Yogini(ヨギーニ) 発売日・バックナンバー

全90件中 16 〜 30 件を表示
約2年ぶりのアシュタンガヨガ特集! この特集をする時は丸ごと一冊になるのが恒例で、今回もどっぷりアシュタンガヨガワールドに浸かっている。というか、もう特集のタイトルからして「アシュタンガヨガワールド」だ。しかも今回は、アシュタンガヨガの特集を「独立国家」というイメージで企画した。アシュタンガヨガのシステムや、そのプラクティショナー達の特徴をいろいろ考えていたら、かなり独特だったから。そして、本人達も自覚しているということだったので、そこを浮き彫りにしているというワケ。さらに、独特のシステムやプラクティショナーの意識についても、しっかりと取材している。読み切るには結構時間のかかりそうな一冊。1ページ開くごとにドキドキワクワク。そんな保存版!




表紙
Ashtanga Yoga Yogi&Yogini Special Photo Exhibition
目次
YOGINI TOPICS
[特集]独立国家 アシュタンガ World
「アシュタンガ」という独立国家を知っているか!?
アシュタンギって、どんな人達?
アシュタンガヨガこそ、我が人生
〇〇〇だからアシュタンガヨガが好きなんです。
型から始まる型の中にある宇宙
トリスターナが生み出す集中とエネルギーの流れ
トリスターナの結実でヴィンヤサは完成する
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし Vol.8
快適さと美しさを備えた『CW-X YOGA』の新モデル!
いつまでも使い続けられる優れモノを見つけよう
アシュタンガヨガのアーサナのコツ 今度こそあのポーズを自分のものに!!
Sense the coming of Spring
アシュタンガヨガにとってケガとは何なのか?
女性ならではのアシュタンガヨガとのつき合い方
プラクティス中心の一日をアーユルヴェーダベースで考えてみた
アシュタンギのための食事考
一度は指導を受けてみたい先生達に話を聞いた
練習と指導と生き方について 師匠と弟子で話してみた
YMC あの人気講師のこと、もっと教えて!
YOGA WORKS vol.5
話題のあの先生に聞く 私がYoga WorksのTTを選んだワケ
Teacher Training Guide
Yoga de Yoga
YOGA STUDIO FILE
Spring Style for Yogini
kSaNa Yoga School
Lotus8 TIMES
Yogini Information 1
Yogini Information 2
Yoginiワークショップ
今号は「ヨガのQ&A」特集です。ヨガを始めたA子さんが、スタジオ通いを始めるうちにいろいろなことに興味を持つようになり、その一つひとつを順番に解決していくというもの。その道案内をしてくれるのは、”パッタン”と呼ばれる怪しげ? なヨガの大先輩。ヨガマットの選び方から、ヨガをするとスッキリする医学的な理由、日常ですぐに使えるポーズ、ポーズが格段とうまくなるちょっとしたコツなど、さまざまなギモンを解説してくれます。ビギナーは「へ~」と思い、上級者は改めて「ハッ」とする、視点によって得られる答えが幅広い内容です。じっくり読めるし、どこからでも読める。春を待つこの時期、暖かい部屋でおいしいチャイでも飲みながら読んでください。



表紙
目次
YOGINI TOPICS
? When Where Who What Why How
[特集]ヨガをすると生まれる素朴なギモンを解決!
ヨガとどうつき合う?
ヨガが気持ちいいのはなぜですか?
ポーズがラクになるコツはある?
ヨガをして変わったことはありますか?
ヨガならではの喜びとは?
ヨガマットは何を基準に選べばいい?
人気のマットはどんなものがある?
ウエアは好きな色や柄で選べばいいの?
なぜ体も心もスッキリするの?
ヨガをするとよく眠れるようになる?
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし Vol.7
ヨガとストレッチは違うの?
ヨガにあって、ストレッチにないものって?
ヨガは生き方?
ヨガを日常にどう生かしたらいい?
日常ですぐに役立つポーズはある?
何を食べたらいい? 食べたらダメ?
ヨガをするとストレスが減るの?
ヨガを仕事にしてよかったことは何?
自然に還る、だから好き! DR.BRONNER’S MAGIC SOAP
2020 Winter Fashion Keep Motivation
なぜYMCのクラスが資格取得にオススメなのか?
「腹の底からの呼吸、意識の底への旅」-----井上英樹
「瞑想の詩 ~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「アーユルヴェーダで考える花粉症対策」-----Kazuya(冨岡和也)
「インド、星語り」-----若山ゆりこ
話題のあの先生に聞く 私がYoga WorksのTTを選んだワケ
Yoga Retreat Village,kSaNa
『ラカントS』の故郷は空と水と傾斜の町でした。
Teacher Training Guide
Yoga de Yoga
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
Yoginiワークショップ
ここにもヨガ、みっけっ! in LASVEGAS
YOGA WORKS vol.4 インストラクターなら一度は触れ信頼している日本初のヨガブランド
世界はヨガで結ばれる Vol.25
魅力的な大人になる心と体の美メイク②
Yogini Information
Lotus8 TIMES
特集は「誌上ティーチャーズトレーニング」。ヨガの学び直しでもあります。ポーズ、呼吸、瞑想、解剖、自律神経、哲学、コミュニケーション術など、実際にティーチャーズトレーニングで学ぶ内容を、ぎっしり詰め込んでいます。しかも各ページの監修の先生は、ここぞとばかりに深~く掘り下げた内容を伝授。ヨガの知りたいことを一冊でしっかりと学べる特集は、本誌でさえなかなかやらないこと。それをやってみたら、どのページも細かくなってしまいました。だからこそ、何日もかけてじっくりと読んでみて下さい。インストラクターになりたい人はもちろん、すでに指導している人も、指導に興味は特にない人も、ヨガの面白さを再認識するはず。



表紙
目次
YOGINI TOPICS
Yogini Fashion 2019 FW Seek,Find and Meditate
[特集]もう一度、ヨガを学び直す~誌上ティーチャーズトレーニング~
ポーズの基礎と応用
プラーナーヤーマの基本の実践
瞑想を始める前に知っておきたいこと
プラーナ・チャクラ・バンダとは?
エネルギー体験を深めるためのシークエンスの作り方
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし Vol.6
きちんと解剖学
11月中旬IYC神保町新スタジオ開始!
TEACHERS TRAINING 本気でヨガにハマったら しっかり学ぶのが正解!
哲学の時間です。
リピートされる人気ヨガクラスのコミュニケーション術
話題のあの先生に聞く 私がYoga WorksのTTを選んだワケ
「腸とプラクティス」-----井上英樹
「瞑想の詩 ~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「オイルマッサージを始めよう!!」-----Kazuya(冨岡和也)
「桶の中の月」-----若山ゆりこ
話題の植物性100%ホールフード ヨギーニにクロレラがオススメな理由
YOGA WORKS vol.3 インストラクターなら一度は触れ信頼している日本初のヨガブランド
Teacher Training Guide
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
なぜYMCのクラスが資格取得にオススメなのか?
卒業テストを行います!
魅力的な大人になる心と体の美メイク①
Yogini Information ①
Yogini Information ②
Yoginiワークショップ
久しぶりのヨガ哲学特集。今回は、日常のふとした悩みや不安に対する答えを、ヨガ哲学で探っていくという内容です。なぜ生まれてきたの? なぜ欲があるの? なぜ怒りが起こるの? なぜ孤独感を感じるの? など、一人になった時、むくむくと湧き上がってくるものの、答えは見つけられないようなギモンに対して、ヨガは答えを持っているのです。また、ヨガだけでなく、心理学、脳科学、仏教の達人からも、同じテーマで話を聞いてみました。そうすると、立ち位置の違いで答えも少しずつ異なるわけで…これがかなり面白い! 哲学の学びとして、読み物として、比較分析の資料として、あなたの興味をそそること間違いなし!さあ、ページをめくりましょう。



表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS
ヨガとともに生きていく
[特集]生き方が変わるヨガ哲学
ヨガは教えてくれる「なぜ欲から離れられないのか」
欲とは何か?
悩んで克服してきたこんな欲・あんな欲
ヨガで知る「どうしたらうまくコミュニケーションできるのか」
なぜ怒りが生まれるのか?
孤独感を解消する自分とつながる呼吸法
なぜ認められたいのか?
他者を受け入れる心が育つマントラ太陽礼拝
自己肯定させてくれる本・言葉
THINK サスティナブルについて考える
ヨガは知っている「私とは何か?」
プルシャとプラクリティ
私達はなぜ生まれてきたのか?
自分の考えや思いを少しフカボリしてみよう!
Feel Comfortable Space, Pleasant Time, and Relaxation 新しいウエアに身を包むことでわたしにもファッションの秋が訪れる
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし
「バンダはスピリチュアルジャーニー」-----井上英樹
「瞑想の詩 ~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
新米は消化に重い? アーユルヴェーダで考える、秋の新米-----Kazuya(冨岡和也)
ノープロブレムで行こう!-----若山ゆりこ
話題のあの先生に聞く 私がYoga WorksのTTを選んだワケ
なぜYMCのクラスが資格取得にオススメなのか?
10/5、開校のOREO YOGA ACADEMYの魅力“担任制”に迫る!
YOGA WORKS vol.2 いつも一緒に歩いていく インストラクターなら一度は触れ 信頼している日本初のヨガブランド
ヨガならわかる「幸せとは何か?」
本当の幸せは“自分の中”
心地よさを増やす幸せへの道筋
Happyを持続するグッズ
Teacher Training Guide
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
Yoginiワークショップ
Fashion Autumn/Winter 2019 「RASHIKU」
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.24
Yogini Information ①
Yogini Information ②
Lotus8 TIMES
なんといってもココロ! ヨガはココロをコントロールすることが目的なのに、私達はあまりにもココロを知らない! ということで、今号ではココロを探っていくことにしました。どうやったらこの揺れ動くココロをコントロールできるのか? ヨガを中心に禅や心理学、科学のココロの捉え方、またカラダから入っていく方法、そしてココロを整える方法までラインアップ。途方もなく大きなトピックなので、読み応えは十分。第2特集はカラダの解剖学。安定して快適なポーズを取るための、カラダの整え方を順を追って紹介。骨や筋肉から始まり、エネルギーとその流れ、さらにその仕組みまでを徹底解説。ぜひ、じっくり時間をかけて読んでみて。



表紙
目次1
目次2
YOGINI TOPICS
YOGA FEST YOKOHAMA 2019
What is the Heart 心とは何かって そんな途方もないことを考え始めた。
[特集]ココロをコントロールするためのココロの解剖学
心を知り、コントロールすると こんなことができるようになる
ヨガ、禅、心理学、脳科学に聞いた心って何?
禅が教える心
心とは「知・情・意」「自我」を育てていくことが大事
「受動的な私」は無意識に生まれたことを受け取るだけ
ヤマ・ニヤマは体で覚えて心に落とす
体のシグナルから心をキャッチする方法
心のことは体に聞くのが一番!
心が穏やかになるポーズと瞑想
インド、心を巡る旅
ヨガをしていると優しくなるワケ
ヨガと美容果実
ヨガに最適な水「のむシリカ」
ココロとカラダが目覚めるポーズの条件 ヨガの解剖生理学
関節
筋肉
筋膜
意識
シャヴァーサナ
動く瞑想 日常で生かす瞑想
「安定して快適」なポーズを取っている時はまるで○○のよう!?
野菜の栄養素が詰まった酵素ドリンクで自然なめぐりを促して
YOGA WORKS
Fashion Spring/Summer 2019 蝉の声が響く夏の朝 早起きしたらヨガをしたくなりました。
なぜYMCのクラスが資格取得にオススメなのか?
「ヨガの本とプラクティス」-----井上英樹
「瞑想の詩 ~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「夏バテしないアーユルヴェーダの知恵」-----Kazuya(冨岡和也)
「魔都、デリー」-----若山ゆりこ
話題の先生に聞く 私がYoga WorksのTTを選んだワケ
Let’s be a yoga Instructor!
Teacher Training Guide
Lotus8 TIMES
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
自然と共存するということ。~マレーシア・ボルネオ島の今より~
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.23
Information
Event&WS
Yoginiワークショップ
「瞑想」を特集にした今号「ヨガの瞑想がおもしろい!」。各界の著名人が瞑想によってどのようにパフォーマンスを発揮してきたかや、瞑想を科学的にひもとくとどうなるか、あなたに合った瞑想の方法をは何か、瞑想する時、心と体に起こっていることは?などを徹底解析。第二特集はシャヴァーサナについて。「完全弛緩」を切り口に西川眞知子先生監修のもと、自分の調整方法の紹介や、柳生直子先生と井上英樹先生を招き、アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガふたつの視点で語ってもらいました。瞑想について勉強したい人、さらに深めたい人、復習したい人、すべての人へ向けた、なかなか可視化できない部分の多くを、総力取材し落とし込んだ一冊。



表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS 01
YOGINI TOPICS 02
限りを知らない瞑想の世界 そこは止まった風が吹いているよう。
[特集]ヨガの瞑想がおもしろい!
極めた著名人はみんな瞑想していた
編集長インタビュー「Juri Edwards×Akira Sasaki」
世界の瞑想ニュース
そもそも瞑想ってなあに?
瞑想する時、心と体に起こっていること
マインドフルネス瞑想が脳を変えるって本当!?
初体験!! 瞑想は世界とつながる
ヨガ×マインドフルネスで掘っていくと瞑想はこんなにも深かった!
Relax & Refreshを暮らしに取り入れよう
ヨガニドラーを体験してみたらいろいろ面白いことが起こった!
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし
シャヴァーサナの真実。
ポーズごとにシャヴァーサナを入れるシヴァナンダ
「動」と「静」、「緊張」と「弛緩」、「陰」と「陽」で、自分を整える。
話してみてわかったシャヴァーサナのこと
シャヴァーサナの科学
Yogini Fashion 2019 「動く瞑想 Moving Meditation」
なぜYMCのクラスが資格取得にオススメなのか?
「原因と結果~ process & result」-----井上英樹
「エネルギーの共鳴によるKARMAの再定義」-----ジャネット・ラウ
「瞑想の詩~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「宇宙のリズムにそって生きる」-----冨岡和也(Kazuya)
「何もしないことの豊かさ」-----若山ゆりこ
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.22
Teacher Training Guide
Lotus8 TIMES
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
すごいヨギー・ヨギーニ達の瞑想体験を聞いたらやっぱりすごかった!
「自分の役割に気づき向き合い続けていくことで、サマーディが訪れるかもしれない」
瞑想を受けられる全国のヨガスタジオ16
Event&WS
Information
有名ヨガティーチャーがラインナップ! Yoginiワークショップ
第一特集は「きちんとヨガの呼吸」。
まずはヨガの視点から見た呼吸。
これをヨガの人間観、ポーズからの視点、プラーナーヤーマの種類、ハタヨガ指導者ごとの呼吸、
そして瞑想との関係などから紹介していく。
第2特集はそれを受けて「最新版 呼吸のメカニズム」。
こちらは呼吸の解剖、生理、運動生理、脳科学などの視点からきっちり紹介。
基礎的な学びから目からウロコの情報がぎっしり詰まっている。
呼吸を鍛える方法も紹介。小特集は「股関節の上手な使い方」。
極めつきはヨガ塾。難しいヨガ哲学をダイジェストで追う。



表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS
ヨガフェスタハワイ2019でAlohaなヨガに参加しよう!
[特集]きちんとヨガの呼吸 呼吸の気づき
ヨガの呼吸がしていること
呼吸が気持ちよくなるポーズの取り方
呼吸とバンダの関係
呼吸法ってどんなものがあるの?
ハタヨガ指導者に聞いたそれぞれの呼吸法
プラーナーヤーマをやってみた!
見えない体の解剖図
呼吸は瞑想の入口だった
疲労を解消する5days スッキリ!寝る前の「養命酒ヨガ」
ヨガ好きな人の体と心を整える有機納豆と出会えてよかった!
[最新版]呼吸のメカニズム
仕組みは空気入れ。呼吸の通り道
肺を動かすもの、それは呼吸筋
自律神経と呼吸
ネットワークで活動する脳と呼吸
呼吸とエクササイズ
呼吸のトレーニング
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし
JURI meets GO DASH DOT ヨガも、遊びも私らしいスタイルで
股関節を上手に使えるようになる!
ヨガ塾「早わかり! 今すぐ語れるヨガ哲学」
BRAND NEW 2019 spring / summer
なぜYMCのクラスが資格取得にオススメなのか?
「『ケガ』と『痛み』」-----井上英樹
「自我という幻想」-----ジャネット・ラウ
「瞑想の詩~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「悪化させない!! 一歩進んだアーユルヴェーダの花粉症対策」-----Kazuya (冨岡和也)
「今日はマルマ・マッサージ」-----若山ゆりこ
Lotus8 TIMES
Teacher Training Guide
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
Yogini Fashion「新しい自分と出会い次のステージへ。」
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれるVol.21
Information
Event
空気感・温度感を感じる Yoginiワークショップ
第1特集はプラーナを巡らせるポーズの取り方を紹介。
実際にプラーナを意識してポーズを取る方法をケン・ハラクマ先生が伝授。
4人のモデルのポーズが激変していくドキュメントです。
ちょっとしたコツを知り、意識を変えることで、ポーズはアーサナに、そしてヨガに。
ここまで変わるのか! と取材中、歓喜の声が続出。
第2特集はそのプラーナに注目し、プラーナって何なの? を解決。
小特集はヨガセラピー。
クリシュナマチャリア直系のヨガを伝える孫のカウストゥップ・デシカチャー氏が「今あなたに必要なヨガ」について語ります。
さらに、ヨガ塾は「アシュタンガヨガをする時の素朴なギモン」を、最高指導者のシャラート・ジョイス氏に取材。



表紙
目次
YOGINI TOPICS
[特集]ただのポーズからヨガに変わる プラーナを巡らせる
四つのチェックでポーズとの向き合い方が激変!
ヨガのポーズを取る時、意識したいことって何?
4人の実例から見る、ポーズを劇的に変える練習法
ブームから文化へ Vol.22 朝ヨガに通う人が増えている理由
デトックス&胃腸を元気にする5days スッキリ!寝る前の「養命酒ヨガ」
人と地球に優しい Happy Elephantがあるヨギーニ達の暮らし
ヨガライフを豊かにするアイテム達
よく聞く言葉、でも実態がわからない 「プラーナ」ってどういうもの?
プラーナへの気づき
プラーナ力と心と体
プラーナを整える
プラーナと覚醒
ヨガリトリートに行こう!2019
今、あなたに必要なヨガとは?
ポーズでハートをオープンに! 自分自身とつながるヨガセラピー
Yogini Fashion 2019 WINTER Total coordinate in Studio Yogini
YMCでヨガの知りたいをフカボリ!!
「練習を続けていくことの意味」-----井上英樹
「『痛み』は避けがたい。だからと言って、苦しまないで」-----ジャネット・ラウ
「瞑想の詩~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「『インド』と『スリランカ』のアーユルヴェーダ」-----Kazuya (冨岡和也)
「ヒマラヤ 冬の旅」-----若山ゆりこ
Teacher Training Guide
Lotus8 TIMES
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
シャラート先生に聞いた「アシュタンガヨガをする時の素朴なギモン」
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれるVol.20
Information
Event&Workshop
今号は久しぶりにポーズの特集。
しっかりとポーズを取ること、自分の体を知ってポーズを取ること、
ポーズを取って内観することは、ヨガをしていく上での醍醐味の一つ。
本当に美しいポーズとはどんなものなのか、
ヨガの本来の意味である「つなぐ」、「結ぶ」という言葉から、
その意味や目的をあらためて考えてみてはいかが?
今回は、ポーズについての基本、続けていくとどうなるのか、
解剖生理の視点から見た時の効果的な取り方、
心との関係、脳との関係、メンズの苦手克服などなど、
いろいろな角度から探ってみました。
また、ティーチャーズトレーニングで夢を叶えた人達に話を聞いた
第2特集も充実の内容!
今号もお試しあれ!




表紙
目次
YOGINI TOPICS
美しいポーズを手に入れる
[特集]やっぱりポーズ!
ポーズの練習をしていくとどんなことが起こるのだろう?
ポーズがワンランクアップする、ヨガの解剖学
今こそあのポーズを習得する左右開脚×頭立ち
メンズならではのポーズの悩み、解決します!
みんなのポーズ153@ヨガフェスタ横浜2018
いいポーズはいいマットから
先生も生徒もヨガは一生学び続けるもの!
陰ヨガ、リストラティブヨガ ~平日1週間一日5分で自分調整~
ポーズと心、その関係は?
正しく続けた先にある、脳の静寂
上達とともに脳が変化
プラクティスを締めくくるシャヴァーサナがヨガにある意味
冷えを解消する5days スッキリ! 寝る前の「養命酒ヨガ」 第1回
prAna Coordinated by Yogini
TEACHER’S TRAININGで夢を叶える TTで背中を押してくれた言葉や出来事は?
「この2つを得たから先生になれた!」というものは?
初めてのレギュラークラスはどうやって獲得した?
クラスを継続するためにしている具体策を教えて!
2年後、ヨガインストラクターとしてどうなっていたい?
あの素敵な先生は、TTで何を学んだの?
YMCでヨガの知りたいをフカボリ!!
Yogini Fashion FW 2018 Standard Style catalogue
「マインドフルネスで解く親からのメッセージ」-----ジャネット・ラウ
「瞑想の詩~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ~」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「年末年始にアーユルヴェーダを取り入れる」-----Kazuya (冨岡和也)
「ヒッピーの丘のドゥルガー女神」-----若山ゆりこ
Teacher Training Guide
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
ブームから文化へ Vol.21 アスリートヨガって何をするの? 普通のヨガと、どう違うの?
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.19
Information ①
Information ②
Event&Workshop
Yoginiワークショップ
特別付録 2019年ヨガ&ムーンカレンダー
※デジタル版には「バックナンバー無料クーポン」は含まれません。
今号の特集は「ヨガと非暴力(アヒンサー)」。
ヨガの哲学の一つ「アヒンサー」という言葉。
「非暴力、不殺生」という意味ですが、これをいろいろな切り口から探ってみました。
非暴力でいたいけれど、マットの上、マットの外、人や自然との関係で、自分との関係で、そして、態度や言葉や気持ちの中で…私達はいつでも何かを傷つける可能性があります。
でも、自然の一部として存在する限り、どうしても暴力的な何かが起こってしまうのも、また確か。
かなり深い問題ですが、どうやってこの理想とつき合っていけばいいのでしょうか?
ヨガ的に考えると、非暴力とはどういうことなのか、そして自分ではどうしたいか、何ができるのか、しないのか、自分なりの考えを巡らせていくための、問題提起をする一冊。



表紙
目次
YOGINI TOPICS
[特集]ヨガと非暴力 ~アヒンサーの考え方、そして用い方~ Surf & Yoga Trips.
「アヒンサー」とはそもそもどういう意味なのですか?
「私にとっての非暴力」とは?
非暴力で闘った偉人達
マットの上にあるアヒンサー
「自分を傷つける」とはどういうこと?
自分も周囲もすべてがハッピーになる「慈悲」の瞑想
地球と自分に優しいヨギックフード
AHIMSA days_1 毎日の食器洗いからヨギーニ的優しさ生活を
AHIMSA days_2 アーユルヴェーダで現代人を癒す
人を思いやり、慈しむ「愛の言葉」
私から始まる、穏やかな絆、優しい和「アヒンサーな暮らし」
平和につながり合うコミュニケーション
アヒンサー視点であなたの悩みに答えます
20人の人気インストラクターに聞いた「私にとってのアヒンサー」
スロギー ムーブでいつでもHAPPYなヨガタイム!
Yogini Fashion BRAND’S REVIEW 2018 Fall
ヨギーニ、朝一杯の白湯×「のむシリカ」
呼吸診断でわかる自分へのいたわり方
Yogini Fashion 「本来の自分にもどる休日」
YMCでヨガの知りたいをフカボリ!!
Hotels & Resort PRINCE WAIKIKI
「『ゴール』でなく、『学び』に目を向けて」-----ジャネット・ラウ
「瞑想の詩~詩から受け取った瞑想を巡るエッセイ」-----谷戸康洋/谷川俊太郎
「食欲の秋、何を食べますか?」-----Kazuya (冨岡和也)
「ブッダの生まれた場所で」-----若山ゆりこ
「おもいきり笑いなさい」-----田中律子
Teacher Training Guide
すべて見せます!『Yogini』Vol.1-65、『ヨガでシンプル・ビューティライフ』Vol.1-2
Yoga de Yoga
Event&Workshop
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
はじめてのヨガ
ヨガ塾「アーユルヴェーダで人間関係を整えましょう」
Lotus8 TIMES
Information
Yoginiワークショップ
ヨガの動き、考え方の基礎となるさまざまなものが詰まっているアイアンガーヨガ。
体のこと、心のこと、哲学、生き方など、今ヨガに携わる人達、
またヨガを楽しむ人達が知りたいことは、すべて「アイアンガーヨガ」に聞けば間違いなし!
今回は、そんなヨガのかゆいところに手が届くアイアンガーヨガの特集。
ヨガの動き方の基本、不調を解消するポーズの取り方、
シニアの方がより快適に動けるようなシニアヨガなど、日常に生かせる企画が満載。
特に、インストラクターさんは、今の自分のスキルの土台をかため、ひきだしを増やすのに最適。
ケガをさせないのはもちろん、生徒さんが気持ちよく動け、苦手なポーズが得意なポーズになってしまう、
そんなアジャストの仕方、ポーズの直し方、シークエンスの考え方などを具体的に紹介しています。
これからのインストラクター人生を変えるほどの出会いになるはずです。
ヨガを無理せず、しかし効果をしっかり味わいたい人は必見の一冊。
すべてのヨガをする人に生かせます。



表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS
Yoga fest 2018
[特集]すべてのヨガに生かせるアイアンガーヨガの基礎力
アイアンガー先生から学んだこと。
バランスの取れた美しさ
ポーズの基本とアライメント
アイアンガーヨガの「アライメント」の意味すること
呼吸を深めるためのアプローチ
プロップスを使って不調を改善
アシュタンギーニ アイアンガーヨガにトライ!
アイアンガー心のヨガ
インストラクター必読!! もっと気持ちよくなるアジャストメントのコツ
シークエンスの作り方
よくあるNGポーズの直し方伝授します。
アイアンガーヨガプロップスガイド
「効かせる」シニアヨガとは?
BMW×Yogini 最高の瞬間に最高のパートナーを
インストラクターになるために海外に留学するという選択
‘ala Lehua with Yogini あなたのライフスタイルに「自然体でいる時間」を
WAKA×Prince Waikiki Yoga Retreat
YOGINI FASHION 2018 SUMMER Sea Side Yogini
YMCでヨガの知りたいをフカボリ!!
「ヨガ」の哲学を芸術に昇華させたB.K.S.アイアンガー氏の足跡
次代のアイアンガーヨガを引き継ぐ若き指導者達の思い
アイアンガーヨガを伝える日印の申し子達
Information
Yoga de Yoga
今、アスリートヨガに興味津々!
J-Spi「古事記」
YOGA STUDIO FILE
「マインドフルネスの練習で感情の風邪をケアしよう」-----ジャネット・ラウ
「いのちからの呼びかけ」-----稲葉俊郎
「夏の過ごし方をインド人に聞いてみた」-----Kazuya(冨岡和也)
「雨期の仏教ツアー」-----若山ゆりこ
「夏女、シーズンイン!」-----田中律子
Teacher Training Guide
Event&Workshop
まるっとアシュタンガヨガ特集!
近ごろアシュタンガヨガに熱い注目が集まっている。
長いことヨガをしていても、これは未経験という人も多く、興味津々なのだとか。
今回は、練習するポーズの順番が決まっているヴィンヤサシステム、マイソールスタイルなど、ハードルが高そうに見えるアシュタンガヨガを、さまざまな角度から総力取材。
おなじみ太陽礼拝の練習のしかた、現最高指導者のシャラート・ジョイス氏のインタビュー、インドのアシュタンガヨガ聖地の街取材、太陽礼拝から4thシリーズまでの全ポーズ紹介などなど、初めての人から深めている人まで完全保存版!
『Yogini』で初めて男性が表紙、そして増ページと見応えたっぷり!



表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS
[特集]今、アシュタンガヨガが知りたい!
編集長の徒然なるままに…。『アシュタンガヨガ』特別号を編集するにあたり、十数年の回想。
アメージングアシュタンガ!~アシュタンガヨガ・ポーズポートレート~
CHAPTER 1 アシュタンガヨガってどんなヨガ?
アシュタンガヨガとは?
もしも彼女がアシュタンガを始めたら
身体測定をしたらすごい結果が出た!
アシュタンギの集中力ってやっぱりすごいの?
アシュタンガヨガに出会ってから人生変わりました!
アシュタンガに興味を持ったら解消しておきたいFAQ
初めてのマイソールクラスドキドキ体験記
日本にもし、アシュタンギの村があったら!?
なぜアシュタンガヨガなのか? ~40人のリアルボイスアンケート~
あるアシュタンギの一日を徹底レポート
アシュタンガ用語事典
アシュタンガヨガに影響を受けた日本人
アシュタンガヨガをしている海外のセレブリティ
習ってみたい! 伝説のアシュタンガヨガ正式指導者達!
「太陽礼拝」を制するものはアシュタンガヨガを制する
BMW × Yogini X1 xDrive20i M Sportで行くヨギーニ宮脇紫穂さんのサーフトリップ
わたし達がHappy Elephantを選ぶ理由
女性のためのプロテイン【ルミラン】がヨガにおすすめの理由
YMCでヨガの知りたいをフカボリ!!
CHAPTER 2 聖地、マイソールへ行ってきた!
インドで学ぶということ。
創始者、グルジはどんな人?
創始者シュリ.K.パタビジョイスから受け継いだ想い
創始者の娘・サラスワティに“女性のアシュタンガ”について聞いた
“修行”する生き方を選んだ男達
スタジオのある街マイソールはいつも優しかった ~マイソール街ガイド~
インドの数カ月ってどんな生活をしているの?
マイソールで学ぶために知っておくべきこと
サーティファイドティーチャー達
パラダイスな☆インドへようこそ
憧れのインド初旅は“リシケシでヨガ”が超おすすめ!!
ala Lehua [Yoga Event]
YOGINI FASHION 2018 Confortable×Wear×Yoga
Reebok Yoga Collection
CHAPTER 3 99%の実践に必要ないくつかのこと。
呼吸・バンダ・ドリシティを知る
プライマリーシリーズから4thシリーズまで全ポーズ紹介!
Information
Lotus8 TIMES
ティーチャートレーニングガイド
Yoga de Yoga
スタジオファイル
アーサナの連続ではなく動きながらの瞑想だ
一つできてから次へ 先に進む大変さ
アシュタンガヨガのカベとケガ
読んでおきたい本 観ておきたいDVD
アシュタンガヨガのできる全国のヨガスタジオ
pukka x Yoginiコラボワークショップ
Event&Workshop
今号の特集は「ダイエット」。
だけど、そこはヨガだから、単にラインをシェイプするとか減量するにとどまらない。
心身の重たくなっているものをそぎ落とすことが、ヨガ的ダイエット。
そうすると生まれるのが「透明感のある女性」というわけ。
この春、浄化されて透明感のある女性になるべく、ダイエット始めよう!
ヨガ塾は『ヴェーダ』に迫る!



表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS 1
YOGINI TOPICS 2
This is My Way
編集長の徒然なるままに…。
[特集]ヨガ的ダイエット! 透明感のある女性になる
呼吸で心身の断捨離
ヨガ的ダイエット 食べ終わりの甘いもの
心身にまとったストレスをするすると脱ぐ
誰にでも、やる気が出ないことはある
チャクラの詰まりを取って“プラーナダイエット”
筋膜刺激でココロとカラダをスリム化
ダイエットと睡眠は関係ある?
“やる気がわかない問題”は指ヨガでたちまち解決!
内臓の冷えが取れると“自分らしい”体になれる
太陽礼拝Bでムダな脂肪をそぎ落とす!
心身がどんどんダイエットされる『バガヴァッドギーター』の言葉10
東洋医学・経絡からのアプローチでたまった水毒をデトックスしよう!
現役ヨガティーチャー達のビフォー&アフター
マントラの“響き”の力で導いていく透明な私
YMCでヨガの知りたいをフカボリ!!
すべての動きをサポートするCW-Xという新しいスタイル
FASHION BRAND’S REVIEW
わたし達がHappy Elephantを選ぶ理由
Muliaで過ごす極上のウエルネスバケーションin Bali
「マントラとトラウマ思考の変容」-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ
「まことの花」-----稲葉敏郎
「春の体とインドのチャイ」-----Kazuya(冨岡和也)
「リトリート in ケーララ 後編」-----若山ゆりこ
「やっぱり夏が好き!」-----田中律子
「スポーツへのヨガの可能性」-----アスリートヨガ事務局
YOGINI FASHION 2018 Spring
ヨガ塾『ヴェーダ』
Lotus8 TIMES
ティーチャートレーニングガイド
Yoga de Yoga
J-Spi「古事記」
スタジオファイル
はじめてのヨガ
MEN’S YOGA
ブームから文化へ Vol.20 カフェでヨガ、実際はどんな感じ?
ヨガの旅人 柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.18
Information
Event&Workshop
今号の特集は、解剖・生理。
「ヨガに解剖・生理が必要な理由」です。
ヨガのポーズは普段使っていない筋肉へのアプローチがあって、
初めてヨガをするアスリートが悲鳴を上げるほど。
でも、その筋肉を知っていれば、体への効果は抜群だし、
ケガも回避できるんです。
さらに、ヨガの目的である内観のためにも、
自分の体を知っておくのはとても大切なことなんです。
だから、ヨガにとって解剖・生理は必須科目。
『Yogini』ならではの切り口で紹介していきます。
さらに、ティーチャーズトレーニングで学びたい…と思っている人達へ、
今ためらっている悩みを解消する企画も。
2018年最初の号は、あなたのヨガを一歩前進するスタート号です!

表紙
目次①
目次②
YOGINI TOPICS
This is My Way
[特集]ヨガに解剖生理が必要なワケ
ヨガのポーズを取る時に知っておきたい筋肉
解剖・生理はオレに語らせろ! 誌上ワークショップ① 解剖視点でコツをつかめば太陽礼拝がランクアップ!
誌上ワークショップ② 骨ナビ流! 体の使い方でアーサナが変わる!
誌上ワークショップ③ 骨を動かす意識で自分らしいアーサナを楽しむ!
ヨガでは体をどう伝えて来たのか?
硬い体、軟らかい体
足底アーチと足底筋膜がポーズを制する
目に見えないから知りたい「心」はどこにあるの?
筋膜っていったい何?
このポーズで体幹の筋肉を感じて使えるようになる
パリヴリッタパールシュワコーナーサナ攻略法
Yogini Fashion 2017-2018 Winter Push up X Standard
幸せなカラーとデザインを取り入れよう GLAZ YOGA respirer
ヨガをもっと深く学びたい!伝えたい!! ティーチャーズトレーニング特集
都会でこそヨガしよう! YMCの体と心の大事な話
Yoga de Yoga
J-Spi「古事記」
スタジオファイル
はじめてのヨガ
MEN’S YOGA
ティーチャートレーニングガイド
Lotus8 TIMES
Event Report
Yoginiワークショップ
Information
今号は、まず片岡鶴太郎さんから始まります。
鶴太郎さんのヨガとも付き合い方と、ヨガ親善大使としての横顔。
【セクシー】なフォトセッションとあわせて楽しんでください。
特集は、冷え解消です。
しかも、ヨガとさまざまなホリスティック医療をあわせて用いる方法で紹介。
ヨガは自分自身の治癒力を生かして、心身を改善するメソッドですか、
ホリスティック医療は、ヨガとは違う側面からやはり、心身の力を引き出します。
いずれも人を、部分ではなく、環境や人間関係なども含めた全体で見て、
バランスを取って整えようという方法です。
今号を読めば、自分という自然力を生かした冷えの解消方法が見えてきます!

007 YOGINI TOPICS 1
009 YOGINI TOPICS 2
011 This is My Way

012
ヨーギー・片岡鶴太郎
ヨーガと生きる情熱と日常
Part.1 ヨーガへの情熱
018 Part.2 ヨーガとともに暮らす日常
024 瞑想のプロ、トウドウ先生とはどんな人?

026 [特集]
ヨガと自然療法で
冷えを解決する
030 冷えとは何か なぜいけないのか 032 心と体に効くヨガとホリスティック

034 三つの医療から見る体を温めるメソッド
038 温かいカラダの作り方
046 ヨガする人のセルフケア
050 ホリスティック医療の基礎知識
056 アーユルヴェーダの食養生
058 ヨガとホリスティックがある暮らし
062 体の芯から、しっかり温まるアイテム

066 MEN’S YOGA

069 2017 Winter Yogini Fashion
3Places 3Scenes 3Styles

076 「四つのレベルの声と、マントラの魔法」
-----アーナンドラ・ジョージ/ダケアヤナ

077 「パフォーマンスを上げる声がけ」
-----アスリートヨガ事務局

078 「ことばの力」
-----稲葉敏郎

079 「アーユルヴェーダで考える『年末年始の過ごし方』」
-----Kazuya (冨岡和也)

080 「リトリート in ケーララ前編」
-----若山ゆりこ

081 「自然と愛の法則」
-----田中律子

084 ヨガ塾
『バガヴァッド・ギーター』


097 Yoga de Yoga
ヨガ業界未来作り委員会/ヨガリーマン川柳/
Ready! Steady! Samadhi!/渋木さやかのなんか素敵~!/
Yogaわん!Yogaにゃん!/編集部のハマりもの/
ヨガと音楽ならオレに語らせろ!/ヨギーニ会議/漫画「Yoga is 1」

107 J-Spi「古事記」
113 はじめてのヨガ

116 ブームから文化へ
Vol.19 話題のマインドフルネス、本当のところはどうなの?

118 ヨガの旅人
柳生直子先生の世界はヨガで結ばれる Vol.17

120 Information

122 Event Report
YFY in 福岡/ Event & Workshop

Yogini(ヨギーニ)の内容

  • 出版社:ADDIX
  • 発行間隔:隔月刊
  • サイズ:A4
ヨガ業界のオピニオンリーダー誌!ヨガでシンプル・ビューティ・ライフ!
ポーズだけでなく、世界観をきちんとわかりやすく説明。モード誌顔負けのビジュアライズされた誌面作りを実現しているムック。読者はもちろん、関係者の共感を呼び、業界のオピニオンリーダー誌です。内容、ビジュアルのクオリティの高さは、今やヨガ先進国になった欧米でも評判。

Yogini(ヨギーニ)の無料サンプル

2021年11月号 Vol.84 (2021年09月18日発売)
2021年11月号 Vol.84 (2021年09月18日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Yogini(ヨギーニ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.