I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

ハウジング・トリビューン 発売日・バックナンバー

全143件中 31 〜 45 件を表示
賃金は上がらず住宅価格は高騰
求められる多様な住宅購入の選択肢
中流の危機が進行している。国税庁の「民間給与実態調査」によると2021年の給与所得者の平均年収は433万円、平均年齢は46.9歳であった。世帯所得の中央値はこの25年で約130万円減少している。世帯所得が伸び悩む一方で、資材価格高騰を背景に、住宅価格の値上がりが続いている。特にここ5年の上昇幅が大きく、建築費だけで約1000万円上昇、さらに都市中心部や生活利便性に優れた地域における地価上昇も拍車をかける。住宅価格高騰の影響で住宅販売にブレーキがかかり、新設住宅着工も伸び悩む。特に不振が続くのは持ち家で、2022年は年間を通じて、前年同月比マイナスとなった。加えて、金利上昇時代に入り、今後ますます住宅購入へのハードルは高まると見られている。とはいえ、住宅業界も手をこまねいているわけではない。残価設定型ローンや、譲渡型賃貸、定期借地などを活用した新しい住宅購入の選択肢を用意し、不安を解消して、需要を喚起しようという動きが見え始めている。

≪HT’s eyes≫
混沌のなかから新たな価値の提供を
住宅循環を促す金融商品が充実

≪特集≫
求められる 多様な住宅購入の選択肢

≪TOPIC&NEWS≫
国交省がインスペクションの活用促進へ
JEITAがスマートホームのデータ活用でガイドライン
地価公示、2年連続で全用途平均上昇

建材選びの新機軸 後編

リンナイ ECO ONEで快適な暮らしと脱炭素化、そして光熱費削減に貢献

大型補助金で窓改修が急拡大

≪CLOSE UP≫
ミサワホーム 神戸で病院と住宅の複合施設が完成
住友林業 米国の人材不足を解消するFITP事業を本格化
MUJI HOUSE 「インフラゼロでも暮らせる家」の開発へ
ポラスグループ ポラテック ポラテック九州を設立
YKK AP 新ビジョン「Evolution 2030」を発表
ライフログテクノロジー 多様な企業との連携で健康管理分野での新サービス創出へ

2022年度 住宅新商品
脱炭素から多様化する価値観まで 時代のニーズに応える住まいづくり

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】㊼「道の駅ましこ」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏

≪FLASH≫
トヨタホーム TQギャラリーを千葉市の展示場にオープン
旭化成ホームズ 高齢者賃貸のサービスで生活に変化
LIXIL 炭素繊維強化樹脂を建材に利用
ニチハ デザイン力の強化へ向けた+Dチャレンジ始動
朝日ウッドテック/フクビ化学工業 公共空間の内装木質化でコラボ
日本セルローズファイバー工業会 
木外装、ダイライト、セルロースファイバーで防火構造認定を取得
有識者5人の視点から浮かび上がる
建材選びの新機軸
脱炭素、性能向上リノベ、ウェルビーイング…

社会環境が激変し、消費者のニーズが多様化する中で、住まいづくりも大きく変わりつつある。
脱炭素に向けて、住宅にも一層の省エネ化が求められ、コロナで在宅時間が増加したことで、自らの住まいを見直すニーズも高まっている。
こうした中で、住まいを構成する「建材」が果たす役割はこれまで以上に大きくなってきている。
構造材や副資材など住宅が建ってしまったら目に見えなくなる建材から、窓や内外装材のようにデザイン性が重視される建材もある。
これら一つひとつが住まいを構成し、暮らしを彩ることになる。
社会環境が変わり、暮らし方が変わるなか、今、求められる建材、選ばれる建材とはどのようなものだろうか。
ハウジング・トリビューンは、構造材、断熱材、内装材、外装材、開口部、副資材、金物、エクステリアのカテゴリー別に、先進性や独自性、施工性など10の視点から注目される〈プレミアム住宅建材50〉(図参照)を独自に選出。
その50商品をもとに、住宅業界、建材に詳しい大学教授や人気の建築家など、田辺新一・早稲田大学教授、網野禎昭・法政大学教授、秋元孝之・芝浦工業大学教授、飯塚豊・アイプラスアイ設計事務所代表取締役、内山博文・u.company代表取締役という5人の有識者にインタビュー、今、そしてこれから求められる建材の姿を探った。
併せて、今号の前編3人、次号の後編2人に分けて、有識者インタビューを掲載する。

≪HT’s eyes≫
支援策を追い風に住まいに価値を
戸建の性能向上リノベ元年

≪特集≫
有識者5人の視点から浮かび上がる
建材選びの新機軸

≪TOPIC&NEWS≫
日本の軸組金物工法の海外輸出へ協議会発足
Looop 新体制でエネルギーフリー社会の実現を目指す
補助事業の影響で内窓設置が急拡大
スマカチ通信 デジタル田園都市が描く未来

≪CLOSE UP≫
積水ハウス 戸建、賃貸の高付加価値戦略が奏功 過去最高の売上、利益
断熱建材協議会 来るか断熱等級6が標準となる時代
コスモスイニシア アパートメントホテル需要が急回復

エクセルシャノン 樹脂サッシのニュースタンダードを発売
得する住宅2023 需要活性化に期待高まる住宅取得支援策

≪連載≫
国産材を生かす㊴ 木材の「消費機会」を拡大しよう
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪FLASH≫
ウイング 2×4建築パネルで第1号、アパートを建設
三井不動産 災害時の「対応力強化」を支援する新会社
積水化学工業 住宅カンパニー 共用施設向けアプリを開発
ナイス 循環型木材サプライチェーンを構築へ
ケイミュー 設立20周年へ向けて土台作りを推進
タカショー IoT搭載のトレーラーハウスを販売
リンクジャパン CO2濃度に連動した換気システムを導入
アンドパッド 指定確認検査機関と協業、申請者の業務を効率化
不安の時代に求められる
ウェルビーイングな暮らしの豊かさ

コロナ禍に在宅時間が増え、住まいへの関心が高まった。
さらに言えば、住まいとは何か、暮らしとは何かが、あらためて問い直されたといえよう。
自然との触れ合いを求めて外部空間とのつながりを重視したり、都市中心から郊外へと住み替えたり、また、家族とのつながりを見直して住まいのなかの個と共の空間を問い直したり──。
コロナウイルスによるパンデミックだけではない。
自然災害の多発化・甚大化、ロシアのウクライナ侵攻など、これまでの日常が崩れ、価値観が大きく変わり、社会に不安感が広がる。
こうしたなか、さまざまな場面でウェルビーイングの向上が求められている。
住まいづくり、まちづくりにおいても、こうした幸福感を高める取り組みが加速しそうだ。

≪HT’s eyes≫
窓リノベに千載一遇のチャンス
超高断熱住宅がお得?

≪特集≫
いま“幸せ”を目指す

≪TOPIC&NEWS≫
玄関ドアの次世代標準の提案が相次ぐ
空き家、所有者不明土地対策を一体的に推進

≪CLOSE UP≫
クリナップ キッチンは“脱LDK化”の時代へ
ウッドステーション 2×4建築パネル推進などで反転攻勢へ
(一社)マンション管理業協会 マンションイノベーションフォーラム

ベターリビングと日本ガス協会がガスとお湯の50年でシンポジウム
高まる住まいのデジタルリスク
ANDPADユーザーインタビュー クリエイト伸
ANDPAD受発注で実現 原価管理と法令対応

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】(46)「道の駅ましこ」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
これからの時代の防蟻対策

≪FLASH≫
トヨタホーム、パナソニック ホームズ 東京・八王子で170区画の大規模分譲を共同開発
近藤建設 断熱等性能等級7をクリアするモデルハウスに反響
相羽建設 家具デザイナー小泉誠氏とコラボした25坪の戸建住宅
大東建託 都市部向け賃貸住宅を強化
リビタ 多機能交流型賃貸住宅の第2弾を開業
YKK/YKK AP 方針説明会を開催
永大産業 主力のシステム収納を全面リニューアル
南海プライウッド 東京ショールームを移転リニューアル
日本アクア 有機・無機ハイブリッドの防火コートを発売
ナスタ “宅配セキュリティ”の時代に向けた新たなインターホン
iYell  住宅ローン業務代行サービス「いえーる ダンドリ」をFC展開
nat  3D計測アプリに新機能を追加
TrustLead 工務店のオウンドメディア集客を支援

≪Channeling Data≫
(一社)不動産流通経営協会 「FRK既存住宅流通推計量(令和3年)」
住宅リフォーム推進協議会 「住宅リフォームに関する消費者・事業者実態調査」
進む法改正、技術開発、仕組みづくり
ウッド・チェンジへ
2050年カーボンニュートラル実現に向けて、炭素貯蔵効果が期待でき、再生可能な循環型資源である木材を建築物に利用しようとする機運が高まっている。国からも一般建築も含めて木造化を推進する「改正木促法」の施行や、国や自治体、木材関係事業者が協定を結び、建築物への木材利用を促進する「建築物木材利用協定」制度の新設など、「ウッド・チェンジ」を促進する法改正や環境整備が進む。民間事業者も、この時流に乗ろうと技術
開発、仕組みづくりの動きを活発化させている。

≪HT’eyes≫
住まいの幸福度
工務店の施工能力を見える化

≪特集≫
ウッド・チェンジへ
進む法改正、技術開発、仕組みづくり

≪TOPIC&NEWS≫
住宅・建築分野のGX投資は10年間で14兆円以上
管理不全の空き家対策を強化
JBN、工務店評価制度の申請受付を開始
物価上昇によるマインド低下で注文住宅の苦戦続く
東急不とJR東日本が持続可能なまちづくりへ連携

≪INTERVIEW≫
ハウディー 代表取締役社長 椿 啓仁 氏
顧客が本当に望む空間づくりをサポート
BXカネシン 特需営業部・MP課 テクニカルマネージャー 村西 大介 氏
「MP木造建築」の訴求で中大規模木造建築市場を加速

≪CLOSE UP≫
YKK AP 集合住宅の開口部リフォームを強化
エクセルシャノン 引違い窓でUw値0.94を実現

アンドパッド 税理士と語るインボイス対応成功の鍵

≪PickUp≫
システック環境研究所/アキレス/YKK AP/日本住環境
4社連携で中小工務店向けに全館空調システム
断熱化の知られざる効果が次々と明らかに

≪FLASH≫
住友林業 米・住宅事業が貢献し大幅な増収増益決算
長谷萬/兼松サステック 高耐久・乾式防腐防蟻処理木材「DLT+AZN」を発売
三井不動産 宇宙産業のオープンプラットフォーム
絆ジャパン 定借住宅のノウハウを地域工務店向けに提供
アンドパッド 施工品質向上へ検査の標準化を実現するサービスを強化
トーコー 準耐火の大臣認定を取得した軒裏換気部材を発売
パナソニック ハウジングソリューションズ 太陽光、V2H蓄電などZEHソリューションを強化

≪連載≫
国産材を活かす㊳ 自分の山の木で家を建てる
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪Channeling Data≫
国土交通省 「令和4年の新設住宅着工」
LIFULL 「LIFULL HOME’S みんなが探した!住みたい街ランキング(首都圏版)」
脱炭素、ストックなど、時代の行方を示す
令和5年度の各省庁の施策が出揃った。
住宅関連では、やはり脱炭素化に関する施策が目白押しでZEH推進など住宅の省エネ性向上や木材利用の促進が打ち出されている。
また、既存住宅の質向上や空き家活用といったストック市場の追い風となる施策も数多い。
社会環境、経済環境の変化のなか、先行きの見通しが不透明ではあるが、こうした施策を追い風に新たなビジネスチャンスへとつなげたい。

≪HT’s eyes≫
空き家の価値
省エネ住宅を"自分ごと"に

≪特集≫
令和5年度の行政施策

≪TOPIC&NEWS≫
省エネ義務化の一次エネ換算係数は現行維持
省エネ未評価技術の評価の円滑化へ
ウッドショックの影響で中小工務店の国産材シフトが加速
クリーンウッド法改正 輸入事業者などに合法木材確認を義務化へ
“脱・東京一極集中”にブレーキ

≪INTERVIEW≫
日本住環境 取締役 橋田 昌之 営業本部 本部長
CO₂モニター無料配布で換気の本質を問う

ANDPAD 住宅業界でも対応迫られるインボイス制度

拍車がかかるデベロッパーのZEH-M

スマカチ通信 先進事例に見るインサイドセールス成功術

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】㊺
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
専門紙誌4社共同企画 地域から元気を 地方創生が生み出す未来

脱炭素で“気密”への気運高まる

≪CLOSE UP≫
丸紅アークログ 建材選びのデジタル化へ提携を強化
モノクローム 屋根一体型太陽光パネルを本格発売
山下PMC 住まいのウェルビーイングを訴求
スカイマティクス 建設DXの鍵を握るドローン活用

≪FLASH≫
旭化成ホームズ フリーアドレスのオフィスへ本社をリニューアル
MUJI HOUSE さいたま市にモデルハウスを開設 
アクセルラボ 新宿にスマートホームの新ショールーム
(一財)住宅・建築SDGs推進センター SDGs建築賞の受賞作品を発表
リブ・コンサルティング 優秀なアンバサダー経営実践企業を表彰

≪Channeling Data≫
(一財)住宅生産振興財団 「展示場来場者アンケート」
クラッソーネ 「空き家に関する意識調査」
今、まち・住まいの未来図を描く
いよいよ動き出す
デジタル田園都市
国家構想総合戦略
昨年末、デジタル田園都市国家構想総合戦略が閣議決定された。
いよいよデジタルを実装することによる新たな地域活性化が本格的に動き出すことになる。
スマートシティ、脱炭素先行地域、SDGs未来都市など、それぞれの地域で新たなビジョンを掲げ、その取り組みを進めるまちづくり・住まいづくりがその姿を大きく変えそうだ。

≪HT’s eyes≫
換気か光熱費節約か
スマートホームの真価はエネマネ

≪特集≫
いよいよ動き出すデジタル田園都市

≪TOPIC&NEWS≫
YKK APの新社長に魚津副社長
ウッドステーションとウイングが業務提携
人気の宿、ホテルにヒントを得て住宅を再定義
省エネ性能表示で素案

≪INTERVIEW≫
大賀建設 代表取締役 須賀 亮 氏
2030年までにグループ売上300億を目指す

注目度高まるスケルトン階段
広がる“竹でつくる家”

ランディ 土地情報の提供で注文住宅市場の拡大へ

今、求められる屋根材

≪CLOSE UP≫
絆ジャパン スマートハウス開発パッケージ展開を加速
DesignFuture Japan 世界最大の建材マーケットプレイスが日本上陸

≪連載≫
国産材を活かす(37) 天然更新のグレーなイメージを払拭
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪FLASH≫
日産自動車 集合住宅へのEV普及で積水ハウスとタッグ
(一社)プレハブ建築協会 創立60周年記念式典を開催
プロパティ・テクノロジーズ 中古住宅買取再販事業を強化
近藤建設 CLTでダンススタジオ建設
山西 省エネへの対応で工務店34社と研究会を発足
ウイング 北九州市ら5者と建築物木材利用促進協定を締結
旭ファイバーグラス 厚さ250㎜の高性能グラスウール断熱材を発売
イノアックコーポレーション 白馬村で地域一丸のまちづくりを支援
ケースリー 体を温める「温活フローリング」発売

≪Channeling Data≫
積水ハウス 「自宅における冬の寒さ対策に関する調査」
どうなる2023年
拡大必須の注目マーケット

高断熱化 太陽光発電 既存住宅流通 リフォーム 中大規模木造 平屋 規格型住宅 防災住宅 高齢者 多拠点居住 スマートホーム

2022年は、コロナ禍の収束が見え始めたものの、ロシアのウクライナ侵攻、円安の進行などが社会に大きな不安を与え、実際、物価が上がり続け家計を圧迫した。住宅業界においても、原材料、輸送、エネルギーなどのコスト上昇が深刻化している。
こうした不透明感のなかで迎えた2023年はどのような年になるのだろうか。
住宅施策は、特に脱炭素化を柱に大きく動きつつある。建築物省エネ法だけでなく、建築基準法、住宅の品質確保促進法など住宅産業の基盤である制度が見直され、具体の施策展開が始まっている。
一方、住宅業界では、省エネ性向上への対応はもちろん、自然災害の頻発化・甚大化への対応、コロナ禍で大きく変わった住ニーズ・生活ニーズへの対応、急速に進化するデジタル技術の活用など、さまざまな課題が山積する。
ただ、変革の時代だからこそ、そこに新たなビジネスチャンスも生まれてこよう。これまでの取り組みを一歩進めた展開、また、これまでになかった視点からの展開など、さまざまな動きが始まっている。
2023年、どんなマーケットが動くのか──。
拡大必須の市場を展望した。

≪HT’s eyes≫
“これからの住まい”の議論
中流に寄り添う住宅を

≪特集≫
どうなる2023年
拡大必須の注目マーケット

≪INTERVIEW≫
(一財)住宅・建築SDGs推進センター 理事長 村上周三 氏
建築のライフサイクルにまで踏み込んだ脱炭素化を

≪TOPIC&NEWS≫
V2Hの新提案続々 蓄電池、HEMS連携で自家消費9割も

日本リビング保証 地震発生時の補修・建替え費用を全額保証
旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ
夏型結露対策の提案を強化
DX化で飛躍するビルダー ホームポジション
スマートホーム本格普及へ 存在感増すプラットフォーマー

≪CLOSE UP≫
積水化学工業 住宅カンパニー 高付加価値分譲住宅をブランド化
ナイス 国産材利用など、既存事業を深化
芙蓉ディベロップメント 健康寿命延伸住宅の本格販売を開始

住宅産業トップの言葉 2023年 年頭所感

≪FLASH≫
大和ハウス工業 世田谷区に5億円超えのモデルハウス
積水ハウス 「5本の樹」計画で新たな展開
YKK AP ドアリモに共同住宅向けが登場
エクソル 高電圧太陽光パネルを開発
日建ハウジングシステム、アマケンテック 竹CNFを使用した遮熱塗料を開発
(一社)住宅開口部グリーン化推進協議会 決起大会、補助金制度説明会を開催
薄層屋上緑化技術協会、(一社)緑のまちづくり支援機構
「第12回屋上緑化WEB講習会」を開催
2022年重大ニュース
新時代の予兆
激動の先にある住宅産業の未来

コロナ禍収束の気配が漂うなか、2022年はロシアのウクライナ侵攻で幕を開けた。
これまで構築してきた世界の均衡が崩れ、食料危機、エネルギー危機と生活に影を落とす。
住宅業界に目を移せば、資材高騰、円安、原油高、モノ不足と、かつてないほどの逆風のなかで新たなビジネスモデルのあり方、サプライチェーンのあり方が問われている。
また、住宅行政では、改正建築物省エネ法、改正建築基準法が公布となり、カーボンニュートラル実現に向けた折り返し地点である2030年に向けた動きがいよいよ始まった。
不確定の時代と言われるなか、変化を促す予兆が相次いだのが2022年ではなかっただろうか。
2023年はこれらの対応を急ぎ、住宅産業の未来を描く年となりそうだ。

≪HT’s eyes≫
7年ぶりの冬の節電要請が始まった
山に利益を還元する

タナカ 筋かい耐力壁「新・つくば耐力壁」の採用が拡大

≪特集≫
2022年 重大ニュース
激動の先にある住宅産業の未来

≪INTERVIEW≫
TOOLBOX 荒川公良 代表取締役
住み手が主役となれる家づくりを

≪TOPIC&NEWS≫
改正建築物省エネ法・建基法で官民連絡会議
“省エネ性能表示”を見直しへ
建築研究所 既存RC造共同住宅の躯体改造技術を開発

進化するエコキュート

≪PickUp≫
YKK AP 断熱・遮音と窓開け換気を両立

JIBUN HAUS. カーム・テクノロジーを規格住宅に搭載

2022年 市場から注目を集めた建材・設備商品30選

朝日ウッドテック 国産広葉樹を活用したオール国産材フローリングを商品化

≪CLOSE UP≫
LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニー
設計・デザインを合理化したセミオーダーの規格住宅
東京大学/大賀建設/M’s構造設計/YKK AP 産学連携で自立循環型住宅を建築
国土交通省 建設DX技術の実演会を開催

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】㊹福岡県久留米市環境部
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏

≪FLASH≫
パナソニック アーキスケルトンデザイン 一般工務店のZEHへの取り組みを支援
中央住宅 戸建分譲で新ブランドを立ち上げ
中央電力 マンション防災サービスを来春より開始
暮らしビッグデータ活用の新時代
デジタル田園都市で
スマートホームの姿が変わる
国が進めるデジタル田園都市国家構想。間もなく、その戦略がまとまる。
デジタルツールの実装により、地域に活力を取り戻すその構想は、住宅産業界にとってもさまざまな面から大きなインパクトを持つ。
その一つが、暮らしのなかの膨大なデータを活用した新市場の創出だ。
データ収集の場であり、それらを活用して生み出した新サービスを提供する場でもあるスマートホームの広がりが、いよいよリアリティを帯びてきた。

≪HT’s eyes≫
省エネ改修の支援策をテコに
注目の“Matter”日本への影響は?

≪特集≫
デジタル田園都市でスマートホームの姿が変わる

≪TOPIC&NEWS≫
脱炭素先行地域20提案が採択
「こどもエコすまい支援事業」創設
2×4工法の国産材利用を促進する協議会発足
スマカチ通信 いま、モクチンが面白い
大手ハウスメーカー 2022年度上期決算

≪連載≫
国産材を活かす(36)
林材ライター 赤堀 楠雄 氏
専門紙誌4社共同企画 地域から元気を 地方創生が生み出す未来
(一社)プレハブ建築協会 「住まいる小町」活動通じ働きやすい環境を整備
新時代の和モダン空間づくり
今、注目の全館空調システム
ウィズガスCLUB 暮らしの未来シンポジウム2022を開催
変容するキッチン空間の在り方

≪CLOSE UP≫
住友林業/One Click LCA 建築時のCO2削減を促進
アキュラホーム 日本初、5階建純木造モデルを開設
東京電力エナジーパートナー 太陽光発電の設置をバックアップ

≪FLASH≫
積水化学工学 22年度営業利益1000億円へ稼ぐ力を強化
大東建託 日本初、CLT×LCCM戸建賃貸住宅を建設
東急/アールシーコア “自分らしい暮らし”の分譲プロジェクト
パナソニック 空質空調社 山形県朝日町の“空気神社”とコラボ
property technologies 最短5秒のAI買取価格査定を実現

≪Channeling Data≫
三菱電機 「冬の換気に関する実態調査」
コロナで顧客アプローチの主戦場に変化
インサイドセールスで住宅営業を制する
住宅営業のあり方が大きく変わりつつある。従来は、住宅展示場が主たる営業の場であり、対面による接客「フィールドセールス」が当たり前であったが、コロナの感染拡大により、住宅展示場の来場者が激減し、多くの住宅事業者は、オンラインでの住宅営業を強化せざるを得なくなった。ここで重要性が高まってきているのが、見込み客に対して非対面で営業活動を行う「インサイドセールス」だ。いかにオンラインにおいて、各社の住宅の魅力を深く知ってもらうのか、それぞれの顧客の住宅購入に対する温度感を把握するのか、それぞれの顧客に対して効果的にアプローチしていくのか、インサイドセールの仕組みづくりが成約率を大きく左右する。消費行動の変化により、あらゆる商品はネットを通じて買うことが当たり前になっている。住宅も例外ではない。コロナ後も、オンラインによる住宅営業、インサイドセールスの重要性はさらに高まっていくと見る向きは多い。「インサイドセールスを制するものが住宅営業を制する」という時代がきている。

≪HT’s eyes≫
デジタル田園都市の幕開け前夜
木造だからこその良さとは

≪特集≫
コロナで顧客アプローチの主戦場に変化
インサイドセールスで住宅営業を制する

≪TOPIC&NEWS≫
脱炭素で国民運動、官民連携協議会を立ち上げ
パラマウント硝子とアキレスがG3への取り組みを促すツールを作成
「空き家対策小委員会」を設置 来年1月に取りまとめ
物価高騰克服へ事業規模約72兆円の経済対策
断熱材トップランナー基準を5~6%程度引き上げ

≪INTERVIEW≫
ウェルネストホーム 芝山さゆり 代表取締役社長
持続可能なまちをつくりたい

凸版印刷 住宅関連事業者の業務改善サービスを開始
DX化で飛躍するビルダー 和光ホームズ
コンチネンタルホームグループ  グループの総力で山と建築を結ぶ
市場拡大の期待膨らむエコリフォーム

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】(43)
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
グッドデザイン賞および大賞が決定

≪CLOSE UP≫
国内最大のパーティクルボード工場、ENボードが稼働
京都大学/住友林業 宇宙での木材利用の可能性を検証
朝日ウッドテック 天然木の魅力をさらに訴求へ

≪FLASH≫
積水ハウス 顔認証システムで集合住宅のサービス拡充
中央住宅  桐を使ったインテリア雑貨を開発
ホームネット 「ホームネット一軒家」を立ち上げ戸建事業をスタート
(一社)プレハブ建築協会 生活向上推進プランの21年度実績を公表
(一社)日本優良ビルダー普及協会 「おもてなし経営」を学ぶ視察ツアーを開催
LIXIL スマートロックの展開を高断熱ドアに拡大
ニチハ 金属サイディングに新たに「メタルガード光」を発売
ブルム トレンドに合わせた商品展開を進める
リフィード リフォームシミュレーターをリニューアル
(一社)電子情報技術産業協会(JEITA) CEATECが3年ぶりの対面開催
(独)都市再生機構/東洋大学情報連携学部 オープン・スマート・URのモデル住戸を完成
このままでは負の遺産に
ニュータウン再生に挑む
新たな価値を生み
活気を取り戻す取組み
高度成長期に大量に供給されたニュータウン。その衰退が大きな問題になっている。
当時の子供たちが巣立ち人口が減少、新たにまちに入ってくる人も少なく高齢化が進み、空き家が急速に増えている。
一方で、整ったインフラ、時を経て成熟した周辺環境など優良なストックであるのも事実。
かつての活気をどのように今に蘇らせるか、その取り組みが加速する。

≪HT’s eyes≫
今度こそ普及するか“未来住宅”
住まいは“ハコ”へ

≪特集≫
ニュータウン再生に挑む

≪TOPIC&NEWS≫
LIXILが廃プラ×廃木材の循環型新素材を開発
拡大する長期優良住宅、ハウスメーカーが牽引

≪INTERVIEW≫
レオパレス21 宮尾文也 代表取締役社長
新生レオパレス21へ 社会インフラの充実に貢献していく
性能表示の上位等級新設で窓が変わる!?
新築の競争力向上、ストック事業拡大につながるアフターサービスソリューション
スマカチ通信 エンディングに「尊厳信託」という選択肢を
大和ハウス工業が追求する「つくった責任」

≪CLOSE UP≫
東急不動産×リノベる 築27年の企業社宅を一棟リノベし都市型賃貸に
BIPROGYグループ 中小工務店の加盟組織を本格始動
LIXIL IoT実験住宅「みらいえらぼ」を開設

≪連載≫
国産材を活かす(35) 国産材業界の足腰を強化したい
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

白書を読み解く(後編)
コロナ禍が浮き彫りにした向かうべき姿
竹中工務店の木造建築にかける想い

≪FLASH≫
積水ハウス マルホンの全株取得、子会社化
三井不動産レジデンシャル 多拠点居住サービスのトライアルを開始
良品計画 Airbnbと連携、宿泊を通じた地域活性化を目指す
日本住環境 通気部材の主力商品をバージョンアップ
JIBUN HAUS. 規格型住宅のベーシック商品を強化
白書を読み解く 前編
変革する時代に新たな住生活産業の姿を描く
大きな脱炭素に向けた流れ、相次ぐ自然災害への対応、デジタル社会の進展など、住宅産業を取り巻く環境は大きく変わりつつある。
また、少子・高齢化の進展、世帯数の減少、経済の停滞といった日本社会の変化、さらには新型コロナウイルスの感染拡大も加わり、住まいに対するニーズもドラスティックな変化のなかにある。
こうしたなかで国や行政、民間のさまざまな取り組みが進み、時代は大きく動きつつある。
さまざまな社会課題を受け、住宅産業はどこに向かおうとしているのか──。
各省庁が発行する「白書」は、今の日本が抱える課題と、その解決に向けた取り組みをまとめる。
そこには住生活産業が向かうべき次代の姿のヒントがあふれる。

≪HT’s eyes≫
断熱性向上と暮らし方
サプライヤーの脱炭素化も待ったなし

≪特集≫
白書を読み解く(前編)
変革する時代に 新たな住生活産業の姿を描く

≪INTERVIEW≫
木材調達に関する複数の選択肢を提供していくために
中国木材 堀川 智子 代表取締役会長
32 国民一人ひとりの住宅ニーズにきめ細かく対応
国土交通省 塩見 英之 住宅局長

≪TOPIC&NEWS≫
8月の持家は11.2%減 9カ月連続減少で長期化が鮮明に
一次取得者獲得へ規格型住宅開発が加速
残価設定型住宅ローンの紹介を開始

ハウスメーカーの脱炭素化の取り組みが加速
エヌ・シー・エヌ 独自理念の省エネ計算サービス
加速するCO2固定化コンクリートの技術開発
リンナイ ウルトラファインバブル入りのお湯を家中に
脱炭素へ 開口部の断熱リノベの取り組みと課題

≪CLOSE UP≫
トヨタホーム 多角化推進で成長軌道に 22年度は最高益の見通し
エヌ・シー・エヌ 木材加工・施工専門会社を子会社化

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】(42)
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏

≪FLASH≫
ポラテック 大空間を実現する木造標準型を積極展開
大東建託 災害配慮型賃貸住宅の第2弾を開発
ウェルネストホーム 小平モデルをオープン、首都圏エリアの販売を強化
オープンハウスグループ 再エネ100%電力供給で環境価値に貢献
LIXIL TEPCO スマートパートナーズ 「建て得」に省エネ基準対応の新シリーズ登場
ダイドーハント 「フロッキン狭小壁」に新仕様を追加
カクイチ 日本で唯一、無機100パーセントの左官材
(独)都市再生機構/京都大学/メルカリ 高齢者の健康とフリマアプリの関係を調査
断熱材メーカーの戦略から見えてきた
住宅の省エネ性能
新たなスタンダード

ZEHレベルの標準仕様化が加速する
2022年6月、省エネ関連法案が成立し、2025年度以降新築される住宅・非住宅建築物の省エネ基準適合義務化が決定した。また、2022年10月から住宅性能表示制度の断熱等性能等級6、7が新設されるほか、これに合わせて長期優良住宅や「フラット35S」の認定基準なども2022年10月からZEH基準相当に引き上げられる。こうした行政側の動きは今後の住宅市場にどのような影響を及ぼすのだろうか。住宅の省エネ性能向上に向けて重要な役割を果たす断熱材業界の戦略から、今後の省エネ性能をめぐる動向を探った。

≪HT’s eyes≫
等級6・7への対応が家づくりを変える
森林資源を富に変えるグランドデザイン

≪特集≫
断熱材メーカーの戦略から見えてきた
住宅の省エネ性能 新たなスタンダード

≪INTERVIEW≫
朝日ウッドテック 海堀 哲也 代表取締役社長
創立70周年、銘木商のDNAを強みに
(一社)日本建材・住宅設備産業協会 寺家 克昌 専務理事
建材・設備業界の次なる成長につなげていく活動を

≪TOPIC&NEWS≫
住宅にも真空断熱材の時代
新たなエコリフォーム支援制度がスタート
東京都、全国で初めて住宅に太陽光設置義務化

昭和レトロの型ガラスが若い層から注目
KSK 住宅マネージャーとアプリの連携を推進
JFE鋼板 異常気象に対抗する金属屋根
令和5年度の予算概算要求 脱炭素化を加速、省エネ・再エネの導入を加速
GLD-LAB. 建物と外構のトータル提案をデジタルの力でバックアップ
CLT活用拡大 勝機はどこに?

≪連載≫
国産材を生から(34) 林業は木の家づくりに貢献できるか?
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪CLOSE UP≫
三井ホーム 2×4工法で国内最大級の5階建て特養を建設
YKK AP 等級6、7に対応の大開口窓を発表
ギバーテイクオール 住宅会社向け集客支援の新サービス

≪FLASH≫
(一社)優良ストック住宅推進協議会 スムストック、21年度成約数は1858棟で微減
ポラス ガーデンヒルズ "一人に気に入ってもらえれば"の分譲住宅
大東建託 サプライチェーンサステナビリティ強化施策を開始
リビタ 交流型賃貸住宅「ウェルブレンド」シリーズを立ち上げ
YKK AP リモコンシャッターをリニューアル
トクラス 中高級層向けキッチンを18年ぶりに刷新
越井木材工業 木材を筏組した直接基礎工法の開発へ
モック 千葉市稲毛区に大型パネル工場を新設
木材サプライチェーン構築への挑戦
国産材活用は拡大するのか?デジタルの力で需給情報をつなぐ
住宅各社の防災対策が加速している。
ウッドショック、ウクライナ危機などで、木材価格が高騰、不足する事態が続き、国産材活用への注目度が高まっている。
第2、第3のウッドショックに備え、外的要因に左右されにくい、木材のサプライチェーンを構築しようとする動きは今後、活発化していくだろう。
木材の安定確保に向け、デジタルの力を駆使して需給情報をつなぎ、国内で完結する木材サプライチェーン構築への挑戦が始まっている。

≪HT’s eyes≫
共用部の果たす役割とは
分譲住宅にシフト?

≪特集≫
木材サプライチェーン構築への挑戦
国産材活用は拡大するのか?デジタルの力で需給情報をつなぐ

≪TOPIC&NEWS≫
国交省 令和4年度の予算概算要求まとめる
ケネディクス 賃貸戸建ファンド事業を拡大し年内1000戸へ

≪INTERVIEW≫
国土交通省 住宅局 住宅生産課 山下 英和 課長
既存住宅流通を盛り上げる取組が必要

有機薄膜太陽電池が日本上陸
キッズデザイン受賞214点が公表
空間の使い方自由自在 間仕切りで価値を提案
サイディング各社に聞く 住宅の外壁に新しさをもたらすポイント
スマカチ通信 国産材の「わ」をつなぐ

≪CLOSE UP≫
ウイング、野原住環境、KSSK 3者連携で2×4高性能住宅を開発
旭化成ホームズ 賃貸併用住宅仕様化から40年 価値を再考察
大建工業 素材事業を中心に海外市場をさらに拡大
YKK AP エクステリア展示施設を首都圏に開設

≪連載≫
金丸レポート 【田舎再生の現場から】(41)
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
専門紙誌4社共同企画 地域から元気を 地方創生が生み出す未来

≪FLASH≫
アールシーコア 平小屋「栖ログ」を発売
ポラスグループ 中央グリーン開発 南流山で4棟の高額価格帯、戸建分譲住宅を販売
三井不動産レジデンシャル "Mixed PLACE"を備える賃貸住宅2棟を竣工
YKK AP/U建築 戸建性能向上リノベの18番目「高羽町の家」
タニタ/城東テクノ 床下点検口に体組成計で「置き場所問題」を解決
林野庁 森林管理プロジェクトに係る制度の見直しを施行
激甚化・頻発化する
自然災害へ挑む
住宅各社の防災対策が加速している。
災害への備えという視点からは、戦後の住宅づくりは地震と火災に対して力を注いできた。
大きな節目となった阪神・淡路大震災では、住宅の倒壊による被害が多発したことから、地震に対するさらなる追求が進み、耐震性向上はもとより制震や免震の技術開発、導入が進んだ。
そして近年の気候変動に伴う台風・豪雨被害の多発を踏まえ、風水害に対する対策が急ピッチで進められた。
床下・床上浸水だけでなく2階までの浸水を想定した取り組み、また、津波さえも想定した技術開発が進んでいる。
住宅のハードの強さだけではない。
近年は各社が自然災害後に安心して暮らし続けられる配慮や工夫に取り組んでいる。
命や財産を守ることは前提であり、そのうえで避難所に行かなくても済む家づくりが進む。
自然災害の激甚化、頻発化のなかで防災住宅は進化を続けている。

≪HT’s eyes≫
‟太陽光発電義務化”に賛成56%、反対41%
空き家は相続から3年が勝負

≪特集≫
進化する防災住宅
「防災住宅」に採用したい建材・設備ガイド

≪INTERVIEW≫
(一財)ベターリビング 理事長 眞鍋純 氏
社会的ニーズがある部品の普及にトライ 増大する省エネ関連の判定・評価に対応

≪TOPIC&NEWS≫
東京都、住宅の脱炭素化推進へ「建築物環境報告書制度」新設
住宅、賃貸でCLT活用が拡大
平屋の新商品開発が加速"卒賃貸"層などから支持
ZEHの仕様基準案まとまる
低未利用地の利活用進む
新たな価値提案が進む窓シャッター
北海道が道産木材活用の非住宅建築を登録し、利用を促進
大工の会発足 危機的状況からの脱却へ型破り大工の呼びかけに志ある大工が集結
スマカチ通信 3Dプリンターは住宅建築に革命をもたらすのか?

≪連載≫
国産材を生かす(33) 頼りになるパートナーを見つけよう
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪CLOSE UP≫
伊藤忠建材 木材のサプライチェーン構築を強化
パナソニック エレベーター ホーム・小型エレベーターの販売を30年に200億円

≪FLASH≫
三菱地所レジデンス 体験型バーチャルモデルルームをオープン
永大産業 内装建材「Skism」のラインアップを拡充
(一社)日本建材・住宅設備産業協会 IoT住宅についてのトピックスを報告
(一財)住まいづくりナビセンター 「リフォーム評価ナビ」10月から定額制料金プランを開始
おすすめの購読プラン

ハウジング・トリビューンの内容

  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
住宅産業界全般の総合情報誌
ニュース感覚溢れる速報力とシャープな解説・分析力に定評。住宅産業”住生活産業”と捉え、住生活産業に携わる全ての産業人に向けて、住ビジネスに役立つ情報を多角的・横断的にお届けします。1981年に発刊以来、住宅業係るさまざまな分野について独自の視点と切り口で、企画記事や解説記事を掲載しています。行政施策や業界動向も隔週刊の起動力によってタイムリーな情報提供を可能としており、住宅業界のエグゼクティブの方々からは高い評価を得ています。Today for Tomorrow(明日のための今日)をモットーに、取材・編集活動を続けるハウジング・トリビューンをぜひ明日の事業展開にご活用ください。

ハウジング・トリビューンの目次配信サービス

ハウジング・トリビューン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ハウジング・トリビューンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.