ELLE DECOR(エル・デコ) 発売日・バックナンバー

全125件中 46 〜 60 件を表示

●LIVING WITH GREEN グリーンと暮らす
デザイン界のトップクリエイターたちが、
ますますグリーンへの情熱を加速させているようです。
たったひと鉢のグリーンで、毎日の暮らしがドラマティックに輝きだす。
とても身近で、とても特別な植物たちの存在を、彼らはこんなふうに表現しました。
「グリーンこそ、自然が作り出した最高のデザインだ!」
インテリアを一新したくなるこの季節。
あなたも植物との暮らし、はじめてみませんか?


●今すぐ連れて帰りたい!最愛グリーン図鑑
ひとつ置くだけで部屋の雰囲気が断然よくなる! 
今回は、そんな主役級のグリーンを扱うショップをピックアップ。
プランターとコーディネイトされた個性豊かな表情の植物を連れて帰って、
さっそくグリーンライフをはじめよう。


●LAの最新グリーンスタイル探訪
オーガニックでグリーンなライフスタイルが成熟している都市として、
まず名の挙がるロサンゼルス。
「LAで暮らすことは自然を感じること」と、ここで暮らす人々は誇らしげに口を揃える。
そんなグリーントレンドに敏感なLAっ子を魅了する、新しい緑の仕掛け人たちを訪ねてみた。


●グリーンの達人たちの部屋
今号では植物と特別な関係を築き、
独特なスタイルのある部屋を作り上げた世界中の植物愛好家たちを紹介します。
彼らの部屋には、植物の選び方や鉢の使い方、
切り花のアレンジなど、参考にしたいテクニックが満載です。
あなたの心に響いたのは、どのスタイル? もっと自分らしく、植物と暮らしましょう!


●本気の家づくりノウハウ
「家を建てたい!」と考え始めたとたん、
多くの難題にぶつかってしまうのはよくある話。
今回の住宅特集では、実際に課題にぶつかりながらも
解決策を導き出した日本、台湾、中国の家を、問題ごとに徹底解説。
それぞれの設計を手がけた建築家とインテリアスタイリストの茂木雅代氏に、
参考にしたいポイントを聞きました。


●decor fashion 2016 spring & summer
建築がファッションに、ファッションデザイナーはキュレーターに、
そして、インテリアデザイナーがファッションアイコンに!
刺激し合いますます面白くなるデザインとファッションの世界。
その関係を象徴するようなアクリスと藤本壮介のコラボレーションを皮切りに、
エル・デコならではのファッション特集をお届けします。
●シンプルで美しいもの
シンプルで美しいものは、その単純性ゆえ、時を超える力を持っています。
使い込むことで味わいが生まれ、愛着が増し、かけがえのない一生ものへと育っていく。
今号では、日常の中にある極まったデザインを探す旅をします。
自分の価値観でものを選び、大切に使う暮らしは楽しい!
一歩踏み込んだ、ものとの関係を築いてみませんか?


●シンプル・アイテム図鑑
ショップに並んでいるときがいちばん美しい、というのではつまらない。
使い込むことで味わいが引き出されたり、日々、発見や喜びが生まれるものと暮らしていきたい。
そんな思いを胸に、誰もが知るスタンダードよりほんの少しだけ"知られざる名デザイン"を集めました。


●シンプルに飾る、美しく暮らす
シンプルにデコレーションされた部屋には、心地よい時間が流れている。
それはそこに暮らす人が、物と物の間合いや色のコーディネイトを大切にしているから。
今回訪れた家々には、美しく暮らしたいという住人たちの思いが溢れています。
ささやかな時間の大切さを教えてくれる、シンプル・デコレーションの家へご招待します。


●Design Trend 2016
デザインの関わる分野そのものが飛躍的な拡大を続けるなか、
2016年はどのようなトレンドが私たちの暮らしに潤いをもたらし、刺激を与えてくれるのだろう。
さまざまなジャンルに関わるキーワードを足がかりに、
来るべきデザインの潮流を大予測!各パートを読み解けば、
今年知っておくべきデザインにまつわる「ヒト・モノ・コト」がリアルに見えてくる。


●東京のデザインウィークを徹底リポート!
いくつかのインテリアショップから始まった東京のデザインウィーク。
年々その規模は大きくなり、10月末〜11月初めに集中する展示やイベントは、
今や駆け足でもすべてを見て回ることができないほどに成長した。
盛りだくさんだった2015年のデザインウィークをおさらいして、トレンドを把握しよう。


●世界のデザインホテル最新案内
スターデザイナーたちの手がけたホテルが、世界各地に続々とオープンしている。
都市の魅力を引き出した設えで、旅の醍醐味を味わえる注目のデザインホテルをさっそくブックしよう!
●美味しいデザイン
最近のデザイン界でいちばんホットなものって、なに?
ある海外デザイナーに尋ねると「それはもちろんFOODさ!」との答え。
さっそく取材をはじめると、食とデザインのタッチポイントでは、
美味しさと楽しさ、そして感動が同時にやってくる、未知なる体験が待っていた。
いま世界を席巻する「食のデザイン」を、エル・デコがいち早く紹介します。


●クリエイターたちのお茶会へようこそ!
食器からお菓子まで、さまざまな食まわりのアイテムを手がけてきた3組のクリエイターたち。
オランダのデザインデュオ、ショルテン&バーイングス、
イギリスで創作活動をするフィンランド人アーティスト、クラウス・ハーパニエミ、
そして、SIMPLICITY代表、デザイナーの緒方慎一郎。
世界が注目するクリエイターが提案する、個性豊かなティーパーティをお楽しみください。


●美味しいデザインに出会える「噂のアドレス最旬案内」
毎日通いたいベーカリーから、特別な時間を過ごすガストロノミーまで、
東京はいま、世界が注目するデザインフードの新店ラッシュ!
美味しいのは言うまでもなく、インテリア、コンセプト、はたまたプロセスまで、
さまざまな形でデザインと出会った食文化はさらに深化し、
私たちにクリエイティブな体験をもたらしてくれる。そんな話題の店を紹介しよう!


●「蔡國強×重松象平」 現代美術家と建築家が叶えた究極のアトリエを訪問
マンハッタンのイーストヴィレッジ地区にこのほど完成した蔡 國強のアトリエ。
1885年に建てられた古いビルを改築するにあたって彼が指名したのは、
今、NYで最も注目される建築家のひとり、 OMAの重松象平だった。
現代美術と建築、ジャンルを超えて共鳴し合うふたりのアジア人的感性は
本邦初公開となる茶室など、空間の隅々にまでみなぎっていた。


●美しい空間をつくる照明デコレーション術
今、部屋を照らすだけでなく、佇まいそのものが美しい照明が続々と登場している。
そんな最新モードの照明たちを素敵に飾るにはどうしたらいい? という疑問に、
ニューヨークで話題のデザインユニットと空間デザインのプロが答えてくれました。


【綴じ込み付録】パラオ・ナヴォーネの愉快なデザイン世界へ
カジュアルなのに品がよくて、そして、ちょっとユーモアがあって…。
デザイナー、パオラ・ナヴォーネの手がける作品は親しみのある創造力に彩られている。
彼女の世界観から誕生した家具からホテルまで、その魅力を一冊に凝縮してみました。
●これからの住宅。
今、住居は大きく変わってきています。
憧れの建築家との家作りか、理想の間取りやデザインか。
家のあり方に大切なことはそれだけではありません。
今回紹介する家には、いずれも「自分らしさ」のある暮らしを自邸に求めたオーナーがいました。
そして完成したのは、自分たちのライフスタイルを緩やかに包み込む家。
私たちはこれからどう暮らすのか、さまざまな実例からヒントを探ってみました。


●人気建築家の聞く「これからの住宅」
住宅建築に哲学や造形を追い求めながら、同時に住み手の意図も上手にすくってくれる。
そんなバランス感覚が飛び抜けた新次元の建築家4組。
最新実例を紹介しながら、「これからの住居」についてたずねた。


●自分らしい住宅を作る!インテリアの法則
年代ものの家を住みやすい間取りに改修したり、壁や床など内装をモダンにしたり、
家に合わせて暮らすのではなく、家を自分らしく変えていく。
海外の実例はそんなリノベーションの宝庫。
住み手はそうした箱に、「自分らしいレイヤー」を施し、独自のインテリアを作り上げる。
今回はそのレイヤーに焦点を置いて、5つの空間を読み解きます。
フランスの'50年代の家具、植物のデコレーション、
蚤の市で集めた古い道具、色のニュアンス…etc.
それぞれの家の世界観を作っているものは何なのか? 
5組のプロがその謎を解き明かしつつ、実用的なアイディアを教えてくれました。


●ル・コルビュジエが愛したパリ16区の終の棲家
ル・コルビュジエとピエール・ジャンヌレによって、
1931年から1934年にかけて計画されたAモリトールのアパルトマンD。
パリ16区の閑静な住宅街にあるこの建物が気に入ったル・コルビュジエは、
上層の2フロアを買い取り、新妻イヴォンヌと暮らすための快適な自邸兼アトリエに仕上げた。
1965年に他界するまでの30年間、愛妻と暮らしたこの家には、
巨匠建築家のデザイン、そして暮らしに対するこだわりがたっぷり詰まっている。
没後50年を迎え、いま再び注目が集まるル・コルビュジエの足跡をたどり、
この魅力的なアパルトマンを訪ねた。


●decor fashion 2015-2016 Autumn & Winter
毎シーズン、インテリアとファッションに共通で見られる流行がある。
年初からインテリア界で目立っていたオレンジが、秋冬ファッションにもリンク!
そのほかにも、プロダクトやルックの素材、シェイプ、
グラフィックからデザイナーたちが発信する時代の気分を読み解こう。


●ミッフィーと出会うオランダの旅
ミッフィー誕生60年を記念して、オランダ各地で開催された「ミッフィー・アートパレード」。
エル・デコはミッフィーを追いかけてアムステルダムとユトレヒトへ向かいました。
さまざまな場所で出会った特別なミッフィーたちを紹介しつつ
デザイン大国オランダの魅力をお届けします!

●北欧デザインと暮らしたい!●
日常に溶け込んだデザインを探す、北欧の旅。
スウェーデンでは、リサ・ラーソンの自宅を訪ねてお茶を一緒にいただいたり、
“ガラスの王国”でヴィンテージを探したり。
デンマークの美術館やレストランの空間を巡るいっぽうで、
フィンランドでタピオ・ヴィルカラの仕事をひも解いてみたり…。
そこには、使われることによって完成する美がありました。
北欧が生み出した暮らしに寄り添うデザイン、その魅力を感じてください。


●リサ・ラーソンの幸せな毎日●
まるで訪ねてきた親戚のように、私たちを温かく自宅に迎えてくれたリサ・ラーソン。
リサと夫のグンナルによる作品、長く大切に使われてきた古い食器や家具、
旅先で手に入れた思い出のオブジェなど、ここではすべてのものに物語がある。
そして日常の一部として、新しい作品が今日もこの場所から生まれている。


●ガラスの王国に眠るヴィンテージに出会う旅へ!●
スウェーデン南部のスモーランド地方に、.ガラスの王国1と呼ばれる場所がある。
現在もコスタ ボダやスクルフなどの有名工場があるが、かつては100軒近い工房があったという。
どこまでも続く森をドライブしながらヴィンテージショップを巡り、ガラスの宝探しをしよう!


●ミラノ・サローネ2015詳報!●
ミラノ万博の前哨戦ともいうべく
いつになく街全体が大きな盛り上がりを見せた2015年のミラノ・サローネ。
今回エル・デコは5つの視点から気になるデザインの流れをダイジェストしてみた。


●平和のデザインを訪ねて広島へ●
太平洋戦争の終結から70年目の今年、
「70年間草木も生えない」といわれた広島の街には、水が流れ、緑が輝き、人々は活気に溢れている。
その復興を支えた陰には、巨匠たちによる名建築の数々とそれを見て
建築を志した者たちが継承し続けてきた思いがあった。
「平和」を祈りながら更新されてきた街を、エル・デコと一緒に旅してみよう。


●別冊付録!北欧インテリア図鑑●
今回は、ヴィンテージの器から名作チェア、人気ブランドのテーブルウェア、テキスタイルの定番まで、
北欧の優れたデザインをこの一冊にギュッと詰め込みました。
どんな人がデザインしたの? その背後にあるストーリーは? どこに行けば買える?
そんな疑問にもお答えする、北欧デザインがまるごとわかるハンドブック。
いつも手元に置いておきたい、便利な特別保存版です。
●Living with Green 植物と暮らそう!●
成長を楽しみにワクワクしながら水をやり、美しく咲いた花に目を細める。
なんと言っても植物のある暮らしは楽しい! 
今回はアムステルダム、パリ、LA、東京で人とグリーンの新しい関係を取材しました。
花器や飾り方、アレンジメントのアイディアも満載。
まずは緑に溢れたスタジオで創作する、フォルマファンタズマの物語からスタート!


●パリのフローリストが教える美しいアレンジメントの秘密●
“気持ちを花で伝える”フランス文化。それは今も昔も変わらないが、
ここ数年、パリのフローリスト界に新世代が現れている。
なかでも最も注目を浴びているのが、ピエール・バンシュロの店ドゥボリュ。
パリ9区にあるこの人気店を訪ね、花にまつわるヒントをもらった。


●植物×インテリアで作る楽しい空間コーディネート●
雑誌やCMで活躍する人気の“花生師”岡本典子さんに、
花のスタイリングをスペシャルオファー! 
モダンデザインの家具やアイテムと組み合わせて、
植物×インテリアの色鮮やかなスタイリングを披露してくれた。


●グリーン上手になるためのインテリア図鑑●
秀逸なデザインの新作アウトドアファニチャーと、
ピクニックやキャンプ、ガーデンパーティーを盛り上げるアイテム、
そして、インドアや庭でグリーンを育てるための道具を集めたカタログ。
いつでもどこでも、グリーンを感じて暮らすためのアイテムが大集合! 


●心地よくグリーンと暮らす家●
今号では南アフリカの警告を望むテラスを擁したモダン住宅から
繊細な花々が囁き合うストックホルムのアパートメント、
草木とアートがブレンドされた写真家マーク・ボスウィックのアトリエまで、
植物の達人たちが心地よく暮らす“グリーンハウス”を訪ねてみた。


●今いちばん知りたいプロのテキスタイル術●
一枚の布が部屋に加わるだけで、空気感がガラリと変わる!
ある時はフレンドリーに、ある時はスタイリッシュに。
テキスタイルはインテリアに奥行きを与え、質感を生み出す魔法のアイテム。
今回はテキスタイルに精通するデザイナーやスタイリストにその魅力や使い方のテクニックを教えてもらった。


●「私だけのミラノ」秘密の旅案内●
ミラノ在住デザイナー8人がとっておきの穴場を伝授! 
5月から10月末まで開催中の万博博覧会に沸き返る、ミラノの街。
“食の祭典”を目指して世界中からヒト・モノ・コトガ押し寄せる「今いちばん訪ねたい街」を、
ミラノが誇る著名デザイナーたちが今回特別にご案内。
巨匠デ・ルッキお気に入りのセレクトショップから、ウルキオラ行きつけの書店、
バロンバ夫妻が常連というトラットリアに、リッソーニが通う邸宅美術館まで……。
ミラネーゼたちが愛してやまないスポットを、エル・デコだけに紹介してくれました。

●インテリアの達人と選んだ 美しい椅子120●
例えば家でくつろぐときや食事をするとき、どんな椅子を使っていますか?
本特集では国内外のデザインのプロたちと、長くつき合えそうな椅子だけを選んでみました。
ミラノデザイン界の重鎮たちから若手建築家、カフェのオーナー、世界のエル・デコ編集長まで、
椅子には徹底的にこだわる人たちが合格点を出したベストチェアが120脚登場!
希少なヴィンテージはもちろん、賢い機能派やグッドプライスな選択肢もきっと見つかるはず。


●ミッドセンチュリー・デザインのある家●
20世紀半ば、アメリカのデザイン黄金期に生まれたインダストリアルな名作たち。
チャールズ&レイ・イームズ、ジョージ・ネルソン、エーロ・サーリネン……etc.
彼らが残したデザインは、50年以上の時を経た今も、暮らしの中に溶け込んでいる。
イームズに魅せられたコレクターから、グラマラスなヴィンテージ住宅を作り上げたカップル、
「イームズシェルチェア」と仏像を一緒に置く家族まで。
そこにあるのは自分のルール、自分のスタイル! 


●2015年春夏コレクションで読み解く モード×デザインの最新トレンド●
ジョエ・コロンボの家具にヒントを得たシューズや、
ル・コルビュジエのサヴォア邸をモチーフにしたドレスが登場。
一方でイサム・ノグチの石庭や安藤忠雄建築などをランウェイに見立てたショーも開催されるなど
2015年もモードとデザインはますます接近中!
恒例となった本企画では、ファッション誌が教えてくれない春夏のトレンドを、
エル・デコならではの視点でお届けします。


●デザインとアートに沸いた 最旬マイアミ・リポート●
スイスのアートフェア「アート・バーゼル」のマイアミ上陸を経て、
2005年にスタートした姉妹フェア「デザイン・マイアミ」は、はや10周年!
ラグジュアリーブランドがプロデュースするユニークピースやインスタレーションも
巨匠たちの名作とともに注目を集める。
市内デザイン・ディストリクトの大規模な再開発も軌道に乗り、建築デザイン、
アート、ファッションの見どころが盛りだくさん!


●わがままリノベーションのすすめ●
自分の趣味や嗜好を追求していくと、住みたい家への理想は高くなるばかり……。
今回紹介するのは、それぞれ家への強い思いを 詰め込んだ住宅実例5軒。
リノベーションに思いきってわがままをぶつけた人たちだからこそ完成した、
夢の住まいを覗いてみよう。
目次
TREND WATCH
DECOR CULTURE
DECOR SHOP
DECOR NEWS
DECOR PEOPLE
今年は何が話題になる? デザイン界のトレンド予測
海外セレブの家へ!
建築家・中村拓志が手がけた、代官山の建築を訪ねて
上質な壁紙で完成する、アルマーニ / カーザの世界
デザインで選んだ世界のホテルガイド
暮らしに喜びを与える、鹿児島睦のクリエーション
IFFT/INTERIOR LIFESTYLE LIVING
毎日に小さな幸せをくれる快適デザイン家電
日本の美意識でつくる新しい「邸宅」のかたち
ネンドノオンド 体温から生まれるデザイン
東京がデザインに沸いた10日間を徹底リポート!
レクサス×エル・デコ 東京を彩ったコラボレーション
旅の感動を紡ぎ続ける、パオラ・ナヴォーネの流儀
煌めく光に包まれて想う、時計作りの原点
空間に魔法をかけた、アナスタシアデスの照明
ARITA 2016/有田焼400年、ふたたび世界と出会う。
光と文字で奏でる、祝福のイルミネーション
プライス別に探そう! 今すぐ買いたいインテリア
世界に向けて進化する、ジャパンクリエイティブがトークイベントを開催!
毎日使えるオーガニックコスメ、アルジェランの魅力とは?
グッチと日本の伝統工芸が「イ ンターロッキング ウォッチ」で初競演!
エーディコア・ディバイズの家具で叶える、ジョージアンスタイルの部屋
INFORMATION
定期購読のご案内
Address Book/NEXT ISSUE/FROM ONLINE
目次
TREND WATCH
DECOR CULTURE
DECOR SHOP
DECOR NEWS
DECOR PEOPLE
MAISON & OBJET PARIS
IMM COLOGNE
GIFT SHOW 2014
DECOR TRAVEL
ANDY’S DESIGN JOCKY
EDIDA JAPAN NOMINEES
トミー・ヒルフィガーの美意識あふれるマイアミの新居を訪問!
いま知っておきたい家具の教科書
名作デザインをキャンバスに、ポール・スミスがかける色彩の魔法
職人の手によって紡がれる、アルマーニ / カーザの真実
あのヤコブセンのホテルに、ハイメ・アジョンの部屋が出現!
名作家具のある暮らし
くつろぎの時間が生まれるラウンジチェアのある暮らし
森の声が聞こえる木製家具ができるまで
光のオブジェが生み出すやわらかな優しい時間
パワフルで美しいエアコンが冬を幸せにする“暖房革命”
日本だからこそ発信可能な、未来へのデザインとは?
冬のフィンランドでオーロラと出会う
バカラ創設250周年を照らすクリスタルの創造力とは?
パーティを盛り上げる 最旬デコレーション術
ローズ エ マリウスの香りで仕上げるテーブルコーディネイト
秋の夜長にふさわしいフロマージュのあるテーブル
軽快にリビングを彩る、パオラ・ナヴォーネの贈り物
美しいベッドリネンが誘うカラフルな夢の世界へ!
奥山清行が進める、これからのモノづくり
都会で日本の風情を味わう新しいハイエンド住宅
ネンドノオンド 体温から生まれるデザイン
“賢い”ファブリックで心地よい暮らしを実現!
ARITA 2016/有田焼400年、ふたたび世界と出会う。
ジャパンクリエイティブ JCの新たな3プロジェクト、いよいよ始動!
いま欲しいのはオブジェのような照明
フィリップスが切り拓く、光とデザインの未来
PARTY&PRINTでベッドルームに華やぎを!
POINT OF VIEW
INFORMATION
定期購読のご案内
Address Book/NEXT ISSUE/FROM ONLINE
目次
TREND WATCH
DECOR CULTURE
DECOR SHOP
DECOR NEWS
DECOR PEOPLE
ANDY’S DESIGN JOCKY
DESIGN WEEK 2014
ピエール・ポランに惹かれる理由とは?
ファッションデザイナーの家へ。
FASHION×DESIGN 2014
カルティエが生み出す、最高級の小さな建築。
無印良品が世界で試みる、新しいクリエーションのかたち
最古の百貨店ボン・マルシェに、“日本デザイン”が集まる!
イタリア家具の最高峰、知られざるモルテーニの魅力。
都市で自然と暮らすヒント
本物の贅沢が宿る、これからの日本の家。
インダストリアルな一脚で叶える、最上級のラウンジスタイル
創業50周年を迎えた、ロルフベンツの新たな挑戦。
デザイナーの自由な発想を、美しい家具に変える魔法。
人が集まることの意味を、クリエイティブで表現する。
最高にラッキーなウサギ、オズワルドを知っている?
人気のヒロインたちの物語が、あなたの部屋で花開く!
デザインとアートを楽しむ、アンダーズホテル日本上陸!
アンダーズ 東京といっしょに楽しみたい! プチ東京観光ガイド
旅するシャンパーニュ、ヴーヴ・クリコの冒険
丁寧な暮らしの友だち、ラプアン カンクリを我が家に。
名作が教える、システム収納の空間学。
ジョナサン・アドラー、池袋にSHOPオープン!
ネンドノオンド 体温から生まれるデザイン
ジャパンクリエイティブ 「シブヤデザインサイト2014」
ARITA 2016/有田焼400年、ふたたび世界と出会う。
見た目も楽しさいっぱい! ボダムのあるティータイム
日本上陸20年を迎えたマニフレックスが、敷くマットレスで日本の眠りを変える!
この秋パリで始まる、バカラ250周年の、大回顧展が見逃せない!
INFORMATION
定期購読のご案内
Address Book/NEXT ISSUE/FROM ONLINE
●やっぱり好きな、北欧デザイン●
北欧が私たちにおしえてくれること、それは、毎日を美しくくらすことの、かけがえのない心地よさです。
特別な人のためだけでなく、特別な日のためだけでもない。普通の人が、何げなく過ごしている日常の時間を、
いとおしく幸せなものに変えていくこと。そのためいデザインが“最高の貢献”をしてきたのが、北欧なのです。


●美しいヴィンテージを探して、夏のフィンランド旅計画!●
今年の夏、ヘルシンキまでいったら、日帰りでもいいから小さな旅をしたい。
それは、長年気になっていたヴィンテージのグラスや家具を探す旅。
プロも通うちょっと郊外の小さなショップへと出かけてみよう。


●トーベ・ヤンソン生誕100周年!●
トーベ・ヤンソンの生誕100年を祝い、特別につくられた切手シート。夏の島の暮らしのひとコマから、
ボートを漕ぐ様子、象に乗って万歳する姿までがちりばめられている。そんな切手にインスピレーションを得て、
「トーベと旅、そして旅先からの手紙」をテーマに、彼女の知られざる素顔を紹介する。


●とじ込み付録 マリメッコ大図鑑●
ウニッコ50周年おめでとう! 1964年にデザインされ、今年50周年を迎えた「ウニッコ」。
マリメッコを代表する人気柄の誕生秘話と、愛され続ける理由とは? 
また、人気の50柄からマリメッコの歴史を探る。


●古くて新しい、そして美しい。 北欧の暮らし方●
北欧の暮らしには、私たちの憧れが詰まっている。シンプルで清潔な空間に、巨匠デザイナーの名作家具、
窓から差し込む黄色がかった斜光に、穏やかに水面を揺らす海……。
さらに新鋭北欧ブランドの家具が、カラフルな楽しさをもたらす。
アルテックのミルック邸や、H&Mディレクターの家、CKRのリノベーションなど、これまで大切にしてきたものと、
時代にあったライフスタイルが、今まじりあって、新しい北欧の暮らし方が生まれつつある。
彼らのエシカルなあり方から学び、そのエッセンスを取り入れてみよう。


●ミラノ・サローネ2014 詳報トピックス60!●
数十万人が新しいデザインを求めて世界中から終結するミラノ・サローネ。
今年注目のトピックを60本、エル・デコ編集部がピックアップ!
/5人のデザインマスターが発表した、鮮やかなニューモデル!/国境を越えて存在感を増す、
ジャパニーズパワー/ドラマティックに進化を続ける、照明デザインがおもしろい!/ファッション×デザインの、
艶やかな表現にフォーカス!etc.


●グリーンのある暮らしは楽しい 植物を飾ろう!●
人気のグリーン特集。今月号では、プロがアドバイスする植物のスタイリング術から、
今いちばんホットなテラリウム、テラスや庭で緑を満喫するためのアウトドア家具、
そして、センスのいい花や多肉植物が買えるショップリストまで。
植物を求めてやまない人々が手に入れた、グリーンと暮らす家の海外実例も。
「植物は豊かな暮らしも運んできてくれる」そう実感できるような、新しいアイディア満載でお届けします。


●バスルームの夢をかなえる方法20●
「ラウンジバス」、「洞窟バス」、「温泉バス」、「エースホテルのバスルーム」、
4つの憧れの浴室からヒントを学び、自宅で実現するためのアイテムを紹介しよう。
バスルームを楽しく彩るバスグッズカタログも充実。


●快適なSOHOがほしい!●
インターネットが発達し、いつ、どこにても仕事ができるようになった現代。
早めにオフィスを出て、家でゆっくりと仕事を仕上げる人や、
自宅で仕事をする日をつくってる人も増えているのではないだろうか。
今の時代にフィットする、ホームオフィスのかたちを探ってみよう。


●鮮やかな春夏モードと、アート&デザインの饗宴!●
2014年初夏、ファッション、アート、デザインは親密なささやきを交わしている。
本企画ではマレーヴィチからバスキア、フォルナセッティまでを題材に、
ファッションブランドとカップリングしたスペシャルシューティングを敢行。
●テーブルウェア大特集 美しい器を探して!
●男と女のベッドルーム研究
●アートと暮らす部屋
●FASHION×DESIGN 2014SS
●住みたい家の最旬リポート
●ふたり暮らしの部屋
●35平方メートルの空間にあう、コンパクトな家具図鑑
●2014デザイン界の流行予測
●英国の美しい暮らし 
・郊外の小さな美術館
・海辺の街で日用品探し
・ロンドン最新ガイド
●照明のトレンド図鑑
●ネンドによる“くまのプーさん”Project
おすすめの購読プラン

ELLE DECOR(エル・デコ) の内容

『エル・デコ』は世界でいちばん人気のあるインテリアとデザインの雑誌です。
住まいを楽しく、快適に演出するためのアイディアやヒントが満載。海外のネットワークを通じて得た情報と、独自取材による記事をバランスよく配置し、クリエーターの部屋など夢の住まいを紹介、それを実生活に応用できるような誌面づくりを行っている。

ELLE DECOR(エル・デコ) の無料サンプル

2019年12月号 (2019年11月07日発売)
2019年12月号 (2019年11月07日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ELLE DECOR(エル・デコ) の目次配信サービス

ELLE DECOR(エル・デコ) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ELLE DECOR(エル・デコ) の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ELLE DECOR(エル・デコ) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.