艦船模型スペシャル 発売日・バックナンバー

全74件中 1 〜 15 件を表示
2,310円
2,310円
●特集:多号作戦 オルモック輸送の駆逐艦と輸送船に迫る

今回は特別記事と24ページ増の特別号でお届け!

1944年10月17日、連合軍はフィリピン・レイテ島周囲に上陸作戦を開始した。レイテ島地上戦に伴い、日本陸海軍は共同で同島西岸オルモックに増援部隊を輸送する「多号作戦」を発動する。今回の特集では第1次から第9次作戦の中から、際立った作戦と艦船にスポットを当てます。さらにルソン島防衛に向う陸軍第23師団を輸送したヒ81船団も紹介します。

【Contents】
003・・・多号作戦~捷号作戦の裏街道.敵制空権下で地獄の輸送作戦..鯨水庵八十八

レイテ島増援輸送
006・・・日本海軍.軽巡洋艦.鬼怒(タミヤ1/700 改造)打木進太郎
011・・・日本海軍.駆逐艦.浦波(ヤマシタホビー1/700)打木進太郎
014・・・艦首部と艦橋構造物再建後の不知火を考察する..津々浦廉太郎
016・・・日本海軍駆逐艦.不知火(アオシマ1/700 改造)佐藤美夫
022・・・一等/ 二等輸送艦概論..小高正稔
028・・・日本海軍.一等/ 二等輸送艦(タミヤ1/700.改造)鯨水庵八十八

第二次作戦
034・・・玉船団..酒井勇騎
036・・・日本陸軍.輸送船.金華丸.陸軍特殊船.高津丸(1/700.スクラッチビルド)酒井勇騎
040・・・日本海軍.駆逐艦.初霜(アオシマ1/700)光武.玲
044・・・日本海軍.駆逐艦.霞(ハセガワ1/700)光武.玲
048・・・日本海軍.駆逐艦.曙(ファインモールド1/350)チョートク・ヨシタカ

第四次作戦
058・・・空襲下の香椎丸.高津丸..酒井勇騎

第三次作戦
060・・・日本海軍.駆逐艦.島風(タミヤ1/700)koima
064・・・日本海軍.駆逐艦.若月(フジミ1/700 改造)koima
068・・・日本海軍.駆逐艦.長波.朝霜(ハセガワ1/700.改造)鈴木敦也

ヒ81船団
072・・・重要輸送船団を襲った悲劇..酒井勇騎
075・・・アメリカ海軍.潜水艦.SS-411.スペードフィッシュ(アオシマ1/700)改造)林.幹人
076・・・日本海軍.航空母艦.神鷹(1/700.スクラッチビルド)畑中省吾
084・・・日本陸軍.特殊船.神州丸(NIKO モデル1/700)林.幹人

第七次作戦
088・・・アメリカ海軍.駆逐艦.DD-695.クーパー(ピットロード1/700 改造)山科海軍工廠
094・・・日本海軍.駆逐艦.竹(ヤマシタホビー1/700.)山科海軍工廠
098・・・日本陸軍.機動艇(SS 艇)(ファイブスターモデル1/700)林.幹人

第八作戦
103・・・日本陸軍.輸送船.赤城山丸(1/700.スクラッチビルド)酒井勇騎

第九次作戦
108・・・日本海軍.駆逐艦.夕月(ヤマシタホビー1/700)村山弘之
   日本海軍.駆逐艦.卯月(ヤマシタホビー1/700.改造)村山弘之
113・・・日本海軍.駆逐艦.桐(ヤマシタホビー1/700.改造)村山弘之
115・・・日本陸軍.輸送船.美濃丸(1/700.スクラッチビルド)酒井勇騎
116・・・揚陸地点に遺棄された特二式内火艇を観察する..ニギニギ尊

【特別記事】
118・・・日本海軍の潜水艦救難と沈潜引き揚げ方法 瀬野有史
121・・・日本海軍.潜水艦救難艦.佐多(ピットロード1/700 改造)瀬野有史

連載
128・・・(新)ホビーランドスタッフ ネエサンのふねのみかた
130・・・世界の客船:「インデペンデンス」「コンステテューション」西村慶明
138・・・艦船ソリッド入門:「エンプレス・オブ・ブリテン」鎌倉.巧
144・・・日本海軍艦船図鑑:「照準演習機による照準発射訓練」佐藤邦彦
148・・・ラベールアーカイブス:フランス海軍ヘリコプター航空母艦「ジャンヌ・ダルク」(R97)河野義之

2025.02.15発売
A4判 160ページ
2,090円
2,090円
●特集:甲板上に紡ぐ物語 艦船模型を演出する搭載物の魅力に迫る

航空母艦だったら航空機、輸送船だったら荷物というように艦船の甲板上には色々なものが載せられています。また乗組員や乗客などの人物も多く乗りこんでいます。それらの搭載物や人物は艦船模型に彩りを与え、そこにある物語を演出してくれることでしょう。今回の特集では甲板上の搭載物にスポットを当て、その魅力に迫ってみます。

【作例】
アメリカ海軍空母「CV-8ホーネット」(トランペッター1/350)
アメリカ海軍空母ボーグ級(タミヤ1/700)
イギリス海軍空母「I49アーガス」(AJMモデル1/700)
日本海軍空母「冲鷹」(アオシマ1/700)
日本海軍給兵艦「樫野」(ピットロード1/700)
日本海軍水上機母艦「秋津洲」(アオシマ1/700)
海上自衛隊護衛艦「かが」第一次改装(ハセガワ1/700改造)
海上自衛隊護衛艦「こんごう」(ハセガワ1/700)
護衛艦こんごう型54口径127ミリ単装速射砲(フジミ1/70)

【ニューキットレビュー】
日本海軍戦艦「大和」就役時(ポントス1/700)
日本海軍駆逐艦「秋月」「冬月」「陽炎」(アオシマ1/700)

【連載】
世界の客船:キュナード・ライン客船「アキタニア」
艦船ソリッドモデル入門:エンプレス・オブ・ブリテン
日本海軍艦船大図鑑:内筒砲から外筒砲へ
ラベールアーカイブス

【情報】
読者情報コーナー「伝声管」

2024.11.15発売
A4判 136ページ
2,090円
2,090円
全体のバランスが肝心です!
別売装備品セットや3Dプリントパーツ等の精緻なモールドが施されたディテールアップパーツの登場によって、既存のキットパーツと置き換えるだけで手軽にディテールアップが行えるようになりました。ただしディテールアップパーツが精密すぎるが故、キットそのままの部分とのギャップが生じてしまい「そこだけが浮いて見えてしまう」場合もあります。ディテールアップで大切なのは全体のバランスを統一することなのです。どこまで精密さを求めるかによって、自ずと必要な工作量が決まってきます。解像度と改造度は密接な関係にあるといえるでしょう。今回は「ディテールアップの解像度」について考えてみましょう。

【 目次 】
巻頭特別記事:戦艦「大和」の呉式二号五型射出機(フジミ1/72)近藤靖
特集:ディテールアップの秘訣は解像度を揃えることにあり
日本海軍戦艦「大和」(タミヤ1/700)koima
日本海軍重巡洋艦「古鷹」「加古」(ハセガワ1/700)李昌慶
海上自衛隊護衛艦「しらぬい」(ピットロード1/700)渡辺真郎
イギリス海軍巡洋戦艦「フッド」(フライホーク1/700)打木進太郎
航空母艦「蒼龍」(フルスクラッチ1/350)秋山敏郎
「. 聯合艦隊旗艦.戦艦武蔵.ダイキャストギミックモデルをつくる」創刊
「. マレーシア・インターナショナル・ミニチュアホビーショー」レポート
日本海軍戦艦「長門」更新版(アオシマ1/700)酒本徹
海上保安庁巡視船「れいめい」(ピットロード1/700)佐藤美夫
世界の客船:イタリアン・ライン客船「レックス」「コンテ・デ・サボイア」西村慶明
艦船模型ソリッドモデル入門:日本郵船石炭専用船「西海丸」鎌倉巧
日本海軍艦船図鑑:軍艦射撃標的の変遷3 佐藤邦彦
ラベールアーカイブス: エレール1/400.シュフラン級ミサイルフリゲート(FLE-60)河野嘉之
読者情報コーナー「伝声管」
2,090円
2,090円
●特集:日本海軍甲型駆逐艦のすべて(夕雲型編)
No.90陽炎型編に続く、「甲型駆逐艦特集」の第2弾!

ネームシップの「夕雲」かた「朝霜」まで全19隻の兵装変遷を行動年表と共に図解します。作例は甲型(陽炎型・夕雲型)の他、乙型、丙型、丁型駆逐艦も併せて紹介します。

【作例】
004・・・日本海軍夕雲型駆逐艦「巻波」(ピットロード1/350)渡辺真郎
014・・・日本海軍夕雲型駆逐艦「夕雲」「早波」「朝霜」(ハセガワ1/700)佐藤美夫
018・・・日本海軍夕雲型駆逐艦/後期竣工艦(タミヤ1/350陽炎改造)山崎剛
028・・・夕雲型駆逐艦バリエーションと兵装 解説:山崎剛
034・・・夕雲型全19隻の兵装配置の変遷と行動調査 解説:山崎剛 作図:佐藤美夫
084・・・日本海軍陽炎型駆逐艦「陽炎」(タミヤ1/350)酒本徹
090・・・日本海軍秋月型駆逐艦「秋月」「初月」(フジミ1/700)打木進太郎
096・・・日本海軍島風型駆逐艦「島風」(タミヤ1/700)koima
104・・・日本海軍松型駆逐艦「竹」(ヤマシタホビー1/700)koima

【連載】
102・・・世界の客船「キャンベラ」「オリアナ」西村慶明
114・・・艦船ソリッドモデル入門「西海丸」鎌倉巧
120・・・日本海軍艦船図鑑「軍艦射撃用標的の変遷2」佐藤邦彦
124・・・ラベールアーカイブス「エレール1/400トゥールヴィル級フリゲートF67」河野嘉之

【情報】
128・・・読者情報コーナー「伝声管」

2024.05.15発売
A4判 136ページ
●特集:エッチングパーツ攻略大作戦
目指せ精密模型!金属素材もこわくない

艦船模型のディテールアップに欠かせないエッチングパーツ。模型メーカーの純正品をはじめ、社外品なども合わせると様々な製品が発売されています。キットによってはエッチングパーツが付属している場合もあります。プラパーツでは難しいような細かな部分を再現できるのが魅力ではありますが、金属素材のため取り扱いにはコツが要るのも事実です。今回は切り出しから折り曲げ、組み立て、塗装まで、エッチングパーツにスポットを当てたテクニック特集です。

【作例】
004・・・エッチングパーツにまつわるQ&A
014・・・米海軍ミサイルフリゲート「レンツ」FFG-46(アカデミー1/350)早野治朗
028・・・日本海軍航空巡洋艦「最上」(タミヤ+ファイブスターモデル1/700)渡辺真郎
040・・・日本海軍重巡洋艦「利根」(タミヤ1/350)李昌慶
052・・・日本海軍戦艦「霧島」(フジミ1/700)koima
064・・・日本海軍重巡洋艦「鳥海」(アオシマ1/700)酒本徹
074・・・日本海軍航空母艦「飛龍」(フジミ+アーティストホビー1/700)内藤良和
086・・・帝国海軍艦艇用エッチングパーツ汎用窓枠セット(モデルアート1/700)佐藤美夫

【ニューキットレビュー】
094・・・海上自衛隊護衛艦FFM-1「もがみ」(タミヤ1/700)座間伴太

【連載】
102・・・世界の客船:北ドイツ、ロイト汽船「ブレーメン」「オイローバ」西村慶明
114・・・艦船ソリッドモデル入門:オランダ客船「ノルサン」鎌倉巧
120・・・艦船大図鑑:軍艦射撃用標的の変遷 佐藤邦彦
124・・・ラベールアーカイブス:エレール1/400「ル・ノルマン級フリゲート(E-52)」河野嘉之

【情報】
128・・・読者情報コーナー「伝声管」
2,090円
●特集:日本海軍 甲型駆逐艦のすべて(陽炎型編)

軍縮条約の制限に縛られず、友鶴事件・第四艦隊事件の教訓を活かし復元性能を向上させた日本海軍の艦隊型駆逐艦の集大成といわれる「甲型駆逐艦」を特集します。今回は陽炎型編として全19隻の詳細なプロフィールを紹介。各艦の兵装の変遷を綿密に調査し、詳しく解説します。作例は1/700、1/350を製作しています。

【作例】
駆逐艦「雪風」天一号作戦(ハセガワ 1/350)渡辺真郎
駆逐艦「雪風」1945(ピットロード 1/700)佐藤美夫
駆逐艦「陽炎」就役時(ピットロード 1/700)打木進太郎
解説:陽炎型駆逐艦の装備と兵装 山崎剛
駆逐艦「浜風」1942・「秋雲」1943・「磯風」1945(アオシマ 1/700)酒本徹
駆逐艦「不知火」「秋雲」(フジミ 1/700)座間伴太
駆逐艦「濱風」「雪風」(フジミ 1/700)内藤良和
駆逐艦「天津風」1945・「天津風」改二(アオシマ 1/700 改造)ねりごま船渠
駆逐艦「早波」「夕雲」「風雲」(ハセガワ / フジミ / ピットロード 1/700)李昌慶

【連載】
世界の客船:「シティ・オブ・ニューヨーク」西村慶明
艦船ソリッドモデル入門:オランダ客船「ノルサン」鎌倉巧
本海軍艦船図鑑:戦艦「扶桑」の後檣と煙突 佐藤邦彦
ラベールアーカイブス:エレール 1/400 フランス潜水艦「シュルクーフ」河野嘉之

【情報】
読者情報コーナー「伝声管」

2023.11.15発売
A4判 136ページ<
2,090円
●特集:小さな船の大きな模型

艦船模型の主流は1/700 スケールであることは間違いないでしょう。元々コレクション性を売りにしてきた1/700 スケールキットも近年は精密化の一途をたどり、エッチングパーツをはじめとする別売ディテールアップパーツが充実しています。これらを使用してディテールアップを試みるには、わずか数㎜しかないパーツを加工して組み込んだりしなければならず、それなりに高い技術が必要となってしまいました。対して1/350 スケールは「誰もがいつかは作ってみたい」とは思っているものの、その大きさや価格等で「敷居が高い」と感じている人も多いのではないでしょうか。また、いきなり戦艦や空母等の大型艦に挑戦して挫折した経験があるという声も聞きます。いきなり大型艦を作るのではなく、小型艦から始めてみませんか?1/700 戦艦「大和」は全長375 ㎜・全幅55 ㎜です。例えば1/350駆逐艦「雪風」は全長338 ㎜・全幅31 ㎜と1/700「大和」よりも小さいのです。部品の大きさは1/700 の倍サイズですが、完成してもそれほどスペースを取らない模型ということになります。今回はそんな「小さな船の大きな模型」を集めてみました。皆さんも1/350艦戦模型の世界に一緒に足を踏み出してみませんか?

【作例】
日本海軍 駆逐艦「島風」(フジミ1/350)渡辺真郎
アメリカ海軍 駆逐艦「フレッチャー」(タミヤ1/350)酒本徹
日本海軍 駆逐艦「秋雲」(ハセガワ1/350)早野治朗
日本海軍 海防艦「鵜来」「生名」(ピットロード1/350)打木進太郎
日本海軍 海防艦丙型(ピットロード1/350)李昌慶
日本海軍 潜水艦「伊19」(アオシマ1/350)佐藤美夫
日本海軍 潜水艦「伊400」(タミヤ1/350)座間伴太
海上自衛隊 ミサイル艇「はやぶさ」「うみたか」(ピットロード1/350)ナヲツグ
アメリカ海軍 フリゲート「オリバー・ハザード・ペリー」(アカデミー1/350)内藤良和
アメリカ海軍 航空母艦「ガンビアベイ」(ハセガワ1/350)宮崎日出雄
海上自衛隊 潜水艦「そうりゅう」(ピットロード1/350)近藤靖

【連載】
ハイブリ! 「水口幸弘先生との思い出」ミズグチ・アカザー・シャクライ
世界の客船 「ユナイテッド・ステーツ」西村慶明
艦船ソリッドモデル入門 航海練習船「大成丸」鎌倉巧
日本海軍艦船図鑑 「九六式百十糎探照燈炭棒保器」佐藤邦彦
ラベール・アーカイブス 「Heller1/400LCT-LSU」河野嘉之

【情報】
伝声管

2023.08.12発売
A4判 136ページ
2,090円
●特集:今さら聞けない装備品のはなし

機銃や高角砲、搭載艇などの装備品にスポットを当てる新シリーズです。1/700WLシリーズの『大型艇兵装パーツセット』(いわゆる共通Wランナー)、ピットロードの『新・艦船装備セット』、ファインモールドの『ナノ・ドレッドシリーズ』などのプラ製別売ディテールアップパーツに着目し、それぞれについて深堀します。今回は「日本海軍航空母艦」編とし、日本海軍の主要空母の1/700キットにはどの装備品がいくつ必要かを一覧にするほか、それぞれのパーツの組み立てかたや塗装方法を細かく紹介します。

●作例
日本海軍 航空母艦「龍鳳」(ピットロード 1/700)打木進太郎
プラ製装備品パーツの組み立てと塗装手順を見る 渡辺真郎
日本海軍 航空母艦の装備品 佐藤美夫
日本海軍 航空母艦「雲龍」(アオシマ 1/700)佐藤美夫
日本海軍 航空母艦「蒼龍」(アオシマ 1/700)内藤良和
日本海軍 航空母艦「ホーネット改」(タミヤ 1/700 改造)ねりごま船渠
飛行甲板を彩る 1/700 艦載機の世界 酒本 徹

●特別記事:日本初の空母発着艦実験を 5 つの場面で再現する
日本海軍 航空母艦「鳳翔」大正 12 年 2 月(フジミ 1/700)大谷 貢

●特別記事:戦艦「大和」の艤装品
九六式 25㎜三連装機銃(ピットロード 1/35)・主錨/副錨(タコム 1/16)近藤 靖

●NEW KIT REVIEW
海上自衛隊 護衛艦「くまの」(ピットロード 1/700)ナヲツグ

●連載
ハイブリ! 工作船の脅威(後編)ミズグチ・アカザー・シャクライ
世界の客船 「くれない丸」「むらさき丸」西村慶明
艦船ソリッドモデル入門 航海練習船「大成丸」
日本海軍艦船図鑑 九六式 110 糎探照燈 佐藤邦彦

●情報
伝声管
2,090円
●特集:アメリカ海軍航空母艦の100年

1922年にアメリカ初の空母「ラングレー」が就役してから100年が過ぎました。その間、第二次世界大戦や朝鮮戦争、湾岸戦争などアメリカは数々の戦争に介入、その最前線には常に空母の姿がありました。大戦中最も多く建造されたエセックス級や冷戦期に登場した世界初の原子力空母「エンタープライズ」、最新鋭の「ジェラルド・R・フォード」級まで。新規作例や過去作例と共にエポックメイキングとなったアメリカ空母を作例紹介します。

●作例
CV-1「ラングレー」 トランぺッター1/350
CV-2「レキシントン」 ピットロード1/700
CV-3「サラトガ」 タミヤ1/700
CV-4「レンジャー」 トランぺッター1/350
CV-5「ヨークタウン」 トランぺッター1/700
CV-7「ワスプ」 アオシマ1/700
CV-11「イントレピッド」 ピットロード1/700
CV-41「ミッドウェイ」 オレンジホビー1/700
CVE-9「ボーグ」 タミヤ1/700
CVN-65「エンタープライズ」 レベル1/720
CV-63「ジョン・F・ケネディ」 トランぺッター1/700
CVN-76「ロナルド・レーガン」 ピットロード1/700改造
CVN-78「ジェラルド・R・フォード」 GAGA1/700
●USSレキシントン博物館訪問レポート
●解説:アメリカ空母の100年

2023.02.15発売
定価2,090円(税込)
136ページ
1,880円
●特集:魅力新発見!世界の現用艦模型へのいざない

艦スペ初となる現用艦特集をお送りします。まずは入門編として世界各国の特徴的な艦船をピックアップ、それぞれの魅力を引き出します。第二次大戦時の艦船模型との組み立て方法のコツの違いや現用艦ならではの塗装表現等を紹介。魅力たっぷりの現用艦模型の世界へ一緒に漕ぎ出してみませんか?

【改設計の変遷を追う】
・アメリカ海軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦(ホビーボス1/700)
・海上自衛隊護衛艦むらさめ型護衛艦(ピットロード1/700)
【話題の最新鋭艦を追う】
・アメリカ海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦(タコム/スノーマンモデル1/350)
【海上航行ジオラマに仕立てる】
・アメリカ海軍ワスプ級強襲揚陸艦(ホビーボス1/700)
・アメリカ海軍ハーパーズ・フェリー級ドック型揚陸艦(オレンジホビー1/350)
・海面の作り方
【豊富な資料をリサーチして徹底ディテールアップ】
・ロシア海軍キーロフ級ミサイル重巡洋艦(トランぺッター1/350)
【欧州フリゲート艦事情を探る】
・ドイツ海軍ザクセン級フリゲート(タコム1/350)
・ドイツ海軍バーデン・ヴュルテンベルク級フリゲート(Dodoモデル1/700)
・デンマーク海軍アイヴァー・ヒュイトフェルト級フリゲート(Dodoモデル1/700)
・オランダ海軍デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲート(Dodoモデル1/700)
・イギリス海軍45型駆逐艦(サイバーホビー1/700)

●巻頭特別記事
艤装工事中の戦艦「大和」を1/250で完全再現!
日本海軍戦艦「大和」建造時(マイクロエース1/250改造)

●特別記事
チョートクの大艦建造記(出張編)
日本海軍戦艦「大和」最終時(モノクローム1/200)
連載
ハイブリ!:しんかい6500を調査セヨ②
世界の客船:「オリエント」三姉妹
艦船ソリッドモデル入門:ギリシャライン客船「オリンピア」(後編)
日本海軍艦船図鑑:「最上」煙突まわりと11m内火艇
ラベールアーカイブス: U.S.NAVYコンバット・フリート

2022.11.15発売
定価1,880円(税込)
136ページ
1,880円
●特集:華麗なる転身―艦種変更された改造艦艇

ミッドウェー海戦の敗北により正規空母4隻を失った日本海軍では客船や水上機母艦、潜水艦母艦等、他の艦艇に飛行甲板を装備して航空母艦へと改装することにしました。いわゆる改造空母です。空母の他にも設計時や竣工時と晩年時では艦種が異なるものや、別の目的で変更・改装された艦艇も多く存在します。日本海軍以外でも同様の例は見られました。今回はそんな生まれ変わった艦艇たちを紹介します。


【作例】
日本海軍航空母艦「千代田」(フルスクラッチ1/350)
アメリカ海軍水上機母艦「ラングレー」(トランぺッター1/350)
日本海軍戦艦「伊勢」(フジミ1/700)
日本海軍航空戦艦「伊勢」(フジミ+ハセガワ1/700改造)
日本海軍軽巡洋艦「大井」(アオシマ+タミヤ1/700改造)
日本海軍重雷装艦「大井」(アオシマ1/700)
日本海軍水上機母艦「千歳」(アオシマ1/700)
日本海軍航空母艦「千歳」(アオシマ1/700)
大阪商船「あるぜんちな丸」(フジミ1/700)
日本海軍航空母艦「海鷹」(フジミ1/700)
アメリカ海軍軽巡洋艦クリーブランド級(ピットロード1/700)
アメリカ海軍航空母艦インディペンデンス級(ドラゴン1/700)
アメリカ海軍駆逐艦フレッチャー級(ピットロード1/700)
海上自衛隊護衛艦「ありあけ」(ピットロード1/700)

【好評連載中】
ハイブリ!:JAMSTEC横須賀本部情報館レポート
世界の客船:フレンチライン「フランス」
艦船ソリッドモデル入門:ギリシャライン「オリンピア」
日本海軍艦船図鑑:艦上機の繋止仕様
ラベールアーカイブス
1,880円
●栄光の連合艦隊 旗艦の系譜「松島」から「大淀」まで

日本海軍が誇る連合艦隊 旗艦の変遷をたどる

司令長官が座乗して艦隊に指令や命令を発する役割を担ったのが旗艦です。日本海軍では大正12(1923)年以降は連合艦隊が常設されることになり、その時々の主力艦が旗艦を務めました。日本海海戦では「三笠」を旗艦としてバルチック艦隊を壊滅させ、太平洋戦争では「長門」を旗艦として真珠湾攻撃を成功させています。その後は「大和」「武蔵」等の最新鋭艦へと受け継がれました。今回は日本海軍連合艦隊の歴代旗艦を特集、各艦が旗艦を務めた姿を1/700スケールで再現します。<


【作例】
巡洋艦「松島」1894(シールズモデルズ1/500)
戦艦「三笠」1905(ハセガワ1/700)
戦艦「長門」1927(アオシマ1/700)
戦艦「山城」1930(アオシマ1/700改造)
戦艦「金剛」1933(カジカ1/700改造)
戦艦「長門」1941(フジミ1/700)
戦艦「大和」1941(フジミ1/700)
戦艦「武蔵」1942(ピットロード1/700)
巡洋艦「大淀」1944(アオシマ1/700)

【特別記事】
日本海軍航空母艦の艦橋を徹底考察する
航空母艦「加賀」~白の時代~

【好評連載中】
ハイブリ!:東京都観光汽船「エメラルダス」体験搭乗
世界の客船:偉大な女王「クイン・メリー」
艦船ソリッドモデル入門:貨物船「サンダウン・キャッスル」
日本海軍艦船図鑑:滑走台上の九五式水偵
ラベールアーカイブス

2022.5.13発売
定価1,880円(税込)
136ページ
1,880円
●特集:日本海軍の装甲空母「大鳳」「信濃」

日本の空母では初めて飛行甲板を装甲化した「大鳳」と大和型戦艦から改装された「信濃」を特集します。
いずれも防御力を強化したにも関わらず短命に終わったため、不明な点の多い空母です。
特集では貴重な資料を基に空母「大鳳」「信濃」の真実に迫ります。

【作例】 ・ベリーファイア1/350「大鳳」DX版
・フジミ1/700「大鳳」(木甲板)
・フジミ1/700「大鳳」(ラテックス甲板)
・タミヤ1/700「大鳳」
・フジミ1/700改造「改大鳳型」
・フジミ1/700改造「翔鶴改二甲」
・タミヤ1/700「信濃」
・フジミ1/700艦NEXT「信濃」(コンクリート甲板)
・フジミちび丸「大鳳」「信濃」
・フライホーク1/700「イラストリアス」

【解説】
・「大鳳」の飛行甲板
・九八式十糎連装高角砲
・空母「大鳳」「改大鳳」「信濃」精密図面

【巻頭特別記事】
蔵出しの初公開写真あり! 大ボリューム14ページ
航空母艦「加賀」膨大な写真から紐解くその真の姿

【特別記事ジオラマ】
空母「雲龍」昭和19年フィリピン輸送作戦

【連載】
ハイブリ!
艦スペ撮影スタジオ見学記
世界の客船
洋上の宮殿「ノルマンディ」
艦船ソリッドモデル入門
貨物船サンダウン・キャッスル1
日本海軍艦船図鑑
戦艦「長門」の飛行機運搬
ラベールアーカイブス

2/15(火)発売
定価1,880円(税込)
136ページ
1,880円
■特集『艦船の塗装にまつわる雑学と表現方法』

精密なディテールに注目されがちな艦船模型の世界。
実は作品の完成度や印象そのものを左右する重要なファクターが塗装です。
一見単調に見える軍艦色、木材やリノリウム等の甲板材ですが、
少し意識することで個性が生まれます。
今回の特集では「実艦と模型の塗装」について詰め込んだ特集です。
普段は製作記事の中で軽く触れるだけの「塗装について」の項目をクローズアップします。

○軍艦色について
○甲板木材について
〇リノリウム甲板について
○陰影をつけて立体感を強調する
○模型的な映えを意識した作品
○プロモデラーのこだわり塗装
〇水性塗料の実力を知る

■特別記事
日本海軍航空母艦の艦橋を徹底考察する
航空母艦「飛龍」と、生死の物語 艦橋周りの風景を想う

■好評連載中
ハイブリ!:ついに完成!?「1年模型だもんね!」
世界の客船:日本の客船・最後の栄光「日章旗をつけた客船たち」
艦船ソリッドモデル入門:コンテナ船「東米丸」
日本海軍艦船図鑑:九五式水上偵察機の揚収
ラベールアーカイブス

11/15(月)発売
定価1,880円(税込)
136ページ
1,880円
静岡模型教材協同組合に属する模型メーカー3社(アオシマ、タミヤ、ハセガワ)が展開する
「1/700ウォーターラインシリーズ」は2021年で50周年を迎えました。
1971年当初はここにフジミを加えた4社で企画がスタートし、
「1/700スケールの洋上模型」という一大ジャンルを築きました。
今回は1/700ウォーターラインシリーズを軸に、洋上模型の歴史を紐解きます。

作例
ハセガワ1/700重巡洋艦「妙高」(1971年初版)
タミヤ1/700重巡洋艦「鈴谷」(1971年初版)
タミヤ1/700戦艦「大和」(1971年初版)
タミヤ1/700駆逐艦「綾波」(1972年初版)
アオシマ1/700英航空母艦「イラストリアス」(1974年/2016年初版)
ハセガワ1/700病院船/貨客船「氷川丸」(1973年初版)
フジミ1/700航空母艦「翔鶴」(1972年初版)
タミヤ1/700航空母艦「翔鶴」(1993年初版)
ハセガワ1/700戦艦「日向」(1972年初版)
タミヤ1/700軽巡洋艦「阿賀野」(1972年初版)
タミヤ1/700戦艦「大和」(1998年初版)
アオシマ1/700護衛艦「むらさめ」(1999年初版)
アオシマ1/700給糧艦「間宮」(2015年初版)
アオシマ1/700英重巡洋艦「ケント」(2020年初版)

特別記事
新写真にみる、知られざる姿と時系列変化 航空母艦「飛龍」

好評連載中
●ハイブリ! 国の重要文化財!氷川丸に乗る②
●艦船ソリッドモデル入門 コンテナ船「東米丸」
●世界の客船 クイーン・エリザベス2
●艦船大図鑑 戦艦「長門」の後櫓と搭載機
●ラベールアーカイブス 


2021年8月12日発売
A4判オールカラー136ページ 定価1,880円(本体1,709円)
おすすめの購読プラン

艦船模型スペシャルの内容

  • 出版社:モデルアート社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]2,5,8,11月の15日  [デジタル版]紙版の2週間後
艦船プラを楽しもう!貴重な強力記事が満載!艦船模型を極めるならまずはここから!
毎回テーマを変えた特集記事を徹底的に解説します。特集に登場する艦船模型の製作及び塗装、改造工作やディテールアップのノウハウを多数の写真で順序を追って徹底解説!製作だけでなく、その船の変遷や性能など、豊富な写真やイラスト、図面を併せ詳しく紹介。定期刊行物でありなから、いつから読み始めても一冊々々が貴重な資料となるシリーズです。強力連載・情報ページなど、盛り沢山の内容で、どんなモデラーにも存分に楽しめる一冊です。

艦船模型スペシャルの目次配信サービス

艦船模型スペシャル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

艦船模型スペシャルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.