法務通信 発売日・バックナンバー

全151件中 106 〜 120 件を表示
325円
●〔時評〕
流れと堤防――東京法務局民事行政部不動産登記部門首席登記官 外山 春男

●〔次長随想〕
新東名高速道路開通――静岡地方法務局次長 木村 俊道

●〔実務解説〕
・不法行為に基づく損害賠償債務の弁済供託について
――水戸地方法務局土浦支局登記専門職 林  孝博
・NPO法の改正に伴う役員変更登記についての一考察
――さいたま地方法務局法人登記部門登記官 藤原幸喜子
・警察官からされた死亡報告の取扱いについて
――長野地方法務局戸籍課国籍係長 小林 啓明

●〔筆界特定セミナー36〕
筆界特定事例
――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(宇都宮)〕
・法律相談を通して感じたこととADRへの期待――上吉原一弘
・富士山登頂――山本 正明

●〔10分間インタビュー〕
「若い時の苦労は買ってでもせよ」
――横浜地方法務局川崎支局登記部門登記官 小松 欣子

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
  幻の五輪代表――宇都宮地方法務局烏山支局長 生澤 悦三

●〔局長随想〕
  頑張ろう中高年――前橋地方法務局長 塩澤  隆

●〔着任のごあいさつ〕
  東京
  横浜
  さいたま
  千葉
  水戸
  宇都宮
  前橋
  静岡
  甲府
  長野
  新潟

●〔実務解説〕
 ・建設機械の登記について――前橋地方法務局総務課人事係長 有山  勝
 ・即決和解について 横浜地方法務局訟務部門――加藤 晴康
 ・精神障害のある方からの相談対応について――静岡地方法務局浜松支局登記部門登記官 森下 秀弘

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(千葉)〕
  自死対策と司法書士――阿久根 満

  不動産関連情報の一括管理及び提供――秋山 昌巳

●〔10分間インタビュー〕
  「未来に対して希望を持つ」――東京法務局総務部庶務課庶務係長 松尾 陽子

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
マニュアルのススメ,再び。
――新潟地方法務局不動産登記部門首席登記官 原田 哲郎

●〔局長随想〕
陶器市――宇都宮地方法務局長 今井 弘幸

●〔人の動き〕
  東京
  横浜
  さいたま
  千葉
  水戸
  宇都宮
  前橋
  静岡
  甲府
  長野
  新潟

●〔筆界特定セミナー35〕
筆界特定事例――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
平成の開国(環太平洋戦略的経済連携協定)と将来の私!
――長野地方法務局訟務部門上席訟務官 横山 正司

●〔部長随想〕
故郷,そして津軽弁――東京法務局人権擁護部長 工藤  聡

●〔実務解説〕
・強制執行申立事件(建物収去土地明渡代替執行)について
――宇都宮地方法務局訟務部門 石塚 辰也
・フィリピン家族法における婚姻無効と子の嫡出性について
――千葉地方法務局戸籍課 増田  勇

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(横浜)〕
・震災から1年を迎えて――上村 政行
・独り言――福本 正幸

●〔10分間インタビュー〕
「相手の気持ちになって考える」
――新潟地方法務局上越支局総務課供託専門職 松苗  泉

●法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
クールジャパン
――甲府地方法務局会計課課長 大塚 隆夫

●〔局長随想〕
茨城県の一番
――水戸地方法務局長 樋代  博

●〔実務解説〕
・筆界特定専門官から見た筆界特定手続の実務上の留意点
――東京法務局民事行政部不動産登記部門登記官 石塚 昌樹
・商業・法人登記申請書の添付書面について~特例民法法人と一般法人の登記申請に必要な添付書面は同じなのか?~
――静岡地方法務局法人登記部門登記調査官 大多和淳史
・継子(けいし)の相続権について
――新潟地方法務局長岡支局戸籍係長 神林 勝久

●〔演習問題〕
・物権法(Ⅰ)
――東京法務局訟務部民事訟務部門上席訟務官 高倉 孝志
・物権法(Ⅱ)
――東京法務局訟務部民事訟務部門上席訟務官 吉澤 敏雄

●〔筆界特定セミナー34〕
筆界特定事例
――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(新潟)〕
・被災地に行って感じたこと――岩井 直行
・雑感――武田 一郎

●〔10分間インタビュー〕
「百名山は,奥の手のひらの上?」
――長野地方法務局訟務部門上席訟務官 横山 正司

● 法務局5行ニュース
325円
●新年の御挨拶――東京法務局長 相澤 恵一

●〔時評〕
心拍数と運動による健康管理について
――静岡地方法務局人権擁護課長 山本 幸二

●〔次長随想〕
房総あれこれ――千葉地方法務局次長 清水 一男

●〔実務解説〕
・会社の本店と住居表示
――長野地方法務局法人登記部門登記相談官 宮澤 賢次
・集合債権譲渡担保契約における債務者の特定と供託
――横浜地方法務局供託課 羽入田喜代
・出生届の届出人について
――さいたま地方法務局熊谷支局民事専門官 鈴木 章義

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(甲府)〕
スモール・クラブの生きる道――中込 元博

●〔10分間インタビュー〕
「感動する心を大切にして生きる」
――甲府地方法務局訟務部門上席訟務官 渡邊 康孝

●法務局5行ニュース

●〔付録〕
2011年1月号~12月号バックナンバー掲載記事一覧
325円
●〔時評〕
継続は力なり――前橋地方法務局法人登記部門首席登記官 戸田 幸次

●〔局長随想〕
朋あり神戸で一堂に会す,また楽しからずや
――さいたま地方法務局長 山本  寧

●〔実務解説〕
・清算人選任申立事件について
――宇都宮地方法務局真岡支局総務係長 荒生雄一郎
・組織再編(吸収分割)について
――甲府地方法務局登記部門登記相談官 吉田 邦子
・任意後見契約登記における登記事項証明書について
――東京法務局民事行政部後見登録課後見登録第六係長 宮川 隆司

●〔筆界特定セミナー33〕
筆界特定事例――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(東京)〕
・スポーツ祭東京2013――森泉 篤司
・見過ごしていたもの――井上 克巳

●〔10分間インタビュー〕
「いろんなことに興味を持ちましょう」
――静岡地方法務局不動産登記部門登記相談官 杉山 真也

●法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
素直な子どもの心に癒やされて
――宇都宮地方法務局真岡支局長 本庄 仁明

●〔局長随想〕
震災に学ぶ――横浜地方法務局長 神尾 衞

●〔実務解説〕
・分筆登記等の申請に添付情報として提供された地積測量図と既に提出されている地積測量図の不整合について
――静岡地方法務局清水出張所総務登記官 佐野 章
・非公開会社かつ取締役会非設置会社における第三者割当てによる募集株式の割当ての取締役への委任の可否について
――千葉地方法務局法人登記部門登記専門職 大谷 俊介
・根抵当権の元本確定について
――水戸地方法務局つくば出張所登記専門職 大塚 学

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(静岡)〕
・遠方からの被災地支援のあり方――芝 知美
・芸は身を助ける!?――古橋 敏彦

●〔10分間インタビュー〕
「何事も経験」――前橋地方法務局沼田支局登記官 田村 博行

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
「委ねる」と「育つ」――水戸地方法務局鹿嶋支局長 色川貴美子

●〔部長随想〕
百寺巡礼――東京法務局民事行政部長 古門 由久

●〔実務解説〕
・外国人による不動産取得とアポスティーユの要否について
――さいたま地方法務局不動産登記部門登記官 伊藤 大輔
・親族関係にない死亡保険金受取人から,簡易保険の死亡保険金請求のために必要であるとして,死亡届書記載事項証明書の発行請求があった場合の取扱いについて
――新潟地方法務局南魚沼支局 小林 倫子
・担保不動産競売申立てについて――前橋地方法務局訟務部門 吉澤理絵子

●〔筆界特定セミナー〕
筆界特定事例――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●人の動き

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(長野)〕
・名称変更のこと――野澤 貞人
・印象に残っている歴史的資料――松本 誠吾

●〔10分間インタビュー〕
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
――宇都宮地方法務局大田原支局総務係長 大澤 秀範

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
無駄と遊び――千葉地方法務局茂原支局長 松山 忠雄

●〔次長随想〕
新 潟――新潟地方法務局次長 木南 敏規

●〔実務解説〕
・清算型遺言に基づく遺言執行者による相続財産の売却について
――長野地方法務局不動産登記部門登記官 矢沢 美光
・介入権者がする解約返戻金相当額の供託について
――東京法務局民事行政部供託第二課払渡係長 坂爪 正幸
・成年後見登記制度について
――横浜地方法務局戸籍課 村瀬 豊

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(前橋)〕
・7月14日 松島にて――金子 博
・念願の皇居マラソン――戸所 広

●〔10分間インタビュー〕
「変化を恐れない」
――水戸地方法務局下妻支局総務係長 澤畠 治美

●法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
煮ぼうとう――さいたま地方法務局秩父支局長 田邉 知子

●〔局長随想〕
信濃の国――長野地方法務局長 根岸 良一

●〔実務解説〕
・仮登記に基づく本登記の登録免許税額について
――水戸地方法務局取手出張所 掛川 顕範
・地図情報マスターズへの道―地籍図等の差替処理について―
――宇都宮地方法務局不動産登記部門 神邉 裕丈
・弁済供託について
――甲府地方法務局登記情報システム管理官付 太田 潤一

●〔筆界特定セミナー31〕
筆界特定事例――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(さいたま)〕
・現場に立つということ――吉田 健
・中山道を辿る――山口 光男

●〔10分間インタビュー〕
「何と言っても体が資本!」
――千葉地方法務局松戸支局登記部門登記相談官 進藤 秋博

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
ある就職懇談会から学ぶこと――横浜地方法務局人権擁護課長 畠山 和夫

●〔次長随想〕
震災について……古い記憶から――甲府地方法務局次長 森元 利宏

●〔実務解説〕
・建物収去土地明渡しに関する強制執行について
――千葉地方法務局訟務部門上席訟務官 土橋登志夫
・登記手続からみる公益法人関連三法について
――前橋地方法務局法人登記部門 髙田 公寛

●〔演習問題〕
・物権法Ⅱ――東京法務局訟務部部付検事 豊島 英征
・債権法Ⅰ――東京法務局訟務部部付検事 渡邊未来子

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(水戸)〕
萩・津和野を旅して――鯉沼 和義

●〔10分間インタビュー〕
「初心(黒石の標語)忘れるべからず」
――さいたま地方法務局所沢支局登記官 舩澤 茂樹

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
「野菜作り」と「法務局創り」
――東京法務局民事行政部第二法人登記部門首席登記官 山中 正登

●〔ごあいさつ〕
着任のごあいさつ――東京法務局長 相澤 恵一

●〔局長随想〕
座標軸――静岡地方法務局長 菅谷 久男

●〔実務解説〕
・平成23年5月某日の相談から
――東京法務局民事行政部国籍課第二係長 青木 恒一
・中国人に関する渉外婚姻届~婚姻適齢を中心として~
――さいたま地方法務局戸籍課国籍係長 高橋 昌寛
・株式の譲渡に係る承認手続と供託について
――長野地方法務局供託課供託係長 木村 誠伸

●〔筆界特定セミナー30〕
筆界特定事例――東京法務局民事行政部不動産登記部門地図整備・筆界特定室

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(宇都宮)〕
・日本大震災がわれわれに問うもの――出口 芳伸
・土地家屋調査士 二代――杉山 茂

●〔10分間インタビュー〕
「何事も,遅すぎるということはない。」
――横浜地方法務局会計課主計係長 中出 幸一

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
情報発信は「正しく,はやく,誠実に」
――新潟地方法務局訟務部門総括上席訟務官 田中 均弥

●〔次長随想〕
地域ブランド力向上への貢献目指して――前橋地方法務局次長 堀 楠雄

●〔着任のごあいさつ〕
東京
横浜
さいたま
千葉
水戸
宇都宮
静岡
甲府
長野
新潟

●〔実務解説〕
供託官のする事情届について――横浜地方法務局会計課 木村 基範

みなし解放金の供託の還付請求権が和解により債権譲渡された場合の払渡請求の可否について――水戸地方法務局総務課 佐竹 絢

戸籍謄抄本,除籍謄抄本,届書類の記載事項証明書等の交付請求に対する不交付決定と審査請求等――静岡地方法務局袋井支局 鎌田 寛之

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(千葉)〕
被災地における相談と司法書士――伊見 真希

震災と土地家屋調査士――鈴木 泰介

●〔10分間インタビュー〕
「準備をすること」――東京法務局訟務部民事訟務部門訟務官 岡村 雅彦

● 法務局5行ニュース
325円
●〔時評〕
想定外を想定する難しさ
――長野地方法務局不動産登記部門首席登記官 平林 正章

●〔次長随想〕
柔軟な組織(チーム)――宇都宮地方法務局次長 吉岡 欣三

●〔人の動き〕
東京
横浜
さいたま
千葉
水戸
宇都宮
前橋
静岡
甲府
長野
新潟

●〔筆界特定セミナー29〕
筆界特定事例――東京法務局不動産登記部門地図整備・筆界特定室

● 法務局5行ニュース

法務通信の内容

登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載!
昭和26年に創刊。登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載。近年の民事基本法制改革にかかる新規立法については最新情報をフォロー。その他、法務局窓口における相談回答事例、事務の改善に関する取組みやインタビュー記事を随時掲載。司法書士や土地家屋調査士等、実務家からの発信記事も充実。

法務通信の無料サンプル

781 (2016年08月25日発売)
781 (2016年08月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法務通信の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.