法務通信 発売日・バックナンバー

全151件中 16 〜 30 件を表示
325円
●〔時評〕
「多様性」というキーワード
前橋地方法務局高崎支局長 深谷 昌弘

●〔次長随想〕
退職準備について
さいたま地方法務局次長 齋藤 広安

●〔実務解説〕
・供託金利息について
宇都宮地方法務局供託課供託係長 堤  貴徳

・変則型登記の解消について
静岡地方法務局下田支局統括登記官 笹本 卓磨

・一時取締役兼一時代表取締役選任申立事件について
甲府地方法務局訟務部門上席訟務官 伊藤  隆

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(9)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(東京)〕
・大原幽学記念館と換え子制度
東京司法書士会理事 鴨田 建男

・「温故知新」~古きを尋ねて新しきを知る~
東京土地家屋調査士会総務部長 三輪 親弘

●〔10分間インタビュー〕
「前向きに!」
静岡地方法務局富士支局長 大柴  稔

●〔法務局5行ニュース〕
325円
No.820
2019年11月号

●〔時評〕
宇都宮氏について
宇都宮地方法務局訟務部門上席訟務官 高松  浩

●〔次長随想〕
ときめくきっかけを探してみませんか
横浜地方法務局次長 樋口 祐子

●〔実務解説〕
・形質の変更等をすることなく長期間耕作を放棄された農地の地目変更登記について
~千葉地方法務局の取扱いを参考として~
千葉地方法務局不動産登記部門 福島  崇

・各種法人の役員の任期と医療法人の代表者の予選について
水戸地方法務局法人登記部門 佐竹  絢

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(8)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(静岡)〕
・誰もが暮らしやすい社会をつくるために
静岡県司法書士会副会長 山竹 葉子

・現在の活動状況
静岡県土地家屋調査士会社会事業部長 山本 勝美

●〔10分間インタビュー〕
「健康第一」
前橋地方法務局中之条支局長 齊藤 光男

●〔法務局5行ニュース〕
325円
●〔時評〕
美術館に行って考えてみたこと
水戸地方法務局筑西出張所 鈴木 朱美

●〔次長随想〕
自分らしく働くために
宇都宮地方法務局次長 伊藤いつき

●〔実務解説〕
・日本人(養子)とカナダ人夫婦との報告的養子縁組届について,カナダ・ブリティッシュコロンビア州の方式により養子縁組が成立したとして特別養子縁組届が送付された事例に係る相談について
東京法務局民事行政部戸籍課 平出 駿介

・仮登記名義人に相続が発生した場合の条件付所有権移転仮登記抹消の申請人について
さいたま地方法務局不動産登記部門相談係 三浦  武

・LGBT等の性的少数者について
前橋地方法務局人権擁護課 田中 真澄

●〔人の動き〕

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(7)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(長野)〕
・ながの消費者支援ネットワークの取組
長野県司法書士会副会長 和田 洋子…37

・イワナの想い出
長野県土地家屋調査士会副会長 吉澤  博

●〔10分間インタビュー〕
「常にプラス思考で!」
宇都宮地方法務局真岡支局長 須藤 桂次

●〔法務局5行ニュース〕
325円
●〔時評〕
確かな目
千葉地方法務局船橋支局長 高橋 利政

●〔次長随想〕
わたし,15日以上休みます!
新潟地方法務局次長 庄司 健人

●〔実務解説〕
・企業等における人権研修について~セクハラ・パワハラの防止~
横浜地方法務局人権擁護課 渡辺 雄太

・供託有価証券の受払事務について
長野地方法務局供託課 細田 磨美

・表題登記がない建物に対する差押登記について
新潟地方法務局長岡支局登記官 斧田 義明

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(6)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔ひろば〕
・地域における高齢者・障がい者問題への取組
群馬司法書士会 木村 明宣

・土地家屋調査士になるきっかけ
群馬土地家屋調査士会常任理事 吉野 典房

●〔10分間インタビュー〕
「転機となった頃」
水戸地方法務局戸籍課長 中村 博之

●〔法務局5行ニュース〕
325円
●〔時評〕
日傘男子
さいたま地方法務局人権擁護課長 岡本 圭二

●〔局長随想〕
松岡修造氏のように,明るく,元気に,前向きにいこう!!
長野地方法務局長 朝山 泰秀

●〔実務解説〕
・給与債権に対する強制執行と滞納処分の差押えの競合による供託について
水戸地方法務局供託課供託係長 落合 邦彦

・15歳未満のペルー人が帰化の申請をする場合の法定代理人について
宇都宮地方法務局戸籍課 野沢 典之

・不動産登記における第三者の承諾を証する情報としての議事録について
甲府地方法務局登記部門 福田美香子

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(5)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(さいたま)〕
・朝の儀式
知久  博

・言 葉
吉原 幸弘

●〔10分間インタビュー〕
「人との出会いを大切に!」
千葉地方法務局供託課長 金子 文彦

●〔法務局5行ニュース〕
325円
325円
●〔時評〕
未来予想図
東京法務局総務部会計課長 井川  良

●〔局長随想〕
やっぱり,コミュニケーションが大切
甲府地方法務局長 平出 正良

●〔実務解説〕
・後見登記等に関する法律附則第2条の登記申請等について
東京法務局民事行政部後見登録課 小島 明子

・滞納処分による差押えに基づく徴収職員からの一部取立てと供託官の事情届について
さいたま地方法務局供託課 高橋 和範

・合資会社の社員の死亡の登記について
長野地方法務局法人登記部門登記官 花岡 園実

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(3)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(宇都宮)〕
・憧れのサーブルドール騎士団
北條 俊介

・私の土地家屋調査士業務雑感
植木 則久

●〔10分間インタビュー〕
・今思うと,いろいろな節目に携わり
横浜地方法務局不動産登記部門統括登記官 石坂 浩二

●〔法務局5行ニュース〕
325円
No.814 2019年5月号
●〔時評〕
「平成」から「令和」へ
新潟地方法務局登記情報システム管理官 関   審

●〔次長随想〕
コミュニケーション
前橋地方法務局次長 今澤 一也

●〔着任のごあいさつ〕
東京
水戸
甲府
横浜
宇都宮
長野
さいたま
前橋
千葉
静岡

●〔実務解説〕
・嫡出でない子の母が当該子の出生届を怠っている場合に,母と同居している祖母が,名未定の出生の届出をすることの可否及び同出生届に係る名の追完届について
横浜地方法務局戸籍課 秋元 秀之

・筆界認定に係る登記所備付け資料の評価について
水戸地方法務局供託係長(前水戸地方法務局不動産登記部門登記調査官) 落合 邦彦

・再生債権に対する強制執行による差押え後に滞納処分による差押えがされ競合が生じた場合の供託手続について
静岡地方法務局供託課供託係長 山形 俊一

●〔解説〕
新しい相続制度の解説(2)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(千葉)〕
・所有者不明土地について
阿久根 満

・土地家屋調査士事務所に生まれた私の思い出
小笠原直隆

●〔10分間インタビュー〕
「令和最初の10分間インタビュー?」
横浜地方法務局相模原支局登記部門統括登記官
(前東京法務局台東出張所統括登記官) 安村 和美

●〔法務局5行ニュース〕
325円
●〔時評〕
これから法務局で活躍するみなさんへ
千葉地方法務局戸籍課長 高橋 隆一

●〔人の動き〕
東京
横浜
さいたま
千葉
水戸
宇都宮
前橋
静岡
甲府
長野
新潟

●〔解説〕
新しい相続制度の解説( 1 )
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
● 〔時評〕
長岡開府400年・北越戊辰戦争150年と米百俵の精神
新潟地方法務局長岡支局長 吉田 敏昭

●〔部長随想〕
採用環境の厳しさとワーク・ライフ・バランス
東京法務局民事行政部長 篠原 辰夫

●〔実務解説〕
・合同会社を株式会社とする組織変更登記について
千葉地方法務局法人登記部門 中村 美穂

・法定相続情報証明制度における留意事項について
前橋地方法務局不動産登記部門 市岡 哲治

・佐渡市における医師等の出生証明書の添付がない出生届の取扱いについて
新潟地方法務局佐渡支局総務係長 須田 英子

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(横浜)〕
・司法書士はもっと広報に力を入れるべき
若田摩衣子

・還暦を目の前にして
川島 健彦

●〔10分間インタビュー〕
「自分に出来ることを精一杯」
新潟地方法務局十日町支局長 遠藤  裕

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
家族
長野地方法務局人権擁護課長 池田 孝浩

●〔局長随想〕
働きやすい,楽しい職場に
水戸地方法務局長 栁田  修

●〔実務解説〕
・給与債権に対して滞納処分による差押えが送達された後に,強制執行による差押えが送達された場合の供託について
横浜地方法務局供託課払渡係長 望月 淳史

・建物収去土地明渡請求訴訟の債務名義に基づく強制執行について
宇都宮地方法務局訟務部門 長谷川充宏

・株式会社から合同会社への組織変更について
静岡地方法務局法人登記部門 熊谷  誠

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(新潟)〕
・俳句と司法書士
清田 康之

・土地の終活
小池恵里子

●〔10分間インタビュー〕
「向上心を持って」
長野地方法務局総務課長補佐 渡邊  充

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●新年のごあいさつ
東京法務局長 岩山 伸二

●〔局長随想〕
「キンカツ」
千葉地方法務局長 三橋  豊

●〔実務解説〕
・日本人男とフィリピン人女の間の子の国籍取得の届出に係る  法定代理人について
さいたま地方法務局戸籍課 盛岡 芳久

・「登記上の利害関係を有する第三者」の承諾を要する登記について
長野地方法務局不動産登記部門統括登記官 和久田明生

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(甲府)〕
・日本一の桃源郷
標  芳也

・仕事につながる日々の生活 志村 宣房

●〔10分間インタビュー〕
「冬の時期の富士山から」
甲府地方法務局吉田出張所登記官 板倉  清

●〔法務局5行ニュース〕

●〔付録〕
2018年1 月号~ 12月号バックナンバー掲載記事一覧
325円
●〔時評〕
「寛容」と「不寛容」
静岡地方法務局人権擁護課長 齊藤 秀樹

●〔局長随想〕
課題解消への取組
さいたま地方法務局長 境野 智子

●〔実務解説〕
・将来債権譲渡担保と事業譲渡を理由とする債権者不確知供託について
東京法務局民事行政部供託第一課法規係長 長谷川 浩

・特例有限会社における役員に関する登記について
宇都宮地方法務局法人登記部門 神  孝典

・旧宗教法人と不動産登記手続について
甲府地方法務局戸籍課 前田 直美

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(東京)〕
・相続について─怒りや悲しみの値段は?─
小林  愼

・大規模災害について考えたこと
味田 昌也

●〔10分間インタビュー〕
「周囲の方々に助けられ」
静岡地方法務局不動産登記部門統括登記官 飯塚  篤

●〔法務局5行ニュース〕
325円
●〔時評〕
スマートスピーカーがもたらすもの
前橋地方法務局訟務部門上席訟務官 平田 圭寿

●〔局長随想〕
住みたい街ランキングと法務局
横浜地方法務局長 須藤 義明

●〔実務解説〕
・初任者のための遺言と登記申請
東京法務局民事行政部不動産登記部門登記官 大澄 陽介

・代表取締役選定における議事録署名人の押印規定等について
水戸地方法務局法人登記部門登記官 木村  剛

・除籍・改製原戸籍の族称等の塗抹について
静岡地方法務局藤枝支局民事専門官 中山 卓哉

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(静岡)〕
・What A Wonderful World
鈴木 一郎

・人口減少の町から
鈴木 活正

●〔10分間インタビュー〕
「座右の銘……少年時代?」
前橋地方法務局会計課長 青木 恒一
325円
●〔時評〕
一人一人の力を結集して
宇都宮地方法務局供託課長 萩原 健一

●〔局長随想〕
ご機嫌な上司になろう!
宇都宮地方法務局長 鈴木  朗

●〔実務解説〕
・オーストラリア在住の日本人子の国籍付与に係る日本国籍喪失の有無について
東京法務局民事行政部国籍課第一係長 加藤 誠一

・時効取得による所有権移転登記の前提としての相続登記
さいたま地方法務局不動産登記部門 苫米地一俊

・支配人の登記申請権限について
前橋地方法務局法人登記部門登記調査官 柴田  昇

●〔人の動き〕

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(長野)〕
・人権相談等を通じて
田中 清文

・職場体験学習を通じて
中塚  憲

●〔10分間インタビュー〕
「 チームワークを大切に」
宇都宮地方法務局法人登記部門統括登記官 大畑  博

●〔法務局5 行ニュース〕

法務通信の内容

登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載!
昭和26年に創刊。登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載。近年の民事基本法制改革にかかる新規立法については最新情報をフォロー。その他、法務局窓口における相談回答事例、事務の改善に関する取組みやインタビュー記事を随時掲載。司法書士や土地家屋調査士等、実務家からの発信記事も充実。

法務通信の無料サンプル

781 (2016年08月25日発売)
781 (2016年08月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法務通信の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.