艦船模型スペシャル 発売日・バックナンバー

全74件中 31 〜 45 件を表示
1,781円
艦船模型スペシャル No.62

■ 特集:決戦! レイテ沖海戦シリーズ4 栗田艦隊(第一部隊)

戦艦大和奮闘! レイテ湾へ突入せよ!

決戦!レイテ沖海戦シリーズもいよいよ最終章。大和、武蔵が配されたセントラルフォース、栗田艦隊第1部隊を大特集します。
参加した戦艦、重巡をすべてモデリング。もちろん詳細な戦闘解説と資料写真、1/700精密図面も掲載。
また合わせて志摩艦隊も解説します。

■特別記事
 ◎フルスクラッチ1/700 日本海軍測量艦 筑紫

■ニューキットセレクション
 ◎ドイツレベル1/144 フラワー級コルベット HMCSスノーベリー
 ◎アオシマ1/700重雷装軽巡洋艦 大井

■連載
 ◎三笠通信
 ◎日本の客船
 ◎自衛艦の塗装
 ◎日本艦船図鑑
 ◎艦船ソリッドモデル入門
 ◎ラベールアーカイブス
1,781円
艦船模型スペシャル No.61

■ 特集:日本海軍航空母艦 加賀
 IJN aircraft carrier Kaga

 太平洋戦争緒戦、日本海軍を牽引した大型空母

昭和16年12月8日、日本海軍の真珠湾奇襲で始まった太平洋戦争。
その緒戦で海軍の航空兵力を支えたのが空母「加賀」です。
艦船模型スペシャルNo.61ではその「加賀」を大特集。
精密に作り込んだ1/350のフジミの大型模型から新しいテクニックで作った
ハセガワの1/700モデルまで、様々な「加賀」が誌面を飾ります。
もちろん、資料と実艦解説にも多くのページを割きました。
空母「加賀」の謎を立体的に解き明かすとともに、日本艦としては珍しい
ラギッドで男前なそのスタイルを楽しんでいただけます。

■特別記事
 ◎「巡洋艦「足柄」
 ◎ドイツUボートブンカー
 ◎遣独潜水艦作戦

■ニューキットセレクション
 ◎ハセガワ1/700日本海軍 戦艦「三笠」
 ◎ヤマシタホビー1/700特型駆逐艦「響」

■連載
 ◎三笠通信
 ◎日本の客船
 ◎自衛艦の塗装
 ◎日本艦船図鑑
 ◎艦船ソリッドモデル入門
 ◎ラベールアーカイブス
1,781円
艦船模型スペシャル No.60

特集:決戦! レイテ沖海戦シリーズ3 小沢機動部隊 エンガノ岬沖海戦

最後の機動部隊、囮となって散る
アメリカ海軍のタスクフォースを見事釣り上げた第三航空戦隊

2016年5月11日より発送開始

昭和19年秋、アメリカ軍はフィリピンを奪還しに来た。当時、すでに日本海軍の空母はまともな作戦遂行能力を失っていた。
そこでフィリピン防衛に際し、その空母機動部隊を牽制役の囮にしてアメリカ海軍機動部隊を引き付け、その間隙をぬって
水上打撃部隊がレイテ湾に突入、アメリカの上陸部隊を攻撃する作戦が立てられた。
今回特集する小沢機動部隊とは、その囮となった空母艦隊のこと。
空母全艦沈没という悲劇的な損害を出しながら、しかしレイテ沖海戦で当初の目的を成功させた唯一の艦隊である。

【作例】
 ●空母 瑞鶴(1/700)
 ●空母 千代田(1/700)
 ●空母 千歳(1/700)
 ●空母 瑞鳳(1/700)
 ●戦艦 伊勢(1/700)
 ●戦艦 日向(1/700)
 ●軽巡 大淀(1/700)
 ●駆逐艦 槇(1/700)
 ●軽巡 多摩(1/350)

 ○レイテ沖海戦時における日米空母事情
 ○最後の艦隊航空隊 第六五三海軍航空隊
 ○小沢艦隊1/700精密図面集

ニューキットセレクション
 ○アオシマ1/700 日本海軍航空母艦 龍驤
 ○フライホーク1/700 イギリス海軍軽巡洋艦 オーロラ

特別記事
 ○待望の自衛艦専用塗料が登場!
 ○米海軍駆逐艦ブキャナン

連載
 ○三笠通信
 ○日本の客船
 ○自衛艦の塗装
 ○艦船ソリッドモデル入門
 ○ラベールアーカイブス
1,781円
艦船模型スペシャルNo.59

特集:艦船模型テクニックガイド2

読んだだけで巧くなるテクニックガイド!

艦船模型スペシャル№59ではテクニック特集の第2弾をお届けします。
今回もベーシックなテクニックから最新のテクニックまでたっぷりご紹介。
あなたのモデリングライフがより一層楽しくなる記事が満載です。



●筆塗りの基本
手軽な筆塗塗装でも艦船模型は充分に楽しめます。塗料や筆の選び方から。

●艦橋の作り方
艦船の顔ともいえる艦橋の精密工作の方法。人気戦艦扶桑の艦橋を例にとり、その製作方法を徹底的に紹介します。

●大型艦船模型の作り方
ビッグスケールの艦船模型はどう作られるのか? 1/100矢矧の建造を追います。アイデア満載の製作方法です。

●レジンキットの作り方
レジンキットてなに? プラモデルと似ているけどちょっと違うのがレジンキット。
その作り方をマスターすればコレクションの幅がグンとひろがります。

●航空機の作り方
空母はもちろん戦艦、巡洋艦でも搭載機は欠かせません。
艦船模型と言えども飛行機に手を加えればモデルのレベルアップ間違いなしです。

●LEDの使い方
艦船模型を電飾する新しい楽しみ方を提案します。LED(発光ダイオード)の基礎から応用まで詳しく解説します。

●3Dモデリング
前回の特集でも紹介し、大きな反響を頂いたのが3Dモデリングです。その後の3Dモデリングの進化をお伝えします。

●バトルダメージモデリング
激しい海戦の様子を模型で再現するのがバトルダメージモデリングのテクニック。
大和や翔鶴を例にその作り方をガイドします。

◎ニューキットセレクション
 ●ウェーブ1/200 日本海軍戦艦 三笠
 ●ハセガワ1/450 日本海軍航空母艦 信濃
 ●アオシマ1/700 日本海軍給油艦 速吸
 ●アオシマ1/700 アメリカ海軍航空母艦 ワスプ

◎連載
 ●三笠通信
 ●日本の客船
 ●自衛艦の塗装
 ●艦船ソリッドモデル入門
 ●ラベールアーカイブス

2016年2月15日発売
1,749円本体1,619円
1,781円
艦船模型スペシャル No.58

特集:日本海軍丙型駆逐艦 島風 IJN SHIMAKAZE

40ノットを超える高速と重雷装を誇る日本海軍の高性能駆逐艦「島風」を特集。1/350で登場する新製品はもちろん、1/700モデルをはじめ初代「島風」(峰風型)や現在海上自衛隊で活躍する「しまかぜ」まで様々な島風が登場します。また、「島風」の後継艦となった松型駆逐艦や、「島風」と同型のボイラーを実験的に搭載した「天津風」、さらに「島風」と同時代に就役したアメリカ海軍のアレン・M・サムナー級駆逐艦もご紹介。もちろん、実艦解説や精密図面も掲載、高性能艦「島風」の魅力を余すことなく誌面に再現しました。

 ● 駆逐艦「島風」マックスファクトリー1/350 
 ● 初代駆逐艦「島風」(峰風型)ピットロード1/700
 ● 駆逐艦「島風」タミヤ1/700 
 ● 駆逐艦「島風」ピットロード1/700 
 ● 米海軍駆逐艦アレン・M・サムナー級駆逐艦「クーパー」ピットロード1/700
 ● 松型駆逐艦「竹」タミヤ1/700
 ● 自衛艦「しまかぜ」 ピットロード1/700
 ● 1/350陽炎型駆逐艦「天津風」の洋上ジオラマ

【ニューキットセレクション】
 ● 日本海軍戦艦「霧島」 アオシマ1/350
 ● 米海軍戦艦 「ウエストバージニア」1944 ピットロード1/700  ● 横須賀港 フジミ1/3000

【特別記事】
 ● 1/100『矢矧』建造記
 ● RMS 「モーリタニア」 エアフィックス1/600

【連載】
 ● 三笠通信
 ● 艦船ソリッドモデル入門
 ● ラベールアーカイブス
 ● 自衛艦の塗装 
 ● 日本艦図鑑 
 ● 日本の客船
1,781円
艦船模型スペシャル No.57

特集:レイテ沖海戦シリーズ2 栗田艦隊1(第二部隊) サマール沖海戦

栗田艦隊 レイテへ出撃す!!
The battle off SAMAR

好評のレイテ沖海戦シリーズ。その第2弾は、栗田艦隊から第二部隊(第一遊撃部隊第二部隊)を大特集。
サマール沖海戦で死闘を演じた金剛、榛名、利根、矢矧などの人気艦船が多数登場します。
さらに1/350の精密大型ジオラマモデルは金剛と利根の豪華2本立て。その精緻な工作をたっぷりとお楽しみください。
もちろん各艦船の精密図面や戦いの経緯を分かり易く解説したテキストなど、いつものように資料面でも充実した内容です。

◎作 例
 ● 金剛 1/700(フジミ)/ 1/350(フジミ)
 ● 榛名 1/700(フジミ)
 ● 利根 1/700(アオシマ)/ 1/350(タミヤ)
 ● 筑摩 1/700(フジミ)
 ● 矢矧 1/700(タミヤ)
 ● 鈴谷 1/700(タミヤ)
 ● 熊野 1/700(タミヤ)
 ● 雪風 1/700(フジミ)
 ● 清霜 1/700(ピットロード)

◎特別記事
 日本海軍の『特異』な艦船を徹底工作!
 ●日本海軍 水上機母艦 千歳 アオシマ 1/700

【ニューキットセレクション】
 ● 日本海軍駆逐艦 吹雪 (ヤマシタホビー1/700 )
 ● 海上自衛隊 ヘリコプター護衛艦 いずも (ハセガワ1/700 )
 ● 英国防空巡洋艦ナイアド (フライホーク1/700)
 ● 横須賀軍港 (フジミ1/3000)

【連載】
 ● ラベールアーカイブス
 ● 日本の客船
 ● 艦船ソリッドモデル
 ● 自衛艦の塗装
 ● 日本艦船図鑑
1,781円
艦船模型スペシャル No.56

特集:日本の軽空母
IJN Light aircraft carrier

主力艦を支えた小型空母たち

日本海軍の「軽」空母?
ちょっと聞きなれない言葉ですが、艦船模型スペシャル№56では日本海軍の小型空母を大特集。
空母第一号となる「鳳翔」から未完に終わった「伊吹」まで、さまざまな日本海軍の小型空母が誌面を賑わします。
もちろん、ニューキットとなるアオシマの「千歳/千代田」、フジミの「瑞鳳」も登場。
基本工作からディテールアップ工作まで徹底してご紹介します。
また実艦解説も1/700精密図面をメインに充実の内容です。

●登場する空母
 ◎鳳翔
 ◎千代田
 ◎千歳
 ◎祥鳳
 ◎瑞鳳
 ◎龍鳳
 ◎龍驤
 ◎伊吹

■特別記事
 日本海軍の『特異』な軽重を徹底工作!
 日本海軍軽巡洋艦 大淀  竣工時 1943 アオシマ 1/700

【ニューキットセレクション】
 ● 天龍、龍田 (ハセガワ1/700)
 ● アークロイヤル最終時 & U81 (アオシマ1/700)

【連載】
 ● ラベールアーカイブス
 ● 日本の客船
 ● 艦船ソリッドモデル
 ● 自衛艦の塗装
 ● 日本艦船図鑑

2015年5月15日発売
1,781円
艦船模型スペシャル No.55

■特集:決戦レイテ沖海戦シリーズ1 西村艦隊 スリガオ海峡海戦戦

単独レイテに突入!待ち構える敵大艦隊と死闘を演じた七人の侍

Battle ofLeyte Gulf series -1
Nishimura’s fleet(The Battle of Surigao Strait)

史上最後の艦隊決戦となったレイテ沖海戦を、不定期でシリーズ化して特集。その第1回として西村艦隊を大特集します。単独でレイテ湾突入を試みたこの悲劇の艦隊を、1/700で全艦再現するほか、1/350戦艦扶桑の徹底モデリングガイドをお届けします。もちろん、スリガオ海峡海戦がどう戦われたかを分かりやすく解説するテキストや作戦図、各艦船の図面など資料も充実した内容です。

 ●戦艦 扶桑 フジミ1/350
 ●戦艦 山城 フジミ1/700
 ●戦艦 扶桑 アオシマ1/700
 ●航空巡洋艦 最上 タミヤ1/700
 ●駆逐艦 満潮 ハセガワ1/700
 ●駆逐艦 朝雲 ピットロード1/700
 ●駆逐艦 山雲 ピットロード1/700
 ●駆逐艦 時雨 フジミ1/700
 ●アメリカ海軍戦艦 BB-38ペンシルバニア ドラゴンモデル1/700
 ●アメリカ海軍重巡洋艦 CA-38ポートランド タミヤ1/700改造

【ニューキットセレクション】
 ○自衛艦 あたご ハセガワ1/450
 ○日本海軍特設水上機母艦 君川丸 アオシマ1/700
 ○アメリカ海軍駆逐艦 ウォード フライホーク1/700

【連載】
 ○自衛艦の塗装
 ○日本の客船
 ○艦船ソリッドモデル入門
 ○日本艦図鑑
 ○ラベールアーカイブス
1,781円
艦船模型スペシャル No.54

特集:帝国海軍駆逐艦とソロモンの戦い 鼠輸送作戦とルンガ沖夜戦 Tokyo Express

熾烈を極めたガダルカナル島の攻防戦。日本軍は制空権をアメリカ軍に奪われ、輸送船による通常の物資補給が困難な状況に陥った。そこで高速の駆逐艦による輸送作戦が展開された…。
艦船模型スペシャル№54では、その駆逐艦によるガダルカナルへの輸送作戦(通称鼠輸送。アメリカ呼称Tokyo Express)を、作戦中に発生したルンガ沖夜戦(1942年11月30日)を中心に紹介。1/700、1/350で数々の駆逐艦が様々なモデリングスタイルで登場するほか、戦史や各艦の紹介などボリュームたっぷりの内容です。

【作例】
 日本海軍
   ●1/700 駆逐艦:長波、高波、陽炎、黒潮、親潮、巻波、江風、涼風、雷ほか / 軽巡洋艦:北上
   ●1/350 駆逐艦:綾波
 アメリカ海軍
   ●1/700 駆逐艦:フレッチャー / 巡洋艦:ミネアポリス

■ミニ特集:空母赤城のディテールアップ
 前号のニューキットセレクションに続き、ハセガワの赤城を今度は徹底ディテールアップでご紹介します。 【特別記事】
 ●「沖島」スーパーディテールアップ

【ニューキットセレクション】
 ●北上 フジミ1/700
 ●間宮 ピットロード1/700

【新連載】
 ●ソリッドモデルを楽しもう
 ●日本の客船

【連載】
 ●紀元二千六百年特別観艦式を作ろう!(最終回) 
  特別折り込み 1/700で特別観艦式の様子を再現します。
 ●ラベールアーカイブ
 ●日本艦船図鑑
 ●自衛艦の塗装
1,781円
艦船模型スペシャル No.53

特集:航空戦艦 伊勢 日向

「伊勢」「日向」は通常戦艦として作られたものの、ミッドウェー海戦後、空母不足を補うために大改装され、前半分が戦艦、後ろ半分が空母という航空戦艦となった。つまり遠距離からの航空機による攻撃と、近接戦においては大口径主砲による重打撃力を持つ万能戦艦として生まれ変わったのである。
残念ながら両艦がその持てる能力を発揮できる機会が訪れることはなかったが、1945年2月、シンガポールからの輸送作戦(北号作戦)に参加、全くの無傷のまま作戦を無事遂行し、航空機用燃料、ゴム、タングステンなど貴重な物資を日本に送り届けた。  艦船模型スペシャル№53では、この「伊勢」「日向」にスポットを当てました。1/700洋上模型で改装前後の「伊勢」「日向」の作り比べをメインに、1/350フルハルの「伊勢」、さらに1/96完全自作の大型模型「日向」が誌面を飾ります。加えて現在海上自衛隊で活躍する「いせ」「ひゅうが」も登場。新旧の比較も楽しんでいただけます。もちろん、実艦解説にもたっぷりとページを割きました。この独特なシルエットを持つ戦艦がどのように誕生したのかがお分かり頂けるでしょう。

<作例>
 ●1/96スクラッチ 日向(航空戦艦)
 ●1/350フジミ 伊勢(航空戦艦)
 ●1/700ハセガワ 伊勢(戦艦)
 ●1/700スクラッチ 日向(戦艦)
 ●1/700フジミ 伊勢(航空戦艦)
 ●1/700ハセガワ 日向(航空戦艦)
 ●1/700アオシマ いせ(自衛艦)
 ●1/700ピットロード ひゅうが(自衛艦)

 ○実物解説(開発、変遷と戦歴・写真・図面など)

【特別記事】
 ○未発表写真特別折り込み『第一艦隊香港訪問』

【ニューキットセレクション】
 ○1/700タミヤ CV-3サラトガ 
 ○1/700ハセガワ 赤城

【連載】
 ○日本艦船図鑑(第7回:空母「赤城」 その3)
 ○2600年特別観艦式を作ろう 最終回:お召艦「比叡」
 ○ラベールアーカイブ #38:アメリカ海軍空母「シャングリ・ラ)

2014年8月12日発売
1,781円
艦船模型スペシャル No.52

最新 艦船模型テクニックガイド

5月12日より発送開始です。

艦船模型スペシャル初めてのテクニックガイド特集です。 艦船模型工作の基礎の基礎から最新の3Dモデリング情報まで
今知っておきたいトレンドのテクニックを徹底ガイドします。

○今さら聞けない艦船模型の基礎の基礎
 ベーシックな基本工作をガイドします。
 使用キット アオシマ 1/700 軽巡洋艦「大淀」

○航空母艦を実感たっぷりに作る最新方法
 実艦資料を参考に別売パーツを盛り込んでリアルな空母を製作します。
  使用キット タミヤ1/700 航空母艦「翔鶴」 フジミ1/700「飛龍」ほか

○エッチングパーツの基本
 メーカー純正のエッチングパーツを使ってその使い方を紹介します。
  使用キット フジミ1/700 戦艦「金剛」

○スーパーディテールアップ
 大がかりなディテールアップ工作で、実物に迫ります。
  使用キット タミヤ1/700「木曽」 アオシマ1/700「日進」ほか

○最新のデジタルテクニック3Dモデリング
 今話題の最新工作方法を紹介します。
  作例 25㎜3連装機銃、12.7㎝高角砲 ほか

○ジオラマの作り方 - 洋上模型に最も適したモデリングスタイル
 船だけでなく周囲の景色をも作り込みます。歴史の一コマを作るテクニックです。
  使用キット ピットロード1/700「秋津洲」ほか

○温故知新 木を削ろう!
木材を使って好きな船を好きなように作るテクニックです 作例 1/500「高雄」ほか

■新製品
WWⅠドイツ海軍装甲巡洋艦「デアフリンガー」 ◎フライホーク1/700

■特別記事
アメリカ海軍沿海域戦闘艦「インディペンデンス」「フォートワース」 ◎使用キット:サイバーホビー1/700

■連載
 ◎日本海軍艦船図鑑
 ◎紀元二千六百年特別観艦式を作ろう!
  使用キット:アオシマ「高雄」 ◎ハセガワ「加古」「古鷹」
 ◎ラーベルアーカイブ
1,781円
艦船模型スペシャル No.51

■日本海軍の巨大空母 大鳳 と信濃

日本海軍の存続をかけた巨大空母

今回の艦船模型スペシャルはではリクエストの多かった「大鳳」と「信濃」を大特集します。日本海軍の総力を結集し大戦中に完成した2隻の大型近代空母、その計画から構造、戦歴を紹介するとともに、両艦のモデルを徹底工作。また「信濃」を護衛した駆逐艦「雪風」の精密再現もご紹介します。さらに加えて、同時代に建造された米海軍エセックス級空母も登場します。

 ●「大鳳」「信濃」の計画、建造から戦没までの記録
 ●「大鳳」「信濃」両艦の精密1/700図面
 ●「信濃」のイラスト考証
 ●ライバル艦米空母エセックス級の詳細

【作例】
  ○タミヤ「大鳳」
  ○フジミ「大鳳」
  ○タミヤ「信濃」
  ○フジミ「雪風」
  ○ドラゴン「タイコンデロガ」

■コンテストで魅せた至高の作品たち
 ○ピットロードコンテスト銅賞作品 フジミ1/700 日本海軍空母「飛龍」
 ○モデルエクスポ優勝作品 レベル1/72 ドイツ海軍「Sボート」
1,781円
艦隊模型スペシャル No.50

■50号記念特集 : 第一次ソロモン海戦 進撃の三川艦隊
連合軍重巡4隻撃沈、1隻大破の大戦果!

鳥海 青葉 加古 衣笠 古鷹 天龍 夕張 夕凪

1942年8月、ついにアメリカ軍の反撃が始まった。米豪分断のためにソロモン諸島に進出した日本軍に対し、アメリカ軍は1万人を超す大部隊を差し向けてきたのである。これを阻止するのは三川軍一中将率いる8隻の迎撃艦隊だ。得意の夜戦で米豪の重巡4隻を撃沈、1隻を大破の大戦果をあげたのである。だが、しかし…。
特集では、三川艦隊全艦を1/700で再結成。その雄姿を誌上に再現します。
また、旗艦「鳥海」は1/350でも製作。大型模型ならではの工作をお楽しみください。
連合軍側も撃沈された重巡「アストリア」「クインシ―」「ビンセンス」「キャンベラ」、大破した重巡「シカゴ」駆逐艦「ラルフ・タルボット」、さらに海戦終盤、「加古」を葬った潜水艦「SS44」もスクラッチビルドで登場します。
1,781円
艦船模型スペシャル No.49
■特集:日本海軍 千歳型水上機母艦

昭和初期、広大な海原を戦場とする各国海軍において、航空兵器は欠かせないものとなった。それは日本海も同様で、航空母艦とともに水上機母艦の増強がいそがれた。そんな中に計画、建造されたのが日本海軍初の新造水上機母艦、千歳型である。艦船模型スペシャル№49ではこの千歳型を中心に日本海軍の水上機母艦を特集します。

○千歳、千代田、瑞穂をモデリング、資料、図面で完全ガイド
○日本海軍の水上機母艦から秋津州、速吸、君川丸をモデリングガイド
○日本海軍艦船図鑑では8ページにわたり「瑞穂」をカラー図解。 同艦の未発表写真も掲載。

■特別記事
海上自衛隊「たかなみ」&「おおなみ」

■ニューキットセレクション
○日本海軍戦艦「大和」 ハセガワ1/450
○日本海軍「哨戒艇第102号」 ミラージュホビー1/400
○米海軍重巡洋艦「インディアナポリス」 トランぺッター1/350
1,781円
艦船模型スペシャル No.48

特集:艦隊防空艦:「摩耶」「五十鈴」から最新自衛艦「あきづき」まで

航空機が急速に発達し兵器として十二分な力を持ち始めると、戦闘艦船の敵は空にまで広がりました。つまり海戦は、従来の海面に広がる2次元の戦いから、空間を含む3次元の戦いになったのです。各国の海軍は対空兵装の充実を急ぎ、防空任務を主とする戦闘艦船が誕生しました。甲板は多数の高角対空砲と対空機銃で埋め尽くされ、さらに、対空レーダー、VT信管、そして対空ミサイルなど最新の技術が投入されました。ますます高度に進化していく航空兵器に対峙していったのです。今回の艦船スペシャルでは、新旧の日本艦船を中心に、そうした「防空任務」に特化した艦船を特集。1/350、1/700両スケールで防空仕様の「摩耶」「五十鈴」そして防空駆逐艦「秋月」をモデリングガイド。さらに新発売となったアオシマの「あたご」、ピットロードの「あきづき」を中心に、現用の海上自衛隊「防空任務」艦船をご紹介します。

特集に登場するモデル
「摩耶」アオシマ1/350 フジミ1/700
「五十鈴」アオシマ1/350 フジミ1/700
「秋月」モノクローム1/350 フジミ1/700
「はたかぜ」ピットロード1/700 
「こんごう」ハセガワ1/700
「あしがら」ピットロード1/350 
「あたご」アオシマ1/700
「あきづき」ピットロード1/700

第2次大戦で活躍した米海軍アトランタ級もゲストモデリング。日米の同種艦船を比較します。
「CL-53 サンディエゴ」ドラゴンモデル1/700 

特集解説記事
航空機対艦船。艦対空兵器の発達を追います。
「はたかぜ」「こんごう」「あたご」「あきづき」自衛艦のディテール写真集。

■ニューキットレビュー
駆潜特務艇 シールズモデル1/350

■特別記事
伊27潜水艦 甲標的搭載型 AFVクラブ1/350

■連載
「紀元二千六百年特別観艦式を作ろう!」
■特別増ページ!折り込みを増設し、昭和5年の観艦式を左右約80㎝のパノラマ写真で誌上に再現します。

■「日本海軍 艦船図鑑」
特集に合わせ、九六式25㎜高角機銃を図解します。

■「ラベールアーカイブ」
こちらも特集に合わせてミサイル巡洋艦「シカゴ」を紹介します。
おすすめの購読プラン

艦船模型スペシャルの内容

  • 出版社:モデルアート社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]2,5,8,11月の15日  [デジタル版]紙版の2週間後
艦船プラを楽しもう!貴重な強力記事が満載!艦船模型を極めるならまずはここから!
毎回テーマを変えた特集記事を徹底的に解説します。特集に登場する艦船模型の製作及び塗装、改造工作やディテールアップのノウハウを多数の写真で順序を追って徹底解説!製作だけでなく、その船の変遷や性能など、豊富な写真やイラスト、図面を併せ詳しく紹介。定期刊行物でありなから、いつから読み始めても一冊々々が貴重な資料となるシリーズです。強力連載・情報ページなど、盛り沢山の内容で、どんなモデラーにも存分に楽しめる一冊です。

艦船模型スペシャルの目次配信サービス

艦船模型スペシャル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

艦船模型スペシャルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.