新潮 発売日・バックナンバー

全202件中 196 〜 202 件を表示
943円
◆還れぬ家【新連載】/佐伯一麦
萎縮した脳が老父を変えたとき、血族の魂の棲む〈家〉は揺るぎ始めた。私小説作家の新たな挑戦!
--------------------------------------------------------------------------------
◆学問【完結篇150枚】/山田詠美
思春期の〈性〉を光源に〈生〉が鮮やかに輝く。著者最大の主題が結実した新・代表作の終幕。
--------------------------------------------------------------------------------
◆牛の眼/古井由吉
--------------------------------------------------------------------------------
◆週末の葬儀/田中慎弥
--------------------------------------------------------------------------------
◆パンと友だち/横田 創
--------------------------------------------------------------------------------
◆ファントム、クォンタム(第六回)/東 浩紀
--------------------------------------------------------------------------------
■はるばるここまで(150枚)/辻 仁成
引退した格闘家。親に棄てられた少年。アカシアの咲く函館で、ひと夏だけ寄り添った二つの魂。
--------------------------------------------------------------------------------
◆◆アジアに浸る Soaked in Asia [第七回 タイ]◆◆
・ぼくと妻/女神 /カム・パカー
・トモスイ/高樹のぶ子
・男女を越えた第三の性=タイSIA/高樹のぶ子
--------------------------------------------------------------------------------
■新潮
・谷岡ヤスジの天地人/平岡正明
・新約聖書の翻訳の話/田川建三
・朝蜘蛛/東 ゆみこ
--------------------------------------------------------------------------------
◆第41回《新潮新人賞》応募規定
--------------------------------------------------------------------------------
□追悼 ジョン・アップダイク/イアン・マキューアン
--------------------------------------------------------------------------------
□二十五年かけて一冊の本を通読すること/坪内祐三
――エリアーデ・インタビュー集の翻訳刊行に寄せて
--------------------------------------------------------------------------------
□新訳『ダブリナーズ』が奏でるジョイスフルな奇策(トリック)/柳瀬尚紀
--------------------------------------------------------------------------------
□酷児(クイア)と怪胎(クイア)のあいだで/垂水千恵
――「台湾セクシュアル・マイノリティ文学シリーズ」刊行をめぐる経緯
--------------------------------------------------------------------------------
■生き延びるためのアメリカ文学(十四)/都甲幸治
アメリカに外はあるのか
――ジュディ・バドニッツ『素敵で大きいアメリカの赤ちゃん』
--------------------------------------------------------------------------------
■四方田犬彦の月に吠える(十六)[文化月評]/四方田犬彦
--------------------------------------------------------------------------------
■見えない音、聴こえない絵(62)/大竹伸朗
--------------------------------------------------------------------------------
■本
・奥泉 光『神器 軍艦「橿原」殺人事件(上・下)』/鴻巣友季子
・小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』/蜂飼 耳
・瀬川昌久+大谷能生『日本ジャズの誕生』/細川周平
・青木淳悟『このあいだ東京でね』/前田 塁
--------------------------------------------------------------------------------
■連載
・幸福の森(十六)/加賀乙彦
・随想(四)/蓮實重彦
・残夢整理(四)/多田富雄
・母性のディストピア――ポスト戦後の想像力(六)/宇野常寛
・高畠素之の亡霊(十五)/佐藤 優
・明治の表象空間(三十三)/松浦寿輝
943円
◆妻の超然(100枚)/絲山秋子
「あっ、破局っ」なんていい響きなんだろう。夫が浮気中の妻の〈心〉を繊細でヒューモアに充ちた言葉で描く。

--------------------------------------------------------------------------------

◆【芥川賞受賞第一作】とにかくうちに帰ります(130枚)/津村記久子
暴風雨の日、長い長い橋をわたって〈うち〉に帰る。世界に在ること、世界が在ることの隠喩としての物語。

--------------------------------------------------------------------------------

◆まずいスープ(150枚)/戌井昭人
大麻を育て密輸にかかわり失踪するダメ父と一家の奇妙で可笑しな連帯。「意味わかんねえ人間」たちのドラマ。

--------------------------------------------------------------------------------

◆地球 その他の短篇/キム・ムンゾー 訳/木村榮一

--------------------------------------------------------------------------------

◆八月/佐川光晴

--------------------------------------------------------------------------------

◆男と点と線/山崎ナオコーラ

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・文化と文明はどう違うか/松本仁一
・源氏物語と整形/大塚ひかり
・バブルで名建築は生まれるか?/平松 剛

--------------------------------------------------------------------------------

◆第41回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------

■ケンブリッジ帰りの文士――吉田健一論/角地幸男

--------------------------------------------------------------------------------

■三つの「アナベル・リー」――川村二郎氏をしのんで/飯吉光夫

--------------------------------------------------------------------------------

■【連載完結】わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸― 第二十三回/福田和也

--------------------------------------------------------------------------------

■この土地の時間と空間、さらには因果関係――カフカ『城』ノート(五)/保坂和志

--------------------------------------------------------------------------------

■生き延びるためのアメリカ文学(十三)/都甲幸治
これは小説ではない――リディア・デイヴィス『嫌なこといろいろ』

--------------------------------------------------------------------------------

■四方田犬彦の月に吠える(十五)[文化月評]/四方田犬彦

--------------------------------------------------------------------------------

■見えない音、聴こえない絵(61)/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・津島佑子『あまりに野蛮な(上・下)』/稲葉真弓
・安藤礼二『光の曼陀羅 日本文学論』/丹生谷貴志
・三田村雅子『記憶の中の源氏物語』/野口武彦
・中沢新一『鳥の仏教』/日和聡子
・大竹伸朗『見えない音、聴こえない絵』/宮内勝典

--------------------------------------------------------------------------------

■連載
・幸福の森(十五)/加賀乙彦
・随想(三)/蓮實重彦
・残夢整理(三)/多田富雄
・母性のディストピア――ポスト戦後の想像力(五)/宇野常寛
・高畠素之の亡霊(十四)/佐藤 優
・明治の表象空間(三十二)/松浦寿輝

995円
◆巡礼(380枚一挙掲載)/橋本 治
その家はなぜゴミ屋敷になっていったのか――。ただ独り「無意味」の中で足掻いた男の戦後日本史。
--------------------------------------------------------------------------------
◆パイパー(戯曲200枚)/野田秀樹
パイパーとは何か? 私たちはまだ何も知らない――。千年後の火星。その終わりから始まる人類の黙示録。
--------------------------------------------------------------------------------
◆ケツァール/マーガレット・アトウッド 訳/岸本佐知子
--------------------------------------------------------------------------------
◆月、日、星、ホイホイ(連作完結)/村田喜代子
--------------------------------------------------------------------------------
◆ファントム、クォンタム(第五回)/東 浩紀
--------------------------------------------------------------------------------
■新潮
・「滑稽な時代」のほうがよかった/津野海太郎
・ガルシア=マルケス国際会議/田村さと子
・音楽奴隷たち/平井 玄
--------------------------------------------------------------------------------
■本
・石川直樹『最後の冒険家』/戌井昭人
・安藤忠雄『建築家 安藤忠雄』/鹿島田真希
・よしもとばなな『彼女について』/しまおまほ
・堀田善衞『堀田善衞 上海日記』/日和聡子
・いしいしんじ『四とそれ以上の国』/福永 信
--------------------------------------------------------------------------------
◆第41回《新潮新人賞》応募規定
--------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆新発見◆◆深沢七郎未発表小説
「二つの主題」 解説/金子 明
--------------------------------------------------------------------------------
■蛙・松風・桜/高橋英夫
--------------------------------------------------------------------------------
■追悼・加藤周一/水村美苗
--------------------------------------------------------------------------------
■『家畜人ヤプー』秘話――沼正三氏の死に際し/康 芳夫
--------------------------------------------------------------------------------
■わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸― 第二十二回/福田和也
--------------------------------------------------------------------------------
■世の見方の始まり(五)――開高健・飢え/池内 紀
--------------------------------------------------------------------------------
■生き延びるためのアメリカ文学(十二)/都甲幸治
監獄としてのアメリカ――フィリップ・ロス『憤慨』
--------------------------------------------------------------------------------
■四方田犬彦の月に吠える(十四)[文化月評]/四方田犬彦
--------------------------------------------------------------------------------
■見えない音、聴こえない絵(60)/大竹伸朗
--------------------------------------------------------------------------------
■連載
・幸福の森(十四)/加賀乙彦
・随想(二)/蓮實重彦
・残夢整理(二)/多田富雄
・母性のディストピア――ポスト戦後の想像力(四)/宇野常寛
・高畠素之の亡霊(十三) /佐藤 優
・明治の表象空間(三十一)/松浦寿輝

1,047円
【創作特集】
--------------------------------------------------------------------------------
◆デンデラ(620枚一挙掲載)/佐藤友哉
生きるために戦うのか?
生きるために守るのか?
生きるために迷うのか?
この世界の象徴としての
山奥の地――デンデラ。

--------------------------------------------------------------------------------
◆aer/川上弘美

--------------------------------------------------------------------------------
◆その部屋/河野多惠子

--------------------------------------------------------------------------------
◆山姥/瀬戸内寂聴

--------------------------------------------------------------------------------
◆虫王/辻原 登

--------------------------------------------------------------------------------
◆瓦礫の陰に/古井由吉

--------------------------------------------------------------------------------
◆二倍/町田 康

--------------------------------------------------------------------------------
◆学問(長篇第三回)/山田詠美

--------------------------------------------------------------------------------
◆◆特別原稿◆◆
・Nirvana Mini 極小彼岸/島田雅彦
・神岡宇宙素粒子研究施設見学/小川洋子
・顔文字考/平野啓一郎
・安部公房と別役実の板ばさみになって/岡田利規

--------------------------------------------------------------------------------
◆第41回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------
◆◆新発見◆◆島尾敏雄未発表遺稿集
解説/鈴木直子 特別寄稿/桐野夏生

--------------------------------------------------------------------------------
●新連載エッセイ●
・随想/蓮實重彦
・残夢整理/多田富雄

--------------------------------------------------------------------------------
■ 特別対談 ■ 日本語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫
議論沸騰『日本語が亡びるとき』をめぐって。

--------------------------------------------------------------------------------
■追悼・青山光二 珈琲仲間/大河内昭爾

--------------------------------------------------------------------------------
■生き延びるためのアメリカ文学(十一)/都甲幸治
切なさのゆくえ――ミランダ・ジュライ『いちばんここの人っぽいのはあなた』

--------------------------------------------------------------------------------
■四方田犬彦の月に吠える(十三)[文化月評]/四方田犬彦

--------------------------------------------------------------------------------
■見えない音、聴こえない絵(59)/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------
■連載
・幸福の森(十三)/加賀乙彦
・母性のディストピア――ポスト戦後の想像力(三)/宇野常寛

--------------------------------------------------------------------------------
■本
・松浦理英子他『ナイン・ストーリーズ・オブ・ゲンジ』/池内 紀
・M・ンディアイ『心ふさがれて』/大辻 都
・堀江敏幸『未見坂』/谷崎由依
・G・ドゥルーズ『シネマ1』『シネマ2』/丹生谷貴志
・鴻巣友季子『カーヴの隅の本棚』/野崎 歓
・津野海太郎『おかしな時代 『ワンダーランド』と黒テントへの日々』/宮沢章夫

1,153円
7日発売「新潮」12月号の目次

◆すっとこどっこいしょ。(150枚)/舞城王太郎
恋愛も進路もゼロ視界。
俺はどの選択肢を選ぶ?
舞城流、新しい青春小説。

--------------------------------------------------------------------------------

◆青瓢箪(130枚)/宮崎誉子
派遣社員はビニール傘? 現代版「蟹工船」の妹と作家志望のニート兄の行く末は……

--------------------------------------------------------------------------------

◆光の沼/稲葉真弓

--------------------------------------------------------------------------------

◆庭の経験/マリーナ・ヴィシネヴェツカヤ 訳・解説/沼野恭子

--------------------------------------------------------------------------------

◆あれが久米大通りか/大城立裕

--------------------------------------------------------------------------------

◆邂逅/山崎ナオコーラ

--------------------------------------------------------------------------------

◆麝香猫/遠藤 徹

--------------------------------------------------------------------------------

◆ファントム、クォンタム(第四回)/東 浩紀

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・移動する母系家族/中上 紀
・1948年のラーゲリから『トウキョウソナタ』へ/中島一夫
・金井美恵子を読んでは書く日常それとも非日常?/榊 敦子
・是か非か「横浜トリエンナーレ」/山内宏泰

--------------------------------------------------------------------------------

◆第41回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------

◆◆歿後四半世紀特集◆◆小林秀雄の「響き」
【特別付録CD】27分の未発表音源「勾玉について」他、計70分強の小林秀雄名講演選

--------------------------------------------------------------------------------

■特別対談■批評の肉体性を聴く/茂木健一郎+白洲信哉

--------------------------------------------------------------------------------

【大型企画】日本小説技術史 第三回/渡部直己

--------------------------------------------------------------------------------

【連載第二回】母性のディストピア――ポスト戦後の想像力/宇野常寛

--------------------------------------------------------------------------------

■バイリンガリズム、エクリチュール、自己翻訳――その困難と喜び
/ナンシー・ヒューストン 野崎 歓/訳

--------------------------------------------------------------------------------

■作者は作品の外にいず、測量師は…… カフカ『城』ノート(4)/保坂和志

--------------------------------------------------------------------------------

■生き延びるためのアメリカ文学(十)/都甲幸治
バカの帝国――ジョージ・ソーンダーズ『説得の国で』

--------------------------------------------------------------------------------

■四方田犬彦の月に吠える(十二)[文化月評]/四方田犬彦

--------------------------------------------------------------------------------

■見えない音、聴こえない絵(58)/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・山根貞男『マキノ雅弘――映画という祭り』/青山真治
・小池昌代『ことば汁』/戌井昭人
・村田沙耶香『ギンイロノウタ』/岩宮恵子
・西村賢太『小銭をかぞえる』/正津 勉

--------------------------------------------------------------------------------

■連載
・幸福の森(十二)/加賀乙彦
・高畠素之の亡霊(十二)/佐藤 優
・現(うつつ)な像(十二)【連載完結】/杉本博司
・明治の表象空間(三十)/松浦寿輝


995円
◆第40回新潮新人賞発表◆
【受賞作】クロスフェーダーの曖昧な光/飯塚朝美
『金閣寺』へのオマージュ【インタビュー】

--------------------------------------------------------------------------------

【選評】浅田 彰 桐野夏生 福田和也 町田 康 松浦理英子

--------------------------------------------------------------------------------

◆学問(長篇第二回) 死んじゃえ、の裏側にある、少女の心/山田詠美

--------------------------------------------------------------------------------

◆涼風 死んだ者は一日ずつ死んで、生き残った者は一日ずつ生きる/古井由吉

--------------------------------------------------------------------------------

◆TOKYO SMART DRIVER G――マップの「話題の新機能」が主人公?/青木淳悟

--------------------------------------------------------------------------------

◆かけら/青山七恵

--------------------------------------------------------------------------------

◆落としもの/横田 創

--------------------------------------------------------------------------------

◆野の輝き/村田喜代子

--------------------------------------------------------------------------------

◆緑色のホテル 若き妻が新婚旅行で見せた「顔」――/鹿島田真希

--------------------------------------------------------------------------------

◆大竹伸朗のアトリエ 絵と言葉。同期(シンクロ)する創造者/古川日出男

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・大陸、日本語として/リービ英雄
・お笑い芸人が古井由吉を好きな理由/又吉直樹(ピース)
・アラブ詩人たちの閉塞/酒井啓子

--------------------------------------------------------------------------------

◆第7回《小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞》発表

--------------------------------------------------------------------------------

◆第41回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------

◆第16回萩原朔太郎賞発表
【受賞作】声の生地/鈴木志郎康
【選評】入沢康夫 岡井 隆 白石かずこ 高橋源一郎 平田俊子

--------------------------------------------------------------------------------

■新連載■母性のディストピア――ポスト戦後の想像力/宇野常寛
『ゼロ年代の想像力』の気鋭が挑む「アメリカの影」

--------------------------------------------------------------------------------

◆柄谷行人論〈新潮新人賞受賞第一作〉/大澤信亮
思想の巨人と対峙する渾身の一〇〇枚

--------------------------------------------------------------------------------

■ 対話 ■ 世界の奏でる音楽を聴く/保坂和志+古谷利裕

--------------------------------------------------------------------------------

■脇道に逸れる哀しさ――町田康『宿屋めぐり』論/山城むつみ

--------------------------------------------------------------------------------

■わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸― 第二十一回/福田和也

--------------------------------------------------------------------------------

■世の見方の始まり(四)――与謝野晶子・髪/池内 紀

--------------------------------------------------------------------------------

■生き延びるためのアメリカ文学(九)/都甲幸治
ノスタルジーの国への旅――マイケル・シェイボン『イディッシュ語話者の警官組合』

--------------------------------------------------------------------------------

■四方田犬彦の月に吠える(十一)[文化月評]/四方田犬彦

--------------------------------------------------------------------------------

■見えない音、聴こえない絵(57)/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・絲山秋子『ばかもの』/菅野昭正
・古川日出男『聖家族』/佐藤良明
・リービ英雄『仮の水』『延安』/福嶋亮大
・ケイト・アトキンソン『博物館の裏庭で』/山崎まどか

--------------------------------------------------------------------------------

■連載
・幸福の森(十一)/加賀乙彦
・高畠素之の亡霊(十一)/佐藤 優
・現(うつつ)な像(十一)/杉本博司
・明治の表象空間(二十九)/松浦寿輝
995円
◆◆特集 源氏物語◆◆
【新訳・超訳 源氏物語】
・夕顔/江國香織
・若紫/角田光代
・末摘花/町田 康
・葵/金原ひとみ
・須磨/島田雅彦
・柏木/桐野夏生
【対談】紫式部という小説家/橋本 治+三田村雅子

【特別随筆】
・源氏物語とわたし/瀬戸内寂聴
・千年紀の物語成立――北山から、善見太子、そして常不軽菩薩/藤井貞和
・比較みたいなこと/田中慎弥

--------------------------------------------------------------------------------

◆電気馬/津島佑子

--------------------------------------------------------------------------------

◆妖談/車谷長吉

--------------------------------------------------------------------------------

◆一対の牙/新元良一

--------------------------------------------------------------------------------

◆ファントム、クォンタム(第三回)/東 浩紀

--------------------------------------------------------------------------------

◆◆アジアに浸る Soaked in Asia [第六回 モンゴル]◆◆
・男の三つのお話/ジャンビーン・ダシドンドグ
・モンゴリアン飛行/高樹のぶ子
・切実に求められる物語=モンゴルSIA/高樹のぶ子

--------------------------------------------------------------------------------

〈かたり〉あるいは反共同体的共同体の声――大江健三郎と中上健次/小林敏明

--------------------------------------------------------------------------------

■わが戦前―平成年間の感情、思想、文芸― 第二十回/福田和也

--------------------------------------------------------------------------------

■生き延びるためのアメリカ文学(八)/都甲幸治
 B級小説の快楽――ジョナサン・レセム『あなたはまだ私を愛していない』

--------------------------------------------------------------------------------

■四方田犬彦の月に吠える(十)[文化月評]/四方田犬彦

--------------------------------------------------------------------------------

■連続するコラム(20) 鹿野武一をめぐって[完結]/山城むつみ

--------------------------------------------------------------------------------

■見えない音、聴こえない絵(56)/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・狸角の研究/池内 紀
・ミッション・スクール/片山杜秀
・資料の読み方/鳥居 民
・速く、遅く/羽田圭介

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・倉橋由美子『酔郷譚』/赤染晶子
・橋本 治『夜』/斎藤 環
・大友良英『MUSICS』/椹木野衣
・R・パワーズ『われらが歌う時(上・下)』/武田将明
・小野正嗣『マイクロバス』/野崎 歓
・宇野常寛『ゼロ年代の想像力』/福嶋亮大

--------------------------------------------------------------------------------

■連載小説
・幸福の森(十)/加賀乙彦
・カデナ(十七)[完結]/池澤夏樹
・太陽を曳く馬(二十三)[完結]/高村 薫

--------------------------------------------------------------------------------

■連載評論
・高畠素之の亡霊(十)/佐藤 優
・現(うつつ)な像(十)/杉本博司

--------------------------------------------------------------------------------

◆第40回《新潮新人賞》予選通過作品発表

--------------------------------------------------------------------------------

◆第41回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------
おすすめの購読プラン

新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
歴史と伝統を誇る月刊文芸誌。三島由紀夫賞などの文学賞が発表されます。

新潮の目次配信サービス

新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.