I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

ハウジング・トリビューン 発売日・バックナンバー

全143件中 61 〜 75 件を表示
気候変動時代に求められる住まいづくり
自然が猛威を振るい、地震や台風・集中豪雨などが頻繁に発生している。
土砂崩れや地盤の液状化、河川氾濫や都市洪水などが毎年どこかで起こり、大きな被害を生んでいる。
また、こうした自然災害にともなって電気や水道、ガスなどの生活インフラが断絶し、人々の暮らしを脅かしている。
大地震や大型台風などが、もはや特別なものではなくなるなか、住まいには新たな自然災害対策が求められている。
高い耐震性を備えることは前提で、風水害への配慮、また、緊急時の対応など、これまでになかった視点も加えながら、その被害の軽減を図ることが求められているのである。
国を挙げての防災対策が進むなか、住宅産業界においてもさまざまな取り組みが加速する。
こうした動きのなかから、住まいの新たなスタンダードが生まれようとしている。

≪HT’s eyes≫
断熱等級6、7が持つ意味
蓄電池の普及、カギは経済的メリット以外の価値にあり

≪特集≫
自然災害対策の新スタンダード
さらに強く、しなやかに
気候変動時代に求められる住まいづくり

≪INTERVIEW≫
ERIホールディングス 代表取締役社長 馬野 俊彦 氏
着実、堅実に事業の継続を一番に
スマカチ通信 住宅業界に求められるLGBTへの配慮

≪TOPIC&NEWS≫
大東建託、戸建注文住宅の請負事業を展開
住宅性能表示で等級6、7を創設
エネルギー基本計画と地球温暖化対策計画が閣議決定
JERCO、“実質0円”の高齢者向けリノベを推進

≪連載≫
新・住まい学「健康と住まい」【前編】
奈良県立医科大学 疫学・予防医学教室 教授 佐伯 圭吾 氏
国産材を活かす㉖ 新時代迎えたカラマツ林業
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

特別レポート「CEATEC 2021」 最新テクノロジーが描く近未来の暮らし
グッドデザイン賞が決定 コロナ禍でデザインに対する期待高まる
勝ち残るための工務店ネットワーク

≪CLOSE UP≫
積水化学工業 PV自家消費率7割の戸建を発売
大東建託パートナーズ 暮らしに役立つプラットフォーム立ち上げ
(一社)プレハブ建築協会 住生活向上推進プラン2025を策定
(一社)高齢者住宅協会 2025年の高齢者住宅のあり方を提言
早川ゴム CLTの下地防水で業界初の飛び火認定

≪FLASH≫
トヨタホーム TQ FACTORYの成約率が1.5倍に
三菱地所ホーム 家づくりプラットフォームを開発
ポラスグランテック 重量鉄骨造9階建てビルを竣工
アキュラホーム 普及価格帯の中大規模木造実現へ新工法
翔設計 老朽化マンション対策に「トータル・リノベーション」
ハタノ製作所 風呂掃除の手間を削減する家事ラクを提案
システムサポート 建築業界初 電子受発注システムが公的認証
暖かな住まいと健康
蓄積されるエビデンスの最前線
住まいの温熱環境が居住者の健康を大きく左右する──そのエビデンスが着実に蓄積されつつある。
断熱性や気密性を高めることは暮らしの快適性につながるだけでなく、健康にも影響することは従前から指摘されてきたが、これらは経験や体験に基づくものであり、医学的なエビデンスに裏打ちされたものではなかった。
しかし、ここ10年間ほどの間に温熱環境と健康に関する研究が進み、その成果がまとまり始めている。
温熱環境と血圧、睡眠、虚弱、皮膚疾患などとの関係が明確になりつつあるのだ。
高性能住宅は、省エネ性や快適性などだけでなく、こうした健康面での価値を持つ。
住まいづくりも大きく変わりそうだ。
それぞれの分野の学識経験者に、研究の最前線、その影響などについて聞いた。

≪HT’s eyes≫
高齢者が自宅に住み続けられるために
改正木促法からの再スタート

≪特集≫
暖かな住まいと健康

≪INTERVIEW≫
東京カンテイ 市場調査部 井出 武 部長
中古住宅市場、マンションは転換期に 戸建は高い水準で安定化

≪TOPIC&NEWS≫
国交省、住宅脱炭素化で制度の見直しに着手
「国産材の家認定制度」スタート
住友不動産、新築分譲マンションでZEH標準化

スマカチ通信 2050年カーボンニュートラルの実現へ 住宅・建築の行方とは
MARKET 戸建ストック性能向上へ 建材メーカーがアプローチ強化
日本ボレイト LLHグループの活動を活発化
KSK 電子受発注・電子契約の提案を強化

識者はこう見る「改正木促法」
法政大学 デザイン工学部建築学科 教授 網野禎昭 氏
東京大学 生産技術研究所 教授 腰原幹雄 氏

≪CLOSE UP≫
パナソニックホームズ ニュージーランドで住宅部材供給事業を開始
東京大学×積水ハウス 寄付講座に研究施設「T-BOX」を新設
Looop PV+蓄電池の新たなリースサービスを開始
パナソニック エコシステムズ 25年までに換気で売上高3割増目指す

≪連載≫
金丸レポート【田舎再生の現場から】㉜「ゲストハウス サライ」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏

≪FLASH≫
ヒノキヤグループ 「Z空調」の体感施設で夏仕様を提案
アールシーコア 移動できるログ小屋を発売
ポラスグループ 中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションDv 分譲マンション「ル
ピアグランデ柏」が販売好調
パナソニック アーキスケルトンデザイン 脱炭素などで付加価値高めた企画住宅を開発
タカショー ハイブリッド形成で展示会を開催 DX駆使したパッケージサービスを目玉に

≪Channeling Data≫
(一社)プレハブ建築協会「プレハブ住宅完工戸数実績調査及び生産能力調査報告書」
変わる社会変わるくらし
住産業はどう対応する?
社会が大きく変わりつつある。
環境対策は待ったなしの緊急課題で、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが急展開している。
少子高齢化は、わが国の人口構成を大きく変え、これまでになかった社会を迎えつつある。
また、地震や台風などの自然災害の激甚化・頻発化は気候変動への対策とあわせ、その対策が強く進められつつある。
さらにコロナ禍は、働き方改革やデジタル化を好むと好まざるとにかかわらず、強制的に進めることになった。
こうしたなかで人々の暮らしも変わりつつある。
生活を支える住産業は、こうした変化にどのように対応していくのか──。
各省庁がまとめた白書をベースに、さまざまなデータを紐解いた。

≪HT’s eyes≫
デジタルツール連携の先にあるもの
資産価値の残る持続可能な郊外開発を

≪特集≫
変わる社会 変わるくらし
住産業はどう対応する?

≪INTERVIEW≫
TACTの強味を生かし住宅分野のシェアアップ
デジタル社会への対応などスピード感ある経営を
大光電機 串間 隆一 社長

≪TOPIC&NEWS≫
基準地価、住宅地の下げ幅は縮小 2年連続下落も、東京郊外の上昇が加速
21年度第1四半期のリフォーム需要が急増 前期比3割超増加
ウイング 2×4工法の国産材化を推進 小さなサプライチェーンで持続可能な地域を全国に
アキュラホーム 耐震と開放の両立を目指し倒壊実験を実施

≪連載≫
[国産材を活かす㉕]国産材利用のエコ性を確保する
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

進化するフローリング
デザイン面、機能面で高まる付加価値

≪CLOSE UP≫
LIXIL住宅研究所 24年度に売上高1000億円へ 商品力強化で「すごい家」を発売
MAKE HOUSE BIMを活用し高画質建築空間シミュレーション

≪Channeling Data≫
学校のトイレ研究会「2020年度全国自治体アンケート調査」
ツクルバ「東京23区マンション住まい・3年以内売却検討者への意識調査」

≪FLASH≫
ポラスグループ 戸建分譲でパナとコラボ、子育て配慮の取り組みを強化
アイ工務店 体験型住宅展示場をさいたま市にオープン
パナソニック ウェルネス認証の取得支援サービスを推進
ミニマルなローコスト提案相次ぐ
好調な平屋マーケットで、さらなる市場拡大に向け大きな変化が起こり始めた。
若年層や2人以下の小世帯などの新たな需要に対し、ハウスメーカー各社は、よりミニマルでローコストな商品の提案を加速。
コロナ禍で普及拡大する在宅ワークに対応し、限られた居住スペースでも快適に在宅ワークできる提案も出てきた。
さらに、在宅時間の増加や、環境貢献意識の向上から高まる脱炭素化ニーズに対応し、平屋ならではのメリットを生かした脱炭素化提案も活発化してきた。
若年層を中心に注目が高まる平屋マーケットの最新事情に迫る。

≪HT’s eyes≫
太陽光発電の魅力ある提案を
怪しい?住宅品質

≪特集≫
新提案で市場拡大の勢いがさらに加速
新・平屋マーケット

≪TOPIC&NEWS≫
工務店フォーラム 100%地震保証をスタート
新型太陽光発電が相次ぐ
長期優良住宅の認定基準、省エネはZEH水準に

≪INTERVIEW≫
LIXIL 常務役員 HOUSING TECHNOLOGY JAPAN サッシ・ドア事業部長 田村 光宏 氏
TOSTEMブランドを再構築 情緒×機能で窓を高付加価値化
住宅高性能化を後押しする耐力面材、耐力壁

≪連載≫
金丸レポート【田舎再生の現場から】㉛「ヨロ研カフェ」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
新・住まい学「エシカル消費と住まい」【後編】
日本女子大学 家政学部 教授 細川 幸一 氏

次代を見据えて住まいづくりの改革
タナカホーム 合理化、省力化が施工品質の改善にもつながる
朝日ウッドテック 5つの衛生性能を備えた「HYGIENIC」ブランド創設
東京商工会議所 のべ50万人が受験するeco検定
スマカチ通信 遊休公共施設の活用で地域を活性化

≪CLOSE UP≫
積水ハウス 新生活様式対応が奏功し、戸建事業が好調
NEXT STAGE 住宅の品質管理に特化したクラウドサービスを開発

≪FLASH≫
YKK AP 社会課題解決のモデルハウスを建設
エヌ・シー・エヌ 業界初、非住宅の構造性能保証
スタンレー電気 深紫外線技術を応用した除菌製品ブランドに注力

≪Channeling Data≫
積水ハウス「男性育休白書2021 特別編」
木促法改正で市場拡大に期待
利用期を迎えた国内の森林資源の活用、また、SDGs、脱炭素化といった観点から、木造建築推進の機運が高まっている。
2021年6月には、公共建築物木造利用促進法(木促法)が改正され、脱炭素社会の実現に向けて、一般建築も含めて、木造化を推進していく方針が打ち出された。
市場拡大への期待が高まる中で、事業者の動き、木造建築を建てやすくする技術開発が加速する。
中大規模木造市場攻略のポイントはどこにあるのだろうか。

≪HT’s eyes≫
脱炭素の社会に向けストックはどうする?
第二の住まいとしてのオフィス

≪特集≫
中大規模木造 攻略のポイント
木促法改正で市場拡大に期待

≪TOPIC&NEWS≫
蓄電池でコストの課題解消への新提案相次ぐ
住宅脱炭素あり方検討会が最終とりまとめ
積水ハウス、スマートホームサービスを本格展開

≪INTERVIEW≫
国土交通省 住宅局 住宅生産課長 宿本 尚吾 氏
世帯数の減少によって住宅施策も重要な転換期を迎えるのではないか
タカショー 代表取締役社長 高岡伸夫 氏
DXで庭空間のパッケージ提案を強化
(一財)住まいづくりナビセンター 理事 河田 崇 氏
リフォーム市場の健全な成長へ 消費者、事業者の双方を支援するサイトに

「2022年度住宅関連行政施策」
脱炭素化、災害対策、ストック市場拡大など新たな施策が次々と

≪連載≫
[国産材を活かす㉔]「ウッドショック」下の木材利用④
林材ライター 赤堀 楠雄 氏
新・住まい学「エシカル消費と住まい」【前編】
日本女子大学 家政学部 教授 細川 幸一 氏

MRグラス活用したソリューション提案が活発化
西鉄建設 次代を見据えて住まいづくりの改革 DXで施工品質のさらなる向上を目指す
住宅外皮マイスター資格制度がスタート 建築外皮分野を体系化 技術職能を確立
サイディング業界が動く
壁で新たな価値提案を

≪CLOSE UP≫
サンヨーホームズ 2世帯住宅の提案を強化、売上高倍増へ
オープンハウス 住関連サービスの提供で新会社
リビタ "住"の要素取り入れたシェアオフィス事業を本格化

≪FLASH≫
(一社)優良ストック住宅推進協議会 スムストック、20年度成約数が過去最多
パナソニック ハウジングシステム事業部 コロナ対応強化し、洗面化粧台をリニューアル
キーワード

≪Channeling Data≫
一条工務店 「水害対策に関する意識調査」
脱炭素、コロナ、自然災害…新たなスタンダードを描く
今、社会が大きく変わりつつある。
2050年カーボンニュートラルが打ち出され、脱炭素対策は待ったなし。
住宅にはさらなる省エネ性が求められている。
コロナの感染拡大はとどまる気配が見えず、生活を圧迫している。
当たり前であった日常が崩れつつある。
さらに毎年のように大規模な自然災害が発生し、これまでの対策が通用しなくなっている。
高まる不安に対し住宅産業界はどのように応えるのだろう。
次々に突きつけられる社会的課題、変わり続ける社会環境のなかで、これからの住生活産業はどこに向かおうとしているのだろうか──。
胎動する新たな動きを探る。

≪HT’s eyes≫
デジタル化のなかで何を残すか
リノベーションの先にあるもの

≪特集≫
今、問われる住まいの姿
脱炭素、コロナ、自然災害…
新たなスタンダードを描く

≪TOPIC&NEWS≫
省エネ基準を25年度までに適合義務化
再エネを2030年に主電源化
30年までに新築戸建の6割にPV設置を検討
鋼板価格高騰で金属建材の価格改定相次ぐ
国交省 所有者不明土地の活用推進へ

≪INTERVIEW≫
朝日ウッドテック 代表取締役会長 海堀 芳樹 氏
創立70周年のテーマは「天然木第一主義」価値を伝え、床にこだわりを持つ層を創出
日本リビング保証 営業統括部部長 渡部 尚生紀 氏
長期保証、定期点検・メンテ、修繕積立、売却価格保証の一体提案で
戸建の資産価値を長期に維持できる環境づくりを
スマカチ通信 "台所探検家"が見た世界の台所と暮らし
岡田建設 働き方改革を品質向上につなげる

≪連載≫
Agora「住宅業界のLGBTへの配慮」
LGBT総合研究所 代表取締役社長 森永 貴彦 氏
(一社)LGBT法連合会 共同代表、NPO法人 共生ネット 代表理事 原 ミナ汰 氏
金丸レポート【田舎再生の現場から】㉚「合同出版」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
新・住まい学「林業と住まい」【後編】
(一社)日本林業経営者協会 青年部会長 内山 総太郎 氏

大建工業 未来のオフィス、働き方とは? 共創型コンソーシアムに参画し実証実験
DX化で飛躍するビルダー
ファイブイズホーム トップシェア戦略で地域ナンバーワン
板硝子協会/機能ガラス普及推進協議会 防災安全合わせガラスの普及に注力

≪CLOSE UP≫
日鉄興和不動産 分譲マンションをスマホで24時間いつでも購入
アイ工務店 創業から11期目で売上高680億円達成

≪FLASH≫
MUJI HOUSE 団地やマンションで買取再販事業に参入
長谷工グループ 管理会社が分譲マンションの「管理者」の役割担う
BXカネシン シンプルな構造で設計できる片持ち梁金物を開発
ダイドーハント リハビリ施設に狭小耐力壁が採用
パナソニック ハウジングシステム事業部 システム収納「キュビオス」、18年ぶりに刷新
アンドパッド ロボット活用のオンライン地鎮祭を開催
巨大な潜在市場が動き出す
2015年のいわゆる「空家特措法」施行から6年が経過する。
国は大きく利活用と除却の二方面から、制度改正や補助事業などを通じて空き家対策を進めてきた。
発生の抑制や除去などに一定の効果が出ているが、利活用についてはなかなか火がつかなかった。
空き家問題には数多くの課題が横たわる。
今、こうしたその散在した課題を解決するサービスが続々投入されている。
さらに、コロナ禍は空き家市場にとってマーケット拡大のきっかけになる。
テレワークの普及により、多拠点居住や多拠点ワークを行う「場」として空き家に関心が高まっているからだ。
今年3月に閣議決定された住生活基本計画でも、空き家の活用を「新たな日常」に対応した新しい住まい方の実現の1つに挙げている。
また、6月18日に閣議決定された骨太の方針でも空き家について言及。
「先進的取組や活用・除却への推進等の支援」などをしながら、既存住宅(ストック)市場の活性化に結び付ける考え方を明確にした。
こうした空き家への関心の高まりを追い風に、いよいよ空き家マーケットの誕生の期待が高まる。
国が掲げる2030年に14兆円のストック市場の実現可能性が見えてきた。

≪HT’s eyes≫
土石流が人災であったとしても
大規模盛土造成地の点検スピードアップを

≪特集≫
ストック市場のけん引役になるか 空き家ビジネス
巨大な潜在市場が動き出す

≪TOPIC&NEWS≫
YKK AP、木製内窓の促進をサポート 木製窓展開の布石に
ミサワホーム、2030年に向けた実証住宅を建設
日本モバイル建築協会が発足、"移動式"の仮設住宅の普及に弾み
スマカチ通信2021 No.17「住宅業界のためのオウンドメディア講座」

≪INTERVIEW≫
長谷川萬治商店/長谷萬 代表取締役 執行役員社長 長谷川 泰治 氏
木が求められる時代に材木屋を再定義
感動を与えられる商品・サービスを充実

≪CLOSE UP≫
三井ホーム 中大規模木造マンションブランドを創設
積水化学工業住宅 カンパニー 脱炭素と災害対策が付加価値の街づくりを強化
ビスダックジャパン パネルを活用した木造システム工法を開発

脱炭素化でギアチェンジ
加速する住宅省エネ化 動き出す断熱材市場
中央住宅 敷地とエネルギーをシェア 脱炭素社会を目指す暮らし価値を創造
リンナイ 入浴に新たな価値を! さらに上質なお風呂時間を実現

≪連載≫
[国産材を活かす㉓]『ウッドショック』下の木材利用③
林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪FLASH≫
トヨタホーム 首都圏郊外での戸建分譲開発を推進
アイダ設計 省エネ性能の説明義務化を契機に提案力向上へ
ケイアイスター不動産 賃貸併用住宅の提案を開始
日鉄興和不動産 新たな暮らし方を探索 社内にシンクタンク
(一社)不動産テック協会 コロナ禍でVRなどを使ったサービス増える
LIXIL ドイツ・プロファイン社と樹脂窓を共同開発
大日本木材防腐 高耐久木材「和錬」を開発
サンワカンパニー トレーラーハウス「モバイルクラスコ」を発売
発泡スチロール協会 EPS×木外装で木軸の防火30分認定
クラス ホームステージングサービスで賃貸への提案強化
住宅 脱炭素化マーケット拡大へ
2050年へのカウントダウン PV、ZEH賃貸、100%再エネ街づくりなど
2050年までの「脱炭素社会」の実現に向け、社会が大きく動き出そうとしている。
政府は2030年度までに全国で少なくとも100か所の地域で先行して「脱炭素」を達成し、多くの地域で2050年を待たずに「脱炭素」を実現する方針だ。
住宅分野でも省エネ基準適合義務化、ZEH・LCCM住宅の普及拡大、太陽光発電の導入拡大に向けた施策の検討がなされている。
こうした動きを受け、今後、住宅への太陽光発電の導入や、ZEH賃貸、脱炭素まちづくりなどの“住宅脱炭素化マーケット”が本格的に拡大していきそうだ。

≪HT’s eyes≫
窓の断熱をもっと手軽に
“移動できる居住空間”の可能性広がる
2050年へのカウントダウン

≪特集≫
PV、ZEH賃貸、100%再エネ街づくりなど
住宅脱炭素化マーケット拡大へ

≪INTERVIEW≫
モノオクCEO 阿部 祐一 氏
空き家や空きスペースを収納スペースに貸し出す

≪TOPIC&NEWS≫
長期優良住宅認定基準の見直しで検討会
不動産に登記番号活用した共通ID発行へ
脱炭素化に向け改正木促法が成立
大東建託、工務店への注文住宅検討者紹介事業に着手
ジェクトワンが空き家活用事業「アキサポ」を全国展開
時代に応え進化する塀、フェンス

≪連載≫
新・住まい学「林業と住まい」【前編】
(一社)日本林業経営者協会 青年部会長 内山 総太郎 氏
金丸レポート 【田舎再生の現場から】㉙「大阪屋マーケット」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
Agora テーマ「オンライン住宅展示場の可能性」
日本ユニシス MY HOME MARKET事業責任者 多勢 正英 氏
野原ホールディングス VDCカンパニー カンパニー長 東 政宏 氏

≪CLOSE UP≫
リノベる 築約半世紀の通信ビルを地域拠点施設へ
ポラスグループ コロナ禍の中で最高売上高を更新
ランディ テクノロジーで注文住宅用地探しをサポート
エコジョーズ 付加価値提案で差をつける

≪PICK UP≫
タナカ、つくば創研 狭小耐力壁をバージョンアップ

≪FLASH≫
トヨタホーム 東京・昭島で157戸の大型分譲の販売を開始
パナソニック ホームズ 買取再販本腰へ、2030年に350億円
ポラス 学生・建築デザインコンペティションを開催
三菱地所 グループのデジタルビジョンを策定
総合地所 埼玉県内初のZEHマンションの販売堅調
JERCO コロナ禍での移住見据え、リフォームのスキーム構築へ
YKK AP 新スマートドアを発売
トーソー 内装建材の新商品発売で付加価値提案を加速
Log build 施工管理ロボット、VR施工管理システムを本格展開
(一財)日本建築センター コロナ禍で業績に厳しさ

≪Channeling Data≫
MFS「新型コロナウイルスによる、住宅ローンボーナス返済への影響」アンケート
住宅業界変革の契機にできるか?
住宅業界を襲うウッドショック。コロナ禍に端を発し、国内外の木材の需給バランスが崩れ、外材が高騰、不足する状況が続いている。大手製材メーカー、大手プレカット工場は、「値上がりは続く見込みだが、木材自体は入ってきている」と直近の状況を話す。「住宅が建てられなくなる」とも言われた最悪の状況は脱しつつあるようだが、「当分、ウッドショック以前の水準にまで外材の価格が戻ることはない」という見方が大半を占めている。
ウッドショックは、どのような課題を住宅業界に突き付けているのだろうか。

≪HT’s eyes≫
性能競争がもう一度
買取再販事業者は活況に浮かれるな

≪特集≫
ウッドショックが突き付ける課題
住宅産業変革の契機にできるか?

≪TOPIC&NEWS≫
賃貸住宅管理業法が15日から全面施行
マンション管理適正化で基本的方針案まとまる
国土交通省 住宅団地再生の手引き作成へ
森林・林業基本計画が閣議決定
太陽光+蓄電池のPPAモデルの提案が活発化
地震保険の保険料0.7%引き下げ
LGBTに向けた住宅ローンや不動産サービスじわり
マンション共用部への新サービスの提案相次ぐ

≪INTERVIEW≫
アンドパッド 社長 稲田 武夫 氏
“未来を先に見る”ANDPAD HOUSEの狙い 建築プロセスのデジタル化にチャレンジ
個性際立つインテリア提案が加速
コロナ禍で生まれた新たなトレンド
オーデリック タッチレス、高演色、コネクテッドを3本柱に

≪CLOSE UP≫
TOTO 「あんしんリモデル」の展開を強化

≪PICK UP≫
長谷工グループ マンションの耐震改修で新工法開発

≪連載≫
国産材を活かす(22) 「ウッドショック」下の木材利用② 林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪FLASH≫
三菱地所レジデンス ビルの再生事業で初の宿泊施設へコンバージョン
三井不動産レジデンシャル シニアレジデンス事業を加速
大和ライフネクスト オンリーワンのマンション防災マニュアルを制作
ナオス・テック 厚さ0.2㎜の床用改修シート販売強化で売上4億円へ
パナソニック ハウジングシステム事業部 高級キッチン「Lクラス」で新提案
インテリックス リノベマンションで最長20年の保証を導入
セコム AI・5Gを使った警備ロボット開発
ショウタイム24 スマートロックを使った無人内見システムの提案加速
GA technologies 2021年10月期は850億円の売上高見込む

≪Channeling Data≫
不動産流通経営協会(FRK) 「中古住宅購入における住宅ローン利用等実態調査」
クラッソ-ネ 「空き家に関する調査」
キャリアデザインセンター 「『代行サービス使ってる?データで知る女性と仕事』調査」
ストック市場拡大の起爆剤になるか

中古マンションの買取再販市場が拡大している。
「リノベーション」への認知度が高まり、中古住宅の「不安」「汚い」「わからない」といったマイナスイメージが払しょくされ、昨今の新築マンションでは求めにくい、消費者の“値ごろ感”や“住みたいエリア”へのニーズに対応できるためだ。
それに伴い新規参入が後を絶たない。中古マンションの買取再販市場の最前線を追った。

≪HT’s eyes≫
デジタルツールを使いこなす
人生100年時代の住まい

≪特集≫
マンション買取再販最前線
ストック市場拡大の起爆剤になるか
スマカチ通信 眠りの研究はここまで進んでいる!「睡眠研究の最前線」

≪TOPIC&NEWS≫
住宅脱炭素化に向けた素案を公開
国交省が2025年までの無電柱化推進計画を策定
改正温対法が成立、地域脱炭素化促進事業が創設
ウッドショック抑える対応を 国交省が工務店に通知
自宅をホテルとして貸し出すリレントへの注目度高まる

≪INTERVIEW≫
大和ハウス賃貸リフォーム 社長 森田 一彦 氏
バリューアップや買取再販で売上高400億円以上へ

ポラテック 取締役 木造建築事業部 事業部長 橋本 裕一 氏
単独展示場を核にポラスならではの地域密着営業を貫徹していく

2020年度決算 大手ハウスメーカー、設備メーカー

≪連載≫
Agora「コロナ禍で変わる買い物とまち」
600社長・久保 渓氏、流通評論家・代田 実氏
金丸レポート【田舎再生の現場から】㉘ゲストハウス「BLODGE LODGE」
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
カーポート 高付加価値化で住まいの魅力を向上
新・住まい学「人類と住まい」【後編】
千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート教授 下村 義弘氏

≪CLOSE UP≫
積水化学工業 買取再販事業を本格始動
クラボウ 建設用3Dプリンタ事業を開始

≪FLASH≫
ポラスグループ コロナ禍のニーズに対応したマンションを開発
アールシーコア 20年度は赤字も21年度は増収増益を目指す
コプラス コミュニティ賃貸がコロナ禍でも好調
NCN 大規模木造建築分野の強化で23年度に30億円
佐藤工務店 鴻巣市で大型パネル活用し上棟
ノダ マンションリノベ向け内装建材の提案を本格化
ベンチャーマテリアル 医療、学校向けの高機能カーテンを一般向けに展開

≪Channeling Data≫
(独)住宅金融支援機構 「【リ・バース60】の利用実績等について」
NHK放送文化研究所 「国民生活時間調査2020」
コロナ禍で需要が変化

コロナ禍で暮らしや住宅に求めるニーズが変化する中、首都圏の賃貸住宅市場にも変化が現れている。
人口流入が減少し東京23区の需要にブレーキが掛かる一方で、家賃を抑え居住面積を広くとれる郊外エリアの需要が高まっている。
また、仕様もテレワークなどの新しい生活様式に対応したものやZEHなどの省エネ性能が高いものへの注目度が高まっている。
コロナ禍を契機に変化する首都圏の賃貸住宅マーケットを追う。

≪HT’s eyes≫
木材、鉄鋼など資材高騰への対策迫られる
“街全体の駅前化”で、駅近重視の住宅市場が変わる

≪特集≫
コロナ禍で需要が変化
首都圏 新・賃貸マーケット

≪INTERVIEW≫
(一社)リノベーション協議会 会長 内山 博文 氏
新築離れで既存住宅リノベへの関心高まる
エコワークス 代表取締役社長 小山 貴史 氏
脱炭素化の遅れを取り戻すためにもZEHの義務化など検討すべき

≪TOPIC&NEWS≫
3省連携の住宅脱炭素化検討会でたたき台
地域ナンバー1ビルダーが集まり協会設立
危険な老朽マンション 建て替え促進へ新たな基準案
海上コンテナ不足 国交省が情報共有で会議
スマカチ通信 DXで業務の効率化を

≪連載≫
Agora「コロナ禍で地方移住は進むのか?」
タス 主任研究員 兼 新事業開発部長 藤井 和之 氏
日本総合研究所 調査部 上席主任研究員 藤波 匠 氏
新・住まい学「人類と住まい」【前編】
千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート教授 下村 義弘 氏
近年の住宅部材の実態を観る(第15回 最終回)
ハウジングトリビューン特別編集委員 村田 幸隆 氏
国産材を活かす㉑ 『ウッドショック』下の木材利用① 林材ライター 赤堀 楠雄 氏

ワンランク上の防水対策
2020年度決算 大手不動産、建材メーカー

≪PICK UP≫
ものつくり大学 実大規模の実験住宅を建設
サンゲツ 隈研吾氏とコラボし壁・床材を開発
エクセルシャノン 温暖地域の窓の樹脂化・トリプル化に注力
資格取得で快適な住まいを指南

≪CLOSE UP≫
LIXIL 持続的な企業価値向上へESG方針を明確化
スウェーデンハウス×野原ホールディングス 接客機能を搭載したバーチャル内覧サー
ビスを共同開発

≪FLASH≫
大和ハウス工業 最高級住宅「MARE」の提案を開始
積水ハウス 関西住まいの夢工場に4モデルをオープン
SHO-SAN “収納住宅”のノウハウ提供する住宅FCをスタート
積水ハウス不動産東京 ホテル事業に参入、土地情報の入手ルートの幅拡大へ
WAKUWAKU 「リノベ不動産」の流通取引総額を2030年で1兆円に
大建工業 ふく射冷暖房の心地よさを体感
LIXIL 水まわり設備のリフォーム比率5割超へ
パナソニック 大型郵便を受け取れる小包ポスト
リンナイ 2025年度目標の中期経営計画を策定
ピナクルズ コロナ禍で注目高まる動画マニュアル作成システム
ログビルド 日本初のVR施工管理システムを本格販売
アンドパッド 電子受発注システムをリリース
コロナ感染拡大の第一波から1年が過ぎた。
特に緊急事態宣言下で、仕事や暮らしが一定の制限を受け、社会そのものが大きく変わらざるを得ない状況が続いている。
こうした変化を受け、住生活でも大きな変化が起こり、新たなニーズが生まれている。
パンデミックで何が変わり、何が変わらないのか。
この一年の変化と、これからを探った。

≪HT’s eyes≫
窓の高性能化が加速
既存の団地再生の面白さ

≪特集≫
パンデミック後の住産業
あれから1年 コロナで変わるマーケット

≪TOPIC&NEWS≫
木材が買えない!? 住宅市場に忍び寄る木材危機
分譲住宅3社が国産材活用で協会設立
クリナップ、オーダーキッチン参入

≪INTERVIEW≫
住宅・建築物の省エネ対策への提言
2050年のカーボンニュートラルへいち早い省エネ基準の適合義務化を
(公財)自然エネルギー財団 事業局長 大林 ミカ 氏
シニアマネージャー(気候変動) 西田 裕子 氏

国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部
部長 栗山 健一 氏
眠りの研究はここまで進んでいる!眠りの研究最前線

大和ハウス工業 理事 本社リブネス事業推進部長 平井 聡治 氏
ストック事業が着々と拡大 グループ企業の連携効果表れる

≪PICK UP≫
大東建託 賃貸住宅でLCCMを実現
KSK presents DX化で飛躍するビルダー
タカカツグループ 髙橋 勝典 社長

暮らし創造研究会 4年間の研究成果を取りまとめ
暖房の健康影響やストック省エネ化推進の成果

ウッドステーション 大型パネルと現場組立ての価格を徹底比較

建材・設備メーカーに聞く2021年 春のイチオシ商品

≪連載≫
新・住まい学「テレワークと住まい」【後編】
(一社)日本テレワーク協会 専務理事 田宮 一夫 氏
金丸レポート【田舎再生の現場から】㉗未来創造部
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
近年の住宅部品の実態を観る(第14回)
ハウジングトリビューン特別編集委員 村田 幸隆 氏

CLOSE UP
リノベる 半完成物件とARを組み合わせた商品提案を本格始動
YKK不動産 パッシブタウン第4街区の建築計画公表
リブ・コンサルティング 紹介や口コミを促すクラウドサービス事業を本格化
日鉄興和不動産 分譲マンションに無人ストアを設置

≪FLASH≫
NAC・エースホーム FCブランド「Arie」への加盟が半年で80社超
エナジーゲートウェイ スマホアプリ「エコノワ」をリリース
エクセルシャノン UW値0.52の真空断熱ガラス樹脂サッシを発売
SDGs、脱炭素達成に向け脚光

国産材を取り巻く環境は近年、劇的に変化している。
伐採期を迎えた国産材を積極的に活用しようという機運が高まり、また、SDGs、脱炭素といった観点からも国産材に脚光が集まる。
さらに、新型コロナ感染拡大の影響で、外材の輸入が滞り、外材が高騰、不足する逼迫した状況の中で国産材へのシフトが加速する。
こうした中で、持続可能な形で国産材活用を推進していこうとする住宅事業者などの取り組みも活発化しつつある。

≪HT’s eyes≫
省エネ基準義務化が急浮上
森林の再生産あっての持続可能性

≪特集≫
来るか?国産材ファーストの時代
SDGs、脱炭素達成に向け脚光

≪INTERVIEW≫
富士見 森のオフィス クリエイティブディレクター・MATSUDA SHOJI DESIGN LLC 代表
松田 裕多 氏
利用者同士をつなぎ 仕事と遊びが生まれる場を創造する

Modern Standard ゼネラルマネジャー・馬場 康文 氏
コロナで変わる借り主 中心は外国人から日本の高所得者へ

≪TOPIC&NEWS≫
住生活基本計画が閣議決定
居住支援全国サミットが開催
公示地価、6年ぶりに下落に転じる
大和ハウス工業 ストック事業を強化
分譲マンション共用部に個室空間の提案相次ぐ

スマカチ通信No.14 2021年度 住宅業界の論点

2020年度 住宅新商品レビュー
激動の時代に住宅も対応

第7回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)
住宅関連企業では一条工務店の「耐水害住宅」が準グランプリに

グリーン住宅ポイント制度 追加工事に利用可能な商品カタログ

アイダ設計 プレカット工場の生産工程を見える化 安心感を高めブランド力強化も

≪連載≫
新・住まい学「 テレワークと住まい」【前編】
(一社)日本テレワーク協会 専務理事 田宮 一夫 氏
国産材を活かす 林業は成長産業になれるか⑳ 林材ライター 赤堀 楠雄 氏

≪CLOSE UP≫
トヨタホーム 木造住宅を強化し、第二の柱に 3年後には300棟供給へ
LIXIL 新窓事業戦略を策定 国内外で窓を刷新 2026年に高性能窓比率100%へ

≪FLASH≫
ポラスグループ 制振装置を組み込んだ耐力壁を開発
アールシーコア BESS事業本部 直営旗艦展示場をリニューアル
長谷工不動産 音楽・映像クリエイター向けの賃貸マンションを開発
野村不動産 防災倉庫の備品をマンション共用部にディスプレイ
YKKグループ 社服を28年ぶりにリニューアル
マツナガ ソーラーウォーマーの販売を強化

≪Channeling Data≫
ジェクトワン「2021年 東京都空き家所有者に対する意識調査」
コロナ禍で再評価される“体験”と“体感”

新型コロナウイルスの感染拡大から住生活産業でも急速に進んだVRなどを使ったバーチャルなショールーム。
リアルなショールームの役割を終えたとの見方もあったが、コロナ禍から1年。
意外にもリアルなショールームの存在感が強まっている。
特にリフォーム、リノベーション分野での動きは活発だ。その理由に迫った。

≪HT’s eyes≫
目安光熱費の導入への期待
ニューノーマルな住宅営業

文化シヤッター ガレージシャッターでスマートライフを実現

≪特集≫
リフォーム・リノベで存在感強まる
リアルショールームのいま

≪INTERVIEW≫
Team Cross FA プロデュース統括 FAプロダクツ 代表取締役会長 天野 眞也 氏
スマートファクトリーで新たな製造業の形を示していく
(一社)MEAS 代表理事 田中 俊行 氏
住宅会社の最長60年保証の取り組みを裏側から支えていきたい

≪TOPIC&NEWS≫
国交省 土地基本方針の改定骨子案を公表
住宅の目安光熱費表示を取りまとめ
二地域居住を促進する協議会が設立
住宅金融支援機構、リバモゲ型住宅ローンの申込みが過去最高
エコキュートのトップランナー基準見直し
偽装一人親方問題の解消へ中間とりまとめ

得する住宅2021

≪連載≫
金丸レポート【田舎再生の現場から】㉖TSUBANA
食環境ジャーナリスト 金丸 弘美 氏
近年の住宅部品の実態を観る(第13回)
ハウジングトリビューン特別編集委員 村田 幸隆 氏

≪PickUp≫
ナイス ビルトイン空気清浄システムを開発
ジャパンホームシールド 住宅基礎を工場生産する新工法を開発

新築の競争力向上、ストック事業拡大などで必須に
需要高まるアフター支援サービス

≪CLOSE UP≫
ミサワホーム 神奈川県藤沢市のPFI事業による複合施設が完成
UR都市機構×MUJI HOUSE 連携強化し団地再生、街の再生でも協業

≪FLASH≫
三井不動産 オフォスビルでの災害発生時の“実践力”磨く
三菱地所レジデンス・三菱地所コミュニティ オンラインを使った大規模な防災訓練
RENOSY X 不動産売買の物件をオンラインで内見予約
キャンディルグループ 住宅の抗ウイルス抗菌のコーティングサービス強化
ケイミュー エクステリアイノベーションを推進
旭トステム外装 新工法で金属外装材の開口部をすっきり
ダイドーハント 2,3階に設置できる狭小壁を開発
木材活用地盤対策研究会 丸太を使った液状化対策を公開
パーパス 入浴時間充実ニーズへの対応を強化
暮らし創造研究会 7年間の研究成果の発信・活用に注力
未曽有の大震災が残したもの

2011年3月11日14時46分、日本社会に大きな傷跡を残すことになる「東北地方太平洋沖地震」が発生した。震源地は三陸沖、その規模はマグニチュード9.0という国内観測史上最大の地震だ。この地震により、広範囲にわたり、まさに〝想定外〟の大規模な被害がもたらされることになる。この「東日本大震災」は、その後の日本の姿を変えたと言っても過言ではない。人的被害は、死者1万6000人弱、行方不明者2500人超に及び、住宅の全壊・半壊は40万5000戸近くに達した(表)。
被害の大きさだけではない。この大災害はそれまでの地震災害と大きく異なる点がいくつもあり、新たな対応が求められるとともに、数多くの課題を突きつけた。経験したことのない規模の津波による被害、原子力発電所の被災はこれまでの災害対策やエネルギー対策を抜本的に見直すことにつながった。また、広範囲にわたる液状化現象は海岸や河川沿岸部、埋め立て地の地盤の脆さを浮き彫りにした。この10年の間に、色々な場面で〝3・11の前と後〟が語られる。それだけ東日本大震災は大きなインパクトがあった。
住宅産業界でも東日本大震災以降さまざまな対策が進み、技術開発が行われ、提案が行われてきた。
近年、気候変動による自然災害が多発し、災害対策は次のステージへと入ったといっていい。居住者の安全の確保、安心の暮らしの提供を目指し、さらに災害対策を加速させていく必要がある。
あの日から10年――。東日本大震災が住宅産業に与えた影響と、その対策のあゆみを5つのキーワードから見つめ直した。

≪HT eye’s≫
液状化のリスク
コロナ禍による都会脱出は本物なのか

HotaluX 照明で災害時の安全・安心をブルーグリーンの灯りが避難行動を支える

≪特集≫
東日本大震災から10年 あの教訓をどう生かしたか
未曽有の大震災が残したもの

TOKAI 高まる在宅避難の需要に応えるインフラ完全自立型住宅が注目集める

≪TOPIC&NEWS≫
住宅地の地価が上昇傾向に転じる
所有者不明土地等対策の新たな工程表を策定

≪INTERVIEW≫
凸版印刷 常務執行役員 環境デザイン事業部長 山中 紀夫 氏
建装材に磨きをかけ、空間演出、まちづくりも

空き家活用代表取締役CEO 和田 貴充 氏
空き家への関心高まる コロナ禍で多居住拠点や移住で注目

スマカチ通信⑬ 性活から考える男と女の寝室問題

窯業系外壁材の厚手化、高付加価値化が加速

≪CLOSE UP≫
ヒノキヤグループ 21年、主力の住宅事業を加速

≪連載≫
Agora「国産材活用の意義」
ウイング 取締役 橋本 宰 氏
伊佐ホームズ 社長 伊佐 裕 氏
国産材を活かす 林業は成長産業になれるか⑲ 林材ライター 赤堀 楠雄 氏
住宅長寿命化の時代に多様化、進化する防蟻対策

≪FLASH≫
積水ハウス 戸建や賃貸で高付加価値化を加速
早稲田大学・ポラスグループ 郊外戸建分譲の付加価値で共同研究
東栄住宅 戸建分譲の付加価値提案を強化
ヤマト住建 テレワークスペースなど設けた平屋住宅を発売
いえらぶGROUP ライフライン取次サービスの導入3000社超す
ポラスグループ・ポラスタウン開発 東京都板橋区で12棟の分譲住宅
住友不動産 通信端末の"出前"で気軽にオンライン見学会に
GAテクノロジーズ 不動産テック総合サービスの会員数10万人に迫る
ビレッジハウス・マネジメント 「ビレッジハウス」の入居率が65%に
YKK AP 工機部門融合で窓製造機械から自社開発
日本合板工業組合連合会 厚さ30㎜以上の超厚合板の開発に着手
ビズ・クリエイション クラウド予約受付・管理システムの採用が急拡大
スタイルポート マンションギャラリーに等身大VRシステムを初提供
おすすめの購読プラン

ハウジング・トリビューンの内容

  • 出版社:創樹社
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:第2,4金曜日
住宅産業界全般の総合情報誌
ニュース感覚溢れる速報力とシャープな解説・分析力に定評。住宅産業”住生活産業”と捉え、住生活産業に携わる全ての産業人に向けて、住ビジネスに役立つ情報を多角的・横断的にお届けします。1981年に発刊以来、住宅業係るさまざまな分野について独自の視点と切り口で、企画記事や解説記事を掲載しています。行政施策や業界動向も隔週刊の起動力によってタイムリーな情報提供を可能としており、住宅業界のエグゼクティブの方々からは高い評価を得ています。Today for Tomorrow(明日のための今日)をモットーに、取材・編集活動を続けるハウジング・トリビューンをぜひ明日の事業展開にご活用ください。

ハウジング・トリビューンの目次配信サービス

ハウジング・トリビューン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ハウジング・トリビューンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.