旅の手帖 発売日・バックナンバー

全215件中 91 〜 105 件を表示
【第1特集】
下駄と浴衣でぶらり 
温泉街“のんびり”歩き

町全体がまるで温泉テーマパーク!
草津温泉●群馬県草津町

満願成就目指しアチチッとはしご湯
渋温泉●長野県山ノ内町

湯めぐりしたし、寄り道もしたし
別府温泉●大分県別府市

9つの共同湯と歴史情緒の路地めぐり
飯坂温泉●福島県福島市

外湯をめぐりながら文学散歩
城崎温泉●兵庫県豊岡市

2つの共同湯と魯山人的美食に酔う
山代温泉 ●石川県加賀市

迷路の路地の向こうには紺碧の相模灘
稲取温泉●静岡県東伊豆町

海と山に囲まれたレトロな名湯へ
温泉津温泉●島根県大田市

山奥の湯治場に浴衣姿の婆さまが行き来
肘折温泉●山形県大蔵村

炭酸泉に浸かり、歩いて食べて笑う
長湯温泉●大分県竹田市

懐かしい遊びにこの人あり!
遊技場の名物主人たち

祝・連載100回inあつみ温泉
かけ湯くん●山形県鶴岡市

ほかにもまだある!
歩いて楽しい温泉街
_______________________________

【第2特集】
古代ロマンと神秘の旅
日本神話の舞台へ

神在月に訪ねる「国譲り」の地
出雲・美保関●島根県出雲市・松江市

「ヤマタノオロチ」退治の地
雲南●島根県雲南市

「因幡の白兎」が海を渡った地
鳥取●鳥取県鳥取市

大自然と神話が共存する「岩戸隠れ」の地
高千穂●宮崎県高千穂町

「海幸彦・山幸彦」ゆかりの地
青島・日南●宮崎県宮崎市・日南市

「神生み」の女神が眠る地
熊野●三重県熊野市

日本の始まり「国生み」の地
淡路島・沼島●兵庫県淡路市・南あわじ市

ストーリーと一緒に辿りたい
日本神話ゆかりの地
_________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_芋煮●山形県
ゆるりと歩く町の旅_3000年の古湯 道後温泉●愛媛県松山市
鉄道時間旅行_鉄路の“シルクロード” JR高崎線
百年銭湯_帝国湯 ●東京都荒川区
花まるトリップ_富士山北西麓の自然と歴史に彩られた精進湖・本栖湖
空の旅_八ヶ岳
旅の便利アイテム_リミテッドエディション 着るバッグ トラベルパーカ
_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「新潟県佐渡市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告

【第1特集】
秋こそ行きたいお手軽絶景ハイク
紅葉名山

名山の麓に名湯あり 紅葉名山と山麓温泉

荘厳な岩壁と雅な紅葉の対比に酔う
谷川岳●群馬県・新潟県

開山1300年、霊峰の麓でドライブ
白山●石川県・岐阜県・福井県

参道ぶらり&ケーブルカーで山詣で
大山●神奈川県

思い立ったらすぐに行ける都会のオアシス
高尾山●東京都

リピーターも多い歴史が息づく山
金剛山●大阪府・奈良県

巨石と紅葉との鮮やかな共演
笠置山●京都府

寺社の裏山に連なる尾根ルート
鎌倉アルプス●神奈川県

神話ゆかりの山で紅葉ハイキング
長瀞アルプス●埼玉県

富士山と海と紅葉の三重奏を望む
沼津アルプス●静岡県

湯と錦繍の山のコラボを堪能
紅葉の山温泉

食欲の秋ならではのお楽しみハイクへ
食べたい! 紅葉の山グルメ
_________________________________

【第2特集】
大政奉還から150年
幕末の英雄を訪ねる

幕末維新の歴史を刻む史跡の宝庫
大政奉還の舞台・京都を行く●京都府京都市

日本を変えた男のルーツがここに
坂本龍馬の故郷・高知●高知県高知市

〝薩摩の巨人〟のふるさとを訪ねて
西郷隆盛が愛した鹿児島●鹿児島県鹿児島市

維新胎動の地・山口の風雲児
高杉晋作が飛躍した萩・下関●山口県萩市・下関市

有能な人材を輩出した名君の城下へ
松平春嶽が治めた福井●福井県福井市

今も武士道精神が息づく城下町
松平容保と抗戦した会津●福島県会津若松市

初志を貫き、幕府を守り続けた新選組副長
土方歳三の生きた日野●東京都日野市
_________________________________

【特別企画】
北陸新幹線で行こう!
信仰と歴史のまち長野から 百万石の城下まち金沢へ

太古のロマンと紅葉と美味の旅
秋の福井へ
________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_ソースカツ丼●福井県
ゆるりと歩く町の旅_サケの城下町 村上食べ歩き●新潟県村上市
かけ湯くん_心にも効く伊東温泉
花まるトリップ_霊峰・剱岳を仰ぐ信仰と名水の里 上市へ●富山県上市町
ご先祖様はあの人_西郷隆盛→西郷隆文
空の旅_新潟県佐渡島
旅の便利アイテム_ハッカ油スプレー
_________________________________

【情報】
TOPICS1 新しい船内でくつろぎの北海道フェリー旅を
     「さんふらわあ」新造船就航

TOPICS2 日本遺産をめぐる、琵琶湖一周の旅へ
     「日本遺産 滋賀・びわ湖 水の文化ぐるっと博」10月1日スタート!

TOPICS3 〝おもしろき〟を訪ねるタイムトラベル!
      幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン開催中!
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「静岡県静岡市」計24名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告


【第1特集】
美しき自然が残る楽園
国立公園に行こう

Special Graph
写真家・森田敏隆が語る 国立公園の魅力

関東北辺に佇む水清き高原
尾瀬国立公園・日光国立公園●群馬県・栃木県ほか

「御食国」から豊饒の海の島々へ
伊勢志摩国立公園●三重県  

雄大な山並みと草原の絶景ドライブ
阿蘇くじゅう国立公園●熊本県・大分県

原生林抱くカルデラ湖と火山の壮観
阿寒摩周国立公園●北海道

みちのくの背骨にある湯治場へ
十和田八幡平国立公園●青森県・岩手県・秋田県

活火山が織りなす景色と恵みの温泉
霧島錦江湾国立公園●鹿児島県・宮崎県

〝ケラマブルー〟の海と豊かな生態系
慶良間諸島国立公園●沖縄県

神聖な地に残された多彩な自然美
大山隠岐国立公園●鳥取県・島根県・岡山県

磐梯山が生み出した魅惑の湖沼群
磐梯朝日国立公園●福島県・山形県ほか

信越国境の山麓で育まれた味と湯
妙高戸隠連山国立公園●新潟県ほか

全国各地、見どころ満載!
国立公園全件紹介


[Column①]環境省国立公園課に聞きました
国立公園満喫プロジェクトとは?


[Column②]半世紀以上の歴史をもつ公共リゾート
国立公園にある宿・休暇村とは?
_________________________________

【第2特集】
少しだけ先にある島へ
ちょっとだけ島旅

〝ちょっと島旅〟へのいざない
もっと気軽に、島へ行こう カベルナリア吉田

源平合戦ゆかりの地を訪ねて島さんぽ
笠岡諸島 白石島・真鍋島●岡山県笠岡市

素朴な暮らしが息づく湖上の島へ
沖島・竹生島●滋賀県近江八幡市・長浜市

アートと自然が融合する世界
佐久島●愛知県西尾市

ひっそりと歴史を伝える要塞島
友ヶ島●和歌山県和歌山市

手漕ぎ舟で渡る、頼朝ゆかりの地
仁右衛門島●千葉県鴨川市


町のすぐ先にある〝日帰り島〟
_________________________________

【連載】
旅で見つけた旬の味_カツオの塩たたき●高知県
ゆるりと歩く町の旅_日本海の港町 歴史薫る敦賀●福井県敦賀市
花まるトリップ_北信濃ワインバレー列車で行く秋深まる信州路●長野県
ご先祖様はあの人_島津斉彬→島津忠裕
空の旅_茨城県袋田の滝
かけ湯くん_3つの貸し切り湯
旅の便利アイテム_パワークランプ キングオブキングエディション
_________________________________

【情報】
定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「鹿児島県薩摩半島」計27名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告
第1特集
千年の都でひんやりしたい
涼しい京都

水と緑が調和する京の奥座敷
貴船・鞍馬

糺の森と2本の川が交わる場所
下鴨

風吹き抜けるトロッコと迫力の川下り
保津峡

清流と海の生き物に癒やされる
京都水族館でクールに過ごす

夏にいただきたい 京の美しき料理
鱧・京野菜・豆腐&麩・ひんやりスイーツも食べたい!

熱い行事のなかにも涼あり
京の夏の祭事

暑さ和らぐ時間帯にしかできないこと
朝観光&夜観光

平安京の怪異伝説と守護者たち
背筋ひんやり都の異界

森と海で涼の風を感じたい
京都の避暑地―森の京都・海の京都―

涼しく過ごせる工夫が随所に
京町家に泊まりたい!

[Column]涼を鑑賞する
名刹を彩る現代絵師の技 青の襖絵
“水と石の魔術師”の息吹が残る 植治の庭

京都市内MAP
_________________________________

第2特集
夏の大人の外遊び
快適キャンプ&
らくらくアウトドア

北軽井沢の人気キャンプ場で
安心・快適夏キャンプデビュー

未経験者も安心
快適キャンプ場&アウトドアアクティビティー

やっぱりお湯に浸かりたい
温泉付き! キャンプ場

ベテランキャンパーに聞きました
トホホの失敗談とキャンプのコツ

レンタルも便利だけどやっぱり欲しい
持っておきたいキャンプ用品
________________________________

連載

旅で見つけた旬の味_赤シソジュース ●京都府京都市大原
ゆるりと歩く町の旅_富士の伏流水がせせらぐ三島 ●静岡県三島市
LOVE JAPAN!! 最終回
花まるトリップ_大自然と人が寄り添うユネスコエコパークみなかみへ ●群馬県みなかみ町
ご先祖様はあの人_山内容堂→山内豊功
空の旅_福島県吾妻小富士
かけ湯くん_伊東に行くなら
旅の便利アイテム_PATATTO mini

________________________________

情報

TOPICS1 日本の近代化とともに歩んだ旧海軍の町・呉
海底に眠る戦艦「大和」に迫る大和ミュージアムへ

TOPICS2 驚きと感動が待つ“山のリゾート”へ
信州デスティネーションキャンペーン開催中!

定番!祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「秋田県男鹿市」計22名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告


大特集
おトクなきっぷのチャンピオン!
青春18きっぷ&おトクきっぷ情報

【きっぷフル活用の旅】
18きっぷフル活用にチャレンジ!
5日間使い切りの旅 ●中央本線・山陰本線・山陽本線・東海道本線ほか

【歴史の旅】
ローカル線でタイムスリップ
関東の小江戸さんぽ ●成田線・東北本線ほか

世界遺産を仰いで詣でる
富士の裾野の寺社めぐり ●中央本線・身延線ほか

地上のユートピアを訪ねて
黄金の国・ジパング東北 ●東北本線・石巻線ほか

【冷やし麺の旅】
涼を求めて一日弾丸トラベル!
瀬戸内ひんやり麺三昧 ●山陽本線・姫新線ほか

暑さに負けたと言えばいいさ
キリッと冷たい東北の麺 ●東北本線・北上線ほか

緑の麺から超ワイド麺まで!?
関東のご当地うどん ●八高線・高崎線ほか

【温泉の旅】
1泊2日で都会脱出。旅情あふれる温泉へ
飯田線を北へ。シブい温泉はしご ●飯田線・中央本線ほか

癒やされながら鉄分も補給
関東北部の湯の国へ ●高崎線・上越線ほか

非日常な景色にリラックス
九州西方温泉録 ●長崎本線・大村線ほか

【半島の旅】
南国の大らかな自然に抱かれて
紀伊半島で梅&魚グルメ満喫 ●紀勢本線・関西本線ほか

ブルッとしたあとはピリリ
絶景と丼が待つ房総半島 ●内房線・外房線ほか

〝天然の生け簀〟の恵み
温泉と海鮮を楽しむ能登半島 ●北陸本線・高山本線ほか

【楽しい列車の旅】
運行20周年の人気リゾート列車
リゾートしらかみで大満足 ●奥羽本線・五能線

18きっぷ+指定席券で乗車できる
今夏おすすめの楽しい列車

【調味料の旅】
ご当地偏愛調味料あり
四国ポン酢味めぐり ●高徳線・土讃線ほか

B級グルメの密集地帯
北関東ソース味 ●高崎線・両毛線ほか

ぐるりと回って味噌づくし
九州味噌味 ●日豊本線・肥薩線ほか

【肉の旅】
豚、牛、鶏の名物がそろい踏み
東海安ウマ肉グルメ ●関西本線・紀勢本線

多彩な味をごちそうさま
山国甲信に伝わる食文化 ●中央本線・篠ノ井線

肉で満腹、元気になろう
九州スタミナ肉料理 ●鹿児島本線・日田彦山線ほか

【必乗路線の旅】
水のローカル線をゆく
江の川に沿う三江線 ●福塩線・三江線ほか

北の大地で感じる自然と郷愁
再生へと向かう町・夕張を歩く ●千歳線・石勝線ほか

乗り逃せないレア列車に揺られ
日本一終電の早い駅・新十津川へ ●札沼線・函館本線

【写真の旅】
ミラーレスカメラを持ってのんびり町散策
城下町で撮影三昧 ●播但線・山陰本線ほか

【18きっぷに匹敵!? 私鉄きっぷ編】
3000円ちょいでトロける幸せ旅
みさきまぐろきっぷ ●京浜急行電鉄

特急も船にも乗って伊勢志摩周遊
まわりゃんせ ●近畿日本鉄道

食べ歩きでぶらり歴史散策
犬山城下町きっぷ ●名古屋鉄道

船旅もウナギもセットで楽しめる
柳川特盛きっぷ ●西日本鉄道

8つの基本を押さえるべし! 青春18きっぷとは
まだまだあります この夏使えるおトクきっぷ
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_水まんじゅう ●岐阜県大垣市
ほのぼのイラストマップ_大人が遊べる御殿場高原 時之栖 ●静岡県御殿場市
LOVE JAPAN!!
ちょっと気になる穴場旅_最終回
タコやタイが舌の上で舞い踊る!? 〝昼網〟の鮮魚を食べに明石へ ●兵庫県明石市
ご先祖様はあの人_大久保利通→大久保利泰
空の旅_瀬戸内しまなみ海道 かけ湯くん_気の合うお店
旅の便利アイテム_モントレLB-076
_________________________________

情報
TOPICS 雄大な自然に融合したアートと地元の食文化を体感
「北アルプス国際芸術祭」開催中!
定番!祭り お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics 読みたい本 旅する映画
プレゼント&インフォメーション JRニュース おいしいプレゼント「山形県東置賜地域」計22名
旅の手帖アンケート 今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集
“女城主”の町から山城、温泉まで
戦国を旅する

ドラマで話題の井伊家の故郷を訪ねる
井伊直虎ゆかりの城・里歩き●静岡県浜松市

最強軍団を陰から支えた名湯たち
武田信玄の“隠し湯”めぐり●山梨県甲府市・山梨市・甲州市

生誕450年、“独眼竜”が築いた絢爛な文化
伊達政宗の“伊達”な寺社巡礼●宮城県仙台市・塩竈市・松島町

戦国武将の先駆けとなった風雲児
北条早雲から始まる戦国一の城郭都市へ●神奈川県小田原市

“難攻不落”と称された越後の名城
上杉謙信の居城・春日山城ハイク●新潟県上越市

京に劣らぬ栄華を誇った北陸の城下町
朝倉義景の“都”が眠る一乗谷へ●福井県福井市・坂井市

“尾張のうつけ”が一躍名を轟かせた
織田信長の快進撃の軌跡を辿る●愛知県清須市・名古屋市・豊明市

関白が望んだ戦国の平和な商業都市
豊臣秀次が築いた商いの城下町遊覧●滋賀県近江八幡市

戦国武将が全国からこの地に参集
豊臣秀吉が築いた“幻の巨大軍事都市”を歩く●佐賀県唐津市

徳川きっての猛将が睨みをきかせた
本多忠勝が治めた房総の要衝へ●千葉県大多喜町

湯を制する者が世を制す!?
戦国武将ゆかりの温泉

関ヶ原の激戦後、流人の戦国武将を追う
宇喜多秀家の八丈島暮らし

教科書にも出てくるあの場所は今
戦国時代の古戦場

治めたのは大名だけじゃない!
戦国の“自治都市”
_________________________________

第2特集
緑のじゅうたんに癒やされる
苔の森を歩く

苔旅の楽しみ方

東北の自然が育む渓流のコケ散歩 
奥入瀬渓流●青森県十和田市

ガイドとめぐる神秘的なコケの楽園
北八ヶ岳 白駒の池周辺●長野県佐久穂町・小海町・茅野市

過酷な条件で育つコケの群生地
チャツボミゴケ公園●群馬県中之条町

地元の人が守り続けるコケむす杉木立
苔の里●石川県小松市

貴重な蘚苔類が生育 コケ好き必見の14カ所
苔を楽しむ森
_________________________________

特別企画
ちょっと立ち寄りだけじゃない ここだって観光名所
「道の駅」を旅する

日本海沿いの県内3エリアをめぐる
緑あふれる初夏の秋田へ
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_大村寿司●長崎県大村市
ほのぼのイラストマップ_
バス一日乗車券で行く宇都宮市街と大谷●栃木県宇都宮市
LOVE JAPAN!!
ちょっと気になる穴場旅_
豪快グルメ&石垣の名城 城下町・丸亀めぐり●香川県丸亀市
ご先祖様はあの人_伊達政宗→伊達泰宗
空の旅_和歌山県白崎海岸
かけ湯くん_伊豆・松崎を歩く
旅の便利アイテム_わたしだより
_________________________________

情報
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「愛媛県今治市」計22名
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集
登録先取りでじっくり堪能
もうすぐ世界遺産

20の世界遺産と9の候補
日本の世界遺産候補と世界遺産一覧MAP

島々に佇む小さな教会を訪ねる
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産●長崎県

国宝8万点が出土した聖なる島
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群●福岡県
島の成り立ちが生んだ奇跡の固有種
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島●鹿児島県・沖縄県

切通ハイキングで武家の歴史を体感
古都鎌倉の寺院・神社ほか●神奈川県

“黄金の国”でも群を抜く金銀の島
金を中心とする佐渡鉱山の遺産群●新潟県

琵琶湖を望む現存天守と城下町歩き
彦根城●滋賀県

1万年続いた狩猟民族の遺跡
北海道・北東北の縄文遺跡群●青森県・岩手県ほか

大寺が立ち官衙が並んだ古の都
飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群●奈良県

1600年前に起こった文明開化の証
百舌鳥・古市古墳群●大阪府

[Column]
「暫定」が「正式」になるまで 世界遺産への道

[世界に誇る日本の技と心の文化]ユネスコ無形文化遺産 全紹介①・②

登録済みの“先輩遺産”も要チェック
日本の世界遺産リスト
_____________________________________________

第2特集
城下町・歴史町・ご当地グルメ
路面電車でめぐる町歩き

多彩な車両が走る路面電車の先進地
富山●富山ライトレール・富山地方鉄道市内電車

始発は地下鉄、終点は路面電車! 古都から湖都へ
京都・大津●京阪電鉄京津線

球春到来の町でカープゆかりの地めぐり
広島●広島電鉄市内線

復興へと向かう町で笑顔と活気に出合う
熊本●熊本市交通局

1日乗車券の情報付き!
乗って楽しい全国の路面電車
_____________________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_朴葉巻き●長野県木曽地域
ほのぼのイラストマップ_湯田中渋温泉郷から志賀高原・北志賀高原へ●長野県山ノ内町
LOVE JAPAN!!
ちょっと気になる穴場旅_海と文化の薫り漂う大磯で獲れたて海鮮グルメに舌鼓●神奈川県大磯町
ご先祖様はあの人_勝 海舟→勝 康
_____________________________________________

情報
空の旅_北海道樽前山
かけ湯くん_銀行に足湯
旅の便利アイテム_旅する石鹸
TOPICS
祈りの道に点在する絶景、歴史、文化、郷土料理に出合う 四国デスティネーションキャンペーン開催中!
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「静岡県浜松市」計20名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

第1特集

満開の名所をめぐる

春の桜旅




【一本桜】

一本桜は里の美しき守り神

圧倒的な佇まい! 信州高山の五大桜●長野県高山村



悠久の時を生きて今年もまた咲く

物語のある古木一本桜めぐり●奈良県宇陀市・桜井市



【城と桜】

日本最北・道内唯一の城下町へ

松前城と松前三大桜めぐり●北海道松前町



真田家が領した上州の堅城

戦国の名残ある沼田の名桜●群馬県沼田市



春爛漫、壮大な桜絵巻に酔いしれる

津山城に咲き誇る桜の海●岡山県津山市



【花見宿】

世界遺産の霊峰に抱かれたパノラマ露天風呂

「湯元 宝の家」で吉野山千本桜を●奈良県吉野町



春彩の小倉山を目の前に望む水辺の私邸

嵐山の桜船に乗って「星のや京都」へ●京都府京都市



【東北桜めぐり】

震災から6年目の春がやってくる

三鉄に乗り穏やかな三陸へ●岩手県大船渡市・釜石市



列車「リゾートしらかみ」で行く

桜名所途中下車の旅●秋田県・青森県



鉄道で回る 福島・山形・仙台

南東北の3都桜めぐり●福島県福島市・山形県山形市・宮城県仙台市



裏磐梯高原ホテルに泊まって満喫

高原が花やぐ裏磐梯の春●福島県北塩原村・猪苗代町



[Column.1]ところ変われば案外違う

花見の定番お供



[Column.2]花より団子より、やっぱりお酒!

桜づくしの花見酒



[Column.3]緑色の桜を知っていますか?

御衣黄桜の観桜案内



春満開の景色をもっと楽しみたい方に

全国の桜まつり&イベント

_________________________________

第2特集

イベントいっぱい、話題もいっぱい!

春爛漫の栃木へ


街道を歩き、世界遺産の二社一寺へ

日光



塩原温泉郷の名湯・秘湯めぐり

那須



大谷石の絶景地下探訪

県央



足利・栃木の小江戸さんぽ

県南



いちごのまち真岡と焼き物の里・益子へ

県東



限定グルメからイベント列車まで!

春の栃木イベント情報

_________________________________

とじ込み付録

旅の手帖創刊40周年記念

昭和52年全国鉄道路線図
_________________________________

特別企画

JR東日本「大人の休日倶楽部パス」で行く

北海道・東北の旅



旬の旅しずおか

歴史の足跡に触れる中部・西部エリアへ



伊勢志摩国立公園に立つNEMU HOTEL & RESORTへ

海と森に囲まれた伊勢志摩の自然でくつろぐ



休暇村に泊まる心も花やぐふたり旅

春の金沢・能登へ
_________________________________

連載

旅で見つけた旬の味_高浜とりめし●愛知県高浜市

ほのぼのイラストマップ_温泉街も楽しいみなかみ18湯●群馬県みなかみ町

LOVE JAPAN!!

ちょっと気になる穴場旅_現美新幹線に乗って浦佐のアートめぐり旅●新潟県

空の旅_淡路島

かけ湯くん_運気の木

旅の便利アイテム_Knirps 折りたたみ傘 Travel

_________________________________

情報

TOPICS 1

自然、グルメ、郷土芸能と、まさに魅力が百花繚乱!

笑顔咲く春満開の秋田へ


TOPICS 2

祝! ユネスコ無形文化遺産登録

“湖国”「長浜曳山まつり」開催!


にっぽんnews&topics

定番! 祭り

お祭りカレンダー

東日本発news&topics

西日本発news&topics

読みたい本

旅する映画

プレゼント&インフォメーション

JRニュース

おいしいプレゼント

「北海道岩見沢市」計18名!

旅の手帖アンケート

今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】

読者からのお便り紹介「みんなの手帖」

バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告


*都合により、「ご先祖様はあの人」は休載します
第1特集

気の向くままにわがままに

春のひとり旅



【特別公開をひとり旅】

「青の交響曲」で文化財の眠る町へ

古の寺宝とロマンを求めて ●奈良県吉野町・明日香村・天川村



【花のひとり旅】

早春に桜も梅も花ざかり

河津・熱海の先取り花見旅 ●静岡県河津町・熱海市



【南国のひとり旅】

1泊2日で都会脱出リフレッシュ

週末行ける沖縄の南国リゾート ●沖縄県宮古島市



【秘境をひとり旅】

バスに揺られて気づけば秘境

心洗われる美しい村 ●奈良県十津川村



【低山&温泉ハイクのひとり旅】

ロープウェイで日帰りらくらく

梅が彩る宝登山ハイク ●埼玉県長瀞町・秩父市 ほか



【日本遺産をひとり旅】

2つの古社寺と温泉地が育んだ物語を追う

鳥取2つの日本遺産めぐり ●鳥取県三朝町・大山町 ほか



【秘仏名仏のひとり旅】

ご開帳の仏さまを訪ねる

近江の秘仏名仏巡礼 ●滋賀県近江八幡市



【酒蔵めぐりのひとり旅】

ぽかぽか陽気の中、ぶらりほろり

美しき酒都・西条で酒蔵めぐり ●広島県東広島市



[Column]

旅人にも宿にも利点あり

ひとり旅が増えているわけ



ひとり泊歓迎!

源泉かけ流しの温泉宿

_________________________________

第2特集

名作を生んだ風景に会いに行く

ものがたりの舞台へ



漱石が過ごした明治時代の面影が宿る

『坊っちゃん』が通った

道後温泉をぶらり ●愛媛県松山市



幼き日の文豪の思い出が今も息づく

『しろばんば』が生まれた

いで湯の里・天城湯ヶ島温泉 ●静岡県伊豆市



いたずらカッパに会えるかも!?

『遠野物語』の民話の里・

遠野をめぐる ●岩手県遠野市





神戸の町を一望する絶景スポットへ!

『孤高の人』が登った

高取山へ低山ハイク ●兵庫県神戸市



自由気ままな元祖・乗り鉄 

内田百閒を旅する

なんちゃって房総阿房列車



誰もが知っている昔ばなしのヒーロー

三太郎をめぐる

_________________________________

特別企画

花の見頃ラッシュの青森県へ

東北・北海道新幹線の春旅



旬の旅しずおか

自然あふれる伊豆・富士エリアへ



九州を旅して応援!

天草五橋の絶景とキリシタン文化が息づく天草へ

_________________________________

連載

旅で見つけた旬の味_おやき●長野県

ほのぼのイラストマップ_別所温泉で温泉・ご利益・おいしいもの

●長野県上田市

LOVE JAPAN!!

ちょっと気になる穴場旅_紀美野町へおいしい高原ドライブ

●和歌山県紀美野町

ご先祖様はあの人_前田利家→前田利祐

空の旅_浅間山

かけ湯くん_湯河原で裏目

旅の便利アイテム_折りたたみ式ウルトラライトバックパック25ℓ

_________________________________

情報

にっぽんnews&topics

定番! 祭り

お祭りカレンダー

東日本発news&topics

西日本発news&topics

読みたい本

旅する映画

プレゼント&インフォメーション

JRニュース

おいしいプレゼント

「岐阜県飛驒地方」計18名!

旅の手帖アンケート

今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】

読者からのお便り紹介「みんなの手帖」

バックナンバー&定期購読のご案内

次号予告
第1特集
おこもりで過ごす贅沢時間
名建築・名庭園の温泉宿


【名建築の温泉宿】
匠の遊び心に触れる、町歩きのような館内めぐり
渋温泉 歴史の宿 金具屋●長野県山ノ内町

雪見ろうそく灯る登録文化財第1号の湯宿
会津東山温泉 向瀧●福島県会津若松市

杉皮葺きに太い梁。140年の歴史薫る佇まい
法師温泉 長寿館●群馬県みなかみ町

“伊豆文士村〟を象徴する歴史的な名宿
天城湯ヶ島温泉 落合楼 村上●静岡県伊豆市

飛驒の匠の技と昭和モダンの風情が息づく 
下呂温泉 湯之島館●岐阜県下呂市

世界屈指の名湯と宮大工の意匠を堪能
三朝温泉 旅館大橋●鳥取県三朝町

多くの外国人を魅了した優雅な空間
宮ノ下温泉 富士屋ホテル●神奈川県箱根町

東洋と西洋が融合した建築美に酔いしれる
雲仙温泉 雲仙観光ホテル●長崎県雲仙市

文化財級の銘木の宿
たんげ温泉 美郷館●群馬県中之条町

まだまだあります! 全国名建築の温泉宿


【名庭園の温泉宿】
長い宿の歴史を見守る、小堀遠州も愛した名庭
粟津温泉 法師●石川県小松市

越後の山々と田園を望む6000坪の大庭園
月岡温泉 白玉の湯 華鳳●新潟県新発田市

須雲川の清流を引く岩崎家ゆかりの庭園
箱根湯本温泉 吉池旅館●神奈川県箱根町

静寂に包まれた百年杉庭園で森林浴
硫黄谷温泉 霧島ホテル●鹿児島県霧島市

まだまだあります! 全国名庭園の温泉宿
_________________________________

第2特集
ご当地食材であったまる
冬の郷土鍋

カニにはうるさい関西人が行く 山陰カニ食べ比べ
かにすき・かにしゃぶ●鳥取県・兵庫県

伝統の猟で獲る冬の逸品 北陸の天然鴨とブリ
鴨治部鍋・ぶりしゃぶ●石川県・富山県

メッカ茨城の店から味選び! 好みのあんこう鍋を求めて
あんこう鍋●茨城県

日本海の幸を引き立てる 淡麗なる醤油鍋
しょっつる鍋●秋田県

クリーミーなカキの味わい 濃厚なる味噌鍋
カキの土手鍋●広島県


47都道府県より
わが町の鍋大集合


県産スター食材が鍋に結集!
群馬はすき焼き自給率100%

特別企画
旅先でのお手軽“プリン体〟対策
健康温泉旅のススメ

奥津軽いまべつ駅からラーメンめぐり
津軽半島ぶらりバスの旅

九州を旅して応援!
別府八湯、湯めぐり町めぐり
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_黒石つゆやきそば●青森県
ほのぼのイラストマップ_カキオコの港町・日生●岡山県備前市
LOVE JAPAN!!
ちょっと気になる穴場旅_
おんな城主 井伊直虎ゆかりの“井の国”浜松へ●静岡県浜松市
ご先祖様はあの人_井伊直虎→井伊直岳
空の旅_北海道知床
かけ湯くん_男湯?女湯?
旅の便利アイテム_リムーブエアー
_________________________________

情報

日本の歴史が動いた大政奉還、その舞台となった京都へ
「京の冬の旅」キャンペーン開催中!
にっぽんnews&topics
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「福井県南越前町」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

*都合により、「今月の編集部」は休載します
第1特集

下町情緒・レトロモダン・皇居まで
大人の江戸・東京めぐり

今も息づく華やかで粋な江戸文化
浅草

いろんな時代が垣間見える文化混在の街
上野

相撲の聖地は江戸の魅力が満載!
両国

玄関口で感じたい古きよき時代の薫り
東京駅界隈

オリンパス「PEN」を持って下町ぶらぶら歩き
谷中・根津・千駄木

実は身近な名所です
皇居と迎賓館赤坂離宮へ行こう

路面電車で一日下町めぐり
都電荒川線

初めてだって、心配ご無用!
歌舞伎座に歌舞伎を観に行こう

今日も東京の街を俯瞰する新旧の電波塔
東京の2大タワー

銀座・日本橋で伝統の味を堪能!
魅惑の老舗グルメ

東京めぐりの強い味方!
東京近郊路線図
_________________________________

第2特集

おいしい銘菓大集合
全国手みやげ・旅みやげ百選

伝統息づく老舗の逸品を探して
京都の手みやげさんぽ

食の宝庫・北海道で買い歩き
札幌・小樽・帯広の手みやげさんぽ

饅頭だけじゃない!
温泉地の旅みやげ

定番から隠れ名物まで
全国旅みやげリスト
_________________________________

【特別付録】
老舗の40軒
東京手みやげBOOK
_________________________________

特別企画
バスと津軽鉄道のローカル旅
津軽半島の冬を見る・食す・遊ぶ

休暇村裏磐梯に泊まって
冬の裏磐梯を遊びつくす

冬こそ旬、加賀百万石の城下町
とっておき、冬の金沢

九州を旅して応援!
佐賀・肥前浜宿で酒蔵ほろ酔いさんぽ
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_からし蓮根●熊本県熊本市
ほのぼのイラストマップ_
かまぼこも名高い城下町・小田原●神奈川県小田原市
LOVE JAPAN!!
ちょっと気になる穴場旅_
天竜浜名湖鉄道に舞うユリカモメに会いに行く●静岡県浜松市
ご先祖様はあの人_ジョン万次郎→中濱 京
空の旅_静岡県伊豆の国市城山
かけ湯くん_感じる視線
旅の便利アイテム_EXポータブルフーディー
_________________________________

情報
にっぽんnews&topics
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「富山県」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告

*都合により、「今月の編集部」は休載します
第1特集
冬だけのプレミアム
雪国温泉


温泉達人おすすめの雪見露天

雪舞うノスタルジックな温泉街
銀山温泉 ●山形県尾花沢市

北アルプスの麓で豪快露天めぐり
奥飛驒温泉郷 ●岐阜県高山市

7つの外湯と絶品のカニ料理を満喫
城崎温泉 ●兵庫県豊岡市

美肌の湯から望む雪の峡谷
宇奈月温泉
宇奈月グランドホテル ●富山県黒部市

冬空に浮かぶねぶり流し灯篭
古牧温泉
星野リゾート 青森屋 ●青森県三沢市

ラジウム泉湧く越後の白い森へ
五頭温泉郷村杉温泉
風雅の宿 長生館 ●新潟県阿賀野市

露天風呂と犬ぞりで雪を体感
定山渓温泉・豊平峡温泉 ●北海道札幌市

蔵王の樹氷ツアーは雪上車に乗って
峩々温泉 ●宮城県川崎町

雪原を歩けば神秘の滝が待つ
裏磐梯弥六沼温泉
裏磐梯高原ホテル ●福島県北塩原村

雪の秘境で自作の河原露天を楽しむ
切明温泉
秘郷の宿 雪あかり ●長野県栄村


[Column]
雪国の住民気分を味わいたい
北の温泉銭湯3都めぐり

[Column]
農閑期は湯治の季節
初心者向け湯治場案内

白い冬の夜に出かけたくなる
雪の温泉地イベント情報
_________________________________

第2特集
47都道府県 歩いて楽しい
ザ・商店街さんぽ

ごちゃ混ぜ感が老若男女を魅了する
大須商店街 ●愛知県名古屋市

何でもそろう日本一長い商店街
天神橋筋商店街 ●大阪府大阪市

異文化漂うストリート
ドブ板通り商店街 ●神奈川県横須賀市

約300年の歴史を誇る金沢市民の台所
近江町市場 ●石川県金沢市

47都道府県ずらっと紹介
立ち寄りたい商店街コレクション
_________________________________

特別企画
美食と美技をめぐる旅
北陸のカニを食べつくす

九州を旅して応援!
温泉・湧水めぐりと歴史探訪
島原半島ぐるっと一周
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_かぶら寿し●石川県
ほのぼのイラストマップ_のんびりのどかな山形・高畠町●山形県高畠町
LOVE JAPAN!!⑥
ちょっと気になる穴場旅_常陸秋そばと地酒を味わう おいしい茨城へ●茨城県
ご先祖様はあの人_榎本武揚→榎本隆充
空の旅_富士山
かけ湯くん_惜しい宿
旅の便利アイテム_ちょこっとオアシスプラス
_________________________________

情報

にっぽんnews&topics
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
今月の編集部
おいしいプレゼント「新潟県阿賀野市」計20名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集
話題先取りのコースも辿る歴史旅
秋を歩く、むかし道

江戸時代の風情を残す木曽路の宿場歩き
中山道 ●岐阜県中津川市~長野県南木曽町

【巡礼むかし道】
古代を感じるウォークと観音様めぐり
西国三十三所の道 ●奈良県高取町~明日香村

石畳と苔が彩る山岳信仰の聖地
白山古道 ●福井県勝山市

巨大磨崖仏から紅葉の古刹へ
六郷満山峯道●大分県豊後高田市

古の貴人も歩いた世界遺産の道
熊野古道 中辺路 ●和歌山県田辺市

【交易むかし道】
東京に残された自然と歴史の旧街道
奥多摩むかし道 ●東京都奥多摩町

かつて牛が往来した石仏見守る山村の道
塩の道(千国街道)●長野県小谷村

世界遺産から始まる絹の里歩き
下仁田街道(絹の道)●群馬県富岡市~下仁田町

【廃線むかし道】
ダムに沈まなかったトンネル跡を歩く
大井川鐵道 旧井川線●静岡県川根本町

演習林の中のレールに導かれ、荒川源流へ
入川森林軌道 ●埼玉県秩父市

[Column①] 近所にもある!?
むかし道の見つけ方[机上編]

[Column②] 近所にもある!?
むかし道の見つけ方[路上編]
_________________________________

第2特集
その一品に歴史あり
ご当地グルメ劇場

【江戸時代編】
米はなくとも雑穀あり
おねり・ほうとう ●山梨県

お国替えがもたらした
出石皿そば ●兵庫県豊岡市

日本の肉食地帯
干し肉●岡山県津山市

陛下もお気に召した味
越前そば ●福井県

殿様のための薬膳
からし蓮根 ●熊本県熊本市

脚光浴びる極上のソバ粉
常陸秋そば ●茨城県常陸太田市 ほか

華やかさは伊達者譲り?
ふくめん●愛媛県宇和島市

【明治~昭和戦前編】
女工さんのおやつ
いもフライ・シュウマイ●栃木県佐野市・足利市 ほか

炭鉱マンのスタミナ源
なんこ鍋・がんがん鍋●北海道歌志内市・赤平市

本来はソース不要?
たこ焼き ●大阪府大阪市

【昭和戦後編】
引揚船が伝えた味
円盤餃子●福島県福島市

雪国のアツアツ出前
背脂ラーメン ●新潟県燕市

別府プリンの元祖
地獄蒸しプリン ●大分県別府市

【番外編】
一期一会を結ぶ料理
わくらむすび●石川県和倉温泉
_________________________________

特別企画
琵琶湖の恵み豊かな文化を体感
水の国・近江の日本遺産探訪

九州を旅して応援!
東九州は鶏グルメ天国 いざ、食べ比べの旅へ
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_笹ずし●長野県飯山市
ほのぼのイラストマップ
祝国宝認定! 石清水八幡宮の町へ●京都府八幡市
LOVE JAPAN!!⑤
ちょっと気になる穴場旅55
世界遺産・富士山と幻の魚・クニマスの生息する西湖へ
●山梨県富士河口湖町
ご先祖様はあの人_上杉謙信→上杉邦憲
空の旅●栃木県日光
かけ湯くん_お気に入りの銭湯
旅の便利アイテム_STLAKT トラベルスリッパ
_________________________________

情報
TOPICS
日本の歴史と異国の文化が花開く地
長崎デスティネーションキャンペーン開催中!
にっぽんnews&topics
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
今月の編集部
おいしいプレゼント
「瀬戸内海」計22名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
第1特集
観光列車・秋グルメ・温泉
紅葉ローカル線の旅

鉄道写真家・猪井貴志の
紅葉ローカル線マイベスト

清流ゆるゆると流れ、車窓の紅葉も流れ
JR水郡線●福島県・茨城県

紅葉の渓谷を走り名湯四万・草津へ
JR吾妻線●群馬県

目にも舌にもおいしいスイーツ高原路線
JR小海線●山梨県・長野県

漆黒に輝くSLが錦繍の山々を駆け抜ける
JR山口線●島根県・山口県

大雪山北麓の温泉から北の大地の短い秋を列車旅
JR石北本線●北海道

清流に沿う歴史町での紅葉狩り
長良川鉄道●岐阜県

霊峰・英彦山を目指して北部九州を縦断
JR日田彦山線●福岡県・大分県

[Column] 紅葉列車で森林浴と山上の参詣へ
紅葉のトンネルをくぐる! ゆかいなのりもの[東日本編]

[Column] 個性派車両で秋の山をハイキング
紅葉のトンネルをくぐる! ゆかいなのりもの[西日本編]

鉄道で行きたい
紅葉まつり・イベント
_________________________________

第2特集
一生ものの器を探して
やきものの里へ

創業400年、日本磁器発祥の地
有田●佐賀県有田町

有田から足を延ばして
佐賀・長崎やきものの里めぐり

知ればツウへの第一歩!
やきものの基礎知識

やきもの散歩道で寄り道三昧
常滑●愛知県常滑市

おいしい器カフェで触れる「用の美」
益子●栃木県益子町

山里でのんびり窯元路地歩き
丹波篠山●兵庫県篠山市

旅情漂う里で逸品を見つける
全国やきものの里&イベント
________________________________

特別企画
紅葉の岩手山麓で名湯めぐり
休暇村 岩手網張温泉●岩手県雫石町

加賀前田家が築き、町民文化の花が開いた
歴史とものづくりのまち高岡●富山県高岡市

九州を旅して応援!
絶景のくじゅう連山で高原リゾート満喫旅●大分県九重町・竹田市
_________________________________

連載
旅で見つけた旬の味_そばかっけ●岩手県葛巻町
ほのぼのイラストマップ_美味と史跡の港町・加太●和歌山県和歌山市
ちょっと気になる穴場旅_フェリーでめぐる津軽半島と下北半島の絶景ドライブ●青森県津軽半島・下北半島
LOVE JAPAN!!
ご先祖様はあの人_竹鶴政孝→竹鶴孝太郎
空の旅_茨城県五浦海岸
かけ湯くん_慰めの温泉
旅の便利アイテム_エアウィーヴ 座クッション
_________________________________

情報
にっぽんnews&topics
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント
「岐阜県岐阜市」計27名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
*都合により、「今月の編集部」は休載します
第1特集
絶景の山城と城下町さんぽ
天空の城

Graph
城カメラマン・岡泰行が撮った
「天空の城」7選

山城で唯一現存する天守
備中松山城 ●岡山県高梁市

城下町を見下ろす古城山と立雲峡へ
竹田城 ●兵庫県朝来市

清水湧く北陸の小京都を歩く
越前大野城 ●福井県大野市

お弁当持って日帰り城ハイキング
八王子城 ●東京都八王子市

『荒城の月』流れる城下町と高石垣
岡城 ●大分県竹田市

天下の道を見下ろす日本最大級の山城
観音寺城 ●滋賀県近江八幡市

赤い石州瓦の町並みを一望
津和野城 ●島根県津和野町

ロープウェイで行ける難攻不落の山城
岐阜城 ●岐阜県岐阜市

“山城密集地帯”岐阜山中の城リレー
苗木城・岩村城 ●岐阜県中津川市・恵那市

高低差日本一の山城登山に挑む!
高取城 ●奈良県高取町

オリンパス「PEN」で旅の思い出を
龍野城 ●兵庫県たつの市

城郭ライターが教える
山城の楽しみ方 ―概要編・用語編―

実は身近にこんなにある!
マニアが選んだ関東の山城

交易の拠点に、謎の古代要塞も!
全国の個性派山城7
_________________________________

第2特集
ゆっくり浸かって癒やされる
“ぬる湯”でリラックス

愉悦的ぬる湯考
飯塚玲児


「信玄公かくし湯大岩風呂」は極上の自噴泉
下部温泉 古湯坊 源泉舘  ●山梨県身延町

湧出量毎分2tを誇るランプの宿
駒の湯温泉 駒の湯山荘 ●新潟県魚沼市

木造り湯船の“ドバドバ泉”で至福の時を
微温湯温泉旅館 二階堂 ●福島県福島市

2つの湯小屋で浸かる足元湧出の極楽湯
湯川内温泉 かじか荘 ●鹿児島県出水市

有名露天から共同湯まで名湯ぞろい
全国ぬる湯21選
_________________________________

特別企画
九州を旅して応援!
川湯から絶景露天まで

個性豊かな湯の郷・小国郷へ ●熊本県小国町・南小国町
_________________________________

連載

旅で見つけた旬の味_沖縄そば●沖縄県
ほのぼのイラストマップ_雪くまで涼む夏の熊谷●埼玉県熊谷市
ちょっと気になる穴場旅_金魚のふるさと 城下町・大和郡山へ
●奈良県大和郡山市
LOVE JAPAN!!
ご先祖様はあの人_シーボルト→関口忠志
空の旅_滋賀県琵琶湖
かけ湯くん_混浴文化考
旅の便利アイテム_ロックサック 防水防塵マルチケース
_________________________________

情報
TOPICS1
雄大な自然と伊達政宗が築いた魅力を堪能
宮城の歴史・自然・食の彩り

TOPICS 2
開湯1200年を超える温泉地
五頭温泉郷(出湯温泉・今板温泉・村杉温泉)「国民保養温泉地」に!

にっぽんnews&topics
定番! 祭り
お祭りカレンダー
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「宮城県」計30名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
*都合により、「今月の編集部」は休載します
おすすめの購読プラン

旅の手帖の内容

  • 出版社:交通新聞社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • サイズ:A4変型判
日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。
「旅の手帖」は一度手にするとつい何度も読んでしまう旅行系情報誌。取材に基 づく現実感、記事作成のセンスが生かされた「旅の手帖」をぜひご購読ください。

旅の手帖の目次配信サービス

旅の手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

旅の手帖定期購読のプレゼント

旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグ
対象購読プラン:1年
新規お申し込みの方には、旅の手帖オリジナル「かけ湯くん」バッグをプレゼント!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

旅の手帖の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.