住まいとでんき 発売日・バックナンバー

全248件中 106 〜 120 件を表示
1,518円
■特集:安心安全な住まい
○日本における防災対策/内閣府/森本 哲司
○地震と住まい-積水ハウスの取り組み/積水ハウス/寺西 一浩
○住まいと暮らしを守る/パナホーム/鎌田 剣
○新世代制震オイルダンパ「HiDAX-R」/鹿島建設/栗野 治彦
○安震モニタリング/清水建設 技術研究所/岡田 敬一
○港区の帰宅困難者対策について/港区防災危機管理室/匂坂 直康
○「昇降機の適切な維持管理に関する指針」等の策定/国土交通省 住宅局 建築指導課
■プロダクトナビ
○壁掛型遠赤外線暖房機「ウォールヒート」/コロナ
■トピック
○電動車両充電用コンセントとその施工方法/日本配線システム工業会・神保電器/藤田 昌宏
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第62回
電気冷房器(その1)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第15回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
夏休みを利用して、地震の脅威を学びに行こう!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○でんきと自動車 Design Thinking
さまざまな電気を活用した乗り物/九州大学/尾方 義人
○住宅の省エネ義務化に向けた建材の取り組み 
高性能グラスウール断熱材と実務的な対策/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 119
非衛生的な話/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第46回
ハノイ36通りという名前/室蘭工業大学/内海 佐和子
1,518円
■特集:省エネルギー・ZEH・ヒートポンプ
○住宅の省エネルギー施策について/国土交通省住宅局住宅生産課/福井 武夫
○ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及に向けた取組みについて/経済産業省 資源エネルギー庁/濵中 郁生
○これからのヒートポンプ技術/日本冷凍空調工業会/岡田 哲治
○ゼロエネルギーハウスの展望/積水化学工業/塩 将一
○ヒートポンプ式温水床暖房の仕組みと省エネ性/ダイキン工業/竹田 明弘
○省エネ住宅の普及・促進に貢献する開口部の断熱リフォーム/LIXIL/宮部 一也
■トピックス
○マンション一括受電サービス/中央電力
■プロダクトナビ
○コロナプレミアムエコキュート「一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター振興賞」受賞/コロナ
■事例紹介
○ザ・クラブ(茨城県下妻市)/白峰会
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第61回
電気冷蔵器(その7)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第14回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
ここ数百年、この地域は地震が起きていないから安心です!/暮らしの安心・安全研究家/ 室 龍二
○でんきと自動車 Design Thinking
電気自動車の成り立ち3/九州大学/尾方 義人
○住宅の省エネ義務化に向けた建材の取り組み
新たな高性能断熱建材を導入した実務的な性能の報告/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 118
昼間の世界/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第45回
機内アナウンスいろいろ/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:これからの集合住宅
○新築分譲マンション市場の動向/長谷工総合研究所/酒造 豊
○集合住宅ストックに求められる性能・技術/芝浦工業大学/濱崎 仁
○マンションの現状とマンション建替えの今後/再開発コーディネーター協会/吉田 慶弘
○「良質なマンションストックの形成促進計画」の策定について/東京都都市整備局/小林 秀行
○求道学舎リノベーション/集工舎建築都市デザイン研究所/近角 真一
○桜上水ガーデンズ/日建ハウジングシステム/増田 玄
○UR賃貸住宅の団地再生事業の取組みについて/都市再生機構/川崎 佳代子
■プロダクトナビ
○「コロナエコ暖フロア6.7kWタイプ」をモデルチェンジ/コロナ
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第60回
電気冷蔵器(その6)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第13回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
賃貸住宅に、省エネ性能?いらない!いらない!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○でんきと自動車 Design Thinking
電気自動車の成り立ち2/九州大学/尾方 義人
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考117
夜中の水音/藤原千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第44回
シンガポールに行くのは誰?/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:再生可能エネルギーと住まい
○省エネルギー対策の切り札ヒートポンプの可能性/ヒートポンプ・蓄熱センター/南島 正範
○ワセダライブハウス-暮らしを愉しむ-/早稲田大学/高口 洋人
○継ぎの住処-母から広がる多世代ZEH-/芝浦工業大学/秋元 孝之
○住み手の参加をうながす、アフォーダブルなZEH『GREEN HAT 2030』/関東学院大学/粕谷 淳司
○削り取る省エネから、積み上げるゼロエネルギーハウスへ/山口大学/内田 文雄
○立命館大学 水と暮らしの重ね箱/立命館大学/近本 智行
○“モンスーン日本の夏を、快適に”除湿型放射冷暖房PSHR-C/ピーエス/神宮佐登美
○再生可能エネルギーで暖房と給湯を行う!マキキュート/JASTY/山口 昌英
■連載
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第10回
新一次エネルギー消費量プログラムの試算例/ヨシモト企画/由本 達雄
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第59回
電気冷蔵器(その5)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第12回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
新築住宅は、省エネ性能で売れる時代が現実のものとなりました。/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○でんきと自動車 Design Thinking
電気自動車の成り立ち1/九州大学/尾方 義人
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 116
ざわめきやまない/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第43回
水上人形劇、ホイアン上陸/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:高齢者住宅のススメ
○高齢者の住まいと家庭内事故/内閣府
○終の住まいとする為に/一葉建築アトリエ/山本 ミヤ子
○引戸は高齢者の強い味方/倉島木工所/倉嶋 洋介
○高齢者とバリアフリーの住まい/RABBITSON一級建築士事務所/倉島 和弥
○加齢を視野に入れたキッチンの創りかた/田中ナオミアトリエ一級建築士事務所/田中 ナオミ
○高齢者が配慮するべき手すりのポイントについて/スペースケア/横浜営業所/内田 忠夫
○超高齢社会におけるUR団地の地域医療福祉拠点(ミクストコミュニティ)の取組み/都市再生機構/佐藤 祥彦
■プロダクトナビ
○省エネ性能業界No.1「プレミアムエコキュート」を発売/コロナ
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第58回
電気冷蔵器(その4)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第11回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
わが社の住宅は、省エネ対策等級4、つまり最高等級です!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第9回
設計施工の指針による評価の方法(附則)/ヨシモト企画/由本 達雄
○でんきと自動車 Design Thinking
住まいと電気自動車/九州大学/尾方 義人
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 115
土なき地面/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第42回
知られざる街・ホーチミン2/室蘭工業大学 内海佐和子
1,518円
■特集:電力自由化
○電力小売り全面自由化とこれからの暮らし/経済産業省 資源エネルギー庁/池田健太郎
○小売全面自由化に向けた新しい電気料金メニューとサービスについて/北海道電力
○北電力の電力小売全面自由化に向けた新サービス・新料金プランについて/東北電力
○広がる!東京電力の料金プラン/東京電力エナジーパートナー
○電力小売の全面自由化に向けた中部電力エリアの新料金メニューについて/中部電力
○たな電気料金メニューの設定について/北陸電力
○ご家庭など低圧供給のお客さま向けの新料金メニューの設定および暮らしに役立つ新サービスの展開について/関西電力
○ご家庭などのお客さまを対象とした
新たな料金メニュー、サービスについて 中国電力
○新しい料金メニューと「よんでんポイント」サービスの
開始等について四国電力
○電力小売り全面自由化に向けた「新たな料金プラン」
及び「家庭向けブランド」の創設について
九州電力
○電気料金メニューのお知らせご家庭や低圧・高圧で電気をお使いの事業者さま向け沖縄電力
○電気も選ぶ時代!あなたにピッタリな電気はどれ?「eo電気」超シンプルプランで登場!/ケイ・オプティコム/冨田 和俊
○自由に電気を選ぶ時代、一人ひとりの電力会社選びをサポート/エネチェンジ/巻口 守男
■プロダクトナビ
○新しい電気料金メニューに対応したエコキュート10モデル21機種を発売/コロナ
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第57回
電気冷蔵器(その3)/生活家電研究家/大西 正幸
○43 黄昏《誰そ彼は》の追憶 第10回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
建築物省エネ法って、何?/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第8回
計算と仕様による一次エネルギー消費量の特徴と違い/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 114
和音の髄/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第41回
知られざる街・ホーチミン1/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:健康な住まいの空気質
○健康な住まいに求められる空気質/近畿大学/水越 厚史・東 賢一
○室内VOCの現状について/日本VOC測定協会/坂本 弘志
○シックハウスと室内空気質の測定法/シックハウス診断士協会/高尾 和宏
○お手本はむかしの家づくり/無添加住宅/橋本 信吾
○自然素材で健康な住まいを/半田雅俊設計事務所/半田 雅俊
■トピックス
○ナチュラルクラスターイオン空間における脳機能共同研究成果/コロナ
○福祉用具導入および住宅改修の「失敗」事例/介護環境研究所/金沢 善智
■事例紹介
○スマートウィザースガーデンおゆみ野/新昭和
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電- 第56回
電気冷蔵器(その2)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第9回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
わが社の住宅は、次世代省エネ基準を満たす省エネ性能の高い住宅です/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
未来と椅子/九州大学/尾方 義人
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第7回
仕様による省エネ基準適合の手順と特徴:躯体の場合/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊J r.の住まい考 113
森の中/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第40回
フォーの基礎知識/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:リフォーム・リノベーション
○住宅リフォーム市場は新築市場にとってかわれるか/住宅リフォーム推進協議会/庄司 桂弥
○片親と同居のための改修/設計コア・越賀一級建築士事務所/越賀 克郎
○DIYでリノベーション/DIY彩女/石川 尚子
○住宅リフォーム工事に関する消費生活相談/国民生活センター/狐塚 知子
○“浴室・脱衣室リニューアル”リニューアルバスカラット<壁掛タイプ>/三菱電機/中津川製作所営業部電材営業課
■トピックス
○ホームセキュリティ Basic/ALSOK
○第42回 国際福祉機器展「H.C.R.2015」/川上 正夫
■プロダクトナビ
○IHクッキングヒーター「火加減マイスター」HT-K300T・K200T・K100Tシリーズを発売/日立アプライアンス
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第55回
電気冷蔵器(その1)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第8回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
新築するなら、耐震性能は耐震等級3にすべし!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
公共と椅子/九州大学/尾方 義人
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第6回
冷暖房期の熱取得量の求め方と公開ソフトを用いる方法の紹介/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 112
未来は紙の斜め上/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第39回
ベトナムと喫煙/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:安心安全 防犯・防災
○住宅侵入犯罪の現況と対策/警察庁生活安全企画課/成田 浩司
○防犯性能の高いシャッター・ドア/文化シヤッター/植竹 徹
○電子化が進む住宅用の鍵/アルファ/臼井 俊之
○防災・減災の実現には、ハード・ソフトの両立こそが重要/大和ハウス工業/植田 亮
○高機能住宅用分電盤/日本配線システム工業会/吉田 伸二
○採用機会が拡大するホームセキュリティサービスの更なる可能性/関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ/室 龍二
○STOP!電気火災/東京消防庁/山末 幸恵
■トピックス
○住まいのハードと幸福度/福地建装/福地脩悦/首都大学東京/星 旦二
○「自分らしく生きる」をかなえる住まい/日立製作所/下条智貴/日立アーバンインベストメント/高岸陽子/東京建物/野口真利子
■プロダクトナビ
○「次世代レジリエンスホーム『家+Ⅹ」に、「ナノリッチ」、「ジオシスハイブリッド」が採用/コロナ
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第54回
電気時計(その4)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第7回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
耐震性能は、震度7の地震で倒壊しなければ十分である/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
絵画と椅子/九州大学/尾方 義人
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第5回
手計算により5種類の数値を求める/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 111
王子様なんかいらない/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第38回
ベトナム輪廻転生/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:今日の食とキッチン 美味しい食事・楽しい食事
○見直される日本の食文化/日本家政学会 食文化研究部会/大久保 洋子
○子どもと食事 楽しく美味しい食事のために/秋田大学/瀬尾 知子
○高齢者のためのキッチンリフォーム/アシスト設計/田畑 邦雄
○キッチン空間アイデアコンテストのご紹介/インテリア産業協会/伊藤 由機
○マンションのディスポーザと下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)等/日本下水道協会/友部 秀久
■プロダクトナビ
○ヒートポンプ式温水暖房システム「コロナエコ暖システム11.6」をモデルチェンジ/コロナ
■トピックス
○「スマートパワーステーション」電力量収支の実邸調査(2015)/積水化学工業
○次亜塩素酸 空間清浄機「ジアイーノ」/パナソニックエコシステムズ/堀切 茂俊
■年間総目次
○2014年12月号~2015年11月号
■事例紹介
○レーベン水戸 ザ プレミア 茨城県水戸市/タカラレーベン
○フォルトゥーナ 茨城県石岡市/東建コーポレーション
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電- 第53回
電気時計(その3)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第6回/川上 正夫
27 常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
1981年以降に建築された住宅であれば、地震の多い日本でも安心して生活できる!?/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking 9
地域と椅子/九州大学/尾方 義人
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第4回
躯体及び土間部の熱貫流率を求める/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊J r.の住まい考 110
車窓のこちら/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第37回
かわる学生の気質/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:オール電化・エネルギー
○省エネだけじゃない快適・きれいな空気を実現する住まいの設備に太鼓判!/東京電力
○木造高断熱・高気密住宅の最新動向/新木造住宅技術研究協議会/鎌田 紀彦
○太陽光発電システム搭載住宅の電力量収支実邸調査/積水化学工業/塩 将一
○健康空調システム「NEWスマートブリーズ」で実現する健康・快適・安心な住まい/三井ホーム/半場 宏樹
○最小限の機器と最少のランニングコストで快適に暮らす家/北信商建
○省エネNo.1&省エネ大賞受賞の日立エコキュート/日立アプライアンス/田部井 哲
○IHクッキングヒータ専用室内循環レンジフード/富士工業/越智 貴志
■プロダクトナビ
○業界初 地中熱+空気熱ハイブリッド冷温水システムを発売/コロナ
■事例紹介
○パークホームズ勝川グランクレア/中電不動産・三井不動産レジデンシャル
○プラウドタワー明石/野村不動産
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第52回
電気時計(その2)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第5回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
住宅の性能を比較するのは、かなり難しい!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
安全・安心と椅子/九州大学/尾方 義人
○小型分散型発電システム用系統連系保護装置等の認証試験/電気安全環境研究所研究事業センター/篠原 裕文
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第3回
屋根天井、壁、床、開口部の面積を求める要領と情報の整理/ヨシモト企画/由本 達雄
○子育て真っ最中!団塊Jr.の住まい考 109
天気の話/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第36回
クアダイビーチの崩壊を前に/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:住まいの音環境
○建築家が考える住環境と音/猪野建築設計/猪野忍
○音楽と住まい「音楽建築ノススメ」/熊工房/鶴田伸介
○生活を豊かにするホームシアター/カデンツァ/峰松啓
○住まいの防音材/日本音響材料協会/宮尾健一
○住まいの音に関する調査報告/LIXIL住宅研究所
■トピックス
○mineoが携帯会社の「壁」を「解放」します!/ケイ・オプティコム/冨田和俊
■プロダクトナビ
○遠赤外線電気暖房機の2015年モデルを発売/コロナ
○東芝エコキュート ESTIA「フルオートタイプ」/東芝キヤリア
○200V IHクッキングヒータービルトインタイプVシリーズ/パナソニック
■年間総目次
○2014年10月号~2015年8月号
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第51回
電気時計(その1)/生活家電研究家/大西正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第4回/川上正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
窓をきちんと提案するのは、かなり難しい!/暮らしの安心・安全研究家/室龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
文学と椅子/九州大学/尾方義人
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第2回
簡易矩計図、平面図等による寸法の決定/ヨシモト企画/由本達雄
○子育て真っ最中!団塊 Jr.の住まい考 108
無心と親心/藤原千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第35回
クアダイビーチが崩壊した/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:LEDのあかり
○省エネルギー社会とLED照明/LED照明推進協議会
○健康に配慮した住宅のLED照明計画/日本ライティングコーディネート協会・ライツワークス/山中 敏裕
○あかり、その先へ/東芝ライテック/松下 寿朗・河口 俊朗
○LED照明の基礎知識/東芝ライテック・照明学会/清水 恵一
○LED照明による防犯/大光電機/中尾 晋也
○LED照明の保守・管理/日本照明工業会/越川 俊男
○LED照明とブルーライト/東海大学/竹下 秀
■プロダクトナビ
○「寒冷地向けコロナエコキュート」11機種を新発売/コロナ
■トピックス
○家庭用ヒートポンプ給湯機購入動機・使用満足度調査/日本冷凍空調工業会/ヒートポンプ給湯機委員会
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和 30年代の家電-第50回
珈琲沸し・電気茶瓶(その3)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第3回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
窓をきちんと提案するのは、かなり難しい!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
医療と椅子/九州大学/尾方 義人
○子育て真っ最中!団塊 Jr.の住まい考107
ミニマムな生活/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第34回
建て増したノイバイ国際空港/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:地球環境を守る
○徹底した省エネルギー社会の実現に向けた取り組み/資源エネルギー庁 省エネルギー対策課
○家庭の省エネエキスパート検定/省エネルギーセンター/楠本 善隆
○バイオマスを活用した地域づくりに向けて/地域環境資源センター/大森 直樹
○太陽熱利用の最新動向/ソーラーシステム振興協会/城出 浩作
○住まいづくりの常識=窓の高断熱化/YKKAP/山田 司
○グラスウール断熱材の最新動向/旭ファイバーグラス
■プロダクトナビ
○コロナプレミアムエコキュート CHP-HXE37AX3/コロナ
■トピックス
○ヒートポンプエアコンの目指す全館空調システムとは/システック環境研究所/落合 総一郎
■事例紹介
○太陽光発電・オール電化・蓄電池・HEMS導入でZEHを実現 上さま邸/ミサワホーム
○ステーションアリーナちはら台 稀席の街/新昭和
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第49回
珈琲沸し・電気茶瓶(その2)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第2回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
窓はすべて防犯ガラスにしないと安心できない!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
素材と椅子/九州大学/尾方 義人
○住宅建設実務者のための25年基準適合住宅の計算事例 第1回
25年基準の概要と融資、補助等の関連と計算手順/ヨシモト企画/由本 達雄
○太陽光発電システムとJETPVm認証/電気安全環境研究所/大林 只志
○子育て真っ最中!団塊 Jr.の住まい考 106
子育ては気楽な稼業(かも知れない)/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 第33回
帰国の危機2/室蘭工業大学/内海佐和子
1,518円
■特集:外構を考える
○人と場と自然をつなぐ庭/マインドスケープ/柳原 博史
○建築と一体となった木製フレームによる外構/松原正明建築設計室/松原 正明
○魅力ある外構計画/一級建築士事務所studioA/諸角 敬
○住宅と外構の関係/田中ナオミアトリエ一級建築士事務所/田中 ナオミ
■トピックス
○真のゼロエネ住宅を思考する/福地建装/福地 脩悦
○ゼロエネ住宅「Doufre」誕生秘話/織建/織井 常昭
○少しの工夫で可能な全館ふく射暖房住宅 3
パッシブエネルギー利用と組み合わせた全館ふく射暖房の家/ウェル東京支社/庄司 哲人
○多機能加湿装置「ナノフィール」のラインアップ拡充/コロナ
○Gorenje(ゴレニア)Retro Fridge(レトロ冷蔵冷蔵庫)/ゴレニア・ジャパン/ツナシマ商事
■プロダクトナビ
○「コロナプレミアムエコキュート」をモデルチェンジ/コロナ
■事例紹介
○リノーヴコート阿佐ヶ谷/大和ホームズオンライン
■連載
○にっぽん・生活家電のはじまり-明治~昭和30年代の家電-第48回
珈琲沸し・電気茶瓶(その1)/生活家電研究家/大西 正幸
○黄昏《誰そ彼は》の追憶 第1回/川上 正夫
○常識?非常識?暮らしのなんでも研究室
ペアガラスにすれば、防犯性も上がります!/暮らしの安心・安全研究家/室 龍二
○すわるをかんがえる Design Thinking
音と椅子/九州大学/尾方義人
○子育て真っ最中!団塊 Jr.の住まい考 105
お母さんはヒマ/藤原 千秋
○にっこり・びっくり・たっぷりアジア 32
帰国の危機1/室蘭工業大学/内海佐和子

おすすめの購読プラン

住まいとでんきの内容

  • 出版社:日本工業出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:A4変形判
安全・安心の電化住宅情報誌
住まいの快適性、安全性の要求と共に、集合、一戸建ての別を問わず、全電化住宅が注目されています。 本誌は、電化を進める上で必要な基礎知識から、供給やコスト、設計施工、地域別情報、実例の紹介、電化製品・機器などを、図面や写真を豊富に使って分かりやすく解説。 建築家、設備設計者、工務店、電気工事関係者を対象として、住まいという幅広い視点で情報を提供しております。

住まいとでんきの目次配信サービス

住まいとでんき最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

住まいとでんきの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.