月刊Gift PREMIUM 発売日・バックナンバー

全178件中 61 〜 75 件を表示
~~今月の目次~~

●年頭にあたって

・2019年を振り返り2020年に向けて日本の課題を考える
 ㈱ビジネスガイド社 会長 芳賀久枝

・「ギフト・ショー」の会場は、東京オリンピック・パラリンピックの影響で、縮小を余儀なくされますが、最大限の努力でレベルの維持をはかります。
 ㈱ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀信享


●特集:2020年新春ギフト問屋社長特別インタビュー 様々な課題にどう対応を図っていくかが問われる年に

 アピデ㈱ 中村健輔社長
 ㈱三喜 三谷欣司社長
 東栄産業㈱ 高田秀寿社長
 ㈱ハリカ 原口昭子社長
 リンベル㈱ 東海林秀典社長
 ㈱ロワール 梶村正也社長


●年頭所感:2020年を迎えて 業界人の年頭所感(順不同)

 協同組合 ギフト用品卸販売二十一世紀 代表理事 高村光男
 一般社団法人 全日本ギフト用品協会 会長 板川信夫
 福井県贈答品業協同組合 理事長 坪田平八郎
 日本贈答文化協会 理事長 板川信夫
 岐阜県関刃物産業連合会 会長 鈴木良春
 今治タオル工業組合 理事長 井上裕基
 一般社団法人 日本プロモーショナル・マーケティング協会 理事長 岸直彦
 公益社団法人 日本通信販売協会 会長 阿部嘉文
 一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) 理事長 樋口勉
 一般社団法人 日本ホビー協会 会長 瀨戸信昭
 一般社団法人 日本玩具協会 会長 富山幹太郎


●商品特集:エコでエシカルな、暮らしの商品


●トップインタビュー
 卸店頭の「マルシェ」化で、小売店頭にFUN of Shopping(買い物の楽しさ)を提供します
 ㈱エトワール海渡 代表取締役社長 早川謹之助氏


●主催展示会

・第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020

・ビジネスガイド社 主催展示会


●調査

・アニメ制作企業の業績動向調査結果

・最新婚礼データファイル2020


●特集:新元号や祝日の移動で注目高まるカレンダー


●ショップ・商業施設

・キデイランド四条河原町店

・松屋銀座・スキャンデックス 「ムーミンプロジェクト」第一弾商品を発表!


●カンパニー

・吉川千明のSDGsセミナー第1回目 ㈱アバンティ代表 奥森秀子氏

・ギフト・ショー春2020のパビリオンでビジネスマッチングを実施!
 都内中小企業の海外展開を支援するTokyo SME

・Thanks Sweets プロジェクト

・「中小企業世界発信プロジェクト 東京ビジネスフロンティア」ギフト・ショー春2020に出展!

・㈱プラタ 「オフィスを大リノベーション」人材と働く環境に配慮した雑貨業界のOne Team

・令和の新春に「企業の寿命と蘇生」を検証 ㈱プラタ

・生活の木


●イベント

・新たな東京土産菓子「東京百年物語」に第4弾が登場!

・よりよい社会のビジョンを語る!「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム 2019」


●連載

・ギフトECサイトの処方箋 第80回「2019年、2020年のトレンドキーワード」
 ㈱エンファクトリー 取締役 CDO 清水 正樹氏


●その他

・売り場の販促のヒント

・プロムナード

・ショップデータ

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●特集 2020年新春ギフト問屋社長特別インタビュー
様々な課題にどう対応を図っていくかが問われる年に

 新年恒例となった「新春ギフト問屋社長インタビュー」は、今年も東西の大手ギフト問屋の社長6人に昨年を振り返っての感想やビジネスの現状、そして今年の展望等をうかがった。
 今回は、それぞれの社長とも2019年の厳しい状況を指摘。2020年はどう打開を図っていくのかが問われる。各社長のご見解をうかがった。なお、今回6社の社長には、弊社会長の芳賀久枝が取材を行った。(掲載は50音順)

アピデ㈱ 中村健輔社長 
㈱三喜 三谷欣司社長 
東栄産業㈱ 高田秀寿社長
㈱ハリカ 原口昭子社長
リンベル㈱ 東海林秀典社長
㈱ロワール 梶村正也社長



●「エコでエシカルな、暮らしの商品」

 人と地球にやさしい、暮らしのアイテム。そうした商品を通して、私たちが暮らす環境を守ることに思いをはせる。子どもたちに「良い環境」「明るい未来」を贈れる。今回はそうした「エコな」アイテムに注目する。
 たとえばある商品を、買って使うだけで「持続可能な開発」に貢献できる。自分だけでなく、友人にもギフトとして贈る。贈られた人も、その品質の良さや使い勝手に喜ぶ。そんなアイテムを紹介する。


~~今月号の目次~~

●サブスクリプションビジネスの将来性を探る

・サブスクリプションビジネスには、サスティナブルな考え方がベースにあります。
 ㈱subsclife Chief Executive Officer 町野 健氏

・サブスクリプションで日本のビジネスを加速させる
 一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会 PR担当 吉澤 哉氏

・フラワーのサブスクリプションサービスを開始 湖東フラワー

●“日本のものづくり”の現況

・燕三条 工場の祭典 探検、体験。道具が生まれる工場たち。

・「にほんの工芸の入口」 中川政七商店 渋谷店

・日本の伝統工芸をリデザインするobjewelry 東京組紐「龍工房」とコラボ

・木村硝子店 新作をプレス発表

・荒川区に待望のモノづくりブランド誕生!! モノづくり企業をPR!BtoC販路開拓をめざす

●SDGs特集

・SDGsやフェアトレードって何?ギフトとどんな関係があるの?
 ギフトでも注目を集める最新キーワードを解説

・SDGs by SCHWINSEN × HOTEL

・フェアトレードは「五方よし」の商売 有限会社シサム工房

●ソーシャルギフト・SP

・日本最大のギフト小売り組合(協)ジャパンギフトチェーンの運営会社㈱全通の破産から一年
 最後の理事長が破綻の原因と経緯を語る

・(一社)全日本ギフト用品協会 ギフトラッピング&ペーパークイリング第3回作品展開催

・アイデアと品質を高いレベルで融合 株式会社モノファクトリー

・最新婚礼データファイル2019

・最新「仏事ビジネス」事情Dataバンク2019

・お歳暮調査。平均額は約4552円。肉加工品やビールに支持集まる

・帰省の「手土産」の実態、配偶者実家への手土産を優遇

●商品特集:インテリア雑貨の楽しみ ~ホームファッションで自分らしい暮らしを演出!~

●主催展示会:第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020

●ショップ・商業施設

・新店舗「博品館TOYS CONCEPT」を南町田グランベリーパーク内にオープン

・遊べるおもちゃ屋さん「ハムリーズ」で最高のクリスマス体験を!

●カンパニー

・生活の木

・「贈る相手ファースト」なプレゼントアイデアが見つかる、業界初ギフトコンシェルジュアプリ  トランスコスモス㈱

・日本緑茶センターが創業50周年祝賀会

・消費税増税を踏まえた販売戦略とは ㈱プラタ

・楽しく選んで贈るバレンタインギフトを提案 芥川製菓㈱

●海外レポート

・“何を買うか”コト消費の需要が高まるライフスタイルマーケットSTYLE BANGKOKからエコ商材の魅力を発信

・ギフトと工芸品の国際見本市 ハノイギフトショー2019

●イベント

・LIVING & DESIGN 2019 インテックス大阪5号館で開催

・2019年度グッドデザイン賞「大賞」「金賞」「グッドフォーカス賞」が決定

・ぬいぐるみメーカー各社が展示商談会を開催

●調査

・クリスマスプレゼント調査、女性側の本音が浮き彫り

・現在ペットを飼っている人は3割弱で減少傾向

・防災意識調査結果、防災グッズを準備する若年層が増加

●連載

・こだわりのShopをセレクト WOODWORK Welcome COFFEE

・アメリカ小売業最新事情 第24回「店を強くするには、まず“なら屋”になりなさい」
 Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村 清氏

・ギフトECサイトの処方箋 第79回「小売・メーカーも理解すべき、SDGsとは?」
 ㈱エンファクトリー 取締役 CDO 清水 正樹氏


~~今月の特集~~

●サブスクリプションビジネスの将来性を探る

「サブスクリプション」というビジネスモデルが、日本の産業においてバズワードとなっている。バズワードとは、日本語では“もっともらしいけれど実際には定義や意味があいまいな用語のこと”だそうだが、「サブスクリプション=定期購読」方式も、ビジネスの世界では盛んに喧伝されているが、わかったようで、実は内容が掴めないフレーズだ。

利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式で、 コンピュータのソフトウェアの利用形態としてこれまで使われてきた言葉で、 英語の「サブスクリプション」(subscription)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある。

季節や景気などの外部要因に左右されやすく、単発で収益を上げ続ける労働集約ビジネスやフロー型ビジネスに比べ、サブスクリプションビジネスは顧客数・顧客単価・契約期間の3軸で経営状態を把握する ことで、計画も立てやすい。経営者も過度なストレスを抱えにくく、業績の上下も比較的緩やかな為、 時間的猶予が生まれ対処がしやすいといわれているビジネスモデル。

果たして、我々の雑貨ビジネスにも対応できるものなのか?取材してみた。



●SDGsやフェアトレードって何?ギフトとどんな関係があるの?
ギフトでも注目を集める最新キーワードを解説

最近新聞やテレビなどで耳にする機会の多い「SDGs」や「フェアトレード」。一般に広がりはじめたのは最近である事から、我々ギフト関連業者にとってはあまり関係ないと思う方もいるのではないだろうか。

ところがその内容は多岐にわたる事、我々の経済活動ばかりでなく生活や意識にまで影響する事、世界的な潮流であり国や企業にとって無視できない活動である事などからギフトに携わるメーカーや商社などにとっても今後意識せざるを得ない。

ここではあらためてSDGsとフェアトレードについて解説、全体の流れを紹介していく。

~~今月の目次~~

●心地よい暮らしを提案する企業の現状を探る

・私自身が美しいと思える“世界観”をモノ作りで表現します。 
 (株)トーク 代表取締役 梶原典男氏

・The 7th LIFE×DESIGN 『デザイン&クラフト』『モノづくり』『リノベーション&ライフスタイル』の3つが揃う見本市

・身の回りの道具を愉しみ、暮らしの中で心の豊かさを手に入れるリノベーション 「MyRENO JOINT WORK WITH DULTON」 グローバルベイス(株)と(株)ダルトンがコラボでマンションを手掛ける!

・台湾発の創造的で多彩な文化情報の発信拠点「誠品生活日本橋」がグランドオープン!


●商品特集:暮らしの中で、グリーン、フラワーを楽しむ!


●特集:雑貨業界におけるキャッシュレスペイサービスの可能性を探る

・雑貨業界において、ペイサービスの導入は、吉と出るか、凶と出るか?多くはまだ様子見の状態か!?

・QUOカードPayはギフト券のデジタル化に特化したペイサービス (株)クオカード

・スマホ決済のイメージは、使い勝手が良くお得 「2019年9月スマートフォン決済に関する実態調査」


●ソーシャルギフト・SP

・第11回贈答文化協会総会/記念パネルディスカッション
「どうなる!! どうする!!ギフト業界 ギフト業界のトップランナーが語る生き残り戦略!!」

・ギフト問屋の歳暮企画 おせちカタログさながらの華やいだ表紙 特別な贈り物のイメージを強調

・最新婚礼データファイル2019

・最新「仏事ビジネス」事情Dataバンク2019

・「伝統工芸×ノベルティ」の第一人者が、新たな市場つくりにチャレンジ 
 (株)キャリアコンサルティング

・ポイントサービス市場規模は拡大傾向に

・第61回大阪ギフト・ショーアンケート結果


●主催展示会

・第61回大阪インターナショナル・ギフト・ショー秋2019レポート 
 明るい話題満載の大阪で開催。新製品コンテスト受賞商品も決定!

・第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020

・第60回プレミアム・インセンティブショー秋2019コンテスト結果


●カンパニー、イベント

・San-X 2019 Characters’ Fair

・消費税増税を踏まえた販売戦略とは ㈱プラタ

・Kawamata silk meeting in Kyoto

・暮らしに役立つアイデアを!「第109回エコール秋の大見本市」活況を呈する

・新海誠監督の作品の貴重な資料を初公開! 松屋銀座で「天気の子」展が開催される

・過去最多数の受賞が決定!「2019年度 グッドデザイン賞」受賞結果 発表!

・生活の木


●調査

・2019年上半期の玩具の販売動向調査結果

・ペット関連市場で猫向けの商品開発進む

・ショップデータ


●連載

・こだわりの売り場をReport! 松屋銀座「創業150年記念 銀座・手仕事直売所」

・ギフトECサイトの処方箋 第78回「セールスプロモーションとブランディング」
 ㈱エンファクトリー 取締役 CDO 清水 正樹氏


●その他
 
・プロムナード

・業界関連ニュース



~~今月の特集~~

●心地よい暮らしを提案する企業の現状を探る
 
 来春「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」のテーマは、『心地よい暮らしの提案PARTⅡ』。
 “洋服を着替えるように個々人の好みに合わせて、住まいをホームファッションする”。つまり、ゲストを招き入れられるような素敵な住まいのシーンを好みに合わせて演出。各種インテリアアクセサリーやグッズなどを、様々なライフスタイルに合うものを集めて住まいを“編集”する。
 今月号では、様々な分野でこのテーマに取り組む企業を取り上げ、現在の市場における“心地よい暮らしの提案”を概観してみる。


●雑貨業界において、ペイシステムの導入は、吉と出か凶と出るか? 多くはまだ様子見の状態か!?
 
 10月1日、消費税率が改訂され、従来の8%から10%に上がった。政府はそのことにより経済の停滞を防ぐ為、軽減税率の導入を始め、数々の方策も同時に実施。なかでも、現在大手から中小まで数多くの企業が導入を図るモバイル決済サービスは、その“わかりにくさ”もあって、注目されている。
 果たしてペイシステムの導入は、我々雑貨の小売業では是か非か?弊誌5月、6月号に引き続き、現在、一番流行のバズワード(もっともらしいけれど実際には定義や意味があいまいな用語)とでもいうべき、ペイシステムを再び取り上げてみた。


~~今月の目次~~

●第60回、30年の長きにわたりSP業界で圧倒的に支持されてきたインターナショナル プレミアム・インセンティブショー

・歴史と実績を誇るPIショー

・PIショーの業界への貢献


●セールスプロモーション最前線

・賛同する価値を売る!これからの時代の販促の根本原理 
 ㈱リアルM 社長 一般社団法人企業価値協会 代表理事 武井則夫氏

・SPエージェンシー、その多様な活動領域から可能性を探る! 
 アイビスティ㈲ 社長 中井潮氏

・顧客に選ばれるブランド戦略のイロハ 
 インサイトフォース㈱ 山口義宏氏

・国産プレミアムグッズ製造販売 ㈱カンベ創業50年の歩み

・若い力が育つ企業の明るい未来構想とは 総合特殊印刷のパイオニア ㈱アマサキ

・大阪ギフト・ショーで見つけたプレミアム・ノベルティ商材を紹介


●主催展示会

・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019 盛大に開催される!

・LIFE×DESIGN 各種コンテスト結果発表

・東京インターナショナル・ギフト・ショー 各種コンテスト発表

・NIPPON QUALITY in ギフト・ショー秋2019


●商品特集:ギフト・ショーの会場でPick Up! モダンな彩りと伝統との出会い! 伝統産業の技が活きる逸品!!


●ソーシャルギフト・SP

・2019年ギフト問屋の中元商戦結果 夏商材の出足が鈍るが、梅雨明け後 一気に挽回

・2019年~2020年チョイスギフト特集 最新チョイスギフト一覧 
 25社104カタログのコース名、商品点数、特徴を掲載


●企業最新情報

・サンリオ内覧会開催

・ドゥクラッセ、神戸の関西最大旗艦店

・5G携帯電話関連商品の可能性!? ㈱プラタ

・生活の木


●イベント

・2019台湾生活用品及びパテント商品商談会

・2019大阪国際ライフスタイルショー/浙江省輸出商品(大阪)交易会

・「第30回 中国華東輸出入商品交易会」 2020年3月に上海で開催!

・最新グッドデザイン賞の受賞展 「GOODDESIGN EXHIBITION 2019」10/31~11/4に開催

・キャラクターとホビーの文化の融合!「C3AFA TOKYO 2019」活況を呈する!


●連載

・私が店長(オーナー)です ~こだわりのShopをセレクト~ 
 katakana 河野純一さん

・ギフトECサイトの処方箋 第77回「販促のヒント2」
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

・アメリカ小売業最新事情
 第22回「楽しい売り場で顧客を引きつける小規模スーパーマーケット・スチューレオナード(PartⅢ)」
 Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村 清氏


●その他

・プロムナード

・ショップデータ

・業界関連ニュース


●第60回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー

・開催のご案内/インフォメーション

・第5回リテールプロモーションアワード

・第60回インターナショナル プレミアム・インセンティブショー秋2019 注目の出展企業を紹介

・TVでおなじみの鉄板ネタがオリジナルグッズとして広がるまで 
 ㈱エース・マーチャンダイズ

・出展社リスト/会場案内図


~~今月の特集~~

●セールスプロモーション最前線

販売促進、セールスプロモーションの世界は、その構成企業も手法も変わり続けている。特にデジタル時代を迎えて、その手法は日進月歩である。
この市場に参加している企業にしても、あの手、この手で新しいマーケットの開拓に余念がなく、そこから生まれる販促ツール、プレミアム、ノベルティも様々に工夫を凝らしたものが生まれている。

今月号では、優れた価値をもつ企業を表彰する一般社団法人企業価値協会による“販促の根本原理”についてのインタビューやSPエージェンシーの現場の声、販促セミナー、そして開催されたばかりの「大阪ギフト・ショーで見つけたプレミアム・ノベルティ商材」、開催迫るプレミアム・インセンティブショーの出展社紹介などから、セールスプロモーション最前線の様子を探ってみた。


●ギフト・ショーの会場でPick Up!モダンな彩りと伝統との出会い!「伝統産業」の技が活きる逸品!!

 9月に開催された秋のギフト・ショー(The 6th LIFE × DESIGN)の会場には、日本の職人の技をモダンにアレンジした品々や、日本で育まれ磨かれてきた伝統産業の良さが現代の暮らしに溶け合った、新しいアイデアの製品が多数お目見えした。
今回はそうした逸品に注目しその一部をPick Upする。

今月のGiftPremiumは9月3〜6日に東京・有明の東京ビッグサイトで開催される第88回東京インターナショナルギフト・ショー秋2019(以下東京ショー)バイヤーズガイドとの合本となっている。
バイヤーズガイドとしては前半では間近に迫った東京ショーの見どころや事前に知っておきたい知識、注目のフェアやセミナーの情報など盛りだくさんの内容を紹介。巻末には東京ショーの全出展社を網羅したリストを掲載している。
まさに会期前から会期中、会期後に至るまで、来場者も残念ながら来場できなかった方にとっても有意義に使える、内容の濃い一冊となっている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
●第88回東京インターナショナルギフト・ショー秋2019 バイヤーズガイド 
 今回のテーマは「心地よい暮らしの提案」

○INTERVIEW
 展示会ビジネス50年のノウハウが込められた「ギフト・ショー」 
 (株)ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀信享 

○SHOW INFORMATION:第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019年のご案内

○これだけは見逃せない、今回の見どころ!8つのカテゴリーに分かれた会場構成

○ギフト・ショーを、120%楽しむ方法

・ライフスタイルプロデューサー 北河原純也氏 

・(株)ソニー・クリエイティブプロダクツ PEANUTS 推進本部 横関悦子氏 

・GROUP ON THE LIVING 代表 富本雅人氏
 
・(株)ゼロファーストデザイン 代表取締役 佐戸川清氏 

○Character × License × Entertainment 
 人気のキャラクターグッズ、玩具、ファンシー雑貨など“わくわく”する新アイテムが勢ぞろい

○FEATURE 
ライセンシングエキスポジャパンat東京インターナショナル・ギフト・ショー 

○Personal Gift × My Room × My Goods 
市場を活性化させるグッズ、素材、アイデアが満載のアイテムが勢ぞろい 

○Stylish Village For Ladies / Beauty & Health Village / Daily Necessities & Sundry Goods Village 
ファッションからアイデアに満ちた美容・健康、生活雑貨まで日々の生活に彩りとアクセントを与える様々な商品が大集合
 
○Home Fashion Goods Village 
 洋服を着替えるように住まいを演出する、インテリア雑貨が大集合! 

○GLOBAL 
 世界各国のバラエティ溢れるアイテムが集結 OEM/ODMのニーズにも対応し商談も可能 

○LIFE×DESIGN 暮らしデザイン新時代 ACTIVE DESIGN, ACTIVE LIFE 

○SHOW INFORMATION 
 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019 第6回LIFE×DESIGNのご案内 

○GOURMET&DINING STYLE 
「地域」と「つくり手」の想い、ストーリーが凝縮したプレミアムフードたちがここに!

○FEATURE 
 「農業と地域をデザインで変える。」FARMSTEAD EXPO FARM TOURS 現場視察ツアーVol.1 北海道・十勝レポート 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                                          
               
●月刊Gift PREMIUM9月号 

・“心地よい暮らしの提案”インテリアで生活を彩り豊かなものに 

・こだわりのShopをセレクト daysシンプルで機能的、リーズナブルな製品と出会えるお店 

・第61回大阪ギフト・ショー開催迫る!9月19日・20日の2日間、大阪・天満橋のOMMにて開催 

・マーケッター500名に聞く!AI(人口知能)と仕事に関する調査 

・祝!10回目の文具ワンダーランド 文紙MESSE2019華やかに開催!

・ショップデータ(売れ筋情報)

・推進する「切り上がりの市場」!!(株)プラタ

・業界ニュース


●出展社リスト
 
・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019

・東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019 第6回LIFE×DESIGN

・第26回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2019 
~~今月の目次~~

●第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019 

・日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市 
 第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019 

・第88回東京ギフト・ショー秋2019 セミナープログラムのご案内と会場案内図 

・The 6th LIFE×DESIGN 暮らし デザイン 新時代 & セミナープログラムのご案内

・「NIPPON QUALITY in ギフト・ショー秋2019」日本が世界へ発信すべき「Made in Japan」の商品を集合展示 



●販売促進最前線、ソーシャルギフト・SP 

・これからのSPは「循環型ビジネス」も視野にいれて展開します。  
 (株)アライヴ代表取締役 高木勝則氏

・人工知能(AI)が生活に与える変化と販売促進での実例

・商品特集…干支・縁起物・カレンダー・ダイアリー・年末年始用品 
 2020年は子年!年末年始を彩るめでたいギフト

・ポップでワクワク感いっぱいのスペシャルカフェ「トイ・ストーリー4」OH MY CAFE 
 (株)レッグス 

・布バッグとアメニティグッズのメーカーが紙素材に取り組む。紙ストローが好調 (株)三和

・『WEBセレクトギフト“地域応援プロジェクト”』を開発、今秋販売開始 
 フジキコーポレーション(株)

・贈り物マナーやしきたりについての情報満載 ポータルサイト「しきたり.net」オープン! 
 (株)マイルーム 


●商品特集:子どもの心を育むアイテム ~トイ&知育トイ~ 


●リノベーション 

・マイリノbyグローバルベイスとユナイテッドアローズ社のオーダーメイドリノベーション RE:Apartment 
 UNITED ARROWS LTD. 


●バイヤー必見の業界見本市 

・「第61回大阪インターナショナル・ギフト・ショー」 明るい話題満載の大阪で開催!


●カンパニー・機関・イベント 

・スウェーデン発の「アーバン ガーデニング」を日本へ拡げる ヴェクスセットジャパンが提案するガーデニングの新潮流 

・海外展開に取り組む中小企業・小規模事業者を資金面からサポート 日本金融公庫

・ECビジネスは流通業の成長産業!? (株)プラタ 

・第9回タイ国ファッション&テキスタイル製品展示商談会in 大阪(TFTO) 

・「2019大阪国際ライフスタイルショー/浙江省輸出商品(大阪)交易会」を9月に開催 
 インテックス大阪 

・台湾ライフスタイル商品商談会

・「JAA広告賞 消費者が選ぶ広告コンクール セミナー」開催される 

・中国販路開拓セミナー「上海ファッションウィーク2020春夏」 

・マークスが「2019年新商品展示会」を開催 

・東京・銀座の茨城県アンテナショップで「納豆の日」のイベントが開催される! 

・「MANARA Tokyo」が東急プラザ銀座 地下1階にオープン 

・ぬいぐるみ主力メーカーが展示商談会を開催 

・生活の木



●連載

・こだわりのShopをセレクト 雑貨・古道具・本のお店 雑貨店「百水」 

・ギフトECサイトの処方箋 第76回「販促のヒント」 
 (株)エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏 

・アメリカ小売業最新事情 第22回「楽しい売り場で顧客を引きつける小規模スーパーマーケット・スチューレオナード(PartII)」
 Excell-K 国際流通コンサルタント (株)ドムス・インターナショナル代表 松村 清氏 



●調査 

・キャッシュレス利用率が最も高かった場面はショッピングモール MMD研究所 

・プレゼントに関する調査2019 
 結婚記念日にプレゼントをもらっている人は約4割 誕生日にもらったプレゼントの平均額は10,931円 

・世界の広告費 成長率予測

・2019年秋冬シーズン向けトレンドカラー 一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA) 

・最新婚礼データファイル2019

・最新「仏事ビジネス」事情Dataバンク2019 

・ショップデータ


●その他

・プロムナード

・業界関連ニュース 




~~今月の特集記事~~


●注目! SP企業最前線

 販売促進、セールスプロモーションの世界も、昨今、大きく様変わりしている。デジタルの時代を迎え、販促ツール、プレミアム、ノベルティも当たり前のものでは見向きもされず、工夫を凝らしたものが求められる。同時に、対象業界も、新しい市場の開拓が求められている。 
 今月号では、アーティスト・コンサートグッズやスポーツ観戦・応援グッズを中心としたSP関連製品の販売業者、(株)アライヴ、AIを使った販促の現状、販促グッズとしてもっとも活用されている一つである「干支商品」、“コンテンツ”と“飲食の場”とを掛け合わせてプロデュースするフードエンターテイメント事業を通して、各種コンテンツの販促につなげるビジネスを行っている(株)レッグスの例から、セールスプロモーションの最新事例を追った。


~~今月の目次~~

●巻頭特集
“心地よい暮らしの提案”を売り場で実現!! 生活雑貨、インテリアによるワンランク上の生活

・“大空間に住まい、好きなモノに囲まれること”が、“心地良い生活”のメインストリームになるかもしれません ㈱ゼロファーストデザイン 代表取締役 佐戸川 清氏

・デザイン側から商品を考え、流通までうまく落とし込んでいくことが大切
 CEMENT PRODUCE DESIGN 代表取締役社長 金谷 勉氏

・“日本の旬と定番”を贈り物に。JOURNAL STANDARD SQUARE14 がギフトカタログによる販売をスタート

・伝統工芸の未来をつくる「東京手仕事」プロジェクト 商品発表会を開催!

・モノづくりの魅力に触れる3日間!!「第11回 モノマチ」活況を呈する!

・福岡ギフト・ショーから発信!「九州モノコトフェア」

・ユナイテッドアローズ社とマイリノby グローバルベイスが提案するリノベーションプラン RE:Apartment UNITED ARROWS LTD. 大好評につき、都心好立地にて新提供 グローバルベイス㈱
22 ギャラリーとは、“アートのある生活の実現”を助ける場だと思います 
 ギャルリーワッツ オーナー 川崎 淳与氏

・アートを取り入れていくことで、“生活のクオリティ”が上がります。 
 GALERIE PARIS 森田 彩子氏

・日用品をより美しく。ACTUSがデンマーク人デザイナー、セシリエ・マンツと日本の産地で作るテーブルウェアシリーズ「HIBITO」を発売。


●ソーシャルギフト・SP

・産直ギフトの流通 ギフト市場における産直品の人気。その経緯、現状、課題を探る。

・2019秋冬特別商談会 アピデメッセ

・アピデメッセ秋冬御協賛御礼会開催 商品開発の重要性に改めて注力

・6月から制度が大きく変わる ふるさと納税最新事情


●ショップ・商業施設

・南町田グランベリーパーク、この秋竣工

・台湾から日本初進出の「誠品生活日本橋」概容決定


●バイヤー必見の業界見本市

・福岡にギフトとビューティの新風 15回目の福岡ギフト・ショー、8回目のビューティー・ショーが開催される

・第15回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2019 コンテスト結果発表

・初開催!九州ビューティーアワード 受賞決定!

・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019


●商品特集:夏の季節の、香りのアイテム


●イベント・企業の最新情報

・日本で最も歴史のある文具コンテスト 令和初のグランプリを目指して、応募総数4,507点の頂点が決定 サンスター文具㈱

・増益型の会社経営とその決算内容!? ㈱プラタ

・台湾ギフト・スポーツ用品商談会

・第23回中国江蘇省輸出商品展示会 東京と大阪で開催

・東京おもちゃショー2019 盛大に開催される

・2019エコール年末商談会/西日本

・デザインやグルメなど、魅力的なライフスタイルを紹介!! 松屋銀座が「フィンランドフェア」を開催!

・デザインフィルが「2020年版ダイアリー」の新製品を発表

・食と雑貨のライフスタイルショップ 「田ノ実(Tanomi)」1号店が自由が丘にオープン!

・東京では2年ぶりに開催 新商品発表展示会「2019秋冬コレクション」 学研ステイフル

・2019 5社合同展示会 大阪で開催

・生活の木

●連載

・こだわりのShopをセレクト 文具と雑貨の店 トナリノ

・ギフトECサイトの処方箋 第75回「広がるサブスクリプションサービス」
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏


●調査・

・20~30代女性が継続できた美容習慣 1位は「スキンケア」 一方で良くないと思いつつ、ついやってしまうこと1位は「寝不足・寝すぎ」 20~30代女性に聞いた 日々の美容と生活習慣に関する調査

・AI(人工知能)にどんなことができるか「知っている人」はわずか18%!
あなたの認識は合っている? 今更聞けないAI(人工知能)の認識/イメージ調査

・2018年度の玩具の国内市場規模は8,398億円、前年度比105,0で調査開始以来、最高水準を達成

・ショップデータ

●その他

・プロムナード

・業界関連ニュース



~~今月の特集~~

●心地よい暮らしの提案”を売り場で実現!!生活雑貨、インテリアによるワンランク上の生活

第88回東京インターナショナル・ギフト・ショーのテーマは「心地よい暮らしの提案」。家具や照明、生活雑貨、グリーン、インテリアアクセサリーなどを好みに合わせて編集した素敵な住空を演出。そこに美と健康を日常に取り入れて元気に、さらには好みの洋服や服飾雑貨を身に纏い素敵な生活をエンジョイする。

これの“生活提案”を実際に行うには、どのような観点から売り場づくりを行えばいいのか?今月号ではライフスタイルにおける環境づくり、産地のモノ・ブランドづくり、それらのギフト提案。そして流通展開。「空間リノベーション」や「アートのある生活」を“販売”するギャラリー、先端インテリアショップなど、様々な面から“心地よい暮らしの提案”を行うビジネスモデルを紹介する。

~~今月の目次~~

●巻頭特集:Payサービス
 各社から続々登場!Payサービスの充実により日本でもいよいよキャッシュレス時代が到来か
 メリットや決済方式、提供企業の出自から見るPayサービスのポイントまとめ


●ソーシャルギフト・SP

・2019年主要ギフト問屋の中元企画 百貨店・量販店と闘えるカタログを求められる

・第7回日本贈答文化協会 地域勉強会(福岡) 贈答のコンサルを完璧にしつつ、新しいギフトの分野の商品も強化。最終的に「当店の圧倒的な強み」を作る


●海外展示会

・STYLE BANGKOK ファッション、ハウスウェア、家具が一堂に集結。タイを代表するライフスタイルの展示会が今年も開催

・Salone del Mobile.Milano 2019 │ ミラノサローネ国際家具見本市盛況のうちに閉幕



●キャラクター・コンテンツビジネス
 キャラクター、コンテンツをテーマにしたショップ、コラボカフェ。新しいトレンドの波の到来!?

・「サンリオギフトゲート浅草店」がゴールデンウィーク初日にオープン

・タマ&フレンズ初のコンセプトカフェがアクアシティお台場に4月25日、期間限定オープン

・直営店「STORY STORY」内に「PETER RABBIT™ Story Cafe」期間限定オープン

・新元号「令和」、新たな時代に“フードエンターテイメント”としての新潮流到来! 旬のアニメ・ゲームや人気アーティストとのコラボレーションが話題の“コンテンツコラボレーションカフェ”



●ショップ・商業施設・カンパニー

・ギフト•ショー Specialセミナー:アジアで注目の書店が日本上陸へ。誠品書店(台湾)の戦略と成長モデル

・ロフト、銀座店を大増床 世界に向けて“日本の雑貨”を発信

・セメントプロデュースデザインの「コトモノミチ at TOKYO」 墨田区でリニューアルオープン

・何が、堅実な消費への販売対策!? ㈱プラタ

・生活の木


●バイヤー必見の業界見本市

・第61回大阪インターナショナル・ギフト・ショー2019

・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019



商品特集
30 グリーン、フラワー&ガーデニング ~植物とともに暮らすライフスタイル



●イベント

・TOKYO 2020 OFFICIAL LICENSED PRODUCT

・「津軽の伝統工芸と燈」展 monova galleryにて開催される


●連載

・こだわりの売り場をReport! 松屋銀座「第2回 銀座・暮らしの商店街」

・ギフトECサイトの処方箋 第74回「新ツールを導入!次にやるべきこととは?」
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

・アメリカ小売業最新事情
 第21回「楽しい売り場で顧客を引きつける小規模スーパーマーケット・スチューレオナード」(PartⅠ)」
 Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村 清氏


●調査

・最新婚礼データファイル2019

・最新「仏事ビジネス」事情 Dataバンク2019

・『父の日』って、いつだっけ?」なんて言わず、今年はお父さんと乾杯を!実は「パパ大好き女子」が急増中!?

・日本人の年中行事に関する調査

・外国人が満足の理由は「自己成長」、不満足の理由は「給与」が最多 ヒューマングローバルタレント㈱

・2018年の玩具販売動向は前年比3%増

・2018年の国内宝飾品小売市場規模は前年比101%の微増

・ショップデータ


●その他

・プロムナード

・業界関連ニュース



==========



●第15回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2019/第8回福岡国際ビューティー・ショー2019

・ご挨拶 / 開会式 式次第

・開催概要

・ステージ / セミナーの紹介

・博多大丸が見たことのない九州を“深発見”「九州探検隊プロジェクト」で九州全体に元気を注入!

・九州発の美容商材の発表と販売を支援する第8回福岡国際ビューティー・ショー2019「九州ビューティー」で初の取り組み!九州ビューティーアワード

・出展社リスト/館内案内図



~~今月の特集~~

●各社から続々登場!Payサービスの充実により
日本でもいよいよキャッシュレス時代が到来か


現在、様々な企業がサービスを提供しているスマートフォン(スマホ)によるモバイル決済サービス。モバイル決済自体は6~7年ほど前から存在していたが、初期の頃は単にスマホに読み取り機を取り付け、モバイル回線を通してカード決済を行うだけであった。

しかしここ数年でモバイル決済を取り巻く環境は大きく変化。プラスチックのカードを必要としない、スマホのみで店頭やネットショップにおいて決済できる仕組みが広がってきた。

モバイル決済サービスが広く一般に知られるようになったきっかけは、2018年12月に行われたPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」である。すべての買い物で20%が還元されるというこの企画は原資となる100億円という金額のインパクトと、家電量販店などで高額な買い物をするユーザーが相次いだことから、当初3カ月実施する予定が予算をわずか10日間で使い切ってしまい早期終了したことなどでも話題となった。

現在大手から中小まで数多くの企業が参入を図るモバイル決済サービスは、サービスの多くに“Pay”が付くことから「Payサービス」と呼ばれる。今回は先月に引き続きPayサービスに再び着目し、より詳細に考察を加える。

~~今月の目次~~

●特集:ギフト専業者の地域密着ギフト

・障害者が授産施設で作った製品を景品にして喜ばれる。
 ギフト専門店 フジキコーポレーション(株)

・ギフト卸業が六次産業化の手助け。農業生産者応援ギフトで地域に貢献 
 食品ギフト専門問屋 (株)タカスギ


・人口動態とテクノロジーの進化を乗り越えて生き残る小売業
(株)サンキュードラッグ 代表取締役社長兼CEO 平野健二氏



●ショップ・商業施設

・無印良品 銀座 / MUJI HOTEL GINZA 衣食住が揃う世界旗艦店 銀座に“MUJIマチ”を形成


●バイヤー必見の業界見本市

・第15回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2019 / 第8回福岡国際ビューティー・ショー2019会期迫る!

・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019


●商品特集:「キッチン&テーブル 関連アイテム」~暮らしに彩りと楽しさを!~


●カンパニー

・商機をタイムリーに生かす経営手段 (株)プラタ

・「タオルメーカーが切り開く新しいマーケット」 丸山タオル

・7つのファッションクラスターによる計400種類以上の秋冬新商品を提案 ルートート

・「マイリノペットforねこ」 グローバルベイス(株)

・生活の木



●イベント

・第34回AFF大阪2019

・京都凱旋展

・京都知恵産業展 京都知恵ビジネス展

・町を歩いてモノづくりを感じる3日間!「第11回モノマチ」5月24日㈮~5月26日㈰に開催!

・“なつかしさ”と“あたらしさ”をテーマに、おもてなしの心を伝える!「すみだモダン2018」

・世界最大級のアニメイベント!『AnimeJapan 2019』開催される


●連載

・ギフトECサイトの処方箋 第73回「D2Cに見るセールスプロモーション」
 (株)エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

・こだわりのShopをセレクト 東京キッチュ 谷中店


●調査

・最新婚礼データファイル2019

・京都ギフト・ショー 来場者アンケート集計結果

・続々登場のPayサービス その理由とギフトとの関係は

・ポイントサービスの販促効果を探る

・2018年決算「全国主要百貨店」業績

・国内時計市場調査

・お取り寄せ。スマホ派はSNSを見て「即買い」

・ジュエリーは「結婚記念日」や「誕生日」などに欲しいとの調査結果

・玩具関連企業は製造・卸・小売共に売上高合計が増加

・こだわりのShopをセレクト 


●その他

・新元号「令和 慶祝カラー」を発表 新しい「令和」の時代を迎える慶びをこめた3色を選定

・プロムナード

・業界関連ニュース



~~今月の特集~~

●ギフト市場新潮流
小売業への進出、ユニークな販売促進等で新市場を切り開く!

全国各地、人口減に見舞われ、地域密着型のギフトマーケットは縮小しているとも言われている。しかし、そんな中にあっても従来の販売戦略とは異なる新たな工夫を凝らしたマーケティングやマーチャンダイジングで新たな市場を開拓している企業がある。

代理店によるチェーン展開をしてきた企業の直営店による小売業への進出。地域密着型食品ギフトを自社で発掘し販売しているギフトの大型小売店。地元の特産品をギフトに加工する応援を始めた食品ギフト問屋。

さらには、ことギフト業に限ることではないが、デジタルによる手法を駆使した新たな販促について、広くマーケティングの新潮流を探った。

~~今月の目次~~

●特集:ユニークな販売促進が求められる時代~消費多様化の時代におけるSPの現場を探る

・第59回PIショー来場者アンケート集計結果

・SPはスピード感が勝負です ㈱ビッグ・ヴィジョン代表取締役 東雅人氏

・顧客、メーカーと三位一体となったパートナーシップが躍進の原動力…㈱パートナーズ

・思わず買ってしまう販売の仕掛け…目白大学メディア学部特任教授 岡星竜美氏

・消費者の立場に応じた媒体・手法を選択販促メディアの組み合わせが「売れる仕組み」のポイント ㈲グレイズ代表取締役 小澤歩氏

・第29回流通交流フォーラム 変革と創造流通業の新しい事業戦略を考える


●ソーシャルギフト・SP

・最新「仏事ビジネス」事情Dataバンク2019

・最新婚礼データファイル2019

・法人ギフトはフリーチョイス化を推進 ㈱ロワール

・2018年日本の広告費」とプロモーションメディア広告費

・2019年ギフトカタログ特集(発行元別リスト、カタログ名別リスト、ジャンル別リスト)


●バイヤー必見の業界見本市

・第88回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2019

・第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019 盛況だった懇親パーティ、おみやげコンテスト受賞商品も決定!

・第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019 『おみやげコンテスト』結果発表

・商品が生み出される現場を実際に見学 OPENFACTORYDAY
 ㈱陶泉窯(京都市東山区)、㈱松栄堂(京都市中京区)、皐盧庵茶舗(京都市北区)


●商品特集:皆で楽しもう!アウトドア関連商品


●カンパニー

・商品ライフサイクルの決め手とは!? (株)プラタ

・生活の木


●イベント

・美容界の次世代スターを応援するGenerationNext第1期生修了セレモニー

・018年の日本への輸出額が伸長!!イタリアの食品の魅力が、日本でさらに高まる!

・「造形」の可能性がさらに広がる!!「ワンダーフェスティバル2019[冬]」活況を呈する!

・キャラクター毎のテーマ展開「SANRIOEXPO2019」


●連載

・こだわりのShopをセレクト…「MUCCO」

・アメリカ小売業最新事情 第20回「POPはお客に声掛けするサイレントセールスパーソン」    Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村清氏

・ギフトECサイトの処方箋 第72回「まだまだ効果は侮れない、メールマガジンの可能性とその活用」 
 ㈱エンファクトリー執行役員副社長 清水正樹氏


●その他

・プロムナード

・ショップデータ

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●ユニークな販売促進が求められる時代、消費多様化の時代におけるSPの現場を探る

消費の多様化に伴って、SP(セールスプロモーション)も、従来にない対応を迫られている。デジタル時代を迎え、販促ツール、プレミアム・ノベルティも、当たり前のものでは見向きもされず、更に工夫を凝らしたものを提供することが求められている。

今月号では「店頭での売り方のメソッド」などの理論的な側面、並びに販売促進の現場の企業の声などから、現在の販売促進の潮流を探った。



●京都ギフト・ショー関連企画:商品が生み出される現場を実際に見学~OPENFACTORYDAY

京都ショー会期終了後の3月8日、会場で展示されていた商品が生みだされる現場を気軽に見学できる「オープンファクトリーデイ」が行われた。

この企画は出展企業の中で工房やスタジオ、工場、ショールームを公開してもいい企業を募り、バイヤーに公開するというもの。製造背景を知る事で小売商品への理解を深められると共に、技術提携の可能性が探れる内容となっている。
当日の参加企業は44社。京都市内に留まらず周辺地域、さらには奈良や北陸地方からの参加もあるなど注目度の高いイベントとなった。

ここでは参加企業の中から、京都市内の3社に取材。工房などを見せていただくと共に展開など詳しい話をうかがった。


●ギフトカタログ特集

年1回4月号だけのギフトカタログのリスト。発行元別、カタログ名別、ジャンル別の最新リストをビジネスにお役立ててほしい。




~~今月の目次~~

●特集:ニューコンテンツの活用が、お店の集客に繋がる!

・LINEクリエイターズスタンプで話題沸騰中のキャラクター
「愛しすぎて大好きすぎる。」のコラボカフェ「にゃんことくまカフェ」原宿で期間限定オープン!

・RICOH × ROOTOTE × ヨシダリュウタ 「ヨシダリュウタ展 もしも視点」 
 その場で作品をトートバッグにプリント。イベント盛り上げにひと役

・セールスプロモーションで培った企画力、マーケティング力を強みに、コンテンツ×場のビジネス を推進しています。 
 (株)レッグス ライセンスビジネス事業本部 本部長 谷丈太朗 上級執行役員


●ソーシャルギフト・SP

・2019春夏特別商談会 アピデメッセ

・「シャディギフトEXPO」開催

・リンベル設立30周年記念式典

・2019年 第120回ハリカ春夏商品・企画見本市

・2018年 歳暮商戦の結果と今後の課題 ギフト問屋&ギフト小売店


●バイヤー必見の業界見本市

・開催迫る!第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019

・第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー 2019 注目の出展企業と商品を紹介

・京都ギフト・ショーだけの新企画 ギフト・ショーの翌日は工房を巡ろう! 
 OPEN FACTORY DAY Mar.8,2019

・第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019 
 我が国最大、最良の消費財展示会、4日間で32万人の来場者を集める

・東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019 第5回LIFE×DESIGN コンテスト結果発表

・第59回インターナショナル・プレミアム・インセンティブショー春2019 注目のコンテスト結果発表!

・第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー、第25回グルメ&ダイニングスタイルショー 各種コンテスト結果発表!


●商品特集:気持ちが上がる!フレッシュなステーショナリー & 紙製品


●リノベーション

・都心に住みながら、カリフォルニアの開放感と洗練された海のリゾートらしさが感じられるリノベーション 「OCEAN STYLE RENOVATION」提供開始 グローバルベイス(株)


●調査

・最新婚礼データファイル2019

・最新『仏事ビジネス』事情 Dataバンク2019

・国内文具・事務用品市場 今後は高機能・付加価値商品の投入と海外マーケットの開拓と追求

・SNS利用動向 2020年末の利用者数は7937万人を予想 ネットユーザー全体に占める利用率は79%に

・玩具関連企業が製造・卸・小売ともに売上高合計が増加 任天堂の好調でヒット商品が牽引


●ショップ・商業施設・企業情報

・出雲のライフスタイルショップ「グラッピーノ」 リニューアル第一弾

・展示会媒体の再活用は「対面対話」 ㈱プラタ

・生活の木



●イベント

・「第108回エコール春の大見本市」が活況を呈する

・商品化権ビジネスにかかわる人材を育成!「日本商品化権大賞 2018」表彰式が行われる

・「2018年度 東京ビジネスデザインアワード」最優秀賞・優秀賞が決定!

・2019「今、日本一制服が似合う男女」が決定 授賞式&最新制服ファッションショー 受賞者はCONOMiイメージモデルに就任!


●連載

・こだわりのShopをセレクト だいどこ道具 ツチキリ

・ギフトECサイトの処方箋 第71回「アジアに見るSNSを使った販売販促手法」 
 (株)エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏


●その他

・ショップデータ

・プロムナード

・業界関連ニュース




~~今月の特集~~

● ニューコンテンツの活用が、お店の集客に繋がる!

LINEスタンプなどのSNSを舞台にして世に出される、新しいタイプのキャラクター、IP(intellectual property)などの「ニューコンテンツ」が市場を賑わしている。従来のキャラクター/プロパティという考え方では、これらヒット作品は、広く、そして長く愛される存在であったが、現在、市場を賑わすニューコンテンツは、言ってみれば、“その瞬間のトレンド“を作っている。

期間もしくはその場、限定。その時に買った、その時の思い出。それは“コト消費”に繋がり、また物販においても、有効な差別化の鍵となる。販売促進という観点からも、“そこでしか買えない”ということから集客の大きな誘因となる。

そんな「ニューコンテンツの活用が、お店の集客に繋がる」実例を、ROOTETEとリコーによる作家の個展のイベントと、レッグスによるコラボカフェで見てみる。



●開催迫る! 第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019

第1回京都インターナショナルギフト・ショー2019(以下京都ショー)は、2019年3月6日(水)~7日(木)の2日間、みやこめっせ(京都市勧業館)にて開催される。共催は京都の伝統や文化を背景に独創性、先駆性、高品質性など知恵を活用した商品やサービスをバイヤーに売り込む「京都知恵産業フェア」。

今月は目前に迫った京都ショー出展社の注目の商品を中心に、会期後に出展商品の製造工程その他の商品ラインナップを見学できる「オープンファクトリー」の参加企業一覧など、展示会来場の前にチェックしておきべき情報をまとめている。

会期中、会議後のガイドとして是非役立てていただきたい。

~~今月の目次~~

●第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019 2月12日~14 15日、東京ビッグサイト全 館を使って開催

・会場案内図

・セミナープログラムのご案内

・START SCANDINAVIA 北欧製品の魅力

・第25回グルメ&ダイニングスタイルショー(GDS) お米とご飯まわり商品に注目!

・第28回日本プロモーション企画コンテスト ~表彰式&プレゼンテーション~

・リテールプロモーションコンテスト予告


●特集:リアル店舗に“人を集める” エンターテイメント、コミュニケーションが鍵

・売場のエンターテイメントでお客様をハッピーに!
 バンダイナムコアミューズメントが、英国発・世界最”幸”の遊べる玩具店「ハムリーズ」を日本 で展開

・毎年延べ2億人を動員している様々な体験型イベントを日本でも実施、新しい書店の在り方を追求
 「誠品生活日本橋」 有隣堂がライセンシーとして運営

・牛乳石鹼× BEAMS JAPAN「銭湯のススメ。」 長場雄氏描き下ろしイラストの暖簾で都内全銭湯を ジャック

・セブン&アイホールディングスとイオンに見るオムニチャネル戦略


●ソーシャルギフト・SP

・全日本ギフト用品協会が第2回作品展 ギフトラッピング展で受賞者決定

・主要ギフト問屋の総合カタログ2019年版 似て非なる総合カタログ。ギフト問屋各社の顔であり、 総合力を物語る一冊


●年頭所感:2019年を迎えて、業界人の年頭所感

・一般社団法人 日本玩具協会 会長 富山 幹太郎氏

・一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会(ミプロ) 理事長 樋口 勉氏

・一般社団法人 日本ホビー協会 会長 瀨戸 信昭氏

・愛知県陶磁器工業協同組合 理事長 丹羽 誠氏


●商品特集:アクティブ・シニアに贈るギフト ~人生を楽しむ上級者!~



●リノベーション

・グローバルベイス㈱、ユナイテッドアローズとの協業で、単身者・DINKS に向けた
 「CASE 003 / MASTER PLAN A」の原宿モデルルームも完成。昨年暮れより提供開始



●カンパニー

・商品価格の設定と定価販売の方法論 ㈱プラタ

・提案型の 「東京営業所」 の躍進 国内工場の利便性と残存者利益
 技術力とオールインワン特殊印刷で安全と安心を提供する㈱アマサキ

・minne × シモジマ 東京ギフト・ショーにコラボ企画で出展 ㈱シモジマ

・生活の木


●主催展示会

・第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019 セミナープログラムなどを紹介



●調査・データ

・ショッピングにおける日・米・中3カ国消費者意識調査

・2018 年の色」「2019 年の色」! ~清々しさを求めた“ビジョナリーミント” と、
 新しい時代に向かう“アウェイクニングオレンジ” ~一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)

・最新婚礼データファイル2019

・最新「仏事ビジネス」事情Dataバンク2019

・ショップデータ


●ショップ・商業施設

・カキモリの「inkstand by kakimori 」がリニューアル

・上海ショップ事情 鉦藝廊


●イベント

・「クラフトNEXT」をテーマに、「第58回日本クラフト展」が開催される

・「2018年度 東京ビジネスデザインアワード」テーマ賞8件が決定!


●海外展示会

・アジア最大規模の国際見本市「MEGA SHOW」シリーズ 10月に香港で開催!


●連載

・ギフトECサイトの処方箋…第70回「2019年のデジタルマーケティング」
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

・アメリカ小売業最新事情…第19回 「アマゾンに対抗するリアル店舗の最新例」
 Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村清氏

・こだわりのShopをセレクト GOAT(ゴート)


●その他

・プロムナード

・業界関連ニュース



~~今月の特集~~

● 日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市
「第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019」
総出展社数4,000社、来場者数は40万人を予定!


日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市「第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019」は、2019年2月12日(火)から15日(金)の4日間、「健康でアクティブな暮らし方への挑戦 PARTⅡ」をテーマに開催される。

「東京インターナショナルギフト・ショー春2019 第5回LIFE×DESIGN」、「第59回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2019」、「第25回グルメ&ダイニングスタイルショー春2019」、「第5回プレミアムビューティー・ヘルスショー春2019」も同時開催する。

総出展社数4,000社、東京ビッグサイト全館、総展示面積97,420㎡を使用、それぞれがコンセプトとテーマ性を持ち、強力にバイヤー動員を行い、延べ40万人の来場を予定している。

今回の東京ギフト・ショーは、大きな東京ビッグサイト会場を8カテゴリーと49フェアに分類している。

「暮らし・デザイン・新時代 LIFE×DESIGN」は、東7ホール、「パーソナルギフト・マイルーム・マイグッズ」、「キャラクター・ライセンス・エンターテインメント」は、東1~3ホール、「ホームファッショングッズビレッジ」は東4~6ホール、女性のためのテーマビレッジ おしゃれ雑貨ワールド」「美と健康ビレッジ」「生活雑貨ビレッジ」は、西1・2ホール/アトリウム、他に「海外パビリオン GLOBAL」となっている。

それぞれ専門性の高いカテゴリーで新たなバイヤーを国内外から動員し、新しいマーケットを創造していく。

来場者にとっては、ギフト・ショーに来場すれば、全ての新製品が揃う内容となっている。

常に時代の半歩先を捉え、様々な業態融合を実現し、新たな市場を創造・活性化してきたギフト・ショー。その次なる提案として、今回、ギフト・ショーがさらに充実した内容にスケールアップしている。


●リアル店舗に“人を集める”エンターテイメント、コミュニケーションが鍵

“人口減少社会”となった日本の流通業界では、店舗を中心に展開しているリアルを中心としたリテールビジネスは苦戦を強いられている。一方、EC(インターネットを利用した商業ビジネス)は伸び続けており、リアルを中心としたリテール企業は現状のまま手をこまねいていれば、ネット通販業者に市場を浸食されていくことは間違いない。

 どうすればいいのか?その有効な手段として、誰もが強調するのは、スタッフの教育によって、コミュニケーションなどの接客レベルを上げること。イベントなどの“集客”方策の強化、そしてオムニチャネルのような、ネットとリアル店舗の融合を図ることだ。

 今月号では、エンターテイメント性を徹底追及した玩具店「ハムリーズ」や、各種多様のイベントで集客に成功している「誠品生活」、銭湯という日本古来の生活文化にフォーカスを当てて集客をはかるBeams,そしてオム二チャネルの現状を紹介。ここから今後の“集客”のヒントがつかめれば幸いだ。

~~今月の目次~~

●年頭にあたって

・2018年を振り返り2019年に向けて日本の課題を考える
 ㈱ビジネスガイド社 会長 芳賀久枝

・ニッポンの新流通革命元年スタート
 ㈱ビジネスガイド社 代表取締役社長 芳賀信享


●新年号特別特集:ギフト問屋新春インタビュー

・2019年新春ギフト問屋社長特別インタビュー
 様々な課題にどう対応を図っていくかが問われる年に

 アピデ㈱ 中村健輔社長
 ㈱三喜 三谷欣司社長
 シャディ㈱ 飯野信和社長
 東栄産業㈱ 高田秀寿社長
 ㈱ハリカ 原口昭子社長
 リンベル㈱ 東海林秀典社長
 ㈱ロワール 梶村正也社長


●新年号企画・年頭所感:2019年を迎えて 業界人の年頭所感(順不同)
 
 協同組合ギフト用品卸販売二十一世紀 代表理事 高村光男氏
 一般社団法人全日本ギフト用品協会 会長 板川信夫氏
 福井県贈答品業協同組合 理事長 坪田平八郎氏
 日本贈答文化協会 理事長 板川信夫氏阜県関刃物産業連合会 会長 鈴木良春氏
 今治タオル工業組合 理事長 井上裕基氏
 一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会 理事長 岸直彦氏
 公益社団法人日本通信販売協会 会長 阿部嘉文氏


●商品特集:こころと身体の充足、人のつながり...健康でアクティブな暮らしのために!

●企業トップインタビュー

・専門性×組み合わせ×リアル店舗
 ㈱エトワール海渡 代表取締役社長 早川謹之助氏

・エシカルカンパニーとしてのチャレンジを続けていきます。
 ㈱生活の木 代表取締役 重永忠氏


●主催展示会

・第1回京都インターナショナル・14ギフト・ショー2019 注目企画などを紹介

・第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019

・ギフト・ショー春2019のパビリオンでビジネスマッチングを実施!
 都内中小企業の海外展開を支援する「TokyoSME」

・「中小企業世界発信プロジェクト2020」
 東京ビジネスフロンティアin第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019


●調査

・2019に周年記念を迎える企業

・2019年のハロウィン参加意向は50%以下に

・ロフトで見る2018年に流行ったもの

・改元、オリンピックと変更続く祝日がカレンダー業界に与える影響


●ショップ・商業施設

・若者・女性の開業を支援するショップ!「東京都チャレンジショップ創の実 吉祥寺」オープン!!


●カンパニー

・個々の消費者に合ったコンテンツとは!? ㈱プラタ

・生活の木


●連載

・こだわりのShopをセレクト 東急ハンズ渋谷店「アガる!STUDIO」 

・ギフトECサイトの処方箋 第69回 2019年注目の「小売を変えるテクノロジー」
 ㈱エンファクトリー執行役員副社長 清水正樹氏


●その他

・プロムナード

・ショップデータ

・業界関連ニュース



~~今月の特集~~

●特集 2019年新春ギフト問屋社長特別インタビュー
 様々な課題にどう対応を図っていくかが問われる年に

 新年恒例となった「新春ギフト問屋社長インタビュー」は、今年も東西の大手ギフト問屋の社長7人に昨年を振り返っての感想やビジネスの現状、そして今年の展望等をうかがった。今回は、それぞれの社長とも2019年はどう打開を図っていくのかが問われる。各社長のご意見をうかがった。


~~今月の目次~~

●特集:Living with Art アート商材のクロスオーバー流通

・日本で何故、アートが普及しないのか?

・我々は、“アートのSPA的企業”です。 
 ㈱アートプリントジャパン 取締役副社長 吉田昌弘氏

・インテリア雑貨という感覚でアートを販売しています。
 ㈱デザインフィル 専務取締役 豊田栄一氏

・アーティストとして、店舗を通じて“表現”しています。 
 村上美術㈱ 代表取締役/アーティスト 村上周氏

・LIFE with PHOTO アートフォトのある暮らし、はじめてみませんか? 
 YELLOW KORNER

●ソーシャルギフト

・PIショーに出展して ~出展企業が語る専門展示会の魅力、ウラばなし~
 コンビニ商品など多種多様なギフトアイテムを提供 手軽に導入できるデジタルギフト「dgift」を 展開 ㈱デジマース

・2018年 百貨店(東京都内)のお歳暮企画 
 MD・特集・別冊カタログの実力、成熟したインターネットの牽引力

・(一社)全日本ギフト用品協会 ギフトラッピング&ペーパークイリング第2回作品展を開催

・日本贈答文化協会が第10回定期総会を開催

・最新婚礼データファイル2018

・最新「仏事ビジネス」事情Dataバンク2018

●商品特集

・Premium Gift

・健康グッズ、ヘルスケア・アイテム特集

●ショップ・商業施設

・「NOHGA HOTEL UENO」(ノーガホテル上野)誕生!!
 地域文化の発信と体験を提供!地元とともに歩むホテル

・キデイランド三宮店、スヌーピータウンショップ三宮店、神戸・三宮センター街に11月1日、同時 オープン

・「msb Tamachi 田町ステーションタワーS」商業ゾーン オープン!

・GINZA SIXが「銀座のバレンタイン4大トレンド」を発信

●主催展示会

・第87回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2019

・第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019 詳細が続々決定!

●海外展示会

・最大規模の展示会 IHGFデリー・フェア2019春

・世界最大の玩具見本市 第70回シュピールヴァーレンメッセ

・クリエイティブ、イノベーション、オリジナリティが合言葉
 バンコクで開催の「STYLE October2018」はASEANでますます重要な展示会に

●イベント

・第3回ホームステージングコンテスト開催 (一社)日本ホームステージング協会

・秋晴れのなか「CRAFTSMANS’DAY」大川市にて初開催

・2018年度グッドデザイン賞の「大賞」「金賞」「グッドフォーカス賞」が決定!

・ASEANの国々から新たな息吹き!! デザインで社会貢献や課題解決に取り組む!
 「2018年度グッドデザイン賞」受賞

・フィリピンデザイン展「Go Lokal!」開催される 伝統とモダンの融合!フィリピンの新たな魅力を 紹介

・マークスタイルトーキョー パリ ル・マレ店が「Paris Shop & Design 2018」を受賞

・ぬいぐるみ主力メーカーが展示商談会を開催

●カンパニー

・運送費の値上げに伴う流通業者の現状 ㈱プラタ

・San-X2018 Character’s Fair

・生活の木

・専門メーカーならではのチョコレートギフト 芥川製菓㈱

●調査・データ

・インポートブランド市場はマーケットの活性化が続く

・「お盆玉」の認知度40%に近づく

●連載

・ギフトECサイトの処方箋 第68回「WEBで売れる高額ギフト」
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

・アメリカ小売業最新事情 第18回「独自化戦略で戦わずして勝つスーパーマーケット・トレーダー  ジョーズ」(PartⅢ)
 Excell-K 国際流通コンサルタント ㈱ドムス・インターナショナル代表 松村清氏

・こだわりのShopをセレクト 紙モノ雑貨店ぺぱむら

●その他

・ショップデータ

・プロムナード

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●Living with Art アート商材のクロスオーバー流通

 日本は世界でも有数の“美術好き”の国民である。しかし、アートの展示会に足を運ぶ人がいくら増えても、それで部屋を飾るという人が増えないと、“普及”はしない。日本におけるアートの文化度の低さが、“インテリアとしてのアート”、なかなかそこに踏み込んでいけない。都会の多くの人が住む賃貸では家の壁に穴を開けることができないということもあるが、なら絵を床においてもいい。壁に飾るだけだと限定的になってしまう。

  日本人は、とにかくアートで身の回りを飾るということに“自信”を持つことが必要なのかもしれない。例えば、海外のオフィスに行くと机に家族の写真を10枚飾っている。そこには何のてらいもなく、ごくごく自然。同じように壁には絵や写真を大量に飾っている。

 今後、使われ方の多様化による市場の拡大に寄与しているのが、今回とりあげた「アート流通のクロスオーバー」を行う業者がその“主役”なのだ。



●2018年、百貨店(東京都内)のお歳暮企画 
MD・特集・別冊カタログの実力、成熟したインターネットの牽引力。

 ギフト専門店、百貨店、量飯店、コンビニエンスストア、和菓子・洋菓子店、青果店、カフェ、レストラン、アンテナショップ、セレクトショップ、高速のSA・PA……、そしてインターネット販売。

「お歳暮」という名称で商品を提案販売する店が購入できる場所が増え、いつでもどこででも購入できるから、慌てて購入しなくてもいい、もしくは、どこで購入すればいいか分からない、というのが一般的な消費者の正直な気持ちではないだろうか。おそらく、11月末から12月頭になってから焦って検討する人が多いように思う。

 しかし、お歳暮を販売する店が増えた今でも、商品内容や品質と値段に関しては、百貨店が頂点。全ての小売業のお手本となっているといってもよいだろう。

 今年は、首都圏でお歳暮ギフトセンターを開催している百貨店の「お歳暮」の商品と販促政策について、お歳暮カタログとニュースリリースを基にレポートする。

~~今月の目次~~

●Living with Art アートマーケットの現状

・日本人の生活にアートを取り入れる為には、何が必要か!?

・特注がアート制作の醍醐味だと思います。 SPAZIO WORKS 鈴木尚和氏

・High Quality, Low Price, Contemporary+Dream
 アートを雑貨感覚で楽しんでほしい Art Mall 代表/プロデューサー 久保かずのり氏

・芸術性を損なわないでアートを広く知ってもらうことが肝要だと思います 
 ギャラリーAYA 中山文氏

・くらしに「かける」 オブジェ×掛軸=心が安らぐ生活 偕拓堂アート

・第15回ROOTOTEトート・アズ・キャンバス デザインアワード

・YELLOWKORNER NEW SHOP-IN-SHOPオープン


●ソーシャルギフト

・「2018マーチャンダイジングフェア」開催 秋冬新商品・お歳暮内覧会 アピデ株式会社

・PIショー 来場者アンケート集計結果より見る販促事情

・最新婚礼データファイル2018

・2018年主要ギフト問屋の歳暮企画
 運送料金値上げの対応策は、商品価格改訂、配送料改訂、持り帰り割引価格廃止など。

・大阪ギフト・ショー 来場者アンケート集計結果より見る販促事情


●商品特集:大人向けのアニマルモチーフ・グッズ


●主催展示会

・第60回大阪インターナショナル・ギフト・ショー秋2018が開催
 盛況だった記念パーティ、新製品コンテスト受賞商品も決定!

・第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019の開催が決定! 
 記者発表及び出展検討説明会が行われる


●イベント

・北欧デザイナー20人の茶道具を展示!『SKAL(スコール)-うつわで乾杯』展 開催される

・LIVING & DESIGN 2018 住まいと暮らしのリノベーション 大阪南港ATCで開催

・“コト消費”をテーマに、“モノの価値”を売り場で発信!「第107回エコール秋の大見本市」開催される

・中国国際家具展覧が9月11日~14日に盛大に開催

・「2018年度グッドデザイン賞」受賞結果が発表される

・東京の GOOD DESIGN Marunouchi にて開催!『「2018 台湾 地方創生展」デザインによる地域イノベーション』


●カンパニー

・第86回インターナショナル・ギフト・ショー秋2018でグランプリを受賞
 ㈱ラングスジャパン 小林美紀社長が本音を語る 異業種からの引き合いが増え、商品がひとり歩 き

・「庭と家の一体化」で実現する健康的な空間
 ガーデンライフスタイルメーカー タカショーが提案する 5th ROOM(五番目の部屋)

・エトワール海渡 創業116周年「大創業祭」

・これからの播州織 - Banshu-ori Next Japan

・働く環境の総合商社 ㈱ウエダ本社 北ビル2階がリニューアル

・商品の仕入とリスクと利益率の伸張 ㈱プラタ

・生活の木

●調査・データ

・国内のインターネット広告市場

・新しい時代のシニア「アッパー・ジェネレーション(略称U.Ge)」に向けたカラーを選定
 ~JAFCA「高齢者を元気にするカラーデザイン研究会(SCSG)」~

・ショップデータ

●連載

・こだわりの売り場をReport! 松屋銀座「第10回 銀座・手仕事直売所」

・ギフトECサイトの処方箋 第67回「雑貨業界におけるアート商材」
 ㈱エンファクトリー 執行役員 副社長 清水 正樹氏

●その他

・プロムナード

・業界関連ニュース


~~今月の特集~~

●Living with Art~日本人の生活にアートを取り入れる為には、何が必要か!?

 ある大手雑貨専門店の商品企画の責任者が、 以前、こんなことを言っていた。「商品について、これまで様々な面で差別化を行ってきたが、これからはアートしかない。お客様を感動させる。常に驚きを与えられる商品を世界中から発掘し、発信することがバイヤーの責務。そして先進国には必ずあるが、日本人の生活様式に欠けているのがアート。それを“開発”していくことがこれからの我々の責務だ」と。
 「Living with Art」。日本人の生活にはアートは欠かせない、とは、まだまだ残念ながら言えないのが現状だ。
 何故か?今月号から数回にわたって、「アートグッズの流通の現状」についてレポート。その答えを探る。

おすすめの購読プラン

月刊Gift PREMIUMの内容

  • 出版社:ビジネスガイド社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月1日  [デジタル版]毎月10日
  • サイズ:A4
ギフト総合専門誌
「月刊Gift PREMIUM」は、プレミアム、インセンティブ、ビジネスギフトの法人ギフト、そして中元・歳暮のシーズナルギフトとブライダルギフトなど冠婚葬祭ギフトをターゲットする、「法人ギフト」と「フォーマルギフト」の専門誌。日本唯一の商品情報を満載していることは国内外から注目されている。また、関連業界に密着して取材、とくにその報道内容は業界の流れを大きくリードしている。

月刊Gift PREMIUMの無料サンプル

2015年12月号 (2015年12月10日発売)
2015年12月号 (2015年12月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊Gift PREMIUMの目次配信サービス

月刊Gift PREMIUM最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊Gift PREMIUMの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊Gift PREMIUMの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.