月刊Gift PREMIUM 発売日・バックナンバー

全178件中 106 〜 120 件を表示
※月刊Gift Premium 4月号は
「第53回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー春2016 バイヤーズガイド」
との合併号となります。

~~今月の目次~~

●第53回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー春2016 バイヤーズガイド

・主催社挨拶 
 ネットビジネスに勝つ、オム二チャネル戦略は、顧客の新たな販売先を広げ、固定客やリピーター 客を増やす効果がある。
(株)ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀信享

・注目の出展者紹介コーナー

・「第25回プロモショーン企画コンテスト」企画受賞式とプレゼンテーション」開催!

・第53回プレミアム・インセンティブショー春2016 出展社リスト

・商品ジャンル分類

・商品ジャンル別索引

・会場図

・奥付

●特別企画:リテールプロモーションの現状と課題

・イベント発想による“売りの現場”作り 5つのステップ、3つのゾーン、7つのテクニック
 東京富士大学 経営学部 イベントプロデュース学科 教授 岡星竜美氏

・リテールプロモーションの現状と課題
 業界で一位になるためには他業界の店舗から徹底的に学ぶ
 ㈱リアルM代表取締役 一般社団法人企業価値協会 代表理事 武井則夫氏

●今月の特集:インテリア特集

・喜多俊之氏が語る『暮らし・デザイン・新時代』

・「メゾン・エ・オブジェ・パリ」レポート
  TREND REVIEW/Exhibition from Japan/MATERIALS from Kyoto

・地域のモノづくり 墨田のモノ・コト・ヒト

・快適な住空間を提案!素敵な暮らしを創り出す商品に注目!!

●ビューティー特集

・インナービューティーを通じて健康寿命の延伸に寄与する
 (株)エステプロ・ラボ 代表取締役会長  佐々木広行氏

・ビューティーグッズcorner

●商品特集
 雑貨店の売り場でも扱える、すぐれものアイテム! アウトドア関連グッズ & スポーツ・トイ

●連載

・ギフトECサイトの処方箋 ~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介
 [第37回]リテールプロモーションに活用できるITサービス 
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

・雑貨百案~「つくる」「仕入れる」「売る」雑貨ビジネスのアイディアソース
 其の九十六 雑貨メーカーのリテールプロモーション 
 雑貨コンサルタント 富本雅人氏

・シェリーの中国広東レポート Vol.19

・アメリカ小売業最新事情
 第2回 ニューノーマル(新常態)を作り出す米国消費者の変化
 Excell-K ㈱ドムス・インターナショナル 代表 松村 清氏

●展示会

・海外の展示会を活用して成功する5つのポイント

・第55回大阪 インターナショナル・ギフト・ショー春2016が成功裏に終了

・あたらしきもの京都 Kyoto Connection Kyoto Contemporary

●2016年ギフトカタログ特集:仕入れ・営業に役立つギフトカタログのリスト

・Report ギフトカタログの使い方
 インターネット時代の販促カタログ「カタログは要る?要らない?」

●企業情報

・金賞健康米の価値と魅力…一般社団法人機能性健康米協会第1回シンポジウム開催 
 平成27年3月「金賞健康米」は幸南食糧㈱より販売開始

・時代の変化に素早く対応、100年まで続く企業に!(株)キデイランドが創業70周年を祝う

・エトワール海渡、直営店「OTIUM」を表参道にオープン

・セキグチ ニューコレクション ぬいぐるみのある生活を提案

・生活の木

・キッセイコムテック

●業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●特別企画:リテールプロモーションの現状と課題

SP業界において、昨今最大のテーマとなっているリテールプロモーションについて、斯界第一人者である2名の専門家に現状や役立つテクニックなどを語っていただいた。

・イベント発想による“売りの現場”作り 5つのステップ、3つのゾーン、7つのテクニック
東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科教授 岡星竜美氏

・業界で一位になるためには他業界の店舗から徹底的に学ぶ
㈱リアルM代表取締役 一般社団法人企業価値協会代表理事 武井則夫氏


●世界最高峰のインテリアの展示会として高く評価されている「メゾン・エ・オブジェ・パリ」レポート

 2016年1月22日(金)~26日(火)の5日間開催された「メゾン・エ・オブジェ・パリ」は、あらゆるインテリア・デコレーション関連分野の関係者が一堂に会するインテリアの総合見本市。
華やかさとトレンド発信力を備えた同展には、メゾン(家)に関連する、生活空間を彩るあらゆるアイテムが、年2回(1月と9月)集結。会場はパリ郊外にノールヴィルパント見本市会場(PARIS NORD Villepinte)。
2016年で22年目を迎え、欧州域内だけでなく世界中の出品者が、海外への販路開拓、ブランディングの場として本見本市を活用してきている。
レポートでは “素材ビジネス”という新しい視点より、雑貨業界が同展示会より“学べること”を探っている。

・TREND REVIEW

・Exhibition from Japan

・MATERIALS from Kyoto


~~今月の目次~~

●巻頭特集:ビューティー&ヘルス特集

・大人セレブのキティのヘアサロン「LADY KITTY」

・加圧Beauty Terrace 普遍的な欲求に応える加圧と進化する次世代エステを融合 
 ㈱ジェイファムコーポレーション

・最新の“複合サロン”レポート 美のアイテム一つ一つの技術の高さとコラボによる相乗効果   Buenos Karin (ブエノス・カリン)

・春のギフト・ショーでみつけた、ビューティー&ヘルシー・アイテム!

・ダリア新春戦略セミナー ハイエットリージェンシーにて開催

・世界へ羽ばたく次世代スター美容師誕生へ!
 Generation Next(ジェネレーション ネクスト)のメンバー5人が決定

・日本の理美容市場~入門編~
 「日本の理美容市場規模」「女性の美容意識と行動」「化粧品の金額と買われ方」
 一般社団法人日本エステティック振興協議会が奨めるエステティック業の広告表記に関するガイドライン

●商品特集

・ステーショナリー特集~春から初夏の売り場を彩るスターショナリー&便利グッズ

●ギフト問屋

・新価値創造!アピデメッセ おかげさまで70周年 ㈱アピデ

・2016ハリカ春夏新商品・企画見本市 テーマ「Nipponのこだわり」

・第50回記念 シャディ全国ブロック大会 テーマは「90周年の感謝と新世代ギフトビジネスの幕開け」

・JGC=ジャパンギフトチェーン&全通「2016年新作ギフト発表展示予約会」 
 新規チャネル開拓とSELP商品で生き残る!

・ギフト問屋&小売店 2015年歳暮商戦結果と今後の課題

●企業イベントなど

・香港ギフト&プレミアムフェア、4月に開催へ!

・「第102回エコールの春の大見本市」が開催される

・「日本商品化権大賞2015」表彰式が開催される

・Delfonics Exhibition Spring & Summer 2016

・ 第3回制服アワード授賞式&最新制服ファッションショー 今、日本一制服が似合う男女を決めるコンテスト

・サンリオが内見会を開催

●連載

・ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 第36回 越境ECへのチャレンジ part2 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長 清水 正樹氏

・雑貨百案 其の九十四「つくる」「仕入れる」「売る」雑貨ビジネスのアイディアソース
 ギフト・ショー人気セミナーでの質問と相談 ~店舗開業、商品企画、運営2016~ 
 雑貨コンサルタント 富本 雅人氏

・私が店長です ~こだわりのShopをセレクト~  t-b-d 店長 戎愛子さん

・SALES SUPPORT 売り場の販促のポイント

●データ

・越境ECの免税と限度枠を越えた課税について

・消費を創出する女性のギフト・コミュニケーション ギフトが次の消費をつくる

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアム事例集

●経営者トップインタビュー

・「ツインバード」のブランドを本格的に構築 バリューの訴求ができるような物作りやビジネスを追求 
 ツインバード工業㈱ 代表取締役社長 野水重明氏

●企業最新情報

・ギフト店にプラスしたいカタログ提案!!ギフト小売グループ独自発刊のギフトカタログの魅力を探る

・東急プラザ銀座内、ファッションセレクトストア「HINKA RINKA」のMD

・西日本初!パーティグッズ専門店がオープン 宝興産㈱

・特殊印刷にみる「残存者利益」何にでも印刷します!の株式会社アマサキ

・生活の木

●冠婚葬祭

・ブライダルあらかると 最新のブライダル関連情報を幅広く提供するコーナー

●バイヤー必見の展示会紹介

・第81回 東京インターナショナル・ギフト・ショー 春2016 各種コンテスト結果発表

・ギフト・ショーでみつける地域のモノづくり

・第53回 インターナショナル プレミアム・インセンティブショー 春2016

・第12回 福岡インターナショナル ギフト・ショー 2016

・第55回 大阪インターナショナル・ギフト・ショー 春2016 開催迫る!!

・関連展示会情報

●その他

・新製品紹介(ギフトプロムナード)

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●ビューティ市場最前線!BEAUTY&HEALTH特集ビューティ市場最前線!

 女性にとってビューティ&ヘルスは最大の関心事。「若さと美しさ」を保つための自己投資は欠かせない。
 理美容用品の市場規模は現在2兆1758億円とされ、消費材やサービス産業市場において、現在もっとも注目を集めている。
 2017年春、東京インターナショナル ギフト・ショーと併設し「第1回東京国際ビューティーショー」が開催される。美と健康をテーマにした、プロフェッショナルのための総合見本市でであり、早くも市場の内外から、大きな関心を集めている。
 そのような市場環境を捉え、弊誌「月刊GiftPremium」においても、前月号よりこのビューティー市場にフォーカスした特集を掲載している。
 今月号では、「最新の〝複合サロン〞レポート 美のアイテム一つ一つの技術の高さとコラボによる相乗効果」として、加圧BeautyTerrace、普遍的な欲求に応える加圧と進化する次世代エステを融合㈱ジェイファムコーポレーション、美のエッセンスを凝縮した複合施設で、お客様にとってスペシャルなものを提供する、BuenousKarin(ブエノス・カリン)に加え、サンリオのキティの世界を提案するヘアサロン「LADYKITTY」のサロンの現状をレポートした。
 さらに、春の東京ギフト・ショーでみつけたビューティー&ヘルシー・アイテム、基本データ 日本の理美容市場入門編として「日本の理美容市場規模」「女性の美容意識と行動」「化粧品の金額と買われ方」などの記事を集め、特集としてお届けする。

~~今月の目次~~

●特別特集:Premium~ときめくエグゼクティブ、特別な日に贈るとっておき プレミアムギフトの魅力を探る
 
・第55回日本クラフト展 ー暮らしが選ぶクラフトー

・現代美術の最高峰ニューヨーク近代美術館「MoMA」ミュージアムショップのマーチャンダイジング

・心を豊かにしてくれる“高級(プレミアム)”なアイテム

・チョイスギフト(=カタログギフト)に見るプレミアム 
 「高額ギフト=お金」に換わるギフトとして高額価格帯が充実、
 なかでも体験型ギフトの伸びが顕著 リンベル㈱

・販促に直接貢献するインセンティブの現状
 現金やツアー、高額・高級品などのプレミアムを報奨として授与

・販促・ギフト関連用語集

●特集2:ビューティー&ヘルス特集~活況を呈する理容・美容事業マーケット

・新年賀詞交歓会を浅草ビューホテルで1月5日に開催 
 創業85周年の感謝と100周年に向けた決意を語る 滝川株式会社 代表取締役社長 滝川 睦子氏

・全国のサロンの為になる、本質的なサービスを深く考えた営業
 株式会社ガモウ 代表取締役執行役員会長 蒲生 茂氏

・創業70年。今年は美容業界で全国区の商社として確固たる存在感を示す勝負の年
 株式会社ダリア 代表取締役社長 高木 進一氏

・ギフトショータイアップ企画
 コスメ売り場以外でも売れる商品、ギフトできる商品が続々と誕生!

●企業インタビュー

・2016年は「オリジナル商品力」と「問屋機能」の徹底強化をはかります。
 ㈱エトワール海渡 早川 謹之助氏

●連載

・新連載!アメリカ小売業最新事情 
 第一回 習慣型購買を強化する米国小売業
 Exell-K ㈱ドムス・インターナショナル 代表 松村 清氏

・ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 第35回百貨店のプレミアムECへの挑戦 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長 清水 正樹氏

・雑貨百案 其の九十四「つくる」「仕入れる」「売る」雑貨ビジネスのアイディアソース
 全国のいいね!が集結 -中小企業総合展inGiftShow- 雑貨コンサルタントがセレクトした10商品
 雑貨コンサルタント 富本 雅人氏

・私が店長(オーナー)です ~こだわりのShopをセレクト~ 
 マルクス オーナー 久保田 直さん


●ギフト問屋カタログ
 2016年ギフト問屋の総合カタログ(18社)
 あらゆるニーズに応えるギフトの百科事典

●イベント

・第14回全国高等学校ビジネスアイデア甲子園最終審査&表彰式を開催 
 主催:大阪商業大学 毎日新聞社

・日本通信販売協会(JADMA)新年賀詞交歓会開催

●カンパニー

・イースターに店頭を楽しくする提案 ㈱シモジマ

・東急プラザ銀座、2016年3月31日開業

・生活の木

●リテールプロモーション/販売促進

・SALES SUPPORT 売り場の販促のポイント

・Makuakeから生まれる新たなプレミアムギフト

・よくわかる景表法「懸賞」のあらまし
 「オープン懸賞」「クローズド懸賞」から「一般懸賞」「共同懸賞」「総付景品」まで

・第52回 インターナショナル プレミアム・インセンティブショー 秋2015
 来場者アンケート集計結果より見る販促情報

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアム事例週

●バイヤー必見の展示会紹介

・第81回 東京インターナショナル・ギフト・ショー 春2016

・第55回 大阪インターナショナル・ギフト・ショー 春2016

・第53回 インターナショナル プレミアム・インセンティブショー 春2016

・関連展示会情報

●その他

・新製品紹介(ギフトプロムナード)

・ショップデータ

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●PremiumGift~心に響く高級品(プレミアム)。暮らしを豊かに彩るアイテム

「高級」という単語を辞書で引くと、「階級や地位、程度や品質が高くすぐれていること。また、そのさま」等と定義される。ひと言で“高級”といってもいろいろな切り口があるだろう。
暮らしを提案する高級品とは、ステータスの高いブランドや、いたずらに価格が高価なモノ、あるいは超高級なラグジュアリーブランドだけではない。もっと日々の暮らしに溶け込み、長く付き合っていけるモノであるはずだ。
言い替えればクオリティの高い“一生モノ”が、それを使う私たちのライフスタイルを作ってくれる。価格やブランド性よりも、使って本当に“良い”と実感できるものが、高級品と言えるだろう。
長く使いたい商品、一生に一度は使ってみたい商品。贈り物としても、自分へのご褒美にもふさわしい逸品。そうした上等で上質な“プレミアム性”のあるモノ。ライフスタイルを提案するタイプのセレクトショップや雑貨店で扱える“高級なモノ”に焦点を当ててみた。


●BEAUTY&HEALTH特集~活況を呈する理容・美容事業マーケット。個人使用向けにも優れた商品が続々登場

消費リーダーのトップが専業主婦から働く女性に変わったと言われて久しい。彼女たちの必須ニーズは、仕事とプライベートを自分らしく両立していくことだ。仕事内容は男性と変わらない女性がいまや大半である。しかし大きく変わるのが「若さと美しさ」を保つための自己投資だろう。
どんなに忙しい毎日でも欠かさず行うスキンケアやメイク。そのマーケットにはいま、自然、健康、安心安全、時間短縮など、消費者ニーズに応える新商品が目白押しに登場している。
一方、美容サロンやエステティックサロンで美と健康を増進する人達は多く、潜在ニーズをも含めると、巨大なマーケットが存在することは明らかである。
『月刊GiftPremiun』初の「ビューティ&ヘルス特集」では、理容・美容業界の大手ディーラーのトップが語るマーケットの現状と展望を取材した。
また42〜45ページで「ビューティー&ヘルス」の商品特集を行う。掲載した商品の製造および発売元は、『月刊GiftPremiun』の発行元である㈱ビジネスガイド社が主催する「東京インターナショナルギフト・ショー」への出展企業から、編集部がセレクトさせていただいた。


~~今月の目次~~

●年頭に当たって

・2015年を振り返り、2016年に向けて日本の課題を考える 
 (株)ビジネスガイド社 会長 芳賀 久枝

・『Gift Premium』の誌面改良。「東京ギフト・ショー」を世界No.1のトレードショーに
 (株)ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀 信享

●特集 新入社員スタートアップ研修

・キャリアを積んだ業界の大先輩が語るアドバイス
 (株)キデイランド 専務取締役 塩谷 浩一氏
 (株)スーパープランニング 代表取締役 神谷 敬久氏
 (株)花のギフト社 代表取締役社長 益子 博美氏
  ソーシャルデザイン研究所 代表取締役 鈴木 淳氏
 コンタン 代表取締役社長 鈴木 正晴氏
(株)日本ホールマーク 代表取締役 畦地 教子氏

・先輩から一言アドバイス~大手流通、広告代理店、メーカー等に勤める、先輩から“新人”へのメッセージ

・中国に商品を輸出するために絶対にやるべきこと

・新人研修のプロが教えるビジネスマナー5つのポイント 新人をうまく使うための成功する秘訣はこれだ!
 人財育成コンサルタント 山口 みほ氏

・不海高島屋百貨店が「保税展示区」を開設

●特集 ギフト問屋年頭インタビュー

・アピデ(株) 代表取締役社長 中村 健輔氏
・(株)三喜 代表取締役社長 三谷 欣司氏
・シャディ(株) 代表取締役社長 井原 章善氏
・東栄産業(株) 代表取締役社長 高田 秀寿氏
・(株)ハリカ 代表取締役社長 原口 廣一氏
・リンベル(株) 代表取締役社長 東海林 秀典氏
・(株)ロワール 代表取締役社長 梶村 正也氏

●年頭所感:2016年を迎えて、業界人の年頭所感

●食品特集

・とっておきの食品ギフト おいしいものには物語がある

・新春トップ対談「TPP大筋合意で主食はどう変わるのか!?」
 (株)米匠庵 代表取締役社長 川西 修氏(幸南食糧(株)会長 松原市商工会議所会頭)
 (株)ビジネスガイド社 会長 芳賀 久枝((株)ぎふと代表取締役社長)

・モノからコトへ、そしてココロへ…、チアシード・アガベシロップ 生活の木

・生産の適正化、効率化で増益達成 芥川製菓

・スーパーフードの市場を拡げることで、“Tree of Lifeの創造”を進化させます
 (株)生活の木 代表取締役 重永 忠氏

・北海道スイーツは、不海の女性に大人気

・大阪が誇る技術や技、製法に注目したOSAKA MADE COLLECTIONを展開 (株)せのや

・大分の特産品をどうぞ! 大分県東京事務所

●商品特集:新生活・応援アイテム!

●連載

・第34回ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 ネットショップ担当になったら、まず読むべき書籍&サイト 
 (株)エンファクトリー執行役員 副社長 清水 正樹氏

・雑貨百案 其の九十四 雑貨業界の歩き方1 新入社員を応援!

・こだわりのshopをセレクト INOUT(イナウト)

●展示会、イベント

・最新見本市展示会情報(米国編)

・全ギ協が成田国際空港で水引の制作体験を指導

・キーワードは「体験」 EXPOCITY 11月19日グランドオープン

・マリンメッセ 開業20周年記念感謝祭

・不海総領事館主催「天皇陛下誕生日祝賀レセプション」開催される

・2015韓国優秀商品展

・人気の展示会紹介

・ビジネスガイド社主催展示会のご案内

・関連展示会情報

●販売促進

・リテールプロモーション

・プレゼントキャンペーンに関する調査

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアム事例集

・新製品紹介(ギフトプロムナード)

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●新人スタートアップ研修ガイダンス

 4月になると新卒を方々を始め数多くの若者が、ギフト業界の仕事場で働き始める。新年を迎えるこの時期は、今後これまでとは勝手の違った世界で、どのように仕事をしていけばいいのか、不安な気持でいっぱいだろう。

 今月号の特集は、そんな彼らに贈る「新人スタートアップ研修ガイダンス」である。
いささか処世訓的ではあるが、経営者などの人生の大先輩のインタビュー、現場レベルの先輩からのアドバイスや、現代のビジネスでは避けて通れない中国ビジネスにおけるノウハウ集、人材育成コンサルタントが授ける、ビジネスで成功するための秘訣etc.……
 第一歩を踏み出すにあたり、何かの参考となれば幸いだ。


●特集 2016年新春ギフト問屋社長特別インタビュー

 恒例となった「新春ギフト問屋社長インタビュー」は、今年も東西の大手ギフト問屋の社長7人に昨年を振り返っての感想やビジネスの現状、そして今年の展望等をうかがった。

 今回のギフト問屋の社長インタビューの中で、各社長が強調した事項に幾つかの共通した内容が見られた。
 それは、まず運賃の値上がりによる影響。これは問屋ビジネスの根幹にかかわるものであり、今年も継続して影響が広がる問題と言える。
 一方で、インターネットのギフトビジネスへの影響はますます無視できないものとなっている。
 インターネットの台頭に関連するが、これまで基幹媒体であった総合カタログについての高コスト性もますます重荷となってきている。
 さらにここ数年の経済的な動きとしては円安がある。商品を海外、特に中国から調達する構造が定着していただけに、この問題は業界に及ぼす影響が大きい。
 これらの問題にどう対応して打開を図っていこうとしているのか。それぞれのご見解をうかがった。
 なお、今回インタビューをさせていただいたのは、以下七社の各社社長である。弊社主幹の芳賀久枝が中心になってインタビューを行った。

アピデ㈱ 中村健輔社長
㈱三喜 三谷欣司社長
シャディ㈱ 井原章善社長
東栄産業㈱ 高田秀寿社長
㈱ハリカ 原口廣一社長
リンベル㈱ 東海林秀典社長
㈱ロワール 梶村正也社長



※『月刊ぎふと』は今月号(2015 年12 月号)より姉妹誌『月刊Personal Gift』と統合し、新しい流通専門誌『月刊Gift』として新装スタートいたしました。
 あらゆる業種・業態が複雑にクロスするギフト市場を様々な角度からレポートし、読者のニーズに合った役立つ情報をお届けいたします!



~~今月の目次~~

●総特集:オムニチャネルで成功!ネットに勝つSP戦略体験版~あなたのお店は生き残れますか

・リアル店舗がカギを握るオムニチャネル戦略

・東急ハンズ、free designにみる、店舗とネットの融合販売~オムニチャネルで販売効率でこうアップする!

・ケーススタディ米国の事例:オムニチャネル先進国アメリカにみる導入のヒント

・ケーススタディ国内の事例:オムニチャネルは「個客」戦略

・ネットの攻勢に対応するリアル店舗のCASTLE戦略 
 (株)ドムス・インターナショナル 代表取締役 松村清氏

●海外見本市情報

・世界のギフト雑貨が香港に大集結!Mega Show Part1レポート

・様々な美と健康のリクエストに応えられる最新美容業界展示会:コスモプロフアジア 2015

●商品特集

・インバウンドで伝える商品の魅力

・女性にウケる販促品、喜ばれるパーソナルギフト

・贈って嬉しい、贈られて嬉しい最新文具~女性の財布の紐を緩ませる販促品

●連載

・ギフトECサイトの処方 ~WEBギフトの処方箋~
 第33回 オムニチャネルがもたらす未来の小売
 清水正樹氏 (株)エンファクトリー執行役員 副社長

・雑貨百案 其の九十三 雑貨屋さんでギフトを買う理由
 雑貨コンサルタント 富本雅人

・謝謝! シェリーの中国広東レポート
 日本平安有限公司 玉麗

●カンパニー

・生活の木:モノからコトへ、そしてココロ  AROMORE(アロモア)

・アピデ(株):ギフトとリビングのアピデ(株) 2015アピデ マーチャンダイジングフェア開催

・セキグチ:ニューコレクション 年末から来春の新製品を一堂に紹介- 

●リモートプロモーション

・jokogumo(よこぐも)オーナー 小池利江さん

・SALES SUPPORT 売り場の販促のポイント

・クリエイターによる作品をリアル店舗から情報発信!
 エトワール海渡が直営店「MONOTIAM」(モノティアム)をオープン

●展示会、イベント

・デザインと社会をつなぐ拠点、「GOOD DSIGN Marunouchi(グッドデザイン丸の内)」誕生!

・カントリーサイドの宝物が集結! 阪急うめだ本店 英国フェア2015

・真の意味での豊かな暮らしを提案、LIVING &DESIGN 2015 規模を拡大して開催

・ビジネスガイド社主催展示会のご案内、関連展示会情報

●歳暮・中元/冠婚葬祭

・2015年百貨店&量販店の歳暮企画~伸びしろが見えるインターネット販売の強化でプラスを期待

・ブライダルあらかると:最新のブライダル関連情報を幅広く提供するコーナー

●販売促進

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアム事例集

・新製品紹介(ギフトプロムナード)、業界関連ニュース

・ショップデータ


~~今月の特集~~

●特集:オムニチャネルで成功~ネットに勝つSP戦略体験版 あなたのお店は生き残れますか

セブン&アイでは2015年11月1日からオムニチャネルサービス「omni7(オムニ セブン)」を開始した。新聞などマスコミでも大々的に報道され、テレビコマーシャルなどでもサービス開始を告知していた事から、その名称は多くの人が目にしたのではないだろうか。

本誌ではまずセブン&アイグループのオムニチャネル戦略を紹介。次いでチャネル戦略進化の歴史をひもとくと共にオムニチャネルは「顧客戦略」であることを解説している。

またケーススタディとして国内と海外の実例、インタビューとして東急ハンズのオムニチャネル戦略、周辺情報として海外の小売事情に詳しい松村清氏(ドムス・インターナショナル代表取締役)による「ネットの攻勢に対応するリアル店舗のCASTLE戦略」など盛りだくさんの内容でお届けしている。


●商品特集

・インバウンドで伝える商品の魅力!

 訪日外国人旅行者数の増加傾向が続くなかで、日本を訪れる観光客に日本の魅力を味わってもらいつつ満足したショッピングをしてもらう試みが、各地で行われている。今回は訪日外国人の心をつかみ日本の売り場で思わず手にとりたくなるような商品や、日本のおみやげに適した商品を紹介する。


・女性にウケる販促品、喜ばれるパーソナルギフト

 あらゆる売り場に並ぶ商品の大半が女性消費者を意識して作られ販売されていると言われている。当然、販売促進に使われるグッズも、プレゼント向けの商品も、女性の心をつかむべくして企画されている。
 こうしたマーケットにあって、さらに一段、女性の感性に響く販促品とパーソナルギフトを集めて紹介する。前半では、商品開発者や消費者への取材を行った。
~~今月の表紙~~

「TANIEVER スタンペン4F metal(メタル)」
高級感を兼ね備えたメタルボディ
谷川商事株式会社

 TANIEVER スタンペンに、4F機能はそのままで、より高級感を兼ね備えたメタルボディ。それが、「TANIEVER スタンペン4F metal(メタル)」。
 4F機能とは、①9㎜丸浸透ネーム印、②黒ボールペン、③赤ボールペン、④シャープペン(〇・五㎜)のことで、一本で4役。
 質感の高いマット仕上げの金属ボディで、ボディカラーはブラック、レッド、シルバーの全三色。
 程良い重量感とスタイリッシュなフォルムに加え、ピッタリフィットのバネ内蔵キャップや、便利な可動式レバークリップを採用し、機能的にも大きく進化している。ペン抽出法は回転式。
 カジュアルさに高級感を兼ね備えており、ギフトにも最適。4Fメタル専用ギフト用化粧箱(紙箱・黒)も用意されている。
 メールパックも利用できる。メールパックでは、印面はハガキ、PC、携帯のお申し込みサイトから後注文でお手元に届く。(購入時ネーム印部分はセットされていない。また、日本国外へのお届けはできない)。
 送料・作成料は無料。
 標準小売価格は3450円+消費税。

 谷川商事株式会社
 〒409‐3294
 山梨県西八代郡市川三郷町岩間四三七
 電 話0556(32)3131
 FAX0556(32)3181
 http://www.taniever.co.jp


~~今月の目次~~

●歳暮                 

・2015年主要ギフト問屋の歳暮企画:おせち、産直、スイーツを柱に品質と豪華さを競う

・カタログ紹介

●販促~コンテンツが重要な役割を果たすコンテンツマーケティング

・Content marketing入門編/継続的に訪問したくなるコンテンツ戦略が重要

・Content marketing実践編/「マーケティングオートメーションが統合管理する時代に!」 ㈱エグゼクション代表取締役社長 磯部一郎氏

・Content marketing資料編/2015年はコンテンツマーケティングの継続的運用への体制構築が進む

・第54回大阪ギフト・ショー「販促品アンケート」分析

・コラム 行政などお役所の「ゆるキャラ」増殖中!
 税金を使っての“ゆる〜い”効果測定

・販促・広告関連データファイル

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

●連載

・好評連載!ギフトECサイトの処方箋〜WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介〜
 第32回 越境ECへのチャレンジ
 清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

・注目の連載!“Digital Gifting 2020”〜ギフトマーケティング&情報化最前線〜by 南川一郎
 第11回(最終回) デジタル時代の「破壊的イノベーション」と「シェアリングエコノミー」

●組合・団体                

・好調なスマートギフト!! (協)JGC
 2015秋冬推進商品・歳暮商品合同展示会開催

●記念日/冠婚葬祭                  

・変わりゆく「七五三」の最新トレンド~写真撮影は「前撮り」が定着

・敬老の日コラム                 
 100歳以上の高齢者への銀杯が来年度から安価な代替品に
 長寿化が進み財政負担が大きすぎると判断

・婚礼あらかると

・最新「仏事」事情

●インセンティブ              
 
・MICE 困難なミーティングとインセンティブの実情把握
 取引相手である企業名、開催目的、内容、人数等は営業秘密

●海外                 

・調査データ 訪日中国人客の購入商品と購入店舗の特徴
                

●ショー                  

・ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ

・第52回プレミアム・インセンティブショー秋2015レポート


~~今月の特集~~

●2015年主要ギフト問屋の歳暮企画:おせち、産直、スイーツを柱に品質と豪華さを競う

今年の歳暮カタログの特徴は以下の通り。本誌では、各カタログの詳細情報を分析とともに紹介している。

特集/贅沢なご馳走とおせち
 堅苦しいお付き合いの方へ贈るケースが減り、相手の好みや家族構成などを考えた「ちょっと贅沢なご馳走」や珍しいご当地グルメ、昨今ではお正月の団らんを意識した商品への需要が高まっている。
企画/バラエティに富む
 お歳暮やお中元のパーソナル化に伴い、幅広い購買層の食指を動かすべく、企画内容に斬新さやユニークさが見られる。
 最も多いのは一人や二人の家族向けに食べきりサイズの食品を集めた企画だ。また、いくつかの商品の中から選んだものをメイン商品にセットして贈る「プラスワンギフト」の類いも増えている。
写真/自社撮影のイメージカットが増える
 歳暮カタログに掲載している商品はもちろん、表紙や誌面のビジュアルまでが、百貨店の歳暮カタログに近づいている。その傾向を最も分かりやすく説明しているのが、問屋各社が独自に撮影した商品写真やイメージ写真を使用したダイナミックなデザインの増加である。


●Content marketing:コンテンツが重要な役割を果たすコンテンツマーケティング

 継続的に訪問したくなるコンテンツ戦略が重要

 コンテンツマーケティングとは何か。関係者以外にはあまり馴染みのないこの用語だが、今後、一〜二年の間に爆発的に広がっていくとも言われている。
 コンテンツマーケティングとは、見込み客や顧客にとって価値のあるコンテンツを提供し続けることで、興味・関心を惹き、理解してもらい、結果として売上げにつなげるマーケティング戦略のこと。言葉をかえて言えば、企業がコンテンツ(編集された情報)により、消費者とコミュニケーションすることを意味する。
 あえて簡単にかみ砕いて言えば、見込み客をウェブサイトに引き付け、資料請求や商品やサービスの申込みを行ってもらうマーケティングの手法とも言える。
 見込み客を引き付けるために、ブログ、ポッドキャスト、動画、オンラインセミナー、PDF形式の小冊子など、顧客が読みたくなるコンテンツを作成することが重要とされている。このように、コンテンツが重要な役割を果たすことから、コンテンツマーケティングと呼ばれている。
 インターネットの普及で、コンテンツを人に届けるまでのコストが格段に下がり、結果インターネットがなかった時代に比べて世の中全体のコンテンツ量が急増してきている。
 コンテンツが増えるということは、ターゲットにとっては「情報が選べる」状態を意味しており、企業がメディアを通して投げかけるコンテンツに頼らなくても消費者の自身の興味・関心を元に、情報を自発的に取りにいくことが容易になった。
 また、テクノロジーの進化により、いまやモバイル端末でインターネットにアクセスすることは普通のこととなった。このことは、いつでもどこでも知りたいことを検索できる状態になった、ということでもある。
 このような状況から、ターゲットの興味・関心に見合ったコンテンツを用意しておかない限り、接点を設けることが難しい。ただ単に情報を提供するだけでは不十分な時代になった。ターゲットのニーズや背景、購買意欲の度合いなどの状況を丁寧に考慮し、必要としているコンテンツを届けることが重要だ、ということである。
今回は、Content marketing入門編、同実践編、同資料編と3部に分けた。実践編では、㈱エグゼクション代表取締役社長の磯部一郎氏に、「マーケティングオートメーションが統合管理する時代に!」と題して、コンテンツマーケティングの最前線の情報を語っていただいている。


~~今月の表紙~~

今月は『月刊ぎふと』と第52回プレミアム・インセンティブショー秋2015の『BUYER’S GUIDE』との合本となるため、通常の『月刊ぎふと』とは表紙パターンも異なった物となっている。
表紙掲載商品は今回の展示会に出品されるものである。


~~今月の目次~~

●第52回プレミアム・インセンティブショー秋2015『BUYER’S GUIDE』

・社長インタビュー プレミアム・インセンティブショーの魅力と役割
 小売業を対象にした新アワードを設定、出版社が行う展示会の強みを活かした情報発信を行う
 ㈱ビジネスガイド社代表取締役社長 芳賀信享

・第52回プレミアム・インセンティブショー秋2015 注目の出展社紹介コーナー

・PICK UP! 注目の販促商品・サービス

・注目の第1回リテールプロモーションアワード開催!

・インタビュー 
 めまぐるしく変化する小売りを取り巻く状況に合わせ会員に様々な情報やサービスを提供
 日本小売業協会 専務理事 岡部義裕氏

・テーマ関連インタビュー
 ネットに勝つ! 小売最前線のシニア対応とは!?
 鈴木準氏 ㈱ジェイ・ビーム 代表取締役 マーケティングコンサルタント

・販促につながる広報の極意 中小企業の広報対策で必要なのは経営者の“情熱”だ!
 山見博康氏 山見インテグレーター㈱代表取締役 広報PR・危機対応コンサルタント

・東映㈱宣伝部の元部長が語るアニメ・キャラクターの揺籃期における映画プロモーション戦略
 福永邦昭氏 プロモーションプランナー

・今、顧客にいちばん近づくために何が必要か。
 黒澤晃氏 クリエイティブコンサルティング/コピーライター

・第52回プレミアム・インセンティブショーバイヤーズガイド

・第52回プレミアム・インセンティブショー秋2015出展社リスト

・商品ジャンル分類

・商品ジャンル別索引

・ビジネスガイド社が主催する見本市スケジュール

・会場図

●月刊ぎふと10月号

・日本贈答文化協会が第7回定期総会を開催
 贈答文化の啓蒙につなげる「贈答アドバイザー検定」、販促力アップに向けた「ラッピング講習会・試験」を強化する

・一般社団法人 機能性健康米協会 セミナー「お米の魅力再発見」を開催

・2015年中元商戦の結果 ギフト問屋&ギフト小売店
 客単価減少を新規客獲得で補う問屋。贈り先減少に歯止めがかけられない小売店

・2015〜2016年チョイスギフト特集
 最新チョイスギフト一覧 31社84商品のコース名、商品点数、特徴を掲載!

・ハリカ秋冬商品・企画見本市開催 テーマ:こだわりギフト第2章

・インバウンドビジネスの展望 景気の活性化に寄与する訪日外国人観光客の消費動向

・第80回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2015結果速報

・9月13日 秋葉原「日本百貨店しょくひんかん」内に滋賀県コーナーがオープン

・業界ニュース

・奥付


~~今月の特集~~

●第52回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2015
 注目の出展社紹介コーナー
 今回の展示会における注目の商品・サービスを一挙公開!

 毎回プレミアム・インセンティブショー(以下PIショー)では、様々な企業がユニークな商品や新しいサービスを来場者に向け展示、紹介している。ここではその一部を紹介していく。
会期前に商談計画の一助として、会期中のお供に、会期後にリストと合わせて見逃した商材を探す際など有効に活用していただきたい。


●2015年中元商戦の結果 ギフト問屋&ギフト小売店
 客単価減少を新規客獲得で補う問屋。贈り先減少に歯止めがかけられない小売店

 厳しい商戦であったが、新規の卸し先を獲得することで、前年比プラスを維持した問屋が目立つ。
 最多販売価格帯は3000円〜5000円が一番多かった。それより下回る問屋は、法人への卸が多いという共通点がある。
 人気商品は夏の定番品、素麺、飲料、スイーツ、フルーツである。定番品以外の人気商品は産直品であるが、産直品のなかの上位商品はすでに定番となった感のあるスイーツや果物だ。ただし、そうした全体的な傾向とは異なる結果もみられる。
 本誌では各問屋からのアンケート回答を要約し紹介している。

~~今月の表紙~~

従来のマグの常識を覆す 倒れないマグ「マジックロックマグ コレクション」
アピデ株式会社

 アピデ㈱は、今夏の第一一回福岡ギフト・ショーの新製品コンテストにおいて、「マジックロックマグ2」を出品しグランプリを受賞した。
 同社は、ギフト・リビング問屋であるが、特にリビング家庭用品の分野ではメーカー機能に注力し、堅調な売り上げと新しい販路の開拓を推進している。
 商品傾向は、ヨーロッパを中心に、リビング・キッチン分野でブランド展開を図る企業とのコラボレーションにより、日本市場に適した商品開発を行っている。機能性だけにとどまらず、デザイン性やカラーバリエーションも追求した価値訴求型の商品は、各方面のバイヤーから大きな支持を得ている。この受賞商品「マジックロックマグ2」は、イタリアのGiaretti(ジアレッティ)社とのライセンス契約により生まれた新商品である。
 マジックロックマグ2の特徴は、従来の概念を覆す“押しても倒れない”コレクションである。底部分の特殊グリップ(吸盤)により、横からの力で倒れることはなく、取っ手を真上に上げると簡単に吸盤が外れ、マグを持ち上げることができる。従って、オフィスでの使用や介護・高齢者などのニーズに期待されている。使用素材は、BPAフリーのポリプロピレン・ABS樹脂・ステンレス鋼・シリコンで、赤ちゃんから大人まで安心して使用できる。本体サイズは、96・5×142・2×141㎜で、容量は470㎖である。カラーは白に赤と黒の新色が今春登場した。本体価格が2800円。
 また、同コレクションの「マジックロックマグ」も、マジックロックマグ2と同じ特性があるが、鞄に入れたり、持ち運びに便利なトラベルマグとして開発されている。使用素材は、BPAフリーのポリプロピレン・ABS樹脂。本体サイズは、φ89×H224㎜で、容量は540㎖。カラーは赤と黒の二色である。本体価格は2800円。
 現在の販路は、ギフト専門店を中心に大手雑貨店やセレクトショップ、E-コマースなど、新しいチャネルプロモーションも踏まえた戦略商品として、堅調な売れ行きをみせている。今秋の東京ギフト・ショーのアピデ㈱ブースにも出品されるアイテムである。

製品のお問い合せは左記まで。
〒540 -0003
アピデ株式会社 リビング商品部
大阪市中央区森ノ宮中央1丁目9番7号
TEL 06(6943)8461
FAX 06(6945)1765
http://www.apides.co.jp


~~今月の目次~~

●冠婚葬祭
             
・関連ギフトの活性化にも着実な影響が!
 活発化する「冠婚葬祭」の“啓蒙と普及”の新たなる動き

・インタビュー 婚礼や葬儀ビジネスを活性化させるには専門化が必要
 柴山文夫氏 日冠連経営者協議会前会長 現顧問・理事、㈱ラック社長

・婚礼あらかると

・最新「仏事」事情

●販促                  

・第52回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2015
 年間テーマ『ネットに勝つ リアル店舗で売るための戦略〜価格競争から顧客中心の店舗運営へ〜』
 関心がいっそう高まる店舗戦略・店舗運営にさらに注目!

・販促・広告関連データファイル

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

●連載

・ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 第30回 2015年上期、注目のECサイトまとめ
 清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

・“Digital Gifting 2020”~ギフトマーケティング&情報化最前線~by南川一郎
 第10回 「インバウンド消費とギフト需要」

●市場 
                
・ギフトマーケットの背景
 いまだ大企業中心の“景気回復”、中小・零細には回復の“恩恵”及ばず

●企業、団体
                
・提案力のある「ノベルティ印刷」企業
 拡大するレーザー印刷需要 ㈱アマサキ

・ブランドとは何かを再検証!
 ブランド&キャラクター新王国の㈱ギルガメシュ

・SPとOEMに強い傘メーカー
 戦後早々期から傘製造に携わる㈲アルファ商事

・二友が自社ショールームで初の内覧会
 “CARART”、“ALEX YANG”の新商品を展示

・大阪の夏の風物詩
 文紙MESSE2015大盛況に閉幕

・3つの事業活動で雑穀の普及に取り組む
 一般社団法人日本雑穀協会

●海外 
                 
・「2015浙江省輸出商品(大阪)交易会」が
 9月にインテックス大阪で開催!

●データ               
 2015年上半期の玩具販売動向
 女児玩具や基礎玩具が大きく伸長し
 金額ベースで前年比9%増
                  
●ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ

●大阪ギフト・ショー出展商品の紹介


~~今月の特集~~

●第52回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2015

年間テーマ『ネットに勝つ リアル店舗で売るための戦略~価格競争から顧客中心の店舗運営へ~』
関心がいっそう高まる店舗戦略・店舗運営にさらに注目!

 第52回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2015(PIショー 10月14日~16日 池袋サンシャインシティ文化会館)のテーマは、『ネットに勝つ リアル店舗で売るための戦略&~価格競争から顧客中心の店舗運営へ~』というもの。これは、第51回開催と共に、年間テーマとして設定されている。
 店舗を持たないネットのみの販売者の“価格競争”に勝つために、リアル店舗における“顧客中心の店舗運営戦略”により、顧客満足度を上げ、更なる顧客の囲い込みを可能とする、といったものとなる。
 弊誌では、今年の1月号よりこの年間テーマに沿って継続企画を組んできた。
 今年の1月号では、弊誌へ連載していただいたこともあり、活躍を続けているCSN企画代表の富田眞司氏にお話をお聞きした。
 富田氏には「ネットに勝つ 価格競争にも打ち勝つための店舗戦略とは!?」とのタイトルでお話をいただいた。
 2月号では「店頭活性化を極める企業から学ぶ小売業のあり方」と題して、一般社団法人日本経営士会副支部長の上野延城氏に具体的な二つの企業のケースから話を伺った。
 そして、実際に月刊ぎふと4月号となるPIショーのバイヤーズガイドブックでは、このテーマが前面に打ち出される企画となった。
 ここでは、一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会専務理事を務める坂井田稲之氏は、店頭プロモーションの第一人者である。そこで今回、テーマに関連して、「成功する『店頭プロモーション』7つの法則はこれだ!」と題して、店頭活性化の法則を語っていただいた。
 このように、弊誌では第51回開催の前から継続企画としてこの年間テーマである『ネットに勝つ リアル店舗で売るための戦略~価格競争から顧客中心の店舗運営へ~』について様々な形で分析を行ってきた。
 次回、第52回開催においても、前回から継続して培ってきたテーマのコンセプトが、PIショーの会場で大きく開花することは間違いなさそうだ。

~~今月の表紙~~

エドカ工業の広角ミラーレンズ、のぞき見防止に威力を発揮!

●シート状レンズから生まれた画期的なミラーレンズ
 エドカ工業株式会社(埼玉県三郷市/福岡潤也社長)のヒット商品といえば、拡大シートレンズ「Loopet(ルーペット)」。名刺サイズからA5サイズまで様々な商品があり、販売促進分野ではロングセラー。大手文具店のPB(プライベートブランド)商品も、安定的な人気を維持している。
 このシートレンズにアルミの蒸着加工を施してできたのが「広角ミラーレンズ」だ。
 見通しの悪い交差点や駐車場などには大型のミラーレンズが設置されていることがあるが、同社の「広角ミラーレンズ」はその小型である。
 大きさは78ミリ×150ミリ、52ミリ×52ミリの2タイプ。シートレンズと同じように薄い。裏面の接着テープで簡単に貼付けることができる。

●小さいレンズで広く映す
 大型店舗や倉庫、駐車場などに大きなサイズのミラーが設置されているところを見て、これは便利だと思った人が多いのではないだろうか。その便利なミラーをもらった人は、きっと喜ぶに違いない。
 用途を挙げると、次のように、かなり広範囲にわたる。
①背後からののぞき見防止(抑止)
②お店での万引き防止
③倉庫の死角部分の安全確認
④玄関や入口などに貼り、来訪者の確認
⑤狭い場所での全身鏡の代用
 福岡社長によると「広角ミラーレンズ」の今日的な使用におけるキーワードはズバリ“のぞき見防止”だという。会社のデスクやトイレ、ロッカールーム、階段、エレベーターなど、貼っておけば役立つ場所が至るところにある。
 見たことがなければその便利さに気づかないが、あれば大変便利な商品。だからこそ、ノベルティギフトに最適なのである。

エドカ工業株式会社
〒341-0034
埼玉県三郷市新和5の292
TEL/048(952)4514
FAX/048(952)8019

 商品                   
●特集「干支・カレンダー・縁起物・ダイアリー・年末年始用品」
 年末年始に人気を集めるギフトアイテムの傾向は
 販促                   
●真夏に活躍!「汗ふきシート」 使用率は26.9%

●2015年に予想されるスマホ広告市場のトレンド見通し

●消費者庁が小冊子『事例でわかる景品表示法』発刊

●今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

好評連載!
ギフトECサイトの処方箋
〜WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介〜
第29回 ネットショップ運営者必見!これから使える便利サービス5選
清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

注目の連載!
“Digital Gifting 2020”
〜ギフトマーケティング&情報化最前線〜
by 南川一郎
第9回 「商品の評価、格付け、ランキングについて」

 婚礼                    
●婚礼トレンドPART1
 「派手婚」「地味婚」「無し婚」の後は!?
 「アットホーム婚」から「おもてなし婚」「シェアド婚(共有婚)」まで!!

●婚礼トレンドPART2
 結婚式のご祝儀に関する意識調査 3万円未満で包んだことがない78.4%

●婚礼トレンドPART3
 ウェディングプランナーが選んだ「人気のウエディング定番演出TOP10」

●婚礼トレンドPART4
 貰って一番困ったギフト1位は? 既婚女性の「結婚祝いのギフト調査」

●婚礼あらかると

 業界団体                  
●全ギ協が成田国際空港で水引の制作体験を指導

●JGC&全通が社会貢献事業をスタート
 障害者就労施設で生産されたご当地グッズを販売

●(社)日本通信販売協会が第4回定時総会およびパーティーを開催

 仏事                 
●三重県ギフト小売業協会の啓蒙看板
 「葬式当日の香典返しは弔問者に対して実は失礼なことです」
 一年を経過して反響が高まる!

●最新「仏事」事情

 企業                   
●注目 ノベルティ好適品 エドカ工業の広角ミラーレンズ
 のぞき見防止に威力を発揮!

●ツインバード工業㈱「2015秋冬 新商品プレス発表会」
「防水ヘッドケア機 CELEBLIFT」を発表

 食品                    
●日本百貨店しょくひんかん2周年記念
 “食べん祭”連日大盛況

●食に特化して生まれ変わったマルチスペース
 NIHONBASHI CAF?STの戦略 ㈱日庄

 シニア                 
●シニア向けビジネス うまくいくノウハウを全て開示する!!
 一般社団法人日本元気シニア総研代表 富田眞司氏

●「孫の日」を知っているシニアは28.9%

 中元                   
●40代以下の人は半数以上が「贈る予定はない」

 商品券                  
●プレミアム付商品券の経済効果

 ショー                  
●ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ

~~今月の表紙~~

フローズンスイーツメーカー「LULUNA」と
コンパクトブレンダー「OLALA」の新ブランドを展開
ツインバード工業株式会社

 ツインバード工業㈱は、フローズンスイーツメーカー「LULUNA」と、コンパクトブレンダー「OLALA」の二つの新ブランドを展開しています。
 夜、“OFF”にもどす時間を過ごすための「LULUNA」は、次のような特長があります。
 ①好みの食感に調節可能…ふわふわ優しいくちどけのシルキータイプと、シャリシャリのクリスピータイプなど無段階でお好みの口溶けに調整出来ます。
 ②燕三条製高硬度ステンレス刃を採用…新潟県の燕三条地域で作った高硬度ステンレス刃を採用しています。
 ③10種類のレシピ付き…ふわふわな食感、シャリシャリな食感それぞれ楽しめる10種類のレシピ付きです。
 ④場所を取らないスリムなスティックデザイン…容器の形状はテーブルにおいていてもじゃまにならず、女性にも握りやすい、やわらかなフォルムが特長です。
 ⑤操作がカンタン…材料を入れて、スイッチを押したら、電動であっという間にかき氷が出来ます。
 カラーは、スノーホワイトとナイトブラック。希望小売価格は8,000円(税抜)。

 一方、太陽の恵みをいただくというコンセプトで朝、“ON”にする上質な朝の30分間をご提案する「OLALA」は、次のような特長があります。
 ①スムージーで目覚めの一杯、②できたてをすぐ飲める、③レシピ付き、④操作がカンタン。
 カラーは、ココナッツホワイト、グァバピンク、マンゴーオレンジ。希望小売価格は4,000円(税抜)。

 製品のお問い合せは左記まで。
 〒103−0001
 ツインバード工業株式会社 営業企画本部 営業企画管理部
 東京都中央区日本橋小伝馬町14−4
 ツインバード日本橋ゲートオフィス
 TEL 03-3663-8772
 FAX 03-3663-8641


~~今月の目次~~

●特集:2014年ギフトマーケット推計
 SP関連市場は依然厳しさ続く!返礼品市場も大きな回復は望めず

●販促

・特集インバウンドビジネスで商機をつかめ!
 景気の活性化に寄与する訪日外国人観光客の消費動向

・インバウンド市場を牽引する訪日中国人の“爆買い”とは!?

・2015年日本企業の訪日外国人の受入態勢に見る企業戦略を探る

・プレゼンの極意を語る 
 すべてのビジネスパーソンはプレゼンテーションに対して問題意識を持つべきだ!
 ㈱シナプス 代表取締役 家弓正彦氏

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

●連載

・ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 第28回 ネットを使った商品開発のコツ
 清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

・“Digital Gifting 2020”~ギフトマーケティング&情報化最前線 by 南川一郎
 第8回 ギフト業界団体として情報化への取り組み

●業界団体、企業ニュース

・一般社団法人全日本ギフト用品協会 第3回総会
 当初計画の大半を実施できた。今後7部門の事業を推進していく

・Smart Innovation Ⅱ アピデメッセ
 お中元・秋冬新商品特別商談会開催!!

・2015年百貨店・量販店の中元企画
 高品質化を基本としつつ、消費の二極化に対応した価格戦略を続行

・泉大津商工会議所「インテリア ライフスタイル」でオリジナルブランド「OZU」を発表 
 9月2日~4日東京インターナショナルギフト・ショーに出展

・使用シーンに合わせて中身を選べる「オリジナルラベルボトル 販促水」
 大和美術印刷㈱の注目商品!

●食品ギフト特集 とっておきのおいしい食品

●展示会

・第8回「大学は美味しい!!」フェア 新宿高島屋5/28(木)〜6/2(火)

・ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ

・第11回福岡ギフト・ショー2015レポート


~~今月の特集~~

※2014年ギフトマーケット推計:SP関連市場は依然厳しさ続く!返礼品市場も大きな回復は望めず

●販促ビジネスの動向
 電通の「2014年日本の広告費」によれば、2014年の総広告費は、6兆1522億円、前年比102.9%と、3年連続で増加した。
 「マスコミ4媒体広告費」(衛星メディア関連を含む)は、2兆9393億円、前年比101.6%。
 プロモーションメディア広告費は、2兆1610億円(前年比100.8%)で3年連続で増加。「屋外広告」「交通広告」は、SNSでの情報拡散を狙ったイベント展開やデジタルサイネージなどで増加。無宛名便(宛名のないメール便)が活発化している「DM」、紙とネットのコラボが話題になった「フリーペーパー・フリーマガジン」、消費者1人1人の目線に立った「POP」といったメディアは堅調であった。また、開発に伴う商業施設におけるディスプレイ広告が伸長した「展示.映像他」が全体の押し上げに寄与した。
 それでは、実際の販促現場はどうであろうか。
 市場は依然として厳しい。仮に仕事の量が多少増えたとしても、内容的には厳しい単価を強いられており、極端なケースでは、“量は増えても価格は変わらず”といった場合も少なくはない。
 そのため、2014年の市場も前回調査に比べて上昇とは言えない。

●返礼ビジネス関連市場の動向
 返礼ビジネスに関連の深い基礎的データを見てみよう。
 厚生労働省は今年の6月5日に、2014年の人口動態統計の概数を発表した。
 出生や婚姻、死亡数などはいずれも冠婚葬祭に密接に関連するものであり、ギフト市場にも影響が大きい。
 今回の内容を簡単に見てみよう。
 まず、出生数は100万3532 人で、前年の102万9816人より2万6284人減少し、出生率(人口千対)
は8.0で前年の8.2を下回った。4年連続で過去最少を更新した。
 死亡数は127万3020人で、前年の126万8436人より4584人増加し、戦後最大となった。死亡率(人口千対)は10.1で、前年と同率であった。
 婚姻件数は64万3740組で、前年の66万613組より1万6873組減少し、婚姻率(人口千対) は 5.1で前年の5.3を下回った。
 平均初婚年齢は夫31.1歳、妻 29.4歳で、夫は前年より0.2歳、妻は前年より0.1歳上昇した。
 日本の人口は平成17年に初めて死亡数が出生数を上回り、平成19年以降は自然減が続いている。同省は出生数の減少と死亡数の増加について「今後もしばらく続く」と分析している。
 出生や婚姻などいずれも減少しており、一方で増加している死亡数も、以下に見るように、家族葬や直葬などの普及により市場拡大にはつながっていない。
 婚礼ギフト市場は厳しい状況が続いている。贈り分けの定着と共に、婚礼を行う会場が多様化。そのため、引出物の手当についても入手ルート及び商品内容が分散し、細分化している。その結果、従来のように一律に婚礼カタログで引出物を決めないケースも出てきていることも状況の混迷化に拍車をかけている。
 また、内祝いでは、出産内祝いが注目されている。とはいえ、今後、長期的に少子化傾向が進んでおり、1件当たりの単価の上昇に期待しているところである。
 仏事ギフトは、死亡者数は増加傾向を辿っているが、家族葬の拡大.会葬者の減少傾向と相まって、香典辞退や直葬の拡大など、仏事ギフトの環境も厳しさを増し、競争は激化している。
 中元.歳暮については、長期低迷の中で、個人需要.法人需要共に底打ちの観測も持たれている。
 返礼品市場は、贈答習慣の低迷に加えて、消費者ニーズや商品の二極化・多極化、購入先の多様化などが影響を及ぼし、流通の変革期の混迷が直撃している状況と思われる。


※インバウンドビジネスで商機をつかめ!:景気の活性化に寄与する訪日外国人観光客の消費動向

●増える訪日外国人と円安
 2014年、訪日外国人旅行者は前年比29.4%増で、2年連続で過去最高を更新した。足元の2015年4月も前年同月比43.3%増の176万人と、初めて単月で170万人を突破するなど、絶好調が続いている。
 最大の要因は円安である。日本への旅行や買い物に割安感が出て、世界各国から旅行者を引き寄せている。
ちなみに、5月28日の東京外国為替市場はドルを買って円を売る流れが強まり、円相場は1時、1ドル=124円30銭近辺まで値下がりし、2002年12月上旬以来、約12年半ぶりの円安ドル高水準をつけた。

●拡大するアジアからの訪日
 訪日外国人旅行者の国.地域別シェア(2014年)を見ると、1位台湾、2位韓国、3位中国、4位香港と、上位はいずれもアジア諸国であり、この4ヵ国だけで7割近くを占めている。
 2014年に前年比83.3%増という驚異の伸びを見せたのが中国である。2013年、中国人旅行者数は、尖閣諸島国有化(2012年秋)以降の対日感情の悪化で、前年比7.8%減の131万人(韓国、台湾に次ぐ第3位)に終わった。だが、日本旅行への忌避感が薄れたこと、円安、航空便の新規就航、消費税免税枠拡大でショッピング目当ての旅行者が増えたことなどから、足元の2015年4月も前年同月比113.0%増と大幅に伸びている。
 訪日外国人旅行者の大幅増加に伴い、2014年の訪日外国人旅行消費額は前年比43.1%増の2兆278億円に大きく伸びた。
 ギフトや販促の世界でもインバウンドに大きな関心を寄せている。今後、これらのビジネスにおいても、何らかの形でインバウンドを視野に入れた販促活用が求められそうだ。

~~今月の表紙~~

総合カタログ「SUNFUNNY」をメインに
様々なギフトシーンに対応!
株式会社三喜

 株式会社三喜の総合ギフトカタログ「SUNFUNNY(サンファニー)」は2015年度も地球環境に貢献するため、カーボンオフセットを実施。全商品にカーボンオフセットがついているので、全ての商品がエコ商品です!巻頭特集は話題の家電やこだわりの食器やタオルなど、思わず贈りたくなるような商品を集めた「TOTTEOKI SELECTION」。2015年度は、各カテゴリーページにも「HANAMARU SELECTION」ページを設け、巻頭特集では紹介しきれないオススメの商品をピックアップ!もちろん、特集ページ以外にも様々なニーズに応える商品を掲載しています。毎年欠かせない予算別ページでは、「チョットいいかも」コーナーと題し、便利な商品や話題の商品を掲載。ボリュームのある予算別ページはとても好評です。
 2015年より本格稼働したギフトカード「ふくふく」は、約1万点以上の商品のなかから、専用サイトでログインし、保有ポイント内で好きなアイテムを好きなだけ選べる新しいギフトカード。ギフトカードをオリジナルデザインで作れたり、商品申し込みの専用サイトも商品の絞り込みや追加掲載ができたりカスタマイズが自由自在なので、贈る側もとても便利。好みのアイテムが選べて申し込みも簡単なので、贈られた方にも喜ばれます。
 SPグッズの決定版、「SP-EYEカタログ」では全てオリジナル対応可能な商品を掲載!「防災用品カタログ」は、ご好評いただき今年でvol.15を迎えました。感謝の心をかたちに残す「アニバーサリーカタログ」では、企業の節目の誕生日ともいえる記念事業である周年事業にピッタリの商品を集めました。
 総合カタログ「SUNFUNNY」をメインに、新しいギフトカード「ふくふく」、目的別カタログ「SP-EYE」「防災用品カタログ」「アニバーサリーカタログ」、「お中元」「お歳暮」カタログで様々なギフトシーンに対応していきます。

株式会社三喜
 〒130‐8655
 東京都墨田区本所3の6の6
 電話03(3624)9522
 http://www.sunfunny.co.jp


~~今月の目次~~

●中元                   
・2015年主要ギフト問屋の中元企画
 涼感と迫力のある夏ならではのグルメ特集で、食欲と贈る意欲を刺激!

●販促               
・今こそ女性向けセールスプロモーション戦略に注目!
 女性向け販促は市場活性化の起爆剤として大きな期待が

・PIショー女性セミナーより「女性目線で考える『リアル店舗』への集客術」
 女性視点の販促プランニング「ブルーデイジー」代表 河合ミチコ氏

・注目される女性向け販促品の潮流 女性をターゲットに市場は活性化

・第51回PIショー春2015「来場者アンケート」分析

・第53回大阪ギフト・ショー「販促品アンケート」分析

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

●好評連載!
・ギフトECサイトの処方箋〜WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介〜
 第27回 第二創業で見出した新しいネットショップ経営 【桃源郷社長インタビュー・後編】
 清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

●企業                
・Interview ハリカ小売店の現状と今後の方向性~本部直営ギフトサロンの現状
 ㈱ハリカ 水上誠常務に訊く

・核心インタビュー 中国進出企業が円安でどう生きのびているか~「我が社にとって円安はむしろ“追い風”だ!」
 ㈱タカハタインターナショナル社長 高畑泰久氏

・若い女性中心に発足! 新プロジェクト「アイドル」の新戦略 アイオン㈱

・エヒメイド キチジョウジ オープン
 愛媛生まれで愛媛在住のバイヤー「愛媛と東京の架け橋になる」
                  
・バラを使ったギフトアイテムが花盛り

●冠婚葬祭、ギフト関連              
・調査 76%の人々が年に1回以上、「自分」を含めて「贈り物」を贈る習慣「誕生日」「母の日」「クリスマス」など
                
・ギフトカタログニュース:㈱丸辰/エスピーソース、岐阜産研工業㈱/ギフト&プレミアム

・婚礼あらかると                   

・最新「仏事」事情

●展示会 

・世界最大規模のBtoBギフト展示会「Hong Kong Gifts&Premium Fair」レポート
 

~~今月号の特集~~                

●2015年主要ギフト問屋の中元企画

涼感と迫力のある夏ならではのグルメ特集で食欲と贈る意欲を刺激

 ギフト問屋各社の中元カタログが5月上旬のほぼ完成した。本誌では各問屋にアンケートを実施、5月20日以降に完成するカタログに関しては、画像データを入手して紹介している。
 掲載商品の内容は昨年に比べて大幅な変更はないのだが、新規掲載商品や、企画ページの充実が目立っている。また、表紙や誌面のデザインの充実に思わず感動するほどである。
 税込み価格表示は、1桁を基本的にゼロにしたカタログが大半で、14社中12社がこのスタイルである。


●今こそ女性向けセールスプロモーション戦略に注目!

女性向け販促は市場活性化の起爆剤として大きな期待が

 プロモーション市場でも女性の購買パワーが注目されている。女性の活躍は市場活性化の点からも好ましく、消費全般にさらなる良い影響を与えるのは間違いないだろうと見られている。
 弊誌でも定期的に女性の販促ビジネスにおける大きな役割について記事を作成してきた。
 最近の女性向けブランドの傾向としては、これまで男性向け商品・サービスと思われてきた分野にも女性ユーザーを誘引しようとして、女性向け商品・サービスを開発しつつあるということがある。したがって、そのブランドの販促向けとして、女性にアピールする販促品が求められているということがある。
 実際にホームページ上では、「女性向け販促品」や「女性向けノベルティ」といったタイトルで多くの商品が紹介されている。
 ようやく、我が国のビジネスや市場において、女性の購買力や女性の果たす役割についての認識が高まってきた結果とも言えそうだ。
 また、販促各社の商品企画や開発にはここ数年、女性チームなどが積極的に登用されている。
 それら女性チームなどが企画する販促品には女性特有の「かわいい」という視点が重視されていたり、さらに色、香り、手触り・肌触りなど見た目以外の触感も重視した商品開発が行われており、女性ならではの感性に訴えるコンセプトが随所に伺えるものとなっている。
 より広い分野の商品やシステムに女性向けの企画が投入され、販促品が利用されていくとすれば、今後、ますます女性向け販促品の商品内容は豊かなものとなっていくだろう。
 当然、そこで活用される女性の感性や人材力も注目されることになる。
 そうなれば、女性向け販促は市場活性化の起爆剤としてさらに大きな期待を持たれることとなりそうだ。
 そこで今回は、先般行われた第51回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2015(PIショー)のセミナーより、「女性目線で考える『リアル店舗』への集客術」と題して女性視点の販促プランニング「ブルーデイジー」代表の河合ミチコ氏を講師としたセミナーについて注目してみた。これまでのように男性主体ではなく、女性に向けての具体的な視点やアプローチの仕方が理解できそうである。
 さらに、同じくPIショーの「女性向け販促品コンテスト」の出品商品から、一部を紹介している。
 女性向け販促ビジネスと販促品について少しでも理解が深まる企画となれば幸いである。


~~今月の表紙~~

跳んだ回数や運動量を計測し、スマートフォンに記録する
「My Way Fit Bluetoothなわとび」
株式会社デザインファクトリー

 携帯型熱中症計などのヘルスケア関連商品の企画・開発に注力している株式会社デザインファクトリーが昨年末に発売した「My Way Fit Bluetoothなわとび」が人気になっている。
「My Way Fit Bluetoothなわとび」は、跳んだ回数を自動的に計測し、その消費カロリーや燃焼脂肪量などを記録することができる商品。無料の専用アプリを使ってデータをスマートフォンに送信すると、当日の運動量が確認でき、過去の記録をグラフで見ることもできる。目標を設定すると、達成したときにブザーで知らせてくれる機能も付いている。
 通常の長いロープと、短いエアロープがセットされており、エアロープならスペースを気にせず室内などでも使え、場所を選ばず、いつでも気軽にエクササイズをすることができる。
 同社は、「My Way Fitシリーズ」として2014年の夏より、「なわとび」のほか、「歩数計」や「活動量計」も発売している。歩数や活動量、睡眠時間を記録して、スマートフォンでそのデータやグラフを閲覧・管理でき、いずれも健康管理に役立つアイテム。自分のライフサイクルを記録し、把握していれば健康管理や生活改善にも役立てることができる。また、運動量の目標を設定することにより、毎日続けるためのモチベーションにもなる。
 同社は、今後も健康増進に役立つユニークな商品の企画・開発を積極的に進めて行くことを予定している。

■My Way Fit Bluetoothなわとび  オープン価格
株式会社デザインファクトリー
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-5-12
TEL 03(5821)3236
FAX 03(5821)3235
e-mail df@hiromori.co.jp
http://www.designfactory.co.jp/
My Way Fit HP www.my way fit.net/


~~今月の目次~~

●販促                   
・第24回日本プロモーション企画コンテスト表彰式&プレゼンテーション開催
 日本プロモーション企画コンテストの歴史から探る
 我が国プロモーションの実績と栄光の軌跡!

・第9回Ponta消費意識調査より
 「ポイントをつかいたい」は調査開始以来最高
 ポイントサービスの印象1位は「お小遣いのような存在」

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

●連載
・好評連載! ギフトECサイトの処方箋〜WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介〜
 第26回 第二創業で見出した新しいネットショップ経営【桃源郷社長インタビュー・前編】
 清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

●婚礼                    
 対談 結婚相談所IBJがギフコなど婚礼周辺事業各社とタッグを組み婚活サポート業を行う
 婚活サポートコンソーシアムが目指す異業種間連合とは

●業界団体                   
 日本贈答文化協会「第4回地域勉強会」
 ここまできた! ギフトとE-コマースの成功モデル ベルヴィ㈱

●企業                   
・ツインバード工業㈱東京支店自社ビル「ツインバード日本橋ゲートオフィスプレス説明会」を開催

・スワロフスキー・ジャパン㈱ スワロフスキー・プロフェッショナル事業部
 2016年春夏トレンド発表展示会 法人向けギフトが好調に推移

・地場産:木曽漆器で学校給食を食べる「いただきます、塩尻」開催
 長野県塩尻市 銀座NAGANO

●シニア                  
 一般社団法人 日本元気シニア総研の活動と今後の展開
 代表の富田眞司氏が語るシニアの現状と総研からの提案

●広告                   
・電通「日本の広告費2014」 プロモーションメディアは3年連続で増加

・広告関連業者の倒産動向調査 倒産は中小零細企業が中心

●市場                   
 国内時計市場調査結果2014 国内のウォッチ、クロック共に拡大基調

●データ                  
・ソーシャルギフト利用の実態調査

・カード会社が調査した“カジュアルギフト”の動き

●IT                   
 2015年国内IT市場地域別予測

●カタログ 
・チョイスギフト
 選べるギフトの進化型!旬のブランドが選べる『ブランドギフトプレミアム』発売開始
 ㈱ビッグヒット×㈱CROSSY
                 
・ギフトカタログニュース ㈱タカスギ/ギフトライブラリー2015 VOL67」、ダイキョーオータ㈱/「ポイントスカイワード2015〜2016」、㈱マイプレシャス/「プレシャスポケット」

●展示会                  
・ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ

・第51回プレミアム・インセンティブショー春2015速報


~~今月の特集~~

●第24回日本プロモーション企画コンテスト表彰式&プレゼンテーション開催 
 日本プロモーション企画コンテストの歴史から探る、我が国プロモーションの実績と栄光の軌跡!

 第24回日本プロモーション企画コンテストとは、その年一年間に展開された数多くのプロモーションの中で、企画的に優れたプランニングにコンテストの栄誉を贈るというもの。
 企業間のシェア争奪戦略の中で他社よりも優位に立つカギは、「いかに他社よりも優れた販促プロモーションを展開できるか」にかかっている。そして、その企業の経営を支えるプロモーションが華やかに展開される舞台の袖では、多くのプランナー達や、苦労を共にしている企業のプロモーション担当者達が日夜努力している姿が存在している。
 こういう人達に、燦然とスポットを当て、社会的にその存在が明確に認知され、正当な評価が与えられるようにしたい、そしてさらに優れたプロモーション・プランニングの創作意欲へのインパクトになれば、というのがこのコンテストの主旨である。
 受賞企画の中から「グランプリ賞」にLUNARDREAM実行委員会(大塚製薬㈱他)の「ルナ ドリームカプセル プロジェクト」が選ばれた。
 ちなみに、この「グランプリ賞』は、①WEB投票、②会場での投票、③審査員による投票によって決定している。
 第24回日本プロモーション企画コンテスト〜表彰式&プレゼンテーション〜が、4月9日にPIショー会場で行われている。
 今回、第24回日本プロモーション企画コンテストの実施企業は以下の通り。※実施企業・団体名は50音順。

①「亀田大感謝祭」
実施企業/亀田製菓㈱
広告代理店/㈱博報堂、㈱博報堂プロダクツ
②「秘密組織コイケヤ 豪華アイテムをゲットせよ!新発売カラムーチョZ・ガチャキャンペーン」
実施企業/㈱湖池屋
広告代理店/㈱シングラ
③「ジョージアよ、しみわたれキャンペーン」
実施企業/日本コカ・コーラ㈱
広告代理店/㈱電通
④「ニュージーランド専用休暇申請書キャンペーン」
実施企業/ニュージーランド航空
広告代理店/㈱アサツーディ・ケイ
⑤「ルナ ドリームカプセル プロジェクト(LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT)」
実施団体/LUNARDREAM実行委員会『大塚製薬㈱、国際的宇宙事業会社アストロスケール社(シンガポール)、宇宙開発企業アストロボティック・テクノロジー社(米国)』
広告代理店/㈱電通、㈱ドリル
⑥「オールかごしま Welcome キャンペーン」
実施団体/鹿児島商工会議所、九州新幹線全線開業経済効果最大化プロジェクト実行委員会


●結婚相談所IBJがギフコなど婚礼周辺事業各社とタッグを組み婚活サポート業を行う
 婚活サポートコンソーシアムが目指す異業種間連合とは

結婚情報サービスの㈱IBJは少子化時代に日本が抱える社会的課題の解決へ向けて、様々なライフデザイン事業者が連携して取り組むことを目的としたプロジェクトとして民間事業者協議会「婚活サポートコンソーシアム」を立ち上げた。
このコンソーシアムにギフト業界からギフコ㈱が参画した。ホテルやアパレル、住宅メーカーなど異業種が集い提案、提供する婚活サービスとはどのようなものなのか。またギフト業界として「婚活」にどのようにかかわる事ができるのか。
月刊ぎふとでは石坂茂IBJ代表取締役社長、婚活サポートコンソーシアム事務局長と南川一郎ギフコ代表取締役の対談を企画。婚活サポート業の現状やギフトと婚活サポートの今後について詳しく話をうかがった。

~~今月の表紙~~

今月は『月刊ぎふと』と第51回プレミアム・インセンティブショー春2015の『BUYER’S GUIDE』との合本となるため、通常の『月刊ぎふと』とは表紙パターンも異なったものとなっている。

表紙の商品はいずれも今回の出展社の商品の中から、現在注目されている分野やこれからの季節にふさわしい商品などをセレクトして掲載している。

表紙に掲載した商品及び企業名は以下の通り。

●ジャイアント GACHA
㈱あミューズ
●地図柄オリジナルグッズ
トートマップ・マップマグ
●吹き出しバルーン
エスエージーバルーンズ㈱
●バースデーふせんセット
実用新案本舗
●ウェーブクリップ
ウェーブクリップ/松村鋼機㈱
●貯金箱
実用新案本舗


~~今月の目次~~

●社長インタビュー:プレミアム・インセンティブショーの魅力と役割
 価格競争ではなく顧客中心の運営で顧客満足度を上げて囲い込みを行う
 ㈱ビジネスガイド社代表取締役社長 芳賀信享

●第51回プレミアム・インセンティブショー春2015 注目の出展社紹介コーナー

・Chapter 1[モノ グッズ]…3Dプリンターでの製造やARを用いた販売など多様化が予測

・Chapter 2[サイン POP]…デジタルサイネージやプロジェクションマッピングへの進化

・Chapter 3[マーケティング 販売促進]…O2O等を最大限活用した店頭マーケティングの未来

・PICK UP! 注目の販促商品・サービス

・第24回日本プロモーション企画コンテスト受賞企画発表

●成功する「店頭プロモーション」7つの法則はこれだ!
 一般社団法人 日本プロモーショナル・マーケティング協会 専務理事 坂井田稲之氏

●SPマーケティングインタビュー

・「ショッパーマーケティング視点でSPや店頭ツールを考える ことが今後必要になってくる」
 高橋直哉氏 JWT Japan デジタル・アクティべーション アソシエイトディレクター

・「2020年東京オリンピック・パラリンピックにどんなイノベーションを起こせるか!?」JEPCイべント総合研究所の所長に就任
 岡星竜美氏(東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科教授)

●企業情報
・ノベルティからインテリア・磁性建装材まで~マグネットの多様な可能性を追求するニチレイマグネット㈱

・リンベル㈱のカタログ リニューアル&新コース登場

・第25回流通交流フォーラム「大再編時代の流通業の経営戦略」

●展示会情報

・ビジネスガイド社が主催する見本市スケジュール

・第53回大阪インターナショナル・ギフト・ショー春2015が3月に開催される

●2015年ギフトカタログ特集:仕入れ、営業に役立つギフトカタログのリスト

・特集 時代を反映するギフト総合カタログの移り変わり~ギフト総合カタログの同質化と差別化

・ギフトカタログ発行元別リスト

・ギフトカタログ名別リスト

・ギフトカタログジャンル別リスト

●第51回プレミアム・インセンティブショーバイヤーズガイド

・第51回プレミアム・インセンティブショー春2015出展社リスト

・商品ジャンル分類/商品ジャンル別索引

・会場図


~~今月の特集~~

●第51回プレミアム・インセンティブショー春2015 注目の出展社紹介コーナー

特徴的な出展社の一部を紹介するもの出展社紹介の扉では、これまでそれぞれの分野ごとのテーマに関連して様々な情報を伝えてた。前回は第50回開催を記念して、各分野における第1回開催時の状況から現在に至るまでの変遷を、50回を振り返って簡単に紹介した。今回は51回、今後のそれぞれの分野の可能性を探っている。

・Chapter 1モノ グッズ…「モノ グッズ」の可能性
 3Dプリンターでの製造やARを用いた販売など多様化が予測
・Chapter 2サイン POP …「サイン POP」の可能性
 デジタルサイネージやプロジェクションマッピングへの進化
・Chapter 3マーケティング 販売促進…「マーケティング 販売促進」の可能性
 O2O等を最大限活用した店頭マーケティングの未来

●2015年ギフトカタログ特集 仕入れ、営業に役立つギフトカタログのリスト

「2015年ギフトカタログ特集 仕入れ、営業に役立つギフトカタログのリスト」は、今回、特集記事として「時代を反映するギフト総合カタログの移り変わり ギフト総合カタログの同質化と差別化」が掲載されている。これは、総合カタログの最近の推移を分析して紹介したものである。毎回、恒例のリストとして、「ギフトカタログ発行元別リスト」、「ギフトカタログ名別リスト」、「ギフトカタログジャンル別リスト」が付いており、日本ではこの企画でしか入手できないギフト関連カタログの総合リストとなっている。


~~今月の表紙~~

3DとチェンジングのSPグッズ発売
いよいよ 「UV オフセット機」始動!!

共栄商事㈱

 昨年から年初にかけて原油やナフサ価格が急激な下落を見せている。円安と連動する動きではあるが、エネルギー資源の大半を輸入に頼らざるを得ない日本にとっては、不幸中の幸いと言えるだろう。ノベルティグッズのメーカーにもナフサを主原材料としたPPやPT、PVC等の加工業者は多く、80円を切る円高時よりもナフサの仕入れ価格は安値に動いている。
 しかし、このメリットを生かす為には商品が良好に販売されていることが大前提である。いくら原材料の仕入原価が下がっても、製造商品の売れ行きが芳しくなければ機を逸してしまう。
 共栄商事㈱は、創業以来、国内の自社工場生産に拘り、高品質なPP・PET製のSPグッズを中心に、製造販売を行う企業である。同社は次の10年を見据え、更に積極的な設備投資と3Dやチェンジンググッズの新商品開発を行っている。

共栄商事株式会社
本社/〒583―0876
大阪府羽曳野市伊賀一丁目一四番一号
TEL 072(955)3396
FAX 072(955)3843
HP:www.kyoueishouji.co.jp
東京営業所/〒101―0032
東京都千代田区岩本町1丁目11番10号3鈴第一ビル4階
TEL 03(5844)6565
FAX 03(3861)2321


~~今月の目次~~

<ギフト問屋>               
・大手各ギフト問屋・業界団体等の新春展示会~シャディ、アピデ、ハリカ、JGCなどが今年の新 商品や方針を発表
  第49回シャディ全国ブロック大会大展示会
  第114回ハリカ春夏商品・企画見本市
  JGC&⑭全通2015新作ギフト発表展示予約会
  2015 SPRING&SUMMER・アピデメッセ

・ギフト問屋&小売店 2014年歳暮商戦結果と今後の課題
 新規参入&異業種など他チャネルと闘う商戦で、小売のマイナスは回避できず。問屋は新規開拓が頼みの綱

<連載>
・注目の連載!
“Digital Gifting 2020”~ギフトマーケティング&情報化最前線~by 南川一郎
 第7回 ギフト購買プロセスの変化に対応するコンテンツマーケティング

・好評連載!
 ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 清水正樹氏 ⑭エンファクトリー執行役員 副社長
 第25回 BtoBのEコマース

<特集:地方ルポ>              
・集中ルポ 四国のギフト専業者と今治タオルメーカーに聞く ギフトの今とこれから
               
<企業>                  
・いよいよ 「UV オフセット機」始動!!3DとチェンジングのSPグッズ発売 共栄商事⑭

・進化する「ノベルティ印刷」企業 時代のニーズを踏まえた販売戦略 ⑭アマサキ

・お米のギフト&ノベルティ アベノハルカス 「オフィース開設」 ⑭米匠庵

・日本の伝統工芸は私が護る!!大正元年創業の「総桐箪笥メーカー」  ⑭留河

・ツインバード工業⑭「2015年春夏プレス説明会」1月23日に東京支店で開催

<販促・インセンティブ・マーゲティング・観光物産>
・SA&PAの現状と新しい役割
 ケーススタディ/のと里山海道の「別所岳サービスエリア 奥能登山海市場」設立意図と今後の展望

・MICEの「企業ミーティング」や「インセンティブ旅行」に関する調査 京都商工会議所が実施

・シニア世代(50代以上)のゲーム事情、『好きなゲームジャンル』は「パズルゲーム」が約4割

・緊急経済対策「プレミアム付商品券」は消費喚起につながるかかつての「地域振興券」や「定額給付金」とどう違うのか!?

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集
                  
<ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ>
・第79回東京ギフト・ショー2015結果レポート

・第53回大阪ギフト・ショー2015開催予告
 
・第51回プレミアム・インセンティブショー2015開催予告


~~今月の特集~~

●集中ルポ 四国のギフト専業者と今治タオルメーカー、ギフトの今とこれからを聞く

 四国地方は、周囲を海に囲まれている事や山がちな地形といった地理的特徴がある。また同じ海とはいえ穏やかな瀬戸内海と荒々しい太平洋に面した地域では気候や風土も異なっている。
 一方で近畿地方や中国地方、九州からも近く、中央に山が連なっている事もあり、近隣地方の影響も受けながら各県が独特な文化を育んできた。
 そこで今回は四国のギフト関連企業を取材し、紹介していく。最初に昨今「今治ブランド」の知名度アップによりタオル産地として注目される事の多い今治市内のタオルメーカー5社を紹介する。
 次いで第2部として、四国各所のギフト専業者を取材。地域特性やオーナーの思いなど、四国地方でギフト業を営む経営者の姿をリポートする。








~~今月の表紙~~

2015年新商品登場!
㈱ビートゥービージャパン

 ギフトの定番品から注目商品まで、2015年新商品登場。
 定番品であるバッグなどから、マルチに使えるハンディライトなどの商品が登場。
●マルチスティックライト
 LED18灯+LED9灯+非常点滅灯の3種類のライトで、様々なシーンに合わせてマルチに使用できるライトです。マグネット、フック付。
●ミニランタンライト
 ランタンとライトの二通りの使い方の出来るライトです。
 本体を伸び縮みさせるだけでランタンとライトの切り替えが可能。フック付。
●クラッシュボールバッグ
 くしゃくしゃっと丸めて素早く収納できるエコバッグ。
 軽く、小さく収納できるので持ち運びにも便利。
 他にもお弁当などを入れるのに最適な保温保冷バッグや、コンパクトトートバッグなどの新商品がございます。

㈱ビートゥービージャパン
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里1-61-18
電話03(3803)6453


~~今月の目次~~

●カタログ特集               
 2015年ギフト問屋の総合カタログ
 豊富な情報で消費者にアプローチ!

●販促&インセンティブ                
・アンケート特集/販促・企画・営業・広報などで活躍する現場からの声!
 様々な意見から探る2015年へのそれぞれの展望

・『ネットに勝つ リアル店舗で売るための戦略~価格競争から顧客中心の店舗運営へ~』
 PIショーテーマによる継続企画 専門家に聞く!
“価格競争”に勝つ顧客中心の店舗運営と顧客満足度の高い囲い込み戦略とは!

・店頭活性化を極める企業から学ぶ小売業のあり方
 一般社団法人日本経営士会 副支部長 上野延城氏

・今月のプレミアムキャンペーンの裏側&プレミアムキャンペーン事例集

・国際観光振興の中でのMICE誘致の役割が明確に

●連載
・注目の連載!
 “Digital Gifting 2020”~ギフトマーケティング&情報化最前線~ by 南川一郎
 第6回 食品メーカーのギフトマーチャンダイジング


・好評連載!
 ギフトECサイトの処方箋~WEBギフト販売テクニック&トレンド紹介~
 第24回 オーダーメイドEC
 清水正樹氏 ㈱エンファクトリー執行役員 副社長

●企業/業界                  
・特別ロングインタビュー/キーワードは「変革へのチャレンジ」&「逆転への挑戦」
 東京日本橋に自社ビル「ツインバード日本橋ゲートオフィス」を開設
 ツインバード工業㈱社長 野水重明氏

・人気商品誕生秘話/㈱ベティスミスの「Eco Betty(エコベティ)」
 ジーンズメーカーが端切れで作った小物類が人気を呼ぶ!

・公益社団法人日本通信販売協会が賀詞交歓会を開催

●各調査・データー                 
・『職場の冠婚葬祭マナー』調査より
 「結婚祝い」「出産祝い」「病気見舞い」を受け取った8割以上が「お返しをする」と回答
                 
・プチギフト調査結果
 内容は「お菓子」8割、「デザート」4割、「小物」、「インテリア・雑貨」各3割

・「通販で購入してよかったもの2014」ランキング
 本やCD・DVDなど通販で人気の商品カテゴリーがベスト10を独占 ジャドマ通販研究所

・ホームファッション市場調査結果2014

●ショー                  

・第17回グルメ&ダイニングスタイルショー春2015
 倉敷の魅力満載の特選地域商品を展示…倉敷市『くらしき地域資源』ブース

・ビジネスガイド社主催展示会のお知らせ


~~今月の特集~~

●2015年ギフト問屋の総合カタログ(18社)
 暮らしを豊かにする逸品日常を楽しくする生活雑貨
 おいしくて安心できる食品豊富な情報でアプローチ!

 昨年より1冊少ない18冊の総合カタログの表紙を並べてわかった変化は、従来より一層パーソナルユースを意識したデザインやキャッチコピーが目立っていることである。特にギフトショップなどの有店舗をメインユーザーにしている総合カタログに顕著に見られる。これに連動して、巻頭特集にも逸品だけでなく、日常を楽しくする生活雑貨や食品の特集が増えている。併せて商品情報のボリュームも増え、通販カタログのようなスタイルを用いた総合カタログも見られる。
 ギフト市場全体の商品やサービスの向上が進み、総合カタログの同質化が言われる今、優れた商品を丁寧に紹介するだけでは差別化は図れなくなっているようだ。最終消費者つまり「贈る人=贈られる人」へのアプローチの仕方が、総合カタログの重要課題であるだろう。


●アンケート特集/販促・企画・営業・広報などで活躍する現場からの声!
 様々な意見から探る2015年へのそれぞれの展望

販促や企画・営業・広報等の現場の声をアンケートで探る。昨年の感想と今年への展望を通して、ビジネス現場にいる方々でなくては伝えられない様々な声を聞く。

弊誌でこの数年間、様々な企画や取材、特集などのページで登場していただいた方々を中心にアンケートを行った(人物の選定は編集部が行った)。
選定させていただいた方々は、販促・経営・販売・宣伝・広報・企画・営業等の最前線で活躍している現場の方たちである。
アンケートの質問内容は概ね以下のようなものである。
①2014年を振り返って
②2015年の展望

回答いただいた方々と内容は以下のようなもの。

*購買プロセスの厳格化を解決しようというソリューションが一般に普及
㈱エグゼクション代表取締役社長 磯部一郎氏

*より一層の女性従業員のキャリアアップときめ細かな対応が接客の差別化に
㈱ダイレクトマーケティンググループ常務取締役 藏内淑行氏

*安心・安全なイベントづくりのためのイベント学の重要性
東京富士大学経営学部イベントプロデュース学科教授 岡星竜美氏

*2014年と15年は仕事でも震災復興でも「わかりあい」の一年に
E−グラフィックス コミュニケーションズ シニアプロデューサー 木村純氏

*研修業界は競争が激しくいかに時代にあったテーマを取り上げることができるかが重要
㈱自分楽代表取締役 崎山みゆき氏

*努力や自分を磨くこと抜きで良い仕事を達成していくことは無理
カラーセラピスト 石井亜由美氏

*「愛の元気人」を生き抜き、出会う人に愛にあふれる社会と意図を伝え続けたい
グラン・ルー代表 今尾昌子氏

*足元を固め着実に前へ前へと進んでいく年と位置づけて
有限責任事業組合平成志援隊隊長(代表) 名和田竜氏


おすすめの購読プラン

月刊Gift PREMIUMの内容

  • 出版社:ビジネスガイド社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月1日  [デジタル版]毎月10日
  • サイズ:A4
ギフト総合専門誌
「月刊Gift PREMIUM」は、プレミアム、インセンティブ、ビジネスギフトの法人ギフト、そして中元・歳暮のシーズナルギフトとブライダルギフトなど冠婚葬祭ギフトをターゲットする、「法人ギフト」と「フォーマルギフト」の専門誌。日本唯一の商品情報を満載していることは国内外から注目されている。また、関連業界に密着して取材、とくにその報道内容は業界の流れを大きくリードしている。

月刊Gift PREMIUMの無料サンプル

2015年12月号 (2015年12月10日発売)
2015年12月号 (2015年12月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊Gift PREMIUMの目次配信サービス

月刊Gift PREMIUM最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊Gift PREMIUMの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊Gift PREMIUMの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.