教育音楽 発売日・バックナンバー

全169件中 31 〜 45 件を表示
●特集Ⅰ
すぐにまねできる!音楽室の掲示物
掲示物の見せ方・考え方 松長 誠
遊べる!学べる!明るい掲示 林 菜摘
学びの視覚化、振り返りにも生かす掲示物 栁生久美子
学年間のつながりを深める掲示コーナー 中尾恭子

●特集Ⅱ
ウィズコロナの音楽科教育を振り返る 2021年度
小倉孝勇・小作典子・小梨貴弘・中島千晴・伊野義博

●まるごとWATCH!
音楽科授業工房オンラインフェス2022

●グラビア
私が教師になった理由 ㊳ 小野瀬照夫
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ㉑ コロナ禍の中で行事をやる理由 平野次郎
授業ライブ・リポート! 長野県松本市立奈川小中学校全校児童&小町谷 聖教頭

●連載
わたしの音楽室 ⑭ みんなが使える音楽の言葉 根本潤子
ミマスの歌づくりの旅 ㊳ 言葉 由来 物語 ミマス
教師の悩み相談室 146 出勤できない先生の穴埋め 心身の疲弊をどう乗り切るか 諸富祥彦
目指せ!参加率100%‼ 楽しく音楽学習を進めるあの手この手 ② 音楽、わかるで! できるできる!! 古宮真美子
音楽科で育む思考力~21のルーチン~ ② See-Think-Wonder 見える・思う・ひっかかる 近藤真子・岩井智宏
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑨ 歌唱・合唱の技術向上に役立つタブレット活用アイデア 松長 誠
みんなでつなげる歌の授業 ⑭ 教材の「美」を中心に据えた授業デザイン②~筑波大学附属小学校研究発表会から~ 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑭ 令和3年度の授業から② 小町谷 聖
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 ㉖ 世界の音楽の鑑賞活動 髙橋詩穂
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 ② 手拍子のリズムを重ねて演奏しよう 佐藤幸子
特別支援学校・学級 指導事例 ② 聴いて、歌って、演奏する 上川貴大

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『ひらいたひらいた』(わらべうた) 松長 誠
第2学年●歌唱教材『はしの上で』久野静夫日本語詞|フランス民謡 藤山幸子
第3学年●歌唱教材『茶つみ』文部省唱歌 千葉瑞子
第4学年●歌唱教材『まきばの朝』文部省唱歌|船橋栄吉作曲 高田芙美香
第5学年●器楽教材『茶色の小びん』J.ウィナー作曲|大畑みどり編曲 村山和幸
第6学年●鑑賞教材 組曲《惑星》から『木星』ホルスト作曲 小川詩織

●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 中内悠介/著者に聞く 清水宏美/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[福岡県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録(楽譜資料)
合唱曲
Sing a song(合唱)田附 奏作詞・作曲
指導のために


白いうた 青いうた[新編曲]
ともだちおばけ(三部合唱)新実徳英作曲・編曲|谷川 雁作詞


山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
グッドリズムフレンズ(ボディパーカッション)山田俊之作曲

……ほか

●特集Ⅰ
後で困らない関係づくりのコツ
[Part1]先輩教師に聞く
アンテナを研ぎ澄ませて「きらり」を見つける達人になりましょう 石川るり子
[Part2]私の授業開き
子どもも教師もドキドキ・ワクワク新学期 半野田 恵
子どもたち一人一人が安心して、生き生きと学習できるように 佐伯麻子
一人一人の子どもを大切に 橘 創
[Part3]スクールカウンセラーに聞く
よい雰囲気で授業を行っていくために、授業開きで気を付けることは 諸富祥彦


●特集Ⅱ
新採さんいらっしゃい!
柿崎 舞・金子博明・根本潤子・小倉孝勇


●まるごとWATCH!
少年少女のための合唱団「空」 第25回定期演奏会 新実徳英先生をお迎えして


●グラビア
私が教師になった理由 ㊲ 北添郁朗
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑳ あえて「いつも通り」のオンライン授業 髙倉弘光
授業ライブ・リポート! 埼玉大学教育学部附属小学校5年2組&納見 梢教諭


●連載
わたしの音楽室 ⑬ 小中学生みんなで音楽を共有できる空間 小町谷 聖
ミマスの歌づくりの旅 ㊲ 音 歓声 拍手 ミマス
教師の悩み相談室 145 異動先で前任者の妬みから悪評が やりづらさを断ち切るには 諸富祥彦
目指せ!参加率100%‼ 楽しく音楽学習を進めるあの手この手 新連載① このクラス楽しそう♡ 音楽も楽しそう♡ 古宮真美子
音楽科で育む思考力~21のルーチン~ 新連載① なぜ「思考力」が必要なのか?~音楽の授業で思考を可視化してみよう!~ 近藤真子・岩井智宏
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑧ 器楽:実践事例「アルト・リコーダー達人への道」 齊藤貴文
みんなでつなげる歌の授業 ⑬ 教材の「美」を中心に据えた授業デザイン~筑波大学附属小学校研究発表会から~ 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑬ 令和3年度の授業から 小町谷 聖
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 ㉕ リズムづくりの活動 髙橋詩穂
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 ① 2人の歌声による音楽のおもしろさを感じ取りながら聴こう 佐藤幸子
特別支援学校・学級 指導事例 ① 特別支援学校の音楽の授業って? 上川貴大


●学年別●私の教材料理法


第1学年:常時活動教材 授業開きの常時活動 松長 誠
第2学年:歌唱教材『かくれんぼ』文部省唱歌|林 柳波作詞|下総皖一作曲 藤山幸子
第3学年:歌唱教材『春の小川』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 千葉瑞子
第4学年:歌唱教材『さくらさくら』日本古謡 高田芙美香
第5学年:歌唱教材『こいのぼり』文部省唱歌 村山和幸
第6学年:歌唱教材『おぼろ月夜』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 小川詩織


●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 小梨貴弘/著者に聞く 柳田憲一/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[福井県]/バックナンバーのお知らせ


●別冊付録(楽譜資料)
器楽合奏曲
威風堂々 第1番〔トリオ〕(器楽合奏)エルガー作曲|初山正博編曲
指導のために

演奏会&コンクールで歌おう!
朝顔(三部合唱)みなづきみのり詩|北川 昇作曲
指導のために
白いうた 青いうた[新編曲]
高二の肖像(三部合唱)新実徳英作曲・編曲|谷川 雁作詞

山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
証城寺の狸囃子(ボディパーカッション)野口雨情作詞|中山晋平作曲|山田俊之編曲

……ほか
2,200円
●特集
卒業式と最後の授業
音楽科に「今」できること

[対談]今、見つけ出せる歌の可能性~卒業式の取り組みに向けて~ 眞鍋淳一・眞鍋なな子
子どもたちの思い出の音楽とともに 星野朋昭
「仲間とならできる!」が体験できるように 上埜光規
教師は、卒業へ向かうドラマの演出家 工藤かや
再考・卒業式――なぜ、歌いたいと思うのか 有本真紀


●まるごとWATCH!
しまねカンタート2022 合唱曲の愛され方~詩と音楽の不思議~


●グラビア
私が教師になった理由 36 中島 寿
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑲ 「歌のお勉強」を「歌うの大好き!」につなぐために 笠原壮史
We loveミュージック 東京都町田市立鶴川第二小学校合唱団&眞鍋なな子主任教諭


●連載
わたしの音楽室 ⑫ 季節感・潤い感で誘う音楽の世界 松長 誠
ミマスの歌づくりの旅 36 人生 夢 目標 ミマス
教師の悩み相談室 144 シングルファザーから頻繁に電話 どう対応したらいいのか 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑦ 音楽の授業でシンキングツール用アプリを活用しよう! 小梨貴弘
みんなでつなげる歌の授業 ⑫ 授業から発展する音楽活動 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑫ 和楽器の少人数学習 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 24最終回 心にちっちゃな勇気を~前へ!~ 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 24最終回 Believe/その2 分析から解析へ 富澤 裕
Let’s Do 音楽づくり! 24最終回 創作へのいざない~Creative Music Making!~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 24 パワポで歌唱共通教材 小川詩織
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 107 カノン進行の和音で音楽をつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 ⑥ 器楽で児童一人一人を主人公に! 初村多津子


●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材「わらべうた」 小宮輝子
第2学年●歌唱教材『はるが きた』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 納見 梢
第3学年●器楽教材『エーデルワイス』ロジャーズ作曲|佐井孝彰編曲 細谷 晋
第4学年●器楽教材「箏を弾いてみよう!」 西澤美香
第5学年●歌唱教材『君が代』国歌 松長 誠
第6学年●歌唱教材『またあう日までさようなら』村田さち子作詞|白石哲也作曲 脇田秀男


●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 望月光祐/著者に聞く 山田俊之/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[北海道]/バックナンバーのお知らせ


●別冊付録(楽譜資料)
器楽合奏曲
名探偵コナン メイン・テーマ〔天空バージョン〕(器楽合奏)大野克夫作曲|初山正博編曲
指導のために


合唱曲
心の瞳(二部合唱)荒木とよひさ作詞|三木たかし作曲|横山潤子編曲


カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!
今までも これからも(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
勇気をなくした君へ(二部合唱)松長 誠作詞・作曲
たましいのスケジュール(二部合唱)覚 和歌子詩|横山潤子作曲
指導のために


筑波大学附属小学校の常時活動 髙倉弘光編
三時のおやつ(ピアノ)髙倉弘光作曲
おちゃらか(ピアノ)わらべうた|髙倉弘光編曲
なべなべそこぬけ(ピアノ)わらべうた|髙倉弘光編曲
白いうた 青いうた[新編曲]
盲導犬S(三部合唱)新実徳英作曲・編曲|谷川 雁作詞


山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
ウィンタースポーツ(ボディパーカッション&ボイスアンサンブル)山田俊之作詞・作曲


……ほか
1,561円
●特集
「卒業ソング」作者からのメッセージ
「ありがとう」を伝えたい人へ/『旅立ちの日に』 高橋浩美
「きっとまた会おう」に込める思い/『群青』 小田美樹
悔いのない卒業式に/『大切なもの』『絆』 山崎朋子
「あのとき歌った歌、あのとき聴いた歌」という大切な記憶/『明日へつなぐもの』 栂野知子
『旅立ちの日に』の伴奏をもっと素敵に! 前田勝則


●まるごとWATCH!
GIGAアンサンブルコンテスト2021


●グラビア
私が教師になった理由 35 初山正博
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑱ 「知識→思考・判断→技能」の意義あるつながりとは 平野次郎
We loveミュージック 桐蔭学園小学校合唱部&岩井智宏教諭


●連載
わたしの音楽室 ⑪ 学びに向かう意識をもたせる 金田美奈子
ミマスの歌づくりの旅 35 コンサート 再開 灯 ミマス
教師の悩み相談室 143 合唱コンクールに非協力的な担任どう連携すればいいのか 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑥ 器楽:それぞれ自分に合った資料を選んで練習できる「個別最適」な学び 中島千晴
みんなでつなげる歌の授業 ⑪ 音楽科教育で目指す子どもの姿③ 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑪ 即興的カホンパフォーマンス~みんなで楽しむ全校カホン~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 23 最後の音楽朝会のために~なんども なんどでも~ 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 23 Believe/その1 ガイドライン 富澤 裕
Let’s Do 音楽づくり! 23 これからの音楽づくり!~タブレット導入でも本質は変わらない~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 23 パワポでお助けシート 小川詩織
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 106 5つの音でせんりつをつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 ⑤ 歌唱活動を通して児童の表現の幅を広げたい! 初村多津子


●学年別●私の教材料理法
第1学年●音楽づくり教材『ほしぞらのおんがく』 小宮輝子
第2学年●鑑賞教材『あんたがたどこさ』わらべうた 納見 梢
第3学年●音楽づくり教材 「ラ・ド・レの音で旋律づくり」 細谷 晋
第4学年●器楽教材『茶色の小びん』ウィナー作曲 西澤美香
第5学年●歌唱教材『子もり歌』日本古謡 松長 誠
第6学年●音楽づくり教材 声で音楽をつくろう 脇田秀男


●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 佐々木由美子/著者に聞く 柳田孝義/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[三重県]/バックナンバーのお知らせ


●別冊付録(楽譜資料)
器楽合奏曲
君をのせて(器楽合奏)久石 譲作曲|初山正博編曲
指導のために


カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!
光をめざして(二部合唱)桜田直子作詞・作曲
希望のうた A.E.93(二部合唱)和合亮一作詞|新実徳英作曲
指導のために


白いうた 青いうた[新編曲]
夜と昼(三部合唱)新実徳英作曲・編曲|谷川 雁作詞


山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
スキーの歌(ボディパーカッション)文部省唱歌|林 柳波作詞|橋本国彦作曲

……ほか
1,561円
●特集
子どもの思考を広げる 鑑賞授業の板書術

[Part1]分かりやすい!伝わる板書術
授業ユニバーサルデザインの視点から 増田謙太郎
[Part2]板書で見る鑑賞実践例
組曲《惑星》から『木星』(ホルスト作曲) 金田美奈子
『津軽じょんから節』(青森県民謡) 小宮輝子
組曲《カレリア》から『行進曲風に』(シベリウス作曲) 平石淑子
[Part3]新たな板書の在り方を考える
『春の海』(宮城道雄作曲) 小梨貴弘

●特別記事
第88回NHK全国学校音楽コンクール全国コンクール[小学校の部]
逆風を乗り越えた復活Nコン 武田雅博
第74回全日本合唱コンクール全国大会[小学校部門]
少年期の歌声は神様からのプレゼント 桑原妙子

●まるごとWATCH!
第7回オンライン講座佐治晴夫先生特別講演「はじめに音ありき」~言葉で紡ぐ宇宙の音楽~

●人気卒業ソングランキング2022

●連載
わたしの音楽室 ⑩ 頭・心・体をつなげる空間 向井由奈
ミマスの歌づくりの旅 ㉞ 星 歌 つなぐ ミマス
教師の悩み相談室 142 音楽を教えたくて教員になったのに多忙で続けていけるのか不安 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑤ 創作・鑑賞:記譜アプリを使って楽譜・音楽の構造を理解する 渡辺景子
みんなでつなげる歌の授業 ⑩ 音楽科で目指す子どもの姿 ② 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑩ 小規模校・小中一体型の音楽会③~大切にしたかったこと~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から ㉒ 卒業に向けて~6年生を送る会~ 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ ㉒ Tomorrow/分析 富澤 裕
Let’s Do 音楽づくり! ㉒ 遊び歌をつくって楽しもう!~まとめる力の種をまく~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」㉒ パワポでお箏~音楽づくり編~ 小川詩織
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」105 日本の楽器のひびきと旋律の美しさを味わって聴こう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 ④ 鑑賞活動を通して自己や他者と対話する~学習の振り返り場面に着目~ 初村多津子


●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱・器楽教材『きらきらぼし』フランス民謡|武鹿悦子日本語詞 小宮輝子
第2学年●歌唱・器楽教材『小ぎつね』ドイツ民謡|勝 承夫日本語詞 納見 梢
第3学年●鑑賞教材 祇園囃子・ねぶた囃子・神田囃子 細谷 晋
第4学年●器楽教材『もみじ』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 西澤美香
第5学年●歌唱教材『スキーの歌』文部省唱歌|林 柳波作詞|橋本国彦作曲 松長 誠
第6学年●鑑賞教材『春の海』宮城道雄作曲 脇田秀男


●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 伊藤善教/著者に聞く 近藤真子、岩井智宏/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[茨城県]/バックナンバーのお知らせ


●別冊付録(楽譜資料)
合唱曲
夢のカレンダー(二部合唱)里乃塚玲央作詞|西澤健治作曲

とじこみ付録:カラピアノ付き合唱パート練習CD  みんなで歌おう!
卒業に寄せて(二部合唱)松長 誠作詞・作曲
歩いていく(二部合唱)ruriko作詞・作曲
指導のために

白いうた 青いうた[新編曲]
このみちゆけば(三部合唱)新実徳英作曲・編曲|谷川 雁作詞
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
ボディパdeペアリズム(ボディパーカッション)山田俊之作曲

……ほか
●特集Ⅰ
楽しい! 心を動かす鑑賞の授業

子どもの心が動き出す 聴かせ方4パターン 髙倉弘光
頭・心・体 向井由奈
一人一人のニーズに合った鑑賞 西澤 譲


●特集Ⅱ
お手本動画を作ろう!


●まるごとWATCH!
ミューザ川崎レクチャーコンサート「日本の歌曲はいま?~歌のチカラ・言葉のチカラ~」  1


●グラビア
私が教師になった理由 ㉝ 前田美子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑯ 音楽の「ちょうどいい」を見つけよう
トピックス 音楽科授業工房オンラインワークショップ オンライン授業の模擬授業をオンラインでやって語る会

●連載
わたしの音楽室 ⑨ 子どもが最適なツールを選択 虫明 敦
ミマスの歌づくりの旅 ㉝ 知識 経験 実感 ミマス
教師の悩み相談室 141 ハイブリッド授業で落ち着かない子どもたち 教師はどう受け止めたらいいのか 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ④ 音楽づくり:Song Makerを使って変奏にチャレンジする実践 松長 誠
みんなでつなげる歌の授業 ⑨ 音楽科で目指す子どもの姿① 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑨ 小規模校・小中一体型の音楽会②~奈川小中学校の音楽会~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から ㉑ マイナスをプラスに 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ ㉑ 今日から明日へ/シチュエーション 富澤 裕
Let’s Do 音楽づくり! ㉑ 鑑賞からつなげる音楽づくり~学びをつなげる音楽づくり~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」㉑ パワポでお箏 小川詩織
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」104 ○○っ子今様をつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 ③ 児童の動きや反応に音楽を合わせる~リズムづくり~ 初村多津子


●学年別●私の教材料理法
第1学年●鑑賞教材『シンコペーテッド クロック』アンダソン作曲 小宮輝子
第2学年●歌唱教材『夕やけこやけ』中村雨紅作詞|草川 信作曲 納見 梢
第3学年●歌唱・音楽づくり教材『おかしのすきなまほう使い』秋葉てる代作詞|大熊崇子作曲 細谷 晋
第4学年●器楽教材『オーラ・リー』プールトン作曲|長谷部匡俊編曲 西澤美香
第5学年●歌唱教材『冬げしき』文部省唱歌 松長 誠
第6学年●鑑賞・歌唱教材 雅楽『越天楽』日本古曲、『越天楽今様』慈鎮和尚作歌|日本古謡 脇田秀男


●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 岩井智宏/著者に聞く 岩本達明/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[沖縄県]/バックナンバーのお知らせ


●別冊付録(楽譜資料)
器楽合奏曲
ルパン三世のテーマ(器楽合奏)大野雄二作曲|初山正博編曲
指導のために
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
パプリカ 米津玄師作詞・作曲|山田俊之編曲


……ほか
●特集
音楽科のオンライン/ハイブリッド授業
[セミナーリポート]教育音楽オンラインセミナー「緊急対談 音楽科のオンライン/ハイブリッド授業」 小梨貴弘・松長 誠
[鼎談]神奈川県横浜市立桜岡小学校のオンライン/ハイブリッド授業を聞く 後藤俊哉・上石千鶴・千葉瑞子
Zoomを活用した双方向型オンライン授業 松井彰子
オンデマンド型、双方向型の事例 中島千晴

●まるごとWATCH!
APSMER 2021 TOKYO

●グラビア
私が教師になった理由 32 粟飯原喜男
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑮ 「持続可能」なハイブリッド授業 平野次郎
名教師に学ぶ 東京都杉並区立桃井第二小学校6年2組、1組と筒井雅子先生

●連載
わたしの音楽室 ⑧ たくさんの楽器とICT、響きが自慢 西澤 譲
ミマスの歌づくりの旅 32 スケール 宇宙 私たち ミマス
教師の悩み相談室 140 ICTが苦手で経験も生かせない オンライン授業をどう乗り切るか 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ③ 創作:日常生活の音・音楽につながるCMづくりの実践 齊藤貴文
みんなでつなげる歌の授業 ⑧ 歌唱の題材目標を具体化しよう④ 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑧ 小規模校・小中一体型の音楽会①~子どもたちとつくる音楽会~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から ⑳ 「考える」姿勢を育てよう 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ ⑲ いのちの歌/その2 全曲の設計図 富澤 裕
楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導 ⑲ 電子楽器の活用法について⑥ 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! ⑳ 「エージェンシー」が発揮される音楽授業に向けて 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」⑳ パワポで「見える」音楽~鑑賞実践例編~ 小川詩織
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」102 音階の音で旋律をつくろう 成田美雪 特別支援学校・学級 指導事例 ② 他者と合わせる感覚を養う~身体表現を通して~ 初村多津子

●学年別・私の教材料理法
第1学年:器楽教材 おとさがし 小宮輝子
第2学年:鑑賞教材『だがっきパーティー』長谷部匡俊作曲 納見 梢
第3学年:鑑賞教材『トランペット吹きの休日』アンダソン作曲、《12の二重奏曲》から『アレグロ』モーツァルト作曲 細谷 晋
第4学年:歌唱教材『とんび』葛原しげる作詞|梁田 貞作曲 西澤美香
第5学年:音楽づくり教材「ゆき」草野心平詩 松長 誠
第6学年:鑑賞教材『バイオリンとピアノのためのソナタ』第4楽章 フランク作曲 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 清水敬一/著者に聞く 新実徳英/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[福島県]/バックナンバーのお知らせ


●別冊付録(楽譜資料)
合唱曲集
光をめざして(二部合唱)桜田直子作詞・作曲
今までも これからも(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
指導のために
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
Fun rhythm in 3 parts 山田俊之作曲

……ほか
●特集
音楽教師の時短術

[対談]なぜ「時短」するのか 江澤隆輔・松長 誠
45分の授業をすき間なく充実させるあの手この手 古宮真美子
子どもたちが音楽の活動を楽しむ時間を少しでも増やすために 毛木大介
限られた時間だからこそ一工夫の手間を~歌唱指導~ 平松佳子
教師の時間的負担を減らし授業が楽しくなる~ICT活用~ 千野 周
 
●まるごとWATCH!
「君も星だよ」COSMOSフェス

●グラビア
私が教師になった理由 31 母壁菜穂子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑭ 「オリジナルの切り口」で挑む、鑑賞の授業づくり 髙倉弘光
特別記事 音楽教育推進協議会 令和3年度・前期「音楽科特別講座」オンライン版
トピックス ミューザ川崎レクチャーコンサート「日本歌曲はいま?~歌のチカラ・言葉のチカラ~」

●連載
わたしの音楽室 ⑦ どの子も触れてどの子も感じる 松田和子
ミマスの歌づくりの旅 ? 旅 チチカカ湖 水平線 ミマス
教師の悩み相談室 139 仕事は人任せ、子どもの前で寝るやる気がない同僚が腹立たしい 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使う? ② 器楽:楽器アプリから本物の楽器へと学習を効果的につなげる実践 小梨貴弘
みんなでつなげる歌の授業 ⑦ 歌唱の題材目標を具体化しよう③ 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑦ 少人数の吹奏楽部 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から ⑲ 「反応」する子どもを育てよう 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ ⑲ いのちの歌/その1 音域と編曲手段 富澤 裕
楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導 ⑲ 電子楽器の活用法について⑤ 音色の変化について(2) 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! ⑲ 学びをつなぐ音楽づくり~表現のエージェンシーが開花する~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」⑲ パワポでリモート音楽会 小川詩織
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」102 校内合唱コンクールに向けて 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 ① 児童にとって興味・関心が持てて楽しいと思える活動を 初村多津子

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱・鑑賞教材 『やまびこごっこ』おうちやすゆき作詞|若月明人作曲『こうしんきょく』チャイコフスキー作曲 小宮輝子
第2学年●音楽づくり教材 おまつりの音楽 納見 梢
第3学年●歌唱教材『ふじ山』文部省唱歌|巌谷小波作詞 細谷 晋
第4学年●音楽づくり教材 言葉でリズムアンサンブル 西澤美香
第5学年●鑑賞教材『威風堂々 第1番』エルガー作曲 松長 誠
第6学年●歌唱・器楽教材『ふるさと』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 小町谷 聖/著者に聞く 岩﨑由純/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[愛媛県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
風に乗る(二部合唱)うちだそのみ作詞|松井孝夫作曲
空(二部合唱)吉岡ひとみ作詞・作曲
指導のために
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート10
紅蓮華(ボディパーカッション)LiSA作詞|草野華余子作曲|山田俊之編曲

……ほか
●特集Ⅰ
歌声を取り戻そう

[Chapter1 鼎談]
歌声の悩み相談会 田中裕美・稲垣潤一・黒川和伸
[Chapter2 実践編]
自信を持って歌えるように 前田彩子
「すてき」「楽しい」という思いから歌声へ 髙橋久美子

●特集Ⅱ
オンラインセミナーの正しい著作権
橋本阿友子

●まるごとWATCH!
新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室2021《カルメン》

●グラビア
私が教師になった理由 30 松田和子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ ⑬ 日常の愛唱歌を学びに生かす 笠原壮史
トピックス 第45回全日本リコーダー教育研究会全国研究大会【横浜大会】
名教師に学ぶ 東京都目黒区立油面小学校合唱団&松田和子先生

●連載
わたしの音楽室 ⑥ 昭和から令和の音楽室へ 小梨貴弘
ミマスの歌づくりの旅 30 空 雲 歌 ミマス
教師の悩み相談室 138 特別支援学級で学ぶことを保護者にどう勧めるべきか 諸富祥彦
音楽の授業でタブレットをどう使うか? 新連載① 座談会 先生方のタブレット活用 小梨貴弘・齊藤貴文・中島千晴・中原真吾・松長 誠・渡辺景子
みんなでつなげる歌の授業 ⑥ 歌唱の題材目標を具体化しよう② 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑥ 最近の授業から②~クラッピング・ボディパーカッション~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から ⑱ Let’s セロ活!② 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ ⑱ With You Smile/その3 旋律の特徴と音域 富澤 裕
楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導 ⑱ 電子楽器の活用法について④ 音色の変化について(1) 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! ⑱ ICT×コードを知って伴奏をつくろう!~歌唱・器楽につながる音楽づくり~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 ⑱ 鑑賞の授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 101 ちいきにつたわる音楽に親しもう! 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 ⑥ 聴いて、歌おう~音楽をもっと好きになれるように~ 柳澤幹人

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『ひのまる』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 小宮輝子
第2学年●歌唱教材『虫のこえ』文部省唱歌 納見 梢
第3学年●歌唱教材『うさぎ』日本古謡 細谷 晋
第4学年●器楽教材《クラッピング・ファンタジー》第7番『楽しいマーチ』長谷部匡俊作曲 西澤美香
第5学年●鑑賞教材ピアノ5重奏曲『ます』第4楽章 シューベルト作曲 松長 誠
第6学年●器楽教材『コンドルは飛んで行く』ロブレス作曲|ミルチベルグ編曲|橋本祥路合奏編曲 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 千野 周/著者に聞く 山田俊之/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[山梨県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
心の窓 あけて(二部合唱)織江りょう作詞|氏家晋也作曲
歩いていく(二部合唱)ruriko作詞・作曲
指導のために

……ほか
●特集Ⅰ
コロナ禍でも「楽しい!」器楽実践

studyではなくplayできる器楽指導を 田川伸一郎
シェアする器楽の授業 西澤 譲
自分の「音」と向き合う 虫明 敦
自作教材で器楽合奏 中尾頼晃

●特集Ⅱ
音楽の授業×タブレット…?
小梨貴弘・齊藤貴文・中島千晴・中原真吾・松長 誠・渡辺景子

●まるごとWATCH!
教育音楽オンラインセミナー「ICT×「楽しい!」音楽づくりのアイデア 第1回:iPad編」

●グラビア
私が教師になった理由 29 岩本達明
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ 12 子どもの「みえ方・感じ方・考え方」にとことん寄り添う授業 平野次郎
名教師に学ぶ 成城学園初等学校合唱部&西谷鐘治
トピックス iMAcoco「0」リリースSpecial Live!!

●連載
わたしの音楽室 5 今日の学びを明日に生かせるように 木村めぐみ
ミマスの歌づくりの旅 29 オーストラリア 自然 人々 ミマス
教師の悩み相談室 137 保護者や生徒の目が気になって 休日も気が休まらない 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 5 歌唱の題材目標を具体化しよう 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 5 最近の授業から① 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 17 Let’s セロ活! 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 17 With You Smile/その2 解釈を音に 富澤 裕
楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導 17 電子楽器の活用法について③ 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 17 Chrome Music Labを使った音楽遊び~新しいアイデアや可能性を探る~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 17 音楽づくりの授業でパワーポイントを使おう② 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 100 曲想を生かして合奏しよう! 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 5 ろう学校における合奏~一人一人の聞こえ方に寄り添って~ 柳澤幹人

●学年別●私の教材料理法
第1学年●器楽教材「どれみとなかよくなろう」 小宮輝子
第2学年●音楽づくり教材「さがしてつくろう」 納見 梢
第3学年●器楽教材『ゆかいな木きん』小林純一作詞/作曲者不明/原 由多加編曲 細谷 晋
第4学年●歌唱教材『まきばの朝』文部省唱歌|船橋栄吉作曲 西澤美香
第5学年●音楽づくり教材「和音に合わせて旋律をつくろう②」 松長 誠
第6学年●歌唱教材『われは海の子』文部省唱歌 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 阿部みどり/新刊案内/著者に聞く 小梨貴弘/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[石川県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
あいうえ音頭(斉唱+器楽)森 由里子作詞|西澤健治作曲
希望のうた A.E.93(二部合唱)和合亮一作詞|新実徳英作曲
指導のために

……ほか
●特集Ⅰ
今年こそ!コロナ禍でもできる音楽会

[巻頭言]学校教育で「音楽会」をやる意義とは 後藤俊哉
実施する意義を再認識した音楽会 中島千晴
心をひとつに美しいハーモニーを届けよう 田中摩耶
昨年度の経験を経て、あらゆる状況にも対応できるように 小川詩織

●特集Ⅱ
今さら聞けないグループ活動

[座談会]何のためのグループ活動? 加藤愛子・木村めぐみ・田賀谷美加里・星野朋昭

●まるごとWATCH! 
こどもの日コンサート2021

●グラビア
私が教師になった理由 28 比嘉智子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ 11 初めての双方向オンライン授業 髙倉弘光
名教師に学ぶ 埼玉県越谷市立越ヶ谷小学校合唱部&横崎剛志先生

●連載
わたしの音楽室 4 音楽が将来の宝物になることを願って 永末紀恵
ミマスの歌づくりの旅 28 見える 知る 心の視力 ミマス
教師の悩み相談室 136 コロナ禍で音楽教員が孤立 発散もできずつらい 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 4 リアルで歌えないことの課題 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 4 ア・カペラ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 16 作者のイメージ×子どもたちのイメージ 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 16 With You Smile/その1 楽曲解釈と演奏 富澤 裕
楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導 16 電子楽器の活用法について② 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 16 iPadを使った音楽遊び~新しいアイデアや可能性を探る~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 16 音楽づくりの授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 100 オーケストラのひびきを味わいながらきこう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 4 視覚で楽しめる鑑賞~演奏から感じる印象を描いてみよう~ 柳澤幹人

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『うみ』林 柳波作詞|井上武士作曲 小宮輝子
第2学年●器楽教材『かえるのがっしょう』岡本敏明日本語詞|ドイツ民謡 納見 梢
第3学年●器楽教材『ちょっとまってね』『しっぱれー!』『さくら笛』北村俊彦作曲 細谷 晋
第4学年●歌唱・器楽・音楽づくり教材『歌のにじ』佐田和夫作曲|岡部栄彦作曲 西澤美香
第5学年●音楽づくり教材「和音に合わせて旋律をつくろう①」『茶色の小びん』ウィンナー作曲 松長 誠
第6学年●鑑賞教材『ハンガリー舞曲第5番』ブラームス作曲 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 金子孝澄/新刊案内/著者に聞く 大内孝夫/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[佐賀県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
Smile(二部合唱)弓削田健介・ことりゆき作詞・作曲
シリトリンク(斉唱+打楽器)森 由里子作詞|西澤健治作曲
指導のために

……ほか
●特集
歌う? 歌わない? 続・ウィズコロナの歌唱指導

[chapter1]対談
歌う? 歌わない? 後藤朋子・横田純子
[chapter2]座談会
昨年度気付いたことを、今後の授業に生かして 平野次郎・岩井智宏・松長 誠
[chapter3]実践アイデア集 
大きな声で歌えなくても、歌唱教材は楽しめる! 天野結美
さまざまなアプローチで子どもの「歌いたい」を育む 永綱拓人

●まるごとWATCH!
つぶてソングの集いスペシャル~復興と希望を歌う~ 第10回 音楽の架橋 in ふくしま

●グラビア
私が教師になった理由 27 石田浩紀
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2021年の筑波Diary~ 10 鼎談「昨年度の振り返りから見えること」 髙倉弘光・平野次郎・笠原壮史
名教師に学ぶ 沖縄県うるま市立天願小学校4年2組&比嘉智子先生

●連載
わたしの音楽室 3 想像を広げながら音楽を深く味わう 納見 梢
ミマスの歌づくりの旅 27 SNS イメージ 地球星歌 ミマス
教師の悩み相談室 135 生徒の表情が分からない どう接したらいいのか 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 3 「アフターコロナ」につながる歌唱② 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 3 子どもが「主語」になる教育のために②~合同学習のデザイン~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 15 思ったこと、感じたことから 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 15 君をのせて/メロディーとハーモニー 富澤 裕
楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導 15 電子楽器の活用法について① 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 15 タブレットを使った音楽づくり~リズムdeゲーム~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 15 器楽の授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 99 打楽器でリズムアンサンブルをつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 3 心を揺さぶる和太鼓演奏を~視覚や触覚を最大限に活用して~ 柳澤幹人

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『かたつむり』文部省唱歌 小宮輝子
第2学年●鑑賞教材『ドレミのうた』ペギー葉山日本語詞|ロジャーズ作曲 納見 梢
第3学年●器楽教材「リコーダーの導入」 細谷 晋
第4学年●鑑賞教材『パパゲーノとパパゲーナの二重唱』モーツァルト作曲 西澤美香
第5学年●器楽教材『リボンのおどり(ラ バンバ)』芙龍明子日本語詞|メキシコ民謡|原 由多加編曲 松長 誠
第6学年●音楽づくり教材「教会旋法で音楽をつくろう」 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 石嵜香織/新刊案内/著者に聞く 國土潤一/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[岐阜県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
演奏会&コンクールで歌おう!
夕焼け(三部合唱)工藤直子詩|三宅悠太作曲
難転(二部合唱)星野富弘詩|北川 昇作曲
指導のために

山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション 最終回
《くるみ割り人形》より『行進曲』(ボディパーカッション)チャイコフスキー作曲|山田俊之編曲

……ほか
1,550円
●特集Ⅰ
新年度の実態調査
4月からの授業どうしてる?
[こんな活動からスタートします!]
 【1・2年生】「遊び」の要素をたくさん取り入れて 笠原壮史
 【5・6年生】新しいクラスや進級した自分に期待が持てる楽しい時間に 古宮真美子
 【2~6年生】コロナ禍のコミュニケーション活動 金田美奈子
[アンケート結果]

●特集Ⅱ
タブレットで何ができる?
アンケート結果
どのタブレットでもできる活用とは 小梨貴弘

●まるごとWATCH!
オペラシアターこんにゃく座創立50周年記念公演 オペラ《森は生きている》

●グラビア
私が教師になった理由 26 肘井千佳
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2020年の筑波Diary~ 9 「音階を使った旋律づくり」の創造性の源 平野次郎
名教師に学ぶ 東京都荒川区立尾久第六小学校4年1組&石井ゆきこ先生

●連載
わたしの音楽室 2 緑がよく見える開放的な音楽室 成田美雪
ミマスの歌づくりの旅 26 皆既月食 科学 芸術 ミマス
教師の悩み相談室 134 わいせつ行為で教員が逮捕 子どもの動揺にどう対応するか 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 2 「アフターコロナ」につながる歌唱 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 2 子どもが「主語」になる教育のために~学年の枠を超えた合同授業~ 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 14 歌の力を信じる 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 14 旅立ちの時~Asian Dream Song~/メロディーとハーモニー 富澤 裕
「楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導」14 打楽器の指導法と活用法について⑦リズムパターンによる打楽器アンサンブル 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 14 タブレットを使った音楽づくり~ジャムボードを使ったリズム遊び~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 14 歌唱の授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 98 言葉でリズムアンサンブルをつくろう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 2 手話で歌う奥深さ~情景を感じ取る手掛かりとして~ 柳澤幹人

●学年別●私の教材料理法
第1学年●歌唱教材『ひらいた ひらいた』わらべうた 小宮輝子
第2学年●歌唱・器楽教材『はしの上で』久野静夫日本語詞|フランス民謡 納見 梢
第3学年●歌唱教材『茶つみ』文部省唱歌 細谷 晋
第4学年●歌唱教材『さくら さくら』日本古謡 西澤美香
第5学年●歌唱教材『こいのぼり』文部省唱歌 松長 誠
第6学年●鑑賞教材 交響曲第5番『運命』第1楽章 ベートーベン作曲 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 村山和幸/新刊案内/著者に聞く 矢野龍彦/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[鳥取県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
演奏会&コンクールで歌おう!
たましいのスケジュール(二部合唱)覚 和歌子詩|横山潤子作曲
わたし(三部合唱)工藤直子詩|土田豊貴作曲

山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション
《ホルベアの時代》より『プレリュード』(ボディパーカッション)グリーグ作曲|山田俊之編曲

●とじこみ付録●CD『カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!』
【収録曲】
はじまりの予感(二部合唱)栗原 寛作詞|大藤 史 作曲|田中達也編曲
郷愁歌(二部合唱)田附 奏作詞・作曲
指導のために

……ほか
1,550円
●特集Ⅰ
授業開きに使える!ウィズコロナの常時活動
[chapter1 ボディパ]
常時活動にボディパーカッションを取り入れよう! 山田俊之
[chapter2 歌唱につながる常時活動]
声を出す×体を動かす 坂本かおる
[chapter3 実践例]
コロナ禍でも歌唱の技能を磨く 岩井智宏
その後の活動に生きる「知識・技能」を育てる 加藤愛子

●特集Ⅱ
楽器のお手入れ・消毒&取り扱いガイド

●まるごとWATCH!
大阪府立和泉高等学校 第1回ボディパーカッションコンクール

●グラビア
私が教師になった理由 25 根本潤子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2020年の筑波Diary~ 8 頭と体・心を行き来する学び 髙倉弘光
名教師に学ぶ 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校6年3組と館 雅之先生

●連載
わたしの音楽室 新連載1 時間を忘れて夢中になれる音楽室 毛木大介
ミマスの歌づくりの旅 25 宇宙 星空 『Voyager』 ミマス
教師の悩み相談室 133 人気者の同僚を好きになったが、周りの目が怖くて行動に移せない 諸富祥彦
みんなでつなげる歌の授業 新連載1 今こそ一緒に音楽科教育について考えましょう! 眞鍋なな子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 新連載1 大好きな奈川から 小町谷 聖
歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から 13 新年度に向けて~先生方からのメッセージ~ 石川るり子
富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~ 13 風のことば/伴奏で語る 富澤 裕
「楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導」 13 打楽器の指導法と活用法について⑥その他の打楽器と音色の工夫 初山正博
Let’s Do 音楽づくり! 13 ウィズコロナの音楽づくり~歌唱・器楽・鑑賞につながる表現の根っこを伸ばそう~ 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」 13 音楽の授業でパワーポイントを使おう 毛木大介
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」 97 二人の歌声による音楽のおもしろさを味わおう 成田美雪
特別支援学校・学級 指導事例 1 拍を感じて、主体的に表現しよう! 柳澤幹人

●学年別●私の教材料理法
第1学年●音楽って楽しいかも! ~音をよく聴こう~ 小宮輝子
第2学年●歌唱教材『かくれんぼ』文部省唱歌|林 柳波作詞|下総皖一作曲 納見 梢
第3学年●歌唱教材『春の小川』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 細谷 晋
第4学年●歌唱教材『花束をあなたに』杉本竜一作詞・作曲 西澤美香
第5学年●常時活動「授業開きの常時活動」 松長 誠
第6学年●歌唱教材『おぼろ月夜』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 脇田秀男

●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 髙橋詩穂/新刊案内/著者に聞く 島添貴美子/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[埼玉県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
夢があるから(二部合唱)里乃塚玲央作詞|西澤健治作曲
ZENRYOKU~全力~(二部合唱)古宮真美子作詞・作曲
指導のために

山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション
《白鳥の湖》より『スペインの踊り』(ボディパーカッション)チャイコフスキー作曲|山田俊之編曲

●とじこみ付録●CD『カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!』
【収録曲】
ありがとうのはなかご(二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
心に咲く花(二部合唱)理子作詞・作曲|ruriko編曲

……ほか
2,200円
●特集Ⅰ
最後の授業 卒業生をどう送り出す?

[巻頭言]音楽で伝える授業 小町谷 聖
学校の実態に合わせて考える 思い出の一コマ 岩井智宏
手作りの楽譜集で1年間の頑張りと成長を実感 古宮真美子
どんな状況であっても根本は変わらない 細谷 晋
6年間を振り返って……最後の授業で音楽科ができること 平松佳子
子どもたちと関わる一瞬一瞬を大切に 脇田秀男
多様な人々と生きていく子どもたちに伝えたい、創造することの価値 髙橋詩穂

●特集Ⅱ
ウィズコロナの音楽科教育を振り返る
小倉孝勇・小作典子・小梨貴弘・中島千晴・伊野義博

●まるごとWATCH! 
オンライン講座「音楽授業マナラボ」第1弾 「学びがつながると音楽の見え方が変わる!」

●グラビア
「私が教師になった理由」24 八木ふさ子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2020年の筑波Diary~ 7 制限のある歌唱活動の中でこそ見いだせた子どもの表現 笠原壮史
「AizawaNotes Seminar Vol.7(online) 生きた表現へ―Nコン課題曲2021を読む―」 相澤直人・土田豊貴・三宅悠太・渡辺研一郎
「特別付録[解説]ソプラノ・リコーダー運指カード[48枚]」 松長 誠

●連載
「ミマスの歌づくりの旅」24 大西洋 写真 リベンジ ミマス
「教師の悩み相談室」132 コロナ禍で仕事が増加 疲れ切って熟睡できない 諸富祥彦
「歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から」12 心で歌おう 石川るり子
「富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~」12 いつかこの海をこえて/その2 思いを音にするということ 富澤 裕
「楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導」12 打楽器の指導法と活用法について⑤マラカス 初山正博
「Let’s Do 音楽づくり!」12 実践編:ガレージバンドを楽しもう! 好奇心と遊び心から生まれる子どもの可能性その② 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」12 ソプラノ・リコーダー指づかい辞典 松長 誠
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」96 拍の流れにのって表情豊かに歌おう 丸田加奈子
「特別支援学校・学級 指導事例」6 和太鼓を使用した授業 青木 寛

●学年別●私の教材料理法
第1学年●音楽づくり教材「チャイムをつくろう」 坂野みどり
第2学年●歌唱教材『はるがきた』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 山上美香
第3学年●器楽教材『エーデルワイス』ロジャーズ作曲|佐井孝彰編曲 奥村明日香
第4学年●歌唱教材『赤いやねの家』織田ゆり子作詞|上柴はじめ作曲 田賀谷美加里
第5学年●音楽づくり『ゆき』草野心平 中島千晴
第6学年●歌唱・音楽づくり教材『旅立ちの日に』小嶋 登作詞|坂本浩美作曲|松井孝夫編曲 小磯宣枝

●教音ジャーナル 
ネットワーク/おすすめの一冊 山本高栄/新刊案内/著者に聞く 川瀬 慈/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[和歌山県]/バックナンバーのお知らせ

●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
あなたと(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲
越えてゆけ(二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
指導のために

山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション
《四季》より『春』第一楽章(ボディパーカッション)ビバルディ作曲|山田俊之編曲
ワクワク鍵盤ハーモニカ ~だれでもできる!一年生からのスモールステップ1・2・3~(最終回)

●特別付録
ソプラノ・リコーダー運指カード[48枚] 監修:松長 誠

……ほか
おすすめの購読プラン

教育音楽の内容

  • 出版社:音楽之友社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の18日
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌

教育音楽の目次配信サービス

教育音楽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

教育音楽の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.