的な純度で描く
 デビュー第二作!


--------------------------------------------------------------------------------


 やよいの空に[中篇一〇〇枚]/芳川泰久

 あの三月――放射能を逃れ、西へ向かう年老いた男を
 〈ありえたかもしれない自分〉が追う。


--------------------------------------------------------------------------------


 B組会始末/大城立裕

 沖縄戦を体験した中学の仲間が集うB組会。
 七〇年を経て、共有された記憶が鮮烈に蘇る。


--------------------------------------------------------------------------------


 格闘[連載第二回]/高樹のぶ子


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 
 野の春(七)/宮本 輝

 ミライミライ(十一)/古川日出男

 TIMELESS(十二)/朝吹真理子

 光の犬(二十)/松家仁之

 ペインレス(二十一)/天童荒太

 荒れ野にて(二十三)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》応募規定


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 対談 □□

 『岩場の上から』から見えたもの/黒川 創×加藤典洋

 三〇年後の日本はどこへ向かうのか? 
 戦後と災後を問い続ける小説家と批評家の対話。


--------------------------------------------------------------------------------


 「震災後文学の憑在論(hauntology)」/木村朗子

 デリダの「憑在論オントロジー」と能が現前させる死者。
 交差する二つの視点で震災後の文学を問う。


--------------------------------------------------------------------------------


 書評・村上春樹『騎士団長殺し』[緊急寄稿]/いしいしんじ


--------------------------------------------------------------------------------


 芸術家小説の現在
 ――松浦寿輝『名誉と恍惚』を読む/三浦雅士


--------------------------------------------------------------------------------


 深い森――梯久美子『狂うひと』私的感想文/角田光代


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十五回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十二回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第五十回・奥能登あるくみるきく


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一五〇回・刷りもんの轟音


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・本の価値、人の自由、そして夢の木坂/青山拓央
 ・あの日言わなかったさよならのかわりに/天野裕氏
 ・不可解な父への愛着/金川晋吾
 ・Titleのある町/辻山良雄
 ・日本独特の「型」/外山健太郎
 ・押すと、生まれて、消える/岸 政彦


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・田中慎弥『美しい国への旅』/上田岳弘
 ・金原ひとみ『クラウドガール』/倉本さおり
 ・綿矢りさ『私をくいとめて』/滝口悠生
 ・小川洋子『不時着する流星たち』/日和聡子


 格闘[新連載]/高樹のぶ子

 今こそ私は読み返す。かつて彼について書き、失敗し、
 自ら捨て去った作品を――。小説家と孤高の柔道家、
 その愛と闘いに迫る挑戦作。


--------------------------------------------------------------------------------


 足跡姫 時代錯誤冬幽霊ときあやまってふゆのゆうれい
 [長篇戯曲]/野田秀樹


--------------------------------------------------------------------------------


 時は江戸、看板踊り子が御法度の女カブキを舞い、
 夢見がちな弟は一座に物語を紡いだ。
 十八代目中村勘三郎丈へ捧げるオマージュ。


--------------------------------------------------------------------------------


 岩塩の女王/諏訪哲史

 岩塩、なんと崇高で魅惑的な鉱物――伝説の岩塩の女王を求め、
 天涯孤独な青年は旅立つ。


--------------------------------------------------------------------------------


 微文字/円城 塔

 人類誕生以前から文字は存在していた。
 顕微鏡下に見る発掘微小文字化石、その研究報告。


--------------------------------------------------------------------------------


 今日の記念/滝口悠生

 別れた妻、愛すべき同僚、一晩泊めた見知らぬ女。
 重層的に浮かび上がる十年間の男の生。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 野の春(六)/宮本 輝

 ミライミライ(十)/古川日出男

 TIMELESS(十一)/朝吹真理子

 光の犬(十九)/松家仁之

 荒れ野にて(二十二)/重松 清


--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》応募規定


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 対談 □□

 ふたりの「狂うひと」
 ――島尾敏雄とミホの闘い/瀬戸内寂聴×梯久美子

 文学は暴力なのか、精神の浄化なのか。
 「死の棘」の夫婦の狂気と愛、作家の業を語り合う。


--------------------------------------------------------------------------------


 闇のなか、カメラを灯火トーチにして/小野正嗣
 ――ジャンフランコ・ロージ『海は燃えている』をめぐって

 「難民の玄関口」の現実をどう切り取るか。


--------------------------------------------------------------------------------


 アメリカという名の悪夢
 ――ナサニエル・ウエスト論/川本 直

 七十年の時を越え、規格外の異才を召喚する。


--------------------------------------------------------------------------------


 編集者 漱石[第三回]/長谷川郁夫

 異文化との葛藤が文豪を編集者に鍛え上げた。


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十四回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十一回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十九回・岬の記憶


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四九回・縁景の雀


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・八戸市を「本のまち」に/小林 眞(八戸市長)
 ・二〇一六年一二月二一日 コロンビア、
 メデジン‐ダリエン/来田亮二
 ・MELODY KOGAと音楽と言葉/矢野利裕
 ・義母の家の小さな犬/栗原俊秀


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・古川真人『縫わんばならん』/小山田浩子
 ・岸 政彦『ビニール傘』/柴崎友香
 ・曹泳日『世界文学の構造
 ――韓国から見た日本近代文学の起源』/福嶋亮大
 ・羽田圭介『コンテクスト・オブ・ザ・デッド』/藤野可織
 ・高橋弘希『スイミングスクール』/前田英樹
 ・ブライアン・エヴンソン『ウインドアイ』/松浦 泉



 秘密は花になる。[一一〇枚]/舞城王太郎

 お母さん、モンスターみたい――。
 なぜ娘は私から逃げたのか。家族劇は「愛情」の根源へ!


--------------------------------------------------------------------------------


 帰還[遺稿(未完)]/高井有一

 戦場の地獄から生還した男の戦後とは、昭和とは――。
 代表作『時の潮』に連なる未完遺作。


--------------------------------------------------------------------------------


 辺野古遠望/大城立裕

 我が生あるうちに沖縄の問題は片付くのか?


--------------------------------------------------------------------------------


 背中の月/岸 政彦

 喪失の傷からしたたる、痛切な人と街の物語。


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 野の春(五)/宮本 輝

 エリザベスの友達(六)/村田喜代子

 ミライミライ(九)/古川日出男

 TIMELESS(十)/朝吹真理子

 光の犬(十八)/松家仁之

 ペインレス(二十)/天童荒太


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 大型批評 □□

 ベンヤミン再読――運命的暴力と脱措定/山城むつみ

 [I]ベンヤミンの転回
 [II]運命的暴力
 [III]アガンベンと脱措定
 [IV]デリダと脱措定

 法と正義を巡るテクストを、戦争と運命の考察から読み抜く。
 進行形の「暴力批判論」論。


--------------------------------------------------------------------------------


 第49回《新潮新人賞》応募規定


--------------------------------------------------------------------------------


 数学する言葉[新連載]/森田真生

 身体から切断された数学の言葉はいかに飛躍したか? 
 その代償は? 新たな思考の始まり。


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 対談 □□

 漱石と能楽~謡えばわかる!/安田 登 いとうせいこう

 『草枕』『夢十夜』は能楽との出会いから生まれた。
 能楽師と弟子が読み解く敗者の近代史。


--------------------------------------------------------------------------------


 絵画と言葉/福田和也

 だから、私は書く。他者の命を貫く批評の力。


--------------------------------------------------------------------------------


 あてどなき熱移動
 ――中上健次が誘うトラフィックとトランスファー/やなぎみわ

 美術家が成し遂げた、中上作品舞台化の夢。


--------------------------------------------------------------------------------


 舞台は全世界
 ―― 渡邊守章演出『繻子の靴』をめぐって/四方田犬彦

 9時間半に及ぶ本邦初上演大作、その達成。


--------------------------------------------------------------------------------


 再合理化される現代世界
 ――『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』論/池田純一

 AIが遍在する未来の陰画としての魔法物語。


--------------------------------------------------------------------------------


 語り得ること/得ないことへの疑義
 ――高村薫『土の記』論/江南亜美子


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十三回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第四十回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十八回・詩人と写真


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四八回・プリンテッド・フューチャー


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・茗荷谷の安部公房/安部ねり
 ・「蟻の街のサザエさん」―― さすらい姉妹の寄せ場路上演劇
 /毛利嘉孝
 ・トランプとレナ・ダナム/山崎まどか
 ・ロマン、いらん―― 人工知能について/大澤 聡
 ・ブエノスアイレスで日本語を殺す/神里雄大
 ・住む場所/鳥 居


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・津村記久子『浮遊霊ブラジル』/戌井昭人
 ・高樹のぶ子『オライオン飛行』/佐久間文子
 ・山下澄人『しんせかい』/古谷利裕
 ・四方田犬彦『署名はカリガリ――大正時代の映画と前衛主義』
 /三輪健太朗



 塔と重力[二三〇枚]/上田岳弘

 二十年前の震災で生き埋めになった男に「人類の未来」
 と「ただ一人の女性への思慕」が憑依する。 
 新鋭が全想像力を賭けた超飛翔作!


--------------------------------------------------------------------------------


 検問所幻想/高村 薫

 孤独な守衛の男は、夢想の世界に住んでいる。


--------------------------------------------------------------------------------


 かいぶつたちのいた夏[特別原稿]/阿部和重


--------------------------------------------------------------------------------


 新字/円城 塔

 謎の文字四四巻を作った遣唐使、
 その外交術(インテリジェンス)。


--------------------------------------------------------------------------------


 「ナンパされた」話[特別原稿]/水村美苗


--------------------------------------------------------------------------------


 老冲乃花[写真]/荒木経惟


--------------------------------------------------------------------------------


 一瞬の共同性を生きる[特別原稿]/星野智幸


--------------------------------------------------------------------------------


 街々、女たち/滝口悠生

 女を泊めてから、別れた妻へ向う意識の宛先。


--------------------------------------------------------------------------------


 あなたが彼女にしてあげられることは
 何もない[戯曲]/岡田利規

 カフェで女が一人呟くのは天地創造の物語。


--------------------------------------------------------------------------------


 世界を変えるために[対談]/保坂和志 山下澄人


--------------------------------------------------------------------------------


 情熱か受難か 谷川俊太郎[評論一五〇枚]/尾崎真理子

 「本当の事を言おうか」「詩は滑稽だ」
 国民的スター詩人の軌跡と十年間の沈黙の謎を追う。


--------------------------------------------------------------------------------


 □□ 幻の自筆エッセイ発掘 □□

 手帖抄(一九四六年)/原 節子

 解説・「手帖抄」――日本人を叱る原節子/石川 巧
 躍動する原節子の魂/石井妙子

「日本再建はそこからだとわたしは云ひたい」
 没後一年、戦後への想いが今、開封される。


--------------------------------------------------------------------------------


 高井有一さんを悼む/加賀乙彦


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四七回・居場所岬


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・木村友祐『野良ビトたちの燃え上がる肖像』/杉田俊介
 ・坂口恭平『現実宿り』/日和聡子


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■

 黎明期の母(十二)[連載完結]/島田雅彦

 野の春(四)/宮本 輝

 ミライミライ(八)/古川日出男

 光の犬(十七)/松家仁之

 ペインレス(十九)/天童荒太


 第49回《新潮新人賞》応募規定

1,049円


 息子と狩猟に/服部文祥

 狩猟者と犯罪者。人と獣の狭間で生きる魂が劇的に交錯する。
 想像力と倫理の臨界点へ!


--------------------------------------------------------------------------------


 楽園/玄月

 盗まれた鍵の行方と人の命運を描く超群像劇


--------------------------------------------------------------------------------


 肉声[戯曲]/平野啓一郎

 大戦中の妾宅に女の声が響く。艶やかに、哀切に。
 コクトー『声』に触発された著者初戯曲

◇『肉声』縁起/平野啓一郎


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 野の春(三)/宮本 輝


 エリザベスの友達(五)/村田喜代子


 ミライミライ(七)/古川日出男


 TIMELESS(九)/朝吹真理子


 黎明期の母(十一)/島田雅彦


 光の犬(十六)/松家仁之


 ペインレス(十八)/天童荒太


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 漫画家デビュー70周年企画 ■■


 手塚治虫のエロティカ《初公開 永久保存グラビア!》


 国民的漫画家が密かに描き続けたエロティック素描群が発掘された。
 いつ、何のために? 驚くほど艶めかしいイメージをグラビア初公開。
 性を超越したエロスとメタモルフォーゼへ向かう欲望を検証する!


 手塚治虫のエロス/筒井康隆


 密かな父の享楽に触れ……/手塚るみ子


 解説・メタモルフォーゼの魅惑/中条省平


 解題・習作に見る描線へのこだわりと表現力/濱田高志


 70周年記念本紹介/濱田高志


--------------------------------------------------------------------------------


 【鼎談】


 愛(いと)しんどい京都/綿矢りさ×万城目学×森見登美彦

 京都小説の二達人と初めて故郷を書いた京都人が語り合う、
 街と作家と物語の特別な関係


--------------------------------------------------------------------------------


 甦る幻の島尾日記――『死の棘』その前夜/梯久美子

 日記の修復で甦る、妻が発狂した「その日」


--------------------------------------------------------------------------------


 楽園からの逃亡
 ――イーヴリン・ウォー『ブライヅヘッドふたたび』をめぐって
 /川本 直

 吉田健一に導かれて、英国文学の珠玉を読む


--------------------------------------------------------------------------------


 編集者 漱石[第二回・一二〇枚]/長谷川郁夫

 後の文豪は有能かつ画期的な編集者だった。
 漱石の青年期を新視点で捉え直す野心的評伝


--------------------------------------------------------------------------------


 言葉と衣服――第三回・モダニズム再考/蘆田裕史

 ファッションはモダニティから逃れられるか


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十二回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第三十九回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
 第四十七回・健康第一


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
 第一四六回・未来風味の亀


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・現実の予兆と、演劇/宮沢章夫
 ・欧州ツアー日記/Phew
 ・「東北・沖縄」展で感じたこと/清水 穣
 ・メメントモリは続く/メレ山メレ子


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・アンソニー・ドーア『すべての見えない光』/日和聡子
 ・保坂和志『地鳴き、小鳥みたいな』/湯浅 学
 ・岡田秀則『映画という《物体X》
 ――フィルム・アーカイブの眼で見た映画』/渡邉大輔



 【第48回 新潮新人賞発表】 

 [受賞作]

 二人組み/鴻池留衣(こうのいけるい)

 俺はなぜ彼女と居たいのか。自意識過剰少年と過小少女の恋=闘い。

 【インタビュー】何度も味わいたくなる悲劇を


 縫わんばならん/古川真人(まこと)

 祈るように人と土地の記憶を縫う。ある九州の島の血族四世代の物語。

 【インタビュー】記憶を縫う

 【選 評】川上未映子 桐野夏生 中村文則 福田和也 星野智幸


--------------------------------------------------------------------------------


 カストロの尻――Miscellany/金井美恵子

 男と女、魂と塊、狂おしい愛のエクリチュール。



 梅枝/円城 塔

 極薄ディスプレイ本時代に本(モノ)作り職人は……



 茄子の輝き/滝口悠生

 離婚も倒産も、思い出すたびに喜びがある。



 野の春[新連載・第二回]/宮本 輝


--------------------------------------------------------------------------------


 ■■ 連載小説 ■■


 岩場の上から(十二)[連載完結]/黒川 創


 ミライミライ(六)/古川日出男


 TIMELESS(八)/朝吹真理子


 黎明期の母(十)/島田雅彦


 光の犬(十五)/松家仁之


 ペインレス(十七)/天童荒太


--------------------------------------------------------------------------------


 【第49回《新潮新人賞》応募規定】


--------------------------------------------------------------------------------


 【第24回 萩原朔太郎賞発表】

 [受賞作]砂文/日和聡子

 【選 評】佐々木幹郎 建畠 晢 松浦寿輝 三浦雅士 吉増剛造


--------------------------------------------------------------------------------


 東京スカイツリーの麓で――あるコンゴ人難民の受難の物語/小野正嗣

 日本と難民の問題を露わにする衝撃の報告。


 見えないものと見えるもの――黒沢清『ダゲレオタイプの女』論/佐々木 敦

 幽霊と幻影を取り違えた男の真の悲劇とは?


 アラーキー/大竹昭子

 パリ大型展で初めて見えた天才写真家の本質。


 韓国の読者へ/大城立裕

 沖縄と韓国が日米への愛憎を共有するために。


 高度にスペクタクル的な快感―― 辻原登『籠の鸚鵡』を読む/亀山郁夫


--------------------------------------------------------------------------------


 批評の魂[第十一回]/前田英樹


--------------------------------------------------------------------------------


 小林秀雄[第三十八回]/大澤信亮


--------------------------------------------------------------------------------


 地上に星座をつくる/石川直樹
  第四十六回・カメ岩にのぼる


--------------------------------------------------------------------------------


 見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
  第一四五回・内箱と外箱


--------------------------------------------------------------------------------


 ■新潮
 ・依存症/髙樹のぶ子
 ・「野火」の旅は終わらない/塚本晋也
 ・天才が語った、あんなこと、こんなこと
 ――手塚治虫 自身が語るルーツと音楽/濱田髙志
 ・ババ抜きをとらえ直す/細馬宏通
 ・母語のなかで異邦人になる/山本貴光


--------------------------------------------------------------------------------


 ■本
 ・福嶋亮大『厄介な遺産――日本近代文学と演劇的想像力』/安藤礼二
 ・綿矢りさ『手のひらの京』/江南亜美子
 ・村田沙耶香『コンビニ人間』/小林エリカ
 ・山下澄人『壁抜けの谷』/藤井 光

おすすめの購読プラン

新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
歴史と伝統を誇る月刊文芸誌。三島由紀夫賞などの文学賞が発表されます。

新潮の目次配信サービス

新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.