QCサークル 発売日・バックナンバー

全219件中 61 〜 75 件を表示
月刊『QCサークル』誌 2020年6月号

◆TopMessage
 丸二倉庫株式会社
 代表取締役会長 湯川 秀男さん

◆ザ・ショット
 新結成のサークルが起点となって
 基地内の活動もレベルアップ
 航空自衛隊 饗庭野分屯基地

◆特 集
 JHS部門のサークル運営や改善の工夫を知ろう! 
 事務部門 置き忘れた傘の見える化 
 販売部門 調査項目を絞ってデータを収集・分析 
 サービス部門 料理を冷まさない時間と保温の追究 
 医療部門 準備時間の短縮を看護サービスに活かす 
 福祉部門 情報で得た腰痛の数値化を活用 
 運輸部門 走行データを名人のノウハウで検証 
 官公庁部門 分刻みの積上げ効果で目標を達成 
 ちょっと一息! 街角アンケート 
 JHS部門のサークルを支える事務局さんに聞きました 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ131 業務多忙を理由に,活動に参加してくれないメンバーがいます

■運営・推進のページ
 令和を機に活動の基本を再確認しよう! 
 現状把握の仕方と工夫

■体験事例1
 ギフトパンフレット商品の注文受付作業時間の短縮 
 アクシアルリテイリンググループ ㈱フレッセイ「百獣の猫サークル」

■ワンポイント事例1
 デジタルゴミ屋敷撲滅による業務情報検索工数の削減 
 本田技研工業㈱「電脳おそうじ本舗サークル」

■ワンポイント事例2
 可燃ごみ分別における古紙混入の削減 
 JA長野厚生連 佐久総合病院施設課・佐久医療センター「澁RIVERサークル」

■シリーズ
 TQMとQCサークル活動 ―全部門でQCサークル活動を展開中― 
 ㈱キャタラー

■連載講座
 エピソードを通して品質管理の基本と実践を学んで,QC検定に挑戦しよう!  
 第6回 ねらいの品質を工程で作り込む

□2020年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定
 
□ちょっとひと息
 
□オススメしたいグルメ全国駅弁巡り
 
□懸賞クイズ
 
□みんなの広場
 
□インフォメーション 

月刊『QCサークル』 2020年5月号

★TopMessage
 株式会社岩手村田製作所
 取締役工場長 島田正彦さん

★ザ・ショット
 スーパー6S 活動とPT 活動を両輪に
 業務の質向上と人財育成を追求
 増幸産業株式会社

★特 集
 QCサークル活動の活性化の工夫あれこれ 
 事例1 共通の目標を持ち,一体感の向上をはかりましょう 
 事例2 背伸びしたテーマに挑戦し,能力向上をはかりましょう 
 事例3 新人や若手,多忙なメンバーを活動に巻き込みましょう 
 事例4 困ったら,上司・先輩に相談,他職場との連携・協力を増やしましょう 
 事例5 勉強会により,QC サークルのレベルアップをはかりましょう 
 事例6 他社や他業種の活動を知るために,社外の発表会で発表してみましょう 
 まとめ 

■トピックス
 QCサークル全国9支部の支部長さんを紹介します 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 130 残業してまでやることなのか?

■運営・推進のページ
 令和を機に活動の基本を再確認しよう! 
 テーマ選定の仕方と工夫

■体験事例1
 ユニット内水入り確認の根絶 〜自考力を養った若手奮闘記〜 
 ダイハツ工業㈱「プロジェクトスーパーX サークル」

■ワンポイント事例1
 ダイス交換時のやり直し作業ZD活動 
 ㈱ブリヂストン「Evolutionサークル」

■ワンポイント事例2
 小児の点滴をスムーズに施行できた率の向上 
 社会医療法人 水和会 水島中央病院「ポットサークル」

■シリーズ
 TQMとQCサークル活動 ―全部門でQCサークル活動を展開中― 
 コニカミノルタ㈱

■連載講座
 エピソードを通して品質管理の基本と実践を学んで,QC検定に挑戦しよう! 
 第5回 品質保証活動と新商品開発

■アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 https://questant.jp/q/BLTTXXL4

◆体験事例推薦状況一覧
 
◆第7回「体験/ワンポイント事例・編集功労賞」受賞者とコメント
 
◆オススメしたいグルメ全国駅弁巡り 

◆懸賞クイズ 

◆みんなの広場 

◆第61回品質月間「標語」,「品質川柳」を募集!
 
◆インフォメーション 

月刊 『QCサークル』誌 2020年4月号 もくじ

◆トップからのメッセージ(TopMessage)
 
 ジヤトコ株式会社
 代表取締役社長 兼 CEO 中塚 晃章さん

◆ザ・ショット

 QCサークル活動への強い想いを
 ベテランから若い世代へと次々継承
 日産自動車株式会社 いわき工場

◆特 集

 QCサークル活動のいろは 9
 事例1 QP(きゅーぴー)活動の紹介 -小集団活動支援の取組み- 
 事例2 QCサークル活動の進め方を“流れ”で理解しよう 
 事例3 J1研究会の活動紹介 ~新入社員へのQCサークル活動のいろはの教育~ 
 事例4 QCサークル活動推進者の育成 
 まとめ 

■サークルQ&A

 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 129 活発に意見の出る活動を実現したいので,メンバーをほめる

■運営・推進のページ

 令和を機に活動の基本を再確認しよう! 
 全員参加(会合)の仕方と工夫

■体験事例1

 打痕不良 ゼロへの挑戦! 〜0.03mmに挑んだ 男たち〜 
 大豊工業㈱「エキサイト サークル」

■ワンポイント事例1

 秦野プレス20号ラインにおける搬送ロボット着座異常不具合の撲滅 
 日産車体エンジニアリング㈱「アイアイサークル」

■ワンポイント事例2

 ダンボール廃棄時間の短縮 
 コーセル㈱「ストロベリーサークル」

■サークルギネス
 
 サークル活動ギネスの記録をご紹介します! 

■シリーズ

 TQMとQCサークル活動 ―全部門でQCサークル活動を展開中― 
 ㈱セキソー

■連載講座

 エピソードを通して品質管理の基本と実践を学んで,QC検定に挑戦しよう! 
 第4回 PDCAとSDCA

□アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 https://questant.jp/q/UXNU5US7

□体験事例推薦状況一覧
 
□オススメしたいグルメ全国駅弁巡り
 
□懸賞クイズ
 
□みんなの広場
 
□2020年『QCサークル』誌編集委員長あいさつ/編集委員会顧問・委員

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2020年3月号

◆TopMessage
 三協化成株式会社
 代表取締役社長 芝田 亮さん

◆ザ・ショット
 全員がテーマリーダーを受け持ち
 各職場で多彩な改善活動を積み重ねる
 日鉄テックスエンジ株式会社 室蘭支店

◆特 集
 QCサークル活動による現場力の向上 ~QCサークル10の力~ 
 第1の力 「業務遂行型から問題解決型現場の確立に有効である」 
 第4の力 「疑問を持つ心の醸成に有効である」 
 第5の力 「現場の見える化により共通認識の向上に有効である」 
 第6の力 「現場の問題解決に必要な実力養成に有効である」 
 第8の力 「現場のイノベーション創出とナレッジワーカーの育成に有効である」 
 第9の力 「「品質は工程でつくり込む」の考えを養うのに有効である」 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 128 映像をとってムダな作業がないか分析する際に,時間がかかります。
       何かよい方法はありませんか。

■運営・推進のページ
 令和を機に活動の基本を再確認しよう! 
 PDCAの管理サイクル 

■体験事例1
 見えない敵から製品を守れ 糸状異物“ゼロ”への挑戦 
 ㈱デンソー岩手「見つけたら無くしちゃい隊な サークル」

■ワンポイント事例1
 シリンダーヘッドカバー ワッシャーラバー浮き不良撲滅 ~アイデアぽんぽこ5つの気~ 
 トヨタ紡織滋賀㈱「ぽんぽこサークル」

■ワンポイント事例2
 衝撃振動試験の労災リスクを低減しよう 
 東海旅客鉄道㈱「テクスタ6サークル」

■シリーズ
 TQMとQCサークル活動 ―全部門でQCサークル活動を展開中― 
 ㈱コロナ

■連載講座
 エピソードを通して品質管理の基本と実践を学んで,QC検定に挑戦しよう! 
 第3回 「ばらつき」って,何ですか?

□アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

□体験事例推薦状況一覧 

□オススメしたいグルメ全国駅弁巡り
 
□懸賞クイズ
 
□みんなの広場
 
□インフォメーション
 
□2020年度QC サークル大会開催予定表
 
□QCサークル本部,支部・地区事務局一覧 

月刊『QCサークル』誌 2020年2月号

★Top Message
 株式会社デンソー九州
 代表取締役社長 浅野 幸男さん

★ザ・ショット
 “未然防止型”も活用することで
 サークルの活動領域とレベルを進化
 東亜電機工業㈱グループ ㈱東亜メンテナンス

★特 集
 QCストーリーを使いこなそう! 
 職場の問題解決法をどのように選びますか? 
 QCストーリー・ナビの活用 
 事例1 碍子マークはじきの撲滅 
 事例2 自動水栓センサ組立工程の生産性向上 
 事例3 キャスト ラッピング仕損費の低減 〜新工法ラッピング苦悩と成功の軌跡〜 
 事例4 地場仕入先製造ラインにおけるヒューマンエラーの未然防止 
 まとめ 

■ルポ
 国際QCサークル大会 -ICQCC2019-TOKYO - 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番  
 カルテ 127 効果金額だけを評価基準にしてもよいか

■運営・推進のページ
 令和を機に活動の基本を再確認しよう! 
 推進組織と役割分担 

■体験事例1
 “生産指示”作成時間の短縮 〜仲間とのコラボ!『プラス思考』でテンポ良く〜
  ㈱日特スパークテック東濃「銀座いちごサークル」

■ワンポイント事例1
 ISO/IATF審査業務の多能工化  
 ㈱フコク「半分 あずきサークル」

■ワンポイント事例2
 ~QC桜を満開に~ 圧痕キズ撲滅に挑戦!  
 ㈱デンソー 西尾製作所「プラチナサークル」

■シリーズ
 TQMとQCサークル活動 ― 全部門でQCサークル活動を展開中―   
 大豊精機㈱

■連載講座
 エピソードを通して品質管理の基本と実践を学んで,QC検定に挑戦しよう! 
 第2回 よい品質を求めて,職場で行わなければならないことって,何ですか?


◆2019年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声
 
◆体験事例推薦状況一覧 

◆みんなの広場
 
◆ちょっとひと息
 
◆オススメしたいグルメ全国駅弁巡り
 
◆懸賞クイズ
 
◆インフォメーション 


月刊『QCサークル』 2020年1月号

★TopMessage
 三菱電機株式会社
 特別顧問 山西 健一郎さん

★ザ・ショット
 創意工夫とQCサークルの2本柱で
 個人とチームワークの力を高める
 UCC上島珈琲株式会社 六甲アイランド工場

★特 集
 こんな初夢をみました/夢を描き突き進もう! 
“夢”を「夢で終わらせない」女性が活躍できる職場へ! 
 笑顔あふれる職場でサークル活動を活性化! 
 QCサークル推進者のあんな夢・こんな夢! 
 QCサークル推進事務局のしかけで夢を! 
 QCサークル管理者の夢への第一歩! 
 個々の成長と職場の活性化に向けた夢! 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 令和を機に活動の基本を再確認しよう! 
 1月号の概要 改善活動とQCサークル 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番  
 カルテ 126 データをとる際に,部門を越えるとうまくいかない

■体験事例1
 Aレンズ凹面キズ不良撲滅  
 会津オリンパス㈱「Small Lens World サークル」

■ワンポイント事例1
 表面処理搬送ミスの低減 ~ QC初心者サークルの挑戦~  
 ㈱メニコン「プルズサークル」

■ワンポイント事例2
 Y62 RR-AXLE JPH向上(北米向けアルマーダ用リアアクスル出来高向上)  
 日産工機㈱「MPMサークル」

■創意工夫
 あなたの職場の“創意工夫”を『QC サークル』誌で紹介してみませんか? 

■シリーズ
 TQMとQCサークル活動 ― 全部門でQCサークル活動を展開中―   
 アイホン㈱

■連載講座
 エピソードを通して品質管理の基本と実践を学んで,QC検定に挑戦しよう! 
 第1回 「品質管理」って,何ですか?

■ルポ
 2019年度 QC サークル指導士フォローアップ研修会開催 

□アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 https://fofa.jp/juse/a.p/163/

□「体験事例推薦制度」をご存じですか? 
□体験事例推薦状況一覧 
□「QC サークル指導士」認定制度とは 
□私たちがオススメしたい駅弁 
□懸賞クイズ 
□みんなの広場 
□インフォメーション 


月刊『QCサークル』誌 2019年12月号

◆TopMessage
 日鉄ファーストテック株式会社
 代表取締役社長 氏家 義太郎さん

 会社を成長させる駆動力のJK活動では
 1人1件完結を基本に全員参加を推進

◆ザ・ショット -写真で綴るQCサークル紀行-
 グループ各社にもぜひ広げてほしい
 楽しさと継続性を大事にする活動スタイル

 両備グループ 岡山交通株式会社

◆特 集
 こんなユニークで楽しい活動の仕方もあります! 
 事例1 キーワードをヒントにしてやりがいのあるテーマを選定  
 事例2 一人ひとりの仕事を観察して共通の問題を抽出 
 事例3 「毎日3分QC 」で活動のスピードが大幅にアップ 
 事例4 多言語翻訳機を活用してコミュニケーション力アップ 
 事例5 「知恵の“わ”改善」で自職場の域を超えた活動 
 事例6 改善成果を全社に横展開して「効果の最大化」を目指す 
 事例7 「入替えシャッフル」で幅広い視点から問題を解決する 
 事例8 遊び心を加えた発表会と表彰式で全員を主役に 
 事例9 QC 的アプローチで弱点を克服し“主力メンバー”に昇格 
 事例10 「独自のQC ストーリー」を使って活動 
 事例11 モデルサークルの立上げにリードオフマンを登用 
 事例12 サークルの指導講師に「OB人材活用協議会」を活用 
 まとめ

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番  
 カルテ 125 受注活動をQC的に進めたいのですが…

■運営・推進のページ
 QC サークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第12回  

■体験事例1
 思いやりの心で笑顔あふれるサークルを目指したくるるサークルの歩み  
 ㈱ジェイテクト「くるるサークル」

■ワンポイント事例1
 源流対策の強化による「不具合0件継続」への挑戦  
 三菱自動車工業㈱「舵取りサークル」

■ワンポイント事例2
 見直しちゃうわよ! るーるなの  
 地方独立行政法人 静岡県立病院機構 静岡県立こども病院「尾木ママーズサークル」

■シリーズ
 私たちも,こんな風にカイゼン(KAIZEN)しています!   
 大本山 川崎大師平間寺

■連載講座
QC 検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
第12回 単回帰分析(2)

◇アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 https://fofa.jp/juse/a.p/163/

□第61回QCサークルASEAN訪問・洋上大学 振替実施決定
 
□「QCサークル石川 馨賞」とは
 
□2019年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定
 
□体験事例推薦状況一覧
 
□オススメしたいグルメ
 
□懸賞クイズ
 
□みんなの広場
 
□インフォメーション
 
□2019年度(No.690~No.701)総目次 


月刊『QCサークル誌』2019年11月号

★Top Message
 日本板硝子株式会社
 代表執行役社長 兼CEO 森 重樹さん

★ザ・ショット
 若手中心の骨太な自主的推進組織が現場改善力の教育と活性化で活躍
 日本製鉄株式会社 君津製鉄所

★特 集
 「QCサークル情報発信ひと工夫」 そのポイントは何?  
 日々の安全衛生日誌を活用して職場のコミュニケーションを活性化  
 「壁新聞活動」紙に書かれた文字, 図表…書き方は変われど, 伝える気持ちは変わらない  
 「千本桜活動」桜の花を満開にしよう!  
 困った時に「いつでも・どこでも」閲覧・活用!!  
 パネル形式で全員説明, 全員投票 ―みんなで作る成果発表会―  
 QCサークル活動におけるWeb会議導入の検討   
 まとめ  

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番  
 カルテ 124 設計のため,同じ作業を行うことがほとんどなく,比較データがとりにくい

■運営・推進のページ
 QC サークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第11回  

■体験事例1
 「はんだ付け作業を簡単に!」 ~千恵ちゃんの笑顔を取り戻せ~  
 デンソートリム㈱「こねくた〜ずサークル」

■ワンポイント事例1
 お客様への案内放送を聞き取りやすくしよう!  
 東海旅客鉄道㈱「若鮎サークル」

■ワンポイント事例2
 女性たちが築いた継続的な小集団活動 ~製造を影から支えた7年間~  
 富士ゼロックスマニュファクチュアリング㈱「TRANSPORTERSサークル」

■トピックス
 第49回全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)発表サークルの紹介 

■サークルギネス
 認定記録 165号 QCサークル活動を通じた改善提案で「文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞」を
 課から55件(19年連続受賞,課の受 賞率34.4%)(第163号の記録更新)  
 トヨタ自動車㈱

■シリーズ
 私たちも,こんな風にカイゼン(KAIZEN)しています!  
 ㈱丸和運輸機関

■連載講座
 QC 検定受検講座 ~3級から2級へ~  
 第11回 実験計画法(2)
     単回帰分析(1)

◇「体験事例推薦制度」をご存じですか? 
◇体験事例推薦状況一覧  
◇第60回品質月間 
◇オススメしたいグルメ  
◇懸賞クイズ  
◇みんなの広場   
◇インフォメーション  
月刊『QCサークル』誌 2019年10月号

★TopMessage
 リコーインダストリー株式会社
 東北事業所長 
 庄司 勝さん

★ザ・ショット
 まずは富山県内で評価されるようにとトップサークル育成を柱に,QC を活性化
 株式会社富山村田製作所

★特 集
 誰にでもできるアイデア発想アプローチ  
 誰でもできる,ワクワクアイデア発想法 
 「自由な発想をするための「場」を作ろう!」  
 ツール1 ブレーン・ストーミング法  
 ツール2 欠点列挙法・希望点列挙法  
 ツール3 チェックリスト法  
 ツール4 系統図法  
 まとめ  

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番  
 カルテ 123 販売部門のため,対策がお客様を巻き込んでしまうことが多い

■運営・推進のページ
 QC サークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第10回  
■体験事例1
 お客様の信頼を掴み取れ!
 〜車両「N(ニュートラル)ポジション」エンジン始動せずの撲滅〜
 トヨタ自動車㈱「ハッピーサークル」

■ワンポイント事例1
 宅配事業におけるドライアイス使用量の低減  
 トヨタ生活協同組合「台湾スペシャルサークル」

■ワンポイント事例2
 文具棚を使いやすくしよう 
 ~文具棚における必要な物を取り出す時間の削減~  
 社会福祉法人至誠学舎立川 成育しせい保育園「こりすの料理人サークル」

■サークルギネス
 認定記録 164号 
 サークル結成後3年連続QCサークル全国大会で発表し,QCサークル本部に
 推薦され「体験事例優秀賞」を受賞(第5890回,第5920回,第6030回)  
 愛知製鋼㈱ アロマサークル

■シリーズ
 私たちも,こんな風にカイゼン(KAIZEN)しています!  
 NPO法人 Co.to.hana ひとしごと館

■連載講座
 QC 検定受検講座 ~3級から2級へ~  
 第10回 計量値データに基づく検定と推定(2)
 実験計画法(1)

□第60回品質月間   

□オススメしたいグルメ  

□懸賞クイズ  

□みんなの広場   

□インフォメーション  
月刊『QCサークル』誌 2019年9月号

★Top Message
 株式会社コージン
 代表取締役社長 小柴 雅信さん

★ザ・ショット -写真で綴るQCサークル紀行-
 各職場がQC サークル活動を自然体で
 日常的に続けていく組織風土のすごみ
 公益財団法人小倉医療協会 三萩野病院

★特 集
 働き方を変えよう ~自工程完結視点からの業務の見直し~ 
 事例1 「システム保守見積り」業務の改善 
 事例2 総務部業務の停滞未然防止 
 事例3 帳票・マニュアルの統一化・標準化による業務の効率化 
 事例4 ポンプ検査作業時間の短縮 
 事例5 業務負荷の軽減と属人化の解消による職場の活性度向上 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 122 N7の活用方法がわからない

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第9回 

■体験事例1
 〜働き方改革への挑戦〜 ビーム溶接機定期整備時間短縮 
 トヨタ自動車北海道㈱「安藤アスリートサークル」

■ワンポイント事例1
 CQHSラインにおける連結端子挿入時間の短縮 
 コーセル㈱「OHANAサークル」

■ワンポイント事例2
 プレス工程のヒューマンエラーの削減 
 ㈱鯖江村田製作所「プレスチャンピオンサークル」

■サークルギネス
 サークル活動ギネスの記録をご紹介します 

■シリーズ
 私たちも,こんな風にカイゼン(KAIZEN)しています! 
 ㈱保志

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第9回 計量値データに基づく検定と推定(1)

□アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

□体験事例推薦状況一覧

□第60回品質管理月間

□オススメしたいグルメ

□懸賞クイズ

□みんなの広場 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2019年8月号

★Top Message
 株式会社佐久本工機
 代表取締役社長 佐久本 嘉幸さん

★ザ・ショット
 内部の組織づくりと外部の力の活用によって,QC の活力を再生
 株式会社タクミナ 生産本部

★特 集 
 匠の技能 私たちはこうして伝承しています 
 解説 
 インパネ1ライン インパネキズ不良の低減 
 シートカバー 不織布テープ貼付の作業性向上 
 誰でも簡単にできる! CRF1000バランサーウェイト取付作業の簡易化 
 豊かな経験と発想力を“かたち”にする 
 次世代につなげよう! 切削技能の伝承活動 
 カン・コツ技術の見える化でつなげる,技能伝承 
 静脈血採血のシミュレーション教育 
 まとめ
 
■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 121 上位方針に関連したサークルテーマが思いつきません

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第8回 

■体験事例1
 「新設備に持ち越すな!」みんなの想いで取り組んだ600トンプレス グリップ異常撲滅活動 
 ㈱デンソー「ウィナーズサークル」

■ワンポイント事例1
 「サイド左ホイルアーチ凸不良の撲滅」 ~次世代のリーダーをめざして 
 ダイハツ工業㈱「嚙みセヴンサークル」

■ワンポイント事例2
 勤務証明書発行の効率化追究(市町村・人事部を巻き込んだ活動!) 
 日野自動車㈱「Hy(はい)bridサークル」

■サークルギネス
 認定記録 第163号 
文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞を課から11名受賞(4年連続受賞,課の 受賞率47.8%)
(職場ギネス17号) 
 ㈱デンソー岩手 ウエハ工場ウエハ製造部製造3課

■「QCサークル活動(小集団改善活動)ギネス」に応募しませんか? 

■シリーズ
 私たちも,こんな風にカイゼン(KAIZEN)しています! 
 埼玉県庁

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第8回 統計的方法の基礎

□「体験事例推薦制度」をご存じですか? 

□体験事例推薦状況一覧 

□オススメしたいグルメ 

□懸賞クイズ 

□みんなの広場 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』 2019年7月号

□Top Message
 社会福祉法人 郡山清和救護園
 理事長 難波 朝重さん

□ザ・ショット
 QC サークル活動の中でも広がる
 女性や多様な人材のイキイキとした活躍
 株式会社小松製作所 粟津工場

□特 集
 ちょっと違ったデータのとり方・使い方 
 イメージをデータにしたい!!
 作業の違い・ムダを見える化する
 動作・姿勢を可視化・数値化する
 感性的な評価を定量化する
 計画的に実験を行うことで効率的に仮説を検証する
 連続計測で故障を事前に察知! ~予知保全で設備はバッチリ!~ 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 120 間接部門でデータの数値化をどうするか

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第7回 

■体験事例1
 無線LANにおけるネットワーク異常の撲滅 〜見えない敵を探し出せ〜 
 ㈱神鋼エンジニアリング&メンテナンス「やらまいかサークル」

■ワンポイント事例1
 サヤ詰め工程における吸着異常の低減 ~スパークプラグ絶縁体の生産性の向上を目指して~ 
 日本特殊陶業㈱「製作Bサークル」

■ワンポイント事例2
 ~無くす・変更・結合で成し得た~ NC工程生産性向上活動 
 ㈱小松製作所「白山サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第162号 女性5名のチームで20代,30代,40代,50代,60代の5人5世代の
 メンバー構成のチーム 
 有楽製菓㈱「白ブラライン直滑降サークル」

■シリーズ
 私たちも,こんな風にカイゼン(KAIZEN)しています! 
 ㈱ヤマザワ

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第7回 工程能力指数と相関分析


★アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

★2019年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声 

★オススメしたいグルメ 

★懸賞クイズ 

★みんなの広場
 
★インフォメーション
 
★『QC サークル』誌価格改定のお知らせ 
月刊『QCサークル』 2019年6月号

★特 集
 アクシアル リテイリング株式会社
 代表取締役社長 原 和彦さん

★ザ・ショット
 DNA として成長,定着した改善力が
 顧客への提供価値の向上にも貢献
 株式会社TMJ 北九州センター

★特 集
 『失敗を成長につなげる』 -失敗を活かして成長につなげるためのキーポイントを探る -
 事例1 「独りよがり」からの脱却 ~客感~
 事例2 思い込みのミスから再発防止を学ぶ ~痛感~
 事例3 失敗を許容する範囲を作っておく ~認感~
 事例4 失敗の対処療法からの脱却 ~真感~
 事例5 他責から自責への転換 ~変心~
 解説と本特集のまとめ 

■トピックス
 国際QCサークル大会2019ー東京で活動の楽しさと本質に触れてほしい 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 119 QCストーリーをむりやり押しつけられる

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第6回 

■トピックス
 第12回事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門
 全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動) 

■体験事例1
 新生児病棟における内服インシデント報告件数の低減 
 愛媛県立中央病院「赤ちゃんの安全守り隊サークル」

■ワンポイント事例1
 重筋作業における作業者の負担軽減 
 コニカミノルタテクノプロダクト㈱「ima人サークル」

■ワンポイント事例2
 碍子中間検査におけるテストピース作成時間の短縮 
 ㈱香蘭社「アップルサークル」

■シリーズ
 QCサークル活動 ~教育の工夫アレコレ~ 
 公益社団法人 地域医療振興協会 横須賀市立うわまち病院

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第6回 管理図

■2019年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定 

■体験事例推薦状況一覧 

■ちょっとひと息 

■オススメしたいグルメ 

■懸賞クイズ 

■みんなの広場 

■インフォメーション 

■アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

月刊『QCサークル』2019年5月号

★Top Message
 大和リース株式会社
 執行役員 
 生産・デポ推進部長 岩田  悟さん

★ザ・ショット
 ボトムアップから職制主導へと転換し
 改善活動の活力とレベルが徐々に上昇
 エヌデーシー株式会社

■特 集
 新メンバーの困りごとを知ろう! 〜 指導・助言のヒント&ポイント 〜 
 ①QCサークル活動の目的・必要性・意義がわからない
 ②コミュニケーションがうまく取れない
 ③QCストーリーが何なのかわからない
 ④会合で発言(意見や質問)ができない
 ⑤テーマ案の出し方や決め方がわからない
 ⑥対策をイメージした活動になってしまう
 ⑦活動期間と目標達成のあり方がわからない
 ⑧現状把握の仕方がわからない
 ⑨JHS部門の困りごとや成果を数値化するのが難しい
 ⑩データのとり方やまとめ方がわからない
 ⑪Q7・N7の使い方がわからない
 — アンケート集約結果
 ⑫対策のアイデアが浮かばない
 ⑬発表資料のまとめ方がわからない
 ⑭スキルアップする方法がわからない
 ⑮人前で話すのが苦手,うまく伝えられない
 ⑯リーダーの役割や進め方がわからない
 ⑰リーダー任せの活動になっている
 ⑱全員参加の会合ができない
 ⑲QCサークル活動より生産が優先される
 ⑳無関心な上司やベテランとの関わり方が難しい
 ㉑モチベーションが維持できない
 ㉒楽しい活動の仕方がわからない
 —まとめ

■トピックス
 QCサークル全国9支部の支部長さんを紹介します 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 118 特性要因図をまとめることが難しいと感じています。どうすればよいでしょうか

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第5回  

■体験事例1
 C473P後板型の型表面切れ対策 36
 TOTOサニテクノ㈱「原型サークル」

■ワンポイント事例1
 エンジン車 シーラー穴あき不具合の低減 ~カンコツ サヨナラ だれでも出来る工程づくり~ 
 ㈱豊田自動織機「翔舞屋サークル」

■ワンポイント事例2
 フロアパネル曲がりの撲滅 
 ダイハツ工業㈱「堀切サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第161号 要因解析の際,連関図であげた要因が187個 
 日野自動車㈱「情熱Iサークル」

■シリーズ
 QCサークル活動 ~教育の工夫アレコレ~ 
 ㈱オティックス

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第5回 統計的方法の基礎

□*アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

□第6回「体験/ワンポイント事例・編集功労賞」受賞者とコメント

□第60回品質月間「標語」,「品質川柳」を募集!

□ちょっとひと息 

□オススメしたいグルメ 

□懸賞クイズ 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2019年4月号

★TOP MESSAGE
 アイシン精機株式会社
 取締役社長 伊勢 清貴さん

★ザ・ショット
 教育重視の原点に立ち返るとともに
 グループ会社にもQCの活動を拡大
 大東建託グループ

★特 集
 ICTを活用しよう ー ICT時代のQCサークル ー 
 テーマ1 共創活動によるカムシャフト焼入れ機QRコード読取りNGゼロへの挑戦!! 
 テーマ2 安全教育における理解度向上プログラム ~時代と共に進化する人財育成~ 
 テーマ3 電子掲示板「ルーき~づネット」の活用によるQCサークル活動の活性化 
 テーマ4 IT活用によるイベント時受付混雑の解消 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 117 化学プラントなので,QCサークル活動事例が少なくて困っています

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第4回 

■体験事例1
 PBA30F SS101傾きの低減 
 ㈱エイコク「POWER-Meサークル」

■ワンポイント事例1
 現地現物現実で心と技を繋いでいこう 進め我らは渡来(TRY)人 
 トヨタ車体㈱「渡来人サークル」

■ワンポイント事例2
 稲沢駅中堅社員の信号業務に関する知識向上 
 日本貨物鉄道㈱「稲沢組サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第160号 池田工場(約1,900名)のライン職(約1,600名)で初めてQC検定1級合格 
 ダイハツ工㈱「常木 信弘さん(支援者ギネス第6号)」

■サークル活動ギネスの記録をご紹介します!

■シリーズ
 QCサークル活動 ~教育の工夫アレコレ~ 
 理研ビタミン㈱ 大阪工場

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 

□第4回 新QC七つ道具

□アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

□体験事例推薦状況一覧 

□ちょっとひと息

□オススメしたいグルメ

□懸賞クイズ

□みんなの広場

□2019年『QCサークル』誌編集委員長あいさつ/編集委員会顧問・委員

□インフォメーション 
おすすめの購読プラン

QCサークルの内容

QCサークル誌を活用して、QCサークル活動(小集団改善活動)のレベルをあげよう
『QCサークル』誌は企業経営者のQCサークル活動(小集団改善活動)に対する想いや考え方、また、さまざまな企業(業種)での改善活動の取り組みや体験事例を多数紹介します。今やQC(品質管理)・QCサークル活動(小集団改善活動)は製造業にとどまらず医療や介護・福祉関連、企業の事務・販売・サービス部門などにも普及し『製品品質』向上だけでなく、働く人の業務改善や効率化にも役立っています。

QCサークルの目次配信サービス

QCサークル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

QCサークルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.