教育音楽 発売日・バックナンバー

全169件中 76 〜 90 件を表示
●特集Ⅰ
最新! 音楽会の選曲事情2018 人気曲ランキング付
[Part1 Interview]
 教師自身が音楽会を楽しめば子どもの大きな成長につながる 後藤俊哉
[Part2 子どもの力を伸ばす選曲術]
 Chapter1 全学年 子どもたちとともに輝ける音楽会の選曲 留 佐江
 Chapter2 中学年 校内音楽会の選曲の観点 井田恵子
 Chapter3 高学年 子どもたちが成長できる音楽会に 井上昌子
[Part3 人気曲ランキング]

●グラビア
「授業ライブ・リポート」東京都瑞穂町立瑞穂第一小学校 6年2組&川上真珠美指導教諭
「We loveミュージック!」東京都江東区立第七砂町小学校金管バンドクラブ&猪野幸司教諭
「トピックス」JCDA合唱の祭典2018「こどものうた」の行方 vol.2/まゆみ先生たんぽぽコンサート~60th Anniversary~/感性と共感の環境学「ゼツメツキグシュノオト」を聴きませんか

●連載
「キーワードから読み解く! 学習指導要領」5 構造 伊野義博
「教師の悩み相談室」101 人の目が気になって物事をマイナスに考えてしまう 諸富祥彦
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」16 聴く耳を育てよう 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート8」5 『アンサンブル・ボディパ』 山田俊之
「ruriko先生教えてください!!」5 すべての子どもたちに「思い」をもたせるには? 菊本るり子
「楽譜に書ききれなかったこと」5 『あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ』 筒井雅子
「考え、試して、また挑戦!学習プリント」65 スキルアップは夏休みを活用! リコーダー(鍵盤ハーモニカ)の家庭学習カード 平石淑子
「中島先生の鑑賞授業の教材研究メモ」3 教材研究メモ①『山の魔王の宮殿にて』(グリーグ作曲) 中島 寿
「こなっしーの 低学年だからできる! 楽しい音楽!」其の五 音楽発表会演奏のヒント やっちゃえ! 音楽会!!③ 小梨貴弘
「どう配慮する? みんなが音楽する授業」5 「合わせる」ということが実感できる! 音楽活動の工夫③~「逆模倣による支援」と「同期(Synchronization)」に着目して~ 根岸由香
「特別支援学校・学級 指導事例」5 通常学級の音楽の授業と特別支援学級の児童との橋渡し~リコーダーのテストを通した支援~ 小久保裕之

●学年別・私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料
合唱曲集
こちら1組放送局(斉唱)美鈴こゆき作詞・作曲
響きあう心(二部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
はじめよう 音楽会を(二部合唱)松長 誠作詞・作曲
器楽合奏NEWレパートリー
リコーダー 初めてのアンサンブル(器楽合奏)後藤俊哉作曲

……ほか
●特集Ⅰ
歌唱共通教材をもっと楽しく! もっと素敵に!
[Chapter1 歌唱共通教材の魅力再発見!]富澤 裕
[Chapter2 指導事例]
 第4学年:『とんび』『まきばの朝』金田美奈子
 第5学年:『スキーの歌』『冬げしき』木村めぐみ
 第6学年:『おぼろ月夜』『越天楽今様』室屋尚子

●特集Ⅱ
これでバッチリ音楽劇
2年生ならスイミーがおすすめ! 関谷千枝・日置敏雅
伝えよう! 私たちの物語 松原美保
おすすめの商品のご紹介

●まるごとWATCH!
ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2018 こどもたちの音楽アトリエ「打楽器集団Orquesta Nudge! Nudge! と、リズム・アンサンブルしよう」

●グラビア
「授業ライブ・リポート」筑波大学附属小学校 3部3年&髙倉弘光教諭
「We loveミュージック!」群馬県藤岡市立小野小学校合唱部&上原和音教諭
「トピックス」つぶてソングの集い in 杉並 音楽の架け橋~杉並&南相馬~/横浜銀行Presentsこども未来ミュージック・プログラム こどもの日コンサート2018/音楽教師のスキルアップのための1日セミナー 日本各地を結ぶコダーイ・セミナー/近畿21世紀の会 第19回「音楽指導セミナー」講座A・B

●連載
「キーワードから読み解く! 学習指導要領」4 曲想 伊野義博
「教師の悩み相談室」100 思うようにならない教師生活どうしたらうまくいくのでしょう 諸富祥彦
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」15 地声・裏声(頭声)大改革!! その④~声量アップで地声・裏声を豊かな歌声に~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート8」4 『手拍子ワンダーランド』 山田俊之
「ruriko先生教えてください!!」4 歌が得意ではなく苦手意識もあるが、どのように指導すればいいのか 菊本るり子
「楽譜に書ききれなかったこと」4 『心の翼 君が広げたら』 桜田直子
「考え、試して、また挑戦!学習プリント」64 作曲家が楽曲に込めた音楽の仕掛けに気づき、音楽のよさを味わって聴きましょう 平石淑子
「中島先生の鑑賞授業の教材研究メモ」2 「音楽鑑賞の授業」と「教材研究」の基本的な考え方② 中島 寿
「こなっしーの 低学年だからできる! 楽しい音楽!」其の四 発言への価値づけ 子どもの「言葉」は宝の山!! 小梨貴弘
「どう配慮する? みんなが音楽する授業」4 「合わせる」ということが実感できる! 音楽活動の工夫②~かけ声・ポーズ・最後の音で一体感を~ 根岸由香
「特別支援学校・学級 指導事例」4 「癒やしの音楽活動」~カノンに親しもう~ トーンチャイムを使って 小久保裕之

●学年別・私の教材料理法

●教音ジャーナル

●別冊付録
楽譜資料『合唱曲集』
 ラララ ミュージック(二部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
 受けて立つ!!(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲
 寒桜(百年樹)吉岡ひとみ作詞・作曲
 Adventure(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
 器楽合奏NEWレパートリー
 こいぬのマーチへんそうきょく(器楽合奏)ruriko編曲

……ほか
1,519円
●特集
どう引き出す? 子どもの「思いや意図」

生きていくためにも必要なこと 蓮沼勇一
思いや意図なくして音楽はなし 笠原壮史
教師の「仕掛け」でいかに表現に結び付けるか 眞鍋なな子
学習を通して「思いや意図」は成長する 伊藤雅美
「思いや意図をもつ」こと 富澤 裕

●まるごとWATCH!
ワークショップ 音楽のとびら オリジナルソングをつくろう!

●グラビア
第34回 小学校合唱指導セミナー 教師の言葉がけで歌声が変わる! 子どもが楽しみながら学びを深める姿を目指して
We loveミュージック! 千葉県船橋市立西海神小学校 器楽部&伊井大起教諭
トピックス(子どもぶんか村発表会/第6回ふじさわ合唱交流会 みらいの大人たちのための「ゆずり葉の集いコンサート」/東京交響楽団&サントリーホールこども定期演奏会 第64回 楽器ア・ラ・カルト「愉しいデザート」/田中安茂還暦記念演奏会)

●連載
「キーワードから読み解く! 学習指導要領」③ 音楽的な見方・考え方 伊野義博
「教師の悩み相談室」99 人に対するきつい物言いを抑えるにはどうしたらいいのか 諸富祥彦
伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」15 地声・裏声(頭声)大改革!! その③~裏声(頭声)がうまくいかない!~
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート8」③ 『わっしょい“すし”祭り』 山田俊之
「ruriko先生教えてください!!」③ 授業で徹底させていたルールはありますか? これだけは絶対ゆずれないということを教えてください 菊本るり子

●学年別●私の教材料理法

●別冊付録●楽譜資料
『合唱曲集』
一歩(二部合唱)中内祥子作詞|理子作曲|ruriko編曲
いくつもの一瞬(二部合唱)長井理佳作詞|桜田直子作曲
指導のために

『器楽合奏NEWレパートリー』
フォスター・メドレー(器楽合奏)粟飯原喜男編曲
指導のために

●とじこみ付録CD
『カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!』

【収録曲】
風のことば(2部合唱)ミマス作詞・作曲|富澤 裕編曲
かぜは みんなを ひからせて(2部合唱)渡部千津子作詞|氏家晋也作曲

……ほか
2,200円
●特集
子どもの「もっと」を引き出す! 器楽・合奏指導
[Part 1 「音楽が楽しい!」を子どもが実感する器楽合奏] 後藤俊哉
[Part 2 おすすめ! 器楽合奏曲]
[Part 3 みんなが輝く器楽合奏の授業づくり]
 【低学年】よく聴こう! みんなの音を、自分の音を 西澤 譲
 【中学年】共に学ぶ、共に奏でる楽しさを、何より大切に 加藤愛子
 【高学年】仲間と試行錯誤し、つくり上げる器楽合奏 中尾頼晃
[Part 4 ワンランクアップ! 器楽指導] 田川伸一郎

●特別記事
第85回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲『出発』作者からのメッセージ&演奏へのアドバイス
作詞者から●♪トントン、の記憶 工藤直子
作曲者から●子どもにしか表現できない音楽を 松下 耕
初演指揮者から●思い切って元気よく、自分らしく 野本立人
初演伴奏者から●ピアノが生める推進力・輝きを大切に 石野真穂

●連載
「キーワードから読み解く! 学習指導要領」② 〔共通事項〕 伊野義博
「教師の悩み相談室」98 仲の良い同僚が教師を辞めて心に穴が開いたような状態です 諸富祥彦
伝わる声を育てるためのアプローチ「北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」14 地声・裏声(頭声)大改革!! その②~汚い地声をなんとかしたい!~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート8」② 『ソレ・ソレ・ヨッシャ!』 山田俊之
「ruriko先生教えてください!!」② 菊本るり子
「楽譜に書ききれなかったこと」② 『どんなときも』 弓削田健介
「考え、試して、また挑戦!学習プリント」62 知的好奇心をくすぐろう!楽譜を手掛かりにして、表現の方法を考える学習のために 平石淑子
「こなっしーの 低学年だからできる! 楽しい音楽!」其の二 授業構成法② 授業中子どもがうるさい!をなんとかする 小梨貴弘
「どう配慮する? みんなが音楽する授業」②「かかわりソング」で楽しくあいさつ・握手!『♪みんなであくしゅ』の紹介 根岸由香
「特別支援学校・学級 指導事例」2 音楽活動の始まりは「じゃんけん」から~音楽授業のアイスブレーキング~ 小久保裕之

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材「ひらいた ひらいた」わらべうた 畠山美砂
第2学年●歌唱・器楽・音楽づくり教材「かえるのがっしょう」ドイツ民謡|岡本敏明日本語詞 星野朋昭
第3学年●歌唱教材「ドレミの歌」ロジャーズ作曲|ペギー葉山日本語詞 半野田 恵
第4学年●歌唱教材「とんび」葛原しげる作詞|梁田 貞作曲 今村友美
第5学年●歌唱・器楽教材「こきょうの人々」フォスター作曲|勝 承夫日本語詞|吉原 順編曲 丸田加奈子
第6学年●器楽教材「ハンガリー舞曲 第5番」ブラームス作曲 平松佳子

●別冊付録・楽譜資料
『第85回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲』
出発(二部合唱)工藤直子作詞|松下 耕作曲
『合唱曲集』
未来が生まれてる(二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
まってるよ(二部合唱)ruriko作詞・作曲
わすれんぼうのうた(二部合唱)藤巻吏絵作詞|つくべ あゆ補作詞|横山潤子作曲
指導のために
『器楽合奏NEWレパートリー』
ソラシドれん太鼓(器楽合奏)小梨貴弘作曲
指導のために

●とじこみ付録CD
『ミマス・セレクション』
①つないで歌おう(二部合唱)
②エスペランサ~希望~(二部合唱)
③天の川のひとしずく(二部合唱)
④空の美術館(二部合唱)
⑤いつかこの海をこえて(二部合唱)
⑥一つの明かりで(二部合唱)
⑦心のなかの広い宇宙を(二部合唱)
⑧まるい地球をひとまわり(二部合唱)
⑨風のことば(二部合唱)

……ほか
2,200円
●特集Ⅰ
常時活動ってなに? 新学期、授業をモデルチェンジ!
[Part 1 授業リポーターが見てます! 常時活動のポイント] 小島綾野
[Part 2 平野次郎先生の授業で見る、常時活動の意義] 平野次郎
[Part 3 岩井智宏先生の授業で見る、常時活動のバリエーション] 岩井智宏
[Part 4 実践例]常時活動で「今日もがんばれる自分」を実感する 古宮真美子

●特集Ⅱ
心機一転! 音楽室を見直そう
[Part 1 私の音楽室大公開] 音楽室の形を生かしたレイアウト 毛木大介
音楽室をリラックスできる空間に 小梨貴弘
[Part2 音楽室の環境づくり] 齊藤忠彦

●連載
「キーワードから読み解く! 学習指導要領」新連載① 学習指導要領改訂 伊野義博
「教師の悩み相談室」97 子どもをほめる言葉がいつも同じになってしまいます 諸富祥彦
伝わる声を育てるためのアプローチ「北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」13 地声・裏声(頭声)大改革!! その①~オリジナルボイスは宝物~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート8」新連載① 『Don Don Pa!!』 山田俊之
「ruriko先生教えてください!!」新連載① 菊本るり子
「楽譜に書ききれなかったこと」新連載① 『生命が羽ばたくとき』 西澤健治
「考え、試して、また挑戦!学習プリント」61 憧れの高学年の歌声に! 声が楽器 歌声づくりのために 平石淑子
「こなっしーの 低学年だからできる! 楽しい音楽!」 其の一 授業構成法① 授業の流れはサラサラいくよ! 小梨貴弘
「どう配慮する? みんなが音楽する授業」新連載① 知っておきたい配慮と工夫 根岸由香
「特別支援学校・学級 指導事例」1 「たのしくがっきをならそう」自発に向かう音楽活動 一対一~小集団への活動展開、教師の支援~自発促進へ 小久保裕之

●学年別・私の教材料理法

●とじこみ付録CD
楽譜資料『音楽会の斉唱・合唱曲 ベスト・セレクション』範唱+カラピアノCD付き

空にジャンプ!(斉唱)古宮真美子作詞・作曲
ぼくらの秘密基地(斉唱・二部合唱)美鈴こゆき作詞・作曲
世界でひとつのハーモニー(二部合唱)栂野知子作詞・作曲
こころひとつに(斉唱)平野次郎作詞・作曲
おはよう(二部合唱)工藤直子詩|瑞慶覧尚子作曲
明日へ(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲
いつだって青空(二部合唱)桜田直子作詞・作曲
空(二部合唱)新川和江詩|三宅悠太作曲
指導のために

……ほか
●特集Ⅰ
年間指導計画大公開!

[Part 1 年間指導計画の組み立て方] 金田美奈子
[Part 2 私の年間指導計画大公開!]「音楽が好き」な子どもを育てるために 室屋尚子
 「音楽的な見方・考え方」を働かせ、「音楽っていいな」と思える子どもを目指して 成田美雪

●特集Ⅱ
1年生 はじめての音楽

びっくり! 楽しい!学習で、出合う音楽の時間 半野田 恵
自由に心や体を解放させて音楽に親しみながら、しっかり聴く! 畠山美砂

●まるごとWATCH!
東京藝大創立130周年記念音楽祭 未来永劫~鍵盤楽器の過去・現在・未来!

●グラビア
授業ライブ・リポート 東京都江東区立東雲小学校 5年1組&毛木大介主任教諭
We loveミュージック! 千葉県船橋市立高郷小学校 合唱部&佐藤智恵子教諭
トピックス(東京学芸大学合唱講座 講師谷川俊太郎先生/松下 耕 合唱講座~ソルミゼーションを学んで純正にうたおう~/港区&サントリーホール Enjoy!Musicプロジェクト)

●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」12最終回 カウベル/ギロ/マラカス/アゴゴ― 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ「北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」12 歌を育てる指揮をしよう! 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」24最終回 『負けないで』(坂井泉水作詞/織田哲郎作曲) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」24最終回 『ふるさと』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」96 うまが合わない同僚とどう付き合えばいいのでしょう? 諸富祥彦
「学びがわかる学習プリント」60 主旋律から鑑賞の知識を得たり、楽しさを見いだしたりして、曲全体を味わって聴く! 原田弘昭
「クラスみんなができる! ワクワク鍵盤ハーモニカ」12最終回 『切手のないおくりもの』~音楽のおくりもの~ 妹尾美穂
「こなっしーの 低学年でもできる! 楽しい音楽!」其の十二上級生との連携・中学年への準備 上級生への憧れが学校の音楽文化をつくる! 小梨貴弘
「特別支援学校・学級 指導事例」6 発声や歌声を促すためのアプローチ~交互唱と吹く楽器の取り組みについて~ 野上智寿子
「授業でどう生かす? ICT機器の導入から活用まで」12最終回 ICT機器活用のまとめ 松長 誠

●校種別・学年別・私の教材料理法

●別冊付録●楽譜資料
『合唱曲集』
君が世界を創るんだ!(二部合唱)下司愉宇起作詞|大田桜子作曲
いつも なかよしだよ(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲
指導のために

……ほか
”●特集
作者に聞く! 定番卒業ソング大解剖

『旅立ちの日に』(小嶋 登作詞/坂本浩美作曲/松井孝夫編曲) 松井孝夫
『最後のチャイム』(山本惠三子作詞/若松 歓作曲) 若松 歓
『あなたに ありがとう』(中山真理作詞・作曲) 中山真理
『明日へつなぐもの』(栂野知子作詞・作曲) 栂野知子
『大切なもの』(山崎朋子作詞・作曲) 山崎朋子

●まるごとWATCH!
筑波大学附属小学校 第13回 音楽鑑賞週間

●グラビア
「授業ライブ・リポート」東京都日野市立七生緑小学校 4年2組&後藤朋子指導教諭
「We loveミュージック!」千葉県習志野市立東習志野小学校 吹奏楽部&冨田政芳教諭
「トピックス」邦楽 華麗なる技 第13回 琉球古典芸能/TDKアウトリーチミニコンサート2017/日本の伝統芸能~能を学ぶ~/藝大アーツ・スペシャル2017 障がいとアーツ

●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」11 シロフォン/グロッケン 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」11 曲へのアプローチ『ふるさと』 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」23 『明日はどこから』(松 たか子作詞・作曲) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」23 『春がきた』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」95 プライベートな時間が取れるようにオン・オフを切り替えたい 諸富祥彦
「学びがわかる学習プリント」59 鐘をたたくまねや、指揮のような動きの身体表現を取り入れながら、要素ごとに分析的に聴く! 原田弘昭
「クラスみんなができる! ワクワク鍵盤ハーモニカ」11 歌うように弾くために~指のテクニック~ 妹尾美穂
「こなっしーの 低学年でもできる! 楽しい音楽!」其の十一他教師や保護者、地域との連携 学校・学級を支えるみんなの力で、楽しい授業づくりを 小梨貴弘
「特別支援学校・学級 指導事例」5 音・音楽と体の動きのつながり~調整する動きを育もう~ 野上智寿子
「授業でどう生かす? ICT機器の導入から活用まで」11 おすすめPCソフト〈その2〉器楽指導編 松長 誠

●校種別・学年別・私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
紡ぐメロディー(二部合唱)田附 奏作詞・作曲
そばにいるから(二部合唱)瑞慶覧尚子作詞・作曲
やさしさのかけら(二部合唱)栂野知子作詞・作曲
指導のために

……ほか”
●特集Ⅰ
どう出合わせる? はじめての和楽器
[Part 1 子どもと和楽器が仲良くなるために] 吉田良一郎
[Part 2 子どもと和楽器! こう出合わせる!]
 chapter1見つめる、感じる、広げる、和の響き 丸田加奈子
 chapter2自然な流れでの和楽器との出合い~心に潤いを与え心躍る和楽器との出逢いになるために~ 平松佳子
 chapter3子どもの気づきから始まる和楽器の指導 髙橋詩穂

●特集Ⅱ
子どもが変わる! 言葉がけ
子どもをたくさん見ることで言葉が生まれてくる 平野次郎・岩井智宏

●特別記事
平成29年度 全日本音楽教育研究会全国大会[沖縄大会]小学校部会リポート

●まるごとWATCH!
東京文化会館オペラBOX Help!Help!グロボリンクスだ!~エイリアン襲来!!~

●グラビア
ケンハモフェスティバル in AUTUMN/レクチャーコンサート 雅楽入門講座/日・タイ修好130周年記念コンサート/伝統音楽教育ワークショップ 明日からはじめる伝統音楽の授業「祇園囃子の音楽の授業」

●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」10 ティンパニ 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」10 『もみじ』~初めての2部合唱を楽しむメソッド~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」22 『お正月』(東 くめ作詞/滝 廉太郎作曲) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」22 『スキーの歌』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」94 仕事の分担が偏り過ぎていると感じます。なぜ、平等にできないのでしょうか? 諸富祥彦
「学びがわかる学習プリント」58 音楽が表している様子を要素をもとに分析的・比較して聴く! 原田弘昭
「クラスみんなができる! ワクワク鍵盤ハーモニカ」10 好きな食べ物アンサンブル 妹尾美穂
「こなっしーの 低学年でもできる! 楽しい音楽!」其の十さまざまな児童への対応 みんな違うから面白い! 音楽って楽しいよ 小梨貴弘
「特別支援学校・学級 指導事例」4 音楽に合わせる力を育もう「合わせる活動」~ゴー&ストップ~ 野上智寿子
「授業でどう生かす? ICT機器の導入から活用まで」10 おすすめPCソフト〈その1〉楽譜・音源作成編 松長 誠

●校種別・学年別・私の教材料理法

●別冊付録・楽譜資料
『合唱曲集』
ぼくにはわかる(二部合唱)高崎乃理子作詞|横山潤子作曲
ふるさと(二部合唱)高野辰之作詞|岡野貞一作曲|シバミツ編曲
赤いやねの家(二部合唱)織田ゆり子作詞|上柴はじめ作曲・編曲
指導のために

…ほか
●特集
子どもを引きつける! 体を使った鑑賞授業

[Part 1 どう取り入れる? 体を動かす活動] 髙倉弘光

[Part 2 お見せします! 私の鑑賞授業]
 chapter1〈低学年〉音楽と一体感を味わうために 林 千穂
 chapter2〈中学年〉体を動かして、生き生き音楽鑑賞 植村康子
 chapter3〈高学年〉体を使って楽曲の魅力を発見し、味わって聴こう 平石淑子

●特別記事
第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール 全国コンクールを聴く
[小学校の部]今、その瞬間の心の動き 清水雅彦・信長貴富
都府県地区コンクール金賞受賞校・自由曲一覧

●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」9 シンバル 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」9 ブレスのコツ~息と声のつながりをよくしよう~ 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」『ジングル・ベル』(ピアポント作曲/宮沢章二日本語詞) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」21 『越天楽今様』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」93 大きな声で歌わない子どもたち、どうしたらいいのでしょうか? 諸富祥彦
「学びがわかる学習プリント」57 1300年の悠久の時を超えて現代に残る美しい響きを味わう! 原田弘昭

●校種別・学年別 私の教材料理法

●別冊付録●楽譜資料
『合唱曲集』
一歩 踏み出す(2部合唱)松長 誠作詞・作曲
いつだって青空(2部合唱)桜田直子作詞・作曲
たいせつに…(3部合唱)松井孝夫作詞・作曲

……ほか
●特集Ⅰ
郷土の音楽で学ぶ・楽しむ

●特集Ⅱ
音楽づくり こう記録する

●別冊付録 合唱曲

※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。

2,200円
●特集Ⅰ
もっと素敵に、もっと楽しい音楽会

[Part 1 楽曲がもっと素敵になる低学年のプログラムづくり]
 音楽物語のプログラム/歌のプログラム 保坂直行
 わらべ歌を中心にした無伴奏プログラム/リズムを生かし、手作り太鼓でお祭りの音楽/鍵盤ハーモニカが苦手でも大丈夫! 工夫ポイント/演奏会おすすめ曲 畠山美砂
[Part 2 練習の進め方]
 chapter1〈歌唱〉音楽会に向けて、合唱指導をどう進める? 青嶋美保
 chapter2〈器楽〉器楽合奏、発表までの道のり 今村友美
[Part 3 器楽合奏のQ&A] 西澤 譲

●特集Ⅱ
みんなができる! 楽しいリズム指導

[Part 1 対談]
 リズムは、ココロとカラダを開放する ジョン スカリッシ・菊本るり子
[Part 2 リズムと仲良く! ワクワク常時活動] 酒井美恵子

●まるごとWATCH!
タクトリ所長のおんがくスイッチ研究所 第1回「!Hola! Carmen!!」

●連載
「これでばっちり! 打楽器指導法」7 スネアドラム① 平子ひさえ
「伝わる声を育てるためのアプローチ 北條メソッドで歌唱・合唱をもっと楽しく!」7 音がなかなか取れない問題を解決しよう 北條加奈
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート7」19『宇宙戦艦ヤマト』(阿久 悠作詞/宮川 泰作曲) 山田俊之
「ちょっと素敵なピアノ伴奏 歌唱共通教材をもっと楽しく」19 『うさぎ』 伊藤康英
「教師の悩み相談室」91 休暇なのに気持ちがリフレッシュできません。どのように過ごせばいいでしょうか 諸富祥彦

●校種別・学年別・私の教材料理法

●別冊付録●楽譜資料
『音楽会の合唱曲 ベスト・セレクション 範唱+カラピアノCD付き』
①未来につなげ ~記念日に歌う歌~(二部合唱)松長 誠作詞・作曲
②せかいじゅうかいじゅう(二部合唱)ごとうやすゆき作詞|横山智昭作曲
③エスペランサ ~希望~(二部合唱)ミマス作詞・作曲|富澤 裕編曲
④かぜは みんなを ひからせて(二部合唱)渡部千津子作詞|氏家晋也作曲
⑤絆 ~キミとボクとのたからもの~(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
⑥ずっとずっと(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲
⑦6年間のたからもの(二部合唱)ミマス、KEN♪作詞・作曲|西澤健治編曲
⑧青の記念日(二部合唱)長井理佳作詞|横山潤子作曲

【演奏】
むさし野ジュニア合唱団「風」(指揮=前田美子/ピアノ=平 美奈子)①④⑤⑦
八千代少年少女合唱団(指揮=長岡利香子/ピアノ=鈴木綾子)②③⑥⑧

……ほか
●特集Ⅰ
どうすれば音が取れる? 音取り指導のコツ

●特集Ⅱ
歌が生まれるとき

●別冊付録
■合唱曲集

※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。ご了承ください。

おすすめの購読プラン

教育音楽の内容

  • 出版社:音楽之友社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の18日
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌

教育音楽の目次配信サービス

教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

教育音楽の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.