月刊 税 発売日・バックナンバー

全199件中 196 〜 199 件を表示
*別冊付録 平成16年版 地方税ハンドブック 付*


巻頭論文

  租税の役割と地方税財源の充実・強化
  ~望ましい税体系と財源移譲のあり方をめぐって~
   齊藤 慎


特 集

  スムーズな税務運営に役立つ
  最近の地方税関係主要判例・裁判例の概要とポイント
  ~不動産取得税、固定資産税、特別土地保有税、等
   江原勲
   

地方税財政論文
   
  住民の地方税務行政に対する信頼確保に向けた
  監査制度の現状と今後の課題
   ~企業会計制度の導入と地方分権の推進を背景にして
   林 仲宣


新連載

  地方分権、市町村合併時代に役立つ
  固定資産税土地評価の現状と課題への対応
  ~より適正な時価を求めて(1)
  総論~最近の課題
   前田幸二


実務連載

  分権時代の地方税務職員基礎講座
  地方財政の確保につながる、 財政租税学入門(4)
  歳入と歳出 ~公共財供給の対価としての税
   中川雅之

  課税次数権の課税につながる 論点別地方税法入門講座(4)  
  自治体課税権
   福家俊朗

  税務職員のためのIT講座(4)
  これからの地方税(電子納付)(2)
   座間敏如

  地方分権・自治体再編時代の対応に必要な
  固定資産税の基礎・基本とその課題(3)
   西尾祐男

  事例で見る窓口対応マニュアル(104)
  租税行政組織と税務職員の守秘義務
   地方税窓口事例研究会

  判例からさぐる“徴収キーワード”と滞納整理事務のポイント(49)
  処分禁止の仮処分
   徴収関係判例研究グループ


  地方財源確保のための税務調査に役立つ
  自治体税務職員が知っておきたい企業会計入門講座
  第10講 損益
   林 仲宣

  社会環境の変化に適した 税務に役立つ
  知っておきたい経済・金融手法別関連基礎知識(7)
  -M&Aの手法と税務編-
  株式交換・株式移転の手続と課税関係
   黒木敬介

  窓口業務に役立つ 地方税務職員のための国税ミニマム講座
  貸家立退料の取扱い/他
   田中章介・監修 中村晴行/長濱美和子


--------------------------------------------------------------------------------

連載・コラム
経済ウォッチング●実務力チェック地方税●ぎょうせい図書ガイド●日米の税務・法律・経営キーワード●霞ヶ関発直報便●IT寺子屋●挫けない男たちの物語●コミュニティ新世紀の“ひと工夫”●総務省アイ●スポーツ裏話●徴収“とっておきの話し”●国税情報●税趣味講座●“ちょっと気になる一言”●税務カレンダー



  租税と社会保障の“協働”と “棲み分け”
 ~制度、運用、負担等のあり方をめぐって~
―― 林 宜嗣



問答開設 平成16年度 改正地方税法の政令・省令解説
  課税自主権関係
  法定外普通税/法定外目的税―― 君塚明宏

  道府県税関係
  法人事業税/法人住民税/不動産取得税/自動車税
  /自動車取得税/軽油引取税――滝 陽介

  市町村税関係――舞立昇治

  固定資産税等関係
  固定資産税・都市計画税/固定資産等所在市町村交付金
  ――木村敬/松原剛史



  個人住民税の徴収率向上を目指した東京都の取組
  ~構造改革とその成果について
  ―― 藤井 朗



  分権時代の地方税務職員基礎講座
  地方税財源の確保につながる 財政租税学入門[3]
  国民経済と財政――田中啓一

  分権時代の地方税務職員基礎講座
  課税自主権の確立につながる 論点別地方税法入門講座[3]
  国民経済と財政――中村芳昭

  課税自主権を目指して
  法定外税を創ろう! ~その準備段階から施行までの手法を検討する[3]
  法定外税創設に向けた周辺事情とその考察――小林克昭

  税務職員のためのIT講座[3]
  これからの地方税(電子納付)(1)――座間敏如

  地方分権・自治体再編時代の対応に必要な固定資産税の基礎・基本とその課題[2]
   ――西尾祐男

  事例で見る窓口応対マニュアル[103]
  自動車税・軽自動車税の意義と性格――地方税窓口事例研究会

  判例からさぐる“徴収キーワード”と滞納整理事務のポイント〔48〕
   財産の帰属~金銭及び金銭債権について~――徴収関係判例研究グループ

  地方税財源のための税務調査に役立つ
  自治体税務職員が知っておきたい企業会計入門講座
  第9講 資本と資本金――林 仲宣

  社会環境の変化に適した 税務に役立つ
  知っておきたい経済・金融手法別関連基礎知識〔6〕
  -M&Aの手法と税務編-  会社分割の手続きと課税関係――黒木敬介

  窓口業務に役立つ
  地方税務職員のための国税ミニマム講座
  死亡した者の不動産収入及び給与の取扱い/他――田中章介・監修 藤中秀幸/徳山 豪



経済ウォッチング 挫けない男たちの物語
実務力チェック地方税 コミュニティ新世紀の“ひと工夫”
ぎょうせい図書ガイド 総務省アイ
日米の税務・法律・経営キーワード スポーツ裏話
霞ヶ関発直報便 徴収“とっておきの話し”
IT寺子屋 国税情報
“ちょっと気になる一言” 税趣味講座
税務カレンダー
巻頭論文
 法人課税調査における調査結果等の齟齬とその対応に関する法的問題点
 ~外形標準課税の導入に伴い派生する実務上の課題を考える
 高野幸大


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
特集
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
問答開設 平成16年度地方税法の改正

 所得譲与税関係・課税自主権関係/和田雅晴

 道府県税関係/福嶋秀幸/田中達也/秋元泰志

 市町村税関係/鈴木建一/菊池貞幸

 固定資産税等関係/木村敬/松原剛史


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今月の視点

平成16年度 地方税収入の見直し/平野智也

平成14年度 道府県税徴収実績/真鍋有作

平成14年度 市町村税徴収実績/久家宗徳


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
新連載
実務シリーズ
地方分権・自治体再編時代の対応に必要な固定資産税の基礎・基本とその課題〔1〕/西尾祐男


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
実務連載
地方の視点から見た税制〔13〕 分権型税制を考える/星野 泉

分権時代の地方税務職員基礎講座
地方財政の確保につながる 財政租税入門〔2〕
財政と租税~財政租税学について(2)
/田中啓一


課税自主権の課税につながる 論点別地方税法入門講座〔2〕
地方税と租税平等主義
/中村芳昭


課税自主権を目指して 法定外税を創ろう
 ~その準備段階から施行までの手法を検討する〔2〕
課税要件の検討(1)
 ~課税主体、課税客体、二重課税、徴収方法
/江原勲

税務職員のためのIT講座〔2〕
税収業務に係わる電子政府動向
/座間敏如

演習固定資産税
固定資産税の償却資産に係る納税義務者
/田中一生


判例からさぐる“徴収キーワード”と滞納整理事務のポイント〔47〕
ゴルフ会員件預託金返還請求
/徴収関係判例研究グループ

地方財源確保のための税務調査に役立つ
自治体税務職員が知っておきたい企業会計入門講座
第8講 負債の分類
/林仲宣

社会環境の変化に適した 税務に役立つ
知っておきたい経済・金融手法別関連基礎知識〔5〕
-M&Aの手法と税務編-
吸収合併の手続きと課税関係
/黒木敬介

窓口業務に役立つ 地方税務職員のための国税ミニマム講座
住宅借入金等特別控除の再適用制度/ほか
田中章介・監修 長濱美和子/平野祥久



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
連載・コラム
経済ウォッチング●実務力チェック地方税●ぎょうせい図書ガイド
●日米の税務・法律・経営キーワード●霞ヶ関発直報便●IT寺子屋●挫けない男たちの物語
●総務省アイ●スポーツ裏話●徴収“とっておきの話し”●国税情報●税趣味講座
●“ちょっと気になる一言”●税務カレンダー


滞納整理における租税債権と私法上の債権の今日的問題点
~その相互の関係と課題について
―― 岸田貞夫



税調答申・改正大綱から読む

Q&A平成16年度税制改正の要点
想定される 平成16年度税制改正の要点一覧――飯塚美幸

Q&A想定される地方税関係改正の要点
――地方税窓口事例研究会

Q&A想定される国税関係改正の要点――野中孝男



 実例・記載例を通して理解する
 新制度で動き出した固定資産税審査申出対応の実務マニュアル[3]
  ――塚田 功



 地方の視点から見た税制〔10〕
 地方財源としての固定資産税――星野 泉

 地方財源確保のための税務調査に役立つ
 自治体税務職員が知っておきたい企業会計入門講座 第5講
 企業会計原則の考え方――林 仲宣

 判例からさぐる“徴収キーワード”と滞納整理実務ポイント〔45〕
  他人名義債権の取立て――徴収関係判例研究グループ

 社会環境の変化に適応した 税務に役立つ
 知っておきたい経済・金融手法別関連基礎知識〔2〕―M&Aの手法と税務編―
 事業譲渡の手法と課税関係――黒木敬介

 窓口実務に役立つ地方税務職員のための国税ミニマム講座
 永年勤続者に支給する記念品の取扱い/他――田中章介・監修 徳山 豪/藤中秀幸

 法学ミステリー〔5〕
 民法典〔304条:物上代位〕編纂の謎に迫る
 ~これで租税債権確保の途が開ける!?―― 物部康雄



経済ウォッチング 挫けない男たちの物語
実務力チェック地方税 総務省アイ
ぎょうせい図書ガイド スポーツ裏話
日米の税務・法律・経営キーワード 徴収“とっておきの話し”
霞ヶ関発直報便 国税情報
IT寺子屋 税趣味講座
税務カレンダー “ちょっと気になる一言”
まちづくりヒューマンルネッサンス

おすすめの購読プラン

月刊 税の内容

  • 出版社:ぎょうせい
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月1日
  • サイズ:A5
地方税中心の実務研究誌
自治省税務局の推薦・指導による地方税中心の実務研究誌。都道府県市町村の税務担当者必読の書。地方税務職員のための諸講座、充実した実務中心の特集、各自治体の実際例等内容豊富。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊 税の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.