法務通信 発売日・バックナンバー

全151件中 31 〜 45 件を表示
325円
●〔時評〕
チコちゃんにしかられないように
水戸地方法務局土浦支局長 川﨑 明祐

●〔局長随想〕
通勤もまた楽しからずや 新潟地方法務局長 新井 浩司

●〔実務解説〕
・法定相続情報証明制度に関する照会対応事例
横浜地方法務局不動産登記部門登記官 檜垣  陽

・破産法第90条第2 項に係る供託申請について
甲府地方法務局人権擁護課長(前長野地方法務局供託課長) 森田 大輔

・日本人男とタイ人女夫婦についての裁判離婚確定後,日本人男が所在及び生死不明となり,タイ人女が帰国している事例に係る相談について
新潟地方法務局上越支局総務課長 小林 哲也

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(前橋)〕
・ある母子家庭のひとつが消えた意味
佐藤 郁恵

・土地家屋調査士の広報
新井 清史

●〔10分間インタビュー〕
「諦めないで」
水戸地方法務局つくば出張所長 椎名 明子

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
いつか来る首都直下地震に備えて
千葉地方法務局館山支局長 長嶋 重幸

●〔次長随想〕
職場の一体感について
長野地方法務局次長 村井  誠

●〔実務解説〕
・みなし解散となった休眠会社の継続登記手続について
東京法務局民事行政部第一法人登記部門登記調査官 角  孝志

・法定相続情報証明制度に関する事務の取扱いの一部改正について
宇都宮地方法務局不動産登記部門 嶋田 明彦

・供託当事者について
甲府地方法務局総務課(元供託課) 田中 元基

●〔人の動き〕

●〔実務講座〕
遺産分割調停手続において,第1 次相続の相続人が,第2 次相続の相続人に相続分を譲渡したことにより,当該手続から排除された旨の記載のある調停調書を登記原因証明情報とする相続による所有権の移転の登記申請の可否
元東京法務局城北出張所長 後藤 浩平

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(さいたま)〕
・権利証の姿
来間 直也

・魔の土曜日とGPSと
戸井田 修

●〔10分間インタビュー〕
「法務局の未来」
千葉地方法務局柏支局登記部門登記官 阿部 基子

●〔法務局5 行ニュース〕 47
325円
●〔時評〕
へえそうなんだ(会計編)
さいたま地方法務局会計課長 木村 勝彦

●〔次長随想〕
やりがい
甲府地方法務局次長 高丸 雅幸

●〔実務解説〕
・建物収去土地明渡請求権を保全するための仮処分について
千葉地方法務局訟務部門上席訟務官 江本 満昭

・登録免許税の過誤納金等の還付手続に関する一考察
水戸地方法務局不動産登記部門表示登記専門官 宮内  悟

・取立訴訟の判決に基づき供託する場合の遅延損害金について
前橋地方法務局供託課供託係長 吉澤理絵子

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(水戸)〕
・所有者不明土地問題について
家山 真二

・人生を楽しむ
木村 泰之

●〔10分間インタビュー〕
「苦あれば楽あり!」
さいたま地方法務局会計課主計係長 野内 伸晃

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
知らなければ通り過ぎてしまうこと
横浜地方法務局法人登記部門首席登記官 白井 成彦

●〔局長随想〕
睡眠から始める働き方改革
静岡地方法務局長 渡辺 富雄

●〔実務解説〕
・障害者差別解消法における不当な差別的取扱いと合理的配慮について
仙台法務局会計課長(前さいたま地方法務局人権擁護課長) 山森 航太

・未成年者の帰化許可の申請について
横浜地方法務局国籍課 尾髙 友哉

・中国人男女を当事者とする婚姻及び離婚の届出について
長野地方法務局戸籍課 米山 拓明

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(宇都宮)〕
・今までの決済を振り返って
小板橋香子

・ゴルフを始めて
池田  務

●〔10分間インタビュー〕
「平成が終わるときが来るなんて……」
横浜地方法務局法人登記部門登記官 門倉 静香

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
ゆ き
東京法務局八王子支局長 高野 和博

●〔局長随想〕
先輩と後輩
前橋地方法務局長 岩崎 琢治

●〔着任のごあいさつ〕
・東京
・水戸
・甲府
・横浜
・宇都宮
・長野
・さいたま
・前橋
・新潟
・千葉
・静岡

●〔実務解説〕
日本人父とロシア人母との間に生まれた子の日本国籍喪失の有無について
水戸地方法務局戸籍課国籍係長 菅谷嘉代子

代位登記について
静岡地方法務局不動産登記部門統括登記官 四方  直

●〔土地家屋調査士のひろば(千葉)〕
頑張れ,年配調査士!
及川  斉

●〔10分間インタビュー〕
「不器用でも地道に一つずつ……」
東京法務局総務部会計課合同庁舎管理官 渡邊  寿

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
笑顔がもたらす効果
新潟地方法務局供託課長 原澤 正男

●〔人の動き〕
東京
横浜
さいたま
千葉
水戸
宇都宮
前橋
静岡
甲府
長野
新潟

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
目を凝らす
長野地方法務局訟務部門上席訟務官 若月  健

●〔部長随想〕
ユニバーサル社会の実現を目指して
東京法務局人権擁護部長 中崎 俊彦

●〔実務解説〕
・法定相続情報証明制度Q&A
千葉地方法務局不動産登記部門登記官 山本  剛

・子どもの人権擁護について
前橋地方法務局人権擁護課係長 石巻  純

・中国残留邦人を親族とする者の国籍について
新潟地方法務局糸魚川支局総務係長 小野 孝弘

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(横浜)〕
・“電波”から“現場”へ~役所まわり奮闘記~
田近  淳

・時の流れ
小田  靖
●〔10分間インタビュー〕
「よしやろうぜ!」
新潟地方法務局新発田支局総務課長 田巻 忠男

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
所有者不明土地問題
甲府地方法務局鰍沢支局長 齊藤 秀樹

●〔次長随想〕
何でもやってみる
水戸地方法務局次長 中村 和博

●〔実務解説〕
・インターネット上の人権侵害情報に関する人権侵犯事件について
宇都宮地方法務局人権擁護課長 中山  仁

・既に死亡した日本人同士について外国の方式で婚姻が成立していたとして,当該日本人の親族から婚姻事項記載申出がされた場合の処理について
新潟地方法務局村上支局総務係長 河野 智宏

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(23)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(新潟)〕
・空き家問題
三部 正哉

・3年間の自分を振り返って
池田  航

●〔10分間インタビュー〕
「挑戦の手を休めずに!」
長野地方法務局大町支局登記官 宮澤 賢次

●〔法務局5行ニュース〕
325円
● 新年のごあいさつ
東京法務局長 秋山 仁美

今年はどうぞ五穀豊穣に!
静岡地方法務局会計課長 佐藤 純一

●〔次長随想〕
タバコのけむりⅡ
千葉地方法務局次長 中野  亨

●〔実務解説〕
・共有物分割による所有権移転登記に係る登録免許税について
東京法務局民事行政部不動産登記部門登記官 水口 健治

・民法第494条と民事執行法第156条の両者を供託根拠条項とする混合供託について
東京法務局民事行政部供託第一課 長田 光弘

・校合時に留意すべき電子証明書事務の取扱いについて(登記の種類と電子証明書失効手続に関する電子認証管理官への連絡)
横浜地方法務局法人登記部門登記官 馬渕 真樹

・日本人男と外国人女との間の嫡出子として出生届が出され,日本人男の戸籍に記載されている子について,真実の父は別の日本人
男であった場合の対応について
さいたま地方法務局戸籍課 鈴木 章義

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(22)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(甲府)〕
・趣味を作る意味とは?
杉本  修

・南の国で
小澤源七老

●〔10分間インタビュー〕
「ATMで! ~明るく! 楽しく! 前向きに!~」
   甲府地方法務局総務課長補佐 髙野 勝美

●〔法務局5 行ニュース〕

●〔付録〕
  法務通信2017年1 月(786)号~12月(797)号バックナンバー掲載記事一覧
325円
●〔時評〕
次の時代へ
前橋地方法務局高崎支局長 佐藤 正夫

●〔次長随想〕
埼玉歴史一考
さいたま地方法務局次長 梅村  上

●〔実務解説〕
・認知した父による戸籍法第102条の国籍取得届について
宇都宮地方法務局戸籍課 関根 聡子

・登記申請書に押印すべき者が外国人であり,その者の印鑑につき市町村長の作成した証明書を添付することができない場合における署名証明書及び本人確認証明書の取扱いについて
長野地方法務局法人登記部門 小林 啓明

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(21)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(東京)〕
・AI(人工知能)
山𥔎  晃

・「上品と下品」について
佐々木博昭

●〔10分間インタビュー〕
「元気があれば何でもできる!」
静岡地方法務局沼津支局統括登記官 鈴木 徳和

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
私の経験から
宇都宮地方法務局戸籍課長 佐藤  稔

●〔局長随想〕
法務局の良き伝統を守り
横浜地方法務局長 千葉 和信
●〔実務解説〕
・家畜商法第10条の2 に基づく営業保証供託の取戻しについて
千葉地方法務局供託係長 川上 明治

・閉鎖した株式会社に清算未了財産があることが判明した場合の登記手続について
水戸地方法務局法人登記部門登記官 酒井  毅

・「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)の制定の概要等について
静岡地方法務局人権擁護課人権擁護係長 一條 典之

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(20)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(静岡)〕
・甘美なる逃避行
鈴木 一郎

・ストレス解消方法につけて思う
伊藤 嘉昭

●〔10分間インタビュー〕
「チーム○○:チーム及びチームメイトのために何ができるか考える」
前橋地方法務局桐生支局長 金子 丈則

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
自然体
水戸地方法務局龍ケ崎支局長 山田 正典

●〔次長随想〕
働き方について考えてみよう
宇都宮地方法務局次長 東方 良司

●〔実務解説〕
・法定相続情報証明制度について
さいたま地方法務局不動産登記部門相談係 黒木 伸也

・予告通知,提訴前照会及び提訴前証拠収集処分申立てについて
前橋地方法務局訟務部門 坂井 陽一

・スリランカ人夫とフィリピン人妻の協議離婚届の準拠法について
(密接関連地法が日本法と認められた事案)
静岡地方法務局戸籍課 三枝 瑞暉

●〔人の動き〕

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(19) 元富山地方法務局長
吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(長野)〕
・「信頼関係」
山口  亨

・「土地家屋調査士制度発祥の地」碑
成田 俊雄

●〔10分間インタビュー〕
「焦らず,たゆまず,こつこつと」
宇都宮地方法務局法人登記部門首席登記官 佐藤美智代

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
   仕事に「遊び」は必要?
千葉地方法務局首席登記官(法人登記担当) 小山田 実… 1
●〔次長随想〕
  若い力 新潟地方法務局次長 庄司 健人… 2
●〔実務解説〕
   訟務実務解説~送達手続について~
   横浜地方法務局訟務部門 加藤 晴康… 6
  地積測量図の変遷について
   長野地方法務局不動産登記部門表示登記専門官 林  俊之…15
  無戸籍者が戸籍に記載されるまでの一事例
   新潟地方法務局十日町支局 本田 朋子…23
●〔登記実務〕
  会社法等の改正と商業登記の実務(18) 元富山地方法務局長 𠮷岡 誠一…29
●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(前橋)〕
  法定代理業務と宗教 浅野 勇貴…35
  最近の休日 平沢 光芳…37
●〔10分間インタビュー〕
  「実り」 水戸地方法務局訟務部門総括上席訟務官 鉾田 達人…39
●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
相続登記促進祭り2  ─法定相続情報証明制度PRイベントを終えて─
さいたま地方法務局総務課長 豊田 英一

●〔局長随想〕
東日本大震災での対応を経験して
長野地方法務局長 本田 法夫

●〔実務解説〕
・初心者でも分かる合筆登記
水戸地方法務局不動産登記部門登記調査官 安和 守彦

・不動産仮差押えの申立てから担保取消しの申立てに至るまで
~供託原因消滅証明書を取得するまで~
宇都宮地方法務局訟務部門 津久井文夫

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(17)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士・土地家屋調査士のひろば(さいたま)〕
・スマホとガラ携の狭間で
佐藤 美好

・とある調査士の日常
髙柳 吉男

●〔10分間インタビュー〕
「明るく,楽しく,元気よく」
千葉地方法務局市川支局長 山﨑 弘子

●〔法務局5 行ニュース〕
325円
●〔時評〕
チームプレー 横浜地方法務局首席登記官(不動産登記担当)
小林  敦

●〔次長随想〕
情報の整理を中心に
甲府地方法務局次長 村井  誠

●〔実務解説〕
任意後見契約の解除による終了の登記申請等について
東京法務局民事行政部後見登録課 細川 真弓

日本国籍の取得と国籍選択の手続について
千葉地方法務局戸籍課戸籍国籍相談官 野城 俊行

産業組合の抵当権の抹消登記手続について
甲府地方法務局不動産登記部門総務登記官 大野 千秋

●〔登記実務〕
会社法等の改正と商業登記の実務(16)
元富山地方法務局長 吉岡 誠一

●〔司法書士のひろば(水戸)〕
平成27年9 月関東・東北豪雨と常総市
鯉沼 和義

●〔10分間インタビュー〕
「明るく! 楽しく! 元気よく! こころの健康伝道師!!」
さいたま地方法務局不動産登記部門次席登記官 宇山  聡

●〔法務局5 行ニュース〕

法務通信の内容

登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載!
昭和26年に創刊。登記・国籍・戸籍・供託・人権擁護・訴訟等、民事行政の各分野に関する実務解説や研究発表を随時掲載。近年の民事基本法制改革にかかる新規立法については最新情報をフォロー。その他、法務局窓口における相談回答事例、事務の改善に関する取組みやインタビュー記事を随時掲載。司法書士や土地家屋調査士等、実務家からの発信記事も充実。

法務通信の無料サンプル

781 (2016年08月25日発売)
781 (2016年08月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法務通信の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.