旅の手帖 発売日・バックナンバー

全214件中 1 〜 15 件を表示
いよいよ花の季節。桜をはじめ、菜の花、チューリップといった春の花から、初夏に咲くネモフィラやアジサイまで。圧巻のとっておきな花景色を、さまざまなジャンルの写真家たちが紹介します。
第2特集は、この春、県立美術館がオープンする鳥取県。個性豊かな温泉や、町歩きなど、魅惑の鳥取スポットへ。

特別付録/「大阪デスティネーションキャンペーンガイドブック」
2025年4月1日から「大阪・関西万博」がいよいよ開催。大阪のイメージをくつがえす「オモロイ」を再発見する旅へでかけよう!


【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
本当に幸せなところで生まれ育ったんだなあ 瀧本美織

特集1「春から夏、花の季節にどこへ行く? 圧巻の花名所へ」
風景写真家が選ぶ 春から初夏のにっぽん花景色
全国1890カ所の桜名所を訪ねた桜マニアが選ぶ 2025年ベスト桜絶景
桜×城 城にはやっぱり桜が似合う!
花×鉄道 車窓をうつろうベールのような花情景を訪ねて
花×寺 麗しの花寺へ
花×山 目指すは天空の楽園 山上のお花畑へ

【column】 高尾山でボタニカル・ハイキング
【column】 知ってる? 納得? そのなの? 47都道府県の花
【column】 うっとりびっくり全国ワンダフル植物園へ行こう
【column】 美しい花を食べてみた

特集2「いま注目の旅先 鳥取にはなにがある?」
3月30日ついに開館 倉吉に美術館がやってくる!五島灘に浮かぶ二つの炭鉱の島 端島・温泉だって個性豊か 鳥取はアツ湯天国!
【ふらっと迷い込める町がある】 米子の城下町さんぽ
【ふらっと迷い込める町がある】 琴浦、光の鏝絵めぐり
【column】 鳥取じゃないとダメなわけ 坂本 章さん●因州・中井窯
【column】 鳥取じゃないとダメなわけ 西村公明さん・あゆみさん●コウボパン 小さじいち
【column】 鳥取じゃないとダメなわけ 佐々木稔郎さん●宝月堂

【特別企画】
京丹後へ、おいしい健康旅●京都府京丹後市
めぐりめぐる。長崎しま旅へ●長崎県

連載
ご当地いま推し! 群馬県/石川県
来て、見て、能登
ゆるりと歩く町の旅 発見続々 町じゅうがミュージアム●鳥取県倉吉市
広いぞニッポン! 今月のお宝まち 江戸から明治へ 近代化の足跡辿る上野の山さんぽ ●東京都台東区
会いに行きたい温泉宿 湯西川温泉 上屋敷 平の高房 ●栃木県日光市
喫茶店のあるじ 喫茶フリーダ ●兵庫県姫路市
全国サイハテ観光 大仏殿の裏から若草山の裏を回りいきなり熊野へ ●奈良県 【最終回】
ゴーゴー!ご当地スーパー ヤマダストアー 須磨離宮公園前店 ●兵庫県神戸市
空の旅 ただいま高度6000mの雲の上です! 【最終回】

情報
コレクション&プレゼント 福島県須賀川市
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
いい町にはいい酒がある。その土地ならではの日本酒を味わうことは、醸されてきた風土を知ること。酒蔵をめぐり、地元に愛される居酒屋で一献。町とともに楽しむ日本酒旅へ。
第2特集は鉱山。佐渡島の金山は昨年、ユネスコ世界文化遺産に登録決定。世界遺産といえば、島根県の石見銀山に、長崎県の軍艦島(端島)も。いずれの地にも、人々が働き、暮らして紡いだ文化の跡が色濃く残す。鉱山の麓にある、町と暮らしを知る旅へ。

【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
仕事でつながる地元や仲間との縁の不思議 眞島秀和

特集1「日本酒から広がる旅 おいしいお酒のある町へ」
会津若松 城下に息づく酒町浪漫 ●福島県会津若松市
七つの蔵元が集うやわらかな町・西条へ ●広島県東広島市
棚田と町を未来へつなげる奈良 御所の米と酒と人 ●奈良県御所市
長崎街道と有明海が育んだ濃醇な酒とおもてなし ●佐賀県鹿島市・嬉野市・太良町・武雄市
酒に味噌に醬油 “醸造のまち”摂田屋さんぽ ●新潟県長岡市
左党憧れの聖地 パワーみなぎる灘の酒と出会う ●兵庫県神戸市
飛驒山脈の水と気候が育てた酒を古い町並で飲み歩き ●岐阜県高山市
男鹿の未来を創る若者たちの「クラフトサケ」 ●秋田県男鹿市
食べて、見て、買ってあれこれ楽しめる酒蔵
【column】 元書店員が語る酒器の育て方 ●東京都武蔵野市
【column】 おかえりなさい、能登の酒 ●石川県珠洲市
【column】 “呑み鉄”陶酔の日本酒列車

特集2「世界遺産の“ヤマ”が残したもの 鉱山の町、体験の旅」
自然を開き、未来を拓いた 佐渡 ●新潟県佐渡市
五島灘に浮かぶ二つの炭鉱の島 端島・池島 ●長崎県長崎市
世界遺産の町、発見から500年の暮らしと光 石見 ●島根県大田市

【特別企画】
宮城の“キタ”で癒やしの体験を
酒と湯と神話の里 出雲に浸かる ●島根県松江市

連載
来て、見て、能登
ご当地いま推し! 青森県/神奈川県
ゆるりと歩く町の旅 田園風景と名水が待つ“おいしい”城下町へ●千葉県君津市久留里
広いぞニッポン! 今月のお宝まち 新旧溶け合う“や”さしい宿場町・矢掛 ●岡山県矢掛町
会いに行きたい温泉宿 産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ ●熊本県産山村
喫茶店のあるじ モカ直火焙煎コーヒー店 ●栃木県足利市
時が止まる遠那智 谷が吠える闇那智 心鎮まり昂る森へ ●和歌山県・三重県 熊野 ●岡山県 つやま自然のふしぎ館
ゴーゴー!ご当地スーパー アルビス 羽根店 ●富山県富山市
空の旅 ただいま島根県 石見畳ヶ浦の上空です

情報
コレクション&プレゼント 長野県八ヶ岳エリア
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
歴史あるところに、名湯あり。外湯めぐりが楽しい温泉街に宿場町や城下町、港町の近くにもこの冬行きたい温泉が。町の個性や暮らし、新たな動きに注目して深堀。土地の風情を味わう温泉旅にご案内します。
特集2は「鬼」。恐ろしいものである一方、ありがたがられたり、慕われたりすることもある不思議な存在。各地のさまざまな鬼を訪ねます。
インタビューは、副島淳さんと、菅田将暉さんです。

【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
旅の締めにスナック、行っちゃいますよね 副島 淳

【気になる映画、気になるあの町】
三陸の朝日はハリウッド級! 海の幸にもハマりました 菅田将暉

特集1「町でむかし返り、温泉で若返り なつかし町と温泉」
文学と温泉の町にて“なつかし”風情は日々更新中 城崎温泉 ●兵庫県豊岡市
のどかでおおらかな時間が流れる開国の港町 下田 ●静岡県下田市
神話の時代から続く古湯で歴史感じる湯めぐりを 飯坂温泉 ●福島県福島市
雪も身も心もとけていく湯治場での温かなふれあい 肘折温泉 ●山形県大蔵村
石見銀山で栄えた港町の温泉持続力 温泉津 ●島根県大田市
つながる技と湯に浸るとき 豆田町・天ヶ瀬温泉 ●大分県日田市
宿場町の一歩向こう側の温泉商店街へ 下諏訪 ●長野県下諏訪町
「何もないけど、いいトコよ」温泉農村 川場村 ●群馬県川場村
球磨川のほとりで700年間、大切にしてきたこと 人吉 ●熊本県人吉市
アツアツ湯に全員集合! 津軽に息づく大鰐ルーティンって? 大鰐温泉 ●青森県大鰐町
【column】 ニコニコ共和国、民たちのいま 岳温泉 ●福島県二本松市
【column】 郷愁たっぷり温泉宿に没入 ときやど 吉宮晴紀

特集2「こわい? ありがたい? 鬼を訪ねて」
大江山に残る 三つの鬼伝説 ●京都府福知山市
吉野山・金峯山寺の節分は 鬼も内 ●奈良県吉野町
こんなにかわいいなんて! 津軽の「鬼コ」 ●青森県弘前市・五所川原市ほか
【essay】 ここにも あそこにも すぐそばにいる「鬼」 山崎敬子
【column】 なまはげは鬼ではないのだ

【特別企画】
台湾“医食湯源”の旅 板倉あつし

【TOPICS】
京の冬の旅キャンペーン開催中!

連載
来て、見て、能登
ご当地いま推し! 新潟県/福岡県
ゆるりと歩く町の旅 ご鎮座1300年の宇佐神宮へお参りへ●大分県宇佐市
広いぞニッポン! 今月のお宝まち 新年の運気も“上がる”? 生駒山でご利益めぐり ●奈良県生駒市
今月のお宝まち 真っ赤なキンメとつるし飾りに沸く初春の稲取へ ●静岡県東伊豆町
会いに行きたい温泉宿 猿ヶ京温泉 料理旅館 樋口 ●群馬県みなかみ町
喫茶店のあるじ 自家焙煎珈琲店 GOSH ●北海道美瑛町
全国サイハテ観光 マブ見とマブ歩き昼でもあちこち夜の川へ ●新潟県十日町市 仙田
ゴーゴー!ご当地スーパー ファインズTAKEDA ●佐賀県伊万里市
全国サイハテ観光 よそ見をするとたぶん動き出すスーパー静物園 ●岡山県 つやま自然のふしぎ館
空の旅 群馬県・新潟県 谷川岳の上空です
かけ湯くん

情報
コレクション&プレゼント 長野県諏訪湖エリア
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
特集1は絶景。47都道府県の観光担当者がこっそり教えてくれる絶景に、温泉に土木、聖地…プロフェッショナルが推薦する場所…、あなたの知らない、日本各地に眠る感動の景色ををずらり!
特集2では、黒潮が流れる太平洋に面し、森林率は全国NO.1、環境に恵まれた高知のうまいものに注目。魚にジビエ、野菜…、田舎寿司に、風土の香りをあつめたお酒…。土地の人といっしょに宴を楽しみに、高知へ行こう!


特別付録/「日本の名城 十二景カレンダー2025」
日本に残る数々の名城。歴史や時代背景を添えて、四季折々の城絶景をお届けします。


特集1「まだまだ知られていない 2025年 日本の絶景」
各地観光担当者が推す! 47都道府県 知られざる絶景
旅の手帖読者が選んだ絶景ベスト10
温泉絶景 飯出敏夫
土木絶景 八馬 智
聖地絶景 植島啓司
駅絶景 望月崇史
図書館絶景 立野井一恵
外国人旅行客100人に聞いてみた 日本の風景、どこがよかった?
冬こそ阿智村で星空観賞なわけ ●長野県阿智村


特集2「食から見えてくる極上の土佐へ 上手い美味い高知」
ひろめ市場で自由闊達うまいもんはしご ●高知市
高知の野菜は味が濃い! ●高知市
猪に鹿、高知ジビエの未知なる可能性 ●梼原町・いの町・高知市
365日、高知の味は“みかん”で決まる
高知で躍動、旬の酒
リョーマに導かれ!? 高知市の街路市でキラリの一品探し
おさかないろいろ、海のまちさんぽ ●須崎市
田舎ずしと絶景で時忘れ ●津野市
【column】 「高知の旬」を知れば旅はもっと楽しくなる 岩崎 徹

【特別企画】
温泉リゾートホテルで過ごす冬限定の絶景とくつろぎ時間 裏磐梯高原ホテル
「志国土佐時代の夜明けのものがたり」で壮大な太平洋の航海へ
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線・JR土讃線 奈半利~高知間●高知県
「街ナカホテル」が叶えてくれる熱い高知体験

連載
ご当地いま推し! 新潟県/大分県
能登から伝えたいこと
ゆるりと歩く町の旅 都内アンテナショップで地域のお宝お買い初め●東京都中央区・千代田区
広いぞニッポン! 今月のお宝まち 新年の運気も“上がる”? 生駒山でご利益めぐり ●奈良県生駒市
喫茶店のあるじ エレーナ ●神奈川県横浜市
全国サイハテ観光 マブ見とマブ歩き昼でもあちこち夜の川へ ●新潟県十日町市 仙田
ゴーゴー!ご当地スーパー フレスコ 河原町丸太町店 ●京都府京都市
空の旅 ただいま静岡県富士宮市の上空です
かけ湯くん

情報

コレクション&プレゼント 宮城県
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
特集1のテーマは「夜」。旅先での夜、どう過ごしていますか? 夜にしか出会えない風景、夜にしかできない観光があったら、気になりませんか? 満天の星空、イルミネーション輝く夜景、祭り、横丁…。「夜」を目的に楽しむ旅を提案します。
特集2では、東京のお隣県・山梨の70%もの人口が住む、甲府盆地。武田信玄ゆかりの地に、温泉や美味もめぐる、すばらしき盆地旅へ

【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
ふるさとって親みたいなもの 宮沢和史

特集1「早く寝るのはもったいない! 「夜」が楽しい旅」
冬は夜景が最高! ●ふじのくに田子の浦みなと公園、蔵王の樹氷、国営讃岐まんのう公園、青の洞窟 SHIBUYA、若竹の杜 若山牧場、若草山、鍋冠山公園、六本木ヒルズ展望台、函館山、千里川土手
星取県・鳥取で宇宙浮遊の旅へ ●鳥取県
個性輝く天文台を訪ねて
星と光の海をゆく乗りもの
恍惚と熱狂の20時間 高千穂夜神楽 ●宮崎県高千穂町
夜通し舞って神さまとシンクロ、魂が再生する花祭 ●愛知県奥三河地域
闇夜に動き回る動物たちにびっくりしよう 沖縄こどもの国NIGHT ZOO ●沖縄県沖縄市
光と音に包まれた幻想的な植物界へ 京都府立植物園 「LIGHT CYCLES KYOTO」 ●京都府京都市
秋田の夜をたっぷり遊ぶ2日間 ●秋田県秋田市・横手市
帯広の夜は馬と羊と温泉で更けてゆく ●北海道帯広市
旅先の夜は地元横丁へ ●神奈川県横浜市、福岡県福岡市、岩手県盛岡市
【column】 中野流 夜あそびのススメ 中野 純

特集2「あったか天国はすぐそこに 山梨の理想郷、甲府盆地」
ビバ!盆地温泉 盆地のヘリの絶景風呂 盆地の中のしみじみ温泉街
食べずに去るなかれ絶品盆地メシ
【column】ワイン王国 山梨でいま飲むべき一本は?

【特別企画】
美食と美景をめぐる旅 ●富山県・石川県・福井県

連載
ご当地いま推し! 島根県/岐阜県
能登から伝えたいこと
ゆるりと歩く町の旅 文化財の宿が誕生 灯火絶やさぬ紀伊路の町●和歌山県広川町
広いぞニッポン! 信仰息づく文化と美食の集積地・小浜へ ●福井県小浜市
会いに行きたい温泉宿 上田温泉 祥園・寿久庵 ●長野県上田市
喫茶店のあるじ 珈琲もくれん 神田珈琲園 神田北口店 ●東京都千代田区
全国サイハテ観光 極細無限湿原に怪物山椒魚 女神たちが守る川 ●三重県 櫛田川流域
ゴーゴー!ご当地スーパー ひまわり市場 ●山梨県北杜市
空の旅 ただいま埼玉県川越市の上空です
かけ湯くん

情報
コレクション&プレゼント 茨城県大洗町
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
11月号は、秋ならではのひとり旅大特集。ひとりだからこそ気付けることがあり、ときにはその経験が自分を変えてくれることもあります。山深い穴場の秘湯で心身をデトックスしたり、感覚を研ぎ澄ませて目の前の食材を味わってみたり、高野山の宿坊で自分自身をアップデートしたり。あなたはこの秋、どんな自分になりたいですか? 気ままで心地いい、ひとりぼっちの秋を過ごしてみましょう。 ご当地いま推し! 島根県/北海道 能登から伝えたいこと 【TOPICS】 北陸デスティネーションキャンペーン開催中! 目次 【教えて! 知らないニッポンインタビュー】 18歳の記念にひとり旅デビューしてきました! 服部樹咲 秘湯、絶景、美味…全部自分だけの時間 秋のひとり旅 【温泉&紅葉】 秋山郷の最奥で、極上の湯と紅葉をひとり占め ●長野県栄村・新潟県津南町 【温泉&紅葉】 石灰華の千枚田広がる島根最後の秘湯宿 ●島根県美郷町 【温泉&紅葉】 鮮度抜群‘‘感動的ぬる湯’’でリラックス ●岡山県鏡野町 【温泉&紅葉】 トロッコに乗って山を歩き、深山幽谷の秘湯へエスケープ ●富山県黒部市 【温泉&紅葉】 白山の麓に湧く霊泉宿でひっそり湯治 ●石川県小松市 【温泉&紅葉】 別府の暮らしに溶け込む町なか温泉 ●大分県別府市 【温泉&紅葉】 マツタケと紅葉と温泉をひとり心ゆくまで ●京都府亀岡市 【温泉&紅葉】 文人墨客ゆかりの巨石風呂で湯と語らう ●静岡県伊豆市 【essay】私を変えたひとり旅 スポーツバッグと羊とカセットテープ 宮田珠己 【essay】私を変えたひとり旅 ‘‘ひとりぼっち’’になれなかった四国の山脈 鈴木みき 【アート】 芸術の都・青森で秋の麗しアート旅●青森県 フルーツの都・青森で秋の麗しパフェ旅 【テキスタイル】 尾州ウールの産地・一宮で上質な生地に魅せられて ●愛知県一宮市 【美味】 雪が生み出す美味なお米のグルメ旅 ●新潟県南魚沼市・魚沼市 【column】大人が楽しめるゲストハウス 松鳥むう 【島ステイ】 小値賀島で見つける心地よいひとりぼっち ●長崎県小値賀町 【修行】磨き、開く新しい扉 高野山で修行旅 ●和歌山県高野町 【essay】私を変えたひとり旅 ガンチャンの紙芝居クエスト~世界編~ 紙芝居屋のガンチャン 【essay】私を変えたひとり旅 松阪の銭湯でつながる旅のバトン ステファニー・コロイン 【本】 旅先の本屋さんが教えてくれること ●熊本県熊本市 【column】 ひとりジャズ喫茶で知る自由とやすらぎ 常田カオル 【essay】私を変えたひとり旅 目を開かれし瀬戸内の味覚との出合い 大竹 聡 【特別企画】 北陸三湯めぐり ●富山県・石川県・福井県 ゆるりと歩く町の旅 名瀑と山川がもたらす恵みがたっぷりなレトロ町 ●茨城県大子町 広いぞニッポン! 今月のお宝まち 別所線沿線、心身フルチャージ旅 ●長野県上田市 会いに行きたい温泉宿 萩温泉郷 萩の宿 常茂恵 ●山口県萩市 喫茶店のあるじ 珈琲もくれん ●和歌山県和歌山市 全国サイハテ観光 錦石は見えずとも錦浜が見えてくる津軽半島石景色 ●青森県 津軽半島 ゴーゴー!ご当地スーパー 八百津松茸市場「後藤食品」 ●岐阜県八百津町 コレクション&プレゼント 福島県福島市 トラベルクロスワード 編集部選・旅立ち心そそられ本 気になる映画、気になるあの町 列島Information JRニュース バックナンバー&定期購読のご案内 読者からのお便り紹介「みんなの手帖」 空の旅 ただいま群馬県赤城山の上空です 次号予告 かけ湯くん
巻頭特集は、観光列車。今春走行開始したJR九州の新しい観光列車や、この秋にデビューを予定しているJR西日本の新観光列車をはじめ、グルメ、車窓、おもてなしなどに力を入れたおすすめの列車をご紹介。
特集2は今年10月1日、開業60周年となる東海道新幹線。開業とともに誕生した「こだま」で新幹線各駅停車の旅へ。岐阜羽島、米原、新富士、掛川、三河安城…と、こだま旅ならではな駅から地域の魅力を発掘します。

特別付録/「北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック」
北陸デスティネーションキャンペーンの公式ガイドブックとなる一冊です。「Japanese Beauty Hokuriku ~日本の美は、北陸にあり。~」がキャッチコピーの北陸DC。本ガイドブックでは、北陸三県の魅力を「美観」「美食」「美心」「美技」「美湯」の「5つの美」をキーワードにひもときます。
判型:B5判
頁数:100ページ(オールカラー)

【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
九州という地に着いたってだけでうれしいんです 光石 研

特集1「少しの贅沢で非日常の世界へ 観光列車、どれに乗る?」
【注目のNEW観光列車】 森を抜け高原をゆく「五感」すべてを刺激する旅 かんぱち・いちろく ●JR九州
【注目のNEW観光列車】 いよいよ10月運行開始! 西日本各地の華やぎをお届け はなあかり ●JR西日本
【注目のNEW観光列車】 東北の風土をゆったりと味わう二つの新列車 ひなび(陽旅)・SATONO ●JR東日本
【達人おすすめ列車】 地域の宝物をたくさんのせて 筑豊の旬を味わう ことこと列車 ●平成筑豊鉄道
【達人おすすめ列車】 のどかな里山を走る 和気あいあい宴の時間 食堂車 ●明知鉄道
【達人おすすめ列車】 国鉄車両で握る、富山湾産地魚の寿司 ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~ ●JR西日本
【達人おすすめ列車】 レールの音色と壮大な海車窓 至高の絶景レストラン おれんじ食堂 ●肥薩おれんじ鉄道
【達人おすすめ列車】 阿蘇の大地を力強く踏みしめる トロッコ列車 ゆうすげ号 ●南阿蘇鉄道
【編集部おすすめ列車】 伊豆の青い輝きを求めて走る贅沢時間 サフィール踊り子 ●JR東日本・伊豆急行
【日本酒とワイン、どちらがお好き?】 新潟の酒と食をまるっと満喫! 越乃Shu*Kura ●JR東日本・越後トキめき鉄道
【日本酒とワイン、どちらがお好き?】 長野県産の厳選ワインが飲み放題! 北信濃ワインバレー列車 ●長野電鉄
【やっぱり乗りたい東西人気列車】 五能線の絶景・食・文化をリーズナブルに満喫 リゾートしらかみ ●JR東日本
【やっぱり乗りたい東西人気列車】 地元のおもてなしの連続に心温まる“感動列車” 伊予灘ものがたり ●JR四国
【column】 達人が選ぶベスト観光列車 「ふたつ星4047」ひとり旅ので一期一会 やすこーん
【column】 達人が選ぶベスト観光列車 だるまストーブの暖かい火と、旧型客車内での温かいふれあい 小林しのぶ
【column】 達人が選ぶベスト観光列車 誕生日を彩った心づくしのおもてなし 栗原 景
【column】 ミルク列車があってもいいじゃない 蜂谷あす美

特集2「東海道新幹線開業60周年企画 降りたらわかる、とっておき こだま途中下車の旅」
新富士駅 壮大な富士と漁師めしにしびれる
掛川駅 アートとお茶の楽園へ
三河安城駅 駅を降りたら異国だった
岐阜羽島駅 長良川ライドで食いだおれ
米原駅 地味なようで尖ってる琵琶湖のほとり
「こだま」で時を味わう心地よさ 鼠入昌史

【特別企画】
五色の彩り、絶景の三方五湖へ ●福井県美浜町
「味と湯の宿 ニューとみよし」新館で気ままにくつろぐ贅沢ステイ ●静岡県熱海市

【TOPICS】
福井県 10月からのイベント情報
森の芸術祭 晴れの国・岡山へ

連載
ご当地いま推し! 長野県・新潟県/北海道/愛知県/栃木県
能登から伝えたいこと
ゆるりと歩く町の旅 藤村も愛した高原の城下町●長野県小諸市
広いぞニッポン!今月のお宝まち 鋳物、茅葺き屋根、大谷翔平…“すごい”が続々!●岩手県奥州市
会いに行きたい温泉宿 湯田川温泉ますや旅館 ●山形県鶴岡市
喫茶店のあるじ Tea Room Leaf ●大阪府大阪市
全国サイハテ観光 暗転した畑の中に突然出現した光の町を彷徨う ●愛知県 渥美半島
ゴーゴー!ご当地スーパー 全日食チェーン こしど普代店(マルコシ商店) ●岩手県普代村
空の旅 ただいま千葉県富津岬の上空です
かけ湯くん

情報
コレクション&プレゼント 福井県若狭町
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告

【お詫びと訂正】
旅の手帖10月号(2024年9月10日発行)73ページに誤りがありました。
上部中央の写真、松浦商店の人気駅弁「こだま」の紹介欄にある「(P7参照)」は、正しくは「(P5参照)」です。
読者ならびに関係者各位にお詫びして訂正いたします。
険しい峰々が連なる山地を擁し、南の荒々しい海に突き出す紀伊半島。山地や海際を問わず祀られた巨石群、急峻な山間の激流と瀞を繰り返してうねる川、そこここに湧く良質な温泉…。いくつもの難所を越えてしか行けなかった熊野は、古代から信仰・崇拝の地として守られてきた。2004年7月に世界文化遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」。今年は登録20周年のメモリアルイヤー。改めて熊野を知る旅へ。


ご当地いま推し! 三重県/宮城県
能登から伝えたいこと
目次
【教えて! 知らないニッポンインタビュー】 人とのつながりから楽しいことが生まれる 南野陽子
【TOPICS】 熊野・高野山世界遺産登録20周年記念イベント
【特別企画】 海女の湯治場 鳥羽温泉郷でふれる海のものがたり ●三重県鳥羽市
大特集 祝・世界遺産登録20周年 あこがれとおそれの地 熊野 謎めく聖地へ
【essay】 私と熊野の出会い 山本まりこ
熊野のなにがすごい?
蘇りの聖地・熊野三山へ
熊野本宮大社
熊野速玉大社
熊野那智大社
大切なことは熊野古道が教えてくれる
コース1 中辺路【滝尻王子~大斎原】
コース2 中辺路【赤木越~大日越】 
コース3 中辺路【大雲取越~小雲取越】
コース4 伊勢路【松本峠~浜街道】
コース5 小辺路
【column】古道を支える人たち1 川船大工・熊野川体感塾 塾長 谷上嘉一さん
古道のある町へ 熊野古道の玄関口・田辺で熊楠とかわいいものめぐり ●和歌山県田辺市
古道のある町へ “もっちもち”の生まぐろを求めて那智勝浦へ ●和歌山県那智勝浦町
古道のある町へ なんで?の多い新宮を自転車で探検! ●和歌山県新宮市
古道のある町へ 静かで美しい隠れ里のような港町 九鬼 ●三重県尾鷲市
【column】古道を支える人たち2 アーティスト・登山ガイド 番留京子さん
【column】川べりのDIY 川原家って?
熊野のお餅は、極楽浄土の味がする
心身浄化 古道の温泉
【column】古道を支える人たち3 霧の郷たかはら オーナー 小竹治安さん
ゆるりと歩く町の旅 新一万円札の顔 渋沢栄一の故郷へ ●埼玉県深谷市
広いぞニッポン! 今月のお宝まち 水の都・大垣でひんやり涼旅! ●岐阜県大垣市
会いに行きたい温泉宿 新平湯温泉 田島館 ●岐阜県高山市
喫茶店のあるじ 自家焙煎珈琲 たぶの木 ●新潟県新潟市
全国サイハテ観光 日本的すぎて北欧になった? 強い色と暮らす郷 ●青森県 津軽
ゴーゴー!ご当地スーパー サニーマート 中万々店 ●高知県高知市
コレクション&プレゼント 茨城県大子町
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
空の旅 ただいま宮城県七ヶ浜町の上空です
次号予告
かけ湯くん
特集1は、瀬戸内海。海と島が調和する美しい風景、港で育まれた文化と人柄、独自の気候のなか磨かれる食。そのなにもかもが心を気持ちよく満たしてくれる特別な地。岡山、広島、香川、愛媛の4県の島々や海沿いのエリアを中心に案内します。
特集2では、わざわざ泊まりに行きたい山小屋へ。お風呂はもちろん、料理にも力を入れて、個室もあり…。初心者でも楽しめる、快適な山小屋ライフを提案します。


【大特集「きらめく夏の、海と島と町と せとうち快感旅」】
アートをとおして島が伝えたかったこと 直島 ●香川県直島町
緑と青がまじりあって生まれる無限のカラフル 豊島 ●香川県土庄町
瀬戸内第2の島でつながる発酵の輪 小豆島 ●香川県小豆島町
海との共存を目指す離島のレストランへ 本島 ●香川県丸亀市
武将から島民まで慕う日本の守護神 大三島 ●愛媛県今治市
大好きがずっと続く島のひみつ 大崎上島 ●広島県大崎上島町
しまなみ海道サイクリングゴールデンコース ●広島県尾道市
涼味満点、郷土が育む小豆島そうめん
せとうち癒やされかき氷
昼夜を問わず、変幻自在の港町 尾道 ●広島県尾道市
台地に広がる不思議な別天地 屋島へ ●香川県高松市
愉快な人々が営む港町・三津浜でなつかし情景に出会う ●愛媛県松山市
玉島で辿るノスタルジックでスイートな道 ●岡山県倉敷市
【column】島の暮らしを守るヒーロー船「みたけ」と「もみじ」


【特集2「登頂もいいけど、ステイもね すてきな山小屋」】
ゆったり2泊3日で湿原を縦断! 泊まってわかる、尾瀬のよさ
初心者からのステップアップ! 天上の楽園・八ヶ岳山域へ
歩いてしか行けない究極にゴージャスな山小屋 徳澤園


【TOPICS】
味と湯の宿 ニューとみよし 新館誕生

【特別企画】
伊予灘ものがたりおもてなしの10年 JR予讃線 松山~伊予大洲、八幡浜 ●愛媛県

連載
能登から伝えたいこと
ご当地いま推し! 福島県/京都府/東京都
ゆるりと歩く町の旅 ハイレベルな花火と彩り豊かなカフェのまち ●秋田県大仙市大曲
広いぞニッポン!今月のお宝まち 大峯山の麓 役行者ゆかりの避暑地 洞川温泉へ ●奈良県天川村
会いに行きたい温泉宿 渋温泉 湯本旅館 ●長野県山ノ内町
喫茶店のあるじ 珈琲道 ぢろばた ●埼玉県秩父市
全国サイハテ観光 鬼面でなく人面で赤備えの動物園 石祠生命体の山里 ●山梨県 増富温泉
ゴーゴー!ご当地スーパー アル・プラザ長浜 ●滋賀県長浜市
空の旅 ただいま広島県瀬戸内海の上空です
かけ湯くん

情報
コレクション&プレゼント 愛媛県伊予市
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
たくさんの乗車を楽しむ今回は、秘境駅や廃線跡をめざし、伝統技術に息を呑み、土地の美味をたらふく楽しみ…、絶景もてんこ盛りに、大満足の列車旅へ。 青春18きっぷOKの列車だけでなく、船やバスなどほかの乗り物も組み合わせ、いつも以上に大胆に移動するコースも掲載します。

【特別付録/JR全線全駅掲載 全国鉄道路線図&『JR時刻表』編集部PRESENTS 日本列島縦断コース】

青春18きっぷの利用者ならば必携のJR全線全駅掲載 全国鉄道路線図と、『JR時刻表』編集部プレゼンツ、青春18きっぷ5日間の日本列島縦断コースを掲載した小冊子が特別付録に。時刻表のエキスパート3名が作成した、フェリーや新幹線・特急に乗車するワープ術を駆使した旅をご覧あれ。

【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
地方の点と点がつながるいま 常盤貴子

大特集「とことん乗って、とことん遊ぶ よくばり青春18きっぷの旅」
【東京駅発】 高~い高~い絶景に会いにゆく 身延線・小海線ほか
【東京駅発】群馬の湯の路線に身をゆだねて 高崎線・吾妻線ほか
【東京駅発】ユニークな栃木の酒蔵を訪ねる“呑み鉄” 東北本線・烏山線
【札幌駅発】目指すは北の秘境駅、廃線跡 宗谷本線・函館本線
青春18きっぷを活用してのりもの乗りまくり
【札幌駅発】いまへと続く、北海道1万年の縄文文化を辿る 函館本線・室蘭本線ほか
【仙台駅発】山を越え、海を越え 東北じぐざく旅 奥羽本線・五能線ほか
【名古屋駅発】匠の技にふれる 民藝どっぷり旅 高山本線・城端線ほか
【名古屋駅発】うっとり優美なお茶の旅 関西本線・奈良線ほか
【大阪駅発】山陽で“異日常”な旅 姫新線・呉線ほか
【大阪駅発】テツ“ビワイチ”で知る! つながる湖の暮らし 東海道本線・湖西線ほか
【岡山駅発】予土線3兄弟に乗って四万十人情旅 予土線・予讃線ほか
【博多駅発】ウキウキ南国気分♪ 南の果て旅でデトックス 日豊本線・指宿枕崎線ほか
【博多駅発】ぐるり、深緑の城跡トリップ 久大本線・日田彦山線ほか
【column】 青春18きっぷマスターへの道
【column】 ここは降りとけ!推し駅推しポイント 鈴木弘毅・蜂谷あす美・久保田 敦
【column】 ここは降りとけ!推し駅推しポイント やすこーん・米屋こうじ・西崎さいき

【特別企画】
福岡・大分の伝統芸能&伝統工芸にふれよう

連載
能登から伝えたいこと
ご当地いま推し! 茨城県/宮城県
ゆるりと歩く町の旅 夏にぴったり! そうめん誕生の地で暑気払い ●奈良県桜井市
会いに行きたい温泉宿 嬉野温泉ひさご旅館 ●佐賀県嬉野市
広いぞニッポン!今月のお宝まち 小さな港町で日本海のでっかい夕日を ●新潟県出雲崎市
喫茶店のあるじ cafe MIHARU ●茨城県日立市
全国サイハテ観光 波の名産地で悪天候の海中の波景色を愛でる ●千葉県勝浦市
ゴーゴー!ご当地スーパー A-Z あくね ●鹿児島県阿久根市
空の旅 ただいま埼玉県戸田市の上空です
かけ湯くん

情報
コレクション&プレゼント 北海道厚真市
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
大スケールの絶景、各所に湧出する温泉、大地と海が育むグルメ。北海道には何度行っても味わいつくせない魅力があふれています。広大な大地のなかから、いまおすすめの9エリアを厳選。初夏の北海道のとっておきコースを紹介します。もう一つの特集企画は船旅。短い観光船から旅気分が味わえるフェリー、ちょっとしたクルーズに至るまで、最新の話題も織り交ぜ、海上を船で移動する楽しみや魅力を伝えます。


【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
旅って、誰と共有するかが一番大事だと思ってます 福士蒼汰


特集1「絶景・温泉・グルメ 全部まんぞく とっておきの北海道」

広大な大地と相思相愛 スイートでホットな極楽へ ●帯広市・上士幌町
ワインとバラの空知うっとり紀行 ●岩見沢市・三笠市
歴史ある北の玄関口はリノベで新たに! ●函館市
道東の最果てでド級スケールの生命力を浴びる ●斜里町 知床半島
ボールパークでどう過ごす? ●北広島市
大雪山の麓 カムイとともに生きる地へ ●旭川市・上川町・東川町
北海道随一の米&水どころへ ●東川町
火山の恵みをいただきます! ●蘭越町・ニセコ町
大地と工業のダイナミックパノラマツアー ●洞爺湖町・壮瞥町・室蘭市
【column】 木彫り熊が流行中?
【column】 手島先生から教わった大切なこと 木版画家 手島圭三郎の世界
【column】 「おいしい、おいしい」アイヌ民族の食文化 中川 裕
【column】 セコマを知らずして北海道グルメを語るなかれ 裸電球


特集2「島国をもっと楽しもう 船旅っていいね」

東京九州フェリー「それいゆ」 絶景に映画、グルメも。充実の船上ライフ
フェリー「さんふらわあ」 船でお得に目指そう、北の大地
シーライン東京「シンフォニー クラシカ号」 都心の海絶景と美味が奏でる特別な時間
船にも印があるって知ってた? 御船印を集める旅に出よう
箱根遊船「SORAKAZE」 映えスポット満載の“浮かぶ公園”
「QUEEN BEETLE」 船でちょいとお隣の韓国・釜山へ


【特別企画】
福岡・大分の温泉をめぐる


【連載】
ご当地いま推し! 鹿児島県/岐阜県/長野県
能登から伝えたいこと
ゆるりと歩く町の旅 神戸~大阪鉄道開業150年 港町の形成史を辿る ●兵庫県神戸市
広いぞニッポン! 今月のお宝まち リスタート! 初夏の気仙沼へ ●宮城県気仙沼市
会いに行きたい温泉宿 氷見温泉 湯の里いけもり ●富山県氷見市
喫茶店のあるじ 珈琲専門店 寄鷺館 ●愛知県名古屋市
全国サイハテ観光 この世の路地の先にあの世の路地が続くどの世も心地よい島 ●沖縄県 沖縄本島
ゴーゴー! ご当地スーパー フランテ ロゼ 覚王山 ●愛知県名古屋市
空の旅 ただいま富山県立山町の上空です
かけ湯くん


【情報】
コレクション&プレゼント 福岡県福津市
トラベルクロスワード
気になる映画、気になるあの町
編集部選・旅立ち心そそられ本
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告

長い歴史をもち、走行する場所こそ変わってもむかしと同じ姿で走り続ける、全国各地の鉄道車両たち。SL、レトロ車両に客車、木造駅舎…。
特集1では、鉄道の歴史を体感しながら、なつかしい鉄道旅へ。
特集2は、東京から約4時間で行ける台湾。年中暖かくて食べ物がおいしく、値段も手頃。レトロな街並みに、活気あふれる夜市、そして人情に厚い地元の人たち。そんな台湾に出会えば、ハマってしまうこと間違いなし。


台湾東部沖地震のお見舞いを申し上げます
このたび台湾東部沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。被災地の一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。



【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
台湾の人はいい意味で適当なんです 朝井大智


大特集「あの頃と変わらない“胸熱”な体験を なつかしの鉄道旅」
レトロすぎて時代を間違えてしまう 大井川鐵道 ●静岡県
近づくラストラン 国鉄型特急、最後の旅へ 特急「やくも」 ●岡山県・鳥取県・島根県
木造駅舎が溶け込むにっぽんの原風景をゆく 津山線・因美線 ●岡山県・鳥取県
毎日走る、毎日乗れる 地域の人気者 SL大樹 ●栃木県
90歳でいまだ現役 希少な昭和&国鉄の情景 SLもおか ●茨城県・栃木県
時空をたゆたうドラマチック鉄道トリップ 富山地方鉄道 ●富山県
果物畑を通り抜け、箱根や成田も疑似体験? 長野電鉄 ●長野県
宍道湖畔“ばたでん”紀行 一畑電車 ●島根県
まだまだ現役、あの頃の車両たち
房総の里山をひた走る ザ・なつかし列車 小湊鉄道 ●千葉県
沿線住民が心に秘める全線開通への熱き思い 肥薩線 ●熊本県
五能線からキハ40形がやってきた! 北条鉄道 ●兵庫県
路面電車が教えてくれる町風情
【column】 こんなのあったね鉄道旅 池口英司


特集2「いまこそどっぷりハマろう 台湾の沼」
【フルーツ&スイーツ 沼】 フルーツ三昧! この店のこの一品
【奥深き台湾茶 沼】 おいしい台湾茶に出会いたい
【日本の建築遺産 沼】 日本統治時代の歴史建築
【眠らない食の楽園 沼】 台湾のパワーを体感! 夜市で食べ歩き


【TOPICS】
福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)開催中


【特別企画】
おかげさまで旅の手帖リニューアル1周年 やっぱり旅はいいね! プレゼントキャンペーン
福岡・大分で地酒を楽しむ
サステナブルな旅をしようvol.2 スイス アルプスの絶景と伝統をめぐる


【連載】
能登から伝えたいこと
ご当地いま推し! 愛媛県/奈良県
ゆるりと歩く町の旅 10年に一度の大開帳 川崎大師にお参りへ ●神奈川県川崎市
会いに行きたい温泉宿 湯涌温泉 お宿やました ●石川県金沢市
喫茶店のあるじ GREEN&GREEN ●三重県南伊勢町
ゴーゴー! ご当地スーパー フレッシュフーズオオキタ ポルト牟岐店 ●徳島県牟岐町
全国サイハテ観光 海底が発光する鮮やかな月夜へタイムスリップする ●沖縄県 伊平屋島・野甫島
空の旅 ただいま富山県立山町の上空です
かけ湯くん


【情報】
コレクション&プレゼント 福岡県八女市
トラベルクロスワード
気になる映画、気になるあの町
編集部選・旅立ち心そそられ本
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
3月16日、北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業。首都圏、関西からはもちろん富山、石川、福井と北陸各県間の移動がぐんと便利になる。富山県では新たな「黒部宇奈月キャニオンルート」が誕生する。福井県では一乗谷朝倉氏遺跡博物館がオープンし、昨年は恐竜博物館がリニューアル。石川県は能登半島地震で厳しい状態にあるけれど、旅をとおして北陸全体を盛り上げることで復興を応援!



ご当地いま推し! 三重県/愛知県/群馬県/奈良県
【TOPICS】 “ホット”で“ほっと”な越美北線の旅
【TOPICS】 越前松島水族館で楽しく学べる新体験
目次
【教えて! 知らないニッポンインタビュー】 シャイだけど本当はアツい心を秘めている福井県民 高橋 愛
【大特集】春を探して復興を応援! 新しい北陸へ
北陸新幹線 金沢~敦賀間 開業 福井がぐっと近づく!
【富山県】 黒部 立山 巨大山岳の地下で電源開発の深奥にふれる ●黒部宇奈月キャニオンルート
巨大山岳の屋根で心身開放ハイキング ●立山黒部アルペンルート
巨大山岳の秘境であちこち遊覧 ●黒部峡谷鉄道
奇跡の地形が生んだ極上回転寿司
南砺をまるごと味わう酒紀行
あさひ舟川「春の四重奏」奇跡の風景はこうして生まれた
【石川県】 金沢の潤いゆるゆる商店街「せせらぎ通り」ってどんなところ?
野々市でののる! 4000年観光
聖域と俗域を結ぶワンダーランド 鶴来
【column】 やっぱり8番らーめんだよね 村瀬秀信
【福井県】 “恐竜のまち”勝山で時間旅行!
戦国時代のリアルがそこにある 一乗谷へ行こう!
ウェルカムマインドな港町 敦賀へ
鯖街道・熊川宿はこれからが“おいしい”
温泉もありますよ。 ザ・3県お湯自慢!
名刹・古刹ぞくぞく、北陸の社寺
ゆるりと歩く町の旅 ”のみのみ”過ごせる九谷焼の中心地 ●石川県能美市
【特別企画】 楽しみどっさり 高知にどっぷり
【特別企画】 サステナブルな旅をしよう vol.1 スイス アルプスの絶景と伝統をめぐる
会いに行きたい温泉宿 椿聚舎 ●滋賀県高島市
広いぞニッポン! 今月のお宝まち 明治の大実業家を育てた歴史と海風かおる町 ●高知県安芸市
喫茶店のあるじ café 中寿美 ●長野県長野市
全国サイハテ観光 迫る工場と荒ぶるヤシの熱帯コンビナート ●大阪府 南大阪臨海工業地帯
ゴーゴー! ご当地スーパー 主婦の店 セントラルマーケット ●三重県尾鷲市
コレクション&プレゼント 富山県南砺市
トラベルクロスワード
編集部選・旅立ち心そそられ本
気になる映画、気になるあの町
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
空の旅 だいま奈良県吉野町の上空です
次号予告
かけ湯くん
【特別付録】福岡・大分デスティネーションキャンペーン公式ガイドブック
南北に広がる日本列島では、約5か月もの間、どこかで桜が咲き誇っています。思いもよらない土地のストーリーを秘めた絶景スポットも多々あります。とはいえ桜だけでなく、おいしいスポットなどもあわせて紹介。特集2では、風土が感じられるやきものを取材。その場所でしか生まれないオンリーワンの手ざわりと出会える旅へご案内します。

【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
東京の島でカワハギを“ちこちこ”釣りたい! 前田敦子

特集「日本の春は、こんなにも美しい 桜前線を追いかけて」
地域でつなげる、世界に認められた絶景 紫雲出山●香川県三豊市
日本最大級の古墳群で 古の桜に思いを馳せて 西都原古墳群●宮崎県西都市
「日本一の桜の里」へ 湖畔を彩る一万本桜 市房ダム●熊本県水上村
石垣とともに守られる千本桜の絨毯 津山城●岡山県津山市
春の訪れを感じる、おとなの遊山 「四国まんなか千年ものがたり」で桜旅
300年の歴史を見守る一本桜 又兵衛桜●奈良県宇陀市
都心よりひと月遅れの春爛漫 水辺を彩るオオヤマザクラ 中禅寺湖●栃木県日光市
ぼんぼりが続く桜の道に感動 足羽川桜並木●福井県福井市
桜前線の終着点でチシマザクラをめでる ●北海道根室市・別海町
【桜ものがたり】復興のシンボルはヤマザクラ 宮戸島●宮城県東松島市
【桜ものがたり】55年の愛が生み出した新種の桜 龍江の誉●長野県飯田市
【桜ものがたり】新名所実現へ、住職の奮闘記 宝泉寺 花宝苑●京都府京都市
【プロフェショナルとっておきの桜】 風景写真家 森田敏隆
【プロフェショナルとっておきの桜】 桜マニア 中西一登
【プロフェショナルとっておきの桜】 鉄道写真家 山﨑友也
【プロフェショナルとっておきの桜】 桜博士 勝木俊雄
【プロフェショナルとっておきの桜】 文筆家・喫茶写真家 川口葉子
【プロフェショナルとっておきの桜】 温泉ビューティ研究家・旅行作家 石井宏子
【プロフェショナルとっておきの桜】 夜景評論家・夜景プロデューサー・イルミネーションプロデューサー 丸々もとお


特集2「風土が生み出す、やきものの手ざわり 器を探しに」
天空の村に伝わる「用の美」と「綺麗さび」 小石原焼・高取焼 ●福岡県東峰村
民藝の心を伝える工房のアップデート術 出西窯 ●島根県出雲市
南の島で育まれるおおらかな表現 やちむん ●沖縄県読谷村
守りと挑戦、二つの手ざわりが生まれる地 渋草焼・小糸焼 ●岐阜県高山市
【作り手と風土】 加地 学(北海道伊達市) 馬川祐輔(兵庫県丹波篠山市) 渡邊 葵(秋田県仙北市)

連載
ご当地いま推し!_鹿児島県/静岡県
広いぞニッポン! 今月のお宝まち_六郷満山の歴史と現代アートが交わる国東半島 ●大分県国東市・豊後高田市六郷満山の歴史と現代アートが交わる国東半島 ●大分県国東市・豊後高田市 
ゆるりと歩く町の旅_ベンガラ色の町で歴史歩き ●岡山県高梁市吹屋地区
会いに行きたい温泉宿_稲取温泉 はまべ荘 ●静岡県東伊豆町
喫茶店のあるじ_喫茶 りんどん ●千葉県木更津市
全国サイハテ観光_伊豆半島最深部、海辺の山に住むハクビジンの種族 ●静岡県 富士見彫刻ライン
ゴーゴー! ご当地スーパー_レッシュフーズオオキタ ポルト牟岐店 ●徳島県牟岐町
空の旅_ただいま静岡県浜松市 遠州灘海岸の上空です
かけ湯くん


情報
コレクション&プレゼント 新潟県長岡市
トラベルクロスワード
気になる映画、気になるあの町
編集部選・旅立ち心そそられ本
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
ひなびた温泉地で静かにゆっくり過ごしたり、いつもと違う体験をしたり、温泉街に繰り出して町の人々と交流したり…ひと言で温泉の旅とは言っても、目的は人それぞれ。日常から離れられて、かつひとりでも居心地がいい温泉旅へご案内。特集2は滋賀県。大人だからこそしみじみわかるよさをご紹介。近江八幡、彦根、長浜といった定番スポットに加えて、ちょっと意外な魅力や奥深さにふれ、滋賀の伸びしろをもっと感じてみませんか。


【教えて! 知らないニッポンインタビュー】
温泉に持って行くものは一つ。まっさらな心 原田龍二


特集「楽しみ方いろいろ 温泉ひとり旅」
《宿でゆっくり》
養老牛温泉 湯宿だいいち ●北海道中標津町
四万温泉 中生館 ●群馬県中之条町
小安峡温泉 旅館 多郎兵衛●秋田県、中の湯温泉旅館●長野県、峩々温泉●宮城県、温湯温泉 飯塚旅館●青森県、有馬温泉 上大坊●兵庫県、二日市温泉 松原旅館●福岡県、壱岐湯本温泉 平山旅館●長崎県、大沢温泉●岩手県、湯原温泉 八景●岡山県、下部温泉 元湯橋本屋●山梨県、湯抱温泉 中村旅館●島根県
《温泉地でどんな体験?》
那須のアート&温泉が元気にしてくれる 板室温泉●栃木県
日本一の「おんせん県」で竹細工にふれる 別府●大分県
785段往復参詣あとの至福の湯、至福の味 ことひら温泉●香川県
八甲田山の秘湯でおこもり湯治 酸ヶ湯温泉・谷地温泉●青森県
《ぶらり温泉街》
昭和な温泉街で夢心地 熱海●静岡県
13の湯を守る人と町 野沢温泉●長野県
しみじみ沁みる、効いてくる町 三朝温泉●鳥取県
素晴らしき温泉ビジネスホテル5選 瀧澤信秋
《教えて、達人!》 湯と語らい、最良の居心地を得るコツは? 山崎まゆみ
《教えて、達人!》 自分自身と対峙するソロ温泉のすすめ 高橋一喜


特集2「大人になってわかる 滋賀の滋味」
高島はおいしい
『源氏物語』が生まれた石山寺へ
大津の人はなんでそんなにパンが好き?
ヴォーリズ建築を訪ねて
レトロ&モダンな城下町 長浜さんぽ
戦わなかった城、彦根城の真価
【滋賀あるあるコラム】 「うみのこ」って知ってる?
【滋賀あるあるコラム】 覚えてる? 「びわ湖タワー」


【TOPICS】
京の冬の旅 キャンペーン開催中!


【特別企画】
今春の新幹線延伸で注目の北陸3県 行くならどこへ?


連載
ご当地いま推し!_愛知県/石川県/長野県
広いぞニッポン! 今月のお宝まち_生地と技にふれて。ハタオリマチの新たな歩き方 ●山梨県富士吉田市
ゆるりと歩く町の旅_紫式部ゆかりの地「宇治十帖」の舞台へ ●京都府宇治市
会いに行きたい温泉宿_亀山温泉 亀山温泉ホテル ●千葉県君津市
喫茶店のあるじ_横濱屋 ●東京都港区
新連載 全国サイハテ観光_四国から0秒の未知の孤島で海鳥になる ●高知県 室戸岬
ゴーゴー! ご当地スーパー_ハニー新鮮館 かつやま ●福井県勝山市
空の旅_ただいま群馬県中之条町の上空です
かけ湯くん


情報
コレクション&プレゼント 茨城県大洗町
トラベルクロスワード
気になる映画、気になるあの町
編集部選・旅立ち心そそられ本
列島Information
JRニュース
バックナンバー&定期購読のご案内
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
次号予告
おすすめの購読プラン

旅の手帖の内容

  • 出版社:交通新聞社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。
「旅の手帖」は一度手にするとつい何度も読んでしまう旅行系情報誌。取材に基 づく現実感、記事作成のセンスが生かされた「旅の手帖」をぜひご購読ください。

旅の手帖の目次配信サービス

旅の手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

旅の手帖定期購読のプレゼント

旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグ
対象購読プラン:1年
新規お申し込みの方には、旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグをプレゼント!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

旅の手帖の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.