ヘルスケア・レストラン 2015年 5月号
●特集 難しい症例をとおして考えてみよう
栄養管理で求められる インフォームド・コンセント
●特別座談会 情報のジェネラリストをめざせ
今、管理栄養士に求められるコミュニケーション力
~~その他注目の記事!~~
●ダイエットセラピー 新・食に焦点 特別養護老人ホーム しゃんぐりら(川崎市幸区)
毎日の食事で機能維持を図る 嚥下調整食
●今月の人〈Bright Youth 〉 青木孝文(愛媛大学医学部附属病院)
●Dr.米山診療記 患者とともに生きよう 第八十五話「 終末期の希望」
●栄養指導で“あるある! こんなこと”〈第23回〉 田村佳奈美
患者さんとの会話から栄養士のコミュニケーション力を磨く
●リレーエッセイ・栄養士の人間劇場 〈第35回〉 私を変えたあの瞬間
長嶋貴代(ハウス食品 スマイルデイズ)
●タフ になる講座 管理栄養士のプライド
Pride.1 「食べる」をあきらめない特養でのケア 髙橋樹世
Pride.2 命に向き合う在宅医療物語 永井康徳
Pride.3 プレゼンテーション力を高める 真壁 昇
Pride.4 栄養士が知っておくべき薬の知識 林 宏行
Pride.5 時代の空気を読む 藤井将志
Pride.6 農業をみんなで元気に! 脇坂真吏
Pride.7 お世話するココロ 宮子あずさ
●栄養士応援企画 今だから言える! ベテラン管理栄養士の失敗談
●Clinical Report
食道がん術後のリスク管理において
食物繊維高配合の糖質調整流動食が効果的だった1例
●Seminar Report
「SOAP」の正しい書き方を学ぶとともに、栄養診断の概念を身に付け、広める
●フードサービス最前線 総合新川橋病院( 川崎市川崎区)
病棟と調理室が患者の早期治療の目的を共有し嗜好面も配慮した栄養管理を実践する
●世界の病院食・術後食 〈第84回〉 丸山道生(医療法人財団緑秀会 田無病院 院長)
●私の日々を、つくるもと。エブリディ・スマイル 〈第52回〉 吉永真由美 (コピーライター)
●病院・施設の栄養サポートおやつ〈第21回〉【たんぱく質強化・豆乳ゼリー】
-----------------------------------------------------------
【次号予告】 ヘルスケア・レストラン 2015年 6月号
◆特集 自ら考え行動する管理栄養士を育成しよう
人材の育成と目標管理
自らの責務を自覚し、自分で考えて行動する人材。その育成なしに組織の活性化は望めない。
栄養領域の明日を担うリーダーの育成のため今、私たちがしなければならないことは何か?
現場リーダーの管理栄養士らの取り組みをとおして考える。
◆栄養士のためのステップアップ企画 夏の脱水症対策は万全ですか?
手軽で効果的な「水分補給おやつ」大紹介
こまめな水分補給が求められる夏場だが、高齢者は喉の渇きを自覚しにくく、なかなか飲水をうながすのが難しい。
本企画では、高齢者がおやつ感覚で手軽に水分を補給できる水分デザートなどとともにスタッフの脱水症対策のためのアイデアも紹介する。