教育音楽 発売日・バックナンバー

全169件中 106 〜 120 件を表示
●特集
人気曲を歌い踊ろう!
[Part 1 子どもが親しめる振り付けのアイデア] 後藤朋子・ラッキィ池田
[Part 2 歌に込められた思いを動きで表してみよう]
思いを伝える手話 『MIDORI~繋がる輪~』 菊本るり子
曲の構成を動きから理解する 『夢をかなえてドラえもん』 茂木日南
幸せな時間 『人間っていいね!』『太陽のうた』 對馬恵子

●まるごとWATCH!
ストラヴィンスキー・トリプル・ビル

●グラビア
「授業ライブ・リポート」東京都町田市立鶴川第二小学校 6年3組&眞鍋なな子主任教諭
「We loveミュージック!」東京都練馬区立光和小学校合唱団&井上高男教諭
「トピックス」テレサ・カレーニョ・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ相馬公演/MUZAポジティフオルガン講座「オルガン製作の世界」第1回/宝塚少年少女合唱団創立40年記念こんさーと 音楽劇「赤毛のアン」/映画「ロイヤル・コンセルトヘボウオーケストラがやってくる」

●連載
「音楽教育ワールドマップ」11 イギリス●ミュージック・エデュケーション・ハブとイギリスの音楽教育 塩原麻里
「今さら聞けない教育用語」35 サイレント・シンギング 山下薫子

●学年別・私の教材料理法
第1学年・歌唱教材「こぶたぬきつねこ」山本直純作詞・作曲 中臺恵子
第2学年・歌唱・器楽教材「山のポルカ」芙龍明子作詞|チェコ民謡/鑑賞教材「そりすべり」モーツァルト作曲 大槻葉子
第3学年・鑑賞教材「メヌエット」ビゼー作曲 黒木順子
第4学年・鑑賞教材「ファランドール」ビゼー作曲 平石淑子
第5学年・鑑賞・音楽づくり教材 旋律づくりを楽しもう―12音を使って― 塙 丈昌
第6学年・歌唱教材「旅立ちの日に」小嶋 登作詞|坂本浩美作曲|松井孝夫編曲 吉野浩一

●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 池谷佳雄/新刊案内/著者に聞く 川原繁人/とっておき! 私のお役立ちソフト 染谷美由紀/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[長野]/附属学校通信[新潟大学教育学部附属新潟小学校]/全日音研ニュース/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
ぼくの太陽(2部合唱)栂野知子作詞・作曲
生きるものたちの賛歌(2部合唱)人見敬子作詞|西澤健治作曲

……ほか
●特集
和楽器指導のなぜなに解決!
[Part 1 和楽器指導Q&A] 関口美千子
[Part 2 演奏家に聞く] お囃子の楽しみ方 村山二朗
[Part 3 教えて! 和楽器の指導事例]
 chapter 1〈箏〉お箏に挑戦しよう~『さくらさくら』を通して~ 石倉朋美
 chapter 2〈お囃子〉楽器で盛り上がろう! お囃子音楽 平松佳子
 chapter 3〈音楽づくり〉1 和楽器の導入としての音楽づくり/2 音階を使った音楽づくり 染谷美由紀
[和楽器指導の準備をしよう]

●まるごとWATCH!
神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2015

●グラビア
平成27年度 全日本音楽教育研究会全国大会[静岡大会]小学校部会リポート
「トピックス」チェコ国立ブルノ・フィルハーモニー管弦楽団/動物会議 2015/笙と竹の楽器~日本、東南アジアの音楽

●連載
「音楽教育ワールドマップ」10 ガーナ共和国●トーキング・ドラムが響く学校 塚田健一
「今さら聞けない教育用語」34 ワールドミュージック 山下薫子

●学年別・私の教材料理法
第1学年●音楽づくり教材 「オリジナル曲をつくろう」 中臺恵子
第2学年●歌唱教材 「雪」文部省唱歌 大槻葉子
第3学年●歌唱・器楽教材 「マンガニ、雨とおどろう」坪能由紀子作詞/アフリカ南部地方曲/坪能由紀子編曲 黒木順子
第4学年●器楽教材 「茶色の小びん」ウィンナー作曲 平石淑子
第5学年●鑑賞教材 「スキーの歌」文部省唱歌/林 柳波作詞/橋本国彦作曲 塙 丈昌
第6学年●歌唱教材 「この星に生まれて」 杉本竜一作詞・作曲 吉野浩一

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
心の道のり(2部合唱)里乃塚玲央作詞/西澤健治作曲
生きていくこと(2部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
おはようのエール(斉唱)栂野知子作詞・作曲

……ほか
●特集
即興表現にチャレンジ!

[Part 1 即興表現Q&A]
岩井智宏・川津圭子・平野次郎

[Part 2 即興表現をやってみよう!]
リズム編:ドラムサークルで育つ即興表現の力 菊本るり子
旋律編:ゴールを見据えた旋律づくり 平野次郎

●特別記事
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクールを聴く
[小学校の部]音楽教育への取り組みの結晶 武田雅博
都府県地区コンクール金賞受賞校・自由曲一覧

●グラビア
「授業ライブ・リポート」埼玉県さいたま市立指扇北小学校 3年1組&加藤愛子教諭
「We loveミュージック!」東京都練馬区立豊玉小学校合唱団&大谷なお子教諭
「トピックス」第15回日本音楽療法学会学術大会/公開講座「カノン」でつくる音楽の授業レシピ!/東京楽所「雅楽」―源氏物語―/カール・オルフの音楽教育セミナー in 神戸

●連載
「音楽教育ワールドマップ」9 フィンランド共和国●教師への信頼が築く教育 阿波祐子
「今さら聞けない教育用語」33 童謡・わらべうた 山下薫子
「歌声響く 丸山先生の音楽室」9 担任の先生方と一緒につくる行事 丸山久代
「授業の流れが見える! 指導案と展開法」9 「表現」「鑑賞」を関連付けた指導案の作成~高学年~ 坂田映子
「山ちゃんの楽しいリズムスクール」パート6 15 『Santa Claus Is Coming To Town』(H.ジレスピ―作詞/J.F.クーツ作曲) 山田俊之
「教師の悩み相談室」69 再任用で教師を続ける心がまえを教えてください 諸富祥彦
「知りたい!歌いたい!歌唱教材研究室」21 『たからもの』 伊沢弘通
「子どもが気づく、学び合う 学習プリント」33 やる気が出るリコーダーの練習 桜井睦子
「こども・からだ・おんがく 髙倉先生の授業研究ノート」9 『ハンガリー舞曲』第1番の聴きどころ 髙倉弘光
「音楽科教育とICT」 9 タブレット端末等を使った授業づくり 深見友紀子
「特別支援学校・学級 指導事例」3 「響きに伴う静けさ」を教材に―by教員になった音楽療法士 梶谷祐子

●学年別・私の教材料理法
第1学年●歌唱教材「もりのくまさん」馬場祥弘作詞/アメリカ民謡/中臺恵子
第2学年●歌唱・器楽教材「小ぎつね」勝 承夫作詞/ドイツ民謡/大槻葉子
第3学年●器楽教材「聖者の行進」小林幹治作詞/アメリカ民謡/吉原 順編曲 黒木順子
第4学年●音楽づくり教材 音の組み合わせや重ね方を選んで音楽をつくろう 平石淑子
第5学年●鑑賞教材 ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章 シューベルト作曲 塙 丈昌
第6学年●鑑賞教材 世界の音楽 吉野浩一

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
大空のカーニバル(2部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
今、卒業の時!(2部合唱)松長 誠作詞・作曲
今は ほら!~2分の1成人式~(斉唱・2部合唱)貫輪久美子作詞・作曲

ほか

●特集
「音が取れない」は今日でおわり! 確実に音が取れるアイデア

[先生方のアイデア教えます]
合唱指揮者が教える因数分解的音取り 坂本かおる
丸山久代教諭が教える子どもの気持ちに配慮した音取り指導 丸山久代
楠 俊明教諭が教える学年別の音取り指導 楠 俊明
對馬恵子教諭が教える環境別の音取り指導 對馬恵子
留 佐江教諭が教える音取りの工夫 留 佐江

●特別記事
日本学校音楽教育実践学会第20回全国大会 in 大阪 伝え合い、学び合い、明日の授業を創造する

●グラビア
「授業ライブ・リポート」東京都荒川区立瑞光小学校 5年2組&染谷美由紀教諭
「We loveミュージック!」長野県佐久市立野沢小学校合唱部&後藤千鶴教諭
「トピックス」日本コダーイ協会全国大会in東京2015 ひろげよう うたうよろこび!/紀尾井のようこそ邦楽!2015 和楽器をやってみよう/ズーラシアンブラス サマーキャンプ

●連載
「音楽教育ワールドマップ」8 イタリア共和国●テアートロ教育との接点にみる音楽表現の可能性 中嶋俊夫
「今さら聞けない教育用語」32 テクスチュア 山下薫子

●学年別・私の教材料理法
第1学年●歌唱教材「おもちゃの チャチャチャ」野坂昭如作詞/吉岡 治補詞/越部信義作曲 中臺恵子
第2学年●歌唱教材「夕やけこやけ」中村雨紅作詞/草川 信作曲 大槻葉子
第3学年●鑑賞教材 世界の歌めぐり 黒木順子
第4学年●鑑賞教材「ソーラン節」北海道民謡 平石淑子
第5学年●鑑賞教材「冬景色」文部省唱歌 塙 丈昌
第6学年●鑑賞教材「越天楽今様」慈鎮和尚作歌/日本古謡 吉野浩一

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
君の笑顔がビタミンC(2部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
未来への誓い(2部合唱)中山真理作詞・作曲
いのちのうた(2部合唱)古宮真美子作詞・作曲

…その他
2,043円
●特集
上手な先生がやっている歌唱指導のテクニック
[Part 1 練習リポート]
chapter 1 響くところを「わかって」歌うための練習 暁星小学校聖歌隊&蓮沼勇一教諭
chapter 2 合唱部として成長させるための練習 神奈川県横浜市立中和田小学校合唱部&松野 鎭主幹教諭
chapter 3 歌うために必要な力を身に付ける練習 千葉県船橋市立薬円台南小学校合唱団&生方慶子教諭
[Part 2 子どもの心をつかむ技]
子どもの心を引きつける合唱指導 楽しくシンプルに全員を集中させる 横崎剛志

●まるごとWATCH!
KAATキッズ・プログラム2015 コンフェティ劇団《秘密のショートケーキ》

●グラビア
「夏の音楽指導セミナー2015」音楽をする楽しさと感動を体感! 子どもたちに伝えたい学びと感動
「We loveミュージック!」千葉県我孫子市立根戸小学校合唱部&東 麻美教諭
「トピックス」ワークショップ・ファシリテーター養成講座〈基礎編〉第4期 ファシリテーターって誰?何をする人?/第11回ドラムサークル・フォー・ティーチャーズ/特別支援教育における「音楽活動」の意味とねらいを探る~個人から集団へ、実践力の向上を目指して~

●連載
「音楽教育ワールドマップ」7 インド 義務教育にはなじまないインドの音楽事情 田中多佳子
「今さら聞けない教育用語」31 変声期 山下薫子

●学年別・私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料
『音楽会の合唱曲ベスト・セレクション 全曲収録CD付き』
笑顔にあえる(2部合唱)里乃塚玲央作詞/富澤 裕作曲
Change!(2部合唱)栂野知子作詞・作曲
心の翼 君が広げたら(2部合唱)みなづきみのり作詞/桜田直子作曲
小さな冒険者たち(2部合唱)大森祥子作詞/西澤健治作曲
Voyager(2部合唱)ミマス作詞・作曲/富澤 裕編曲
記念日~希望のバトン~(2部合唱)里乃塚玲央作詞/西澤健治作曲
ぜんぶ~卒業式バージョン~ (2部合唱/混声3部合唱)さくらももこ詩/相澤直人作曲

●とじこみ付録・CD
『音楽会の合唱曲ベスト・セレクション』
【収録曲】
①笑顔にあえる(2部合唱)里乃塚玲央作詞/富澤 裕作曲 4’08””
②Change!(2部合唱)栂野知子作詞・作曲 3’27””
③心の翼 君が広げたら(2部合唱)みなづきみのり作詞/桜田直子作曲 3’13””
④小さな冒険者たち(2部合唱)大森祥子作詞/西澤健治作曲 4’17””
⑤Voyager(2部合唱)ミマス作詞・作曲/富澤 裕編曲 4’42””
⑥記念日~希望のバトン~(2部合唱)里乃塚玲央作詞/西澤健治作曲 3’53””
⑦ぜんぶ~卒業式バージョン~ (2部合唱/混声3部合唱)さくらももこ詩/相澤直人作曲 2’42””

【演奏】
むさし野ジュニア合唱団「風」(指揮=前田美子/ピアノ=平 美奈子)①②③⑤
八千代少年少女合唱団(指揮=長岡利香子/ピアノ=鈴木綾子)④⑥⑦

……ほか
●特集
ハモる最初の一歩

Part 1 少年少女合唱団の指導現場から学ぶ
すべては「聴き合う」ことから 長岡利香子
Part 2 「輪唱」「パートナーソング」からはじめよう 富澤 裕
Part 3 わたしの「ハモリ」導入法
普段の授業に仕掛けあり 久野由美子
「ハモるって楽しい」を引き出す 小川暁美
Part 4 『もみじ』の「ハモり」指導術 松野 鎭

●グラビア
「授業ライブ・リポート」東京都江戸川区立南小岩第二小学校 4年1組&平松佳子教諭
「We loveミュージック!」東京都東大和市立第四小学校おはやしクラブ&久保美和子教諭
「トピックス」私たちと音楽の約束/2015 ミュージックテクノロジー教育セミナー in 九州/〈民族音楽〉と邂逅――小泉文夫のメッセージ

●連載
「音楽教育ワールドマップ」6 スペイン●「舞踊」や「動き」を取り入れた音楽授業 桐原 礼
「今さら聞けない教育用語」30 発声 山下薫子
「歌声響く 丸山先生の音楽室」6 低学年の歌唱② 丸山久代
「教師の悩み相談室」66 雑務に追われる毎日、仕事の優先順位のつけ方は? 諸富祥彦

●学年別・私の教材料理法
第1学年●器楽教材 楽しく鍵盤ハーモニカ 中臺恵子
第2学年●歌唱・音楽づくり教材「虫のこえ」文部省唱歌 大槻葉子
第3学年●歌唱教材「うさぎ」日本古謡 黒木順子
第4学年●鑑賞教材「エーデルワイス」阪田寛夫日本語詞/ロジャース作曲 平石淑子
第5学年●歌唱・音楽づくり教材「子もり歌」日本古謡 塙 丈昌
第6学年●鑑賞教材「木星」ホルスト作曲 吉野浩一

別冊付録●楽譜資料『合唱曲集』
やってみよう!(2部合唱)中山真理作詞・作曲
やさしい勇気(2部合唱)里乃塚玲央作詞|富澤 裕作曲
時の彼方へ(2部合唱)フルリーナ作詞|富澤 裕作曲

……ほか
●特集
目的別 歌の選曲
「私の選曲術」髙橋久美子・對馬恵子・西谷鐘治・前田美香・宮崎千恵子・室屋尚子
①歌う気持ちになる曲
②友だちとコミュニケーションできる曲
③年間を通して歌える曲
④毎日歌える曲
⑤クラスや全校集会で楽しく歌える曲
⑥1~6年生全員で歌うのにふさわしい曲
⑦歌詞を大切にできる曲
⑧中学年向きの斉唱曲
⑨部分2部合唱の曲
⑩ハーモニーを体感できる曲

●グラビア
「授業ライブ・リポート」愛知県名古屋市立滝ノ水小学校 5年2組&川口まり子教諭
「We loveミュージック!」群馬県前橋市立永明小学校合唱団&木村裕子教諭
「トピックス」小曽根真 子どものためのジャズ・ライヴ/ドラムキャンプ14@つま恋/JCDA合唱の祭典2015 小・中・高NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会 小学校の部

●学年別・私の教材料理法
第1学年●歌唱教材「うみ」文部省唱歌|林 柳波作詞|井上武士作曲 中臺恵子
第2学年●鑑賞教材「シンコペーテッド クロック」アンダソン作曲 大槻葉子
第3学年●歌唱・器楽教材「ゆかいなまきば」アメリカ民謡 黒木順子
第4学年●鑑賞教材「ノルウェー舞曲 第2番」グリーグ作曲 平石淑子
第5学年●器楽教材「キリマンジャロ」ウォルフ・シュタイン、ウォルフガング・ヤス作曲 塙 丈昌
第6学年●器楽教材「コンドルは飛んでいく」ダニエル・ロブレス作曲 吉野浩一

●別冊付録 楽譜資料『合唱曲集』
笑顔のたね(2部合唱)ますこしょうこ作詞|後藤ミカ作曲
記念日~希望のバトン~(2部合唱)里乃塚玲央作詞|西澤健治作曲
さようならの向こうに(2部合唱)里乃塚玲央作詞|富澤 裕作曲
勇気のうた(2部合唱)若松 歓作詞・作曲

……ほか
1,519円
●特集Ⅰ 歌唱共通教材をもっと生かそう!
[Part 1 新たな視点1 楽曲との出合い]
 「楽譜を読み取る10の観点」で歌唱共通教材と仲良くなろう 平野次郎
[Part 2 新たな視点2 苦手な曲が変わるアプローチ]
 第4学年『まきばの朝』 平野次郎
 第5学年『スキーの歌』 平野次郎
 第5学年『冬げしき』 富澤 裕
 第6学年『越天楽今様』 富澤 裕

●特集Ⅱ 夏休み、意外な場所でスキルアップ
[part 1 作曲家に聞きたい! 生の演奏を聴く醍醐味] 西村 朗
[part 2 イベントリポート] 白川照代
 [この夏、参加したい音楽イベント]

●グラビア
「授業ライブ・リポート」筑波大学附属小学校 1部4年&髙倉弘光教諭
「We loveミュージック!」東京都杉並区立杉並第一小学校 ジュニアバンド&菅野理沙教諭

●連載
「音楽教育ワールドマップ」4 米領サモア●課外音楽と地域コミュニティ 安田 寛
「今さら聞けない教育用語」28 知覚・感受 山下薫子
「歌声響く 丸山先生の音楽室」4 楽曲と歌声その2 丸山久代
「授業の流れが見える! 指導案と展開法」4 音楽づくりを題材にした指導案の作成 坂田映子

●学年別●私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料『合唱曲集』
Change!(2部合唱)栂野知子作詞・作曲
いつまでも伝えたい(2部合唱)古宮真美子作詞・作曲
風よ、つたえて(2部合唱)里乃塚玲央作詞|富澤 裕作曲
だいすきだった(2部合唱)若松 歓作詞・作曲

●とじこみ付録 創刊70周年記念 特別付録CD『合唱曲カラピアノベスト・セレクション』
【収録曲】
明日の空へ ミマス作詞|Sachiko作曲|富澤 裕編曲
ARUKI☆DASOU 人見敬子作詞|西澤健治作曲
おそすぎないうちに 中山真理作詞・作曲
君の笑顔が好きだから 若松 歓作詞・作曲
See You Again 若松 歓作詞・作曲
小さな勇気 栂野知子作詞・作曲
蝶が海峡を渡る 菅原英子作詞|富澤 裕作曲
Take off!―夢に向かって― 人見敬子作詞|西澤健治作曲
時の扉 美鈴こゆき作詞・作曲
Dream & Dream~夢をつなごう~ 弓削田健介作詞・作曲
NAKAMA 松本比呂作詞・作曲
ハックルベリーの鐘で 桑原永江作詞|若松 歓作曲
花束 桜田直子作詞・作曲
星の大地に 石原一輝作詞|桜田直子作曲
クラスの星座 里乃塚玲央作詞|西澤健治作曲
Change! 栂野知子作詞・作曲
どんなときも 弓削田健介作詞・作曲
人間っていいね! 里乃塚玲央作詞|西澤健治作曲
Happy Lucky Good-day 美鈴こゆき作詞・作曲
森の贈り物 美鈴こゆき作詞・作曲

……ほか
1,519円
●特集Ⅰ
学年別 子どもを引きつける導入のネタ

●特集Ⅱ
初めての金管バンド指導

●付録楽譜・合唱曲集

とじこみ付録●カラピアノ付き合唱パート練習CD「みんなで歌おう!」
【収録曲】『天の川』『ありがとうの約束』

※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。

1,519円
●特集
もう一歩上達する器楽指導
【Part 1 演奏家に聞く]
 chapter 1 鍵盤ハーモニカ Rotan
 chapter 2 リコーダー 濱田芳通
[おすすめ新譜情報]
[Part 2 子どもの表現が変わる言葉がけ]
 言葉がけは子どものイメージを広げるヒント 佐々木萬佐代
[Part 3 合奏指導レベルアップのススメ]
 もう一歩上達する合奏指導 千田鉄男

●特別記事
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール 課題曲 演奏へのアドバイス

【小学校の部】
初演指揮者から●平和への思いを声にする 浅野深雪
初演伴奏者から●他の楽器で奏でるイメージも 石野真穂

●まるごとWATCH!
スーパー合唱教室 in ふれあいホール 第82回NHK全国学校音楽コンクール課題曲講習会 小学校の部

●グラビア
「授業ライブ・リポート!」学校法人佐藤栄学園さとえ学園小学校 5年1組&三森 敏教諭
「We loveミュージック」神奈川県川崎市立麻生小学校 合唱団&早田保美教諭
「トピックス」仲道郁代ワークショップ 実験&実演でわかる! ピアノのしくみ、ホールの秘密/ミュージック・フロム・ジャパン 40周年記念音楽祭・福島「東アジアの響き」/ローランド・エデュケーションセミナー 2015

●連載
「音楽教育ワールドマップ」2 韓国●学校における伝統音楽教育 金 奎道
「今さら聞けない教育用語」26 学習指導案 山下薫子
「歌声響く 丸山先生の音楽室」2 歌うための環境は? 丸山久代

●学年別・私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料
『第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール〔小学校の部〕課題曲』
地球をつつむ歌声(2部合唱)日野原重明作詞|加藤昌則作曲
『合唱曲集』
きみは未来(2部合唱)長井理佳作詞|桜田直子作曲
おなじ と ちがう(2部合唱)フルリーナ作詞|富澤 裕作曲
太陽のうた(2部合唱)若松 歓作詞・作曲
冒険のうた(2部合唱)若松 歓作詞・作曲

●とじこみ付録・CD
『カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!』
【収録曲】
あした笑顔になあれ(2部合唱)渡辺なつみ作詞|西澤健治作曲
風の道しるべ(2部合唱)長井理佳作詞|桜田直子作曲

……ほか
2,043円
●特集
音符と結びつくリズム指導

[Part 1 作曲家に聞く]
楽譜を読むとは 寺嶋陸也
[Part 2 こんなときどうする?]
【低~中学年】何よりも楽譜とかかわる機会を増やすこと 平野次郎
【低~中学年】たかがリズム唱、されどリズム唱 戸澤悦子
【つまずいてしまった高学年】つまずきは「できた!」と実感できる最高のチャンス! 有和加寿子

●特別記事
第82回(平成27年度)NHK全国学校音楽コンクール 課題曲 作者からのメッセージ

【小学校の部】
作詞者から―平和を願うこと 日野原重明
作曲者から―「なんとなく」歌わない 加藤昌則

●グラビア
「授業ライブ・リポート!」千葉県松戸市立新松戸西小学校 2年2組&阿部恭子教諭
「We loveミュージック」茨城県土浦市立土浦第二小学校 合唱団&井原冨美江教諭
「トピックス」メロディオンフェスティバルin東京2015/小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトⅩⅢ 子どものためのオペラ ラヴェル:歌劇《子どもと魔法》

●学年別●私の教材料理法

●別冊付録●楽譜資料
『音楽会の合唱曲ベスト・セレクション』
【収録曲】
キラキラ キラキラ(斉唱/2部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
いのちのバースデー(2部合唱)貫輪久美子作詞・作曲
大好きって気持ち(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲
かけがえのない仲間(とも)(2部合唱)おりぼん作詞|松井孝夫作曲
ぼくらの未来へ(2部合唱)古宮真美子作詞・作曲
ともだち鏡(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲
いつも新しい朝に(2部合唱)山本瓔子作詞|大田桜子作曲

とじこみ付録●CD
『音楽会の合唱曲ベスト・セレクション』
【収録曲】
①キラキラ キラキラ(斉唱/2部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲 1’59””
②いのちのバースデー(2部合唱)貫輪久美子作詞・作曲 1’59””
③大好きって気持ち(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲 3’21””
④かけがえのない仲間(とも)(2部合唱)おりぼん作詞|松井孝夫作曲 4’57””
⑤ぼくらの未来へ(2部合唱)古宮真美子作詞・作曲 3’58””
⑥ともだち鏡(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲 2’32””
⑦いつも新しい朝に(2部合唱)山本瓔子作詞|大田桜子作曲 3’16””
【演奏】
八千代少年少女合唱団(指揮=長岡利香子/ピアノ=岩井まりこ)①③⑥
中央区・プリエールジュニアコーラス(指揮=古橋富士雄/ピアノ=野間春美)②④⑤⑦

……ほか


●特集Ⅰ
選曲で音楽集会・音楽朝会をもっとすてきに!

[Part 1 選曲のポイント]
学校ごよみを加味した「今月のうた」 宮﨑里子
歌声とともに育てたいのは「心」~集会につながる選曲のポイント 新谷京子
全校みんなで楽しい音楽朝会を 藤本章子
選曲方法とそのポイント 川上拓治
[Part 2 音楽集会・音楽朝会のおすすめ曲一覧]

●特集Ⅱ
音楽でひろがる社会

[Part 1 すべての子どもたちが音楽とともに育っていく社会]
エル・システマの40年 山田真一
[Part 2 なぜ音楽なのか? 音楽が必要とされる理由]
chapter1 音楽が子どもたちの自信になる 被災地で本格的な音楽教育を 菊川 穣
chapter2 その地で生まれる音、生活のなかのリズム 野村 誠

●まるごとWATCH!
東京文化会館 舞台芸術創造事業 日本舞踊×オーケストラ vol.2

●グラビア
「授業ライブ・リポート!」埼玉県草加市立松原小学校 4年1組・2組&加藤吾郎教諭
「We loveミュージック」東京都目黒区立中目黒小学校 合唱団&田中裕美教諭
「トピックス」音楽アラカルト第5回世界のオペラハウスがやって来た/若竹ミュージカル20周年記念公演「サウンド・オブ・ミュージック」/鉄道芸術祭vol.4「音のステーション」

●学年別・私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
ぜんぶ ~卒業式バージョン~(混声3部合唱/同声2部合唱)さくらももこ詩|相澤直人作曲
僕たちよ、風になれ(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲

……ほか

●特集
卒業式の歌唱指導の進め方

[Part 1 卒業式までのカウントダウンスケジュール]
chapter1 東京都港区立三光小学校 清水達也
chapter2 東京学芸大学附属世田谷小学校 齊藤 豊
chapter3 福井県福井市麻生津小学校 浅原顕子
chapter4 福島県いわき市立平第三小学校 酒井たか子

[Part 2 練習のポイント]
【学年練習】いざ! 学年合唱!! 感動のステージに向けて 小林 恵
【学年練習】「言葉」で心を開き、「思い」や「夢」を共有する場としての学年練習 吉野浩一
【学年練習】子どもが思いを伝えるために、私たちにできること 有光建一
【全体練習】楽しい全体練習の進め方(授業の延長上にある練習) 佐々木萬佐代
【全体練習】合唱から涙と感動の卒業式へ 前田美香

[Part 3 我が校の卒業式の歌]

●まるごとWATCH!
古代祝祭劇「太陽の記憶―卑弥呼」

●グラビア
「授業ライブ・リポート!」東京都小平市立上宿小学校 1年1組&半野田 恵教諭
「We loveミュージック」東京都府中市立府中第四小学校 ハーモニーブリーズジャズオーケストラ&今井さとみ教諭
「トピックス」オカリナでギネス世界記録に挑戦!OCALYMPIC~オカリンピック・トウキ大会~/伊福部昭百年紀コンサートvol.3/東京音楽大学大学院博士後期課程博士共同研究A「伝統の未来・創造の未来」

●学年別・私の教材料理法
第1学年●歌唱教材「やまびこごっこ」おうち・やすゆき作詞|若月明人作曲 根本潤子
第2学年●歌唱教材「手のひらを太陽に」やなせたかし作詞|いずみたく作曲 松井康子
第3学年●器楽・鑑賞教材「せいじゃの行進」アメリカ民謡 石村香織
第4学年●器楽・鑑賞教材「ラバース コンチェルト」ランデル作曲 橋本晃子
第5学年●器楽教材「さくらさくら」日本古謡 中島はるみ
第6学年●歌唱教材「旅立ちの日に」小嶋 登作詞|坂本浩美作曲|松井孝夫編曲 奥井京子

…ほか

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
アンパンマンのマーチ(2部合唱)やなせたかし作詞|三木たかし作曲|弓削田健介編曲
ともだち鏡(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲

●特集
歌唱指導のつまずき解消
[Part 1 つまずきはなぜ起こる? 原因と対策を探る]
みんな同じスタートラインに立とう 富澤 裕
子どもの心に歌への火種を育てよう 後藤朋子
[Part 2 Q&Aよくあるこんな場面、どうする?]
小川暁美・楠 俊明・猿谷啓子・永島和子・松野 鎭・宮崎千恵子

●まるごとWATCH!
音楽と美術のワークショップ「五色の色鉛筆で描く楽譜絵」
五線譜から解き放たれた音楽

●グラビア
「平成26年度 全日本音楽教育研究会 全国大会リポート 小学校部会 東京大会」 谷口康代・望月美奈子・竹下篤子
「トピックス」宮川彬良のせたがや音楽研究所#2/1000年都市、京都おもてなし音絵巻2014―東日本復興チャリティー―/キッズ伝統芸能体験・通常コース(箏曲)

●連載
「今さら聞けない教育用語」22 音楽教育にかかわる学問(音楽編) 山下薫子
「教室の窓から ruriko先生のスクール・ダイアリー」34 子どもたちはアーティスト! 菊本るり子
「山ちゃんの楽しいリズムスクール」パート6 ④『I’ve been workin’ on the railroad』(アメリカ民謡) 山田俊之
「教師の悩み相談室」58 毎日が忙しくてまいっています 諸富祥彦
「知りたい!歌いたい!歌唱教材研究室」10『星の大地に』 西谷鐘治
「楽しく「わかる」&「できる」! 学習プリント」22 友だちとのかかわりは意欲と自信に! 黒田 都
「特別支援学校・学級 指導事例」4 「みんなで楽しく歌おう」~歌唱活動の取り組み~ 上田響子

●学年別・私の教材料理法

●教音ジャーナル

……ほか

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
友だちはいいもんだ(2部合唱)岩谷時子作詞|三木たかし作曲|氏家晋也編曲
夢の8分休符(2部合唱)渡辺なつみ作詞|西澤健治作曲
Let’s Go! TAMAGO!!(2部合唱)大森祥子作詞|西澤健治作曲
Believe(2部合唱)杉本竜一作詞|杉本竜一作曲|弓削田健介編曲
922円
●特集
センスが光る掲示物づくり

[年間通して掲示するもの]
ワクワク楽しい掲示物 小磯宣枝
私たちだけの「音楽宝箱」 田添愛香
いつでも使える年間掲示 戸澤悦子
掲示物は子どもと音楽の架け橋! 平松佳子
楽しくまねして体もほぐして歌声の輪を広げよう 神山 恭
効果的な掲示のために 川上拓治
[題材・教材ごとに掲示するもの]
楽しく学べる掲示物 茂木日南
音楽的思考力を育むための掲示物 小田康介

●特別記事
第81回(平成26年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクールを聴く
[小学校の部]コンクール審査室の舞台裏 辻 秀幸
都府県地区コンクール金賞受賞校・自由曲一覧

●学年別●私の教材料理法

……ほか

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
うまれたての朝(2部合唱)星乃ミミナ作詞|若松 歓作曲
もしも宝物をひとつ(2部合唱)山本瓔子作詞|大田桜子作曲
奇跡(2部合唱)若松 歓作詞|若松 歓作曲

おすすめの購読プラン

教育音楽の内容

  • 出版社:音楽之友社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の18日
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌

教育音楽の目次配信サービス

教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

教育音楽の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.