Yogini(ヨギーニ) 発売日・バックナンバー

全90件中 31 〜 45 件を表示
今回のYoginiは、60号記念号!
真っ赤な表紙でかなり目立ってますよー。
しかも32ページも増えて、中身もいつも以上に読み応えたっぷりで、
どっしりとした充実感にクラクラしちゃうかも!?
第1特集は「ヨギーニの条件」。呼吸や瞑想やポーズ、哲学など、
どんな風に意識してヨガと向き合えばいいのかがわかるように、
いろいろな切り口で企画に落とされています。
そして、ところどころに挟まる問い。
「ヨギーニとは問い続ける人」というのが、
実は最大のテーマの一つなのですが、
その問いがいくつか入っています。
答えはあなたの中に! 深く考えてみて。
第2特集は、「ヨガとカレー」!!
ヨギーニ&ヨギーには(なぜか)欠かせないのがカレーなんですよね。
ということで、カレーについて掘り下げてみました。
先生達のお気に入りのレストラン、
スタジオの近くにある御用達レストラン、スパイスについて、そしてレシピまで!
こちらもかなり充実した内容で、気に入ってもらえるんじゃないでしょうか。
完全保存版! ヨガ塾は、「免疫、代謝、自律神経」の3本立て。
知ってるようで知らないこの三つの話をおさらいしましょう!

002 H2 NEXT If

004 NIKE×Yogini
006 toeso×Yogini
008 Clear Beauty ACTIVE×
Yogini
010 LIJA JAPAN×Yogini

017 YOGINI TOPICS 1
019 YOGINI TOPICS 2
021 This is My Way

022 [特集]
新yoginiの条件

024 今、私達が目指している「ヨギーニ」とはどんな人?
026 portrait of yogini I am I. Maiko Akutagawa/Tazuko Ishiyama/Tamao Iwasaki
036 吸う、吐くの一つひとつを丁寧に観察してみる


070 MEN’S YOGA
072 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.16

076 ヨガとカレー 
Yogini & Yogi
076 Fashion & Photo essay
088 ヨガスタジオスタッフおすすめのカレーショップ
094 先生のおすすめカレー
096 レシピ&スパイス

103 「世界平和を祈る・マントラ瞑想」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ
105 「アスリートヨガ研究の始まり」
-----アスリートヨガ事務局
107 「唇と愛」
-----稲葉敏郎
109 「食欲の秋とアーユルヴェーダ」
-----Kazuya(冨岡和也)
111 「ヒマラヤで聖者達に出会う」
-----若山ゆりこ
113 「オンとオフ」
-----田中律子

116 ヨガ塾
免疫・代謝・自律神経について知っておくべき基礎知識

129 Yoga de Yoga
わらしべ長者/ヨガと音楽ならオレに語らせろ!/
渋木さやかのなんか素敵?/
ヨガリーマン川柳/yoga わん!yogaにゃん!/
Ready Steady Samadhi!!!/編集部のハマリもの/
新・ヨギーニ会議/漫画「Yoga is 1」

137 J-Spi「古事記」
138 ブームから文化へ
Vol.18 ヨガが人にもたらすものが
科学的に検証されてきている!?
145 はじめてのヨガ
153/155 Information
156 EVENT & WORKSHOP
158 Yoginiワークショップ
今号の『Yogini』の特集は、「ヨガとアーユルヴェーダ」です。
ヨガとアーユルヴェーダは親戚と言いますが、
ヨガをする人はどんな風にアーユルヴェーダを取り入れていけばいいでしょうか?
今回私達は、ヨガは浄化する=引き算するもの、アーユルヴェーダは引き算し、
プラスαのメソッドでバランスを取ってくれるものという観点から、
二つを両輪として上手に使える方法を考えています。
この二つの目的はいずれも同じで、「ハッピーになること」。
そこに向けて、どう暮らしに取り入れ気持ちよくなるか、
その一つの方法を提供できたらいいな、と思います。

第2特集は、「肩立ち」がテーマなんですが、
このアプローチ方法をアイアンガーヨガとアシュタンガヨガの両面から紹介しています。
そして、本誌では初めて、アイアンガーヨガ×アシュタンガヨガの
先生同士による対談をしています。
同じクリシュナマチャリアを師匠に持つ二人のヨギーが生み出した、大きなメソッド。
それぞれのヨガに対する向き合い方が会話から垣間見れると思います。
じっくりと読んでくださいね!

ヨガ塾は、前回に引き続いて、今回は「骨」編。
人間の体の骨って全部でいくつあるか知ってますか?
S字カーブの理想的な角度って?
安定して快適なポーズはアライメント次第ですが、じゃあアライメントって???
なんて、知っているようできちんとわかっていなかったとこ、しっかり紹介しています。

007 YOGINI TOPICS 1

009 YOGINI TOPICS 2

012 Yogi for Yogini in福岡

014 ヨガフェスタに今年も
行くべき7つの理由

017 This is My Way

018 [特集]
アーユルヴェーダと
ヨガ ー足して、引いて
バランスを取るー
020 今の私をシンプルに
024 アーユルヴェーダとは?
030 アーサナ+アーユルヴェーダ
036 シロダーラは瞑想?
038 不調を整える
040 ヨガライフな時間割
042 アーユルヴェーダカレー
044 Shops & Items!
046 ニュートラルな自分に
戻るということ
048 If ─もし私の暮らしに
○○○があったら─

064 「肩立ちのポーズ」
それぞれのアプローチ
066 対談 ポーズへの思いと「肩立ちのポーズ」の意味
070 IYENGAR YOGA
072 ASHTANGA YOGA

077 Yogini Fashion Styling Coordinate
透明感のあるYoginiへ

086 「戦う女神・ドゥルガーのマントラ」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ

087 「アスリートヨガの可能性」
-----アスリートヨガ事務局

088 「いのちがけでやってくる」
-----稲葉俊郎

089 「夏には体を『冷やす』or『温める』?」
-----Kazuya(冨岡和也)

090 「ヒマラヤの尼僧院で」
-----若山ゆりこ

091 「沖縄ライフスタイル」
-----田中律子

093 ヨガ塾
骨についてきちんと知っておきたいこと

105 Yoga de Yoga
ヨガと音楽ならオレに語らせろ!/
YoginiライブラリーのコレクタブルYogini BOOKS/
ヒップなヨギーニ 渋木さやかのなんか素敵~!/
ヨガリーマン川柳/Yogaわん! Yogaにゃん!/
Ready Steady Samadhi!!!/編集部のハマりもの/
新・ヨギーニ会議/日本のヨガ100年構想/
アーユルヴェーダは生き方の科学です

115 J-Spi「古事記」

121 はじめてのヨガ

124 MEN’S YOGA

126 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.15

130 EVENT&WORKSHOP

134 Information
ヨガの「できない!」のを何とかしたい!!

第1特集は「できない!」がテーマ。
ヨガをしていると何で私はできないんだろう? ってことが、結構ありますよね。
あの人はできるのに…って。
でも、そもそも「できる」とは何なのでしょう?
ヨガのポーズには、いわゆる完成がありますが、
それも実は途中だった!? なんて深い話も出てきます。
そんなことも考えつつ、できないを克服する方法まで満載!
第2特集はチャクラです。
カラダに主要なものが7つあると言われているチャクラ。
エネルギーのポイントなのですが、
見えないからあるかどうかわからないのに、
ヨガでは「ある」としています。
でも、結局何なの? どういう働きがあるの?
そもそも働いてるの? そんな疑問に
科学や医学の視点も交えて迫っていきます。
そしてヨガ塾は「筋肉」がテーマ。

007,YOGINI TOPICS 1
009,YOGINI TOPICS 2
011,This is My Way
012,巻頭グラフ 
BLACK WHITE


020 [特集]
どうして、私には
できないんだろう?

022 「できない!」なんて特集アリ!?
024 「できない」って言うけれど「できる」っていったい何のこと?
026 「やりたい!」けど、私にはできないポーズ10
034 イラストレーター・死後くんが瞑想体験!
雑念だらけで集中できない!
036 ハンバーガーも夜更かしも…ジャンクがやめられません
038 ポーズの壁
「手が短くて届きません!」「前屈は得意! でも、後屈ってどうも苦手!」
「そんなに股関節開きません!」「だって倒れるの怖いんです」
046 アシュタンガ座談会 なぜいつも、同じところで…
048 「なぜ、できない?」なんて考えるな!
050 なぜ、気づかなかったんだろう? こんなに素敵な道具たちに
052 できないものはできない! じゃダメなの?
054 受け入れるってどういうこと?


057 Yogini Fashion 2017 Summer
A yogini walk in the sea side town.

066 見えないけどあるらしい
チャクラ 結局、何だろう?
067 チャクラという言葉はいつからある?
068 科学とデータでチャクラを語ってみると
070 ヨガセラピーでのチャクラの使い方
072 医学でチャクラを見てみると
074 チャクラとクンダリーニヨガ

077 「サンスクリット母音・シヴァの物語」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ
078 「原点からのよびかけ」
-----稲葉俊郎
079 「アーユルヴェーダで梅雨対策」
-----Kazuya(冨岡和也)
080 「ガンジスのほとりで」
-----若山ゆりこ
081 「引き寄せの法則」
-----田中律子

083 ヨガ塾
筋肉についていろいろ知っておきたいこと

097 帰ってきた! Yoga de Yoga
アーユルヴェーダは生き方の科学です/
イノッチ&ノダエリのヨガグッズから始まるわらしべ長者!!/
ヒップなヨギーニ 渋木さやかのなんか素敵~!/
ヨガと音楽ならオレに語らせろ!/
新・ヨギーニ会議/yogaわん! Yogaにゃん!/
Ready! Steady!! Samadhi!!!/
ヨガリーマン川柳/編集部のハマりもの

105 J-Spi「古事記」
106 ブームから文化へ
no.17 マインドフルネスをビジネスとヨガの両面から見てみると
113 はじめてのヨガ
116 MEN’S YOGA
118 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.14
121/123 Information
124 EVENT&WORKSHOP
126 Yoginiワークショップ
今号の第一特集は、ヨギーニ&ヨギーが
なんとなくアイマイなままにしちゃってる
「あの話」を解説した「今さら聞けないヨガのこと」。
ポーズのNGはなんでNGなの?
チャクラってなんだっけ?
哲学と教典とインドとヨガの関係は?
などなど、深く突っ込んでいます。
第2特集は、聞いたことがあるけど
よくわからない潜在意識について。
Yogini検定!の第2弾もありますよ。
今回は哲学編。
お楽しみに!

002 H2 NEXT If
004 adidas×Yogini
006 emmi yoga×Yogini
008 GLAZ YOGA respirer×Yogini
010 UNIQLO SPORT×Yogini
012 Lija×Yogini

019 YOGINI TOPICS 1

021 YOGINI TOPICS 2

023 This is My Way

027 fashion brand’s review
028 ASICS
030 AUMNIE
032 NIKE
034 VANAPH


040 [特集]
今さら聞けないヨガのこと

042 ヨガをするとなぜ健康になるんだっけ?
044 あのインストラクションの意味
048 知っていれば深さが変わる!? 体と呼吸のいい関係
050 内側の使い方を見直し明日から使える新バンダ入門
052 チャクラってどんなもの? どうやってつき合うものなの?
054 緊張と弛緩を作る自律神経についておさらい
056 ヨガマットについて知っておくべきアレコレ
058 ヨガをする人は何を食べるのが正解?
060 ヨーガとインドと哲学と思想と経典の関係を整理
062 ポーズのサンスクリット語これさえ覚えておけば15


066 Yogini Fashion 2017 Spring
PK/BL/WH Catalogue

075 心の深いところにある
「潜在意識」について知りたい

076 潜在意識って何なの? どこにあるの?

078 潜在意識はどんなことをしているの?
意識とはどういう関係なの?

080 ヨガではどうとらえているの?
アクセスすることはできるの?


083 「マントラが現代人に効く理由」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ

084 「『幸せ』を感じる力」
-----稲葉俊郎

085 「地球のリズムと季節を楽しむ健康法~アーユルヴェーダ~」
-----Kazuya(冨岡和也)

086 「ケーララの居候生活」
-----若山ゆりこ

087 「コンプレックスと魅力」
-----田中律子


097 Yogini COLUMN Vol.18

097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 ヨガ塾『Yogini』検定!②
104 ヨガ業界未来作り委員会
107 J-Spi「 古事記」
108 MaMa’s Scope


113 はじめてのヨガ

116 MEN’S YOGA
ポーズへのプロセスを重視することでヨガを深める

118 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.13

121 / 123 Information

124 EVENT&WORKSHOP

126 Yoginiワークショップ
今号の大特集は、女性ホルモンと女性の変化の話。
1カ月、そして一生と、女性は女性ホルモンの分泌によって、
体調も心も大きく影響を受ける。
この女性の特徴とどうつきあっていくのか?
ヨガやアーユルヴェーダではどんなアプローチをするのか?
男性の視点は?
女性のみならず、男性も興味深い、女性の心と体のお話。
第二特集は、実際のヨガセラピーの行われ方を取材。
ヨギーニ検定もお楽しみに!

007 YOGINI TOPICS 1

009 YOGINI TOPICS 2

011 This is My Way

012 変化の中の、安定と動き

018 [特集]
ヨガと女性の変化
ー女性ホルモンと上手につき合うー
020 変化を感じ、受け入れ、ヨガをする女性達へ
022 「内なる変化に向き合う」
女性はヨガそのもの
024 女性ホルモンについてきちんと学ぼう
028 朝5分の“卵巣礼拝”
030 ぴかぴか女性を作るアーサナ指南
034 アーユルヴェーダで女性ホルモンを整える
042 月経中、ヨガとどう向き合うべきか?
044 男のホルモンバランス事情
046 マントラで女性性を輝かせる
048 切替え上手になれるマインドフルネス瞑想法
050 変化を受け入れること、それこそヨガ

053 2017 Winter Yogini Fashion
ヨギーニよ、冬を越えろ!

060 ヨガセラピーって何?
062 ヨガセラピーはオーダーメイドのヨガです
064 実践! ヨガセラピーのフロー
日本ヨーガ療法学会/クリシュナマチャリアの教え
フェニックス・ライジング・ヨガセラピー/日本ヨガメディカル協会
072 ヨガセラピーとアーユルヴェーダ融合と使い分け

075 「原書の音オームはOṁ? Auṁ? 二つの違いとは?」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ
076 「創造して生きる 芸術と医療」
-----稲葉俊郎
077 「春の体調不良や花粉症対策は今!」
-----Kazuya(冨岡和也)
078 「そうだ! インドで暮らしてみよう」
-----若山ゆりこ
079 「2017年は「未来」を創り上げる年!」
-----田中律子

082 ヨガ塾
『Yogini』検定!①

097 Yogini COLUMN Vol.17
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 Yogini Featuring!
Guest:Teachers
102 ヨガ業界未来作り委員会
105 J-Spi「古事記」
107 MaMa’s Scope

115 はじめてのヨガ

118 MEN’S YOGA
総合的なバランス力を身につけて、仕事や日常に生かす!

120 ブームから文化へ
no.16 得点を競い、勝負をかける アスリート達に、ヨガができることは?

122 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.12

124 Information
そして先生の先生までいろいろわかっちゃう、
かなり読み応えのある一冊です。
あの先生はあの先生に習ったの? 
あの先生はこんなことを伝えたいんだ? 
あの先生の小さいころの夢かわいい! 
あの先生の前職って意外!? 
生涯の師になる人はこうやって選べばいいんだ…などなど、
年末年始にかけてたっぷり時間をかけて味わってください!

009 YOGINI TOPICS 1
011 YOGINI TOPICS 2
013 This is My Way

016 [特集]
ヨガとの出会いをくれる
あの先生をもっと知りたい!
018 ヨガにおける先生とはどんな人のこと?
020 ヨガのバトンをつなぐ系譜
022 先生の師匠を教えてください。
028「私」が伝えていきたいこと
032 今のヨガ業界を牽引する
あの先生達の活躍ぶり
034 あの先生のこともっと教えて!
038「教える」ことはありのままの自分と出会うこと
042 新しい「ヨガ」と出会う!
051 ヨガインストラクター養成講座の
先生とコースもっと知りたい!

078 やっぱりできたらうれしい…憧れの“バックべンド”
今度こそ、後屈マスターになる!

087 Fashion Page
We Respect!! Teacher’s Style

094 「最高で最強『光のガーヤトリーマントラ』後編」
-----アーナンドラ・ジョージ

095 「光のいのち」
-----稲葉俊郎

096 「聖地で出会う人々」
-----若山ゆりこ

097 「言葉で伝える」
-----田中律子

100 ヨガ塾
私の「師」はどこにいる?
100 師選びのヒントにシッダールタを読み解こう
101 師選びのコツを教えて下さい!
102 多くのヨギーを導いた大いなる師達
104 オリジナルのスタイルを持つ先生達

113 Yogini COLUMN Vol.16
113 アーユルヴェーダは生き方の科学です
114 Yogini Featuring!
Guest:Teachers
118 ヨガ業界未来作り委員会
121 J-Spi「古事記」
123 MaMa’s Scope

129 はじめてのヨガ

132 MEN’S YOGA
気になるお腹まわりは三つのエリアから攻略しよう!

134 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.11

137/139 Information

140 Yogini Report EVENT&WORKSHOP
今回の特集はヨガでは欠かせない概念の「プラーナ」がテーマです。プラーナって何? 
プラーナとは、中国でいう「気」のようなもの。物質でもあり、ものを動かしたり生み出したりするエネルギーでもあります。
ヨガでは、人もプラーナの存在と言っていて、このプラーナが滞りなく動いている(振動している)状態が健康。
でも、現代人の暮らしでは体を動かす時間が少なかったり、心がダメージを受けることも多く、うまく流れなくなってしまいがち。
そこで、ヨガをして滞りをなくして、プラーナをスムーズに動かすことで、心身を健康にし、自然とのつながりを感じます。今回はそのプラーナの正体とつき合い方を紹介。

007 YOGINI TOPICS 1
009 YOGINI TOPICS 2
011 This is my way


014 [特集]
プラーナの働き
ヨガで巡らす
ピュアなエネルギー

020 プラーナを巡る冒険
026 ヨガで欠かせない概念「プラーナって何?」
032 エネルギーを巡らせて
体と心を変えるプラーナーヤーマのコツ
034 プラーナとナーディの哲学
036 プラーナを感じるアーサナの取り方
044 行動に現れるプラーナの状態。
3つのグナを知ろう!
046 アーユルヴェーダの中の“プラーナ”
050 プラーナを科学的視点で見てみると
052 「あいをよる、おもいをつむぐ、こころをむすぶ」
服から始まるヨガがある
054 ヴィンヤサをするとプラーナはどうなるの?
056 聖典から紐解くプラーナ
058 プラーナについて知る用語事典


065 Fashion Page
「初めてのヨガスタジオ。」

074 ブームから文化へ
no.15 「介護現場でのヨガの可能性」

076 「練習は神聖なもの」
-----タリック・ターミ
077 「最高で最強『光のガーヤトリーマントラ』前編」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ
078 「『今生きている』のはあなたの愛の体験」
-----稲葉俊郎
079 「南インドの聖なる山で」
-----若山ゆりこ
080 「ダイビングと私のヨガ的ライフ」
-----田中律子

084 ヨガ塾 「呼吸と6つのこと」
~筋肉/骨盤/音/哲学/ニードラ/瞑想~
084 chama/高尾美穂/ヴェーダプラカーシャ・トウドウ
SHU/キミ/龍村修

097 Yogini COLUMN Vol.15
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 Yogini Featuring!
Guest:Yosuke Ono
102 ヨガ業界未来作り委員会
105 J-Spi 「古事記」
107 MaMa’s Scope

113 はじめてのヨガ

116 MEN’S YOGA
失敗もまたよし! 全身で遊ぼうお米ヨガ

118 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.10

121/123 Information

124 Yogini Report EVENT&WORKSHOP
今回の特集でフォーカスしているのは「カラダの声」。
私達は普段、情報をキャッチするために意識を外向きにしていることがほとんどなので、
自分の内側から出てくる声を無視しがち。
でも、それは捉え方を知らないだけなのかもしれない…って、
特集を読んでいると思います。
そこで、「カラダの声」をどうやって受け止めるのか、いろいろな角度から聞いてみました。
また、実際に聞いている人達の言葉も集めています。
第2特集はハワイ! 
旅先のハワイで、ヨガをしたいって思った時、
どこに行ったらいいんだろうという人に向けて、
どっても実用的なページができ上がりました~。
今回もボリューミー。お楽しみに!

007 YOGINI TOPICS 1

009 YOGINI TOPICS 2

014 YOGAFEST YOKOHAMA


016 [特集]
カラダの声、聞いていますか?

022 私の本当の声を正しく知ろう
024 自分の限界値とエッジを知る
026 内観の仕方
030 見える体と見えない体の解剖・生理
038 ギーターから学ぶサトヴィックな食事法
040 アスリートが聞いた体の声
042 シャヴァーサナは究極の内観ポーズ
044 体の声を聞いたことがあるか
046 呼吸法を極めて体と深いつながりを持つ
048 宇宙との一体感を取り戻す体づくり

050 MEN’S YOGA
集中状態は、偶然を必然に雑念を消す手順を踏んでいき日常の中で瞑想を生かす


052 Let’s enjoy yoga and
sup yoga in Hawaii.

054 Yogafest hawaiiレポート
056 Hawaii Yoga Studio Guide
060 Hawaii Teachers Training Guide
064 海に陽が沈む静かな時間の極上サップヨガ。

069 Yogini Fashion Summer Collection 2016
SURF & YOGA

079 「モダンヨギーのためのマントラレッスン」
----- アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ

080 「いのちの力」
----- 稲葉俊郎

081 「アーユルヴェーダと占星術でデトックス!」
----- 若山ゆりこ

082 「ハワイからALOHA」
----- 田中律子

084 ヨガ塾
見えない体にアクセスするヨガの方法


097 Yogini COLUMN Vol.14

097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 Yogini Featuring !
Guest:Miyoko Minakushi
102 ヨガ業界未来作り委員会
105 J-Spi「 古事記」
107 MaMa’s Scope

113 はじめてのヨガ

116 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれるVol.9

119 Information

122 Yogini first event Report
YFY ~ Yogi for Yogini ~

124 Yogini Report EVENT&WORKSHOP
今号の特集は、「ヨガの精神性」。
ヨガがフィットネスと違うのは、そこにスピリチュアリティがあること。
目に見えない世界のあれこれを扱うことです。
今回はヨガを続けている人もなかなか踏み入れられないスピリチュアルの世界のあれこれを、4章に分けて探っていきます。
「スピリチュアルヨギーニ」になる方法、なんていうのもありますよ~。
そして、ヨガ塾は特集に呼応するように「ヨガは宗教か?」というテーマを掘り下げています。
何とでもくっつくヨガはさまざまな宗教ともくっついているように見えますが、さていかに?
他には人気講師のayaさんのNY滞在記なども!
保存して、何度も開いてみたい充実の128P。お楽しみに!

014 Yoginiイベント「YFY」

016 [特集]
ヨガと精神性 スピリチュアリティを探る

018 根源的な自然の部分。自分の源を感じるために生きている。

022 CHAPTER1
「本当のヨガ」にするためにヨガの精神性を知る
024 1-1 スピリチュアリティは「命」そのもの。
028 1-2 ヨガに備わっているスピリチュアリティって何?
030 1-3 ヨガのスピリチュアリティと科学の片思い?な関係

032 CHAPTER2
宇宙の理とつながれるヨガの精神性に気づく
034 2-1 ポーズの練習をスピリチュアルワークにする方法
040 2-2 スピリチュアル歓喜論
042 2-3 今聴きたい! スピリットが震える 世界の音楽

044 CHAPTER3 
スピリチュアリティを感じる日常を送りたい!
046 3-1「 スピリチュアルヨギーニ」になる方法

052 CHAPTER4 
スピリチュアルな存在そのものになる
054 スピリチュアリティを感じる五つの層とのつき合い方
056 ヤマ・ニヤマは最強のスピリチュアルメソッド!?
058 ホセ・ムヒカの人生と崇高なスピリット
060 スピリチュアル幸福論
062 「私」の奥が振動する、ヨガの一節

065 Yogini 2016 Fashion
「Green Box」

073 「四つのパーダ」
----- タリック・ターミ

075 「ケーララのおいしい生活」
----- 若山ゆりこ

077 「チャクラワーク」
----- 田中律子

078 ヨガとオーガニックの街
ニューヨークで刺激充填! by aya

084 ヨガ塾
ヨガとは宗教か?

097 Yogini COLUMN Vol.13
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 Yogini Featuring! Guest:福田真理
102 やさしくわかる『ヨーガスートラ』
105 J-Spi「古事記」
107 MaMa’s Scope

113 はじめてのヨガ

116 MEN’S YOGA
ケガを予防しながらウイークポイントを強化する男のアクティブケア

118 ブームから文化へ
no.14 ヨガ・リトリートという旅の選択

120 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれるVol.8

122 Information

124 Yogini Report EVENT&WORKSHOP
Vol.51の特集は「ヨガと健康、そして医療へ」。ヨガは多様な役割を持ちますが、その中でも最近特に注目されているのが、医療とのコラボです。自律神経を調整し、免疫力を高め、揺れる心を穏やかにするといったヨガの作用に、医療側が関心を寄せ始めているのです。そこで、今回は、実際にヨガが補完的にできることを探ってみました。「ようこそ、ヨガ総合病院へ」では、各診療科目に合わせて、病気のメカニズムを医師に取材、それに見合うヨガの提案をしています。元気になるためのヨガのポーズが満載です!また、アメリカ、インド、日本それぞれが、実際にどんな医療との関係を結んでいるのかもレポートしています。保存版の一冊!

007 YOGINI TOPICS 1

009 YOGINI TOPICS 2

011 This is My Way

016 [特集]ヨガと健康、そして医療へ

018 ヨガをすることにより
本当の自分に近づく

020 これでOK! デイリー健康ヨガ
ヨーガ療法 / 沖ヨガ / ヨーガセラピー

028 ヨギーニ速報
日本・インド・アメリカ 進化するヨガ×医療

032 診療科目ごとに可能性を探る
「ヨガ総合病院」へようこそ!
034 外科/ 036 内科/ 038 呼吸器科
040 眼科・耳鼻咽喉科/ 042 脳神経科/ 044 心療内科
046 皮膚科/ 047 産婦人科/ 050 がん

052 ホリスティックヨガ科
真我に触れることで浄化が進み生命の透明度、輝きが増す

056 Index
心のバランス、体のケアなどができるスタジオ

062 Yogini Fashion
春、ヨガスタジオへ

071 はじめてのヨガ

077 サマスティティヒ
今あるところから、始めよう。
078 「アヒムサ」
----- タリック・ターミ
079 「24 時間ヨガをする」
----- 若山ゆりこ
080 「瞑想指導と人間心理機能論」
----- 木村慧心
081 「デトックスライフ…断捨離」
----- 田中律子

082 ヨガ塾
ヨガに可能性を見つけた医師達の試み

097 Yogini COLUMN Vol.12
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 Yogini Featuring! Guest:山本俊朗
102 やさしくわかる『ヨーガスートラ』
105 J-Spi「 古事記」
107 MaMa’s Scope

113 はじめまして、Talk with Mae
吉川めいの「この人と会いたい」

116 MEN’S YOGA
体に触れ、緊張をほぐし 呼吸のリズムを学ぶ自愛の極意

118 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれるVol.7

120 ブームから文化へ
no.13 大人になるとき、ヨガに出会うと

122 Information

124 Yogini Report EVENT&WORKSHOP
今号は祝・50号!
そこで、いつもの連載などを一時ストップして、
今号のみの特別編。しかも、32ページ増!
ボリュームたっぷりでヨガを初めてする人から、
深めている人までわかる、基本、深い基本と
紹介していく超保存版です。
まずはヨガとは? から。
ここではヨガの魅力やヨガをするセレブなどを紹介。
ポーズ編では基本の40ポーズをズラッと。
呼吸編では、ヨガの呼吸を極める
フリーダイバーのインタビュー、
瞑想編では、意識についての
臨床心理士の話やゾーンについて、
哲学編では哲学をぎゅぎゅっとわかりやすく凝縮し、
これまで紹介しきれなかったヨガの聖人の話も、
音編では体とチャクラと周波数の関係など。
ファッション特集もあり充実!

002 Yoga is all. All is yoga

009 YOGINI TOPICS 1

011 YOGINI TOPICS 2

013 12名の先生方からメッセージをいただきました!

015 50冊、14年、Yogini。暗闇を照らす「ヨガ」を編集すること


018 [特集]
WHAT
A WONDERFUL YOGA!


018 1 魅力的なヨガについて

020 「ヨガとはつながること」
022 体、心のポテンシャルを最大限引き出すチャクラについて
024 ヨガと出会うと磨かれ輝くクオリティ・オブ・ライフ
026 世界・日本のヨガと時代のヒストリー
030 日本のヨガ界のビーナス「吉川めい」という存在
032 ヨガの時代を作ってきた人、かかわる人
038 映画は時代の鑑、今、自然にヨガをする

040 2 ポーズとスタイル

042 太陽礼拝にはとても深い意味がある!
043 師から弟子へ教えを伝える長い歴史
046 現代生まれのいろいろYOGA
047 ポーズは瞑想である。
048 ヨガのポーズ40
056 ポーズを芸術に演出するヨギーとヨギーニ
058 ヨガを実践する人たち
060 メディカルヨガの現在

062 3 呼吸と調気法

064 僕達が潜るために必要なヨガという最高のツール
066 ヨガで自分を整え海と一つになる
068 「呼吸」がヨガに欠かせない理由
070 ヨガの呼吸がもたらす世界って?

074 4 瞑想と心

076 スティーブ・ジョブズに直感力と想像力をもたらした習慣
078 ヨガの瞑想をやってみよう
084 心と意識についてヨガと心理学の面から見てみよう
086 瞑想を科学的に観ると頭の中には何が起こっているのか
088 ティク・ナット・ハンの心とのつき合い方
090 心理学者のユングがヨガから見つけた心と意識

092 5 インド&ヨガ哲学

092 ビートルズの精神性を変えたのは深いインドの叡智だった
094 「心地いい」を増やして「心地悪い」を減らす方法がヨガの神髄
096 ヨガでは「自分」をとことん追求していく
098 真理のもとに「無私」を貫き役割を全うした二人
101 平和と喜びをいつも心に持つ生き方を説いたヨガナンダ
103 インドの聖人たち

104 6 音とヨガ

106 チャクラと音だった
107 マントラって何?
108 Let’s trip to INDIA!
114 日本のヨガイベント
116 Yoginiを支えてくれた監修の先生達
122 習ってみたい海外の先生

130 Yogini Fashion & Goods Catalogue
ヨギーニ十人十色

155・157 Information
ヨガを続けていると気になってくるのが、ポーズの完成度だったり、呼吸だったり、瞑想だったり…。そして、ヨガの哲学! でも、これはもともとインド哲学から生まれているので、とても難しい!…と思われています。でも、わかりやすく説明してもらえると、こんなに面白いことはない! そこで、今回はYoginiで初めてヨガ哲学を特集します。サンスクリット語や世界観そのものが取っつきづらいのですが、そこをいろいろな手法で、わかりやすくひもといてみました。へ~、そうだったんだ! ガッテンだ! な瞬間がたくさんあるはず! 他企画では、冬休みの宿題として「ヘッドスタンド」の練習の仕方、「毒素をためない食事」の考え方なども紹介。

007 YOGINI TOPICS 1
009 YOGINI TOPICS 2
011 新・用具通信
013 This is My Way

016 Photographic Page

022 [特集]
ヨガ哲学って何だ?
――ヨガ哲学超入門――

024 「ただ今、哲学の宇宙から帰還しました!」
編集長・橋村伸也の哲学スタイル
026 食わず嫌いじゃ、もったいない!
そもそもヨガ哲学って、なあに?
030 綿本彰×masa対談
ヤマ・ニヤマは哲学かそれともルールか?
036 ヨガには欠かせない!?
ヤマ・ニヤマが
八支則の冒頭に加わったのはなぜ?
038 谷戸先生がわかりやすく解説します!
ヨガを理解するために知っておきたい言葉
042 考えていくクセをつける
ヨガ哲学で自分を見つめていく
練習をしてみよう
046 近代の大発明!
3分でわかるヨーガの源流 
聖典・教典読み比べ
048 グルなき時代に信じるものは?
「内なる師:ヨガと自己変容」
050 先人達から学ぼう
哲学を感じる生き方

057 Yogini Fashion

065 ヘッドスタンドを克服する
9ステップ

073 サマスティティヒ
今あるところから、始めよう。
074 「こだわらない、そして諦めもしない技能」
-----タリック・ターミ
075 「インド、ヴィレッジライフ奮闘」
-----若山ゆりこ
076 「世界で広がるヨガの『医』としての可能性」
-----木村慧心
077 「老若男女みんなでつながる」
-----田中律子

080 ヨガ塾
ヨガをする人の毒素をためない食事

088 ブームから文化へ
no.11 「がん」に、ヨガができることは何だろう

090 インストラクターの小部屋
vol.9 ヨガインストラクターに必要な人間力を養うためのポイント

096 PRESENT

097 Yogini COLUMN Vol.11
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 YOGAECO
100 やさしくわかる『ヨーガスートラ』
103 J-Spi 「古事記」
105 MaMa’s Scope
106 ヨガ的恋愛相談

113 はじめてのヨガ

116 Road to Yogini
真のヨギーニになる長い道
vol.8 「嫌いな自分に出会う」1時間半

118 MEN’S YOGA
パーツごとにほぐしておけば後屈は気持ちいい

120 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.6

122 Information
今号の特集は、「太陽礼拝」です。これは多くのヨギーニが経験したことがある、ヨガらしいシークエンス。一つひとつの動きをひと息ひと息にのせて、流れるように動き続けます。今回はそのルーツを探り、原点となるシークエンスを紹介。脳波や自律神経がどうなるかといった運動生理についてなどまで確認。初めて行う人が2週間続けるとどうなったか、などまで検証してみました。ヨガ塾は、ヨガにはつきものの、インド古来の言葉「サンスクリット語」について勉強。よく聞くポーズ名の覚え方などを、ポーズの写真などと合わせて覚えやすくしています。ファッションは「サトビック」がテーマ。純粋で繊細、美しいヨガウエアコーディネートを紹介。

020 [特集] Yogini的
太陽礼拝のすべて

007 YOGINI TOPICS 1
009 YOGINI TOPICS 2
011 新・用具通信
013 This is My Way

014 Photographic Page

022 近代の大発明!
インド人の体力づくりに貢献
「太陽礼拝」初めて物語
024 近代の三つのヨガで見る
似ているけど違う!! 太陽礼拝を比較
028 ちょっとフカボリ①
アシュタンガ流「トリスターナ」でする集中
030 12 のポーズに込めた
シヴァナンダヨガの祈り
032 ちょっとフカボリ②
12 のポーズに込められた意味
034 太陽礼拝は「型」だ!
決まった型を行うからこそ
あふれ出てくる心っていうものがあるんです。
038 太陽礼拝をすると起こること
脳波と自律神経、血圧を測ってみた!
040 心がスッキリ! 頭がしゃっきり!
やってよかったぁの効能
042 見事なほど上出来
筋肉も背骨も使い切るシステム
044 初めての太陽礼拝
2週間続けてみたら起こったこと
046 アレンジ次第で万人に利く!
太陽礼拝タイプ別アレンジ
048 究極のMY 太陽礼拝タイムを演出する
気分UPの太陽礼拝グッズ

057 Yogini Fashion
サトビックな秋

066 Road to Yogini
真のヨギーニになる長い道
vol.7 骨盤の動きを最大限に生かす

069 サマスティティヒ
今あるところから、始めよう。
070 「24 時間ヨガ! エーカグラータ」
----- タリック・ターミ
071 「ヨガと暮らす南インド」
----- 若山ゆりこ
072 「健康・未病・罹病とヨーガ」
----- 木村慧心
073 「『キャーッ!』っと楽しいヨガもある」
----- 田中律子

078 ヨガ塾
苦手なサンスクリット語をマスターしよう!

086 MEN’S YOGA
体をゆだねられればシャヴァーサナは気持ちいい

088 ブームから文化へ
no.10 オフィスヨガは今、どうだ?

090 インストラクターの小部屋
vol.8 ヨガインストラクターとして必須の
健康美力をアップしよう

097 Yogini COLUMN Vol.10
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 YOGAECO
100 やさしくわかる『ヨーガスートラ』
103 MaMa’s Scope
105 J-Spi「 古事記」
106 ヨガ的恋愛相談/
街で見つけた!! ヨガ・カルチャー

113 はじめてのヨガ

118 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.5

121 PRESENT

123•125 Information
今号の特集は、「ヨガのある気持ちいい暮らし」がテーマです。ヨガがあると何で気持ちいいの? ヨガで気持ちいいってどういうこと? というのをいろいろな角度から掘り下げています。とにかく気持ちよくなるヨガシークエンス、何ごとも待てなくてイライラしがちな気持ちを落ち着かせるアーサナ、気持ち悪い気分にさせる思考のクセを解消するためのセラピー、ヨガジプシーにならず信じられる道を見つけるための師の見つけ方などなどがラインアップ。ヨガ塾は「緊張をコントロールする方法」です。好評テツガクのページでは「平和って何?」がテーマ。ヨガのテツガクをきちんと知れば、心の平和を得られる。その真髄に迫っています!

014 [ 特集 ]
ヨガのある
気持ちいい暮らし


020 そもそもの大前提を確認
「ヨガ=気持ちいい」を科学的に考えてみると?

022 素敵ヨギーニのナチュラルライフに密着
ヨガのある、気持ちいい暮らしをしている人

026 終わった後はスッキリ
「おむすび理論」で
とにかく気持ちよくなるシークエンス

032 アーマをためない生き方
消火の火、流す力を整えてすこやかな私へ

034 いつだってコレさえあれば気持ちいい
“お気に入りの一曲”に出会う

036 「待てる私」になるヨガセラピー
呼吸とポーズをゆっくりと

007 YOGINI TOPICS 1
009 YOGINI TOPICS 2
011 新・用具通信
013 This is My Way


040 ヨガジプシーにサヨナラ!
自分の師を見つけたらヨガ人生は
最高にハッピー

042 知って意識するだけ
「思考のクセ」から離れれば
いつも気分は上々

044 そうだったのか!
グルグルしている悩みもスッキリする
“ヨガ的人生相談”

046 自分自身の変容もできる!
緊張を解き放ち本当の自分に出会える
ヨガニードラ


057 真夏のヨギーニ

067 Yoginiテツガクの時間
ヨガで読み解く「“平和”とは何だ?」

076 ヨガ塾
ヨガで緊張をコントロールする

082 MEN’S YOGA
男すべからくヨガすべし

084 ブームから文化へ
no.9 ひらく。あそぶ。まなぶ。つながる。ヨガのイベント

088 インストラクターの小部屋
vol.7 こんな時どうする? 
ヨガの仕事で迷った時の基本マナー

097 Yogini COLUMN Vol.9
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 YOGAECO
100 やさしくわかる『ヨーガスートラ』
103 J-Spi「古事記」
105 ヨガ的恋愛相談/街で見つけた!! ヨガ・カルチャー

113 Yogini TRAVEL オーストラリア

120 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.4

123 PRESENT

124 Information
007 YOGINI TOPICS 1
009 YOGINI TOPICS 2
011 新・用具通信
013 This is My Way

014 特集
ハタヨガの基礎
016 ハタヨガって何?
022 アイアンガーヨガのポーズで基本を身につける
ターダーサナ/トリコナーサナ/ パールシュワコナーサナ/ アルダチャンドラーサナ/
ヴァラドゥワージャーサナⅡ/ マリッチャーサナⅢ / ジャーヌシールシャーサナ/
クラウンチャーサナ/ シールシャーサナ/ サルワーンガーサナ

044 Yogini 超訳各流派案内
046 ハタ・ヨーガ・プラディーピカーに記されている、本当のこととは?
048 シャヴァーサナがヨガにとってとても大切な医学的意味

055 The.Spring 
陽気な姉妹のヨガピクニック

065 はじめまして、じゃないけど、Talk with Mae
吉川めい「この人と会いたい」
Vol.6 フリーアナウンサー/ 江戸千家茶道師範
“Tea Journy”主宰
深澤里奈さん

070 MEN’S YOGA
vol.6 男すべからくヨガすべし

072 ブームから文化へ
no.8 フツーにヨガする男達

075 サマスティティヒ
今あるところから、始めよう。

076 「ヨガを続けるために」
ーーーーーーchama

077 「ヨーガとストレス社会」
ーーーーーー木村慧心

078 「美と健康のバランス」
ーーーーーー田中律子

079 「命って本当にすごい!」
ーーーーーー中島デコ


082 ヨガ塾
ヨガで頭はよくなるか?

090 インストラクターの小部屋
vol.6 ヨガインストラクターとして働くために必要なことって何ですか?

097 Yogini COLUMN Vol.8
097 アーユルヴェーダは生き方の科学です
098 YOGAECO
100 やさしくわかる『ヨーガスートラ』
103 J-Spi「古事記」
105 ヨガ的恋愛相談/街で見つけた!! ヨガ・カルチャー

113 Yogini TRAVEL ハワイ

120 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれるVol.3

123 PRESENT

124 Information

Yogini(ヨギーニ)の内容

  • 出版社:ADDIX
  • 発行間隔:隔月刊
  • サイズ:A4
ヨガ業界のオピニオンリーダー誌!ヨガでシンプル・ビューティ・ライフ!
ポーズだけでなく、世界観をきちんとわかりやすく説明。モード誌顔負けのビジュアライズされた誌面作りを実現しているムック。読者はもちろん、関係者の共感を呼び、業界のオピニオンリーダー誌です。内容、ビジュアルのクオリティの高さは、今やヨガ先進国になった欧米でも評判。

Yogini(ヨギーニ)の無料サンプル

2021年11月号 Vol.84 (2021年09月18日発売)
2021年11月号 Vol.84 (2021年09月18日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Yogini(ヨギーニ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.