オルタナ 発売日・バックナンバー

全79件中 46 〜 60 件を表示
Social Design Gallery  戦争の傷跡「汚染水に咲く蓮」
目次  /  ALTキーワード
高橋さとみの切り絵ワールド  ダイバーシティの未来図
オルタナ魂
social innovators  社会イノベーター公志園
social innovators  ETIC.
social innovators  日本財団
social innovators  社会起業大学
世界のソーシャル・ビジネス ドイツ編
世界のソーシャル・ビジネス ニュージーランド編
世界のソーシャル・ビジネス 米国編
世界のソーシャル・ビジネス 日本編
alterna person  坂本光司(法政大学大学院政策創造研究科教授)
コスモ石油  コスモ石油エコカード基金
feature story 1  ダイバーシティ&インクルージョン  D&Iが企業を強くする
オルタナティブ人間論 8  田坂広志
エコユニット訪問記 24  高崎経済大学地域政策学部 飯島明宏ゼミナール 
エゴからエコへ 34  田口ランディ
feature story 2  マーケティングの基本要素 「4P」「4C」もソーシャル化
キリン  福島産梨の缶チューハイで復興支援
agriculture  農業トピックス
agriculture  日本農業 「常識」と「非常識」の間 12 徳江倫明
forestry  林業トピックス
forestry  「森を守れ」が森を殺す 18 田中淳夫
fishery  漁業トピックス
fishery  人と魚の明日のために 5  井田徹治
オルタナティブな空間 28  馬場正尊
RtR JAPAN 運営日記 15  松丸佳穂 / エコのご意見番 24  木内 孝
欧州CSR最前線 8  下田屋 毅
オルタナティブな若者たち 1
KIYOの哲学 実践編 28  南 清貴
エコでヘルシーな食空間 34  岡村貴子
エシカル・ファッションの旗手たち 20  生駒芳子
東京ポタリング 24  山本修二
世界のエコホテル巡礼 17  せきねきょうこ
もうひとつの話題作 34  古賀重樹
後書きの余韻 34
オルタナセレクト 25
ソーシャルコミュニケーション最前線 6
グリーン経営者フォーラム 北海道/宮城/東京/大阪/三重
読者プレゼント  /  読者の声
次号予告  /  編集後記
大和ハウス工業  「農業の工業化」で安心・安全な野菜を
◆alterna person
22P 小暮真久(TABLE FOR TWO International代表)
NPO拡大の秘訣は「委譲」と「感謝」にあり

◆feature story 1
30P NPO 成長の条件

◆feature story 2
40P 自然エネ買い取り制度1年 透明性欠く電力会社

◆feature story 3
46P ネオニコを野放し、「農薬ムラ」の実態

◆column
43P オルタナティブ人間論 田坂広志
人類の知 第六の成熟 「理性の知」から「感性の知」へ
45P エゴからエコへ 田口ランディ
「問い」のたて直しを。

◆opinion
54P 文化の伝播こそ外交の要――独仏英中の政府系文化機関の国際戦略

◆report
82P 宮城・栗駒のスギから絆ビジネスを創出

◆social innovators
6P 社会イノベーター公志園
「公志園流」社会変革論 野田智義
8P ETIC.
ETIC.の現場から 川口枝里子
10P 日本財団
社会課題とビジネス 町井則雄
12P 社会起業大学
魂を解き放て! 田中勇一

◆世界のソーシャルビジネス
P18 家庭菜園の野菜をスーパーが買い取り――オランダ
P19 国が「社会的企業」を認証 財政支援に乗り出す――韓国
P20 ソーシャル・ブランド・ストアの「ROOZT(ルーツ)」とは――米国
P21 保険証・予約不要の「ワンコイン健診」――日本

◆agriculture
48P 農業トピックス
49P 日本農業 「常識」と「非常識」の間 徳江倫明
農業はそもそもエネルギー生産の生業(なりわい)

◆forestry
50P 林業トピックス
51P 「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
森林政策に「樹木の時間」を

◆fishery
52P 魚業トピックス
53P 人と魚の明日のために 井田徹治
北海道のホタテ漁に「海のエコラベル」

◆insights
56P オルタナティブな空間 馬場正尊
57P RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂 / エコのご意見番 木内 孝
59P 欧州CSR最前線 下田屋 毅

◆alternative lifestyle
60P KIYOの哲学 実践編 南 清貴
61P エコでヘルシーな食空間
62P エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
64P 東京ポタリング 山本修二
65P 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
66P もうひとつの話題作 古賀重樹
67P 後書きの余韻
68P オルタナセレクト
オルタナ32号 ★ 目次

alterna
April 2013 no.32


al・ter・na・tive
─形 慣習(伝統)的方法をとらない、代わりとなる、新しい
─名 選択肢、代案

alternaとは…
私たちは、ソーシャル・ビジネス、社会と企業のあり方から、地球環境や資源・エネルギー、食と暮らしのあり方まで、人と社会と地球を大切にするオルタナティブな情報を発信し続けています。


今号の表紙
レディー・ガガ 1986年、米ニューヨーク州生まれ。米国の音楽家。社会貢献活動に熱心に取り組む。2010年のハイチ地震では、ニューヨーク公演の利益を全額寄付することを発表し50万ドル(約5000万円)を集めた。エイズ撲滅活動にも力を入れ、MACエイズ基金「ビバ・グラム・キャンペーン」に協力。コスメブランド「MAC」と口紅を開発し、その売り上げの100%をエイズ/HIV撲滅活動に充てている。LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、性転換者)やホームレスの支援活動にも積極的に取り組む。東日本大震災発生後には、「WE PRAY FOR JAPAN」とデザインしたブレスレットを作成し販売。2週間で1億2000万円以上を売り上げ、全額寄付した。加えて、個人的にも1億2000万円寄付したという。(写真:Splash/アフロ)


02 Social Design Gallery パリの街角で原発廃止願う虹色の折り紙アート

16 art 高橋さとみの切り絵ワールド 三方よし

17 column オルタナ魂 CSRレポートを「読ませる」ためには


22 alterna person 藻谷浩介(日本総研調査部主席研究員)
  21世紀のオルタナ経済とは「高付加価値」「粋」「質実」


26 feature story
  ソーシャル・パワー
  最後の成長戦略


34 special dialog さいたま市長対談 中小企業のCSRが地域を元気に

38 interview スーパーホテル会長インタビュー 「自律型感動人間」が会社を支える

43 columns オルタナティブ人間論 田坂広志
  人類の知 第五の成熟 「理論の知」から「行動の知」へ
 
45 columns エゴからエコへ 田口ランディ
  「同調圧力」

52 report 低炭素杯 麻で地域活性化を目指す高校生 低炭素杯2013グランプリに

54 interview レモンガス会長・赤津一二会長 停電にも耐えるコージェネの暮らし


social innovators
6 社会イノベーター公志園
 「公志園流」社会変革論 野田智義
  人から支えられる経験が「公の志」を育む

8 ETIC.
  ETIC.の現場から 佐々木健介
  起業家支援に向けた土壌づくりを始動

10 日本財団
  社会課題とビジネス 町井則雄
  社会の課題解決を日本企業の価値へ
 
12 社会起業大学
  魂を解き放て! 田中勇一
  すべては原体験の再発見から始まる


agriculture
46 農業トピックス
47 日本農業 「常識」と「非常識」の間  徳江倫明
  TPP、もう一つの視点 「日本はGDP世界3位の先進国なのだよ」

forestry
48 林業トピックス
49 「森を守れ」が森を殺す  田中淳夫
  本棚を国産材で自作すること

fishery
50 魚業トピックス
51 人と魚の明日のために  井田徹治
  青いラベルのフィレオフィッシュ


insights
58 オルタナティブな空間  馬場正尊
  田端のテラスハウスを再生

59 RtR JAPAN 運営日記  松丸佳穂
  ジョンの2冊目の本が出版
  エコのご意見番  木内 孝
  美しい日本を残す為に 1

60 思考するCSR  藤井敏彦
  ポーター対ドラッカーの頂上決戦

61 欧州CSR最前線  下田屋 毅
  ストーリーでCSRを語る


alternative lifestyle
62 KIYOの哲学 実践編  南 清貴
  新年度の始まり、春の山菜でデトックス

63 エコでヘルシーな食空間  枝松麗
  六本木から幸せな酪農を発信する

64 エシカル・ファッションの旗手たち  生駒芳子
  グローバルに発進し続けるユニクロのCSRスピリット

66 東京ポタリング  山本修二
  蒲田から羽田まで川原の景色と下町情緒を訪ねて

77 世界のエコホテル巡礼  せきねきょうこ
  豪華リゾートが魅せる砂漠で過ごすエコな休暇

78 もうひとつの話題作  古賀重樹
  自然との共生、奪還への闘い 「ハッシュパピー/バスタブ島の少女」

79 後書きの余韻
  住民参加の政治は可能 『闘う区長』 保坂展人

80 オルタナセレクト
  春到来、手軽に始めるエコ生活

オルタナ31号 ★ 目次


alterna
January 2013 no.31



al・ter・na・tive[ɔ:ltə’:rnətiv]
─形 慣習(伝統)的方法をとらない、代わりとなる、新しい
─名 選択肢、代案
alternaとは…
私たちは、ソーシャル・ビジネス、社会と企業のあり方から、地球環境や資源・エネルギー、食と暮らしのあり方まで、人と社会と地球を大切にするオルタナティブな情報を発信し続けています。


今号の表紙
ジェーン・バーキン
ナタリー・ポートマン 1981年生まれ。イスラエル出身の女優。リュック・ベッソン監督「レオン」のマチルダ役として映画デビューを果たす。1999年には、ハーバード大学に入学し、心理学を専攻。ヘブライ大学大学院では中東問題を研究した。8歳から菜食主義で、12歳で環境保護劇団一座に入るなど、環境保護活動家としても知られる。2003年からマイクロファイナンスを展開するFINCA(国際地域社会援助協会)の親善大使を務め、貧困問題の解決を訴える。2008年にはNYの靴ブランド「テ・カサン」とコラボし、動物皮革を使わない靴をデザインした。2012年8月、振付師のベンジャミン・ミルピエ氏とカリフォルニアで結婚式を挙げた。結婚指輪には、リサイクルのプラチナと紛争ダイヤモンドではないダイヤモンドを使用。
_(写真:Startraks/アフロ)


04 art 高橋さとみの切り絵ワールド 自然と農業

05 column オルタナ魂 社会貢献型CSRから事業型CSRへ

10 feature story  ソーシャルな農業
  ─若者たちが社会課題を乗り越える

columns
25 オルタナティブ人間論  田坂広志
  人類の知 第四の成熟 「管理の知」から「創発の知」へ

27 エゴからエコへ  田口ランディ
  「資本主義の暴走」

38 eco first 「環境メッセージEXPO 2012」
  環境先進の30社が13文字メッセージで競う
  ユニー      40   
  キリンビール   42
  LIXIL       44   
  積水ハウス    46
  ANA       48   
  住友ゴム工業   50
  ノーリツ     52   
  クボタ      54
  ニッポンレンタカーサービス  56   
  ワタミ      58
  一条工務店    60   
  スーパーホテル  62
  ブリヂストン   64   
  リマテック    66


social bussiness around the world <new>
8 [スイス] 障がい者と2人3脚で製作続け18年
9 [中国] 伝統の手仕事を守れ! 中国ミャオロソフィー

social innovators <new>
14 社会イノベーター公志園
  「公志園流」社会変革論 野田智義
  おばかさんをリーダーに変えるフォロワーの勇気

16 ETIC.
  ETIC.の現場から 内野博礼
  社会変革を加速する次世代の担い手を

18 日本財団
  社会課題とビジネス 町井則雄
  社会の転換期にどう生き残るべきか

20 社会起業大学
  魂を解き放て! 田中勇一
  今こそ求められる社会起業家育成


agriculture
28 農業トピックス
29 日本農業 「常識」と「非常識」の間  徳江倫明
  またぞろTPPか、いい加減にしてくれ!

forestry
32 林業トピックス
33 「森を守れ」が森を殺す  田中淳夫
  林業は、外国に「学ぶな」

fishery
36 魚業トピックス
37 人と魚の明日のために 井田徹治
  世界のウナギを食べ尽くす?


insights
68 オルタナティブな空間  馬場正尊
  新しい行政空間、台湾の県庁舎

69 RtR JAPAN 運営日記  松丸佳穂
  資金調達=フレンドレイズ
  エコのご意見番  木内 孝
  信用されない国の行方 3

70 思考するCSR  藤井敏彦
  CSRで「製品力から経営力」へ

71 欧州CSR最前線  下田屋 毅
  欧州の「ビジネスと人権」



alternative lifestyle
72 KIYOの哲学 実践編  南 清貴
  寒い冬の滋養強壮にイタリア風きんぴら

73 エコでヘルシーな食空間  岡村貴子
  おしゃれな南青山で大人気の食堂

74 エシカル・ファッションの旗手たち  生駒芳子
  パワフルな女性2人が生み出すセクシーな進化形エシカル

76 東京ポタリング  山本修二
  代々木周辺に点在する木立をつないで走る

77 世界のエコホテル巡礼  せきねきょうこ
  スイスで楽しむ冬の温泉リゾート

78 もうひとつの話題作  古賀重樹
  震災後の世界に渦巻く不安 「おだやかな日常」

79 後書きの余韻
  市場の言葉で変革を語れ 『この国はどこで間違えたのか』 開沼博

80 オルタナセレクト
  優しい温もりを冷え込んだあなたへ

今号の表紙
ジェーン・バーキン
1946年ロンドン生まれ。フランスに渡り、映画女優として高い評価を受ける。その後は、歌手としても活動し、人気を呼ぶ。エルメス社の高級バック「バーキン」は彼女の名に由来していることでも有名。社会問題にも関心が高く、08年にはミャンマーの民主化運動指導者のアウンサンスーチー氏に捧げた曲「Aung San Suu Kyi(アウンサンスーチー)」を発表。軍事政権の圧政が続くミャンマーの現状を世に広く訴えた。また、東日本大震災の惨状を知った彼女は、自費で来日を果たし、復興支援のためのコンサートを開催している。_(写真:AFLO)


04 art 高橋さとみの切り絵ギャラリー 環境教育

05 column オルタナ魂 ソーシャル・ビジネス・マガジン宣言!

08 alterna person 新日本有限責任監査法人/CSR推進部長 大久保和孝
  「対話」が企業を生かす─「法令順守」は誤訳

18 feature story
  環境教育がビジネスを動かす
  フィンランドのエネルギー教育 ロラン島、先端技術で環境学習
  NZのエンバイロスクールとは 意外と本気、中国の環境教育
  自然エネ100%、イタリアの民宿

columns
13 オルタナティブ人間論  田坂広志
  人類の知 第三の成熟 「個人の知」から「集合の知」へ

15 エゴからエコへ  田口ランディ
  「生命の尊厳」

17 マエキタ流  マエキタミヤコ
  私たちは再生する。脱原発市民選挙で

agriculture
34 農業トピックス

35 日本農業 「常識」と「非常識」の間  徳江倫明
  栄養学の常識覆すプラントベース食

forestry
36 林業トピックス

37 「森を守れ」が森を殺す  田中淳夫
  木材価格が暴落したわけ

fishery
38 漁業トピックス

39 人と魚の明日のために 井田徹治 new
  ウナギ食の危機、「量より質」のビジネスに

insights
42 Hungry for Mission  今 一生
  障がい(バリア)を価値(バリュー)に、誰もが生きやすく
  ミライロ

44 オルタナティブな空間  馬場正尊
  半分だけ解体、空間を編集する

45 RtR JAPAN 運営日記  松丸佳穂
  合宿で組織の一体感再確認
  エコのご意見番  木内 孝
  信用されない国からの脱皮 2

46 思考するCSR  藤井敏彦
  「我が社ならではのCSR」の罠

47 欧州CSR最前線  下田屋 毅
  求められる水の情報開示

alternative lifestyle
48 KIYOの哲学 実践編  南 清貴
  ミネラルとうまみたっぷり 秋ナスをごま味噌和えで

49 エコでヘルシーな食空間  岡村貴子
  表参道に佇む、エレガントな隠れ家レストラン

50 エシカル・ファッションの旗手たち  生駒芳子
  日本のモノづくり力から生まれる、安心安全なベビー服

52 東京ポタリング  山本修二
  里山の秋を探して稲城をぶらり

53 世界のエコホテル巡礼  せきねきょうこ
  ナチュロパシー中心に環境にも人にも自然主義

54 もうひとつの話題作  古賀重樹
  場所を撮り、時間を見つめる

55 後書きの余韻
  人間の本質に沿う組織運営

56 オルタナセレクト
  ストレスを和らげ、心地よく過ごす!
04 column オルタナ魂
CSRを巡る「4つの誤解」と「3つの効用」

06【対談:奥山恵美子仙台市長を囲んで】
東日本大震災から15カ月/復興には「SR」が不可欠

12 人類学者 中沢新一
経済の「もやい化」が地方の未来を拓く

22 エネルギーと民主主義
「自立・分散」の幕開け

田坂広志(多摩大学大学院教授)、金子勝(慶應義塾大学教授)、飯田哲也(ISEP所
長)、阿部守一(長野県知事)、関口詩織(国際基督教大学)、浅岡美恵(気候ネット
ワーク代表)、ウルズラ・スラーデク(シェーナウ創業者)、イングマル・ヴィル
ヘルム(EGP)、アドルフ・グロース博士

17 オルタナティブ人間論 田坂広志
人類の知 第二の成熟 「分析の知」から「統合の知」へ

19 エゴからエコへ 田口ランディ
「それでも世界は美しい」

21 マエキタ流 マエキタミヤコ
取れない責任を取ると騙かたる野田首相にご用心

42 農業トピックス

43 日本農業「 常識」と「非常識」の間 徳江倫明
食べ物と温度の不思議な関係

44 林業トピックス

45「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
木質バイオマスの価格は高過ぎ?

46漁業トピックス

47「持続的な漁業」なら勝てる! 勝川俊雄
日本の水産流通にトレーサビリティを

48 Hungry for Mission 今 一生
ホームレス状態を生み出さない
ホームドア

50 オルタナティブな空間 馬場正尊
最も前衛的、ポピュラーな芸術

51RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
資金調達と経費のバランス

エコのご意見番 木内 孝
信用されない国、日本の堕落①

52 思考するCSR 藤井敏彦
「本業通じた社会貢献」を考える

53 欧州CSR最前線 下田屋 毅
進む「統合報告書」への転換

55 エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
ハッピーで色鮮やかな新スタイル「ハワイアンマクロビ」

56 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
おしゃれな「FEED BAG」の開発で世界の飢餓問題を解決する

58 東京ポタリング 山本修二
スカイツリーから墨田区をぐるり

59 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
島の環境保護を先導、日本との意外な関係が礎に

60 もうひとつの話題作 古賀重樹
クジラ救出劇の甘さと辛さ

61 後書きの余韻
「東大話法」の克服はドラッカーに通ず

62オルタナセレクト
オルタナは「賢い節電」を応援します!


04 photo gallery フォト・ギャラリー
「津波に耐えた最後の一本松」

06 art 高橋さとみの切り絵ギャラリー
「パンドラの匣」

07 column オルタナ魂
今こそ「死んだ地球からビジネスは生まれない」

08 [対談]企業とNPO・行政が「協創」へ

14 feature story 1
CSRは21世紀最強の経営戦略
「いいね!」が業績を伸ばす
CSRをビジネスで具現した日米欧81人

24 [対談]私たちは電力を選ぶ権利がある

40 feature story 2
検証 3.11とCSR

58 [対談]CSR戦略は経営の切り札

columns

29 オルタナティブ人間論 田坂広志
人類の知 第一の成熟 「言語の知」から「暗黙の知」へ

31 エゴからエコへ
田口ランディ 食べるということ

33 マエキタ流
マエキタミヤコ それいけ!政治の一般化

agriculture
35 日本農業 「常識」と「非常識」の間 徳江倫明
規模拡大という幻想─小さな変化を読む─

forestry
37「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
木材は乾燥してこそ商品になる

fishery
39 「持続的な漁業」なら勝てる! 勝川俊雄
廃漁続く三陸で若手漁業者立ち上がる

insights
48 Hungry for Mission 今 一生
ろう者の夢をITで実現
シュアール

51 U-40が日本の政治を変える BNJ
時間軸を市民と共有する

53 エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
ドラム缶でウガンダに情報革命

地球環境を映像で読む Green TV Japan
生物多様性をもっと身近に

54 オルタナティブな空間 馬場正尊
団地再生と「団地R不動産」

55 RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
NPOでも年初は目標設定

エコのご意見番 木内 孝
きれいにしよう、日本 3

56 思考するCSR 藤井敏彦
英語版CSRの潜在的怖さとは

57 欧州CSR最前線 下田屋 毅
EU「日米韓との差を懸念」

alternative lifestyle
60 KIYOの哲学 実践編 南 清貴
華やかに健康的に春の香味を味わう

61 エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
農家とシェフが一体で素材生かしたメニュー作り

62 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
日本の伝統工芸とコラボする美しいクチュールドレス

64 東京ポタリング 山本修二
折りたたみ自転車で小さな春探し

65 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
業界初の「ゼロエミッション」達成

66 もうひとつの話題作 古賀重樹
人間ドラマが問う自由と尊厳

後書きの余韻
デモで社会は変えられる

67 オルタナセレクト
今年の春もエシカルに、アクティブに
06 オルタナパーソン
コモンズ投信 会長 渋沢 健
高祖父の「論語と算盤」現代なら「持続可能性」

「日本資本主義の父」と呼ばれた渋沢栄一の玄や しゃご孫である渋沢 健氏。米証券大手やヘッジファンドに勤めた後、3年前に独自の長期投資基準を持つ投資信託会社を設立した。高祖父の「論語と算盤」を「サステナビリティ」に置き換え、オルタナティブな資本主義の価値観を探る。

10 第一特集
善意の循環へ戦略で競おう

日本の寄付文化は遅れている─。そう言われて久しかったが、東日本大震災では多くの浄財が世の中にあふれ出た。これを一時のブームに終わらせず、「善意」をお金として循環させるためには、寄付する側も、集める側も新たな戦略が必要だ。

オルタナが選んだ戦略的寄付活動14選
改正NPO法で日本の寄付とNPOは変わるか
赤十字への安易な寄付でいいのか
やっぱり米国で寄付が盛んなワケ
個人の寄付は企業の8倍――など
 
columns
27 オルタナティブ人間論 田坂広志 
人類の知に求められる「7つの成熟」

29エゴからエコへ 田口ランディ 53
「復興」は好きじゃない

31マエキタ流 マエキタミヤコ
賢愚を見分ける、脱コンフォーミスト宣言 54

agriculture
33 日本農業「 常識」と「非常識」の間 徳江倫明 55
「自給率」ではなく「自給力」を問おう

forestry
35「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫 58
林業の機械化もマンパワーから
fishery

37「持続的な漁業」なら勝てる!勝川俊雄 60
獲ってなんぼから「売ってなんぼ」の漁業へ

isights
48 Hungry for Mission 今 一生 63
廃材をデザイン力で商品に
NEWSED PROJECT

50 U-40が日本の政治を変える BNJ 64
旗頭で潮流を作る

51 エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
震災を記憶にとどめる映画

地球環境を映像で読む Green TV Japan 65
草木の恵みへの感謝の証

52オルタナティブな空間 馬場正尊
記憶をめぐる小旅行

53 RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
生きる力を授ける教育

エコのご意見番 木内 孝
きれいにしよう、日本 ②

54 思考するCSR 藤井敏彦
「失敗の失敗」とはこれ如何に

55 欧州CSR最前線 下田屋 毅
欧州委員会が新CSR戦略

alternative lifestyle
58 KIYOの哲学 実践編 南 清貴
野菜と肉の栄養を丸ごといただき温まろう

59 エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
「日本人らしさ」を感じるフランス料理

60 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
アフリカの未来を支える、エシカル・スピリットの美しい服

62 東京ポタリング 山本修二
商店街を巡る中野の美味しい散策路

63 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
大自然と野生動物の生態系に触れる旅

64 もうひとつの話題作 古賀重樹
震災後、灯りの消えた東京の姿

後書きの余韻
開発(かいはつ)から開発(かいほつ)へ

65オルタナセレクト
冬の節電も何のその! 快適エコアイテム

今月の表紙
俳優 エマ・ワトソン(1990年―)映画「ハリー・ポッター」のハーマイオニー役で知られる。2010年にフェアトレード(公正貿易)の専門ブランド「ピープル・ツリー」とコラボ企画を立ち上げた。「もしあなたが問題意識を持ち、そして途上国の人の暮らしを変えたいと思うなら、機会がある時はいつも、フェアトレードの製品を選んで欲しい」と訴えている。(写真:Startraks/アフロ)
02 インタビュー
APバンク代表理事 小林武史
新しい倫理観で循環社会を作ろう

東日本大震災と、それに伴う福島第一原発の事故が起きて半年余りが過ぎた。APバンクを通じて自然エネルギーやNPOへの支援を続ける音楽プロデューサーの小林武史さんと、原発事故を教訓に日本がどう変われるか、私たちが何を学べるか、改めて話し合った。

06 オルタナパーソン
オークヴィレッジ社長 稲本 正
「灰色社会」から「緑の国」へ

オークヴィレッジ稲本正代表は、震災直後の4月に「緑の国へ」を上梓し、日本再生のシナリオを描いた。化石資源や原子力に依存した「灰色社会」の限界を指摘するとともに、木の世界を通じた循環型社会の構築を訴えたのだ。そこで、今回はより深い真意と、実際に木製品を暮らしに広げるために必要な仕組みづくりについて語って頂いた。

10 第一特集
21世紀は「木の世紀」

今さら木でもないだろう。そう思った人は、木の底力を甘く見ている。内装材に使えば患者を癒し、子どもの活動範囲を広げる。工業製品を作れば、最新素材に負けない性能を発揮する。何より、森林は地球環境に計り知れない影響を及ぼしている。こんな大きなポテンシャルを持つ木を見直さない手はない。時代は「コンクリートと鉄の世紀」から「木の世紀」へ。

一流企業を辞め、木工職人を目指す若者たち
「待合室で過ごすのが楽しみ」 院内を木造りにした精神科
船大工の魂がこもった木製自転車
衰退する森林経営だが諦めるのはまだ早い
杉の香り漂う木造仮設住宅 坂本龍一氏も協力
森林の放射能汚染は大丈夫か
木材の価値は「木取り」で決まる
スイスに学ぶ、経済とエコロジーを両立させる近自然森づくり――など

columns
25 オルタナティブ文明論 田坂広志
日本が牽引する世界の新たな文明

27 エゴからエコへ 田口ランディ
「グレイト・スピリット」

29 マエキタ流 マエキタミヤコ
衆が衆愚を予防する時

agriculture
31 日本農業 「常識」と「非常識」の間 徳江倫明
「私たちは電力を選ぶ権利がある」

forestry
33 「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
間伐が森林の少子高齢化を進める?

fishery
35 「持続的な漁業」なら勝てる! 勝川俊雄
「日本の魚は安全」なの?


insights
40 Hungry for Mission 今 一生
再生雑貨で世界と共生を
NPOハロハロプロダクツ

42 U-40が日本の政治を変える BNJ
政治参加の魂を育む

43 エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
冷蔵庫サイズでクリーン発電
地球環境を映像で読む Green TV Japan
豪州全域を賄う可能性を持つ地熱発電

44 オルタナティブな空間 馬場正尊
東北に「新しいふるさと」を

45 RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
みんなで図書室を贈ろう!

エコのご意見番 木内 孝
きれいにしよう、日本 1

alternative lifestyle
50 KIYOの哲学 実践編 南 清貴
病気予防の優等生、にんじんをおいしく食べよう

51 エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
希少なオーガニック・ミート本来の味を求めて

52 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
ファッションが今できること 綿花畑で東北を救おう!

54 東京ポタリング 山本修二
祐天寺駅から並木道と公園を巡る

55 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
自然との共生を夢見たオーナーの贅沢なリゾート

56 もうひとつの話題作 古賀重樹
エコライフ家族の泣き笑い

後書きの余韻
空気を読まない勇気を持て

57 オルタナセレクト
秋のオルタナティブグッズで心まで暖まる


今号の表紙
小林武史 一般社団法人APバンク代表理事、音楽プロデューサー。ミスターチルドレンら多くのアーティストのプロデュース、作・編曲などを行う。2003年に、櫻井和寿氏、坂本龍一氏と共にAPバンクを設立し、環境NPOに対する融資や自然エネルギー普及の活動を行っている。東日本大震災復興支援として「APバンク・ファンド・フォー・ジャパン」の活動も開始した(写真:福地波宇郎)
12 feature story
ウランも原油も頼れない
エネルギーは地方から変わる

日本のエネルギー体制は明らかに歴史的な転換点を迎えた。福島第一原発の事故によって、原発の新設は事実上不可能な情勢で、原発の発電シェアは今後右肩下がりになる。原油もすでに生産ピークを迎えた。今後は自然エネルギーを増やし、エネルギーの「中央集権」から「自立・分散型」に変える必要がある。変化は「地方」から起きる。

*ドイツ、米国、中国、フランス、スイス、スウェーデン、ベルギー、フィンランド、ノルウェー、ニュージーランド、オーストラリア--など総勢世界11カ国の自然エネルギー最新事情も掲載しています。

06 alterna person
城南信用金庫理事長 吉原 毅
「脱原発」は誇りを取り戻すため

今年4月、動画投稿サイト「ユーチューブ」に「城南信用金庫の脱原発宣言」が突然、現れた。護送船団方式がいまだに強固な金融業界で「脱原発」を明確にするのはとても勇気が要っただろう。しかし、吉原毅理事長は「それは企業として個人として、誇りを取り戻すため」と言い切った。その真意とは何か。

columns
25 オルタナティブ文明論 田坂広志
日本が世界をリードする五つの価値転換

27 エゴからエコへ 田口ランディ
ふくしまキッズ夏季林間学校

29 マエキタ流 マエキタミヤコ
「ザ・国策」の時代を更新


agriculture
31 日本農業 「常識」と「非常識」の間 徳江倫明
時代の価値観を作り直そう

forestry
33 「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
日本人は木が嫌い?

fishery
35 「持続的な漁業」なら勝てる! 勝川俊雄
持続性への配慮と情報公開が漁業利益を生む


insights
40 Hungry for Mission 今 一生
農作業でニートの自立を支援
NPO法人 フェアトレード東北

42 U-40が日本の政治を変える BNJ
真の復興に市民の手を

43 エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
充電のいらない携帯電話
地球環境を映像で読む Green TV Japan
地域で自然エネルギーの活用を

44 オルタナティブな空間 馬場正尊
点から面へ、建築から都市へ

45 RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
仕事の意味を再確認する
エコのご意見番 木内 孝
養蜂のすすめ 5


alternative lifestyle
50 KIYOの哲学 実践編 南 清貴
世界の健康食、レンズ豆をたっぷりと

51 エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
一度食べたら忘れられないドーナツ

52 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
ファッションとエコロジーの共生を目指す未来型ブランド

54 東京ポタリング 山本修二
神田・日本橋あたりで江戸観光

55 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
ワイン好きにはたまらないホテル

56 もうひとつの話題作 古賀重樹
リーマンショック巡る社会学
後書きの余韻
大都市は地方に依存している

55 オルタナセレクト
節電の夏を快適に! そして被災地も応援しよう

今号の表紙
全国の知事と連携し、「自然エネルギー協議会」を7月上旬にも立ち上げるソフトバンク孫正義社長。耕作放棄地に太陽光発電パネルを仮設する「電田プロジェクト」も提案している。写真:アフロ
今号の表紙「東日本大震災」を受けて、スペインのサッカーチーム「バルセロナ」と「セビージャ」は、日本へ激励のメッセージを送った。2011年3月13日、スペインリーグの試合前にピッチ中央に整列し、「頑張れ!日本」と書かれた横断幕を大きく広げた。ⒸMarcaMedia/アフロ

feature story 1
ISO26000の先駆者たち
社会的責任に関する国際規格「ISO26000」が、2010年11月に発行された。企業だけでなく、行政や教育、医療機関、NPOまですべての組織にSR(社会的責任)が求められている。認証ではなく、あくまでガイダンスだが、早くも動き出した国内外のトップランナーに迫った。

alterna person
ISO26000は「グリーンエコノミー」の切り札
アロン・ベリンキー
ブラジルのNGOセクター代表として、ISO26000の起草委員を務めたアロン・ベリンキー氏。ステークホルダー同士の対話を重視し、「それぞれが異なる意見を持つ権利がある」と主張する。策定までのプロセスと意義を聞いた。

feature Story 2
ソーシャルファーム 就労困難者に働く場を
就労困難者に働く場所を提供するソーシャルファームという形態がある。NPOではなく営利目的の企業だが、障がい者などを積極雇用しながらもきちんと利益を生み出すことを目的とした社会事業だ。

fishery
新連載 「持続的な漁業」なら勝てる! 勝川俊雄
成長している漁業に二つの共通点
Columns
21 オルタナティブ文明論 田坂広志
世界の「新たな価値観」は日本の「懐かしい価値観」
23 エゴからエコへ 田口ランディ
ダイアローグの時代
25 マエキタ流 マエキタミヤコ
日本を照らす情報開花3点セット
agriculture
27 日本農業 「常識」と「非常識」の間 徳江倫明
右でもなく、左でもなく
forestry
29 「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
美しき森は収穫多き森
insights
38 Hungry for Mission 今 一生
社会貢献のインフラを増やす ソーシャルエナジー株式会社
40 U-40が日本の政治を変える BNJ
官邸従業員になるということ
41 エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
カップの廃棄量を減らす仕掛け
地球環境を映像で読む Green TV Japan
国際森林年を迎えて
42 オルタナティブな空間 馬場正尊
コーヒースタンドが街をデザイン
43 RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
教育が世界を変える
エコのご意見番 木内 孝
養蜂のすすめ 4

alternative lifestyle
48 KIYOの哲学 実践編 南 清貴
春の苦みで冬の老廃物にさよなら

49 エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
世界一のナンとタンドーリチキンに出会う

50 エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
女性も地球も美しくするエシカル・ジュエリー

52 東京ポタリング 山本修二
金町・柴又エリアをのんびりと

53 世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
島の環境を支え続けるリゾート

54 もうひとつの話題作 古賀重樹
詩的にリアルに物語る生態系
後書きの余韻
持続可能のヒントは「地域」に

55 オルタナセレクト
お花見にもうれしい、エシカルな商品あれこれ
オルタナ23号 目次


環境とCSRと「志」のビジネス情報誌 オルタナ
February 2011 no.23


今月の表紙
ボノ(本名:ポール・デイヴィッド・ヒューソン)。アイルランド・ダブリンで結成されたロックバンドU2のボーカル。アフリカの飢餓問題やエイズ支援対策に取り組む活動家として知られる。(15ページコラム参照)
ⒸChris Jackson/Getty Images


06
alterna person
フェリシモ代表取締役社長
矢崎 和彦
CSRは流行でやるものではない

12
feature story 1
企業×NPO
ベストカップル

1998年に特定非営利活動促進法(NPO法)が施行されてから10年余り。日本でも、NPOが民間企業とパートナーを組んで事業を行う「協働」の事例が増えてきた。社会貢献が求められながら、具体的なノウハウや現場経験に乏しい企業。高いミッションを掲げつつ、資金繰りや人材不足で悩むNPO。それぞれの問題を補完し、双方が緊張感を持ちながら互いの力を発揮できるためには何が必要なのか。本誌が独自に選び抜いた「協働の条件」を7つ挙げてみよう。

35 new agriculture 徳江倫明
日本農業 「常識」と「非常識」の間
日本農業、もう一つの道

42
feature story 2
森林農業(アグロフォレストリー)はアマゾンで生まれた

アグロフォレストリー(森林農業)が世界的に脚光を浴びている。パームヤシなど商品作物の単一栽培による熱帯雨林の破壊が世界的に問題になっているなか、これとは対極的に、さまざまな種類の農作物を育てながら森を再生していく手法だ。その源流は、実は、ブラジル・アマゾンの日系人移住地だった。


●columns
29
オルタナティブ文明論 田坂広志
「無限成長経済」から「地球環境経済」への進化

31
エゴからエコへ 田口ランディ
水道水のありがたみ

33
マエキタ流 マエキタミヤコ
政策伝えない政治報道で自然が犠牲に


●forestry
37
「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
ゼロ・エミッションの林業とは


●presentation
39
アイエスエフネット


●insights
44
Hungry for Mission 今 一生
英会話事業で貧困を救う
株式会社ワクワーク・イングリッシュ

47
U-40が日本の政治を変える BNJ
日本版ティーパーティー

49
エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
お年寄もコスプレで元気に!
地球環境を映像で読む Green TV Japan
新しい経済のための価値判断

51
オルタナティブな空間 馬場正尊
秋田の商業ビル「居住」で再生

53
RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
おかげさまで1周年
エコのご意見番 木内 孝
養蜂のすすめ 3


●alternative lifestyle
54
KIYOの哲学 実践編 南 清貴
豆腐の究極の味わい方

55
エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
雑穀が心身を癒してくれる

56
エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
ラグジュアリー・フェアトレードという新世界

59
東京ポタリング 山本修二
武蔵野の面影残る調布あたりをのんびりと

61
世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
象予報の出る共存地帯

63
もうひとつの話題作 古賀重樹
自然派経営者の旅を追体験
後書きの余韻
企業BOP戦略の「虎の巻」

65
オルタナセレクト
バレンタインはエシカルなチョコでキマリ!

70
オルタナの輪
ABC Letters
オルタナ22号 目次

今月の表紙

キャサリン・ハムネット(ファッション・デザイナー)。80年代から環境・社会問題を訴えるメッセージTシャツを多数発表。その後、ファッション業界の環境や社会への影響をリサーチし、真のエシカルを目指す。2011年春夏向けに、化学薬品不使用でオーガニックやリサイクル素材などを使用した「キャサリン・ハムネット・ジーンズ」を発表した。
ⒸKATHARINE HAMNETT

alterna person

キャサリン・ハムネット(ファッション・デザイナー)

7世代後の子どもを守る

80年代から「セーブ・ザ・ワールド」などスローガン入りのTシャツで話題を集め、斬新なデザインの服でトップ・ファッション界に君臨して来たキャサリン・ハムネット。「緑の女王」(ヴォーグUK)「エシカル・ヒーローNO.1」(ニュー・コンシューマー誌)とも称されるラディカルなデザイナーが語るエシカル・ファッションの思想とは。

feature Story 1

エシカルを着よう。ファッションにCSRを

オルタナが考える7つのエシカル・ファッションとは:

1.オーガニックコットンなど環境負荷の少ない素材が使われている

2.環境や人体に有害な化学薬品などを使わない加工プロセスを経て作られる

3.児童労働の禁止、適正な賃金の保障といった「フェアトレード」の要素が含まれる





特集内容:

2大潮流 エシカル・ファブリック×フェアトレード

エシカル・ファッションへの道筋(ヴィトンもクロエも)

世界のエシカル事情

ファッション・ジャーナリスト生駒芳子によるエシカル・セレクトショップ

feature Story 2

吐き捨てガムには細菌がいっぱい

路上に点々と広がる黒い斑点。これが吐き捨てられたガムだということは意外に知られていない。街の美観を損ねるだけでなく、公衆衛生上問題があることが分かった。吐き捨てられたガムには1グラム当り100万個から1000万個の細菌が存在するという。つくば国際大学医療保健学部保健栄養学科の熊田薫教授が、10月28日に第69回公衆衛生学会で研究結果を発表した。

columns
オルタナティブ文明論 田坂広志

参加型経済は「民主主義」の意味を進化させる

エゴからエコへ 田口ランディ

持続可能社会の可能性

マエキタ流 マエキタミヤコ

平針の里山、肉を切らせて骨を断つ、か。

primary industries
偏差値75の農業 高橋がなり

これ以上、農業を甘やかさないで!

「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫

外資より怖い森林の「行方不明」

presentation
C.W.ニコル・アファンの森財団×オークヴィレッジ

森の可能性は無限大

insights
Hungry for Mission 今 一生

若者の情熱が世界を変える

ブラストビート創業者 ロバート・スティーブンソン氏

U-40が日本の政治を変える BNJ

21世紀版「縦横家」を育てる

エコスゴいトレンド情報 greenz.jp

世界の水問題を解決してみよう

地球環境を映像で読む Green TV Japan

自然に学ぶテクノロジー

オルタナティブな空間 馬場正尊

羽田発、深夜便がライフスタイルを変える

RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂

創設者の右腕が来日

エコのご意見番 木内 孝

養蜂のすすめ 2

alternative lifestyle
KIYOの哲学 実践編 南 清貴

アボカドが好きになるサラダ

エコでヘルシーな食空間 岡村貴子

心ゆくまで日本茶を楽しむ

東京ポタリング 山本修二

変わりゆく月島周辺から水辺と公園を巡る

世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ

自然愛好家の推薦するロッヂ

もうひとつの話題作 古賀重樹

依存症克服へ、じたばた生きる

後書きの余韻

年収の半分でも心は豊か

オルタナセレクト

五感で楽しむ、サステナブルな冬アイテム

オルタナの輪

ABC Letters
alternative

─形 慣習(伝統)的方法をとらない、代わりとなる、新しい
─名 選択肢、代案
私たちは、地球環境や資源・エネルギーから、社会と企業のあり方、食と暮らしのあり方まで、人と地球を大切にするオルタナティブな選択肢を発信し続けています。


オルタナ21号 目次

今月の表紙
岡田武史(サッカー日本代表・前監督)
写真:鈴木裕介

04
alterna person
岡田武史(サッカー日本代表・前監督)

淘汰されない人間を育てたい

今夏、サッカー・ワールドカップ(W杯)でベスト16にチームを導き、高い評価を得た岡田武史・前日本代表監督。実は学生時代にローマクラブの『成長の限界』を読んで以来、環境問題には高い関心を持っている。環境教育から組織論まで、幅広く語って頂いた。

10
feature Story
GO-KI-GENな組織 7つの共通点

人は誰しも、心安らぐ環境の下で良き人間関係に支えられながら働きたいもの。そんな環境で働いている人は、きっと「ご機嫌」に違いない。「ご機嫌」に働ける環境と人づくりに挑戦し続ける企業の姿から、人生を豊かにする働き方の未来が見えてくる。

14
Hungry for Mission 今 一生
これからの農家の標準を作る
NPO法人 農家のこせがれネットワーク


21
columns

オルタナティブ文明論 田坂広志
政治の民主主義から経済や文化の民主主義へ


23
エゴからエコへ 田口ランディ
長崎「水辺の森の音楽祭」を終えて思う


25
マエキタ流 マエキタミヤコ
生物多様性と原子力発電。希望生むのは、一瞬の機転。

primaries

27
偏差値75の農業 高橋がなり
パトロンと組み、偏差値を上げる


29
「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫
「結婚退職」する林業従事者


presentation

31
フェリシモ×オークヴィレッジ
鈴の音とともに森を元気に


insights

36
U-40が日本の政治を変える BNJ
夢の連鎖反応を起こそう

37
エコスゴいトレンド情報 greenz.jp
ツイッターで企画会議
地球環境を映像で読む Green TV Japan
生態系の価値を知るために

38
オルタナティブな空間 馬場正尊
気になる浅草を自転車で探索

39
RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂
信じて任せよう

エコのご意見番 木内 孝
養蜂のすすめ1

alternative lifestyle

40
KIYOの哲学 実践編 南 清貴
カボチャの魅力はシンプルな煮物で

エコでヘルシーな食空間 岡村貴子
美しい空気と水で引き立つイタリアン

42
エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子
80年代から一貫して発信し続ける、パイオニア

45
東京ポタリング 山本修二
大森海岸から潮の香りと緑を求めて走る

47
世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ
リゾートで学ぶ自然との共存

49
もうひとつの話題作 古賀重樹
魂の声、現実を動かす力

後書きの余韻
ソーシャルビジネスは甘くないぞ

51
オルタナセレクト
外でも家でも秋を感じよう

54
オルタナの輪
ABC Letters
今月の表紙
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(1909年─2005年)。経営学者 写真:By permission of The Drucker Institute at Claremont Graduate University.


04
alterna person アースポリシー研究所 所長 レスター・ブラウン 日本は地熱発電で 世界のリーダーになれ

『プランB』など一連の著作で、世界や日本の環境・エネルギー政策に警鐘を鳴らし続けてきた思想家、レスター・ブラウン。日本に対しては「地熱発電で世界のリーダーになることが、日本や日本企業の競争力を高めるためにも不可欠」と断じる。

10
feature Story 1 ドラッカー、コトラー、ポーターの CSR もし新入社員がドラッカーとコトラーと ポーターをいっぺんに読んだら

南田みどりは今年4月、大手商社の二井物産に入社した。大学時代、発展途上国の貧困問題に目覚め、社会人になってからもCSR(企業の社会的責任)活動をするのが夢だった。だが、入社式で渡された辞令は「リテール本部営業3課」。全国スーパーに肌着やタオルなど日用品を卸す仕事だった。

●columns
23
オルタナティブ文明論 田坂広志
「享受型経済」から「参加型経済」への進化

25
エゴからエコへ 田口ランディ 映画「ザ・コーヴ」上映中止に思う

27
マエキタ流 マエキタミヤコ みんなで考えた環境政策、アッケラカンと知らせよう。


●primaries
29
偏差値75の農業 高橋がなり 野菜を嗜好品にするために

31
「森を守れ」が森を殺す 田中淳夫 木材自給率より山村生存率を上げろ


●presentation
35
ローソン×オークヴィレッジ 割り箸を減らして森を増やす


●insights
38
Hungry for Mission 今 一生 高校生が音楽ビジネスを起業 ブラストビート

40
U-40が日本の政治を変える BNJ 経済財政を若返らせる

41
エコスゴいトレンド情報 greenz.jp エコ飲み会、世界で増殖中

地球環境を映像で読む Green TV Japan ゴミから環境を考える

42
オルタナティブな空間 馬場正尊
工場の物語を継承し続ける

43
RtR JAPAN 運営日記 松丸佳穂 new
「フレンドレイズ」に挑戦 エコのご意見番 木内 孝 皇室の発信力 2


●life style
44
KIYOの哲学 実践編 南 清貴 夏の主役、茄子を毎日でも食べたい

45
エコでヘルシーな食空間 岡村貴子 一杯のジュースにあふれる幸せ

46
エシカル・ファッションの旗手たち 生駒芳子 東京発、エッジィなオーガニック世界

48
東京ポタリング 山本修二 旧山手通り近くで小さな史跡巡り

49
世界のエコホテル巡礼 せきねきょうこ 環境と豪華さを見事に両立

50
もうひとつの話題作 古賀重樹 破壊への欲動と戦争の愚かしさ
後書きの余韻 市民の選択で社会が変わる

51
オルタナセレクト 暑い夏、心とカラダに潤いを
おすすめの購読プラン

オルタナの内容

  • 出版社:オルタナ
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の末日
  • サイズ:A4
オルタナは環境や消費者の健康、CSR(企業の社会責任)に重点を置いたビジネス情報誌です
オルタナの誌名は英語の「alternative(もう一つの)」から採りました。環境とCSRの両方を前面に掲げている雑誌としては日本で唯一の存在です。重点取材分野は、環境/CSR/自然エネルギー/第一次産業/ソーシャル/エシカルなどです。環境や健康、CSR(企業の社会責任)など、新しい(オルタナティブな)ビジネスの価値観で動く企業を積極的に報道し、こうした企業と連携しコミュニティをつくり、相互交流を図ることで私たちの社会に新しいビジネスの価値観を広げていきます。

オルタナの無料サンプル

No.76 (2024年03月29日発売)
No.76 (2024年03月29日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

オルタナの目次配信サービス

オルタナ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

オルタナの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

オルタナの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.