法務通信 発売日・バックナンバー

全151件中 46 〜 60 件を表示
325円
●〔時評〕
人は城? 人でもつ
東京法務局総務部庶務課長 三宅 義寛

●〔局長随想〕
明るく,楽しく,前向きに
静岡地方法務局長 西江 昭博

●〔実務解説〕
・部落差別の解消の推進に関する法律の施行と「えせ同和行為」について
さいたま地方法務局人権擁護課 永井 幹之

・医療法人に関する登記事務の取扱いについて
静岡地方法務局浜松支局登記部門登記官 井上  陽

・和解による仮差押解放金の払渡しについて
長野地方法務局供託課 森田 大輔

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(15)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(宇都宮)〕
・失敗をしないことのススメ
大門 義典

・ゴルフ愛好会に参加して
中島 丈晴

●〔10分間インタビュー〕
「やってやれない事はない,やらずにできる訳がない。」
横浜地方法務局神奈川出張所長 成田 兼二

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
ホーレンソーは,いらない?
新潟地方法務局上席訟務官(総括) 仲田 義明

●〔次長随想〕
夢を持つということ 前橋地方法務局次長 久保 朝則

●〔着任のごあいさつ〕
・東京
・水戸
・甲府
・横浜
・宇都宮
・長野
・さいたま
・前橋
・新潟
・千葉
・静岡

●〔実務解説〕
フィリピン人との成年養子縁組について
水戸地方法務局戸籍課戸籍第一係長 久下沼光輝

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(14)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(千葉)〕
・相続登記の未来を想う
山田 達郎

・タイ北部の山岳民族との生活にて
村田 公彦

●〔10分間インタビュー〕
「日々充実を」
東京法務局渋谷出張所表示登記専門官 笹本 卓磨

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
   歳月人を待たず
千葉地方法務局訟務部門上席訟務官(総括) 平野 浩伸

●〔人の動き〕
  東京
  横浜
  さいたま
  千葉
  水戸
  宇都宮
  前橋
  静岡
  甲府
  長野
  新潟

●〔登記実務〕
   会社法等の改正と商業登記の実務(13)
   元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
うっかりミスを防ぐには
長野地方法務局供託課長 森田 大輔

●〔部次長随想〕
楽しい法務局人生を送るために
東京法務局民事行政部次長 髙信 幸男

●〔実務解説〕
・旧宗教法人を権利承継した宗教法人からの所有権保存登記の申請について
千葉地方法務局不動産登記部門登記相談官 神山 陽子

・有価証券による税法上の担保供託の手続について
前橋地方法務局供託課 國本 あい

・日本人男がモンゴル人女の嫡出でない子を認知する場合の届出について
新潟地方法務局新津支局総務係長 今井 孝英

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(12)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(横浜)〕
・法教育関連事業
上杉 直之

・私の雪の想い出
佐々木謙一

●〔10分間インタビュー〕
「100人の1歩」
新潟地方法務局不動産登記部門登記官 山本 忠勝

●〔法務局5行ニュース〕
325円
●〔時評〕
スピード感と割切り
甲府地方法務局供託課長 加藤 和孝

●〔局長随想〕
最近気になること
水戸地方法務局長 石塚 裕昭

●〔実務解説〕
・相続登記促進のための登記相談等における実務上の対応策
宇都宮地方法務局不動産登記部門登記官 新井 健二

・外国裁判所の離婚判決の謄本が添付された離婚届と失期通知について
静岡地方法務局袋井支局総務係長 岩渕 弘幸

・認知準正子のための嫡出子出生届について
新潟地方法務局新発田支局総務課民事専門官 小林まりこ

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(11)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(新潟)〕
・士業間の連携
菊谷 一夫

・故郷を通して 小野塚和則

●〔10分間インタビュー〕
「『今』この瞬間を大切に」
長野地方法務局飯田支局統括登記官 竹本 純一

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
● 新年のごあいさつ
東京法務局長 佐藤 主税

●〔時評〕
成年後見制度の利用促進と法務局
静岡地方法務局戸籍課長 降旗 優次

●〔次長随想〕
タバコのけむり
千葉地方法務局次長 中野  亨

●〔実務解説〕
・地縁団体の所有する不動産について
横浜地方法務局不動産登記部門登記相談官 麻生 雪重

・若手職員へのミニ講座~「耳登記」ってなんだ?~
長野地方法務局不動産登記部門総括表示登記専門官 中島 光一

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(10)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(甲府)〕
・冬のあけぼのat 甲府盆地
小林  恵

・人生を楽しく幸せに生き抜く
大村 義之

●〔10分間インタビュー〕
「こんにちは! 甲府」
甲府地方法務局登記部門総括表示登記専門官 永田 孝之

●〔法務局5 行ニュース〕

●〔付録〕
  2016年1 月号~12月号バックナンバー掲載記事一覧
325円
●〔時評〕
「スタンプラリー」始めました
前橋地方法務局登記情報システム管理官 加藤 一則

●〔局長随想〕
後藤田五訓
さいたま地方法務局長 竹中  章

●〔実務解説〕
・一次相続人と二次相続人との間に相続分の譲渡があった場合の相続登記について
東京法務局民事行政部不動産登記部門表示登記専門官 海藤 寿雄

・昭和59年12月31日以前に日本人と外国人との婚姻届が受理され,戸籍に記載がされた後,当該外国人が出生時から日本国籍を有していたことが判明した場合の追完届と関連する戸籍訂正による戸籍の記載について
甲府地方法務局大月支局総務係長 落合  哲

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(9)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(東京)〕
・歴史探訪と司法書士執務
安井 忠伸

・デビュー
橋立 二作

●〔10分間インタビュー〕
「試練は乗り越えられる人にしか訪れない」
静岡地方法務局掛川支局統括登記官 岡村 雅彦

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
宇都宮餃子祭り
宇都宮地方法務局法人登記部門首席登記官 高野  晃

●〔局長随想〕
ワークライフバランス会議
横浜地方法務局長 松尾 泰三

●〔実務解説〕
・費用不足による破産手続廃止決定がされた会社からの供託金払渡請求について
東京法務局民事行政部供託第一課 大島あかり

・相続人不確知を理由に供託された地代家賃に対する差押えについて
千葉地方法務局供託課供託係長 川上 明治

・初任者のための添付書面の原本還付について
水戸地方法務局不動産登記部門登記専門職 冨田  亘

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(8)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔寄稿〕
会社法429条1 項の取締役の第三者に対する損害賠償責任について
東京アライズ法律事務所・弁護士 安達 敏男・吉川 樹士

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(静岡)〕
・人権擁護委員の活動に参加して
池谷 道男

・秋の休日
冨田 正樹

●〔10分間インタビュー〕
「仕事と私事の調和を保ちましょう!」
前橋地方法務局訟務部門上席訟務官 益子 浩志

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
定 跡
水戸地方法務局鹿嶋支局長 木付 正浩

●〔局長随想〕
法務局のリクルートパンフレットを見ていて考えたこと
宇都宮地方法務局長 伊藤 武志

●〔実務解説〕
・日本国籍の喪失原因及び事案の紹介について
横浜地方法務局国籍課 菅沼 諒一

・外国にいる日本人男と日本にいる中国人女との協議離婚届について
水戸地方法務局龍ケ崎支局登記専門職 阿部 純一

・監査役に関する登記について
・前橋地方法務局法人登記部門登記調査官 柴田  昇

●〔人の動き〕

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(7) 元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(長野)〕
・ヴィアジェviager
丸山 孝一

・魔法の杖……? の効能について
菅澤 徹夫

●〔10分間インタビュー〕
「法務局愛」
宇都宮地方法務局不動産登記部門統括登記官 青木 恒一

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
「 ポケモン」?,NO「イエモン」
千葉地方法務局人権擁護課長 柴  弘一

●〔次長随想〕
沼垂テラス商店街
新潟地方法務局次長 三橋  豊

●〔実務解説〕
第三債務者が被差押債権の弁済期経過後に執行供託をする場合には遅延損害金をも供託すべきである理由等について
長野地方法務局供託課供託係長 茅野 達也

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(6)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(前橋)〕
・司法書士の職業倫理
長谷川 洋

・土地家屋調査士としての将来
表野 真拡

●〔10分間インタビュー〕
「私の法務局ライフ」
水戸地方法務局不動産登記部門総括表示登記専門官 白倉 洋二

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
相続登記促進祭り
さいたま地方法務局総務課長 土手 敏行

●〔次長随想〕
法務局は人で持つ
長野地方法務局次長 鈴木 和男

●〔実務解説〕
・会社法に関わる供託手続について~経験を通じて~
宇都宮地方法務局供託課供託係長 石田 芳敬

・公図と地域慣習を資料として筆界を特定した事例紹介
甲府地方法務局登記部門登記官 加賀美智成

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(5)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔寄稿〕
仮取締役兼仮代表取締役の選任申立ての方法等とその登記手続について
東京アライズ法律事務所・弁護士 安達 敏男・吉川 樹士

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(さいたま)〕
・2つのコードと株主総会
莅戸 安彦

・日本人の民族性について思うこと
髙橋  修

●〔10分間インタビュー〕
「いとおしい後輩たちへ」
千葉地方法務局松戸支局長 畠山 和夫

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
メタボ指導
東京法務局民事行政部第二法人登記部門首席登記官 渡邉 敬治

●〔局長随想〕
富士山を見ながら過ごして感じたこと
甲府地方法務局長 境野 智子

●〔実務解説〕
・戸籍の届書類の記載事項証明書の交付請求に関する留意事項について
横浜地方法務局戸籍課 坂本美和子

・株式会社における役員の任期について
千葉地方法務局法人登記部門登記官 若槻 千明

・記名共有地に関する登記について
前橋地方法務局不動産登記部門登記官 飯沼 勝幸

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(4)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(水戸)〕
・第三者後見の行方を考える
下山 竜二

・あんたがたどこさ
飯村 健一

●〔10分間インタビュー〕
「あと半年間よろしくお願いいたします。」
さいたま地方法務局川越支局長 宇佐美 準

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
伝える
横浜地方法務局法人登記部門首席登記官 羽石 研造

●〔次長随想〕
柔軟性があれば,未来は明るい?
静岡地方法務局次長 齊藤 惠子

●〔実務解説〕
・認知による国籍取得について
東京法務局民事行政部国籍課 渡辺 幸代

・役員変更の一考察
水戸地方法務局法人登記部門登記官 宮内  悟

・「違式」の戸籍って……
長野地方法務局戸籍課長 川﨑 明祐

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(3)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(宇都宮)〕
・「縁」というもの
江連 伸明

・出前授業
高橋 洋行

●〔10分間インタビュー〕
「明るく,元気に,思いやりをもって」
横浜地方法務局首席登記官(不動産登記担当) 山中 正登

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
江戸しぐさ
新潟地方法務局戸籍課長 池端 英孝

●〔局長随想〕
県の形
前橋地方法務局長 鈴木 宣彦

●〔着任のごあいさつ〕
東京
水戸
甲府
横浜
宇都宮
長野
さいたま
前橋
新潟
千葉
静岡

●〔実務解説〕
・成年後見人による成年被後見人の財産管理について
東京法務局民事行政部後見登録課第四係長 門間  悟

・チリ国で出生した日本人女性の嫡出でない子の日本国籍の有無及び母と内縁関係にあるペルー人男性と出生子との父子関係の創設について
静岡地方法務局浜松支局総務課戸籍係長 鈴木 裕隆

・弁護士からの戸籍届書の記載事項証明書の請求について
新潟地方法務局南魚沼支局総務係長 内藤 美矢

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(2)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(千葉)〕
・「こころ」と「いのち」と「おかね」の相談  ~障害に寄り添う相談会という希望~
長谷川秀夫

・土地家屋調査士と空き家問題
福原 智記

●〔10分間インタビュー〕
「思えば遠くへ来たもんだ……」
東京法務局西多摩支局長 高澤 雅文

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
アルゴリズム
千葉地方法務局供託課長 徳武 達生

●〔人の動き〕
東京
横浜
さいたま
千葉
水戸
宇都宮
前橋
静岡
甲府
長野
新潟

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(1)
元富山地方法務局長 𠮷岡 誠一

●〔法務局5 行ニュース〕

法務通信の内容

登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載!
昭和26年に創刊。登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載。近年の民事基本法制改革にかかる新規立法については最新情報をフォロー。その他、法務局窓口における相談回答事例、事務の改善に関する取組みやインタビュー記事を随時掲載。司法書士や土地家屋調査士等、実務家からの発信記事も充実。

法務通信の無料サンプル

781 (2016年08月25日発売)
781 (2016年08月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法務通信の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.