暮しと健康 発売日・バックナンバー

全73件中 16 〜 30 件を表示
■特集/検査結果の正しい見方を知って
定期健診を生かそう!
・健診の目的は?
・健診結果の見方
・検査内容と発見される病気

■第二特集/市販薬では完治しない!?
慢性頭痛はこう治す

■第三特集/ワクチン接種と適切な検診で
子宮頸がんは100%の予防が可能

■対談/四大陸縦横断のゴールで
実感したケガの「完治」
風間深志(冒険家)VS.
松下 隆(帝京大学医学部整形外科 主任教授)

■注目の医療・介護・増健施設/
薬膳料理教室「FOOD and LIFE」

■話題の病気/女性に多い原因不明のむくみ
特発性浮腫

■新しい検査/最小限の手術侵襲
小切開硝子体手術

■もっと知りたい!このテーマ/慢性疾患の人のためのセルフマネジメントプログラム

■暮しと健康相談室/「SLE脳症」「突発性難聴」
「光線過敏症」「減感作療法」「川崎病」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「茨木(いばらきレディースクリニック院長・漫画家)」/
医療を担う「医療ソーシャルワーカー」/
ゼロから始める自転車ライフ「知っておきたい基本の手入れ メンテナンスで新車気分!」/
数字でみるからだオモシロ塾「血液検査からわかること」/
暮らしのアイデア「『チリ積も』節約術(ネットで節約編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(新じゃが) ほか
■特集/有効性の高い治療薬で寛解を目指す
関節リウマチ治療の現在
・自己免疫疾患は“非”生活習慣病
・いち早く病変を見つけて早期診断
・薬物療法で寛解を目指す
・QOLを維持するために
・正しい知識が治療の第一歩

■第二特集/2011年は花粉が大量飛散!?
適切な初期療法でつらい「花粉症」を軽減

■第三特集/快適に冬を過ごすために
「冷え症」を漢方で解消する

■対談/劇症型心筋炎から回復
「人生観が変わりました」
山本陽一 (俳優)VS.
和泉 徹(北里大学医学部循環器内科学 教授)

■注目の医療・介護・増健施設/
ひだクリニック デイ・ナイトケア「るえか」

■話題の病気/手や足に皮膚炎を引き起こす
歯科金属アレルギー

■新しい検査/口臭の客観的評価
呼気の「におい」を数値で表す簡易測定

■もっと知りたい!このテーマ/患者・医療者の対話を促す「医療メディエーター」

■暮しと健康相談室/「結膜下結石」「アデノイド肥大」
「腰部脊柱管狭窄症」「下肢静脈瘤」「子宮内膜増殖症」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「土田博和(財団法人日中人事交流援護会 理事長)」/
医療を担う「歯科衛生士」/
ゼロから始める自転車ライフ「スマートな自転車乗りになるために覚えて実践!ルールとマナー」/
数字でみるからだオモシロ塾「血液検査からわかること」/
暮らしのアイデア「『チリ積も』節約術(食費の節約編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(にんじん) ほか
■特集/あらためて尿酸値をチェック!
高尿酸血症・通風の改善が気になる生活習慣病をよくする!
・30代男性は要注意! 中高年の病気じゃない!
・高尿酸血症・痛風はこんな病気
・診断はこう行われる
・治療は薬物療法と生活習慣改善の二本立て

■第二特集/ ランニング障害を回避して
楽しく走る!

■第三特集/認知症の早期発見・早期治療のカギ
軽度認知障害

■対談/婦人科疾患で子宮全摘術を選択
「子宮さん、ありがとう」
森 昌子 (歌手)VS.
対馬ルリ子(医療法人社団フィーメールガーデン ジュノ銀座産院院長・産婦人科医)

■注目の医療・介護・増健施設/
全日本柔拳連盟 渋谷駅前本部教室

■話題の病気/肥満、便秘でリスク高まる
骨盤臓器脱

■新しい治療/高い安全性でQOLが向上
難治性てんかんに対する薬剤併用療法

■もっと知りたい!このテーマ/高齢化・核家族化で増加する「遠距離介護」

■暮しと健康相談室/「下垂体腺腫」「オルソケラトロジー」
「インプラントと糖尿病」「自己免疫性肝炎」「膵臓がん」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「山本敏晴(NPO法人「宇宙船地球号」代表)」/
医療を担う「助産師」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車に心地よく乗る五つのコツ」/
数字でみるからだオモシロ塾「唾液からわかること」/
暮らしのアイデア「『チリ積も』節約術(電気・ガス・水道代編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(白菜) ほか
■特集/その症状、年齢のせいにしていませんか?
現代の「たばこ病」 COPDの正体
・COPDとはどんな病気?
・病気が疑われるときには?
・どんな治療法がある?
・日常生活の注意

■第二特集/ 意志だけでなく医師と一緒に
禁煙外来でたばこをやめる

■第三特集/死のプロセスを知ることで
「家」での看取りはできる

■対談/お客様の前に立つとの一念で
多発性硬化症のリハビリを克服
林家こん平 (落語家)VS.
水澤英洋(東京医科歯科大学大学院 教授)

■注目の医療・介護・増健施設/
花の谷クリニック

■話題の病気/原因不明の股関節痛で疑われる
股関節唇損傷

■新しい検査/時間と場所を選ばない
うつ病のインターバル速歩という運動療法

■もっと知りたい!このテーマ/「院内感染」の背景と新しい多剤耐性菌

■暮しと健康相談室/「閉塞性黄疸」、「静脈性血管腫」、
「硬化性萎縮性苔癬」、「半月板損傷」「子宮筋腫」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「本田美和子(国立国際医療センター戸山病院エイズ治療・研究開発センター外来 医長)」/
医療を担う「移植コーディネーター」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車購入のための基礎講座【ショップ訪問編】」/
数字でみるからだオモシロ塾「垢からわかること」/
暮らしのアイデア「エコ掃除で家中ピカピカ(大掃除編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(大根) ほか
■特集/薬にたよらず
LDLコレステロール値 中性脂肪値を下げる!
・なぜ、LDLコレステロール値・中性脂肪値を下げなければいけないの?
・脂質異常症をおさらいしておこう
・食事で目標値を目指そう!
・運動で目標値を目指そう!

■第二特集/ つらい後遺症に新薬登場
帯状疱疹で悩まない

■第三特集/コツが分かれば誰でも効果が上がる!
腰痛、肩こりに効くストレッチ

■対談/減量胃バイパス手術で身も心も楽々に
小錦八十吉 (タレント・歌手)VS.
笠間和典(四谷メディカルキューブ減量外科 部長)

■注目の医療・介護・増健施設/
テラススタジオ121北鎌倉

■話題の病気/放置は厳禁! 失明のリスクも高い 強度近視

■新しい検査/
超小型超音波診断装置

■もっと知りたい!このテーマ/向精神薬依存と過量服用自殺の背景

■暮しと健康相談室/「フリクテン性結膜炎」、「ひざの靭帯損傷」、
「リウマチ」、「ベーチェット病」「多血症」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「馬場 存(医学博士・音楽療法士、東邦音楽大学 特任准教授)」/
医療を担う「臨床心理士」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車購入のための基礎講座【自転車知識編】」/
数字でみるからだオモシロ塾「体温からわかること」/
暮らしのアイデア「洗濯マスターになろう!(ホームクリーニング編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(ブロッコリー) ほか
■特集/取る選択、取らない選択
大腸ポリープ
・大腸ポリープの正体は?
・進化する大腸検査
・内視鏡でのポリープ治療
・ポリープを大腸がんにしない生活

■第二特集/ 脳の痛み抑制機能の低下が原因?!
ストレスと慢性腰痛

■第三特集/ただいま解明中!
安眠だけではない「メラトニン」の効果

■対談/睡眠時無呼吸症候群の治療で目覚め爽快
パパイヤ鈴木 (ダンサー・振付師)VS.
巽 浩一郎 (千葉大学医学部呼吸器内科 教授)

■注目の医療・介護・増健施設/
ベルーガクリニック

■話題の病気/右肩上がりに増加中 百日咳

■新しい治療/従来より大幅に早く骨がくっつく
骨の癒合を促進し回復を早める治療薬

■もっと知りたい!このテーマ/がんの緩和医療

■暮しと健康相談室/「ラクナ梗塞」、「直腸カルチノイド」、
「妊娠中の子宮頸がん」、「うつ病の電気けいれん療法」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「加藤大基(帝京大学医学部放射線科学講座 特任助教授)」/
医療を担う「作業療法士」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車購入のための基礎講座【購入準備編】」/
数字でみるからだオモシロ塾「オシッコからわかること」/
暮らしのアイデア「エコ掃除で家中ピカピカ(キッチン編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(青菜) ほか
■特集/減塩、減糖、夏バテ解消、使いこなして健康増進
体に効くスパイス

・暑い日こそ辛いスパイスが効く
・スパイスはセカンドサプリメント
・調理時に役立つ豆知識&テクニック
・スパイス料理で暑さをのりきる!

■第二特集/ ”脳の内科”で早期・適切に治療
統合失調症

■第三特集/見逃していませんか?
目の異常

■対談/心臓が原因の脳梗塞から復活しました
大山のぶ代 (女優)VS.
星野晴彦 (慶應義塾大学医学部 准教授)

■注目の医療・介護・増健施設/
桜新町 アーバンクリニック

■話題の病気/前触れもなく大動脈が裂ける 大動脈解離

■新しい治療/下肢静脈瘤のピンポイント小切開手術

■もっと知りたい!このテーマ/ワクチンを誤解していませんか

■暮しと健康相談室/「くも膜のう胞」、「帯状疱疹後神経痛」、
「B型肝炎の母子感染」、「葉状腫瘍」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「赤枝恒雄(赤枝六本木診療所 院長)」/
医療を支えるひとたち「音楽療法士」/
ゼロから始める自転車ライフ「こうすれば安心 自転車通勤の心得8」/
数字でみるからだオモシロ塾「ウンチからわかること」/
暮らしのアイデア「洗濯マスターになろう!(アイロンがけ編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(なす) ほか
■特集/意外な症状を引き起こす
もしかしたら胃食道逆流症?

・病気の基礎知識
・検査・診断から治療まで
・漢方薬治療

■第二特集/ 新薬も登場
乾癬と上手に付き合うために

■第三特集/生活習慣改善のカギはここにあった!
体内時計を活用してもっと健康になる

■対談/アルコール依存症を克服し続けています
小田嶋隆(コラムニスト)VS.
榎本 稔(榎本クリニック理事長)

■注目の医療・介護・増健施設/デイサービスセンター
かいかや横浜ワールドポーターズ店

■話題の病気/集団感染のリスクが高い 疥癬

■新しい検査/真の血糖変動がわかる 持続血糖モニター

■もっと知りたい!このテーマ/男性型脱毛に初の診療ガイドライン

■暮しと健康相談室/「大人のぜんそく」、「動脈管開存症」、
「尿管がん」、「若年性閉経」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「福田六花(介護老人保健施設「はまなす」施設長)」/
医療を支えるひとたち「薬剤師」/
ゼロから始める自転車ライフ「筋力維持! ママチャリ講座」/
数字でみるからだオモシロ塾「血液・血管からわかること」/
暮らしのアイデア「エコ掃除で家中ピカピカ(カビ・におい対策編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(なす) ほか
■特集/検診の意義、進化する治療法
肺がんに勝つために
・増え続ける肺がん
・肺の構造と役割
・肺がんの検査・診断
・肺がんの種類と病期
・いろいろな治療法

■第二特集/ フケ・かゆみを防ぐ、治す
中年男性に多い脂漏性皮膚炎

■第三特集/生存を脅かす条件がいくつも…
高山・高地での命にかかわる病気を防ぐ

■対談/大腸がんの手術を乗り越えて走り続ける
金 哲彦(ニッポンランナーズ 代表)VS.
高橋慶一(がん・感染症センター 都立駒込病院 外科部長)

■注目の医療・介護・増健施設/鶯谷健診センター

■話題の病気/大脳、脊髄に病変が起こる 多発性硬化症

■新しい検査/病巣発見に威力 最新型の3.0T MRI検査

■もっと知りたい!このテーマ/診療報酬改定(下)これからの医療をどう支えるか

■暮しと健康相談室/「黄斑円孔」、「非結核性抗酸菌症」、
「変形性腰椎症」、「チック」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「宮沢あゆみ(お茶の水あゆみクリニック)」/
医療を支えるひとたち「義肢装具士」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車ライフを快適に楽しむ耳寄りテクニック」/
数字でみるからだオモシロ塾「噴き出る汗からわかること」/
暮らしのアイデア「洗濯マスターになろう!(シミ&皮脂汚れ編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(トマト) ほか
■特集/刺す・咬む・かぶれる
虫の大研究
・刺す虫と咬む虫の基礎知識
・ハチ・蚊・ガをよく知ろう
・シーン別 刺す虫総覧

■第二特集/ 予備知識があなたを救う
そのめまい危ない? 危なくない?

■第三特集/
心にひびく音楽療法

■対談/逝ってしまった君にもう一度逢いたい
片山善博 (慶應義塾大学教授・前鳥取県知事)VS.
垣添忠生 (国立がん研究センター名誉総長)

■注目の医療・介護・増健施設/東京血管外科クリニック

■話題の病気/最近、増えています 生の肉による食中毒

■新しい検査/光トポグラフィー検査でうつ症状の鑑別診断を補助

■もっと知りたい!このテーマ/診療報酬改定(上)プラス改定の意味とは

■暮しと健康相談室/「顔面神経まひ」、「甲状腺のアイソトープ治療」、
「頸椎化膿性脊椎炎」、「自閉症の薬」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「吉田たかよし(医師、タレント、学習カウンセリング協会理事長)」/
医療を支えるひとたち「視能訓練士」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車が頭も心もスッキリ、元気にしてくれる!?」/
数字でみるからだオモシロ塾「心臓の鼓動からわかること」/
暮らしのアイデア「ベランダ菜園に挑戦③(暑さに強い野菜編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(ピーマン・パプリカ) ほか
■特集/新薬登場、新しい食事療法、診断基準の改定
糖尿病診療の新時代が始まる
・糖尿病治療の現在
・第一選択薬となりうるインクレチン関連薬
・カーボカウントで血糖管理に挑戦

■第二特集/ 新しい対処法、教えます
職場にはびこる現代型うつ

■第三特集/現代医学の力で解明が進む
ここまでわかった! 疲労の正体

■対談/夫婦で理解し、乗り越えた女と男の更年期
赤星たみこ (漫画家) 新野啓一(夫)VS.
宮沢あゆみ (あゆみクリニック 医師)

■注目の医療・介護・増健施設/ミニディ おとこの台所

■話題の病気/意外な落とし穴 健康サンダル角化症

■新しいリハビリ/機能的電気刺激装置を用いたリハビリテーション

■もっと知りたい!このテーマ/アンチエイジングよりもウィズエイジング

■暮しと健康相談室/「ギラン・バレー症候群」、「顎下部蜂窩織炎」、
「上室性・心室性期外収縮」、「破傷風」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「関野吉晴(探検家、武蔵野美術大学教授)」/
医療を支えるひとたち「臨床工学技士」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車がもたらした生活の変化!」/
数字でみるからだオモシロ塾「呼吸からわかること」/
暮らしのアイデア「ベランダ菜園に挑戦②(果菜類編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(新タケノコ) ほか
■特集/ここまで進んだ!
C型肝炎の最新治療
・C型肝炎はこんな病気
・C型慢性肝炎の基本の治療
・データマイニング解析で個別の治療効果予測が可能に

■第二特集/ 寝たきり予防は口の手入れから
口腔ケアでQOLを高める

■第三特集/増えている レストレスレッグス症候群

■対談/僕はこうして糖尿病と付き合ってきた
徳大寺有恒 (自動車評論家)VS.
下川耕太郎 (ゆうてんじ内科院長)

■注目の医療・介護・増健施設/DOCTOR PLUS

■話題の病気/補聴器をうまく使って乗り切る 加齢性難聴

■新しい治療/食物アレルギーの経口免疫療法

■もっと知りたい!このテーマ/全国規模の報告書調査結果が初公開 院内がん登録

■暮しと健康相談室/「食道がん」、「心臓冠動脈狭窄」、
「マイコプラズマ肺炎」、「トキソプラズマ症」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
こんなお医者さん、見つけました「立川らく朝(落語家)」/
医療を支えるひとたち「歯科技工士」/
ゼロから始める自転車ライフ「自転車に乗ると健康になる」/
数字でみるからだオモシロ塾「体重計からわかること」/
暮らしのアイデア「ベランダ菜園に挑戦(葉菜類編)」/
旬の野菜をおいしく食べつくす(春キャベツ) ほか
信頼の医療情報をもっと身近に

■特集/再発見!!
鍼灸治療の魅力
・個人全体を診る医療
・鍼灸の治療法と効果の秘密
・はりきゅう(鍼灸)は地球にやさしい「エコ医療」


■第二特集/ 主治医以外の医師に意見を求める
セカンドオピニオンはどうとる?

■第三特集/最新の手術で治せる 制御できない「ふるえ」「動き」の病気

■話題の病気/性質によって治療法も異なる 肝斑とシミ

■新しい検査/肺がんの自家蛍光気管支鏡検査

■注目の医療・介護・増健施設/関門医療センター

■対談/B型肝炎、治療法も制度も進歩しています
石川ひとみ(歌手)VS.
泉 並木(武蔵野赤十字病院 副院長)

■暮しと健康相談室/「大人のてんかん」、「甲状腺ホルモン異常」、
「ウェゲナー肉芽腫症」、「認知症の腸ろう」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「メタボにサヨナラを言うために」/
医療を支えるひとたち「がん看護専門看護師」/
もっと知りたい!このテーマ「医療メディエーション」/
今さら聞けない薬のはなし/「ジェネリック薬」
飲み込みやすい料理(パンを使ったしっとりレシピ) ほか
■特集/消化に重要な役割を果たす臓器
膵臓の病気
・膵臓のしくみと働き
・急性膵炎 慢性膵炎
・膵がん


■第二特集/ 腸内細菌のバランスが健康を左右する
善玉菌を助けるプロバイオティクスのススメ

■第三特集/笑いの効用はこんなにある

■話題の病気/働き盛りの若い人にも増加中 白内障

■新しい治療/悪性脳腫瘍のウイルス療法

■注目の医療・介護・増健施設/YWCAフィットネスワオ

■対談/前立腺がんへのこの一手
米長邦雄(永世棋聖)VS.
秋元哲夫(東京女子医科大学放射線腫瘍学講座 准教授)

■暮しと健康相談室/「片頭痛」、「メニエール病の眼振」、
「レビー小体型認知症」、「マルファン症候群」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「脱メタボ、勝敗の分かれ道」/
医療を支えるひとたち「救急救命士」/
もっと知りたい!このテーマ「キッズ・メタボ」/
今さら聞けない薬のはなし/「ステロイド薬」
飲み込みやすい料理(蒸す調理法) ほか
■特集/いち早く気づいて治す
脳梗塞
・脳梗塞とはこんな病気
・より確実な予防と有効な治療(新ガイドラインから)
・カテーテル治療(手術的治療)


■第二特集/ 「がん」と言われたら
家族に起こること 家族にできること

■第三特集/「病は気から」は本当です
心が折れると病気をまねく

■話題の病気/インフルエンザで発症する肺炎・脳症

■新しい治療/子宮頸がんの光線力学的治療(PDT)

■注目の医療・介護・増健施設/十字堂鍼灸院

■対談/アトピー性皮膚炎と付き合う法
雨宮処凛(作家)VS.
五十嵐敦之(NTT東日本関東病院皮膚科 部長)

■暮しと健康相談室/「膝関節症」、「低温やけど」、
「尿道狭窄と腎盂腎炎」、「クラインフェルター症候群」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「アナタの知らないメタボに効く食事」/
医療を支えるひとたち「臨床検査技師」/
もっと知りたい!このテーマ「子宮頸がんワクチン」/
今さら聞けない薬のはなし/「アレルギー性鼻炎の薬」
飲み込みやすい料理(もち料理) ほか

暮しと健康の内容

そろそろ健康が気になる人へ
専門分野の第一線で活躍している医師らによる解説をはじめ、独自の徹底取材にもとづく記事により構成されているので、安心してお読みいただけます。 また、病気の治療法にとどまることなく、病中・病後のセルフケアや予防法、健康づくりの方法など、衣・食・住から運動まで幅広く読者の生活に役立つアドバイスを満載しています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

暮しと健康の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.