旅の手帖 発売日・バックナンバー

全215件中 31 〜 45 件を表示
開業したばかりの西九州新幹線が停車する長崎駅、諫早駅、新大村駅、嬉野温泉駅、武雄温泉駅の各駅からの旅と、佐賀駅からの旅へとご案内。いまに連なる歴史の痕跡、雄大な自然、人気の温泉地……。沿線各所は、風趣ある情景と、興趣の尽きない土地の物語にあふれています。
第2特集では、地元のうまい酒と肴、そして常連さんの話も楽しい、各地の横丁へ。旅先でのいい店の探し方、楽しみ方についても教えます。

第1特集「西九州新幹線で行こう! 長崎 佐賀」
【長崎駅発】街を育てた“和華蘭文化”ってなに?
【諫早駅発】海と山に囲まれて絶景ずらり
長崎自慢の味、どこで食べる?
極上の温泉宿 行くならどこ?【長崎編】

【佐賀駅発】幕末維新を「体感」できる町
【武雄温泉駅発】歴史もじわじわ効いてくる温泉
【嬉野温泉駅発】食べて飲んで浸かって、どんどんキレイに
佐賀自慢の味、どこで食べる?
極上の温泉宿 行くならどこ?【佐賀編】

第2特集「赤提灯に誘われて ニッポンの横丁」
身も心もあっためてくれる北酒場 八戸横丁 ●青森県八戸市
風格と気さくさが同居する小径 文化横丁・壱弐参横丁 ●宮崎県仙台市
美食と笑い声があふれる港町の酒場 函館ひかりの屋台 大門横丁 ●北海道函館市
ミナミのど真ん中で浪花人情にふれる 法善寺横丁 ●大阪府大阪市
昭和ロマン漂う路地裏の長屋横丁 金沢中央味食街 ●石川県金沢市
高松の台所の活気とアートを満喫 うみまち商店街 ●香川県高松市

【コラム】
探し方、楽しみ方、教えます 横丁 横っちょ回遊術

【特別企画】
食の京都 ローカル線で楽しむ食の旅 ●京都府舞鶴市・宮津市・宇治市・和束町・笠置町
心癒やす、美景と滋味 伊勢志摩 ●三重県伊勢市・鳥羽市

連載
旅で見つけた旬の味_柿の風呂吹き ●奈良県奈良市
花まるトリップ_若手が元気な江北町で“口福”三昧の旅を ●佐賀県江北町
ご当地スーパー劇場_歩危マート ●徳島県三好市
ライトでマニアな地図遊び_海岸や河岸が複雑な形になる土木工事と自然環境 ●茨城県鹿嶋市・愛知県愛西市・岐阜県海津市・大阪府大阪市
ゆるりと歩く町の旅_潮風香る城跡歩きと伝統産業にふれる ●香川県東かがわ市
旅の便利アイテム_イーグルクリーク エクセイルネックピロー
1万円ぽっきり1泊旅_巨木や滝、明治の駅舎が語る鹿児島の風土 ●鹿児島県姶良市・霧島市・湧水町
会いに行きたい温泉宿_高峰温泉 ●長野県小諸市
鉄道時間旅行_国内最大級の産炭地に敷かれた 平成筑豊鉄道田川線
島日和_蓋井島 ●山口県下関市
空の旅_那須岳
かけ湯くん_「不」がつないでくれたご縁
旅の記憶_大2本並んでそびえる通天閣 にぎわう新世界のパラレルワールド⁉

情報
佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン開催中!
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「長崎県諫早市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「“ご当地富士”紅葉ハイキング」。蝦夷富士と称される後方羊蹄山や津軽富士として親しまれる岩木山など、日本各地には町のシンボル・郷土富士が数多く存在します。低山やロープウェイなどアクセス便利な“ご当地富士”へ紅葉狩りに出かけませんか。山麓のおいしいグルメや観光もあわせてご紹介。
第2特集は「フルーツ狩りに行こう♪」。秋から冬にかけて旬を迎える果物を自分で収穫する、フルーツ狩り。違う品種を食べ比べたり、農園の方に話を聞いたり、フルーツのふるさとを訪ねましょう。

第1特集「わが町自慢の名峰へ “ご当地富士”紅葉ハイキング」
【グラビア】
色とりどりに着飾る郷土富士

錦の衣をまとった神の山へ 津軽富士 岩木山 ●青森県弘前市
ゴンドラでらくらくブナ林ハイク 越後富士 妙高山 ●新潟県妙高市
湖面に映る錦の秀峰 歩いてよし眺めてよし 榛名富士 榛名山 ●群馬県高崎市
山上に立つ古刹に鮮やかな紅葉が映える 都富士 比叡山 ●京都府京都市、滋賀県大津市
くじゅう連山や阿蘇を山頂からぐるり一望 玖珠富士・小国富士 涌蓋山 ●大分県九重町、熊本県小国町
大沼小沼などの湖と広~い平原を眺望! 渡島富士 北海道駒ヶ岳 ●北海道七飯町
4000年前の噴火口で望む紅い山並み 石見富士 三瓶山 ●島根県大田市
磐梯山の威容が映える神秘の湖沼群 会津富士 磐梯山 ●福島県北塩原村
「おむすび山」の頂から讃岐平野を望む 讃岐富士 飯野山 ●香川県丸亀市
南に雄大な平野、北に紅葉の渓谷 三河富士 本宮山 ●愛知県豊川市・岡崎市


【コラム】
お膝元の紅葉スポットへ 富士の樹海を歩く ●山梨県富士河口湖町・鳴沢村
埼玉県富士見市で検証 富士見市の自慢はやっぱり富士山の眺め? ●埼玉県富士見市
熊野灘の彼方に浮かぶ霊峰を撮る 富士山最遠望の地はどこだ? ●和歌山県那智勝浦町

第2特集「もぎたてがイチバン! フルーツ狩りに行こう♪」
ブドウ狩りのあとはスイーツと温泉を満喫 美作農園 ●岡山県美作市
こだわりの土と減農薬が濃厚な甘さのブドウを生む ツチと実ぶどう農園 ●山梨県山梨市
手間隙かけたリンゴ 味は抜群、食べて安心 やまだい農園 ●長野県長野市
弘前ならではの施設がそろうリンゴのテーマパーク 弘前市りんご公園 ●青森県弘前市
木造校舎の体験施設 ミカン狩りは一年中OK 秋津野ガルテン ●和歌山県田辺市
太陽と潮風が育てた“神の島”の温州みかん 永井農園 ●愛媛県今治市
名産地でいただく みずみずしさ抜群のナシ 初清園 ●千葉県松戸市
日本有数の柿の里でもぎたての「柿の王様」、その味は…… 泉谷観光農園 ●奈良県五條市
珍しいイチジク狩り スイーツも作れる 海辺のいちじく園 ●広島県尾道市

【コラム】
もったいなくて食べられない!? 魅惑のフルーツサンド

連載
旅で見つけた旬の味 鶏飯 ●鹿児島県奄美大島
花まるトリップ_“遠州の小京都”と名高い森の町の恵みをいただく ●静岡県森町
ご当地スーパー劇場_エンドー ●山形県山形市
ライトでマニアな地図遊び_放射状に伸びた斜めの道ができる理由 ●北海道帯広市、東京都練馬区
ゆるりと歩く町の旅_令和の大普請が完了 福山城と城下を歩く ●広島県福山市
旅の便利アイテム_おみくじ帖
1万円ぽっきり1泊旅_神話と伝説の現場を歩く、古都紀行 ●奈良県桜井市・橿原市・明日香村
会いに行きたい温泉宿_松前 温泉旅館 矢野 ●北海道松前町
鉄道時間旅行_舟運に代わり産業振興に貢献 山形鉄道フラワー長井線
島日和_高島 ●長崎県長崎市
空の旅_渥美半島
かけ湯くん_求ム、あの日のさつま揚げ
旅の記憶_大自然に佇む廃線跡はジャングルと一体化したアート

情報
鉄道とバスで行く! 連泊して温泉三昧 紅葉の伊香保と四万・草津へ
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「宮城県塩竈市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
日本には数多くの清流があります。各地の美しい河川の周辺には豊かな自然が広がり、そこで生まれた食文化も魅力的。一方、町なかを流れる川にはまた別の表情があり、リバークルーズなども楽しめます。そんな川沿いの、のんびりひとり旅をご提案します。第2特集は「ひんやりグルメ」。涼を感じながらいただく食事や見た目も涼やかなひんやりフードなど、食べればきっと元気になれる、おいしいクールダウンの旅へ。



旅で見つけた旬の味76 かんざらし ●長崎県島原市
目次
【第1特集】水の音に癒やされよう 清流ひとり旅
 美しい水辺へ
 【自然を楽しむ川】穂高連峰が育んだエメラルドグリーン 梓川 ●長野県松本市
 若緑から紺碧まで無限の色で魅了する 仁淀川 ●高知県越知町・仁淀川町
 秘境の渓谷で滝を楽しむ川散歩 忠別川 ●北海道東川町
 神秘的な“阿寺ブルー”に心奪われる渓谷 ●長野県大桑村
 絶品のアユと酒に誘われて 九頭竜川 ●福井県永平寺町
 阿蘇の伏流水がもたらす豊かな恵み 菊池川 ●熊本県菊池市
 【コラム】あなたはどれが好き? 隅田川 橋コレクション
 【“水の都”へ行こう】大阪 ●大阪府大阪市
 広島 ●広島県広島市
 【町とともにある川】風流な城下町で愛される清らかな流れ 吉田川 ●岐阜県郡上市
 富士山が生んだ“奇跡の清流” 柿田川 ●静岡県清水町
 川を中心に発展した城下町・盛岡のシンボル 中津川 ●岩手県盛岡市
 龍野の文化・産業を育んだ母なる川へ 揖保川 ●兵庫県たつの市
 遊船が浮かぶ水郷ひたの象徴 ●熊本県日田市
 【イラストルポ】最初の一滴を探し求めて 四万十川の源流を辿る ●高知県津野町
花まるトリップ62 ベンガラと城が見守る歴史と文化薫る町・高梁 ●岡山県高梁市
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
【第2特集】残暑を乗り切る! ひんやりグルメ
 独特の冷やし文化を満喫しよう 山形の“つったい”グルメ ●山形県山形市・河北町ほか
 京都の夏の風物詩 川床で涼を感じる ●京都府京都市
 わざわざ食べに行く価値あり! 宮崎の冷や汁 ●宮崎県宮崎市
 【コラム】国内最大規模のアイス工場 ガリガリ君の工場でアイスガリガリ
 今やかき氷の聖地 奈良で絶品かき氷を食べつくす
 実は日本生まれなんです 冷やし中華発祥の店食べ比べ
 涼しい! 楽しい! おいしい! 夏はやっぱり流しそうめん
 旅先の“涼”をお持ち帰り 全国ご当地ひんやり土産
魅惑の物産プレゼント「瀬戸内さざなみ線」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
ご当地スーパー劇場27 バリューかがみの ●高知県香美市
ライトでマニアな地図遊び10 川なのに水がない? 点線で描かれた川の謎 ●長崎県島原市、静岡県富士宮市
ゆるりと歩く町の旅136 黒潮寄せるクジラの町 ●和歌山県太地町
旅の便利アイテム76 Scrubba Wash Bag MINI
1万円ぽっきり1泊旅10 巨大廃墟に地下伽藍、重厚城郭跡をめぐる旅 ●神奈川県横浜市・小田原市
会いに行きたい温泉宿11 三朝温泉 木屋旅館 ●鳥取県三朝町
鉄道時間旅行58 急カーブと急勾配を走り、都市間を結ぶ 京阪電気鉄道京津線
島日和27 飛島 ●山形県酒田市
空の旅87 八海山
かけ湯くん158 ばったり会いたいんだよなあ
次号予告
旅の記憶11 ただ言葉なく静かに おのおの同じ海を眺める夏の終わり
夏は涼しい場所でのんびりしたいもの。今年の夏はロイヤルな避暑の旅はいかがでしょう。歴代の天皇陛下や皇族方が静養に訪れた地や、かつて暮らした場所、皇室をもてなした温泉宿など、夏にぴったりな皇室ゆかりの地へご案内します。第2特集は「東北の夏祭り」。今年は東北・秋田・山形新幹線が、それぞれ周年を迎える記念イヤー。そんなおめでたい新幹線に乗って、東北の祭りの熱気を感じに出かけてみませんか。




旅で見つけた旬の味75 ムツゴロウの煮付け ●佐賀県有明海沿岸
目次
TOPICS 心晴れわたる夏旅へ 岡山デスティネーションキャンペーン開催中!
【第1特集】今年の夏はロイヤル気分で 皇室ゆかりの地へ
 優美なロイヤルスポット
 【御用邸のある町へ】歴代天皇が愛した御用邸の森を歩く 那須 ●栃木県那須町
 時間がゆっくり流れる海と里山の町 葉山 ●神奈川県葉山町
 知っているようで意外と知らない 皇室のこと
 【かつての御用邸を訪ねて】3つの時代の様式をもつ豪奢な建物 日光田母沢御用邸記念公園 ●栃木県日光市
 大正天皇が幼少時から愛した別荘 塩原温泉 天皇の間記念公園 ●栃木県那須塩原市
 幼少の昭和天皇が遊んだ地 沼津御用邸記念公園 ●静岡県沼津市
 優美なロイヤルスポット
 【皇室ゆかりの地でいただく】強羅花壇 懐石料理 花壇 ●神奈川県箱根町
 富士屋ホテル 旧御用邸 菊華荘 ●神奈川県箱根町
 さわ田茶家 ●千葉県八千代市
 吉田山荘 ●京都府京都市
 【皇室をもてなした極上温泉宿】『万葉集』に詠われた名湯の老舗旅館 二日市温泉 大丸別荘 ●福岡県筑紫野市
 昭和天皇からお言葉賜った「葵苔」 道後温泉 ふなや ●愛媛県松山市
 今も残る、昭和天皇も宿泊された離れ 三朝温泉 依山楼 岩崎 ●鳥取県三朝町
 北陸最古の湯宿に泊まる喜び 粟津温泉 法師 ●石川県小松市
 閑静な奥座敷で何もしない至福 花巻温泉 佳松園 ●岩手県花巻市
 駅近なのに自然豊かなリゾート 森のスパリゾート 北海道ホテル ●北海道帯広市
花まるトリップ61 「ゼロ・ウェイスト」って何? 山間の小さな町・上勝町へ ●徳島県上勝町
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
【第2特集】周年記念の新幹線で行こう 東北の夏祭り
 勇壮な人形ねぶたとハネトの舞 青森ねぶた祭 ●青森県青森市
 華麗な群舞と世界一の太鼓パレード 盛岡さんさ踊り ●岩手県盛岡市
 竿燈を自在に操る妙技に拍手喝采! 秋田竿燈まつり ●秋田県秋田市
 陽気な音頭に誘われてつい踊り出す 山形花笠まつり ●山形県山形市
 日本一の規模を誇る豪華絢爛な笹飾り 仙台七夕まつり ●宮城県仙台市
 巨大な大わらじを担いで練り歩く奇祭 福島わらじまつり ●福島県福島市
 どこ行く? 東北の夏祭り お祭りカレンダー
魅惑の物産プレゼント「秋田県鹿角地域」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
ご当地スーパー劇場26 生鮮館やまひこ 尾張旭店 ●愛知県尾張旭市
ライトでマニアな地図遊び9 四方八方に水路が通る九州にある“水の都” ●佐賀県佐賀市・神埼市
ゆるりと歩く町の旅135 古都の素顔に出合う 京都・梅小路さんぽ ●京都府京都市
旅の便利アイテム75 タイガー 真空断熱炭酸ボトル
1万5000円ぽっきり1泊旅9 トンカラリンと寂心さんのクス ●熊本県和水町・玉名市・熊本市
会いに行きたい温泉宿10 道後温泉 あたたかい宿 谷屋 ●愛媛県松山市
鉄道時間旅行57 合併を繰り返し存続した観光路線 伊豆箱根鉄道駿豆線
島日和26 答志島 ●三重県鳥羽市
空の旅86 高千穂
かけ湯くん157 埼玉にいいお湯あり
次号予告
旅の記憶10 山車にお囃子で沸く夕暮れどき “小江戸”佐原に久しぶりの活気が蘇る
JR線の普通・快速列車が5日間乗り放題になる青春18きっぷ。
お得に遠くまで足を延ばすこともできるし、気になる駅で途中下車して自由気ままな旅を楽しむこともできます。
夢のきっぷを使った、ちょっと大回りする各地発のモデルコースをご紹介。絶景あり、グルメあり、歴史あり、鉄道に乗って日本のさまざまな姿を見つけに出かけてみませんか。
特別付録として全国鉄道路線図も付いています。

大特集「夏の青春18きっぷの旅」
【巻頭graph】鉄道を彩る夏の花

【東京駅発】
海山の美しい風景を眺めながら
東北をまるっと一周しよう●東北本線・五能線ほか

地魚と発酵パワーを求めて!
房総半島おいしいぐるり旅●総武本線・内房線ほか

温泉列車に乗って絶景を見に
川原湯温泉で八ッ場ダムを眺める●高崎線・吾妻線ほか

【名古屋駅発】
黒潮の海と温泉、宿場町まで
紀伊半島を総めぐり●紀勢本線・関西本線ほか

魚介も肉も日本酒も、おいしいものづくし
北陸まんぷくグルメ旅●高山本線・北陸本線ほか

【大阪駅発】
感動の景色に出合える場所へ
山陰・山陽の絶景を探して●山陰本線・山陽本線ほか

夏の日本海で“食べ鉄”三昧
地魚の聖地・若狭湾沿いをゆく●小浜線・湖西線ほか

【札幌駅発】
心も体も思いきり解放しよう!
北海道のでっかい自然と遊ぶ●釧網本線・石北本線ほか

【仙台駅発】
東北3県の食と歴史と温泉めぐり
海の味覚と歴史の詰まった庄内へ●奥羽本線・羽越本線ほか

【広島駅発】
アクティブ&のんびりと広島・岡山の旅
帝釈峡・雄橋の自然美とむかし町歩き●山陽本線・芸備線ほか

【高松駅発】
四国発の世界初を体感!!
海沿いをゆき、DMVに乗りたい! ●土讃線・徳島線ほか

【博多駅発】
おんせん県の“泉都”を目指して
別府でのんびり過ごす●日豊本線・久大本線ほか

【鹿児島中央駅発】
約280年にわたり繁栄した城下町へ
九州の小京都・飫肥を歩く●日豊本線・日南線ほか

【Column・Info】
How to 青春18きっぷ

旅情誘うあの鉄道風景へ

【特別付録】
全国鉄道路線図

TOPICS
大自然の中で多彩な催しを満喫
阿蘇フェスティバケーション2022夏開催!

連載

旅で見つけた旬の味_朴葉ずし●岐阜県郡上、飛驒、中濃、東濃地方
花まるトリップ_心なごむ美景と懐かしい町へ。岡山をぐるりん●岡山県倉敷市・岡山市
ご当地スーパー劇場_カブセンター 五所川原店●青森県五所川原市
ライトでマニアな地図遊び_高低差を上り下りするヘアピンカーブの謎●栃木県日光市ほか
ゆるりと歩く町の旅_新幹線下車すぐ! 城下町探訪●秋田県秋田市
旅の便利アイテム_STALOGY 大きな半透明ふせん
1万5000円ぽっきり1泊旅_三方五湖と若狭国一の宮●福井県若狭町・小浜市
会いに行きたい温泉宿_小野川温泉 鈴の宿 登府屋旅館●山形県米沢市
鉄道時間旅行_川沿いを走り抜ける山岳路線 JR磐越西線
島日和_沖永良部島●鹿児島県知名町・和泊町
空の旅_瀞峡
かけ湯くん_憧れのキメゼリフ
旅の記憶_緑のダムの「グランドマザー」 静かに森を見渡すブナの古木

情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「佐賀県」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「北海道グルメ旅」。
梅雨のない北の大地の初夏はさわやかで、旅をするのに一番いい季節。
旬を迎えた海の幸から、広大な大地でのびのび育った野菜や肉まで、各地で魅力あふれるおいしいものが待っています。
食の王国・北海道へ、お腹いっぱいのグルメ旅に出かけましょう。

第2特集は「森で遊ぼう」。
身も心も開放される自然にふれながら、アクティブに、そしてのんびりと、大人も楽しめる森での遊び方をご紹介します。

第1特集「北海道グルメ旅」
【道南】
津軽海峡の味覚が集まる美食の町
函館

雄大な大地で育ったブランド和牛
木古内

漁師飯と間歇泉の素朴な港町
鹿部

道南 至福の温泉宿

【道央】
再訪必至! 北のウォール街グルメ
小樽

道産食材をカジュアルフレンチで
札幌

甘くとろける夏限定の海の恵み
積丹

日本一の漁獲量を誇るホッキ貝
苫小牧

道央 至福の温泉宿

【道北】
豊かな大地の恵みをいただく
富良野・美瑛

地元で愛される元気の源
旭川

日本最北の町で郷土の味を
稚内

道北 至福の温泉宿

【道東】
水揚げ量道内一の港から阿寒湖まで
釧路

港に洋食文化が栄えた水産都市
根室

野付湾の干潟が育む豊かな漁場
別海

農業王国の拠点都市でおいしい十勝に出合う!
帯広

肥沃な内陸から沿岸まで食の宝庫
北見

海と川をめぐるサケが潤す大自然
知床

道東 至福の温泉宿

【Column・Info】
ラーメン大国北海道

今、注目の“余市のワイン”

ジンギスカンに地域性あり

北海道お土産図鑑


第2特集「森で遊ぼう」
【アスレチック】
大人も夢中になれる本格派アスレチック

【森林ハイキング】
静謐な森で五感を解放

白川郷の豊かな自然で遊んで学ぶ
トヨタ白川郷自然學校へ行こう●岐阜県白川村

【ツリーハウス】
まるで冒険気分! 憧れのツリーハウス

アウトドアプロデューサー・長谷部雅一さんに聞く 大人の森の遊び方

Snow Peak FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS●新潟県三条市


連載
旅で見つけた旬の味_鮒ずし、鮒ずし甘露漬●滋賀県琵琶湖岸エリア
花まるトリップ_“日本の隠れ家”出雲と松江をのんびりめぐる●島根県出雲市・松江市
ご当地スーパー劇場_これはおいしい アッハッハ●山口県山口市
ライトでマニアな地図遊び_山の中に密集する池の不思議●新潟県長岡市・小千谷市
ゆるりと歩く町の旅_相模国の中心地で歴史さんぽ●神奈川県海老名市
旅の便利アイテム_いまばりタオルTシャツ
1万円ぽっきり1泊旅_日本三大○○と震災遺構●宮城県多賀城市・女川町ほか
会いに行きたい温泉宿_赤城温泉 御宿 総本家●群馬県前橋市
鉄道時間旅行_近畿日本鉄道のなかで最古の路線 近鉄道明寺線
島日和_沼島●兵庫県南あわじ市
空の旅_富士市
かけ湯くん_地元っていいなぁ
旅の記憶_「鷺舞神事」のある町 不意にやってきた奇跡の時間


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「北海道恵庭市」計20名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告


読者の皆さまへ
『旅の手帖』6月号P51にて「ウトロ温泉 世界自然遺産の宿 しれとこ村」を紹介しておりますが、5月6日現在、予約不可の状態になっています。
この宿は知床遊覧船の関連会社であり、本来ならば4月23日に発生した事故の重大さを鑑み、掲載を取りやめるべきところですが、最終校正に間に合わず掲載となってしまいました。
謹んでお詫び申し上げます。
[第1特集は「伊豆と鎌倉へ」。鎌倉幕府を開いた人というイメージが強い源頼朝と大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主人公・北条義時。一体どんな人物だったのでしょうか。彼らの面影を追いながら、伊豆と鎌倉を訪ねます。寄り道したいグルメやスポットもご案内します。第2特集は「郷土のカレー」。全国各地のお国自慢のカレーが勢ぞろい。郷土カレーを訪ねて北から南へ。どんな味に出合えるかお楽しみに。




旅で見つけた旬の味72 あく巻き・つの巻き ●鹿児島県全域
目次
【第1特集】源頼朝と北条義時の面影を探して 伊豆と鎌倉へ
 鎌倉幕府を開いた頼朝と鎌倉殿を支えた重臣たち
 【伊豆】打倒平氏の狼煙はここから 頼朝配流の地は義時誕生の地
 伊豆の恵みたっぷりグルメ
 お土産も観光スポットも盛りだくさん 伊豆をもっと楽しもう!
 伊豆長岡 お宿便利帳
 伊豆の国MAP
 [Column]伊豆の地を今も守護する歴史深き社 頼朝と政子が崇敬した2つの神社-伊豆山神社と三嶋大社-
 【鎌倉】日本初の武家政権が誕生した地 頼朝、幕府を開く
 鎌倉の恵みたっぷりグルメ
 [Column]鎌倉を知る手がかりはここにある 「切通」ってどんなところ?
 [イラストルポ]新鮮野菜が集う、鎌倉市民の台所 魅力あふれる“レンバイ”へ
 お土産も観光スポットも盛りだくさん 鎌倉をもっと楽しもう!
 鎌倉 お宿便利帳
 鎌倉MAP
 [Column]将軍が過ごした休息の日々 頼朝が愛した三崎を訪ねて ●神奈川県三浦市
 800年の時を超えた聖地巡礼 鎌倉殿の重臣13人の足跡を追う!
花まるトリップ58 都心に近い“本格的な田舎”ときがわで面白い人たちと出会う ●埼玉県ときがわ町
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
【第2特集】見た目も味も個性的! 郷土のカレー
 サラサラスープに浮かぶ大きめ野菜と肉 札幌スープカレー ●北海道札幌市
 ほろっとほぐれる肉厚牛タンが美味 仙台牛たんカレー ●宮城県仙台市
 トマトの名産地で誕生! 赤いライスも特徴的 北本トマトカレー ●埼玉県北本市
 ライスを覆う濃厚なルーにカツをトッピング 金沢カレー ●石川県金沢市
 地元の名所を模した盛りつけに注目! 町のシンボルカレー
 カレールーの購入量日本一のカレー好き カレー王国・鳥取
 各艦艇で食べられているレシピを再現 呉海自カレー ●広島県呉市
 チーズと卵をのせてオーブンで焼く 門司港焼きカレー ●福岡県北九州市
 地産野菜とフルーツを使い、ルーは黒く仕上げる 大村あま辛黒カレー ●長崎県大村市
魅惑の物産プレゼント「千葉県富里市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
ご当地スーパー劇場23 スーパーオセン 湯本本店 ●岩手県西和賀町
ライトでマニアな地図遊び6 湖の中に町がある? 道も建物もない町 ●北海道夕張市
ゆるりと歩く町の旅132 栄華を偲ぶ商家を残す由緒正しき紬の里 ●茨城県結城市
旅の便利アイテム72 MAMORIO
1万円ぽっきり1泊旅6 茅葺き屋根の教会堂と世界一の大仏 ●千葉県柏市、茨城県牛久市
会いに行きたい温泉宿7 松崎温泉 お宿 しんしま ●静岡県松崎町
鉄道時間旅行54 海沿いをのんびり走る 江ノ島電鉄
島日和23 男木島 ●香川県高松市
空の旅83 京都
かけ湯くん154 仕切り越しのおしゃべりにご用心
次号予告
旅の記憶7 富士山を望む蒲原の河川敷 桜色の絨毯は春と秋の風物詩
皆さまのおかげで、今月で通巻600号を迎えました。
第1特集は「桜の城下町」。暖かくなって外に出るのが楽しくなるこの季節。春の陽気を感じながら、城下町を歩いてみませんか? 伝統工芸や食、風習など町の文化を満喫しつつ、美しい桜が見られる城下町へご案内します。
第2特集は「らくらくサイクリング」。小回りのきく自転車は旅の可能性を広げてくれる乗り物です。春うららかな風をきってサイクリングに出かけましょう。


第1特集「桜の城下町」
【巻頭graph】薄桃色の彩りを名城に

日本では珍しい桜色の星形城郭
五稜郭●北海道函館市

桜の海に浮かぶ白壁と赤瓦
鶴ヶ城●福島県会津若松市

桜越しに相模湾を望む大城郭
小田原城●神奈川県小田原市

徳川家が威信をかけて築城した
福井城●福井県福井市

日本有数の高石垣と桜に囲まれて
伊賀上野城●三重県伊賀市

津軽の遅い春はいっぱいの花に彩られ
弘前城●青森県弘前市

苔むした石垣と桜が醸す雅な情緒
小諸城(懐古園)●長野県小諸市

桜に縁取られた日本三大平山城
津山城(鶴山公園)●岡山県津山市

人々の願いに花が咲き蘇った奇跡の天守
大洲城●愛媛県大洲市

都市部の広大な城郭に約20品種が華麗に競演
福岡城(舞鶴公園)●福岡県福岡市

列車に乗って高知から宇和島へ

春爛漫の花さんぽ 桜の名城へ

城主気分になれるキャッスルステイ


第2特集「らくらくサイクリング」
緑の田園地帯と絶景の桜回廊を抜けて
置賜自転車道●山形県米沢市・南陽市ほか

海沿いルートで潮風と豊かな海を満喫
さと海ロングコース●千葉県勝浦市

絶景の海辺に蜃気楼が現れるかも
富山湾岸サイクリングコース(東側ルート)●富山県富山市・魚津市ほか

春爛漫の“桃源郷”をゆく
紀の川サイクリングロード・貴志駅コース●和歌山県岩出市・紀の川市

【イラストルポ】
山中湖サイクリングロードを走る●山梨県山中湖村

“ベタ踏み坂”とボタンの島と汽水湖
中海周遊サイクリングコース●島根県松江市

廃線跡利用の道は遺構や名所も目白押し!
メイプル耶馬サイクリングロード●大分県中津市

サイクリングの楽しみ方

初心者向け春の絶景サイクリングコース


【通巻600号記念企画】
読者の皆さまへ感謝をこめて 感謝の600号記念プレゼント!


連載
旅で見つけた旬の味_ひきとおし●長崎県壱岐市
花まるトリップ_四国のすべての道はこんぴらさんへ 丸亀街道の夢の跡を辿る●香川県丸亀市ほか
ご当地スーパー劇場_マルト SC平尼子店●福島県いわき市
ライトでマニアな地図遊び_ジグザグに引かれた区境の真実とは?●愛知県名古屋市
ゆるりと歩く町の旅_歴史息づく自然も豊かな城下町●福島県白河市
旅の便利アイテム_レッグコンフォート
1万円ぽっきり1泊旅_まんまるのお城と丸い石垣のお城●静岡県藤枝市ほか
会いに行きたい温泉宿_さぎの湯温泉 竹葉●島根県安来市
鉄道時間旅行_東西に敷かれた九州横断線 JR久大本線
島日和_粟国島●沖縄県粟国村
空の旅_宇陀市
かけ湯くん_船橋にあった夢の温泉施設とは
旅の記憶_迷路のような路地をめぐる港町 子どもたちの元気な声が聞こえてくる


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「岩手県雫石町」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「魅惑のにごり湯の宿」。
まだまだ寒さ厳しいこの時期は温泉に浸かってのんびりしたい。それがにごり湯だったら、なんだか特別感があり、心身ともに効く気もしませんか?
乳白、青、緑、茶褐色などの色がついた自然の神秘たっぷりのにごり湯の宿へご案内します。

第2特集は「ご当地丼で満腹旅」。
全国各地にある海鮮、ブランド肉などの特徴ある丼をご紹介。


第1特集「魅惑のにごり湯の宿」
【巻頭】色にときめく湯めぐり

自家源泉を含む4つの泉質
登別温泉郷 滝乃家●北海道登別市

往時の姿を守り続ける萱ぶき湯小屋
高湯温泉 旅館 玉子湯●福島県福島市

青白き湯が湧く関東最後の秘境へ
奥鬼怒温泉郷 加仁湯●栃木県日光市

“天空の湯”から望む阿蘇の大自然
わいた温泉郷 湯宿 小国のオーベルジュ わいた館●熊本県小国町

神秘的なミルキーブルーの湯を湛える
明礬温泉 岡本屋●大分県別府市

由緒正しき“黄金の湯”を多彩な湯船で堪能
伊香保温泉 岸権旅館●群馬県渋川市

道内最高地でぬくぬくしたい
十勝岳温泉 湯元 凌雲閣●北海道上富良野町

歴史上の人物も魅了した2つの泉質
有馬温泉 銀水荘 兆楽●兵庫県神戸市

神秘の湯が注ぐ奥州三名湯
鳴子温泉 元祖うなぎ湯の宿 ゆさや●宮城県大崎市

翡翠色の湯が信州の深山に湧く
七味温泉 紅葉館●長野県高山村

エメラルドグリーンの湯は温泉郷唯一
新平湯温泉 奥飛騨ガーデンホテル焼岳●岐阜県高山市

日帰り温泉で楽しむ“にごり湯”

温泉評論家・石川理夫さんに聞く にごり湯のヒミツ


第2特集「ご当地丼で満腹旅」

「うにむらかみ函館本店」の無添加うに丼●北海道函館市

「食事処 南部屋」の松島かき丼●宮城県松島町

「牛の恩返し 鷹山公」のうし丼●山形県米沢市

「割烹 ますや」のなまず丼●埼玉県吉川市

「御食事処 弓ヶ浜」のかにトロ丼●鳥取県境港市

「いまきん食堂」のあか牛丼●熊本県阿蘇市

「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼●福井県福井市

「近江町・海鮮市場料理 市の蔵」のかに・いくら・炙りふぐ丼●石川県金沢市

「のどぐろ日本海」ののどぐろ丼●島根県出雲市

「土佐料理 たたき亭」のカツオ丼●高知県高知市

全国ご当地丼地図


【特別企画】
歴史と体験でめぐる静岡

人気の観光列車でゆく きらめく瀬戸内


連載
旅で見つけた旬の味_岩槻ねぎの塩焼きそば●埼玉県さいたま市
花まるトリップ_碧南を歩いて発見 寺町と醸造の懐かしい風景●愛知県碧南市
ご当地スーパー劇場_ジミー 那覇店●沖縄県那覇市
ライトでマニアな地図遊び_立体的に見える? 菱形の区画の秘密●岡山県岡山市・倉敷市
ゆるりと歩く町の旅_日本屈指の銘茶の町で城下町散策●静岡県掛川市
旅の便利アイテム_ALL DAY Walk(ALW2850)防寒ショートブーツ
1万円ぽっきり1泊旅_三木城跡と石の宝殿●兵庫県三木市ほか
会いに行きたい温泉宿_白布温泉 湯滝の宿 西屋●山形県米沢市
鉄道時間旅行_四万十川沿いを駆け抜ける JR予土線
島日和_塩飽本島●香川県丸亀市
空の旅_安曇野
かけ湯くん_文明の利器で温泉がグッと近くに
旅の記憶_火鉢と鉄瓶が醸す冬の午後の静謐


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「東京都台東区」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「小説の舞台を辿る」です。
卓越した表現で繊細に描かれる風景など、本を読んでいるとふと、その場所へ訪ねてみたくなるもの。作家たちの創作意欲をかき立てた、作品の舞台へと旅をしてみましょう。
作品の新たな魅力にも気づくかもしれません。
第2特集は「冬だけの絶景に会いに」。冬の寒さを生かしたイベントや景色など、この時期ならではの絶景が待っています。体は寒くても心はポッカポカになるはずです。


第1特集「小説の舞台を辿る」
後世に残したいカルチャータウン・下北沢
『もしもし下北沢』よしもとばなな●東京都世田谷区

乙女気分で京都の街をそぞろ歩く
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦●京都府京都市

のんびり過ごせるでーれー岡山へ
『でーれーガールズ』原田マハ●岡山県岡山市

高知はまるごとレジャーランド
『県庁おもてなし課』有川ひろ●高知県高知市・馬路村ほか

語り継ぐ坂の町・長崎の歴史
『だから荒野』桐野夏生●長崎県長崎市

城下町・金沢で遠くのふるさとを思う
『幼年時代』室生犀星●石川県金沢市

室生犀星の孫・洲々子さんに聞く
犀星が思い続けた“ふるさと”金沢

雄大な津軽の風土を訪ねて
『津軽』太宰 治●青森県外ヶ浜町・今別町

内田百閒と宮脇俊三 鉄道機構の二大巨頭も眺めた車窓旅へ

文豪たちゆかりの温泉宿へ


第2特集「冬だけの絶景に会いに」
雄大なロマンあふれる銀世界
オホーツク海の流氷●北海道網走市・斜里町

宿場町の時代にタイムトリップ
雪旅籠の灯り●山形県西川町

ミニかまくらにろうそくの灯がまたたく
湯西川温泉かまくら祭●栃木県日光市

圧巻のスケールで表情を変える
袋田の滝の氷瀑●茨城県大子町

夜の姿こそなかなか見られない
志賀高原 横手山の樹氷●長野県山ノ内町

スノーシューで“裏見の滝”へ
岩井滝の氷瀑●岡山県鏡野町

九州の冬は「花ぼうろ」が魅せる
雲仙の霧氷●長崎県雲仙市

冬の夜を美しく彩る 絶景イルミネーション

【お知らせ】
P91に掲載しました「ローザンイルミ2021~ひかり奏でる丘」(滋賀県米原市)ですが、記録的な大雪の影響によりイルミネーションに甚大な被害が生じ、修復困難な状況のため、開催中止となりました。

特別企画
ついに決定! 飯出敏夫選 温泉百名山


TOPICS
工匠の技が光る美しき伝統建築と、茶人の足跡を辿る
「京の冬の旅」キャンペーン開催中!


連載
旅で見つけた旬の味_美酒鍋●広島県東広島市
花まるトリップ_美しい“眺め”のある町・真鶴の路地に迷い込む●神奈川県真鶴町
ご当地スーパー劇場_原信 糸魚川東店●新潟県糸魚川市
ライトでマニアな地図遊び_海と陸が層をなす小さな島の謎●福岡県北九州市
ゆるりと歩く町の旅_梅の香りに誘われて 知多木綿の里を歩く●愛知県知多市
旅の便利アイテム_HONEY TIME 携帯用マヌカハニー100+
1万円ぽっきり1泊旅_弁天池の沈み鳥居と甲賀流忍術屋敷●滋賀県甲賀市
会いに行きたい温泉宿_湯村温泉 朝野家●兵庫県新温泉町
鉄道時間旅行_日本有数の霊場・高野山への参詣路線 南海電鉄高野線
島日和_福江島●長崎県五島市
空の旅_静岡市
かけ湯くん_こんなに熱くて浸かれるの??
旅の記憶_北海道に伝わる下の句かるた アンティークな木札には西陽が似合う


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「高知県安芸市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「神社仏閣ひとり旅」です。
清々しい新年。気分も新たに、パワーをもらえる神社仏閣へのひとり旅はいかがでしょう。
時間を気にせず、一人でのんびり静かな境内で深呼吸をすれば、身も心もリフレッシュすること間違いなし! 
第2特集は「おいしい民宿」。
旅館やホテルに負けない、地の味とおもてなしで、訪れる人を魅了します。心もお腹も満たして、新年を心地よく迎えましょう。


第1特集「神社仏閣ひとり旅」
荘厳な神社仏閣の世界へ

南部家に信奉された歴史ある2社
櫛引八幡宮と蕪嶋神社●青森県八戸市

北関東の知られざる信仰の聖地へ
太平山神社と出流山満願寺●栃木県栃木市

神社仏閣の宝庫、やっぱり鎌倉!
建長寺と覚園寺●神奈川県鎌倉市

鈴鹿の峰々を仰ぐ近江の社へ
多賀大社と大瀧神社●滋賀県多賀町

古都・奈良の伽藍と酒をめぐる
興福寺と元興寺●奈良県奈良市

牧場、公園、アート 歴史ある寺の新たな動き
木山寺と毎来寺●岡山県真庭市

かつて九州全域を統治した古都を訪ねて
太宰府天満宮と観世音寺●福岡県太宰府市

【モダン宿坊で特別な体験を】
多忙な毎日に句点を打つ禅体験の数々
ZEN&BED 望月庵●山梨県甲州市

“天空の寺院”でテンプルリトリート
清水大師寺●島根県大田市

日本のシンボルを遥拝する
富士山ぐるり 浅間神社探訪

個性あふれるデザインに引かれる
集めたい! とっておきの御朱印セレクション


第2特集「おいしい民宿」
伊勢エビ漁師が営む宿の豪快舟盛り
雲見温泉 漁師の民宿 太郎●静岡県松崎町

天然の生け簀・富山湾の恵みを満喫
氷見の民宿 青柳●富山県氷見市

日本海の冬の味覚・松葉ガニづくし
にしたにや海華●兵庫県香美町

冬が旬の幻の高級魚・天然本くえに舌鼓
活魚・鍋料理と民宿 風車●和歌山県白浜町

食膳も華やぐ瀬戸内海の魚介料理
民宿南風荘●岡山県瀬戸内市

旬の地元食材にこだわった会津の家庭料理
湯季の郷 紫泉●福島県下郷町

飛騨牛が主役の田舎懐石と源泉かけ流しの露天風呂
麓庵 民宿 たきざわ●岐阜県高山市

名物は味噌鍋と自家源泉の五右衛門風呂
味噌と大原温泉 京の民宿 大原の里●京都府京都市

秩父の里山料理と地粉使用の手打ちそば
かおる鉱泉●埼玉県秩父市

鴨鍋、馬刺し、ヤマメ 野趣あふれる阿蘇の郷土料理
いろりの宿 民宿 乙姫の里●熊本県阿蘇市

合掌造りに泊まる、食べる 白川郷にレッツGO

オーナーの個性が光るグルメ自慢の宿 おいしいゲストハウス


連載
旅で見つけた旬の味_けの汁●青森県弘前市
花まるトリップ_真冬の伊豆で花開く土肥桜に会いに行こう●静岡県伊豆市
ご当地スーパー劇場_サイキ美津島店●長崎県対馬市
ライトでマニアな地図遊び_円形の道には訳がある⁉●神奈川県川崎市、島根県松江市ほか
ゆるりと歩く町の旅_河童が住まうのどかな水の町●埼玉県志木市
旅の便利アイテム_bonap エアロゲルインサレーションマフラー
1万5000円ぽっきり1泊旅_さざえ堂と左下り観音堂●福島県会津若松市・会津美里町
会いに行きたい温泉宿_鹿塩温泉 湯元 山塩館●長野県大鹿村
鉄道時間旅行_日本最大の峡谷を走るトロッコ列車 黒部峡谷鉄道
島日和_与論島●鹿児島県与論町
空の旅_中之条
かけ湯くん_沼辺にいいとこ見つけちゃった
旅の記憶_湖のほとりに響く笑い声 名物へしこは女将の手で作られる


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「山口県下松市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「文化財の極上温泉宿」。
長い歴史のなかで、今日まで守り伝えられてきた貴重な文化財の温泉宿。その歴史の重みを感じながら、伝統的な日本建築や西洋の意匠が融合した建築など、繊細で美しい宿に泊まってみませんか? 極上を体感できる温泉宿をご紹介します。
第2特集は「四国でグルメ遍路」。
四国遍路をするなら、おいしいものもちゃっかり楽しみたい。いいとこどりの四国の旅をご案内。


第1特集 文化財の極上温泉宿
江戸時代の湯宿建築を今に伝える
四万温泉 積善館●群馬県中之条

600年の歴史をもつ旅籠
鎌先温泉 時音の宿 湯主一條●宮城県白石市

箱根の歴史を見守ってきた名湯宿
塔ノ沢温泉 元湯 環翠楼●神奈川県箱根町

競うように施された宮大工の遊び心
松之山温泉 凌雲閣●新潟県十日町市

純木造、伽藍建築の名物風呂
湯田中温泉 よろづや●長野県山ノ内町

まるごと文化財の贅を味わい尽くす
修善寺温泉 新井旅館●静岡県伊豆市

贅を尽くした炭鉱主の別邸へ
からつ温泉 旅館 綿屋●佐賀県唐津市

温泉街を見渡す下呂温泉復興の救世主
下呂温泉 湯之島館●岐阜県下呂市

文人たちが彩った160年の歴史
城崎温泉 西村屋本館●兵庫県豊岡市

自然との共生を目指す静寂な地
湯田温泉 名勝 山水園●山口県山口市

県下最大級を誇る圧巻の木造3階建て
日奈久温泉 金波楼●熊本県八代市

創業以来の大改修で生まれ変わった
宮ノ下温泉 富士屋ホテル●神奈川県箱根町

海を望む絶景。麗しのリゾート
川奈地区の温泉 川奈ホテル●静岡県伊東市

歴史的な建築に包まれて 文化財の温泉宿に泊まりたい


第2特集 四国でグルメ遍路
香川県 空海の生誕地・善通寺でうどん三昧

徳島県 遍路ころがしとサステナブルな町

高知県 地鶏を堪能しつつ南国の名刹へ

愛媛県 伊予の札所とおいしいおやつ

宿坊って一体どんなところ? 岩本寺に泊まってみた!


特別企画
冬の絶景に心癒やされる 
北陸の名湯に出逢う


連載
旅で見つけた旬の味_鴨の治部煮●石川県加賀市
花まるトリップ_都心から近い宿場町・取手でアートさんぽ●茨城県取手市
ご当地スーパー劇場_スーパー玉出 鶴見橋店●大阪府大阪市
〈新連載〉ライトでマニアな地図遊び_ビルが続くところに、川が流れていた?●富山県富山市
ゆるりと歩く町の旅_日本で一番古い町で歴史さんぽ●千葉県酒々井町
旅の便利アイテム_Dr.Beau Glister brush
〈新連載〉1万円ぽっきり1泊旅_裏山寺と最上の三鳥居●山形県山形市ほか
会いに行きたい温泉宿_須賀川温泉 おとぎの宿 米屋●福島県須賀川市
鉄道時間旅行_急カーブと急勾配で縦貫する長大路線 JR飯田線
島日和_犬島●岡山県岡山市
空の旅_浜名湖
かけ湯くん_脇役だから光っていたのに……
旅の記憶_薫る湯気に包まれる麴室 会津に200年以上続く酒蔵を訪ねて

情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「徳島県那賀町」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
単なる移動手段ではなく、乗ること自体が観光や目的になるもの、往年の夜行列車の雰囲気を受け継いだもの、優雅に食事やティータイムが味わえるものなど、各地で素敵な列車が走っています。
旅を盛り上げる、そんな“ステキ列車”との出会いを楽しんでみませんか。
第2特集は、天下分け目の合戦、関ケ原の戦いに参戦した武将たちのゆかりの地を訪ねます。


第1特集 “ステキ列車”大集合

待望の夜行列車がやってきた!
WEST EXPRESS 銀河●JR西日本

夜毎駆ける孤高の寝台特急列車
サンライズ瀬戸・出雲●JR西日本・JR東海

九州7県を5つのルートでめぐる
36ぷらす3●JR九州

列車まるごと、走る東北レストラン
TOHOKU EMOTION●JR東日本

瀬戸内の風薫る甘味の小箱を開けば
etSETOra●JR西日本

海川山を眺めて走る“宇宙船”
志国土佐 時代の夜明けのものがたり●JR四国

優雅な伊豆の旅を満喫できる観光特急列車
サフィール踊り子●JR東日本・伊豆急行

美しき長良川を眺め岐阜の恵みを味わう
ながら●長良川鉄道

ラストラン目前! 思いを馳せる静かな旅
伊予灘ものがたり●JR四国

蘇った幻の豪華列車
「或る列車」●JR九州

秋の秩父路に汽笛が響く
SLパレオエクスプレス●秩父鉄道

蒸気機関車にひかれて昭和の旅へ
かわね路号●大井川鐵道

現役最古の機関車がついに運転再開!
SL人吉●JR九州

懐かしき食堂車の世界

レトロな駅に泊まるステキ体験

阿佐海岸鉄道DMVに乗りたい!

注目の“ステキ列車”


第2特集 天下分け目の合戦を旅する

岐阜関ケ原古戦場記念館の学芸員に学ぶ
天下分け目の関ケ原

学んだあとはフィールドワークへ
いざ! 古戦場へ

徳川家康ゆかりの地
天下人が生まれ、再起を誓った地●愛知県岡崎市

毛利輝元ゆかりの地
西軍総大将の足跡が残る瀬戸内海に臨む港町●広島県福山市

井伊直政ゆかりの地
“井伊の赤鬼”を育んだ地へ●静岡県浜松市

宇喜多秀家ゆかりの地
悲運の武将が築いた城郭都市●岡山県岡山市

藤堂高虎ゆかりの地
築城の名手が築いた城下町と宿場町●三重県津市

島津義弘ゆかりの地
島津の猛将が広めた薩摩焼の里●鹿児島県日置市

東軍VS西軍 関ケ原番外編


TOPICS
風・水・色を感じながら、くるりとひとめぐり
四国デスティネーションキャンペーン開催中!


連載
旅で見つけた旬の味_まめぶ汁●岩手県久慈市
花まるトリップ_秋から冬の金沢を体感! 旬の味覚と伝統の美にふれる旅●石川県金沢市
ご当地スーパー劇場_ベルク 秩父影森店●埼玉県秩父市
ゆるりと歩く町の旅_今立五箇と越前武生 手仕事のまちを歩く●福井県越前市
旅の便利アイテム_コレーグ レザートレイ
〈新連載〉会いに行きたい温泉宿_名栗温泉 大松閣●埼玉県飯能市
鉄道時間旅行_大阪府下で唯一の路面電車 阪堺電気軌道
島日和_青ケ島●東京都青ヶ島村
空の旅_伊豆の国市
かけ湯くん_湯上がりはやっぱり瓶だよね
〈新連載〉旅の記憶_カモメが映える青のグラデーションに魅了されて


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「山口県山口市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集は「新! 日本遺産」。日本遺産とは、全国各地の歴史を通じて、魅力的な文化や伝統を語るストーリーのこと。令和2年度に認定されたばかりの風景や有形・無形文化財、食、習慣など国内を代表する物語を感じる旅に出ませんか。日本にはまだまだ知らない物語が眠っています。第2特集は「農家に泊まろう」。都会の喧騒を離れ、自然豊かな場所で土に触れ、実りの秋を感じてみましょう。

第1特集「新! 日本遺産」

鮭づくしの道東へ●北海道標津町・別海町

十日町で感じる雪の恵み●新潟県十日町市

高尾山麓に広がる桑の都●東京都八王子市

奇岩や滝を創り出した昇仙峡●山梨県甲府市・甲斐市

漆の里・奥南部の宝もの●岩手県八幡平市・二戸市

信州の社寺を照らす光の道●長野県上田市

関東の二大陶芸産地を訪ねて●茨城県笠間市・栃木県益子町

“弥次喜多”気分で東海道を歩く●静岡県静岡市・藤枝市

琵琶湖から京へ希望の運河をゆく●滋賀県大津市・京都府京都市

和泉、大和の聖なる峰へ●和歌山県紀の川市・大阪府泉佐野市ほか

火山の歴史が息づく石見の国●島根県大田市

九州を横断するお菓子の道●長崎県長崎市・佐賀県小城市ほか

酒の香り漂う上方の酒蔵地帯を訪ねて●兵庫県伊丹市・西宮市ほか

八代に恵みをもたらす石工の技●熊本県八代市

まだまだあります! 令和2年度の最新「日本遺産」

古きよき伝統に新感覚を取り入れた 日本遺産の町の新定番土産


第2特集「農家に泊まろう」

里山の四季の暮らしに癒やされる
農家民宿 穆の里●千葉県鴨川市

大自然の中でスローライフを満喫
農家民宿 えづらファーム●北海道遠軽町

五感で楽しむ有機無農薬野菜
アグリ・アサノ・ファーム●秋田県仙北市

山里に暮らす看板ネコがおもてなし
農楽里ファーム●長野県長野市

石窯で焼くピザも評判の古民家
農家民宿 みちくさ●大阪府能勢町

大自然と動物とのふれあいに感動
体験民宿 なかむら牧場●熊本県南阿蘇村

伝統農法の滋味深い茶の里に遊ぶ
体験型古民家宿 旅ノ舎●静岡県掛川市

里山里海の味覚と古きよき暮らし
春蘭の宿●石川県能登町

空が近い標高600mの山上農家
農家民宿 なかじま そらの宿“さよちゃん”●徳島県美馬市

農家民宿の先駆け、安心院 看板“おかあさん”に会いに

農家だけじゃない! 漁家民宿で海のお仕事体験

とっておきの出合いを探して 泊まってみたい農家民宿


連載
旅で見つけた旬の味_紅葉鯛の土鍋ご飯●兵庫県淡路市
ご当地スーパー劇場_Aガイヤ●石川県金沢市
ゆるりと歩く町の旅_おいしくて安い! ノスタルジックな港町●愛媛県伊予市
鉄道時間旅行_日本最長の地方交通線 JR宗谷本線
島日和_知夫里島●島根県知夫町
花まるトリップ_記念の年を迎えたノコギリ屋根のある町・桐生●群馬県桐生市
空の旅_阿蘇山
かけ湯くん_果物と一緒に仲よく湯浴み
旅の便利アイテム_hands+バックパックを守れる折傘


情報
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
魅惑の物産プレゼント「青森県つがる市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
少し涼しくなってきたら、廃線跡歩きに最適なシーズン。かつて鉄道が走っていた時代、どんな人たちを乗せ、どんな車窓が広がっていたのか。想像を膨らませて廃線跡を辿れば、そこかしこで当時の面影に出合えます。第2特集は、美しい星空が見られる全国の“星空の聖地”をご紹介。ノスタルジックな廃線跡と美しい星空で、この夏は心身ともに癒やされましょう。

第1特集「廃線跡ハイキング」
フォトライター 栗原 景さんに聞く 廃線跡の楽しみ方

遺構から薫る、峠越えの奮闘史
信越本線旧線 アプトの道●群馬県安中市

緑のトンネルをくぐり抜けて
篠ノ井線旧線●長野県安曇野市

静かな里山の廃線跡をのんびりと
宮原線●熊本県小国町

石炭運搬に使われた北海道で最初の鉄道
手宮線●北海道小樽市

都心から近い線路が残る遊歩道
相模線西寒川支線 一之宮緑道●神奈川県寒川町

平成20年廃線の鉄道跡が遊歩道として復活
三木鉄道 別所ゆめ街道●兵庫県三木市

日本の近代化を支えた文化遺産
北陸本線旧線●福井県敦賀市・南越前町

知っていますか? トンネルカード

風光明媚な渓谷沿いの廃線敷を歩く
福知山線廃線●兵庫県西宮市・宝塚市

山から海へ木と人を乗せて走った
魚梁瀬森林鉄●高知県奈半利町・田野町

アーチ橋が残る北海道屈指の山岳鉄道
士幌線●北海道上士幌町

津軽が誇る繁栄と夢の象徴
津軽森林鉄道●青森県五所川原市

紅葉に包まれる県境のバラスト道
中央本線旧線 愛岐トンネル群●愛知県春日井市

魅惑の竹林目指し、レール上を歩く
倉吉線●鳥取県倉吉市

廃線跡から地域復興の狼煙
三江線●島根県邑南町・広島県三次市

自転車×廃線跡のアクティビティー 風を感じてGattan Go!!

往時に思いをめぐらせて…… 歩こう! 走ろう! 廃線跡 東日本編&西日本編


第2特集「ミステリアスな星空の世界へ」
山上に広がる神秘の世界
「天空の楽園」日本一の星空ツアー●長野県阿智村

標高1200mの星空の聖地
日本一の星空 浪合パーク●長野県阿智村

満天の星に包まれれば、宇宙空間にいる気分
“星取県”で星空大冒険●鳥取県

伝説の古社と天文台、時空を超えた星の旅
流れ星伝説の美しい星の町●岡山県井原市

一生に一度は見ておきたい北の国の星空
星に手のとどく丘キャンプ場●北海道中富良野町

星降るテラスでスターウォッチング
ロイヤルホテル八ヶ岳●山梨県北杜市

無人のホームで星を待つ
AKITA星空列車●秋田県北秋田市・仙北市

宙ツーリズムって何? 民間宇宙旅行時代の幕開け

星を見るためにここに泊まる 星空自慢の宿
おすすめの購読プラン

旅の手帖の内容

  • 出版社:交通新聞社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。
「旅の手帖」は一度手にするとつい何度も読んでしまう旅行系情報誌。取材に基 づく現実感、記事作成のセンスが生かされた「旅の手帖」をぜひご購読ください。

旅の手帖の目次配信サービス

旅の手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

旅の手帖定期購読のプレゼント

旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグ
対象購読プラン:1年
新規お申し込みの方には、旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグをプレゼント!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

旅の手帖の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.