QCサークル 発売日・バックナンバー

全219件中 16 〜 30 件を表示
月刊『QCサークル』誌 2024年3月号 通巻752号 ☆彡


□トップからのメッセージ(TopMessage)
 株式会社三五北海道
 取締役社長 松井 知幸さん

□ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 QC的問題解決の力をビジネススキルの一つとして全部門に浸透させる
 東洋鋼鈑株式会社 下松事業所

□特 集
 元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉はコレか!? 
 1. QCサークル活動に取り組む人たちの実態(調査) 
 2. 元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉を探る 
 3. 覆面座談会 ベテラン推進者はサークルをどのように見ているか 
 まとめ 21
 サークル活き活きワクワク度診断 

■推進者のページ
 推進者・推進事務局のアドバイスでQCサークル活動を楽しく進める工夫 
 第3回 サークル活動のレベルアップを支援する工夫

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ176 外部委託先にお願いしていることで,何回もトラブルが発生
 していますどうすればいいのか,わからない。 

■体験事例1
 試作品製作におけるロスタイムの低減  
 トヨタ自動車㈱「Meisterサークル」

■体験事例2
 ~慢性手直しとの戦い~ 特殊車両品質向上運動  
 コマツ「スマイリーサークル」

■体験事例3
 がん化学療法における患者情報を把握できない率の低減  
 社会医療法人 水和会 水島中央病院「マーブルサークル」

■運営のページ 運営事例から学ぼう
 会社や環境が違っても共に歩める。「思い」と「行動」で人をつないだ事例 
 トヨタ自動車㈱「えむ~ずサークル」

■私たちの活動を紹介します!
 「素敵な笑顔と明るいチームワーク!」 
 救護施設 郡山せいわ園「せいわガンバローズサークル」

■QC検定道場
 第3回 ヒストグラムと工程能力指数 

■連載講座
 QCストーリーの使い分けを学ぶ! 
 第3回 課題達成型QCストーリーのポイント

◇体験事例推薦状況一覧 

◇「体験事例推薦制度」をご存じですか?

◇2023年度『QCサークル』誌活用・普及貢献賞受賞決定 

◇2024年度『QCサークル』誌活用・普及貢献賞募集のご案内 

◇懸賞クイズ 

◇みんなの広場 

◇インフォメーション 

◇2024年度QCサークル大会開催予定表 

◇2024年度QCサークル本部,支部・地区事務局一覧 


【ご注意事項】
本誌内に掲載されている記事などのコピー,スキャン,電子データ化等の無断複製は,
著作権上での例外を除き,法律で禁じられ,自社(組織)およびご自身が処罰の対象
になる場合があります。
以下の対応はすべて禁じられています。

・コピーして職場で回覧もしくは配付する。
・スキャンして社内イントラネットに載せる。
・スキャンしたファイルをメール添付で送信する。
月刊『QCサークル』誌 2024年2月号 通巻:751号


□トップからのメッセージ(TopMessage)
 トヨタ生活協同組合
 理事長 加藤 昭夫さん

□ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 オンラインで基本的な教育を継続し,所内のQCサークル活動を底上げ
 三菱自動車工業株式会社 水島製作所

□特 集
 サークル活動は,楽しくなくちゃ続かない! 
 事例1 同じ仕事を担当する他店舗の仲間が集う楽しさ! 
 事例2 テーマ選定のプレゼン大会が盛り上がる楽しさ! 
 事例3 ベテランと若手が融合した活動の楽しさ! 
 事例4 地域のみなさんと喜びを分かち合える楽しさ! 
 事例5 若手中心で自主性と個性が活かせる楽しさ! 
 事例6 ポイント制(ポイ活)によるアイデア提案の楽しさ! 
 事例7 協業活動によって新たな気づきや発見のある楽しさ! 
 事例8 報奨金を活用した「異業種工場見学会」の楽しさ! 
 事例9 仲間との和気あいあいの会話が弾む楽しさ! 
 事例10 改善成果が社員の喜びとなって伝わる楽しさ! 
 事例11 地域に密着したオリジナルな改善ができる楽しさ! 
 事例12 ワイワイガヤガヤと意見交換ができる楽しさ! 
 まとめ 

■推進者のページ
 推進者・推進事務局のアドバイスでQCサークル活動を楽しく進める工夫 
 第2回 「やらされ感」を払拭して「やる気のある」サークル活動に転換する工夫

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ175 QCサークル活動での推進組織が機能していない職場がある

■体験事例1
 組立ラインにおけるオイルシール圧入高さ不良の撲滅  
 日立Astemo㈱「NEXTサークル」

■体験事例2
 空調機の水漏れ故障によるライン停止の未然防止  
 トヨタ自動車九州㈱「捜査一係サークル」

■体験事例3
 マスト塗装ラインにおける後面肌不良の撲滅
 ~雨ニモマケズ風ヲミカタニテーマリーダー初挑戦!!若手上原の奮闘記~  
 ㈱豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー「下町ペインティングサークル」

■運営のページ 運営事例から学ぼう
 自らリーダーに志願してイキイキしたサークル活動へと進化させた事例 
 トヨタ車体㈱「マッチングサークル」

■トピックス
 第53回全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)を開催 

■私たちの活動を紹介します!
 「救命救急センター(ICU)における早期離床・リハビリの充足」 
 独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター「Early Mobilization Team」

■QC検定道場
 第2回 統計的方法の基礎 

■連載講座
 QCストーリーの使い分けを学ぶ! 
 第2回 問題解決型QCストーリーのポイント

◇体験事例推薦状況一覧 

◇2023年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声 

◇「体験事例推薦制度」をご存じですか? 

◇懸賞クイズ 
◇みんなの広場 

◇インフォメーション 

本誌内に掲載されている記事などのコピー,スキャン,電子データ化等の無断複製は,著作権上での例外を除き,
法律で禁じられ,自社(組織)およびご自身が処罰の対象になる場合があります。

以下の対応はすべて禁じられています。
・コピーして職場で回覧もしくは配付する。
・スキャンして社内イントラネットに載せる。
・スキャンしたファイルをメール添付で送信する。
660円
月刊『QCサークル』誌 2024年1月号 通巻750号☆彡


***2024年も『QCサークル』誌をどうぞよろしくお願い申し上げます***


☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 イビデン株式会社
 取締役経営役員 鈴木 歩さん

☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 自主性を基本とするQCサークル活動を
 草の根の取組みとして長年重視
 がん・感染症センター 都立駒込病院

☆特 集
 未然防止はそんなに難しくない 
 未然防止って何? 
 事例1 スーパーマーケット(小売業)における未然防止 
 事例2 医療現場における未然防止 
 事例3 製造現場における未然防止 
 起こりそうな問題に気づくためには 
 まとめ 

■推進者のページ
 推進者・推進事務局のアドバイスでQCサークル活動を楽しく進める工夫 
 第1回 サークルの悩みを聴き取って解消支援する工夫

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ174 不具合に対しての原因を特定するまでの正式な手順を知りたい

■体験事例1
 『3人ペア活動で活気あるサークルを取り戻せ』化粧箱サブフラップ組立て不具合ゼロへの挑戦  
 トヨタ紡織㈱「ZOROサークル」

■体験事例2
 入院患者に対する病棟オリエンテーションの統一
 ~オリエンテーション未実施率の低減を目指して~  
 独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター「Go To 8西キャンペーンサークル」

■体験事例3
 つば付きベアリング ツバハガレ不良ゼロへの挑戦  
 大豊工業㈱「FB サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第180号 7つの職場でサークル結成して活動 
 航空自衛隊 熊谷基地「4TSチャレンジサークル」

■運営のページ 運営事例から学ぼう
 人を育てること「褒める」,「聴く」を実践した運営 
 ㈱富山村田製作所「ふきのとうサークル」

■私たちの活動を紹介します!
 「患者様の声を大切に!! 患者様が安心できるために,私たちがやるべきこと」 
 公益財団法人 小倉医療協会 三萩野病院「コンビサークル」

■QC検定道場
 第1回 中心的位置とばらつきの表し方 

■連載講座
 QCストーリーの使い分けを学ぶ! 
 第1回 4つのQCストーリーと使い分け

□体験事例推薦状況一覧 

□「体験事例推薦制度」をご存じですか? 

□懸賞クイズ 

□みんなの広場 

□インフォメーション 

【ご注意】
本誌内に掲載されている記事などのコピー,スキャン,電子データ化等の無断複製は,
著作権上での例外を除き,法律で禁じられ,自社(組織)およびご自身が処罰の対象
になる場合があります。

以下の対応はすべて禁じられています。
例 
・コピーして職場で回覧もしくは配付する。
・スキャンして社内イントラネットに載せる。
・スキャンしたファイルをメール添付で送信する。
月刊『QCサークル』誌 2023年12月号 通巻749号


□トップからのメッセージ(TopMessage)
 トヨタ自動車株式会社 元副社長
 Executive Fellow 河合 満さん

□ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 新規出店を加速させていく中で
 モデル店舗でQCサークル活動を開始
 株式会社大創産業 DAISOサミット馬込沢店

□特 集
 活性化するリーダーシップとは? ~本当のリーダーシップって何だろう~ 
 事例1 ベテランと若手のペア活動や工場全体を巻き込むためにリーダーシップを発揮 
 事例2 職場を超えてメンバーの気持ちを一つにし,全員で活動できる仕組みづくり 
 事例3 度重なる困難を乗り越え輝きを取り戻した新リーダー奮闘記 
 事例4 自ら考えて行動できる人材育成を学び, 自分も成長 
 まとめ 

■推進者のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第12回 先輩推進者に聞く,活動推進の極意とは

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ173 考案した対策の実施がスピーディーにいかない

■体験事例1
 排水処理場 放流水COD値上昇予報撲滅への挑戦 ~微生物の力を最大限に引き出そう~  
 トヨタ自動車北海道㈱「爆進ペンタゴンサークル」

■体験事例2
 ダイコン葉における生産変更によるクレーム低減  
 イビデン物産㈱「ハーベストサークル」

■元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉
 初心者集団がすぐ活躍できたのは,どうして? 
 ㈱デンソー福島「Smile サークル」

■QC検定道場
 第12回 長文問題・複合問題への対応 

■連載講座
 新QC七つ道具を学ぶ 
 第6回 PDPC法による不測事態への対応

■『QCサークル』誌 活用・普及貢献賞受賞組織の『QCサークル』誌 活用法 
 住友精密工業㈱

◇体験事例推薦状況一覧 

◇2023年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定 

◇懸賞クイズ
 
◇全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

◇インフォメーション 

◇2023年度(No.738~No.749)総目次 
月刊『QCサークル』誌 2023年11月号 通巻:748号


□トップからのメッセージ(TopMessage)
 株式会社ランドロームジャパン
 代表取締役社長 村越 淳司さん

□ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 QCサークル活動の基本に立ち返り
 地道な活動を推し進めていく
 トヨタ自動車株式会社 本社工場

□特 集
 事務/営業/間接部門の人たちをその気にさせる工夫 
 事例1 「支援」 〜サークルメンバーを育て,やる気にさせる支援者のかかわり方〜 
 事例2 「自化」 〜自分事としてとらえてWin-Winを実現〜 
 事例3 「危予」 〜将来起こり得る危険を予知し対応する〜 
 事例4 「客視」 〜思い込みを打破するのは客観的な視点〜 
 事例5 「横展」 〜他事例から学び・活用,楽しさや活動の進め方〜 
 事例6 「互助」 〜お互いに助け合うことでWin-Winを実現〜 
 まとめ 

■推進者のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第11回 企画力を身につける:社外交流企画 あれこれ

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ172 「部門間の壁」は,どのように取り払えばよいでしょうか

■体験事例1
 思い込みを乗り越えろ ~固定概念の先にあるもの~  
 トヨタ自動車㈱「ヒートサークル」

■体験事例2
 視えない壁に立ち向かえ!! ~ボトルネック設備の処理能力アップへの道~  
 ㈱デンソー岩手「続新A隊サークル」

■ワンポイント1
 楽な姿勢で簡単に! 排グリース清掃作業安全化  
 愛知製鋼㈱「コスモスサークル」

■トピックス
 第53回全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)発表サークルの紹介 

■元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉
 サークルの一体感が高まったのは,どうして? 
 トヨタ自動車㈱「魚眼レンズサークル」

■QC検定道場
 第11回 合格者の経験談とQC的ものの見方・考え方 

■連載講座
 新QC七つ道具を学ぶ 
 第5回 アローダイヤグラム法による実施計画立案

■『QCサークル』誌 活用・普及貢献賞受賞組織の『QCサークル』誌 活用法 
 ㈱キャタラー

◇体験事例推薦状況一覧 

◇第64回品質月間 

◇懸賞クイズ 

◇全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

◇みんなの広場 

◇インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年10月号 通巻747号


□トップからのメッセージ(Topmessage)
 日産車体株式会社
 代表取締役社長 吉村 東彦さん

□ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 全員参加のJK 活動を職場で絶え間なく
 積み重ね,人の成長へとつなげていく
 産業振興株式会社 北日本事業所

□特 集
 やる気につながるサークル活動へ 
 事例1 溶接女子目線の気づきが,職場環境を変え活動をワクワクするものに 
 事例2 部門間連携による難題解決でやる気向上 
 事例3 スポーツを楽しむようにQCサークル活動も 
 事例4 自分で考え行動することで生きがい,働きがいの充実 
 事例5 推進事務局の現状打破の具体的な10のアクション 
 事例6 自らの発想による会社業績への貢献がやる気向上を生む!
    -公開情報を活用したオリジナル雨量予測で地域の安全を守る- 
 まとめ 

■推進者のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第10回 企画力を身につける:QCサークル,品質管理教育の実践あれこれ

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ171 いろいろな製品・工程で改善をしていきたいと思っていますが,
 優先順位決めとアプローチの仕方が難しいです。

■体験事例1
 CVTリング評価試験の遅れ撲滅  
 ジヤトコエンジニアリング㈱「ライフサークル」

■体験事例2
 電気銅めっき工程におけるミッシングランド不良の低減 ~創意と工夫で達成した次世代リーダーの成長記~  
 イビデン㈱「PT7 サークル」

■元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉
 若いメンバーが成長できるのは,どうして? 
 ㈱福井村田製作所「SOReゼロサークル」

■QC検定道場
 第10回 管理の方法(QCストーリー) 

■連載講座
 新QC七つ道具を学ぶ 
 第4回 系統図法による手段発想

■『QCサークル』誌 活用・普及貢献賞受賞組織の『QCサークル』誌 活用法 
 日立建機㈱ QCサークル指導士チーム

◆体験事例推薦状況一覧 

◆第64回品質月間 

◆懸賞クイズ 
◆全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

◆みんなの広場 
◆インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年9月号 通巻746号 ☆彡



☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 株式会社デンソー北海道
 代表取締役社長 輿石 将次さん

☆ザ・ショット 社員で綴るQCサークル紀行
 ベテランたちがQCサークル活動で
 さらに成長し,職場を活性化
 リコーインダストリー株式会社 東北事業所

☆特 集
 アンチな意見をヒントに,活動を工夫してみよう! 
 数値化が難しくて活動が滞る 
 事務部門は活動と実務が両立できない 
 発表会のための活動になっている 
 活動時間が確保されていない 
 社外発表のメリットがわからない 
 不本意なテーマをやらされる 
 全員参加の活動になっていない 
 共通認識に立った活動ができていない 
 高年齢者がQCサークル活動する必要があるのか 
 メンバーの人間関係ができていない 
 JHSは製造のような活動はできない 
 過度に装飾した発表資料になっている 
 まとめ 

■推進者のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第9回 企画力を身につける:社内発表大会のしかけ方 あれこれ

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ170 決めたルールを守れない。

■体験事例1
 水分の飲み込みを楽にしよう!!  
 公益財団法人 小倉医療協会 三萩野病院「マスオさんサークル」

■体験事例2
 グランドワイヤー接着不良の撲滅  
 白河オリンパス㈱「# かいぜん女子サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第179号 サークル結成12年で社外発表表彰8回 
 トヨタ自動車㈱「えむ~ずサークル」

■元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉
 長年,活力を維持できているのは,どうして? 
 航空自衛隊 千歳基地 第2航空団「パワーズサークル」

■QC検定道場
 第9回 QC検定に向けての勉強の仕組みと新製品開発,方針管理,日常管理 

■連載講座
 新QC七つ道具を学ぶ 
 第3回 連関図法による問題の本質理解

■QCサークル地区長経験者は語る ~ 2022年度地区長から ~ 
 QCサークル福島地区

□体験事例推薦状況一覧 

□第64回品質月間 
□懸賞クイズ 
□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□みんなの広場 
□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年8月号 通巻745号 ☆彡


今回の特集は「若い世代の力を引き出す」です。


☆トップからのメッセージ(TOP MESSAGE)
 日鉄テックスエンジ株式会社
 代表取締役社長 小野山 修平さん

☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 復活させたQCサークル活動を今は教育重視で浸透させ,
 職場のチーム力向上につなげる
 イビデン株式会社

☆特 集
 若い世代の力を引き出す ~世の中の変化とQCサークル活動~ 
 1章 若い世代をめぐる世の中の変化 
 2.1章 若い世代の昔と今 —情報の検索と入手— 
 2.2章 若い世代の昔と今 —アンケート調査の手段— 
 2.3章 若い世代の昔と今 —課題レポートの作成と提出— 
 2.4章 解説 ―世代を超えて学びあう― 
 3.1章 プレゼンテーションの昔と今 —OHPとパワーポイントによる発表— 
 3.2章 解説 —デジタル化によるツールの有効活用— 
 4.1章 若い世代の力を引き出す —ケース① 言葉を出させる— 
 4.2章 若い世代の力を引き出す —ケース② 心を動かす— 
 まとめ 

■推進者のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第8回 ベテランサークルを活き活きさせるための推進者・推進事務局の困りごととその解決策

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ169 グラフや表が見づらいとよく指摘されてしまいます。どうすれば,うまく見せるまと
 め方ができるでしょうか?

■体験事例1
 海外向けエンジン 異音の撲滅  
 日産自動車㈱「TD サークル」

■体験事例2
 大物エリアピッキング作業の生産性向上  
 TOTOアクアテクノ㈱「マダム艶女サークル」

■ワンポイント1
 TNGA 2.0Lエンジンオイルホールリーク低減による材料不良率低減  
 トヨタ自動車九州㈱「Ⅴ6サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第178号 サークルメンバーのQC検定3級取得率が83%(10人/12人中)
(第77号の記録更新) 
 マレリ福島㈱「Me 2 craftmanサークル」

■元気でワクワクしたQCサークル活動の源泉
 チームワークが強くなったのは、どうして? 
 ㈱アイシン・コラボ アイシン城山警備「Re:サークル」

■『QCサークル』誌 活用・普及貢献賞受賞組織の『QCサークル』誌 活用法 
 アイシン機工㈱

■QC検定道場
 第8回 散布図と相関関係 

■連載講座
 新QC七つ道具を学ぶ 
 第2回 親和図法による問題の本質理解

■QCサークル地区長経験者は語る ~ 2022年度地区長から ~ 
 QCサークル福井地区

□体験事例推薦状況一覧 

□2023年度『QCサークル』誌活用・普及貢献賞募集のご案内 

□『QCサークル』 誌価格改定のお知らせ 

□懸賞クイズ 
□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□みんなの広場 
□インフォメーション 

月刊『QCサークル』誌 2023年7月号 通巻第744号 ☆彡


□□□新入社員からベテランまで知りたい情報満載でお届けします□□□


☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 鶴賀電機株式会社
 代表取締役 鶴賀 進さん

☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 QCサークル活動の経験は浅くとも
 村田製作所グループの一員として推進のレベルアップに力を尽くす
 株式会社岩手村田製作所 久慈工場

☆特 集
 仕事が忙しくてもQCサークル活動はやれますよ 
 QCサークル活動でもっと多くの仲間とともに課題にチャレンジしてみよう 
 事例1 2つのチームがカバーし合って活動時間を確保 
 事例2 他部門の推進事務局との共同で「会社方針への貢献」と「現場負担を軽減」 
 事例3 環境・SDGsプロジェクト活動へQCサークル活動で挑戦 
 事例4 K30活動における業務の効率化 〜K30テーマ管理表の機能改善〜 
 Q&A みなさんへ尋ねてみました 

■推進者のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第7回 中堅サークル成長のための推進者・推進事務局の困りごととその解決策

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ168 効果が長続きしない「なぜ?どうして?」

■サークルギネス
 認定記録 第177号 「改善提案を全従業員が月1件以上提出し,参加率100%
 達成を10年0ヵ月継続」(第110号の記録更新)(職場ギネス第22号) 
 由利工業㈱

■体験事例1
 網戸戸車用射出成形部品の不具合削減  
 三協化成㈱「射出クラブサークル」

■体験事例2
 金型修正一発OKへの挑戦 ~C車メンバーサイドプレート慢性不具合の撲滅~  
 日産車体マニュファクチュアリング㈱「CV コンバムサークル」

■ワンポイント1
 人にやさしく ~手押し台車,ラクラク発進~  
 トヨタ自動車㈱「ミステリーサークル」

■元気でワクワクしたQCサークル活動運営の源泉
 サブリーダー,メンバーが成長できたのは,どうして? 
 豊田合成㈱「ピカットサークル」

■QC検定道場
 第7回 3月のQC検定試験での弱点部分を克服する 

■連載講座
 新QC七つ道具を学ぶ 
 第1回 新QC七つ道具ことはじめ

■QCサークル地区長経験者は語る ~ 2022年度地区長から ~ 
 QCサークル三重地区

■トピックス
 QCサークル東海支部主催 QCサークル総合・交流大会「交流の場」 

□体験事例推薦状況一覧
 
□2023年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声 

□懸賞クイズ 

□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年6月号 通巻743号 ☆彡


豊富な体験事例や全国のサークル紹介などお役立ち情報満載です。


☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 株式会社 麻生 飯塚病院
 院長 増本 陽秀さん

☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 自主,自律的なCQIサークル活動の継続で,
 医療の質の向上につなげる
 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院

☆特 集
 事務系改善で使える改善手法のアレコレ ~間接職場でもデータを使った品質改善は得意です~ 
 事例1 解析業務の効率化 ~クレーム情報を共有し,解析業務を可視化しよう~ 
 事例2 工場DX化の会社方針に合致したQCサークル活動 
 事例3 工場インフラ設備の管理もQCサークル活動で改善 
 事例4 手書き事務処理からの脱却,表計算マクロで工数低減を達成!! 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第6回 ピヨピヨサークル育成に対する推進者・推進事務局の困りごととその解決策

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ167 QCサークル活動が業務とは別の追加的な活動だと思われている風潮を変えたいです。
 どうしたらよいでしょうか?

 
■トピックス
 第16回 事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門
 全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動)  

■体験事例1
 溶接ロボット走行軸故障による生産休止撲滅活動  
 ㈱小松製作所「GOGO サークル」

■体験事例2
 巻き取りエラーの撲滅 ~一歩一歩地道に見える化活動~  
 ㈱金津技研「エスパスサークル」

■ワンポイント1
 HFB LAB室エリア 工程排水溢れの再発防止  
 ㈱IHIエアロスペース「電電虫サークル」

■私たちの活動を紹介します!
 「理想のわたしに変身!! ~オシャレを楽しもう~」 
 養護老人ホーム 希望ヶ丘ホーム「ひまわりサークル」

■QC検定道場
 第6回 管理図 

■連載講座
 IE(インダストリアル・エンジニアリング)を学ぶ!
 第6回 理想的な職場を考えよう

■QCサークル地区長経験者は語る ~ 2022年度地区長から ~ 
 QCサークル北部九州地区

□体験事例推薦状況一覧 
 「QCサークル石川 馨賞」とは 

□2023年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定 

□懸賞クイズ 
 
□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□みんなの広場 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年5月号 通巻第742号 ☆彡


☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 カイハラ産業株式会社
 執行役員 前之園 哲也さん

☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 業務の一環という考え方を機軸に
 改善のGK活動の進め方を着実に改革
 彦島製錬株式会社

☆特 集
 今どきのQCサークル活動 推進者の「変える…変えない」の意識調査とインタビュー 
 アンケートデータからの情報抽出と所見 
 推進者の「変える…変えない」の意識調査の自由記述情報より 
 コニカミノルタ㈱による「変えたところ」についてのインタビュー 
 まとめ 

■トピックス
 QCサークル全国9支部の支部長さんを紹介します 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ166 メンバー間で能力に差があり,できる業務/できない業務があります。
      どのように対処したらよいでしょうか?

■運営・推進のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第5回 QCサークル活動の活性化 マンネリを打ち破れ!

■体験事例1
 バーコード読取りエラー撲滅 ~ 3人1組制(若手・中途・移籍)で困りごと解消!~  
 トヨタ紡織㈱「ZORO サークル」

■体験事例2
 衝突を恐れるな!チーム一丸を実感した ~歯合わせセンサー故障撲滅活動~  
 ㈱アイシン「ピッカリサークル」

■ワンポイント1
 伝票類の処理にかかる時間を短縮しよう!  
 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院 聖隷浜松病院「ももいろ業務改善しようZ!サークル」

■QC検定道場
 第5回 プロセス保証 

■私たちの活動を紹介します!
 「移動時間を短縮して効率アップ!」 
 社会医療法人母恋 日鋼記念病院 訪問看護ステーション母恋「走れトッピサークル」

■連載講座
 IE(インダストリアル・エンジニアリング)を学ぶ!
 第5回 営業パーソンのスケジュールを考えよう

□第10回「体験/ワンポイント事例・編集功労賞」受賞者とコメント 

□体験事例推薦状況一覧 

□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□懸賞クイズ 

□みんなの広場 

□第64回品質月間「標語」,「品質川柳」を募集! 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌2023年4月号 目次 通巻第741号 ☆彡


☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 トヨタ車体株式会社
 代表取締役・社長 増井 敬二さん

☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 チームワーク,挑戦,深掘りをキーワードに,現場力を高めていく
 日本板硝子株式会社 京都事業所

☆特 集
 ニューノーマルに対応した研修会運営の工夫 ~ここまでできる・やれる・やってみる~ 
 事例1 「QC 的問題解決型研修プログラム」の紹介
     ~ニューノーマル時代のオンライン研修の実現~ 
 事例2 ㈱村田製作所の品質教育における全社共通講座化の取組み 
 事例3 対面でできたことはオンラインでも必ずできる! 失敗から学んだQC サークル活動の原点 
 事例4 オンラインに適応したグループ演習のあり方を模索して 〜3名の幹事奮闘記〜 
 事例5 国家公務員共済組合連合会 呉共済病院の業務改善活動における体制紹介 
 事例6 「QC手法オンライン研修会」の開催 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第4回 活動環境に応じたしくみづくり

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ165 『全員参加の活動ができていない』と社長から言われます。
      やっているつもりなのですが何がまずいのでしょうか。

■体験事例1
 レンズ外径 径小不良撲滅  
 会津オリンパス㈱「青玉組サークル」

■体験事例2
 シートトラックキズ不良撲滅  
 トヨタ紡織㈱「骨格サークル」

■ワンポイント1
 三方シール包装工程における作業効率向上  
 三生医薬㈱「フレッシュブルーサークル」

■私たちの活動を紹介します!
 「ペースト食・ムース食の作り直し率の低減」 
 社会医療法人水和会 水島中央病院「若女サークル」

■QC検定道場
 第4回 QC検定に挑戦させるための仕組みとQC七つ道具 

■連載講座
 IE(インダストリアル・エンジニアリング)を学ぶ!
 第4回 販売員の動きを考えよう

□体験事例推薦状況一覧 

□懸賞クイズ 

□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□みんなの広場 

□2023年度『QCサークル』誌編集委員長挨拶/編集委員会顧問・委員 

□インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年3月号 通巻740号 ☆彡


□トップからのメッセージ(TopMessage)
 大和コンクリート工業株式会社
 代表取締役社長 比嘉 希さん

□ザ・ショット 写真で綴るQCサークル紀行
 人間愛に満ちた福祉QC活動で
 人を育て,サービスの質を高める
 社会福祉法人 郡山清和救護園 養護老人ホーム 希望ヶ丘ホーム

□特 集
 今,改めてQCサークル活動のねらいを問う —目的・阻害要因・工夫— 
 事例1 作業負担の大きい職場の職場改革を小さなテーマの継続改善で実現 
 事例2 工場の生産設備に使用する加工部品内製化の推進 
 事例3 新人作業者とベテラン作業者の作業時間ギャップ低減 
 事例4 「社員が迷わないサイト構築」の取組み 
 事例5 お客さまを待たせない!伏見配電営業所一体運営の取組み 
 事例6 コードラインの改善 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第3回 トップの想いを具現化する

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ164 業務分析・検証はどうしたら精度が上がりますか

■体験事例1
 全固体電池試作 ~コート液撹拌工数の削減~  
 日産自動車㈱「オイコスサークル」

■体験事例2
 ワイヤー方向不良の撲滅  
 青森オリンパス㈱「SO-NANZサークル」

■ワンポイント1
 PC200レボフレームデッキ溶接・品質・生産性・向上活動  
 ㈱小松製作所「レボフレームサークル」

■私たちの活動を紹介します!
 「入浴業務における未脱衣率の低減 ~緊急指令 お客様の夕食時間を確保せよ!~」 
 社会福祉法人杏園福祉会ひびのファミリア「デイ・アフター・トゥモローサークル」

■QC検定道場
 第3回 ヒストグラムと工程能力指数 

■連載講座
 IE(インダストリアル・エンジニアリング)を学ぶ!
 第3回 職場のレイアウトを考えよう


☆「体験事例推薦制度」をご存じですか? 

☆体験事例推薦状況一覧 

☆懸賞クイズ 

☆全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

☆みんなの広場 

☆インフォメーション 

☆2023年度QCサークル大会開催予定表

☆2023年度QCサークル本部,支部・地区事務局一覧
月刊『QCサークル』誌 2023年2月号 通巻第739号 ☆彡


『QCサークル』誌は2022年4月号で創刊60周年を迎えました。


□トップからのメッセージ(TopMessage)
 株式会社IHI エアロスペース
 代表取締役社長 並木 文春さん

□ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 “笑顔あふれる”が合言葉の工場内で,
 高みを目指すQCサークル活動が浸透
 トヨタ車体株式会社 いなべ工場

□特 集
 QCサークル活動はSDGsにも貢献しています! 
 事例1 喫食数の予測と売れ残りの活用でフードロスを削減 
 事例2 からくり改善で部品積み替え作業の疲労を解消 
 事例3 サステナブルシーフードで魚類不足に対応 
 事例4 作業面の高さを工夫して無理な姿勢を解消 
 事例5 納入先とのデータ連携による紙の使用量削減 
 事例6 塗料の投入方法を改善して作業服の汚れを解消 
 事例7 地下水の活用による空調電力量の低減 
 事例8 独自の作業開始前体操で転倒リスクを回避 
 事例9 慈善団体への寄付による災害非常食のロスを削減 
 事例10 専用治具を装着してハンドル操作の負担を解消 
 事例11 データの送受信による情報処理でペーパーレス化 
 事例12 フィルターの再利用で廃棄期限を延長 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第2回 改めて問う「QCサークル活動」の必要性

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ163 社員のモチベーションが上がらず,QCサークル活動が低迷している職場に
       どうアドバイスしたらよいでしょうか?

■体験事例1
 パンパン足よスリムになーれ ~がんばって運動しましょう~  
 社会福祉法人 郡山清和救護園 養護老人ホーム 希望ヶ丘ホーム「ひまわりサークル」

■体験事例2
 下面仕上げ刃具寿命延長 チャンピオンラインへの挑戦  
 トヨタ自動車㈱「L・Lサークル」

■ワンポイント1
 ~聞くのは恥ずかしいが役に立つ 次期リーダーを目指す永井の奮闘記~ 
 サイドガードキズの撲滅  
 ㈱豊田自動織機「スーパーリーチサークル」

■トピックス
 国際QCサークル大会 ICQCC2022-Jakarta 

■私たちの活動を紹介します!
 「訪問リハビリにおける実施記録票のコメント記載率の向上」 
 医療法人杏園会 介護老人保健施設あんず「出前一丁サークル」

■QC検定道場
 第2回 統計的方法の基礎(正規分布表の見方と使い方) 

■連載講座
 IE(インダストリアル・エンジニアリング)を学ぶ!
 第2回 オフィスにおける情報の流れを考えよう

☆体験事例推薦状況一覧 

☆2022年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声 

☆懸賞クイズ 

☆ちょっとひと息 

☆全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

☆みんなの広場 

☆インフォメーション 
月刊『QCサークル』誌 2023年1月号 通巻第738号 ☆彡


『QCサークル』誌は昨年創刊60周年を迎え、今後は創刊70周年、80周年、100周年
を目指します。

今後とも『QCサークル』誌をどうぞよろしくお願いいたします。


☆トップからのメッセージ(TopMessage)
 コマツ
 代表取締役社長(兼)CEO 小川 啓之さん


☆ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 長年,業務改善活動をたえまなく継続し,さらに新たな取組みも展開
 社会医療法人 仁愛会 浦添総合病院


☆特 集
 困難を乗り越えた活動運営の工夫 ~サークルに聞いた「困りごとから学んだこと」~ 
 事例1 「全員参加・全員主役」のサークルを目指して 
 事例2 「ピンチをチャンスに」変えた 活動休止からの再活動 
 事例3 「聴き役」としてメンバー全員が味わえる達成感を求めて 
 事例4 メンバー間の壁を乗り越えた「コミュニケーション力」 
 事例5 メンバー一人ひとりを知り,それぞれが自ら行動できるように 
 まとめ 


■運営・推進のページ
 ~ 推進者・推進事務局の役割を理解し,活動を活性化しよう!~ 
 第1回 推進者・推進事務局の役割

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~ 
 カルテ162 対策を実施したにもかかわらず 期待していた効果を得ることができませんでした。
 どのように対処したらよいのでしょうか?

■体験事例1
 お客様に満足いただける製品を提供し続けよう!シリンダーブロック上面高さ調整作業撲滅に
 よる品質向上  
 ㈱豊田自動織機「サクセスサークル」

■体験事例2
 裁断工程における残材搬送異常の低減  
 トヨタ自動車㈱「山坊主サークル」

■ワンポイント1
 作業訓練期間の短縮「覚えにくい」を簡単に  
 岐阜車体工業㈱「令和サークル」

■私たちの活動を紹介します!
 「歩行補助具の貸出総待機日数の削減」 
 医療法人杏園会 熱田リハビリテーション病院「ラッキードッグサークル」

■QC検定道場
 第1回 データの取り方・まとめ方と基本統計量 

■連載講座
 IE(インダストリアル・エンジニアリング)を学ぶ!
 第1回 IEによる対象の見方・考え方


□体験事例推薦状況一覧 
 「体験事例推薦制度」をご存じですか?
 
□ちょっとひと息 

□全国お菓子巡り「郷土のお菓子」シリーズ 

□懸賞クイズ 

□みんなの広場 

□インフォメーション 





おすすめの購読プラン

QCサークルの内容

QCサークル誌を活用して、QCサークル活動(小集団改善活動)のレベルをあげよう
『QCサークル』誌は企業経営者のQCサークル活動(小集団改善活動)に対する想いや考え方、また、さまざまな企業(業種)での改善活動の取り組みや体験事例を多数紹介します。今やQC(品質管理)・QCサークル活動(小集団改善活動)は製造業にとどまらず医療や介護・福祉関連、企業の事務・販売・サービス部門などにも普及し『製品品質』向上だけでなく、働く人の業務改善や効率化にも役立っています。

QCサークルの目次配信サービス

QCサークル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

QCサークルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.