教育音楽 発売日・バックナンバー

全169件中 166 〜 169 件を表示
特集●いよいよ完全実施! 新学習指導要領スタンバイ!【評価編】
[歌唱]子供たちの心の「歌声」が生み出す「思いや意図」「表現の工夫」を行き来する評価とは? 大槻葉子
[器楽]評価は目標やねらいと表裏一体! 吉川武彦
[音楽づくり]様子を表す音楽から要素をもとにした音楽づくりへ 石上則子
[鑑賞]子どもの活動から評価を見直す 大湊勝弘

●カラー
ヤマネコまつり ツシマヤマネコを知ろう~「いのち」を支え つなげていく

●グラビア
「授業スケッチ」70 熊本県菊池郡菊陽町立菊陽中部小学校 6年3組&青木敦子先生
「いつまでもたのしもう!音楽を!!」72 東京都世田谷区立千歳小学校 吹奏楽団  山口 敦
「トピックス」外崎明成・山口 敦・貝賀慎一
Interview「ワタシ×音楽×教室」古橋富士雄(合唱指揮者)

●連載
「音楽で学校が元気になった」 8 担任の先生方に感謝を込めて② 久野恭子
「歌ってたのしい! 富澤流歌唱共通教材活用術」11 『ふじ山』〔第3学年〕  富澤 裕
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート3 四季のボディパーカッション」11 《拍手DEありがとう》 山田俊之
「合奏指導 はじめの一歩」11 リズム楽器の扱い方あれこれ 法島隆志
「授業にそのまま活用!学習プリント」リレー連載 47 世界の音楽を日本の音楽と比較して鑑賞する 藤田篤志
「音楽教師のお悩み相談室」11  私は教師に向いていないのではないでしょうか 諸富祥彦
「これならできる!わはは流 音楽理論」11 拍子の基礎③ 鑑賞&拍子遊びの一石二鳥①「タイプライター」でスタート&ストップ 植田恵理子
「教室ですぐに役立つ!はじめての鍵盤ハーモニカ」9 指使いが簡単できれいな曲『なかないで』 松田 昌
「わあっ!できた!きいて! たのしい音楽づくり」2 「やまびこ」の音楽をつくろう 坪能由紀子・Dr.ひ~ろ~・高須 一・熊木眞見子・中島 寿・高倉弘光
「今日やってみよう! お手軽デジタル活用術」23 ラベルにプリントしてみよう 池田茂樹

音楽科指導事例●授業を生き生き
第1学年◎歌って大きくなれ! 3 對馬恵子
第2学年◎♪聴いて 感じて 合わせて♪ 3 野村昌代
第3学年◎いっしょに感じよう 音楽する喜び 3 黒田 徹
第4学年◎民謡っておもしろい! すばらしい! 魅力を発見できる授業づくり 3 桝田祐子
第5学年◎思いを生かして 楽しい「音楽づくり」を 3 伊藤 寛
第6学年◎五音音階でつくる 僕らの音楽!! 3 田埼明美
特別支援学級・学校◎歌って、踊って、ドラムでハッピー! 5 園田葉子

●教音ジャーナル
ネットワーク/日本教育音楽協会ニュース/全日音研ニュース/とっておき! 私のお役立ちソフト 藤坂雄一/この本を読みたい! 笠井香里/New Books/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール【山形】/バックナンバーのお知らせ

別冊付録●楽譜資料
New Original●歌と合唱・合奏曲集
「モグモグモグラ」(斉唱・2部合唱)人見敬子作詞・氏家晋也作曲
 こどものためのやさしい合唱組曲『自然三想』から
「海を見つめて」(2部合唱)中山真理作詞・中山真理作曲
「ゆめのふうせん屋さん」(4部合唱) 肥田美代子作詞・横山潤子作曲
連載
「なかないで」(鍵盤ハーモニカ2重奏)松田昌作曲
特集●もう「つまんない」と言わせない! 鑑賞指導 魔法の言葉
[低学年]耳をすまして音さがし~「聴くための手がかり」をヒントにした言葉かけ~ 中嶋深雪
[中学年]子どもたちから答えを見つけ出せる言葉がけ 桜井睦子
[中学年]「どうなる? お空の星よ……」変奏曲の鑑賞 居郷弘子
[高学年]1月の鑑賞教材はこれで決まり! 中村美雪
[高学年]多様な表現のよさや工夫を感じ取るための鑑賞活動 冨波 修
【コラム】こんな風に指導に使える! おすすめ映像ソフト 熱田庫康

●特別記事
平成22年度 全日本音楽教育研究会全国大会熊本大会[小学校部会][特別支援学校部会]レポート
[小学校部会]明日の授業でさっそく生かそう!~授業とワークショップはヒントの宝庫 中山由美
[小学校部会]明日の授業のヒント、み~つけた!〈対談〉村木奈保子+山下いく子
[特別支援学校部会]からだでリズムを感じとり、からだで表現する音楽活動 坂田信吾

●カラー
STAFF BENDA BILILI JAPAN TOUR 2010
外面をはぎとれ! スタッフ・ベンダ・ビリリは歌って踊る、わんぱくバンドだった! 工藤啓子

●グラビア
「いつまでもたのしもう!音楽を!!」71 埼玉県川越市立山田小学校 合唱団 山口 敦
「トピックス」山口 敦・松山正美・倉本京子
Interview「ワタシ×音楽×教室」 板垣真理子(写真家)

●連載
「音楽で学校が元気になった」7 担任の先生方に感謝を込めて① 久野恭子
「歌ってたのしい!富澤流歌唱共通教材活用術」10 『日のまる』〔第1学年〕  富澤 裕
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート3 四季のボディパーカッション」10《新年手拍子メッセージ》 山田俊之
「合奏指導 はじめの一歩」10 和音楽器の扱い方あれこれ 法島隆志
「授業にそのまま活用!学習プリント」リレー連載 46 心で歌う力を伸ばす歌唱力向上学習 藤田篤志
「音楽教師のお悩み相談室」10  学校で私はひとりぼっち 私の仕事を理解してくれる人がいません 諸富祥彦
「これならできる!わはは流 音楽理論」10 拍子の基礎② 復活LPレコード 植田恵理子
「教室ですぐに役立つ!はじめての鍵盤ハーモニカ」8 指の動きと息の関係『ロング・ロング・アゴー』 松田 昌
「わあっ!できた!きいて!たのしい音楽づくり」新連載1 音楽仲間が再び集まった!! 坪能由紀子・Dr.ひ~ろ~・高須 一・熊木眞見子・中島 寿・高倉弘光
「今日やってみよう!お手軽デジタル活用術」22 ブルーレイを楽しもう 池田茂樹

音楽科指導事例●授業を生き生き
第1学年◎歌って大きくなれ! 2 對馬恵子
第2学年◎♪聴いて 感じて 合わせて♪ 2 野村昌代
第3学年◎いっしょに感じよう 音楽する喜び 2 黒田 徹
第4学年◎民謡っておもしろい! すばらしい! 魅力を発見できる授業づくり 2 桝田祐子
第5学年◎思いを生かして 楽しい「音楽づくり」を 2 伊藤 寛
第6学年◎五音音階でつくる 僕らの音楽!! 2 田埼明美
特別支援学級・学校 歌って、踊って、ドラムでハッピー! 4 園田葉子

●教音ジャーナル
ネットワーク/日本教育音楽協会ニュース/全日音研ニュース/とっておき! 私のお役立ちソフト 深澤啓太郎/この本を読みたい! 佐藤明子/New Books/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール【千葉】

[別冊付録]楽譜資料
New Original●歌と合唱・合奏曲集
「十歳の記念日」(斉唱)ruriko作詞・ruriko作曲
「二分の一成人式」(2部合唱)吉岡ひとみ作詞・吉岡ひとみ作曲
こどものためのやさしい合唱組曲『自然三想』から
「空が ほら」(部分3部合唱) 中山真理作詞・中山真理作曲
連載
「ロング・ロング・アゴー」(鍵盤ハーモニカ3重奏)ベイリー作曲・松田昌編曲
特集●器楽・鑑賞・音楽づくりに役立つ! 小学校打楽器マニュアル
[Part 1]オーケストラの打楽器 福島喜裕
  大太鼓/小太鼓/シンバル/ウッドブロック/トライアングル/タンブリン/木琴・鉄琴
[Part 2]ラテンの打楽器 石川 武
  マラカス/ギロ/クラベス/カウベル/コンガ/ボンゴ
[Part 3]教育用に作られた打楽器 井田恵子
  カスタネット・すず/【コラム】器楽練習のワンポイント

●特別記事
第77回(平成22年度)NHK全国学校音楽コンクール・全国コンクールを聴く
[小学校の部] 一人ひとりから発信される世界 金田典子
都府県地区コンクール金賞受賞校・自由曲一覧[小学校の部]

●カラー
けやきの杜 おとのバザール 大学と地域の連携が多様な人々の「つながり」を生む 山口 敦

●グラビア
「授業スケッチ」69 埼玉県飯能市立富士見小学校 4年1組&井田恵子先生
「いつまでもたのしもう!音楽を!!」70 東京都武蔵野市立第三小学校 吹奏楽団  山口 敦
「トピックス」 池田正宏・辻 秀幸
Interview「ワタシ×音楽×教室」 鈴木輝昭(作曲家)

●連載
「音楽で学校が元気になった」6 リズム=心を合わせること③ 久野恭子
「歌ってたのしい!富澤流歌唱共通教材活用術」9 『スキーの歌』〔第5学年〕  富澤 裕
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート3 四季のボディパーカッション」9 《クリスマス・トナカイ・サンタ・ケーキ》 山田俊之
「合奏指導 はじめの一歩」9 低音楽器の扱い方あれこれ 法島隆志
「授業にそのまま活用!学習プリント」 リレー連載 45 想像的思考を促す歌唱の学習 藤田篤志
「音楽教師のお悩み相談室」9  合唱の最中に別の歌を歌っている子どもがいます 諸富祥彦
「これならできる!わはは流 音楽理論」9 拍子の基礎① 時報遊びで、規則的な刻みを作る 植田恵理子
「教室ですぐに役立つ!はじめての鍵盤ハーモニカ」7 メロディーを分担して簡単にしよう!『かわいいオーガスティン』 松田 昌
「今日やってみよう!お手軽デジタル活用術」21 タブレット型端末を利用してみよう 池田茂樹

音楽科指導事例●授業を生き生き
第1学年◎歌って大きくなれ! 1 對馬恵子
第2学年◎♪聴いて 感じて 合わせて♪ 1 野村昌代
第3学年◎いっしょに感じよう 音楽する喜び 1 黒田 徹
第4学年◎民謡っておもしろい! すばらしい! 魅力を発見できる授業づくり 1 桝田祐子
第5学年◎思いを生かして 楽しい「音楽づくり」を 1 伊藤 寛
第6学年◎五音音階でつくる 僕らの音楽!! 1 田﨑明美
特別支援学級・学校◎歌って、踊って、ドラムでハッピー! 3 園田葉子

●教音ジャーナル
ネットワーク/日本教育音楽協会ニュース/全日音研ニュース/とっておき!私のお役立ちソフト 横山奈緒子/この本を読みたい! 清水宏美/New Books/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール【三重】/バックナンバーのお知らせ 他

[別冊付録]楽譜資料
New Original●合唱・合奏曲集
「記念日-2分の1成人式-」(2部合唱)笠原美保作詞・谷岡千代作曲
「野空海(のぞみ)」(2部合唱)吉岡ひとみ作詞・吉岡ひとみ作曲・松井孝夫編曲
「明日へつなぐもの」(2部合唱) 栂野知子作詞・栂野知子作曲
連載
「かわいいオーガスティン」(鍵盤ハーモニカ4重奏)ドイツ民謡・松田昌編曲
特集●効果120%のグループ学習
【歌唱/中学年】グループ活動を充実させ、深い学びを 保坂直行
【歌唱/高学年】一人ひとりの個性や表現の工夫を生かして 奥井京子
【器楽/中学年】グループ学習は、一人ひとりの存在感や重みを確かめられる場 篠澤章子
【器楽/高学年】器楽が大好きになるグループ学習 澁田美穂
【鑑賞/低・中学年】低・中学年は心ごと体ごと! グループでたくさん鑑賞を! 長谷川真澄
【鑑賞/高学年】グループで音楽を聴き深めよう 大湊由紀子
【グループ学習を上手に進めるためのアドバイス】みんな笑顔になるグループ学習 岸本厚子

●特別記事
日本学校音楽教育実践学会第15回全国大会報告~教師を育て、音楽授業を創造する場 齊藤淳子

●カラー
レネゲイズ・スティール・ドラム・オーケストラ
ドラム缶いっぱいにつまった民衆の知恵とプライドが、虹色のアコースティックを放射する 山口 敦

●グラビア
「授業スケッチ」68 東京都練馬区立石神井東小学校 5年1組&平石淑子先生 伊藤ひさえ
「いつまでもたのしもう!音楽を!!」69 長野県長野市立通明小学校 合唱団
「トピックス」寺田貴雄・荒川英之・清水達也
Interview「ワタシ×音楽×教室」 有田秀穂(東邦大学医学部教授)

●連載
「音楽で学校が元気になった」5 リズム=心を合わせること② 久野恭子
「歌ってたのしい! 富澤流歌唱共通教材活用術」8 『とんび』〔第4学年〕  富澤 裕
「山ちゃんの楽しいリズムスクール パート3 四季のボディパーカッション」8 《カルメン DE 手拍子シンバル》 山田俊之
「合奏指導 はじめの一歩」8 旋律楽器の扱い方あれこれ 法島隆志
「授業にそのまま活用!学習プリント」リレー連載 44 想像的思考を促す音日記 藤田篤志
「音楽教師のお悩み相談室」8 うつ病になってしまったら…… 諸富祥彦
「これならできる!わはは流 音楽理論」8 音楽の基礎の基礎⑧ 強弱を体得せよ!④強弱切り替え しりとり 植田恵理子
「教室ですぐに役立つ!はじめての鍵盤ハーモニカ」6 覚えやすく弾きやすいカノン 『フレール・ジャック』 松田 昌
「今日やってみよう!お手軽デジタル活用術」20 Twitterを利用してみよう 池田茂樹

音楽科指導事例●授業を生き生き
第1学年◎楽しく基礎・基本を学ぼう 4 竹内千佳子
第2学年◎かかわろう ひろげよう つながろう 4 瀧沢恵子
第3学年◎わくわく音楽 リコーダーとなかよし♪ 4 井上直美
第4学年◎学び合いから生まれる すてきな音楽 4 角谷美佳
第5学年◎音楽科のサイドメニュー 4 今井直人
第6学年◎多教科との絆を深め 音楽のしくみを理解しよう 4 戸澤悦子
特別支援学級・学校◎歌って、踊って、ドラムでハッピー! 2 園田葉子

●教音ジャーナル
ネットワーク/日本教育音楽協会ニュース/全日音研ニュース/とっておき!私のお役立ちソフト 室屋尚子/この本を読みたい! 清水敬一/New Books/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール【鳥取】/バックナンバーのお知らせ

別冊付録●楽譜資料
New Origina『みんなのソング&コーラス』
「レッツゴー!あしたへ」(斉唱)栂野知子作詞・栂野知子作曲
「ブリッジ」(2部合唱)桜田直子作詞・桜田直子作曲
「遠い空の下で」(2部合唱)-簡易伴奏版- 宮本益光作詞・加藤昌則作曲・神田聖子伴奏編曲
連載
「フレール・ジャック」(鍵盤ハーモニカ5重奏)フランス曲・松田昌編曲
おすすめの購読プラン

教育音楽の内容

  • 出版社:音楽之友社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の18日
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌

教育音楽の目次配信サービス

教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

教育音楽の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.