暮しと健康 発売日・バックナンバー

全73件中 31 〜 45 件を表示
■特集/どうする!?
家族が認知症になったとき
認知症はどんな病気? 上手に介護をするための手がかり

■第二特集/ 「がん」と言われたら
本人が知っておきたい最新情報・基礎知識

■第三特集/「人間やめますか」だけでは追いつかない
薬物依存症からの回復は患者支援の充実が急務

■話題の病気/心筋炎

■新しい治療/オルソケラトロジーレンズ

■注目の医療・介護・増健施設/触れるケアを実践 新浦安フォーラム

■対談/赦すこと、癒やされること
中島啓江(オペラ歌手)VS.
加藤俊徳(医師、「脳の学校」代表)

■暮しと健康相談室/「ヘバーデン結節」、「飛蚊症」、
「妊娠と全身麻酔」、「逆さ睫毛」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「内臓脂肪を減らす運動」/
医療を支えるひとたち「人工乳房製作スタッフ」/
ドクターからのメール「輸血について知っていますか」/
今さら聞けない薬のはなし/消化薬、下痢止め、便秘薬
飲み込みやすい料理(冬野菜の大根と白菜) ほか
■特集/笑顔で 美味しく 温かく
免疫力は生活のチョットした工夫でアップする
(1)知っておきたい基礎の基礎
(2)日常生活でできる免疫力アップ術

■第二特集/ 広がる選択肢
心臓・血管の病気の最新治療

■第三特集/家事・仕事でつまずかないために
大人のADHDと共存する

■話題の病気/低体温症

■新しい治療/骨のがんの凍結治療

■注目の医療・介護・増健施設/マリーシアガーデンクリニック

■対談/弟の腎臓のおかげで元気になりました
松原のぶえ(歌手)VS.
相川 厚(東邦大学医学部腎臓学教室 教授)

■暮しと健康相談室/「先天眼振」、「アレルギー性鼻炎の手術」、
「過敏性腸症候群」、「社会不安障害」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「健康長寿こそが脱メタボへの道-後編」/
医療を支えるひとたち「管理栄養士」/
ドクターからのメール「健康食品やサプリメントとどうつき合うか」/
今さら聞けない薬のはなし/脂質コントロール薬
飲み込みやすい料理(厚みのある肉) ほか
■特集/09年最新ガイドラインが教える
高血圧治療 成功の秘訣
(1)高血圧予防の新基準
(2)血管の硬さは中心血圧でわかる
(3)わが家で取り組む正しい血圧管理
(4)降圧薬との付き合い方
(5)高血圧の根本治療に挑むSTAR CAST試験

■第二特集/ やせなくても健康になれるメカニズムがここまでわかった
運動すれば体は変わる!

■第三特集/医療の数字の落とし穴
薬と治療編

■話題の病気/ロコモティブシンドローム

■新しい検査/カプセル内視鏡検査

■注目の医療・介護・増健施設/デイサービス木楽舎

■対談/ストレスから立ち直る法
石井苗子(女優・カウンセラー)VS.
大森啓吉(アーク荻窪大森クリニック)

■暮しと健康相談室/「真珠腫性中耳炎」、「ガングリオン」、
「全身エリテマトーデス」、「萎縮性膣炎」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「健康長寿こそが脱メタボへの道」/
医療を支えるひとたち「理学療法士」/
ドクターからのメール「災害医療の現状」/
今さら聞けない薬のはなし/血糖コントロール薬
飲み込みやすい料理(秋の味覚) ほか
■特集/睡眠の仕組みと病気を徹底解明
「眠れない」と悩まないために
(1)熱帯夜をなんとか乗り切る
(2)睡眠の基礎知識
(3)睡眠がうまくとれない病気

■第二特集/ 薬に頼らない運動療法
ひざの痛みは自分で治す

■第三特集/健康情報から検査値まで
医療の数字の落とし穴

■話題の病気/夏は詰まるタイプの脳卒中にご用心

■新しい治療/吸入ステロイド・長時間作動型β2刺激薬配合薬

■注目の医療・介護・増健施設/アイウェルネス伊豆高原

■対談/網膜剥離と20年
神野直彦(関西大学教授)VS.
河野眞一郎(帝京大学溝口病院・眼科教授)

■暮しと健康相談室/「緑内障手術の後遺症」、「難聴と耳鳴り」、
「ラクナ梗塞」、「麻痺性斜視」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「メタボとタバコの意外な関係」/
医療を支えるひとたち「新薬開発スタッフ」/
ドクターからのメール「放射能技師が伝えたいこと」/
今さら聞けない薬のはなし/降圧薬
飲み込みやすい料理(ご飯) ほか
■特集/長寿者に学ぶ
元気で長生きの秘訣

■第二特集/ 静かに身近な病気になりつつある
「依存症」という病気

■第三特集/やっぱりがんが最大の脅威
卵巣の病気

■話題の病気/新型インフルエンザ

■新しい治療/前立腺がんのロボット手術

■注目の医療・介護・増健施設/熊本健康管理センター

■対談/胆管がんの難手術を乗り越えて
内海隆一郎(作家)VS.
幕内雅敏(日本赤十字社医療センター 院長)

■暮しと健康相談室/「緑内障手術の後遺症」、「難聴と耳鳴り」、
「鼠径ヘルニア」、「アテローマ」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「お酒とメタボの危険な関係」/
医療を支えるひとたち「輸血部スタッフ」/
ドクターからのメール「後発医薬品」/
今さら聞けない薬の話(睡眠薬・睡眠改善薬)/
飲み込みやすい料理(夏野菜) ほか
■特集/“本当に正しく知っていますか”
女性ホルモン読本
●ホルモン療法・実践編
●ホルモン補充療法でがんや心筋梗塞になりやすくなるって本当ですか?

■第二特集/ セルフメディケーションで失敗しない方法
新しい薬の販売方法の落とし穴

■第三特集/生存率が上がってきた
食道がん治療の現在

■話題の病気/結核

■新しい治療/歯の無痛治療

■注目の医療・介護・増健施設/カーブス八千代緑が丘

■対談/女性・高齢者を救う医療とは
堂本暁子(前千葉県知事)VS.
天野惠子(静風荘病院顧問)

■暮しと健康相談室/「末梢性顔面神経麻痺」、「わきの下の汗」、
「腎盂腎炎」、「排尿障害」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「糖尿病」/
医療を支えるひとたち「言語聴覚士」/
ドクターからメール「角膜移植の現状」/
新しい治療(歯の無痛治療)/
今さら聞けない薬の話(総合感冒薬)/
飲み込みやすい料理(豚肉料理) ほか
心も体も前向きになれる健康応援マガジン!

■特集/増えている!
甲状腺の病気
(1)甲状腺はどこにある?どんな働きをしている?
(2)「甲状腺」の病気その症状
(3)「甲状腺」の病気の検査と診断
(4)「甲状腺」の病気の治療・最新情報
(5)誤解されやすい他の病気と見分け方 ほか

■第二特集/ 結石治療の最前線

■第三特集/原因に応じたケアで
皮膚の「かゆみ」を解消する

■第四特集/透析治療の現在

■話題の病気/中高年のコンタクトレンズ・トラブル

■注目の医療・介護・増健施設/茅場町胃腸クリニック

■対談/不妊治療
太田光代((株)タイタン代表取締役)VS.
森 明子(聖路加看護大学看護実践開発研究センター教授)

■暮しと健康相談室/「慢性閉塞性肺疾患」、「心室性期外収縮」、
「大腸がんの手術法」、「妊娠時の腰痛」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「脂質異常症」/
医療を支える人たち「治験コーディネーター」/
ドクターからメールです「いい医者の選び方」/
新しい治療(抗血管新生薬療法)/
今さら聞けない薬の話(解熱・鎮痛薬)/
飲み込みやすい料理(めん料理) ほか
心も体も前向きになれる健康応援マガジン!

■特集/今どきのうつ病
知っておきたい傾向と対策
(1)4 本当に新型うつ病は増えている?
うつ病に関する9つのトピックス
(2)誤解が多いうつ病の治療
(3)認知行動療法
(4)周囲の人が対応で気をつけるポイント ほか

■第二特集/ 脚の痛みの意外な原因
変形性股関節症を防ぐ・治す!

■第三特集/子宮頸がんの真実
ほかのがんとはこんなに違う

■話題のリハビリ/加圧トレーニングを使った中高年のリハビリ

■注目の医療・介護・増健施設/ブレスト&イメージング
先端医療センター附属クリニック

■対談/慢性硬膜下血腫
若林 豪(役者)VS
大野喜久郎(東京医科歯科大学副学長・医学部長)

■暮しと健康相談室/「へバーデン結節」、「過敏性腸症候群」、
「下肢静脈瘤」、「抗ストレス食品」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「高血圧」/
医療を支える人たち「診療放射線技師」/
現場からメールです「診療ガイドラインの正しい活用方法」/
新しい治療・話題の治療(サイバーナイフ)/
今さら聞けない薬の話(こんなときどうする薬Q&A)/
飲み込みやすい料理(揚げ物) ほか
■特集/意外と知らない大事なこと
こんなとき何科に行けばいい?
(1)医療の状況と自分の症状を知るのが第一歩
(2)受診前に知っておくこと、やっておくこと
(3)この症状、まずは何科に?
(4)医師は診察で何を診ている?
(5)こんな症状、どんな検査をするの?
(6)この病気なら何科に?
(7)医療機関の選び方、替え方
(8)専門外来のメリット・デメリット
(9)日本の診療科の課題 ほか


■第二特集/3大トラブル徹底解決法 足指が気になるあなたに
(1)巻き爪・陥入爪編 切らずに治す新療法を開発
(2)水虫編 かゆみがなくても油断は禁物
(3)外反母趾編 足指の曲がりを放置しないで!

■第三特集/命を守る機器たち

■話題の病気/肝炎の最新事情

■注目の医療・介護・増健施設/くじらホスピタル

■対談/リンパ浮腫をケアする
しえ(エッセイスト)VS
宇津木久仁子(癌研有明病院婦人科医長)

■暮しと健康相談室/「ストレスによる動悸」、「メラノーマ」、
「食道がんの術後」、「お弁当作りのコツ」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
メタボな5人が行く!「なぜメタボは怖いの?」/
医療を支える人たち「病理医」/
現場からメールです「がん5年生存率」/
新しい治療・話題の治療(歯周組織再生療法)/
今さら聞けない薬の話(海外旅行と薬)/
飲み込みやすい料理(春のサラダ) ほか
心も体も前向きになれる健康応援マガジン!

■特集/正しく知って判断するための感染症最前線
(1)こんなにあります、病原性微生物
(2)微生物との戦い 感染症の治療と予防
(3)数あるなかで、押さえておきたい感染症
(4)新型インフルエンザが発生したら
(5)子宮頸がんの原因はウイルス感染


■第二特集/禁煙成功の手引き

■第三特集/傷・やけどの治し方 新常識

■話題の病気/過敏性腸症候群(IBS)

■注目の医療・介護・増健施設/アニマルセラピー(見沼緑水苑)

■対談/透析とともに
渡部又兵衛(社会風刺コント集団「ザ・ニュースペーパー」)VS
久保和雄(高円寺すずきクリニック院長)

■暮しと健康相談室/「横隔膜ヘルニア」、「インターネット依存症」、
「間欠性外斜視」、「米の賞味期限」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎連載
サプリメントQ&A/現場からメールです「がん登録」
新しい治療・話題の治療(痔のジオン注射療法)/
今さら聞けない薬の話(高齢者と薬)/
飲み込みやすい料理(フランスパン・食パンのとき) ほか
心も体も前向きになれる健康応援マガジン!

■特集/乳がんの
早期発見 最新&最適治療情報
(1)早期発見 “芽”のうちに摘み取る!
(2)治療 乳がんと言われたら
(3)乳房再建 「残す」ほかに「新しくつくる」方法も検討し、手術後も自分らしく
(4)全身療法 全身療法(薬物療法)は再発リスクに応じて組み立てる


■第二特集/予防と早期治療で乗りきる! 花粉症対策’09

■第三特集/安心・納得して医療を受けるには

■話題の技術/自分の一部を保存・再生する技術

■注目の医療・介護・増健施設/INGG JAPAN

■対談/うつ病
音無美紀子(女優)VS
野村総一郎(日本うつ病学会理事長)

■暮しと健康相談室/「皮脂欠乏症湿疹」、「片側顔面けいれん」、
「トキソプラズマ症」、「塩分控えめの食事」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎新連載スタート!
サプリメントQ&A/現場からメールです「在宅医療」
新しい治療・話題の治療(アレルギー性鼻炎へのレーザー手術治療)/
今さら聞けない薬の話(アレルギーと副作用)/
飲み込みやすい料理(白身魚のとき) ほか
■特集/誰も教えてくれなかった!
人間ドックの意外なツボ
(1)人間ドックの基礎知識
(2)正しく知りたい人間ドックのポイント
(3)脳ドックでは何が分かる? 分かったらどうする?
(4)結果の賢い読み方、生かし方
(5)実は気になる、もっと知りたいQ&A


■第二特集/しつこい肩の痛み 五十肩を解決!

■第三特集/AED、消火器、災害用伝言板 使えますか?

■話題の病気/高齢者のうつ病

■注目の医療・介護・増健施設/ルスツリゾート健康村

■対談/乳がん
山田邦子(タレント)VS
矢形 寛(聖路加国際病院乳腺外科)

■暮しと健康相談室/「角膜炎」、「逆流性食道炎」、
「キャッスルマン病」、「足がつる(糖尿病予防)」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎新連載スタート!
サプリメントQ&A/現場からメールです「産科医療について」
新しい治療・話題の治療(脳血管内治療)/
今さら聞けない薬の話(薬の飲み合わせ、食べ合わせ)/
飲み込みやすい料理(いか&たこのとき) ほか
■特集/骨のアンチエイジングで
骨粗しょう症を防ぐ
(1)骨粗しょう症チェック&チェック
(2)知りたかった骨粗しょう症の基礎知識
(3)骨粗しょう症を防ぐ! 食生活と運動
(4)スイミングが大腿骨頸部の骨密度を上げた
(5)骨粗しょう症を治す! 骨量を増やす薬物療法
(6)“ぬ・か・づけ”で転倒防止!
(7)インターネットで10年以内の骨折を予測できる「FRAX」

■第二特集/見逃さないで! 肺炎のサイン

■第三特集/安全確保は自分で……の時代に
シニアの護身術

■話題の病気/慢性腎臓病(CKD)

■注目の医療・介護・増健施設/さっぽろ
神経内科クリニック

■対談/「草花のココロとわたしたちの心」
柳生真吾(園芸家・八ヶ岳倶楽部代表)VS
石田 千(エッセイスト)

■暮しと健康相談室/「甲状腺機能亢進症」、「サルコイドーシス」、
「高活性NK細胞療法」、「風邪防止の料理」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎新連載スタート!
サプリメントQ&A/現場からメールです「アルツハイマー型認知症について」
新しい治療・話題の治療(脳血管内治療)/
今さら聞けない薬の話(剤形の秘密)/
飲み込みやすい料理(薄切り肉のとき) ほか
■特集/痛みををとる!
(1)慢性の痛みは我慢しない
(2)痛みをとる治療・技術は どんどん進化している
(3)腰・肩・ひざの痛み
(4)頭痛
(5)女性特有の痛み
(6)全身の痛み・手術後の痛み

■第二特集/老眼矯正の正しい選択

■第三特集/脳トレゲームよりも簡単なこと
認知症を防ぐ生活のコツ

■話題の病気/むずむず脚症候群

■注目の医療・介護・増健施設/むくみ外来
麻布ミューズクリニック

■対談/「日本人と入浴」
町田 忍(庶民文化研究所 所長)VS
植田理彦(健康づくりシステム研究会 会長)

■暮しと健康相談室/「特発性正常圧水頭症」、「重症筋無力症」、
「空気嚥下症」、「雑穀米の種類と栄養価」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎新連載スタート!
サプリメントQ&A/現場からメールです「Ai(画像解剖)」
新しい治療・話題の治療(睡眠時無呼吸症候群のCPAP[経鼻持続陽圧呼吸]療法)/
今さら聞けない薬の話(病院の薬と市販の薬)/
飲み込みやすい料理(根菜&いも類のとき) ほか
■特集/見つかりにくい
がんを早期発見する
(1)検診や人間ドックでも見つかりにくいがん
(2)膵臓がん・肝臓がん・胆道がん
(3)卵巣がん・子宮体がん・乳がん
(4)肺がん・胃がん
(5)がん検診は上手に受診する

■第二特集/あなたのむくみ
リンパ浮腫ではありませんか?

■第三特集/ペットのにおい

■話題の病気/せきぜんそく

■注目の医療・介護・増健施設/
榊原サピアタワークリニック

■対談/「子宮がん」
仁科亜季子(女優) VS
加藤友康(国立がんセンター中央病院 婦人科 医長)

■暮しと健康相談室/「慢性副鼻腔炎」、「胸部大動脈瘤」、
「偽閉経療法」、「コーンフレークの朝食」など、
各分野の専門家が、体や病気の相談のほか、
心の悩みや暮らしの中の素朴な疑問に答えます

◎新連載スタート!
サプリメントQ&A/現場からメールです「救急医療」
新しい治療・話題の治療(CT透視下経皮的レーザー椎間板減圧術)/
今さら聞けない薬の話(こんなときどうするの?薬の飲み方)/
飲み込みやすい料理(生野菜・葉野菜) ほか

暮しと健康の内容

そろそろ健康が気になる人へ
専門分野の第一線で活躍している医師らによる解説をはじめ、独自の徹底取材にもとづく記事により構成されているので、安心してお読みいただけます。 また、病気の治療法にとどまることなく、病中・病後のセルフケアや予防法、健康づくりの方法など、衣・食・住から運動まで幅広く読者の生活に役立つアドバイスを満載しています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

暮しと健康の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.