+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
PCG(ピーシージー) 雑誌の内容
- 出版社:全日本洋菓子工業会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- 参考価格:2,618円
PCG(ピーシージー) VOL.631 (発売日2022年06月01日) の目次
■特集 VOL.631 「フルーツを活かしたドリンク」
ティードリンクやノンアルコールなど、最近人気のドリンク市場。ケーキの売り上げが落ち込みがちな夏場に、フレッシュフルーツやその加工品など、パティシエにとって身近な素材を使って、ドリンクの提供を考えてみてはいかがでしょうか?製品提案では、テイクアウト・ドリンクやカフェで利用ができるモクテル、グラニータやスムージーなど5名のシェフにご紹介いただきます。また、ドリンクメニューの考え方について、メニュー開発やコンサルタントを行っている方々にインタビュー。最近のフルーツピューレ・加工品についての各メーカーのラインナップも掲載します。
◆特集◆ フルーツを活かしたドリンク
◎製品提案 ~ドリンクにもパティシエらしさを取り入れて
中山 和大(オクシタニアル)/江口 和明(パティスリー&カフェ デリーモ)
江森 宏之(メゾン ジブレー)/堤 健治(パティスリー ジンケ)
中野 慎太郎(カフェ マップモンド)
◎話題の“クラフトコーラ”とは
◎食材の組み合わせでドリンクを考える 片倉 康博・田中 美奈子(香飲家)
◎最新フルーツピューレ事情
■環境配慮型の包装資材
◎包装資材を見直して、循環型社会に一歩でも近づくために
尾関 勇(ANZEN・Pax㈱)
環境に優しい包装資材/食品包装こぼれ話
◎理事長座談会
心潤す力があるお菓子は、不安定な時代にも強い
筏 由加子(リボン食品㈱)/内海 三三子(㈱ナリヅカコーポレーション)
江黒 友季子(㈱イイヅカ)/横山 千秋(横山香料㈱)
小澤 俊文(全日本洋菓子工業会 理事長/㈱コロンバン)
◎経営情報
◎話題の店 パティスリーショコラトリー レシィ
◎私のスペシャリテ 原田 晋太郎(パティスリー コンステラス)
◎TOPIC 畠山 和也(フキアージュ)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎インフォメーション
+ PCG(ピーシージー)の目次配信サービス
PCG(ピーシージー)のレビュー
総合評価:
★★★☆☆
3.00
全てのレビュー:1件
レビュー投稿で500円割引!
内容にしては料金が高い。レイアウトが昔っぽい。
PCG(ピーシージー)のバックナンバー
■特集 VOL.631 「フルーツを活かしたドリンク」
ティードリンクやノンアルコールなど、最近人気のドリンク市場。ケーキの売り上げが落ち込みがちな夏場に、フレッシュフルーツやその加工品など、パティシエにとって身近な素材を使って、ドリンクの提供を考えてみてはいかがでしょうか?製品提案では、テイクアウト・ドリンクやカフェで利用ができるモクテル、グラニータやスムージーなど5名のシェフにご紹介いただきます。また、ドリンクメニューの考え方について、メニュー開発やコンサルタントを行っている方々にインタビュー。最近のフルーツピューレ・加工品についての各メーカーのラインナップも掲載します。
◆特集◆ フルーツを活かしたドリンク
◎製品提案 ~ドリンクにもパティシエらしさを取り入れて
中山 和大(オクシタニアル)/江口 和明(パティスリー&カフェ デリーモ)
江森 宏之(メゾン ジブレー)/堤 健治(パティスリー ジンケ)
中野 慎太郎(カフェ マップモンド)
◎話題の“クラフトコーラ”とは
◎食材の組み合わせでドリンクを考える 片倉 康博・田中 美奈子(香飲家)
◎最新フルーツピューレ事情
■環境配慮型の包装資材
◎包装資材を見直して、循環型社会に一歩でも近づくために
尾関 勇(ANZEN・Pax㈱)
環境に優しい包装資材/食品包装こぼれ話
◎理事長座談会
心潤す力があるお菓子は、不安定な時代にも強い
筏 由加子(リボン食品㈱)/内海 三三子(㈱ナリヅカコーポレーション)
江黒 友季子(㈱イイヅカ)/横山 千秋(横山香料㈱)
小澤 俊文(全日本洋菓子工業会 理事長/㈱コロンバン)
◎経営情報
◎話題の店 パティスリーショコラトリー レシィ
◎私のスペシャリテ 原田 晋太郎(パティスリー コンステラス)
◎TOPIC 畠山 和也(フキアージュ)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎インフォメーション
■特集 VOL.630 「パティスリーでパンを作る意味」
消費者からみると、パティスリーのパンはついつい手を伸ばしたくなる魅力的な商品。
しかし、パティスリーの厨房でお菓子と両立しながら作るには、工夫が必要です。
パンを製造しているパティスリーや、ブーランジュリーのシェフに製品を提案していただき、お店での工夫について伺いました。また、話題のブリオッシュ・フィユテの製法や人気商品も紹介。パンを作るための素材カタログも掲載しています。
◆特集◆ パティスリーでパンを作る意味
◎製品提案 ~幸せを頬張るパティシエ仕込みのパン
藤生 義治(パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ)
遠藤 淳史(コンフェクト コンセプト)
長谷川 哲夫(パティスリー&ブーランジェリーHARU)
馬場 康博(ピトレスク)
◎日本で買える ブリオッシュ・フィユテ
◎ブリオッシュ・フィユテの製法 新井 修(東京製菓学校)
◎パティスリーにおすすめのパン用素材・機械カタログ
■第2特集 ホテルのペストリーショップ
◎ホテルで人気のお菓子
◎東京の有名ホテルのショップをめぐる
パレスホテル東京/帝国ホテル 東京/The Okura TOKYO/アマン東京
ザ・プリンス パークタワー東京/ANAインターコンチネンタルホテル東京
◎スイーツワンダーランド 荒木 宏伊朗の独立開業講座
◎経営情報
◎話題の店 クラブハリエ 舞浜イクスピアリ店・羽田空港店
◎製菓技術ゼミナール 鍋田 幸宏
◎私のスペシャリテ 長嶋 駿(アングラン)
◎TOPIC 植崎 義明(ラ リヴィエ ドゥ サーブル)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎インフォメーション
■特集 VOL.629 「ツッカベッカライ カヤヌマ」に見る
オーストリア菓子/焼菓子、生地で魅せる
スイスのリッチモントで学び、ヨーロッパ旅行をしてから帰国しようとウィーンの1軒のカフェに立ち寄ったことが、オーストリア菓子との運命の出会いだったという栢沼稔氏。
自店「ツッカベッカライ カヤヌマ」(東京・赤坂)では、日本の気候に合わせて配合など若干の微調整はしつつも、オーストリア菓子の基本を忠実に守り、国内外で高い評価を得ています。またオーストリアからの国賓来訪の際には大使館に依頼されて宴の準備をしたり、オーストリア本国でも講習会をするなど、日本とオーストリアとの友好の懸け橋として長年尽力され、昨年秋、黄綬褒章を受章されました。ヨーロッパの他国の菓子にも大きな影響を与えたオーストリア菓子の発展の背景を歴史から読み解くとのもに、同店の菓子屋レシピの一部をまとめて紹介します。
◆特集◆ 「ツッカベッカライ カヤヌマ」に見るオーストリア菓子
◎オーストリア菓子の歴史とハプスブルク家
◎ツッカベッカライ カヤヌマの製品から
◎製菓技術ゼミナールなどの講習から
◆特集◆ 焼き菓子、生地で魅せる
◎製品提案 ~生地の味わいがお菓子の基本
高野幸一(アルカイク)/菊地賢一(レザネフォール)
◎焼き菓子の専門店を訪ねて
キュイソン ルカ/菓子屋シノノメ/kequ(ケーク)
◎アシエットデセール 延命寺美也(EMME)
◎経営情報
◎話題の店 カフェ マップモンド
◎製菓技術ゼミナール 中山 和大(オクシタニアル)
◎私のスペシャリテ 吉田 仁((株)シュクレイ)
◎TOPIC ヨリス・バンヘー(ピュラトスジャパン)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎インフォメーション
■特集 VOL.628 製菓業界で働く女性たち
製菓業界では、多くの女性たちが活躍しています。
まずは、パティスリーやホテル、レストランでシェフとして活躍しているパティシエールたちにインタビューし、仕事上の工夫やこれまでの半生などについて語っていただきました。また、シェフを支える立場のスーシェフやシェフ・ド・パルティ達の座談会も開催。その他、スイーツ・ジャーナリストやパティスリーのマダム、製菓学校の教員、原材料メーカーの経営者、菓子メーカー勤務の方など、それぞれの立場から製菓業界を支えている女性たちを紹介します。
◆特集◆ 製菓業界で働く女性たち
◎シェフ・パティシエールとして、働く
須藤 サチ(パティスリー エス スドウ)/平瀬 祥子(レストラン ローブ)
鎌内 由希子(小田急ホテルセンチュリーサザンタワー)
関口 倭代(クリーム フレーズ ジョノワーズ)
◎シェフの思いを汲み、スタッフの思いを伝える。
~現場を支えるパティシエールたちの座談会
◎他にもいろいろ、製菓業界に関わる仕事
平岩 理緒(スイーツジャーナリスト)/上霜 優子(アブランシュ・ゲネー)
平野 紗衣(町田製菓専門学校)/中野 智((株)ラ・フルティエール・ジャポン)
◎菓子メーカーで働くということ
(株)コロンバン
◎働く女性を支える法制度
◎スイーツワンダーランド 荒木宏伊朗の独立開業講座
◎経営情報
◎話題の店 teal
◎私のスペシャリテ 嶋田祥子((株)ブロードエッジ・ファクトリー)
◎アンテルビュー 栢沼 稔(ツッカベッカライ カヤヌマ)
◎TOPIC 山本 佳正(日仏商事株式会社)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎国際製菓専門学校 ジュリアン・ペリネ氏特別授業
◎インフォメーション
■特集 VOL.627 第18回クープ・デュ・モンド国内選考会
2021年11月21日、「第18回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー国内選考会」が東京製菓学校(東京都新宿区)で行われました。3部門、計14名の決勝進出者が芸術性と味覚を競い合った本大会は、2023年1月にフランス・リヨンにて開催される「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2023」における日本代表チームの選考会。厳選なる審査の結果、A部門の「アントルメ・ショコラとアメ細工」では鈴鹿成年氏(㈱シュゼット・ホールディングス)、B部門の「レストラン・デザートとチョコレート細工」で高橋萌氏(ホテルインターコンチネンタル 東京ベイ、C部門の「アントルメ・グラッセとアメ細工あるいはチョコレート細工」では柴田勇作氏(KITO DESIGN HOLDINGS㈱)が1位(金賞)に輝き、日本代表に選手されました。競技と表彰式の模様、上位入賞者の作品とコメント、全出場者の作品を紹介します。
◆特集◆ 第18回クープ・デュ・モンド国内選考会
◎上位入賞作品
◎各部門優勝作品 ルセット
◎第10回スイーツコンテスト Tarte-1 グランプリ
◎スイーツコンテスト10年の歩み
◎FIPGC2021で日本選手が3部門を制覇!
◎PCG経営情報
◎話題の店 パティスリー ブーランジェリー アンティエ
◎製菓技術ゼミナール 遠藤 泰介(パティスリー カメリヤ)
◎私のスペシャリテ 近江 拓郎(アディクト オ シュクル)
◎TOPIC 原田誠也(クラブハリエ)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎エコール・ヴァローナ東京 青木裕介氏 特別研修会
◎インフォメーション
■特集 VOL.626 国産素材 PART2
2021年8月号に引き続き、「国産素材」に焦点を当ててご紹介します。
今回は、秋から冬にかけての素材を中心に取り上げました。巻頭では、産地とのつながりやこだわりやこだわりについて、3名のシェフにインタビュー。
製品提案では、栗やリンゴ、柿、ミカン、ユズなどを中心に使用しているパティスリーに、そのコンセプトや取り組みについて伺いました。
◎新春座談会 歴代のクープ・デュ・モンド団長を迎えて
横田 秀夫(菓子工房オークウッド)、柳 正司(パティスリー タダシヤナギ)、
寺井 則彦(エーグルドゥース)、五十嵐 宏(パティスリー ラ・ローズ・ジャポネ)
山本 隆夫(クラブハリエ)、小澤 俊文(コロンバン)
◆特集◆ 国産素材 PART2
◎国産素材を使うとストーリーが生まれる 江口和明(パティスリー&カフェ デリーモ)
◎果実を丸かじりするような味わいと香りをお菓子に 中野慎太郎(シンフラ)
◎手間ひまかけて、店の独自性を出す 黒木賢二郎(パティスリー クロ)
◎製品提案 ~洋菓子の技術で国産素材を活かす
黒木 賢二郎( 前出 )、星 陽二(パティスリー アプラノス)、大室 旭(パティスリー テロワール)、岩村周平(TAMAGO COCORO)、岡部 弘(シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所)
◎国産素材にこだわる店
パティスリー テロワール、TAMAGO COCCO、シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所
◎アシエット・デセール
ドゥグラス・オベルソン(ベージュ アラン・デュカス 東京)
◎〈新連載〉スイーツワンダーランド 荒木宏伊朗の独立開業講座
◎PCG経営情報
◎話題の店 パティスリー ベルアシェット
◎製菓技術ゼミナール 小熊亮平(グルメ和光)
◎私のスペシャリテ 西 剛紀(リビエール)
◎カカオ誕生の地へようこそ エクアドル大使とのトークセッションを開催
◎TOPIC 福地 康恵(バリーカレボージャパン)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント
◎インフォメーション
PCG(ピーシージー)を買った人はこんな雑誌も買っています!
グルメ・料理 雑誌の売上ランキング
オレンジページ
オレンジページ
2022年06月17日発売
目次:
【特別付録1】
人気レシピも! 最旬トピックスも! おいしい韓国BOOK
【特別付録2】
0からはじめてほぼ20分で「いただきます!」Today’s Cooking
【特集内容】
■作りつづける理由(わけ)がある
だから定番、うちの味/栗原心平さん 和田明日香さん
■絶品レシピから裏ワザまで。
オレペnetで〈超読まれた〉記事はこれ!
■ホントに何度も作ってます!
歴代編集部員のリアル偏愛レシピ
■魅惑の食感レシピを集めました!
愛されスイーツ傑作選
■料理家からバイヤーまで
目きき4人が選んだキッチン神グッズ
暮らしに「おいしい」と「ワクワク」を。
-
2022/06/02
発売号 -
2022/05/17
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/17
発売号
講談社
栗原はるみ
2022年03月04日発売
目次:
創刊メッセージ
私の週末。
料理、花、掃除、韓国語、刺繍、ファッション……。
1週間を心地よくすごすために週末にしたいこと。
今日はおうちレストラン。
誰でもできる、楽しい食卓のアイデア。
01 餃子屋、開店! できたての熱々を
02 今夜はカウンター居酒屋でおもてなし
03 友達と集うワインバー テラスでゆっくりと
04 野菜たっぷり、ヘルシーなステーキハウス
親愛なる読者の皆さんへ。
オンライン会員サービスがスタート
定期購読のご案内
寂しくても、楽しく。
学びの時間
思い出の器
栗原家の庭
飲み友達と乾杯|ゲスト 操上和美(写真家)
ページをめくれば/私のプレイリスト
元気でいるためのささやかな習慣|歯の手入れ
人生を変えたレシピ|塩クッキー
今日の買い物
今夜、行きつけで一杯
ストーリーのある大切なもの|玲児さんの手帳
創刊記念イベント「私の週末」
わたしの白。
日々、ジーンズ。
気を遣わせない贈り方、贈り物。
読者アンケート&プレゼント/次号予告
特別付録 別冊『わたしがつくる、キッチンノート』
特別付録 とじ込み『料理が楽しくなる、特製ラベルシール』
2022年3月4日、雑誌『栗原はるみ』創刊!
NHK出版
読みやすい、つくりやすい、いつもおいしい それが「きょうの料理」
-
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号
ハースト婦人画報社
ELLE gourmet(エル・グルメ)
2022年06月06日発売
目次:
1
●スパイス料理最強説
巷をにぎわすスパイスカレーは、いまやフーディーにとっての国民食。
カレーに欠かせないクミンシードも市民権を得て、家に常備している人も多いのでは?
さらには、酒場にもスパイス料理を打ち出す店が急増中。
「アチャール」や「ラッサム」といった、南インドのスパイス料理をつまみに飲むスタイルも登場している。
そう、もはやスパイスは特別なものでなく、私たちの毎日の食事に欠かせない最強の存在!
進化が止まらないスパイスカレーの最新事情から、新潮流のスパイス料理、
そして、いつもの料理を劇的においしくするスパイス使いまで、
暑い夏を盛り上げるスパイス料理が大集合。
2
●家コーヒーを極めたい
在宅時間が増えた影響で、「家でもおいしいコーヒーが飲みたい」と、自分で豆を挽いてコーヒーを
淹れる人が増えているという。豆の種類やコーヒーツールも選択肢は増える一方だが、
どれを選べばいいのかが悩みどころ。そこで、世界で活躍するコーヒー界のプロに
「失敗しないコーヒーの淹れ方」にまつわるさまざまな質問に答えてもらった。
3
●代替フードはここまできてる!
近頃、スーパーマーケットなどで植物性由来の「代替肉」や「植物性ミルク」を見かけるように。
世界的にも新しい食材として注目されているが、実際のところ、「代替フード」ってどんなものがあるのか?
国内外の最新トピックスから食べられるスポットやアイテム、おいしいレシピまでを提案!
4
●白磁とガラスで夏のテーブルを飾る
涼しげでクリーンな雰囲気をもつ、白磁とガラスのうつわ。
今欲しいのは、使い勝手のいい普遍性がありながら、独自性を感じられるもの。
プレーンで愛着を持って長く使え、特別感もある、そんなお気に入りを探そう。
5
●“いつものごはん”の新ルール
毎日のごはんもおしゃれに味わいたいフーディーに、あらためて伝授!
ジャンルレスな素材使いを始めとする『エル・グルメ』的法則で、ワンランク上の料理を楽しもう。
6
●TOKYOで香港
点心や広東料理、海老ワンタン麺など、香港ならではの料理。
今、東京で本場同様のおいしさを楽しめる店が続々と登場している。
香港に行った気分になる、現地さながらの味と雰囲気を楽しみにGO!
“フードシーンの今”を身近にするメディア
-
2022/04/06
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/10/06
発売号 -
2021/06/05
発売号 -
2021/04/06
発売号
東京カレンダー
東京カレンダー
2022年06月21日発売
目次:
特集 リピーターの多い料理店。
「カウンターが主体、シェアが気さく」 「アラカルトで頼めてコスパもいい」 「客層もよく、同じ価値観を共有できる雰囲気」。
大人は、そんな店に足繫く通う。 コロナを経験した我々はより、その傾向が強まったともいえる。
洒落たエリアの‟隠れ家"に通って、自身のセンスをさりげなくアピールしたり、
近所にある人気店に通って、ひとりでも、サクッと美食を楽しんだり。
そんな「行きつけの店」はもう1軒、2軒あってもいい。
東カレ的エリアから住宅街まで。 この一冊を読めば新たな行きつけの店が必ず見つかる。
きっとこの街がすきになる、遊びたい大人の厳選情緒誌。
-
2022/05/20
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号
KADOKAWA
レタスクラブ
2022年06月24日発売
目次:
【料理】
●食費を減らしたい!
Part1 家にある食材を余さず使い切る!
Part2 大袋野菜を賢く使い切る!
Part3 肉は特売でまとめ買い→下味冷凍が正解!
●コウケンテツさん直伝!
豚しゃぶ肉をとことん使い倒す!
●買い物いらず!
家にある食材で作れるおやつ
●ポン酢じょうゆの意外な使い方10
【食まわりの片づけ】
●買い方を変えれば年間マイナス10万円!?
おいしく食べきる買い方&保存法
【美容・健康】
●頭痛 肩こり 疲れやすい のもコレが原因!?
マスクで増えてる「かくれ酸欠」
●意外と誤解しているかも!?
女性ホルモンのウソ・ホント
●そのニキビ肌あれ マスクが原因です!
●不安 イライラ 不眠を解消!
“自律神経”を整える写真
【お金】
●温度設定以前の省エネテク
エアコンのスイッチ前にできるカンタン&効果大の節約習慣
【とじこみ付録】
●時間がない日は
冷凍うどんBOOK
【別冊付録】
●しんどくない片づけ術100
大人気連載!
●オトナのNEWSは小山慶一郎さん、LETTUCE MEETSは小芝風花さん
コミックエッセイ連載陣・・・たかぎなおこ、卵山玉子、野原広子、まぼ、ミカヅキユミ
おかず、お弁当、料理のレシピおいしい情報満載!レタスクラブは奥様の強い味方。
-
2022/05/24
発売号 -
2022/04/25
発売号 -
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号
扶桑社
ESSE(エッセ)
2022年06月02日発売
目次:
<別冊付録>
「ぐっち夫婦が教える糖質オフのやせる献立&一生太らないおやつ」
<巻頭特集>
厚切りジェイソン流“お金が増える節約術”も! 値上げに負けないコツは“前”と“後”にあっ た!
「お金が貯まる「給料日ルーティン」」
「お金がたりない」「今月ギリギリ…」と、給料日前に困った経験はありませんか?決めた月の予算を守れず、貯金をきり崩してしまっては、どんどん貯められない家計に…。そこで、貯めている人を調査すると、 給料日の“前”と“後”にルーティンがありました。たとえば、給料日前にストック品を使って食費を節約し、ポイントを活用する人や、給料日後に予算を現金で袋分けして使いすぎない人など…。貯めている人の「給料日ルーティン」を取り入れて、 無理なく貯まる家計を目指しましょう!
<家事>
料理と家事がはかどる収納テク教えます 人気料理家の偏愛グッズも
「きれいが続くキッチン」
毎日使う場所だからこそ、きれいで居心地のいい状態を保ちたいキッチン。 片づけ方のヒントがつまった、整理収納上手な方々のアイデアを紹介します
<掃除>
お掃除ユーチューバーが喝! 部屋干し臭対策も
「カビ・におい・ダニを一掃! 梅雨の新常識」
ジメジメ季節を快適に過ごすためには、掃除法を見直すのが近道! 面倒な掃除をラクする、とっておきの方法を掃除のプロや専門家に教えてもらいました
<Special Interview>
相葉雅紀さん
12 年ぶりの舞台が控える相葉雅紀さん。今まで演じたことのないタイプの役柄に 挑む心境から、ESSE 読者におすすめの 夏のレジャーまでたっぷり語ってくれました
<健康>
人気ユーチューバー・mieyさん直伝 !
ぽっこりおなか解消! 猫背&O脚も改善!
「30秒セルフ整体ですっきり」
ぽっこりおなかや下半身太りなどの見た目の悩みに加え、 肩こりや不眠、脚のむくみなど、体の不調も一気に解決してくれるセルフ整体。YouTubeで人気のピラティストレーナー・mieyさんに教わりました!
<とじこみ付録>
梅雨どきの悩みを食材&調理法でまるっと解決 !
「傷みにくいお弁当づくり」
気温も湿度も上がる6〜10月は、食中毒のリスクもあがる時季。安心しておいしく食べられるお弁当づくりのコツを押さえて、食中毒から家族を守りましょう!
<ファッション>
この夏履きたい! フェミニン派もカジュアル派も“私に合う”1足が見つかる
「大人のスニーカー&サンダル」
夏の足元の定番・スニーカーとサンダルをおしゃれに 大人っぽく見せるには? その選び方と履きこなしテクを テイスト別に提案します。夏おしゃれの活性化に役立てて!
そのほか、
「ESSE読者クチコミアワード」
「ゲッターズ飯田さんの2022年下半期占い」
「50 代からの無理しない働き方」
など
<表紙の人>
ともさかりえさん
<エンタメニュース>
ディーン・フジオカさん&岩田剛典さん
暮らしに役立つ! 賢く生きる女性のための生活情報誌
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/02
発売号 -
2022/02/02
発売号 -
2022/01/04
発売号 -
2021/12/02
発売号
女子栄養大学出版部
栄養と料理
2022年06月09日発売
目次:
別冊付録 有本葉子さんの旬を味わう今日の一皿
とじ込み付録 美姿勢チェックカレンダー
【特集】更年期からの”若見え”ダイエット
なるかならないか、乗り越えるか? おばさん体形の分かれ道 / 善方裕美
体を大きく動かし、背中も! 家も! みるみるきれいに 夏のお掃除エクササイズ / 太藻ゆみこ
藤井恵さんの500kcal健美献立
【料理】
食卓に涼を呼ぶ 韓国の冷たいめん料理 / 北坂伸子
ひんやり、つるんと涼やかに 夏の小さな和菓子 / 福田淳子
3か月で減らす! 目指せ「塩分1日6g」生活 腎臓をいたわる減塩道場【2か月目】 / 本田よう一・大城戸寿子
【読み物】
スマートフォンで始める健康生活 健康アプリの活用が広がっています
本当に効くの? 気になる機能性成分のQ&A / 中村宣督
2022年7月号 付録を使いこなす!
拡大版 読者アンケート&プレゼント
新連載 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス「鶏肉調理の注意点 カンピロバクター食中毒に気をつけて」
連載スペシャル版part1 毎日がときめく歩き方レッスン「ダイエットのために歩くようにいわれたのですが、”運動嫌い”なんでとにかくめんどうです」 / 篠田洋江・重信初枝
【連載】
きょうも元気に / 香川明夫
思い出の味 西尾まりさん
いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
クリトモさんの魚のある暮らし
「おいしさ」を科学する / 西村敏英
新・食の社会科見学 株式会社マンナンライフ
アジアで出合った花料理帖 / 沙智
親と私の選択のとき / 小池高弘
このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
栄養watch / 香川靖雄
食と健康の仕事人 荒田尚子さん
佐々木敏がズバリ読む栄養データ
「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
レシピカード ししとう / 松尾みゆき
滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
家族みんなの健康を守るために役立つ情報&レシピが満載!
-
2022/05/09
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/09
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号
プレジデント社
dancyu(ダンチュウ)
2022年06月06日発売
目次:
第一特集
香る! ちょい辛! 甘酸っぱい!
アジア麺
What’s アジア麺?
山盛りハーブ、旨味のスープ、たおやかな麺
いま食べたいのは、心地よいフォー。
心地よいフォー補給所
池袋「フォーティントーキョー」 /清澄白河「ダイナーヴァン」 /学芸大学「スタンドバインミー」
中華系 まぜ麺 には、2つある。
辛・酸・爽・香で喝を入れる!
気合系代表 汁なし担担麺
教える人=井桁良樹さん 「中國菜 老四川 飄香」オーナーシェフ
捉えどころはないけど、クセになる!
脱力系代表 具なし拌麺
葱油拌麺 → 浅草橋「蘭氏食苑」 / ピーナッツ拌麺 → 高田馬場「沙県小吃」
タイ北部のカレーとココナッツの甘辛麺
カオソーイはアジア麺のアイドルだ!
教える人=志藤みゆきさん 「ティッチャイ」店主
素麺、うどん、パスタ……身近な麺でつくる
“アジアっぽい”麺
三番勝負
教える人=内藤千博さん 「An Di」 シェフ田口雄一さん 「湯気」シェフ
【ハーブもりもり麺】
ハーブとあさりのミルクココナッツ冷麺 /ミントと鶏もも肉の和え麺
【薫るスパイス麺】
稚鮎のフリットのせ、スパイスせいろ蕎麦 /牛すね肉のけんちん薬膳湯麺
【フリースタイル麺】
発酵茶葉のラム煮込み麺 /オイスターソースのパスタ炒麺
わたしの偏愛アジア麺
中国料理愛好家
酒徒さんの 熱拌蕎麺 (麻辣まぜそば)
ミャンマー料理研究家
鈴木ラペ子さんのナンヂートウッ (汁なしカレー太麺)
アジア麺天国へ行こう!
その①買って帰る天国 カップ麺から調味料まで大充実!
アジア麺ラヴァーはカルディコーヒーファーム に向かう
その②行って食べる天国 駅から1分で中国一周、麺の旅へ!
池袋西口 中華フードコート の麺料理全部食べる!
辺境麺の底力!
知られざる麺を食べにゆけ!
錦糸町「プアンタイ」 のクイッティオ・ナムトック/
鎌倉「フォーラスカル」のラオスのカオソーイ /
池袋「Zuu&Hein ミャンマー ティー ハウス」 のモヒンガー…
中華圏、朝鮮半島、ベトナム、タイ、シンガポール&マレーシア
なるほど! アジア麺図鑑
アジア麺がちょっとおいしくなるコラム
①生の米麺が日本でも急増中!
② フレッシュパクチーのトリセツ
エッセイ
シーサンパンナの過橋米線
文=乃南アサ
第二特集
アジフライはもっともっと旨くなる
真の美味にたどり着け!
生アジフライをふわっと揚げる極意
教える人=池田隼人さん 「酒肴 新屋敷」店主
冷凍アジフライは調味料の組み合わせで旨くなる!
新連載
畑と(日本)ワイン。
vol.1 桒原一斗さん
長野・少諸「テールドシエル」
文=鹿取みゆき
キッチンとマルシェのあいだ 第三十六回
●文=辻 仁成
夏だ、スプリッツにアペリティーボだ!
この時代・食を・どう楽しむ?(9)
●きゅうり農家・長崎雅代
美味しい幸せの循環が生まれます。
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第八回
器も味のうち・その8
器に焼き魚を盛る
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.50
●文=津村記久子
もう誰の優しさにもふれたくないぜ、と後ろ向きに走っているときに
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.51
●文=羽田圭介
総じて、我々読者にとっての居場所、みたいな小説になっている
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖
料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル
そら豆のかき氷
dancyu Fresh Topics
軽やかで実直で、心底落ち着くフレンチの新星
週末はアンナさんのお店へ、和食とお酒でゆるゆるほどける
四川の巨匠の薫陶を受けた店主がつくる絶品火鍋
「岬屋」の和菓子ごよみ 21
●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子
水無月
いまどきの旬 第三十五回
●文=土田美登世 イラスト=横山寛多
チャプチェ
東京で十年。
●文=井川直子 撮影=長野陽一
「Wine Stand Waltz」
私的読食録
●文=角田光代 撮影=本多康司
強烈な光が作る、深くて濃い影
拝啓、イタリア料理様
●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史
マチェドニア
台所の時間
●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子
機動力
●文・撮影=小山薫堂
一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ
風間浦、駒嶺商店の「瓶詰め生うに」
dancyu食堂通信 vol.03
dancyu食堂 立ち飲みの楽しみ
3年ぶりに開催しました!dancyu祭2022
プレゼント&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
本物志向をベースに食の豊かさ・楽しさを追求!本音で食べたい、カレー、パスタ、寿司、イタリアンなど、最新かつ最高峰の情報を徹底的に掘り下げてお届けします。
-
2022/05/06
発売号 -
2022/04/06
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/06
発売号 -
2021/12/06
発売号