旅の手帖 発売日・バックナンバー

全215件中 76 〜 90 件を表示
都会から離れた場所にこんこんと湧く秘湯。
でもせっかく泊まるなら、やっぱり快適なところがいい。
そこで、温泉宿に詳しいプロの意見をもとに、
隅々まで宿主の目が行き届くといわれる、
客室数20室以下で秘湯感と快適さが両立している宿を厳選。
湯はもとより、料理や施設でも満足させてくれるお宿をご紹介。
第2特集では毎日使いたくなるような伝統工芸品をご紹介しています。

【第1特集】
はるばる行きたい湯とおもてなし
小さな秘湯の宿

photo essay
心地いい、秘湯の宿へ
高湯温泉 旅館ひげの家●福島県福島市

絶景を望むオープンキッチンの宿
新穂高温泉 野の花山荘●岐阜県高山市

目で舌で肌で享受する山里の恵み
川渡温泉 山ふところの宿みやま●宮城県大崎市

湯治場風情の湯に癒やされる
鹿沢温泉 紅葉館●群馬県嬬恋村

いつまでも浸かっていたい“霊泉”
栃尾又温泉 宝巌堂●新潟県魚沼市

秘境の湯と鍋で芯からポカポカ
上湯温泉 神湯荘●奈良県十津川村

山間に佇む歴史情緒漂う離れの宿
有福温泉 旅館ぬしや●島根県江津市

くじゅう連山の懐で湯ごもり満喫
筋湯温泉 山あいの宿 喜安屋●大分県九重町

遊び心を思い出す隠れ家的空間
仙仁温泉 花仙庵 岩の湯●長野県須坂市

化粧水いらず、何度も入りたい湯
豊富温泉 川島旅館●北海道豊富町

金と銀、交互に入れば肌すべすべに
乳頭温泉郷 妙乃湯●秋田県仙北市

自家源泉が川となって流れる
大丸温泉 大丸温泉旅館●栃木県那須町

秩父七湯の名湯がカヤの風呂を満たす
柴原温泉 かやの家●埼玉県秩父市

“一流の秘湯”で本物のジビエ料理を
船山温泉●山梨県南部町

真田の銘水と濁り湯が湧く
角間温泉 岩屋館●長野県上田市

大人がくつろげる民芸の宿
新平湯温泉 松宝苑●岐阜県高山市

大正ロマン感じる老舗宿がリニューアル
妙見温泉 おりはし旅館●鹿児島県霧島市

小さな秘湯の宿が数多く加盟する
日本秘湯を守る会とは

温泉ツウのお気に入り
行ってよかった小さな秘湯の宿


【第2特集】
毎日使いたくなる
伝統工芸品がほしい!

200を超える編み方と優美な曲線
別府竹細工●大分県別府市

一生ものの頑丈さと機能美を併せもつ
南部鉄器●岩手県盛岡市

美しさと強さを備えた手漉き和紙
斐伊川和紙●島根県雲南市

美しい木目と手業が描くやさしい曲線
大館曲げわっぱ●秋田県大館市

大胆で素朴で大らかな沖縄の焼き物
ヤチムン●沖縄県読谷村

連綿と受け継がれる日本磁器の伝統
有田焼●佐賀県有田町

地元を知り尽くした店主が厳選
伝統工芸品が買えるセレクトショップ

_________________________________

【特別企画】
新たな感動がここに 浜松で楽しむ新・体験●静岡県浜松市
_________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_周防大島みかん鍋●山口県周防大島町
日本ジャズ地図_京都・枚方編
ゆるりと歩く町の旅_吉井白壁通りとうきはを行く●福岡県うきは市
鉄道時間旅行_“東海道”から外れた危機が誕生のきっかけに 箱根登山鉄道
百年銭湯_松美湯●神奈川県横浜市
花まるトリップ_利根川水系に育まれた発酵の里・神崎を訪ねて●千葉県神崎町
空の旅_川越市
かけ湯くん_やさしいかみのやまの湯
旅の便利アイテム_Kanana Project足袋型パイルソックス
_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「秋田県」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
新しい年に向けて、平安を祈願するために詣でる神社仏閣。
初詣は縁あるところへ出かけることが多いかと思いますが、
せっかくならば新しい年に、創建から1000年以上の
歴史ある古社寺を目指して旅に出ませんか。
新年のにぎわいを感じられる古社寺と、
周辺の門前町や仲見世、商店街など、歩いて楽しいスポットもご紹介します。
第2特集では日帰りのバスの旅もご提案しています。

【第1特集】
にぎわう新年に詣でたい 
門前町を歩く“千年の古社寺”へ

あらためて知っておきたい
神社仏閣の見方・参拝の基本

霊峰・富士山のパワーを感じて
富士山本宮浅間大社ほか●静岡県富士宮市、山梨県富士吉田市

約1300年の歴史と文化が薫る古都へ
太宰府天満宮●福岡県太宰府市

九州発祥!? 福岡で三社参り●福岡県福岡市

関東ナンバーワンの聖地へ、東国三社めぐり
香取神宮・鹿島神宮・息栖神社●千葉県香取市、茨城県鹿嶋市・神栖市

現世・前世・来世をめぐる生まれかわりの旅
出羽三山神社●山形県鶴岡市

都内最古の寺と仲見世を歩く
浅草寺●東京都台東区

港町・尾道に点在する古寺さんぽ
千光寺・西國寺・浄土寺●広島県尾道市

成田のお不動さまの護摩祈禱
成田山新勝寺●千葉県成田市

別所温泉に息づく歴史ロマン
北向観音・常楽寺・安楽寺●長野県上田市

新年に見たい行事がある
千年の古社寺


【第2特集】
乗るだけで特別感ある一日を
日帰り極上バスの旅

話題のバスで都心をめぐる
東京レストランバス●東京都

イタリア車デザイナーのバスで絶景を
SASEBOクルーズバス「海風」
九十九島をパノラマで楽しむ「展海峰」コース●長崎県佐世保市

水戸岡デザインはバスでも絶好調
真結
香住温泉の老舗料理旅館「湯宿 川本屋」でいただく特選松葉蟹フルコース●兵庫県

通常非公開の日本画の世界へ
長谷川等伯と狩野山楽の世界●京都府京都市

大寺の僧侶が直々にガイド すべてがプレミアム!
特別な興福寺・唐招提寺・西大寺とイタリアンランチ●奈良県奈良市

もはや至宝の熟練ガイドが案内
懐かしの昭和浪漫紀行●東京都新宿区・千代田区・港区

東北名所をガイド付き路線バスで
仙台空港・松島・平泉・花巻線●宮城県~岩手県

[Column]
ワンランク上のプレミア感
高級観光バス続々誕生

自然にときめくリゾート
休暇村が企画するバスツアー“旅Q”で手軽にらくらく旅

_________________________________

【特別企画】
古きもあれば新しきもあり 京都で出会う至高の芸術
「京の冬の旅」キャンペーン開催!
_________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_下仁田ネギのすき焼き●群馬県下仁田町
日本ジャズ地図_新発田・米子編
ゆるりと歩く町の旅_宿場町から別荘街へ 海辺の町・大磯●神奈川県大磯町
鉄道時間旅行_芳賀野に敷かれた“難産”路線の歴史 真岡鐵道
百年銭湯_第一敷島湯●兵庫県尼崎市
花まるトリップ_奥三河・伝統の花祭で生まれ清まり新年を迎える●愛知県東栄町・豊根村・設楽町
空の旅_小田原
かけ湯くん_スイッチ入ってかみのやま温泉
旅の便利アイテム_会津木綿ストール
_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「福井県福井市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

現在、一般的に見学できるのは200城ほどですが、一国一城令や廃城令、
戦火を免れ、江戸時代から天守が現存しているのは、たったの12城。
時を経ても色あせない、圧倒的な存在感を放つ12城を訪ねてみませんか。
守りの知恵が隠された城下町を歩く楽しみもご案内します。
第2特集では、一般客歓迎の買うだけではなく、食べられる市場をご紹介。

【第1特集】
現存12天守を制覇!
いま行きたい日本の城

黒い下見板張りと実戦本位の造り
松江城●島根県松江市

戦闘用の天守と優雅な櫓の共演
松本城●長野県松本市

木造天守から濃尾平野を一望
犬山城●愛知県犬山市

中世と近世の特徴をもつ井伊家の城
彦根城●滋賀県彦根市

優美な姿に蘇った白漆喰の城
姫路城●兵庫県姫路市

二方正面の天守をもつ東北の城
弘前城●青森県弘前市

質素だが、時を経た重厚感が際立つ
丸岡城●福井県坂井市

現存天守唯一の天空の山城
備中松山城●岡山県高梁市

現存天守の宝庫! 四国4城をめぐる
●香川県丸亀市、愛媛県宇和島市・松山市、高知県高知市

400年の歴史をカメラに収める
明石城●兵庫県明石市

萩原さちこ先生、教えて! 
今さら聞けないお城のこと

穴太衆のスゴ技に迫る!

お城かわら版


【第2特集】
お腹に収めるお買い物
市場で満腹!

がんこ旨い魚たんとあるげんぞ
近江町市場●石川県金沢市

圧倒的な色彩を放つマチグヮー
第一牧志公設市場●沖縄県那覇市

カッチャの市場へ早起きしておんであんせ
陸奥湊駅前朝市●青森県八戸市

日本一のマグロとカツオがずらり
焼津さかなセンター●静岡県焼津市

やっぱり東京一“市場”な界隈
築地場外市場●東京都中央区

観光客も歓迎 遊びに行きたい楽しい市場

_________________________________

【特別企画】
北陸の美を求めて やっぱり食べたい 冬の北陸カニ三昧

天に選ばれし、名水の地。山梨。 ~その豊かな恵みをめぐる~
_________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_シシャモのにぎり寿司●北海道むかわ町
日本ジャズ地図_新潟・知立編
ゆるりと歩く町の旅_江戸の天守が残る城下町・宇和島へ●愛媛県宇和島市
鉄道時間旅行_上田・小県鉄道網最後の一路線 上田電鉄
百年銭湯_玉宅湯●新潟県燕市
花まるトリップ_石仏群や木造駅舎が待つ北条鉄道でのんびり歴史散策●兵庫県加西市
空の旅_白馬
かけ湯くん_「ごゆっくり」
旅の便利アイテム_RICOH THETA SC
_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「愛媛県鬼北町」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告


紅葉前線が日本列島を徐々に南下してゆく10・11月頃。
気候もよく、旬を迎える食べ物も多数登場し、まさに秋の行楽シーズンが到来! 
一人だから思うままに楽しめる、この季節ならではの魅力が詰まった旅をご提案します。第2特集では近年注目の「日本ワイン」を特集します。

【第1特集】
今だけの楽しみがいっぱい 
秋のひとり旅

秋景色に包まれる絶景露天風呂

【エッセイ】ひとり旅は美しい 池内紀
【秋だけの絶景】
紅葉の美術館と壮大なススキ草原
アートと自然美が競演する箱根へ
●神奈川県箱根町

期間限定路線バスで行く
紅葉の奥会津・只見線沿線 
●福島県三島町・金山町ほか

紀伊半島の聖地で体感
熊野古道、大自然の神秘と出合う
●三重県熊野市、和歌山県田辺市

見逃せない 秋だけの絶景
 
【秋のグルメ&スイーツ】
実りの秋は一路信州へ 
善光寺の新そばと小布施の栗に舌鼓 
●長野県長野市・小布施町

見逃せない 秋のグルメ&スイーツ

【秋の秘仏拝観】
独自の文化を生んだ神仏習合の聖地 
六郷満山に眠る秘仏を訪ねる 
●大分県宇佐市・豊後高田市・国東市
見逃せない 秋の秘仏拝観

【穴場な秋の京都】
素晴らしき風景はここにあり 
京田辺で紅葉と仏像をめでる 
●京都府京田辺市

見逃せない 穴場な秋の京都
【ひとり泊歓迎の温泉宿】
大自然のなかで快適に過ごす
裏磐梯高原ホテルで大人の秋旅を
●福島県北塩原村

小心者が決意のひとりジンギスカン!
チャレンジ・ザ・ひとりめしin札幌
1泊2食付き1万5000円で泊まれる
ひとり泊歓迎の温泉宿
【第2特集】
風土を感じるブドウの産地へ
おいしい日本ワイン

おいしく飲みたい、訪れたい! 
教えて!日本ワイン

多くの人に愛される一大ワイン産地
勝沼●山梨県甲州市

東京から山梨・甲州市まで往復タクシーで行く!
贅沢・楽々のワイン探訪

人口減に悩む村がワインで再生
田沢ワイン村●長野県東御市

小さなエリアに個性豊かな5軒が密集
新潟ワインコースト●新潟県新潟市
霧深き盆地に抱かれた“杜のワイナリー”へ
安心院●大分県宇佐市

4年の時を経て待望のデビュー
八戸●青森県八戸市

東京のワインにも注目! 
街中マイクロワイナリー探訪

注目したい! 日本のワイナリー
_________________________________
【特別企画】
TOPICS ものづくりの神髄をめぐる「想像を超える旅へ。」 
「未来クリエイター愛知」デスティネーションキャンペーン開催中!

秋色を求めて2泊3日の旅へ 秋田の楽しみ、見つけた

古地図を持って町歩き 読者招待「金沢」ツアーを開催!
_________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_黒枝豆のかき揚げ●兵庫県篠山市
日本ジャズ地図_一関・仙台編
ゆるりと歩く町の旅_忍者だけじゃない伊賀上野城下町●三重県伊賀市
鉄道時間旅行_鉱石を運ぶために誕生した JR青梅線
百年銭湯_小町湯●滋賀県大津市
花まるトリップ_もとは一つの湖だった!? 西湖・本栖湖・精進湖の謎は青木ヶ原樹海が鍵を握る●山梨県富士河口湖町
空の旅_熱海
かけ湯くん_温泉街の幸せな瞬間
旅の便利アイテム_Shupatto コンパクトバッグ(M)
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「広島県三好市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
紅葉の名所は数あれど、神社仏閣でめでる紅葉は格別の美しさがあります。
特に今年は、西国三十三所が草創1300年を迎え、札所めぐりに注目が集まっています。
錦繍に染まる札所をめぐるとともに立ち寄り観光スポットや名物グルメなどもあわせて掲載。
一日で行ける札所めぐりコースを紹介します。
また第2特集では全国各地に伝わる郷土の伝統芸能、地歌舞伎を特集します。

【第1特集】
気軽に一日巡礼
紅葉の札所めぐり

錦繍の札所

初心者が知っておきたい 巡礼のいろは

【西国三十三所】
十三番 石山寺コース
錦繍が彩る国宝のお堂をめぐる
●滋賀県大津市・京都府京都市

二十三番 勝尾寺コース
京・西山と北摂で紅葉のご利益めぐり
●京都府京都市・大阪府茨木市ほか

<札所地図>西国三十三所

【四国八十八ヶ所霊場】
八十八番 大窪寺コース
結願寺目指し、讃岐路を海から山へ
●香川県さぬき市

五十番 繁多寺コース
町と自然が共存する松山の遍路道
●愛媛県松山市

<札所地図>四国八十八ヶ所霊場

【秩父三十四所観音霊場】
八番 西善寺コース
カエデの巨木が描く霊場の秋景色
●埼玉県横瀬町

二十九番 長泉院コース
趣の異なる秋の3寺をめぐる
●埼玉県秩父市

<札所地図>秩父三十四所観音霊場

【越後三十三観音霊場】
二十二番 国上寺コース
良寛ゆかりの寺泊・国上山へ
●新潟県長岡市・燕市・弥彦村

<札所地図>越後三十三観音霊場

【一日で達成 寺社巡礼】
古道を辿り、五社をめぐる
戸隠神社五社●長野県長野市

バスでめぐる近江のもみじ寺
湖東三山●滋賀県東近江市・甲良町・愛荘町

体力勝負だけれど、ありがたさは2倍!?
高尾山内八十八大師めぐり●東京都八王子市

加藤善朗先生に聞く
浮世絵『観音霊験記』にみる百観音巡礼

日本列島には巡礼霊場がいっぱい! 
全国の主な霊場地図&札所の催事


【第2特集】
人間味あふれる伝統芸能
地歌舞伎を見に

【伊那谷の地芝居】
農村歌舞伎の草分け的存在
大鹿歌舞伎●長野県大鹿村

若手につながる約300年の歴史
下條歌舞伎●長野県下條村

【小豆島の地歌舞伎】
瀬戸内の島で300年の伝統を守る
中山農村歌舞伎●香川県小豆島町

住民全員で伝統芸能を継承
肥土山農村歌舞伎●香川県土庄町

【南飛騨・東濃の地歌舞伎】
江戸の熱気が蘇った地歌舞伎の里
白雲座歌舞伎●岐阜県下呂市

美しく華やかな衣裳も見どころ
美濃歌舞伎●岐阜県瑞浪市

大きな小屋ならではのライブ感
加子母歌舞伎●岐阜県中津川市

町じゅうが役者! 7つの舞台から海外へも
小鹿野歌舞伎●埼玉県小鹿野町

小学生上演で絆、Uターンで再共演
粟井春日歌舞伎●岡山県美作市

せっかく見に行くなら、知っておきたい
地歌舞伎の楽しみ方

各地で見られる熱演
全国の地歌舞伎を見に行こう

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【連載】
TOPICS 紅葉や新スポット、イベントまっ盛り
「秋の さく、さく、あきた」キャンペーン開催中!
旅で見つけた旬の味_オリーブ新漬けご飯●香川県小豆島
日本ジャズ地図_名古屋・串本編
ゆるりと歩く町の旅_絹の町・富岡の上州姫街道を行く●群馬県富岡市
鉄道時間旅行_水陸を繋ぎ、海の玄関口・敦賀港へ JR北陸本線
百年銭湯_地蔵湯●愛知県名古屋市
花まるトリップ_古くから交通の要衝として栄えた港まち・敦賀へ●福井県敦賀市
空の旅_千葉県鋸山
かけ湯くん_なにも要らない温泉
旅の便利アイテム_スーパーライト レインパーカ

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「長野県安曇野市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

【第1特集】
自然の恵みと絶景満喫 
海温泉・山温泉

温泉達人・飯出敏夫が選ぶ 海・山絶景温泉10選

新露天風呂も登場。人気は再加熱
熱海温泉●静岡県熱海市

濃厚温泉と夏山トレッキング
蔵王温泉●山形県山形市

白砂の海岸リゾートで名湯と白イカを満喫
皆生温泉●鳥取県米子市

天下一の呼び声高いアユ料理
庄川温泉郷●富山県砺波市

夏だってカニが食べたい!
太良嶽温泉●佐賀県太良町

真っ赤に熟れたトマトの里
玉名温泉●熊本県玉名市

船旅4分で渡る孤島のリゾート 
南紀勝浦温泉●和歌山県那智勝浦町

登山道でしか行けない秘湯
三斗小屋温泉●栃木県那須塩原市

さまざまな乗り物を使いこなせ!
金ヶ崎温泉●秋田県男鹿市

トロッコ電車で行く秘湯
祖母谷温泉・名剣温泉●富山県黒部市

2000m級の山々に囲まれた温泉宿
休暇村 嬬恋鹿沢●群馬県嬬恋村

まだまだあります! 国立・国定公園内の海・山温泉


【第2特集】
非日常な洋上で遊ぶ
お気軽クルーズ

ダイナミックな大都会の夜景と出合う
東京ベイ・シンフォニークルーズ

ミナトヨコハマの夜景と美食に酔う
ロイヤルウイング

グルメに音楽、神戸では欲張りに 
コンチェルト

宮島船上拝観とコース料理を味わう
銀河

大沼に浮かぶテラスでランチタイム
ターブル・ドゥ・リバージュ

クルーズは海だけじゃない 川でも船旅!
マイカーと一緒に、大洗から北の大地へ
“さんふらわあ”でクルーズ気分
はじめてのクルーズ 憧れの「ぱしふぃっく びいなす」でワンナイトクルーズ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【特別企画】
観光から未来を考える
哲学者・萱野稔人といくエコアイランド宮古島
●沖縄県宮古島市

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【連載】
TOPICS 秋田県・男鹿半島の旅がますます便利に!
男鹿観光の拠点・男鹿駅新駅舎と道の駅が開業!

旅で見つけた旬の味_泉州水なす漬け●大阪府泉州地域
ゆるりと歩く町の旅_かつての神領 篠島へ●愛知県南知多町
鉄道時間旅行_日本海軍の命脈を担った JR横須賀線
百年銭湯_大正湯●愛媛県八幡浜市
花まるトリップ_涼やかで迫力ある保津川をトロッコ列車と川下りで満喫●京都府京都市・亀岡市
空の旅_岩手山
かけ湯くん_ひそむ湯へ
旅の便利アイテム_ソエジマ・タタミ・インソール

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「鳥取県・島根県」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

【第1特集】
涼を感じて過ごしたい 
伝統の避暑地へ

優雅な空気が漂う全国屈指のリゾート地
旧軽井沢●長野県軽井沢町

都心から近い一大農場地帯の名残 
那須●栃木県那須町
 
「夏は外務省が日光に移る」といわれた時代を訪ねて
奥日光●栃木県日光市

ノスタルジックな景色と大自然が隣り合わせ
箱根●神奈川県箱根町

牧歌的な西日本有数のリゾート地
蒜山高原●岡山県真庭市

かつて長崎を訪れた外国人たちが余暇を過ごした温泉地
雲仙●長崎県雲仙市

野生動物が生きる森とアイヌ文化が息づく温泉街 
阿寒湖●北海道釧路市

国立公園の自然と神秘的な湖沼群に癒やされる 
裏磐梯●福島県北塩原村

霊峰を仰ぎ見るレイクリゾート
山中湖●山梨県山中湖村

美しい自然に心引かれる日本有数の山岳リゾート
上高地●長野県松本市

[コラム] 
明治の盛況が再び!? 
西の軽井沢 六甲山の今に迫る!●兵庫県神戸市
ひやっと一瞬で涼める “穴”場の避暑地

【第2特集】
味よし人よしコスパよし 
今こそ民宿!

羊とふれあえる北の牧場の宿 
ファームイン・トント●北海道美深町

富山湾の豊富な魚種を丹念に料理
小さな隠れ味宿 魚恵●富山県氷見市

茅葺き屋根の下で里山の暮らしを
農家民宿 茅屋や●新潟県十日町市

伊勢志摩の豪華食材を贅沢に
潮騒の宿 うえ久●三重県鳥羽市

阿蘇の雄大な眺望とあか牛に舌鼓
民宿・農家レストラン 山の里●熊本県産山村

空から生ビールがやってくる温泉宿
地酒の宿 中村屋●群馬県中之条町

ほかにもあります! 今泊まりたい民宿ガイド

[コラム]
1万円で泊まれるマイベスト “満足度ファーストクラス”の民宿 飯塚玲児
旅館・民泊と何が違う? 私が民宿に泊まる理由 山田祐子
_________________________________
【特別企画】
サマージャンボで夢を叶えよう
2泊3日 こんな旅がしてみたい 
憧れの避暑地 由布院へ●大分県由布市
_________________________________
【連載】
TOPICS1 滋賀県観光キャンペーン 「虹色の旅へ。滋賀・びわ湖」はじまる!
TOPICS2 鳥取・島根へフォトジェニックな旅に出よう 山陰デスティネーションキャンペーン開催中!

旅で見つけた旬の味_南関そうめん●熊本県南関町
ゆるりと歩く町の旅_湧水が町を潤す入善町●富山県入善町
鉄道時間旅行_昭和の大阪に生まれた大動脈 Osaka Metro御堂筋線
百年銭湯_大正湯●愛媛県八幡浜市
花まるトリップ_緑に包まれた万座温泉でいで湯と“愛しい”高原野菜を満喫●群馬県嬬恋村
空の旅_松島
かけ湯くん_幻の銭湯
旅の便利アイテム_Shoelace Totebag
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「青森県八戸市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
【第1特集】
“ぐるっと”一周の旅、してみませんか? 
夏の青春18きっぷ

使いこなす8つのポイント 青春18きっぷのいろは

<札幌駅発>
大自然にふれる道東一周 北の大地を遊びつくす
●石北本線・釧網本線ほか

<新函館北斗駅発>
海線&山線一周でいいとこどり 風光明媚な道南・道央をゆく
●函館本線・室蘭本線ほか

<仙台駅発>
夏の海風に誘われて南三陸を一周 SLもBRTも! リアス海岸の旅
●釜石線・大船渡線ほか

<東京駅発>
南東北“いい湯だな”を一周 みちのく温泉かけ流しのほそ道
●東北本線・陸羽東線ほか

その雄姿を感じながら富士山麓一周 富士礼賛の2日間
●東海道本線・身延線ほか

美味を求めて銚子まで一周 日本一の漁港でおいしいごはんを
●成田線・総武本線ほか

古い町並みが残る両毛線で一周 銘仙の産地と郷愁誘うむかし町
●東北本線・両毛線ほか

歴史の舞台を八高線で一周 武蔵国の知られざる歴史発見
●八高線・高崎線ほか

<名古屋駅発>
黒潮寄せる紀伊半島一周 半島に潜む魚介総ざらいの旅
●関西本線・紀勢本線ほか

<大阪駅発>
日本海側の温泉を中心に中国一周 名湯ぞろいの山陰で湯に遊ぶ
●山陰本線・山口線ほか
甘いやすらぎ求めて四国一周 至福のスイーツお遍路
●瀬戸大橋線・予讃線ほか
職人技が息づく北陸一周 北陸3県で伝統工芸品にうっとり
●北陸本線・高山本線ほか
手軽で本格派のカメラを持って琵琶湖一周 歴史感じる琵琶湖の町へ
●湖西線・東海道本線ほか

<広島駅発>
潮風を感じつつ呉線で一周 瀬戸内の海・島・味を満喫
●呉線・山陽本線

<博多駅発>
D&S列車にも乗って九州を一周 九州の聖地へ
●鹿児島本線・日豊本線ほか
茶器と点心を求めて佐賀・長崎を一周 九州北西部で飲茶満喫の旅
●長崎本線・筑肥線ほか

<小倉駅発>
山口西部の温泉を一周 静かな温泉地の共同浴場で憩う
●美祢線・山陰本線ほか

“駅弁の女王”が選ぶいま食べたいレアな駅弁
旅の思い出が蘇る 駅スタンプを集めてみよう

18きっぷだけじゃない 
全国各地のおトクきっぷ情報

追加料金でSL大樹にも乗れる まるごと鬼怒川 東武フリーパス
●東武鉄道

きっぷ一枚で1600年前へ 古代ロマン 飛鳥 日帰りきっぷ
●近畿日本鉄道

東京湾を渡って絶景&グルメ旅 東京湾フェリー往復きっぷ
●京浜急行電鉄

かつて炭鉱で栄えた町をぶらり 世界遺産大牟田散策きっぷ
●西日本鉄道

18きっぷと組み合わせて使おう 相性抜群の一日乗車券

_________________________________

【別冊付録】
青春18きっぷの旅の相棒に 携帯に便利な全国鉄道路線図 駅スタンプ帖付き 

【特別企画】
都心から1時間30分の休暇村がリニューアルオープン!
休暇村奥武蔵で過ごす初夏の一日
●埼玉県飯能市
_________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_チキン南蛮
●宮崎県
ゆるりと歩く町の旅_ヒマワリの咲くまんのう町へ
●香川県まんのう町
鉄道時間旅行_熱望された都市間輸送 JR仙山線
百年銭湯_アルプス温泉
●長野県長野市
花まるトリップ_最上川の舟運で栄えた紅花の町・河北とさくらんぼの里・寒河江
●山形県河北町・寒河江市
空の旅_大山千枚田
かけ湯くん_湯のなぐさめ
旅の便利アイテム_grab hat +d
_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「島根県隠岐諸島」計20名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

【第1特集】
維新150年! 文明開化の華やかな時代へ
明治を旅する

和洋折衷の近代建築に思いを馳せて 東京の“明治建築”を訪ねる
先人たちが生み出した名物料理 明治創業の“東京洋食”を求めて
日本のカフェ発祥の地 神戸コーヒーの伝統を味わう

ジャパン・シルクでにぎわった ハイカラ港町・横浜を行く ●神奈川県横浜市

国際化への第一歩を踏み出した 異文化あふれる開港地
西郷隆盛&大久保利通の浸かった 鹿児島の名湯めぐり ●鹿児島県鹿児島市ほか

時代を超えて愛される 幕末・明治の英傑ゆかりの湯
義に殉じた激戦の残り香 会津若松城下町を訪ねる ●福島県会津若松市

舞台は列島を北上 戊辰の戦跡を行く
公園も150年前の戦場 上野戦争戦跡めぐり ●東京都台東区ほか

近代日本を築いた志士たちがいた 越前の城下町・福井へ ●福井県福井市

シンボルの五稜星を探して 開拓時代の札幌建築を遊ぶ ●北海道札幌市

明治時代の建造物が集結! 「博物館 明治村」で文明開化を体感
今年が旬! 「幕末・明治150年」の観光イベント&キャンペーン
時代を作るため、日本をめぐった 明治天皇巡幸の記録 打越孝明

【第2特集】
歴史が見えるから楽しい
地図を歩く

地図を歩く悦楽 皆川典久
黒い天守がそびえる町 松本 ●長野県松本市

藩政期の町割りと雅が残る 金沢 ●石川県金沢市

三重の堀と琵琶湖に守られた町 彦根 ●滋賀県彦根市

400年前から商店街だった水城城下 高松 ●香川県高松市

地形マニアの聖地へ 赤羽 ●東京都北区

河岸段丘の町に中世の用水を見る 仙台 ●宮城県仙台市

台地からかつての港町へ 金山~熱田 ●愛知県名古屋市

地図の先進国も認めた精密さ 伊能忠敬が作った日本地図
_________________________________
【とじ込み付録】
鳥瞰図絵師 吉田初三郎の世界
【特別企画】
TOPICS JR西日本ホテルズの新ブランドホテル 
ホテルヴィスキオ大阪6月6日オープン
_________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_八丁味噌の豆腐田楽●愛知県
ゆるりと歩く町の旅_ハーブが香る安曇野・池田町●長野県池田町
鉄道時間旅行_3路線が争ったお伊勢参りの足 JR参宮線
百年銭湯_古宮鑛泉●富山県富山市
花まるトリップ_懐かし町で触れる彫刻と漆喰の伝統アート●鳥取県琴浦町
空の旅_妙義山
かけ湯くん_気になる網代へ
旅の便利アイテム_hibi 10MINUTES AROMA
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「愛媛県中予地方」計26名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告


【第1特集】
絶景の花畑が待つ
花旅ローカル線

花に出合える列車旅

エスペラント語の駅が結ぶ岩手の花旅●JR釜石線

“ふるさと”を彩る黄色の絨毯●JR飯山線

丘が生む北の大地のアート●JR富良野線

駅もおいしい鉄道で花のまち浜松へ●天竜浜名湖鉄道

紅紫に輝くトンネルをくぐって●伊勢鉄道

世界が注目する藤を見に歴史の町・足利へ●JR両毛線

散居村に現れる色とりどりの世界●JR城端線

海を車窓に伊豆南端の歴史町へ●伊豆急行

大輪の花をめでに、大阪、奈良へ●近鉄大阪線

日本有数の日照時間を誇る花の町へ●JR山陽本線

ワンマン列車で目指す花と海の絶景●JR予讃線 下灘駅~伊予石城駅

一面に広がるネモフィラはまるで大海原●JR香椎線

雨空に映える青と紫のグラデーション●いすみ鉄道

春めく各地を鉄路で行こう 花旅は続くよどこまでも

【第2特集】
産地で満喫!
日本茶の里へ

800年を遡る“日本茶のふるさと” 宇治茶の里
●京都府和束町・宇治市

生産量日本一の“茶の都” 静岡茶の里
●静岡県島田市・牧之原市・菊川市・掛川市

南国の光差す九州屈指の産地 知覧茶の里
●鹿児島県南九州市

ベッドタウンに潜む茶グルメ 狭山茶の里
●埼玉県所沢市・狭山市・入間市

意外と知らない お茶の基礎知識
プロが伝授する お茶をおいしく淹れるコツ
日本全国 お茶の名産地一覧
_________________________________
【特別企画】
TOPICS1 大人の女性向けリゾート列車で伊豆半島の魅力を堪能 
伊豆クレイルで行く春の旅
TOPICS2 花、食、温泉、自然、歴史、文化を再発見
「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーン開催中!
_________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_イワシの卯の花漬け ●千葉県九十九里地域
ゆるりと歩く町の旅_港町・焼津で旬の初ガツオを ●静岡県焼津市
鉄道時間旅行_線路の蛇行が歴史を語る 新京成電鉄
百年銭湯_汐湯●大分県中津市
花まるトリップ_多くの源泉をもつ草津温泉でじっくり湯三昧●群馬県草津町
空の旅_秩父
かけ湯くん_温泉旅でのパンツ問題
旅の便利アイテム_ドクターブロナー マジックソープ
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「瀬戸内海」計26名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
【第1特集】
花と歴史をのんびりめぐる
春のひとり旅

みちのくの春を感じに
東北三大桜を旅する●青森県弘前市・岩手県北上市・秋田県仙北市

定番以外にも名所あり
古都・京都で穴場の桜探し●京都府京都市

飯田線沿線、孤高の一本に会いに
南信州の一本桜巡礼●長野県飯田市

シダレザクラ三昧のあとは下呂の名湯へ
はぎわら桜めぐり●岐阜県下呂市

残雪の山並みを借景に花笑う
山里待望の春をつなぐフラワー長井線●山形県南陽市・長井市・白鷹町

【イラストルポ】
どんなかんじ? 「ひとり旅」ツアーに行ってみました。

裏磐梯高原ホテルに泊まって花旅を
裏磐梯・桧原湖の春を感じる●福島県北塩原村

春の車窓が誘うノスタルジー
若桜鉄道に揺られて桜旅●鳥取県八頭町・若桜町

山並みに見守られ、素朴な寺々へ
秩父札所めぐり●埼玉県秩父市

上毛の歴史の神髄に触れる
群馬に残る東国文化●群馬県高崎市・前橋市

ついに朱雀門ひろばが蘇る
幻の平城宮跡へ●奈良県奈良市

明治から続く醸造の町
酒都・西条の酒蔵歩き●広島県東広島市

おすすめひとり旅 気ままに花めぐり編
おすすめひとり旅 ぶらり歴史さんぽ編

【第2特集】
泊まれば昔の旅人気分
時代の宿

川端康成が好んだ京の定宿
柊家●京都府京都市
 
一晩、藩主別邸の主となる
御花●福岡県柳川市

木曽路に現存する旅籠
ゑちごや旅館●長野県塩尻市

お伊勢参り精進落としの遊郭を偲ぶ
麻吉旅館●三重県伊勢市

世界遺産・五箇山の合掌造り
民宿勇助●富山県南砺市

精進料理が伝わる羽黒山の元宿坊
旅館 多聞館●山形県鶴岡市

霊峰富士を仰ぐ御師の宿
筒屋●山梨県富士吉田市

ナポリタン発祥地はクラシックホテル
ホテルニューグランド●神奈川県横浜市

ユニークでドラマチック 全国の時代の宿 東日本・西日本編
伝統と格式を今に受け継ぐ 日本のクラシックホテル
_________________________________
【特別企画】
1泊2日で行く春の小旅行 信州・松本 浅間温泉ぶらり歴史さんぽ●長野県松本市
都心からすぐ近く、自然にときめくリゾート
休暇村 奥武蔵リニューアルオープン!●埼玉県飯能市
_________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_焼きまんじゅう●群馬県
ゆるりと歩く町の旅_400年の城下町 明石を訪ねる●兵庫県明石市
鉄道時間旅行_京浜工業地帯とともに誕生 JR鶴見線
百年銭湯_鶴の湯●福岡県北九州市
花まるトリップ_那須塩原市で自慢のいで湯と味覚を満喫●栃木県那須塩原市
空の旅_京都嵐山
かけ湯くん_走り湯へ
旅の便利アイテム_ハンディ セコ
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「瀬戸内海」計26名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
【第1特集】
一歩入れば、懐かしい町並み
むかし町を旅する

天領の栄華が薫るレトロ町へ
日田豆田●大分県日田市

水と踊り、町家が紡ぐ町風景
郡上八幡●岐阜県郡上市

山城が見守る“播磨の小京都”
龍野●兵庫県たつの市

【イラストルポ】「九里より旨い十三里」は健在
川越●埼玉県川越市

家並みに旅籠と養蚕の残り香
海野宿●長野県東御市

わ鐵が走る銅街道の中継点
大間々●群馬県みどり市

東海道最大規模の宿場の名残
大津百町●滋賀県大津市

江戸風情の町並みを大名気分で
矢掛●岡山県矢掛町

豪雪地帯に生まれた“屋内の蔵”
増田●秋田県横手市

筑波山麓の400年前の町割り
真壁●茨城県桜川市

早熟の異文化を色濃く残す海の町
函館●北海道函館市

瀬戸内の潮待ち風待ちの港
御手洗●広島県呉市

讃岐屈指の港が生んだ町人の町
引田●香川県東かがわ市

都会のなかの寺町さんぽ
博多旧市街エリア●福岡県福岡市

もっと旅したいむかし町22選


【第2特集】
大人も夢中で楽しめる!
動物園&水族館へ行こう

北の大地でホッキョクグマに合える
旭川市旭山動物園●北海道旭川市

早春の南紀で心ときめくパンダに出合う
アドベンチャーワールド●和歌山県白浜町

全長8.7mのジンベエザメが目の前に
沖縄美ら海水族館●沖縄県本部町

クラゲが彩る幻想の世界
鶴岡市立 加茂水族館●山形県鶴岡市

[コラム]
今、大人に人気! 動物園&水族館のこんな楽しみ方

日本全国まだまだあります! 注目の動物園&水族館

_________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_水炊き●福岡県
ゆるりと歩く町の旅_戌年に八犬伝 花咲く館山へ●千葉県館山市
鉄道時間旅行_一路道後温泉へ! 伊予鉄道を行く
百年銭湯_塩井乃湯●長野県松本市
花まるトリップ_和食の要・醤油を生んだ醸造の町、湯浅を歩く●和歌山県湯浅町
空の旅_茨城県大竹海岸
かけ湯くん_福のある温泉地
旅の便利アイテム_millefoglie Ⅱ P25
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「愛媛県宇和島市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告


【第1特集】
おこもりでグルメ三昧、湯三昧
帰りたくない温泉宿

2つの源泉と12の湯めぐり
小涌谷温泉 箱根小涌谷温泉 水の音●神奈川県箱根町

森の中に上質な11棟の離れが佇む
由布院温泉 二本の葦束●大分県由布市

創業100年の宿は伝統とモダンが融合
赤湯温泉 山形座 瀧波●山形県南陽市

古民家風の佇まいに心安らぐひととき
夕日ヶ浦温泉 離れの宿 和楽●京都府京丹後市

秘境の渓谷に湧く湯を贅沢に味わう
湯泉地温泉 湯乃谷 千慶●奈良県十津川村

部屋付き露天からの絶景が圧巻
祖谷温泉 渓谷の隠れ宿 祖谷美人●徳島県三好市

阿蘇の奥座敷で美人の湯を堪能
山川温泉 旅館 四つ葉●熊本県小国町

まだまだあります! 帰りたくない 名湯ひとり占めの宿

吊り橋の奥に待つ雪見酒と山海の恵み
鷹ノ巣温泉 鷹ノ巣館●新潟県関川村

古民家の囲炉裏端で飛騨牛を堪能
福地温泉 いろりの宿 かつら木の郷●岐阜県高山市

北陸で冬の味覚・カニを満喫
粟津温泉 旅亭懐石 のとや●石川県小松市

食の主役は「十里四方」の地の野菜
遠刈田温泉 温泉山荘 だいこんの花●宮城県蔵王町

大人の宿でいただく名物“ふく料理”
川棚温泉 小天狗さんろじ●山口県下関市

まだまだあります! 帰りたくない グルメ三昧の温泉宿

[コラム]
1日5組以下限定のおもてなし プライベートな宿でおこもり
くつろぎの空間で生まれた名作たち 文人の“おこもり”宿

_____________________________
【第2特集】
どんぶり一杯の郷土の味
愛しのご当地ラーメン


【味噌】北の町であったまる濃厚スープ
札幌味噌ラーメン●北海道札幌市

【豚骨】白濁スープの歴史を追って
九州豚骨ラーメン●福岡県福岡市~鹿児島県鹿児島市

【塩】魚介出汁がたまらない
三陸磯ラーメン●青森県八戸市~岩手県大船渡市

【濃厚醤油】実は濃いめが“京風”です
京都ラーメン●京都府京都市

【あっさり醤油】青竹打ちのもっちり麺
佐野ラーメン●栃木県佐野市

【豚骨醤油】紀伊水道をまたいで味くらべ
和歌山ラーメン&徳島ラーメン●和歌山県和歌山市・徳島県徳島市

実はこんなにたくさんある! 47都道府県のご当地ラーメン

_____________________________

【特別企画】
冬グルメ・温泉・地元の人とのふれあい……
津軽半島あったか旅
______________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_アンコウの「どぶ汁」仕立て●茨城県沿岸北部
ゆるりと歩く町の旅_祝・国宝指定! 高田本山寺内町●三重県津市
鉄道時間旅行_信仰心は鉄路も通す JR成田線
百年銭湯_ひょうたん湯●三重県松阪市
花まるトリップ_標津の大自然の恵みをまるごと体感●北海道標津町
空の旅_草津白根山
かけ湯くん_お土産にいざなわれる
旅の便利アイテム_トップドライ2Wayブーツ

_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「和歌山県」計28名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告
【第1特集】
いま、見逃せない
日本遺産

いにしえの名刹や観音様をめぐる
会津に花開いた仏教文化●福島県会津若松市・西会津町・会津坂下町・会津美里町
水と人の営みが調和する
美しき琵琶湖の水辺景観●滋賀県高島市

町のあちこちで陶器にも磁器にも出合える
やきものの町・瀬戸を歩く●愛知県瀬戸市

山国が育んだ木を扱う職人たち
「飛騨匠」の卓越した技●岐阜県高山市

船が富を動かした時代の残照
栄華を極めた北前船の集落へ●福井県南越前町・坂井市・石川県加賀市

水運と繊維産業が育んだ和洋の美観
綿花で潤った倉敷の町へ●岡山県倉敷市

繁栄の軌跡と黄色に染まる里山
森林鉄道とゆずが彩る土佐・中芸●高知県安田町・馬路村

レトロな建物が佇む海峡の港町へ
海路と陸路でぐるっと関門周遊●山口県下関市・福岡県北九州市

[日本遺産コラム その1]
素朴な疑問を聞きました 日本遺産とは
[日本遺産コラム その2]
忍者の教えは現代にも通じる 忍術の秘伝書『萬川集海』が伝えること
【文化を語る54のストーリー】日本遺産全件紹介
_________________________________
【第2特集】
寒さも雪も楽しみたい!
ニッポン冬観光

圧倒的なスケールで冬を体感
船や車窓で楽しむオホーツクの流氷●北海道紋別市・網走市

冬を楽しむ、アートと豪快雪かき
冬の田んぼアートと迫力のホワイトインパルス●青森県田舎館村・青森市ほか

お楽しみはスキーだけじゃない!
北信州でかまくらグルメ&温泉満喫●長野県飯山市・野沢温泉村

高原リゾートは冬だって面白い!
“馬の町”小淵沢で雪上乗馬に挑戦●山梨県北杜市

極寒・豪雪を逆手に取った
ユニークな冬体験

雪や氷に囲まれて、心の中はポッカポカ
冬のイベントINFORMATION
_________________________________
【特別企画】
バスと津軽鉄道をフル活用!
冬の津軽半島へ
________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_てこね寿司●三重県志摩地方
ゆるりと歩く町の旅_早春の富士山と西湘花さんぽ●神奈川県二宮町・小田原市
鉄道時間旅行_“黒いダイヤ”の輸送路JR香椎線
百年銭湯_梅湯●京都府京都市
花まるトリップ_ナマハゲと日本酒 秋田の郷土文化を知る●秋田県
かけ湯くん_貢ぐ悦び
旅の便利アイテム_イーカイロ スティック
_________________________________
【情報】
TOPICS 明治維新から150年の節目を、ここ京都で
「京の冬の旅」キャンペーン開催!
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「青森県」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
【第1特集】
移動時間も楽しみ満載
観光列車で行こう

うどんと踊りだけじゃない讃岐、阿波
「四国まんなか千年ものがたり」でひとつ奥の四国へ●JR四国

大村湾岸を走る幻の豪華スイーツ列車
「或る列車」で長崎の甘味三昧●JR九州

越後富士と日本海を一度に楽しむ
「雪月花」で越後の美酒美食に酔う●えちごトキめき鉄道

かあちゃんたちの手作り料理が各駅乗車
「ごっつお玉手箱列車」で山里の恵み満喫●秋田内陸縦貫鉄道

秋田・青森の味覚いいとこどり
「リゾートしらかみ」で食満喫●JR東日本

海を渡る夜行列車で迎える朝
「サンライズ瀬戸」で夜明けの瀬戸内海へ●JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国

東武鉄道に再び汽笛の音が鳴る
SL「大樹」の蒸気とともに湯の町へ●東武鉄道

歴史と湖の町を、カメラを持ってぶらり
「富士登山電車」で富士山麓へ●富士急行

妖怪たちが待つ日本有数の港町へ
「鬼太郎列車」でカニを食べに●JR西日本

まだある 本格料理自慢・スイーツ自慢・
お酒自慢・郷土食自慢・現役で走るSL

何十万は出せないが…… 庶民も手が届く?
クルーズ・トレイン
_____________________________
【第2特集】
ほろ酔い気分がたまらない
日本酒とウマい酒場

酒の王国に新潮流あり
秋田×川反通り周辺●秋田県

京の名水が生む良酒
伏見×木屋町●京都府

伝統を継ぐ“西灘”の実力
明石×魚の棚周辺●兵庫県

こじゃんとうまい土佐の酒
高知×追手筋周辺●高知県

こんな飲み方いかが?
笠間の酒×笠間焼 地のお酒は地のやきもので
________________________________
【特別企画】
美食と美観をめぐる旅
風光明媚な北陸で極上のカニを食べ歩く
歴史と自然が織りなす贅沢なひととき
志摩観光ホテル〈ザ クラシック〉で過ごすくつろぎの休日
________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_きりたんぽ鍋●秋田県
ゆるりと歩く町の旅_播磨の奥座敷 多可町でのんびり●兵庫県多可町
鉄道時間旅行_開拓の魂が開通させたJR石北本線
百年銭湯_玉川の湯●栃木県栃木市
花まるトリップ_茨城で日本酒と旬の味覚ごちそう旅●茨城県
空の旅_栃木県那須烏山市
旅の便利アイテム_ルバッグ・ボヤージュ 3 in 1 pillow
_________________________________
【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「山口県防府市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

おすすめの購読プラン

旅の手帖の内容

  • 出版社:交通新聞社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。
「旅の手帖」は一度手にするとつい何度も読んでしまう旅行系情報誌。取材に基 づく現実感、記事作成のセンスが生かされた「旅の手帖」をぜひご購読ください。

旅の手帖の目次配信サービス

旅の手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

旅の手帖定期購読のプレゼント

旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグ
対象購読プラン:1年
新規お申し込みの方には、旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグをプレゼント!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

旅の手帖の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.