QCサークル 発売日・バックナンバー

全219件中 76 〜 90 件を表示
月刊『QCサークル』誌 2019年3月号

☆TOP MESSAGE
 株式会社JSP
 代表取締役社長 酒井 幸男さん

☆ザ・ショット
 損益管理システム導入と結びつき,小集団活動もより深い取組みへと進化中
 クアーズテック株式会社 
 小国事業所

★特集
 今時職場のQCサークルリーダー ~現場で輝く!女性リーダー~ 
 事例1 「QCサークル活動は全員参加」全員がリーダーの気持ちで進めます! 
 事例2 「コツコツ,ワクワク,全員参加」のQCサークル活動 
 事例3 みんなの支援でやり抜いた若手女性QCサークルリーダー奮戦記 
 事例4 皆の技術と気持を伝え合い,「伝承」から「伝笑」へ 
 まとめ 
■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 116 要因の解析において,要因を洗い出した後の検証のやり方でいつも悩みます

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第3回  

■体験事例1
 総務業務における実務作業の効率化 
 サンデン・ビジネスエキスパート㈱「SAMSH HIT サークル」

■ワンポイント事例1
 私たちの働き方改革で労働生産性アップ ~つらさ作業軽減を目指して~ 
 ㈱デンソー岩手「改善道サークル」

■ワンポイント事例2
 業務振り分け方法の構築と担当業務の見直し 
 ㈱望星薬局「経理24時サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第159号 同テーマで9回事例発表を行った 
 理研ビタミン㈱「USCサークル」

■シリーズ
 QCサークル活動 ~教育の工夫アレコレ~ 
 QCサークル関東支部群馬地区

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第3回 QC七つ道具 その2

*アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/

◆「体験事例推薦制度」をご存じですか? 
◆体験事例推薦状況一覧 
◆ちょっとひと息 
◆オススメしたいグルメ 
◆懸賞クイズ 
◆みんなの広場 
◆インフォメーション 
◆2019年度QC サークル大会開催予定表 
◆QCサークル本部,支部・地区事務局一覧 
月刊『QCサークル』 2019年2月号 通巻第691号

☆TOPからのメッセージ
 ヤンマー株式会社
 執行役員 エンジン事業本部 特機エンジン統括部統括部長 
 廣瀬 勝さん

☆ザ・ショット
 自分たちでQC の活動を元気にする
 QC の活動で自分たちも元気になる
 株式会社シキノハイテック

☆特 集
 私たちの活動を見てください【スタッフ系・JHS部門の小集団活動編】 
 事例1 A1棟(総務本館)の受付無人化への挑戦! 
 事例2 予測されるエントランスでの渋滞の軽減 
 事例3 輸出業務の柔軟な働き方を目指して 
 事例4 社内報STEP 英・中国語版製作における工数の低減 
 まとめ 

■ルポ
 国際QCサークル大会 
 ICQCC 2018 – Singapore参加 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 115
 「結果がすべて」というメンバーがいて,プロセスの大切さをうまく説明できません

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第2回  

■体験事例1
 諦めない心で取り組んだ原価低減活動 ~アーク溶接チップの再利用化に挑戦~ 
 トヨタ車体㈱「パセリサークル」

■ワンポイント事例1
 ホームページ問合わせ対応業務の伝授 ~誰でもできるようになろう!~ 
 ㈱キャタラー「に~さんずサークル」

■ワンポイント事例2
 次世代の若手にDNAをつなぐ最後の一歩! ~塗装服の汚れをヒントに塗装工程不良低減活動~ 
 小島プレス工業㈱「はじめサークル」

■サークルギネス
 認定記録 
 第158号 文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞を同一サークルで6年連続受賞
(第92号の記録更新) 
 トヨタ自動車九州㈱「Team Victoron」

■シリーズ
 QCサークル活動 ~教育の工夫アレコレ~ 
 防府地区マツダグループQCサークル連絡会

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第2回 QC七つ道具 その1

■2018年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声 

◆体験事例推薦状況一覧 
◆「QCサークル指導士」認定制度とは 
◆ちょっとひと息 
◆オススメしたいグルメ 
◆懸賞クイズ 
◆みんなの広場 
◆インフォメーション

*アンケートのご協力・懸賞クイズご応募はこちらから
 http://fofa.jp/juse/a.p/163/


月刊『QCサークル』誌 2019年1月号

★TOPからのメッセージ
 トヨタ自動車北海道株式会社
 取締役社長 北條 康夫さん

★ザ・ショット
 毎週水曜を「TQCの日」と定め
 銀行内のすべての組織をあげて職場の改善活動を活性化
 株式会社愛媛銀行 本町支店

★特 集
 「私たちもQCサークル活動,はじめました」みなさんの仲間を増やしませんか? 
 事例 改善活動の原点を見る!~障がい手帳を持つメンバーでQCサークルを始めました~ 
 事例 食品スーパーマーケットでもQCサークル活動をはじめています 
 事例 QCサークル未経験の職場で女性が活発に活動をはじめています 
 事例 “一山一家”の文化に根ざしたQCサーク活動をはじめています 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 QCサークルリーダー・推進者の思いを知りたい! 第1回 

■体験事例1
 ~職場に華を~ 女性も活躍出来る職場作りへの挑戦 
 ㈱デンソー九州「ザ・ノズルズサークル」

■ワンポイント事例1
 ~No.1ローダーによるトラブル防止~ 私が言わなきゃ誰が言う?工場初の女性社員 
 JFE スチール㈱「アドバンスグループ」

■ワンポイント事例2
 絶対!一体!変わりたい! ~立体化活動による意識改革〜 
 アイシン・エィ・ダブリュ㈱「ピカリンサークル」

■サークルQ&A
 ただいま出動 QCサークル 119番 
 カルテ 114 工程能力を判断する際,データの数はどれくらいが適切ですか?
 また,最低どのくら い必要なのでしょうか?

■シリーズ
 QCサークル活動 ~教育の工夫アレコレ~ 
 丸和電子化学㈱

■サークルギネス
 認定記録 第157号 
 同一サークルが「QCサークル石川 馨賞」2回受賞 
 日産車体㈱「燃ゆるサークル」
「QCサークル活動(小集団改善活動)ギネス」に応募しませんか? 

■創意工夫
 あなたの職場の“創意工夫”を『QCサークル』誌で紹介してみませんか? 

■連載講座
 QC検定受検講座 ~3級から2級へ~ 
 第1回 データの取り方とまとめ方

■体験事例推薦状況一覧 

◆ちょっとひと息 
◆懸賞クイズ 
◆みんなの広場 
◆インフォメーション 
月刊「QCサークル」 2018年12月号 通巻第689号

★TOPからのメッセージ
 富士電機津軽セミコンダクタ株式会社 代表取締役社長 桃井 透さん

★ザ・ショット
 現場力と教育の両面を向上させていくため,
 改めてQCサークル活動の推進に力を注ぐ
 株式会社イトーキ 関西工場 寝屋川製造部

★特 集
 頑張りを称えて成長につなげる工夫 
 大会発表にかかわらずサークルの実活動を評価して称える 
 現場課長のノウハウを活かした裁量で長所を褒めて育てる 
 大会前日の昼食会で発表サークルを激励 
 役員自らが「講評の仕方」を学んで大会の講評に臨む 
 社長自らが「QCサークル石川 馨賞奨励賞」を受けた職場へ赴き功績を称える 
 災害ゼロの達成を家族を交えて労い称える 
 若手の改善提案を「ルーキー賞」で称える 
 身近な改善提案に光を当てて「MVP賞」で称える 
 工場内役職者が現地現物の改善成果物に触れて称える 
 社員の良いところを見つけ出し感謝メールで称える 
 お客様の声から「ホスピタリティ行動」を称える 
 「褒められたポイント」を競い合って勝者を称える 
 まとめ 

■運営・推進のページ
 我が社の改善活動は,こんな風に進化・深化・新化しました その6  

■サークルギネス
 認定記録 第156号 入社3年目でリーダー  
 ダイハツ工業㈱ With-Fサークル

■体験事例1
 ラックエンド新組替方法への挑戦 
 ~ SP・女性・出向者にも働きやすい職場を目指して~  
 トヨタ自動車㈱「ザ・ギヤーズサークル」

■ワンポイント事例1
 トヨタ自動車㈱本社中央3F食堂の食器回収作業における腰痛リスクの低減  
 トヨタ生活協同組合「3shineサークル」

■ワンポイント事例2
 総智総力でチャレンジ! DANGAN魂で乗り越えた!
 ~エッチング装置 冷却ガスエラー撲滅活動~  
 ㈱デンソー「DANGANサークル」

■シリーズ
 事務・販売・サービス部門の導入・推進,頑張っています!  
 TDSグループ

■連載講座
 QC検定受検講座  
 第12回 組織的な品質管理

◆2018年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定  

◆「QCサークル石川 馨賞(事務・販売・サービス部門)」が創立されました  

◆体験事例推薦状況一覧  

◆オススメしたいお酒と肴  ◆懸賞クイズ  ◆インフォメーション  

◆2018年度(No.678〜No.689)総目次  
☆TOPからのメッセージ
 岐阜車体工業株式会社
 代表取締役社長 川田 康夫さん

☆ザ・ショット
 QC サークル活動も活かして自分で考え,
 行動につなげられる人材を育てていく
 ジェイ・バス株式会社 宇都宮工場

◇特 集
 QCサークル活動(小集団改善活動)を国際的に展開しよう 
 国際QCサークル大会とは 
 ICQCC’
 参加サークルの声 
 ICQCCの参加で得たもの 
 国際QCサークル大会参加のススメ 
 ユタカインドネシアにおける国際大会への派遣理由と選考方法 
 インドネシア全国大会,国際大会に参加して 
 ICQCCコーディネーター情報 
 まとめ 

■QCサークル活動(小集団改善活動)実態調査報告
 第9回QCサークル活動(小集団改善活動)実態調査から 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119 番 
 カルテ 113データをたくさんとっても使わないこともあります。どこまで詳しくとればいいです  か。

■運営・推進のページ
 我が社の改善活動は,こんな風に進化・深化・新化しました その5 

■体験事例1
 「店頭販売」における焼きイモの焼き焦げ不良撲滅 
 トヨタ生活協同組合「ポテト兄弟サークル」

■ワンポイント事例1
 受け入れ検査員の不安を取り除け!!≪挑戦≫外観大量不良流出「0」 
 ㈱デンソー「カクテルサークル」

■ワンポイント事例2
 Discovery Error Project ~解決と顧客満足の相関分析による満足度向上~ 
 ㈱TMJ「解決力開発室サークル」

■サークルギネス
 認定記録 第155号 同一大会で同じ会社のサークルが3つの異なるQCストーリーで発表し,
 3サークルとも奨励賞同時受賞(職場ギネス16号)  
 理研ビタミン㈱ 大阪工場

■シリーズ
 事務・販売・サービス部門の導入・推進,頑張っています! 
 三菱日立パワーシステムズ㈱ 長崎工場

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第11回 相関分析,および標準化について

◆体験事例推薦状況一覧

◆第59回品質月間 

◆オススメしたいお酒と肴
 
◆懸賞クイズ
 
◆インフォメーション 
月刊 QCサークル誌 2018年10月号

☆トップからのメッセージ
 IMARI 株式会社
 会長(取材時 代表取締役社長) 福井秀平さん
 事業の協力会社も含めて
 全社全部門でQCサークル活動が広く,深く浸透

☆ザ・ショット
 株式会社竹中工務店 名古屋支店

☆特 集
 私たちの活動を見てください②【店舗・営業編】 
 店舗編 ホンダカーズ三重北 鈴鹿道伯店 DOHCチーム  
 店舗編 中部国際空港旅客サービス㈱UNIQLO BLACKサークル  
 営業編 ㈱ガスパル つくば販売所 ★☆つくばロケット☆★サークル  
 営業編 コニカミノルタジャパン㈱ 神奈川断捨利PT  
 まとめ 
 
■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119 番  
 カルテ 112 データを層別して解析をしようとしても,具体的にどのようにすればよいかがわから ない

■運営・推進のページ
 我が社の改善活動は,こんな風に進化・深化・新化しました その4

■体験事例1
 体力年齢を取り戻せ! ~65才定年を目指して~  
 トヨタ自動車㈱「ハコベクンサークル」

■ワンポイント事例1
 「I05ライン 生産性向上」私達も生産性向上に貢献できる  
 TOTOウォシュレットテクノ㈱「黒豆サークル」

■ワンポイント事例2
 混雑するホーム上での乗降終了確認の視認性をアップしよう!  
 東海旅客鉄道㈱「キャッスルサークル」

■サークルギネス
 認定記録 第154号 国家技能士保有者358名(職場ギネス15号)  
 日立オートモティブシステムズ㈱ 秋田事業所

■シリーズ
 事務・販売・サービス部門の導入・推進,頑張っています!  
 日野自動車㈱

■連載講座
 QC検定受検講座  
 第10回 管理図・工程能力指数

■体験事例推薦状況一覧  

■第59回品質月間  

◇オススメしたいお酒と肴  
◇懸賞クイズ  
◇みんなの広場  
◇インフォメーション  
☆TOPからのメッセージ
 株式会社FASSE
 代表取締役社長 藤木 達司さん

☆ザ・ショット
 ワイワイと楽しく話し合いながら今後は活動を通じて
 一人ひとりの能力向上にもつなげていく
 セントラルメンテナンス㈱ ささしま事業所

☆特 集
 似ているが違う用語の意味 ~使い分けの区別に気をつけよう~ 
 事例1 「問題」と「課題」は,何が違うのでしょうか? 
 事例2 「方策の実施」と「対策の実施」は,何が違うのでしょうか? 
 事例3 「変更点」と「変化点」は,何が違うのでしょうか? 
 事例4 「成果」と「効果」については,何が違うのでしょうか? 
 事例5 「安定状態」と「管理状態」は,何が違うのでしょうか 
 事例6 「現状の把握」と「現状の分析」は,何が違うのでしょうか? 
 事例7 「目的」と「目標」は,何が違うのでしょうか? 
 事例8 「外れ値」と「異常値」は,何が違うのでしょうか? 
 事例9 「条件」と「要件」は,何が違うのでしょうか? 
 事例10 「処理」と「処置」は,何が違うのでしょうか? 
 事例11 「規格値」と「管理限界」は,何が違うのでしょうか 
 事例12 「工程能力指数」と「機械能力指数」は,何が違うのでしょうか 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番  
 カルテ 111 『標準化と管理の定着』について,歯止めするためのコツは何ですか

■運営・推進のページ
 
 我が社の改善活動は,こんな風に進化・深化・新化しました その3
  
■体験事例1
 ~ エコな塗装にチャレンジ!~ 画期的塗着効率の追求 
 トヨタ自動車東日本㈱「まるいサークル」

■ワンポイント事例1
 モータクミライン異品混入の撲滅 
 日立オートモティブシステムズ㈱「ファイナルサークル」

■ワンポイント事例2
 生産ラインの交通事故を防止せよ! ~RSS2ライン搬送異常の撲滅~ 
 愛三工業㈱「エンタイトルツーべースサ-クル」

■サークルギネス
 認定記録 
 第153号 前工程の5サークルを巻き込んで活動成果を出した 
 ダイハツ工業㈱「スマイルサークル」

■サークル活動ギネスの記録をご紹介します!

■シリーズ
事務・販売・サービス部門の導入・推進,頑張っています! 
 クラリオンマニュファクチャリングアンドサービス㈱

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第9回 新QC 七つ道具, 統計的方法の基礎

◆体験事例推薦状況一覧 

◆第59回品質月間(11月1日~30日)

◆オススメしたいお酒と肴

◆懸賞クイズ

◆みんなの広場

◆インフォメーション 

☆TOPからのメッセージ
 クアーズテック株式会社
 代表取締役社長 笠原 健生さん

☆ザ・ショット
 QC の推進,レベルアップのため
 目標と仕組みを明確化し経営に貢献できる活動へと進化
 株式会社デンソー岩手

□特 集
 学ぼう! コミュニケーションスキル! 
 事例1 形成期 : 他人の話を聞く工夫・意見をまとめる工夫 -傾聴- 
 事例2 混乱期 : 初心に戻ってヤル気をアップさせる工夫 -称賛-  
 事例3 安定期 : QCサークル活動で意見を出し合い達成感を味わう工夫 -満足-  
 事例4 成熟期 : コミュニケーション能力の評価と活用の工夫 -成長-  
 事例5 コミュニケーションスタイルを活用する 
     ~どんなスタイルの人でも対応できる技術~ -共感-  
 事例6 ゆとり世代との交流 ~個人でそっと認められる喜び~ -認知- 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番 
 カルテ 110 
 工場の製造現場でQCサークル活動を行っていますが、設計の現場ではどのようにして
 QCサークル活動に関わっていくべきでしょうか。

■運営・推進のページ
 我が社の改善活動は,こんな風に進化・深化・新化しました その2 

■体験事例1
 バイバイ!食べこぼし ~おいしくきれいに食べよう~ 
 社会福祉法人郡山清和救護園 救護施設郡山せいわ園「せいわガンバローズサークル」

■ワンポイント事例1
 野菜の旨みはどこにある? 
 長野県厚生農業協同組合連合会
 富士見高原医療福祉センター「野菜の旨み発見隊サークル」

■ワンポイント事例2
 ミルシート準備時間の低減活動 
 千曲鋼材㈱「青い鳥サークル」

■創意工夫
 あなたの職場の“創意工夫”を『QCサークル』誌で紹介してみませんか?
 
■サークルギネス
 認定記録 第152号(職場ギネス第14号)1人当たり平均年間改善・提案提出件数120.2件(2016年 度第1位) 
 由利工業㈱

■シリーズ
 事務・販売・サービス部門の導入・推進,頑張っています! 
 ㈱デンソーセールス

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第8回 QC七つ道具

■「体験事例推薦制度」をご存じですか? 

◆体験事例推薦状況一覧 
◆オススメしたいお酒と肴 
◆懸賞クイズ 
◆みんなの広場 
◆日科技連 役員就任のお知らせ 
◆インフォメーション 






月刊『QCサークル』誌 2018年7月号

☆マルヤス工業株式会社
 代表取締役社長 山田 泰一郎さん

☆トヨタ生産方式(TPS)とQCサークル活動の「併せ技」で
 自ら考え,動き,成果を引き出す
金秀アルミ工業株式会社

☆特 集
 QC的に現状分析~真相究明に取り組もう! 
 事例1 ハーネス結線不具合について,三現主義の徹底で真因究明に取り組んだ事例 
 事例2 図書室利用者の“座りにくさ”と“本の取りにくさ”を数値化することで真因究明に
     取り組んだ事例 
 事例3 グラフや散布図を有効に活用して真因究明に取り組んだ事例 
 事例4 新人も含めメンバーの考えを出し切った特製要因図で真因究明に取り組んだ事例 
 事例5 排気試験時の設備異常の真因究明に取り組んだ事例 
 まとめ 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番 
 カルテ 109 特性要因図や連関図による「なぜ,なぜ」は現場で行うもの

■創意工夫
 第83回製造編「呼出しメニュー表」で異常を伝達 
 トヨタ自動車北海道㈱「VF 魂サークル」

■運営・推進のページ
 我が社の改善活動は,こんな風に進化・深化・新化しました その1
 
■ルポ
 第6000回 記念QCサークル全国大会(小集団改善活動)~札幌~ 開催
 
■体験事例1
 外部電極焼成工程における製品受け皿の割れ撲滅 
~メンバーの気づきから製品受け皿にやさしい設備条件の最適化~ 
 ㈱福井村田製作所「魁★八田塾サークル」

■ワンポイント事例1
『思考プロセス』まで踏み込んだ業務改善 ~ DHSセンサー開発の効率化 ~ 
 ㈱マツダE&T「大西ライオンズサークル」

■ワンポイント事例2
 カーリングマフラーのバリ不良撲滅活動 
 ㈱三五「スマイルサークル」

■サークルギネス
認定記録 
 第151号 サークルがリーダー+メンバー2名の計3名構成 
 東海興業㈱「メイゲンソサークル」

■シリーズ
 事務・販売・サービス部門の導入・推進,頑張っています! 
 愛知製鋼㈱

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第7回 データの取り方・まとめ方

□体験事例推薦状況一覧 

□2018年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声 

□オススメしたいお酒と肴 

□懸賞クイズ
 
□みんなの広場
 
□インフォメーション 


月刊『QCサークル』誌 2018年6月号

★TOPからのメッセージ
 株式会社TMJ 代表取締役社長 丸山 英毅さん

★ザ・ショット
 院内で芽生えてきたQCサークル活動への意欲を組織全体に広げることが課題
 医療法人 王子総合病院

★特 集
 私たちの活動を見てください①【介護職場編】 
 スタッフ編① 患者様との関わりをもっと多く持とう!
 ‐優しさあふれる自己学習によるユマニチュードで患者様に安寧を‐ 
 スタッフ編② 認知症高齢者の介護を見直そう!
 ‐脳のはたらき(知的機能)からみた認知症高齢者の介護の実践‐ 
 スタッフ編③ ベッド上での排泄ケアを楽にしよう! 
 利用者編① 整形外来の待ち時間を考える ‐患者の気持ちにより添う‐ 
 利用者編② そうしょう!創傷大作戦 
 地域編① 一人じゃないよ ‐“かなやま”は,敷居高くないです‐ 
 まとめ 

■トピックス
 中日新聞 製作グループ小集団活動 第40回記念報告会開催 

■運営・推進のページ
 QCサークル活動(小集団改善活動)を楽しく継続させるための工夫・アイデア その6 

■トピックス
 第11回事務・販売・サービス〔含む医療・福祉〕部門
 全日本選抜QCサークル大会(小集団改善活動) 

■体験事例1
 一般撮影室の検査に関するエラー発生率の低減 
 ‐ヒューマンエラーはどこまで抑えられるか?‐
 水島中央病院「トンボサークル」

■体験事例2
 従業員サービス徹底による定着率の向上 
 フジアルテ㈱「ウェルカムサークル」

■ワンポイント事例1
 国境のないグローバルな受付対応を目指して ‐ 言葉の壁を超えろ ‐ 
 トヨタ自動車㈱「ザ・ガードマンサークル」

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル119番 
 カルテ108 会合に出てはくるけれど活動には無関心という人が大半

■創意工夫
 第82回製造編 治具構造を学び,作業姿勢を改善! 
 日野自動車㈱「ゼロサークル」

■サークルギネス
 認定記録 第150号 メンバー全員(7名)が職制 
 ダイハツ工業㈱「設備故障防止隊サークル」

■シリーズ
 地域の中で導入・推進,頑張っています! 
 NPO法人 Chance For All

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第6回 方針管理と日常管理

□2018年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークル決定 
□「QCサークル石川 馨賞(事務・販売・サービス部門)」が創設されました! 
□体験事例推薦状況一覧 
□第59回品質月間「標語」,「品質川柳」を募集! 
□オススメしたいお酒と肴 
□懸賞クイズ 
□インフォメーション 
月刊『QCサークル』 2018年5月号

★トップからのメッセージ
 社会医療法人敬愛会
 理事長 宮里 善次さん

★ザ・ショット(写真で綴るQCサークル紀行)
 再び動き出した改善提案活動を基盤にして
 いよいよ小集団改善活動へ
 小坂製錬株式会社

★特 集
 「からくり」 は速っ!軽っ!安っ!楽っ!  
 事例1 ダルマ落としをヒントに「ワンタッチ台車連結機構」を考案  
 事例2 からくりを学び体験して「高さの変わる台車」を考案  
 事例3 物的対策にこだわった活動で「からくり締付工具」を考案  
 事例4 技術継承をねらいに「からくり回転式昇降シューター」を考案  
 事例5 コラボ活動とペア活動で「製品箱搬送からくり」を考案  
 まとめ  

■トピックス
 QCサークル全国9支部の支部長さんを紹介します 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119 番  
 カルテ 107 事務部門のため,効果を数値化できるテーマとして労働時間削減しかありません

■運営・推進のページ
 QCサークル活動(小集団改善活動)を楽しく継続させるための工夫・アイデア その5

■体験事例1
 N社様向け特注段ボールケースの製造時間の短縮  
 IMARI㈱「Team 金太Rose サークル」

■ワンポイント事例1
 QC手法の学びから「YK作業の改善」への挑戦  
 TMEJ協力会「市場丼サークル」

■ワンポイント事例2
 休日/夜間 異常発生件数ゼロチャレンジ!! ~我々に安息を与えたまえ・・・~ 
 東芝エネルギーシステムズ㈱「サプライングパワーサークル」

■サークルギネス
 認定記録 第149号 1年間の改善件数が141件 
 同課「サンシャインサークル」の121件(認定記録第91号)の記録更新  
 トヨタ車体㈱「未来創造サークル」

■「QCサークル活動(小集団改善活動)ギネス」に応募しませんか?
  
■シリーズ
 地域の中で導入・推進,頑張っています!  
 新潟市民病院

■連載講座
 QC検定受検講座  
 第5回 品質保証:プロセス保証(定義と基本的な考え方)

■第5回「体験/ワンポイント事例・編集功労賞」受賞者とコメント  

□体験事例推薦状況一覧  
□オススメしたいお酒と肴  
□懸賞クイズ  
□みんなの広場  
□インフォメーション  


◆月刊『QCサークル』誌 2018年4月号


☆トップからのメッセージ
 JFE スチール株式会社 代表取締役社長 
 柿木 厚司 さん

☆ザ・ショット
 築き上げてきた推進体制を活かし
 QCサークル活動への理解,楽しさ,意欲のレベルをいかに高めていくか
 社会医療法人 水和会 水島中央病院

☆特 集
 QCサークル活動,小集団活動の基本  
 パートⅠ 接遇マナーの向上を目指して  
 パートⅡ 技術ノート 検索方法の改革  
 パートⅢ カセットチェンジ部の圧入不良改善による気密不良ゼロ活動  
 パートⅣ QCサークル活動の支援体制,人材育成,職場活性化について  
 まとめ  

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119 番  
 カルテ 106 リーダーだけが苦労しています。どうすればよいでしょうか?

■運営・推進のページ
 QCサークル活動(小集団改善活動)を楽しく継続させるための工夫・アイデア その4  

■体験事例1
 ドライブシャフトにおける基準点サーチ異常の撲滅  
 日立オートモティブシステムズ㈱「ハッスル・ハッスルサークル」

■体験事例2
 スタッドボルト溶接ロボットの停止件数低減  
 トヨタ自動車九州㈱「ホールインワンサークル」

■ワンポイント事例1
 目指せ☆非直行ゼロ! 複合検査機 トルクNGの撲滅  
 ㈱豊田自動織機「ヘブン サークル」

■創意工夫
 第81回製造編 回転治具棚で妊婦さんもラクラク作業  
 京三電機㈱「ジェットサークル」

■サークルギネス
 認定記録 
 第148号 54歳のサークルメンバーが,品質管理検定2級合格!  
 ダイハツ工業㈱「スケスケサークル」

■シリーズ
 地域の中で導入・推進,頑張っています!  
 公益財団法人 庄内地域産業振興センター

■連載講座
 QC検定受検講座  
 第4回 問題と課題・品質保証

●体験事例推薦状況一覧

●オススメしたいお酒と肴

●懸賞クイズ

●みんなの広場

●インフォメーション
















★トップからのメッセージ
 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 
 取締役社長 尾﨑 和久さん

☆ザ・ショット
 全社展開の“NEXT ONE 活動”で
 継続的に成果を出しながら人材育成をはかる
 住友精密工業株式会社 

☆特集
 ASEAN訪問・洋上研修 参加者のその後の活躍あれこれ 
 ケース1 日常では得られない濃いものが得られる洋上研修 
 ケース2 QCレベル向上と活動活性化への人材を育成 
 ケース3 洋上研修は教育体系の重要な一角 
 ケース4 自分の弱点を再認識し,気づきを持てた 
 ケース5 QCサークル活動の良き伝道師になってほしい 
 QCサークルASEAN訪問・洋上研修」 フォローアップ研修 

■創意工夫
 第80回製造編 
 自作治具の考案でライト確認作業工程大幅削減 
 ㈱小松製作所「プロジェクトDサークル」

■あなたの職場の“創意工夫”を『QCサークル』誌で紹介してみませんか? 

■運営・推進のページ
 QCサークル活動(小集団改善活動)を楽しく継続させるための工夫・アイデア その3 

■体験事例1
 裏面研磨装置搬送割れ撲滅活動 ~「と組」による1/7,000への挑戦!~ 
 ㈱デンソー「ザッシュサークル」

■ワンポイント事例1
 新型車両量産向けラジエターパイプLWRリークテストNGの撲滅 
 日産自動車㈱「わかばサークル」

■ワンポイント事例2
 ピッキングミス0達成に向けて ~数量間違い撲滅~ 
 TOTOハイリビング㈱「マリオサークル」

■ワンポイント事例3
 就労証明書作成における工数低減 
 アイシン精機㈱「それってサークル」

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番 
 カルテ 105 メンバーの困りごとを見つける

■サークルギネス
 認定記録 第147号 
 3つの異なる時間帯で働くサークルメンバー34名が1つのサークルとして活動 
 アクシアル リテイリング㈱ 原信 新通店 「B・Tサークル」

■シリーズ
 事務・販売・サービス部門導入・推進,頑張っています! 
 日研トータルソーシング㈱

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第3回 品質の概念・管理の方法

□体験事例推薦状況一覧 

□オススメしたいお酒と肴 

□懸賞クイズ 

□みんなの広場

□インフォメーション 

□2018年度QC サークル大会開催予定表 

□QCサークル本部,支部・地区事務局一覧 

●トップからのメッセージ
 新日鐵住金株式会社
 執行役員 棒線事業部 室蘭製鐵所長
 米澤 公敏さん

★ザ・ショット
 部門方針を基軸とする骨太な小集団活動に生まれ変わった
 PS活動を全社で本格的にスタート
 株式会社ダイヘン 

★特 集
 私はこうしてQCサークル活動を盛り上げています 
 事例1 私はこうしてQCサークル活動を盛り上げています(QCサークル全社推進事務局編) 
 事例2 目指せ!明るく活気に満ちたQCサークル活動(生技本部QCサークル推進事務局編) 
 事例3 埼玉工場の活性化に向けて(部門推進事務局編) 
 事例4 QCサークル活動導入から推進・発展期における活動の活性化(課長編) 
 事例5 QCサークル活動の活性化に向けた取組みについて(課長編) 
 まとめ  

■創意工夫
 第79回製造編 壊さず分解!当たり前のやり方からの脱却 
 ジヤトコエンジニアリング㈱「SIMKAサークル」

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番 
 カルテ 104 新たな狙いのテーマにチャレンジしたい。
 どのようにテーマ選定すればいいでしょうか

■運営・推進のページ
 QCサークル活動(小集団改善活動)を楽しく継続させるための工夫・アイデア その2 

■体験事例1
 極薄肉スーパー9Cr後端破れ「ゼロ」への挑戦!! 
 ~オンリー1は俺たちのオンリー1で造る~ 
 JFEスチール㈱「オコゼサークル」

■ワンポイント事例1
 私たちにも出来た!情報を“つないで”解決!
 ~変則勤務メンバー主体で取り組んだ『ウエハ裏面汚れ』撲滅活動~ 
 ㈱デンソー「みて2シュッカーSサークル」

■ワンポイント事例2
 担当者不在間の作業停滞削減 
 ㈱ファインテック「女子部サークル」

■ワンポイント事例3
 給食食材量のムダ削減 
 上松電子㈱「ヘルシーサークル」

■サークルギネス
 認定記録 第146号 QCサークル全国大会で5回感動賞を受賞
 (第61号 QCサークル全国大会で4回感動賞を受賞の自サークルの記録更新) 
 トヨタ自動車㈱「Toy Toyサークル」

■シリーズ
 中小企業として導入・推進,頑張っています! 
 津南町森林組合

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第2回 QC的ものの見方・考え方②

□「体験事例推薦制度」をご存知ですか?
 
□体験事例推薦状況一覧 

□2017年度「QCサークル石川 馨賞」受賞サークルからの喜びの声
 
□国際QCサークル大会 2018inシンガポール 

□オススメしたいお酒と肴 65懸賞クイズ 

□みんなの広場

□インフォメーション 
★トップからのメッセージ
 株式会社保健科学西日本
 代表取締役会長 久川 芳三さん

★ザ・ショット
 小集団のJM 活動を通して
 改善で自発的に創意工夫するやりがい,面白さを
 コーニングジャパン株式会社 堺工場

★特 集
 人が変わる,人を変える
̶ 何が人の行動を変えるのか,その裏に潜む心のメカニズムを解明する ̶ 
 事例1 教わる側が変われば,教える側も変わる ~ 共育 ~ 
 事例2 ひたむきさがベテランの心を動かす ~ 真心 ~ 
 事例3 食わず嫌いはダメ,一口食べてから判断しよう ~ 試好 ~ 
 事例4 以心伝心が人を動かす ~ 期待 ~ 
 事例5 活躍の場が人を変える! ~ 心頼 ~ 
 まとめ 人の心が変化するメカニズムを知り,これを活用していこう! 

■サークルQ&A
 ただいま出動 QC サークル 119番
 カルテ 103
 現状把握の際は多くのデータをとりましたが,その後もとり続けると手間がかかります。
でも測定 をやめてしまったら効果が定着しているのか,わからなくなります。 

■運営・推進のページ
 QCサークル活動(小集団改善活動)を楽しく継続させるための工夫・アイデア その1 

■体験事例1
皆の笑顔を一つに! ~「いいねボード」と共に成長したMAX.BETサークルの歩み~ 
 トヨタ車体㈱「MAX.BETサークル」

■ワンポイント事例1
 こんな作業もうムリ! ~私達が楽々作業にかえちゃったホントの話~ 
 日機装㈱「スケールサークル」

■ワンポイント事例2
 生産台数増加による高負荷就業の低減 
 トヨタ自動車九州㈱「ランク3サークル」

■シリーズ
 拝見! 事務・販売・サービス部門の活動状況 
 医療現場におけるKAIZEN研修会 in 広島

■サークルギネス
 認定記録 第145号 QCサークル全国大会で4年連続感動賞を受賞(2014,2015,2016,2017年) 
 アイシン・エィ・ダブリュ㈱「まっちょサークル」

■サークル活動ギネスの記録をご紹介します!

■連載講座
 QC検定受検講座 
 第1回 QC的ものの見方・考え方①

□国際QCサークル大会2018・シンガポール 発表サークル募集のご案内 

□体験事例推薦状況一覧 

□オススメしたいお酒と肴 

□懸賞クイズ 

□みんなの広場

□インフォメーション 
おすすめの購読プラン

QCサークルの内容

QCサークル誌を活用して、QCサークル活動(小集団改善活動)のレベルをあげよう
『QCサークル』誌は企業経営者のQCサークル活動(小集団改善活動)に対する想いや考え方、また、さまざまな企業(業種)での改善活動の取り組みや体験事例を多数紹介します。今やQC(品質管理)・QCサークル活動(小集団改善活動)は製造業にとどまらず医療や介護・福祉関連、企業の事務・販売・サービス部門などにも普及し『製品品質』向上だけでなく、働く人の業務改善や効率化にも役立っています。

QCサークルの目次配信サービス

QCサークル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

QCサークルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.