自由民主 発売日・バックナンバー

全996件中 271 〜 285 件を表示
110円
令和初の国政選挙となった今回の参院選。
野党側が1人区全てで統一候補を擁立し激戦となりましたが、
わが党は総力を結集し57議席を獲得。
責任政党としての底力を見せました。
今号では1面で参院選の選挙実務を取り仕切った甘利明選挙対策委員長に
選挙戦をふり返ってもらったほか、
2面と3面では新人当選者7人に今後の抱負を聞きました。

<1面>
「参院選は政治の安定に直結」甘利明選挙対策委員長に聞く
我思う 長谷川岳新聞出版局長

<2面>
第25回参院選 新人当選者喜びの声(選挙区)

<3面>
第25回参院選 新人当選者喜びの声(比例代表)
【資料】得票数・得票率調
岩手県知事選 及川敦氏の推薦を決定
6月の選挙結果

<5面>
第25回参院選の分析と検証㊤
     川上和久・国際医療福祉大学教授
メディア解析 日暮高則・アジア問題ジャーナリスト

<7面>
第13期インターンシップ閉講式を開催 中央政治大学院
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
私の推しメシ「きつねとバッテラのセット」大塚高司衆院議員

<8面>
わが党の実現力 第198回通常国会主な成立法律①
110円
令和初の国政選挙となった参院選の投開票が7月21日行われ、わが党は57議席を獲得。
非改選を含めた与党の議席は過半数を大きく上回る141議席となりました。
これは政権奪還後、わが党が推し進めてきた数々の政策をさらに加速させよとの
国民の大きな期待の表れだといえます。
わが党は国民の信任により、さらに強固となった政治基盤の上で、
内外の諸課題に全力で取り組んでまいります。

<1面>
第25回参院選 政策実行力を信任

<2面>
熱気あふれる党本部開票センター
二階俊博幹事長記者会見
党執行部発言録
参院選結果検証
群馬県知事選 山本氏が初当選

<3面>
開票結果一覧

<4・5面>
当選者一覧

<6面>
提言「自民党に期待する」
同志社大学法学部教授 村田晃嗣
麗澤大学教授 八木秀次

<7面>
参院選勝利へ安倍総裁 全国を駆け巡った17日間20,660キロの足跡

<8面>
「新たな国づくりに確固たる決意」安倍晋三総裁記者会見要旨
110円
令和初の国政選挙となった参院選は後半戦に突入しました。
わが党公認・推薦候補者は連日、声をからしながら懸命に支持を訴え、
安倍晋三総裁ら執行部も応援のために全国各地を駆け回っています。
わが党は政治をさらに安定させることこそ未来をつくる原動力になると固く信じ、
最後の最後まで全身全霊で戦い抜く覚悟です。

<1面>
参院選 わが党候補全身全霊で戦う
わが党は訴える 安倍晋三総裁「あの時代に逆戻りするわけにはいかない」

<2面>
わが党は訴える
二階俊博幹事長「地方の課題解決に全力尽くす」
加藤勝信総務会長「全世代型社会保障制度の推進を」
岸田文雄政務調査会長「わが国の未来像をしっかり示す」
甘利明選挙対策委員長「政治の安定で経済・外交を強化」
橋本聖子参院議員会長「災害に強い国づくりに総力挙げる」

<3面>
憲法を議論する政党か、しない政党か
党CM・わが党の政策実行力をPR
衆院中国比例・畦元氏が繰り上げ当選

<4~5面>
第25回参院選 公認・推薦候補者一覧

<7面>
日本経済の現状と今後の課題<最終回>
      熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト
メディア解析 中井孔人・ジャーナリスト

<8面>
特別対談「暮らしの安心は現実と向き合う政治から」
         安倍晋三総裁×三原じゅん子党女性局長
110円
第25回参議院議員通常選挙が7月4日、告示されました。
投票は同21日です。
今回の選挙戦でわが党は選挙区で公認49人と推薦5人、比例代表で33人を擁立しました。
急速に進む少子高齢化、激動する国際情勢――。
さまざまな課題が山積する中、わが党は「日本の明日を切り拓く」との強い決意で、
安倍 晋三総裁を先頭に党員・党友一丸となってこの戦いを勝ち抜く決意です。

<1面>
第25回参院選 日本の明日を切り拓く
       「令和初の国政選挙」勝利へ決意
党声明

<2面>
わが党かく戦う(二階俊博幹事長・甘利明選挙対策委員長)
 
<3面>
地方組織・友好団体と連携強化
   「全国幹事長会議」「参院選公約に関する政策懇談会」

<4・5面>
参院選の重点政策

<6・7面>
公認・推薦候補者一覧

<9面>
党首討論で際立つわが党の実行力

<10面>
アベノミクス6年の実績

<11面>子供の未来・安全に向けた政策を実現
    「児童虐待防止策の強化」「幼児教育・保育の無償化」

<12面>成功収めたG20大阪サミット
110円
政府は6月26日、参院選について「7月4日公示、21日投票」の日程を閣議決定しました。
これを受けてわが党は安倍晋三総裁を本部長とする選挙対策本部を設置。
同本部の初会合で安倍総裁は「激しい選挙戦が予想される。
歯を食いしばって勝ち抜きたい」と決意表明しました。
今回の選挙は安定した政治の下で新たな時代への変革を進めるため、
極めて重要な戦いとなります。
わが党は公認・推薦候補者全員の当選を勝ち取るべく、総力を結集して選挙戦に臨む決意です。

<1面>
総力結集し参院選に臨む
第198回通常国会が閉会
我思う 徳茂雅之・新聞出版局次長

<2面>
「登下校時の安全対策」政府の取り組み強化を
日米TAG交渉始まる 国益にかなう力強い交渉を要請
教育実習前CBT活用で実習生の質の保証を
「TICAD7」横浜開催控えアフリカとの協力関係強化を提言
 
<3面>
破壊的イノベーション喚起へ基礎学問の重要性を確認
フェイクニュースへの対策 行政による規制は現行法で対応を
「LGBT理解増進法案」要綱案について議論
「特定地域振興重要港湾」物産展 二階幹事長「しっかりと支援」
党青年局役員が若者と政策課題4テーマについて意見交換
わが党に2議員が入党

<5面>
日本経済の現状と今後の課題<第3回>
      熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト
メディア解析 葉上太郎・地方自治ジャーナリスト

<6面>
参院選「私の主張」
   和田まさむね党宮城県参議院比例区第17支部長
   かだ裕之党兵庫県参議院選挙区第3支部長

<7面>
私の推しメシ「『甘味おかめ麹町店』の豚饂飩 山椒付き」
丹羽秀樹衆院議員
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録

<8面>
G20大阪サミット 各国首脳が安倍総理のリーダーシップを評価
110円
参院選を目前に控え、わが党は6月17日、党本部で全国幹事長会議を開催しました。
会議には安倍晋三総裁をはじめ執行部が出席。
安倍総裁は「まなじりを決して勝ち抜こう。地域の結集を心からお願いする」
とあいさつし、党本部と都道府県連の結束を呼び掛けました。
今号では1面で全国幹事長会議の模様を詳しくお伝えします。

<1面>
全国幹事長会議・安倍総裁「まなじりを決して勝ち抜く」
骨太方針閣議決定 経済再生と財政健全化を両立
党を挙げて全力で災害支援を推進
我思う 小川克巳・新聞出版局次長

<2面>
わが党友好団体に参院選公約を説明
[党首討論]安倍総理 公的年金制度の持続可能性を強調
大胆かつスピーディーな技術開発を
林業活性化へ決議申し入れ 

<3面>
未就学児・高齢運転者の交通安全対策
J-NSC総会 参院選必勝に向け一致結束
人口の一極集中是正 国民意識調査を実施
埼玉県知事選 青島健太氏の推薦を決定

<5面>
日本経済の現状と今後の課題<第2回>
      熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト
メディア解析 長山靖生・評論家

<6面>
参院選「私の主張」
   島村大党神奈川県参議院選挙区第3支部長
   つげ芳文党東京都参議院比例区第66支部長

<7面>
私の推しメシ「『フルーツダイニングパレット』のイチゴサンド」
上野通子参院議員
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録

<8面>
ウィークリー自民(6月12~20日)
110円
G20サミットを前にわが党は6月17日、
宇宙ゴミ対策の国際ルールづくりに向けた機運を高めるよう安倍晋三総理に申し入れました。
宇宙ゴミはスペースデブリとも呼ばれ、
地球上空を周回する故障して放置された人工衛星やロケットの破片などのこと。
万が一、運用中の気象衛星やGPS衛星などに衝突すれば、
国民生活や宇宙開発に重大な支障をきたす可能性があります。
提言は宇宙・海洋開発特別委員会が取りまとめたもので、
①G20などでの日本のプレゼンスとイニチアチブの発信
②国際機関での議論をリード
③技術実証の推進
④宇宙ゴミ除去ビジネスの推進
―などを求めています。今号では1面で提言の内容を詳しくお伝えします。

<1面>
宇宙ゴミ対策 国際ルール作りへG20で発信を
川崎市の殺傷事件 再犯防止に向け精力的な議論を展開
我思う 青山繁晴・新聞出版局次長

<2面>
参院決算委 安倍総理「経済対策に全力傾注」
「外国人共生センター」省庁連携の拠点を整備
地球環境保全に向けたわが国の姿勢を示す

<3面>
LGBTなどに理解を 茨城でわが党の考え解説
確定拠出年金制度・利便性向上で普及促進を 関係団体からひあっリング
国民の統計不信を払拭すべく不退転の統計改革を
和牛遺伝資源の流通適正化へ 吉川農水大臣へ提言申し入れ
スマホ依存症の予防へ 精力的な協議を展開

<5面>
日本経済の現状と今後の課題<第1回>
      熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミスト
メディア解析 川上和久・国際医療福祉大学教授

<6面>
参院選「私の主張」
   高橋はるみ党北海道参議院選挙区第5支部長
   中田宏党東京都参議院比例区第75支部長

<7面>
私の推しメシ「広島風お好み焼き」 平口洋衆院議員
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録

<8面>
党インターネットテレビ「カフェスタ」
  みどりの部屋・西村康稔内閣官房副長官×松島みどり広報本部長
110円
岸田文雄政務調査会長は6月7日、党本部で記者会見を行い、
参院選の選挙公約を発表しました。
公約は2部構成で、第1部では安倍晋三総裁のメッセージから始まり、
①外交・防衛②強い経済③安心社会④地方創生⑤復興・防災⑥憲法改正
―の6項目からなる重点政策を掲載。
第2部は「政策BANK」と題し、
政調会設置の各部会から寄せられた個別の政策を約250項目にわたり幅広く掲載しています。
岸田会長は令和時代初の国政選挙となる参院選で選挙公約を通じて
「令和時代の日本の姿」を国民に堂々と訴え、
選挙戦勝利を勝ち取る決意を示しました。

<1面>
第25回参院選 わが党選挙公約を発表
すべての女性が輝く社会の実現を
我思う 木村次郎・新聞出版局次長

<2面>
外国人材の都市部集中回避へ提言
大学教育と採用の在り方を経団連からヒアリング
デジタル技術の恩恵誰もが享受できる社会へ
スーパーシティ構想実現へ 規制改革強化の仕組み導入
5月の選挙結果
訃報

<3面>
ICTなどによる司法システムの強化を提言
中小企業・小規模事業者の要望実現へ提言取りまとめ
認知症対策基本法案 「共生社会」の実現を図る
強力な日米関係の下 外交課題の解決を目指す
団体総局・青年局 業界団体若手との交流を強化

<5面>
さらなる復興加速に「国土強靱化」推進を<最終回>
   谷口博昭・芝浦工業大学客員教授
メディア解析 木村英哉・次世代総合研究所代表

<6面>
参院選「私の主張」
   山下雄平党佐賀県参議院選挙区第2支部長
   ひがなつみ党東京都参議院比例区第41支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録

<8面>
ウィクリー自民(6月3日~6日)
要石「福田赳夫幹事長」小枝義人・政治学者
110円
児童虐待の根絶に向け、防止対策の強化策を盛り込んだ児童福祉法などの関連法改正案が
5月28日の衆院本会議で全会一致で可決されました。
本会議に先立って行われた厚生労働委員会で安倍晋三総理は
「何よりも子供の命を守ることを最優先に、
あらゆる手段を尽くして児童虐待の根絶に向けて総力を挙げる」と決意表明。
わが党は政府と一体で改正案の早期成立に全力を挙げてまいります。

<1面>
児童虐待防止対策関連法改正案が衆院可決 
子供を交通事故から守るため安倍総理に緊急提言申し入れ
我思う 木村弥生・新聞出版局次長

<2面>
学生の声を政策に反映 社会保障と財政を議論
災害対応のさらなる強化へ 提言案を了承
外交力のさらなる強化を
脱炭素社会の実現に向けた長期戦略案について聴取
参院選比例代表で新たに新人1人を公認
群馬県知事選 山本一太氏の推薦を決定

<3面>
「拉致問題」「憲法改正」青年部・青年局全国一斉街頭行動
UNDRR水鳥ヘッドと防災対策について意見交換
高い潜在性秘める両国関係 交流強化し「飛躍の年に」
清水信介駐チュジニア特命全権大使に聞く

<5面>
さらなる復興加速に「国土強靱化」推進を<第3回>
   谷口博昭・芝浦工業大学客員教授
メディア解析 簑原俊洋・インド太平洋問題研究所理事長

<6面>
参院選「私の主張」
   いそざき陽輔党大分県参議院選挙区第1支部長
   太田房江党大阪府参議院選挙区第6支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「高根沢ちゃんぽん」 高橋克法参院議員

<8面>
ウィクリー自民(5月27日~29日)
要石「田中角榮幹事長」小枝義人・政治学者
110円
岸田文雄政務調査会長が本部長を務める「人生100年時代戦略本部」は
社会保障制度の持続可能性を追及した提言「人生100年時代の社会保障改革ビジョン」を
安倍晋三総理に申し入れました。
(1)勤労者皆社会保保険
(2)人生100年型年金制度
(3)雇用制度改革
(4)医療・介護の提供体制改革
(5)健康づくりの抜本強化
(6)子育て支援
の6つを柱に据え、今後の方向性を取りまとめました。
今号では1面で提言の内容を詳しくご紹介します。

<1面>
人生100年時代戦略本部が提言
教育再生実行本部 安倍総理に提言申し入れ
我思う 尾身朝子・新聞出版局次長

<2面>
宇宙関連予算の抜本拡充へ 平井大臣に提言申し入れ
生産者が「稼げる輸出」実現へ 吉川大臣に申し入れ
「国の責務」を明記 認知症基本法要綱案を議論
スポーツツーリズム推進が鍵 ラグビーW杯を地方創生の契機に
参院選比例代表で新たに新人1人を公認

<3面>
青年局「全国研修会」を開催 参院選へ結束深める

<5面>
さらなる復興加速に「国土強靱化」推進を<第2回>
   谷口博昭・芝浦工業大学客員教授
メディア解析 伊藤達美・政治評論家

<6面>
参院選「私の主張」
   古川俊治党埼玉県参議院選挙区第5支部長
   小川しんじ党東京都参議院比例区第77支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「金華さば」 愛知治郎参院議員

<8面>
ウィクリー自民(5月20日~22日)
要石「西村英一副総裁」小枝義人・政治学者
110円
岸田文雄政務調査会長が本部長を務める経済成長戦略本部は5月14日、
提言「令和時代の経済成長戦略」を政府に申し入れました。
これはアベノミクスによる大胆な金融緩和と機動的な財政出動を引き続き推進することで、
課題解決に向けた時間的土台を確保しつつ、
その間に集中的に成長戦略を通じたイノベーションを起こし、
経済政策の持続可能性を確保していくことが狙いです。
人工知能などを駆使した第4次産業革命を社会実装する中で達成すべき「4つのゴール」を掲げるとともに、具体策として10項目にわたる「新機軸の政策」を打ち出しました。
今号では1面で同提言の内容を詳しくお伝えします。

<1面>
成長戦略を安倍総理に提言
児童虐待防止関連法改正案 安倍総理「根絶に向け総力」
我思う 三ツ林裕巳・新聞出版局次長

<2面>
全国政調会長会議 参戦戦勝利へ選挙公約を協議
拉致問題の一日も早い解決を
北朝鮮問題の解決へ 日米韓の連携を強化
AI関連予算倍増を 安倍総理に提言申し入れ
リスク最小化へ 国際連携強化など提言

<3面>
日露間の人的交流促進へ 露与党幹部ら党本部訪問
子供たちの安全確保に総力で取り組む
「LDPエコ博2019」環境保全への理解を深める
佐々木青年局長が台湾を訪問

<5面>
さらなる復興加速に「国土強靱化」推進を<第1回>
   谷口博昭・芝浦工業大学客員教授
メディア解析 日暮高則・アジア問題ジャーナリスト

<6面>
がんばる日本~成功への道~「愛媛県宇和島市」
<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「呼子のイカ活き造り」 山下雄平参院議員

<8面>
ウィクリー自民(5月15日~17日)
要石「櫻内義雄幹事長」小枝義人・政治学者
110円
72回目の憲法記念日となった5月3日、各地で憲法改正を訴える集会が開かれ、
わが党からも多くの国会議員らが出席しました。
時代は「平成」から「令和」へ。まさに時代の転換点に立つ今、
わが党は国会における憲法議論と国民運動を強力にリードし、
新しい時代に即した憲法改正の実現に全力を傾注する決意です。

<1面>
新しい時代に憲法改正を
二階俊博幹事長一行が訪中
我思う 堀内詔子・新聞出版局次長

<2面>
イノベーション創出促進へ 平井大臣に提言申し入れ
文化立国の実現に向け 菅官房長官に申し入れ
行政のデジタル化と産業の国際競争力強化を提言
洋上風力発電利用促進へ基本方針案了承
環境部会政策コンテスト 政策プレゼンテーションを実施
訃報

<3面>
写真で見る二階幹事長一行訪中

<5面>
第19回統一地方選挙の分析と検証㊦
  川上和久・国際医療福祉大学赤坂心理医療福祉マネジメント学部教授
メディア解析 中井孔人・ジャーナリスト

<6面>
参院選「私の主張」
   山田としお党東京都参議院比例区第34支部長
   小松ゆたか党長野県参議院選挙区第4支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「『ストカマ』と『角寿司』」三浦靖衆院議員

<8面>
安倍晋三総理 欧米6カ国歴訪
要石「三塚博幹事長」小枝義人・政治学者
110円
皇太子さまが5月1日午前0時、第126代天皇に即位され、
元号が「平成」から「令和」に変わりました。
わが党は「これからも平和な日本を守り継ぐことを誓う」との声明を発表。
責任政党として国家運営のかじ取りをしっかり進めてまいる覚悟です。

<1面>
令和元年 新たな時代の幕開け
「今こそ憲法改正のうねりを」新憲法制定議員同盟が推進大会
我思う 根本幸典・新聞出版局次長

<2面>
公正で透明な取引通じイノベーションを促進
困難抱える女性の支援を充実
インバウンド、アウトバウンド共に過去最高
安全保障分野における新領域の活用について聴取
日本食のブランド力確立へ 総合的戦略の立案を

<3面>
第25回参院選 比例代表で新たに2人の公認を決定
統一地方選後半戦結果(市区長選)

<5面>
第19回統一地方選挙の分析と検証㊤
  川上和久・国際医療福祉大学赤坂心理医療福祉マネジメント学部教授
メディア解析 葉上太郎・地方自治ジャーナリスト

<6面>
参院選「私の主張」
衛藤晟一党東京都参議院比例区第78支部長
愛知治郎党宮城県参議院選挙区第1支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「『みたらし団子』と『あぶらえの五平餅』金子俊平衆院議員

<8面>
ウィークリー自民(4月18日~23日)
要石「竹下登幹事長」小枝義人・政治学者
110円
統一地方選後半戦と衆院補選の投開票が4月21日行われ、平成最後となる選挙戦の幕が閉じました。統一地方選では唯一の与野党対決型となった北海道知事選でわが党推進候補が初当選を飾ったほか、道府県議選では前回に続き、改選議席の過半数を上回る議席を獲得しました。地方議員はわが党の力の源であり、強固な党基盤の構築につながる結果となりました。

<1面>
統一地方選 強固な党基盤を構築
全世代型社会保障への転換 「改革ビジョン」取りまとめ
我思う  小林鷹之・新聞出版局次長

<2面>
総裁遊説 「新たな時代を切り拓く」G20サミットの成功へ決意表明
【党声明】WTO上級委員会報告書の公表について
「復興計画」の事前策定 和歌山県から取り組み聴取
棚田地域の振興 議員立法を了承
【告知】青年局学生部「インスタコンテスト2019」

<3面>
社会課題の解決にメディアアートを 落合陽一氏が党本部で講演
政治分野における女性活躍推進 グリアOECD事務総長が来党
宇宙食の有用性を強調 若田宇宙飛行士が講演
サイバー攻撃への一元的対応整備が課題
出所者への就労支援 緊急提言を取りまとめ
総務会長代理に岡田広参院議員を選出
訃報

<5面>
人口減少社会の経済成長論[最終回]
          飯田泰之・明治大学政治経済学部准教授
メディア解析    長山靖生・評論家

<6面>
参院選「私の主張」
    二之湯武史党滋賀県参議院選挙区第1支部長
    本田あきこ党熊本県参議院比例区第16支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「赤坂で見つけた徳島『串天山本家』」三木亨参院議員

<8面>
ウィークリー自民(4月15日~18日)
要石「二階堂進幹事長」小枝義人・政治学者
110円
衆院補選の投票日まで1週間を切り、選挙戦が厳しさを増しています。
わが党公認の北川晋平候補(大阪12区)と島尻あい子候補(沖縄3区)は
「選挙の勝利が日本の未来を切り拓く」との固い決意のもと総力戦を展開。
喉をからしながら選挙区内を駆け抜けています。残された時間はあとわずかとなりましたが、
わが党は最後の最後まで全力で戦い抜く覚悟です。

<1面>
衆院補選 激戦勝利へ懸命の訴え
幼児教育・保育の無償化を 子ども・子育て支援法改正案が衆院可決
我思う  山田美樹・新聞出版局長代理

<2面>
「プレミアム付き商品券」 低所得者・子育て世帯を支援
スマート水産業推進で水産業の成長産業化を
ニシキゴイの海外展開 対外発信の強化が重要
オープンイノベーション ダイキン社から取り組み聴取
人間中心のAI原則 教育の重要性を強調

<3面>
児童虐待対策に全力挙げる 文科省から「緊急点検」結果報告受ける
中核市への児童相談所設置 自治体首長らから意見聴取
国際仲裁の活性化 担い手確保や法改正が必要
未来の地方国立大学の在り方 金沢大学からヒアリング
「未来を見ない9条論あるか」 専大・棟居教授ヒア
宇宙領域における脅威 「国家安全保障宇宙戦略」の策定を

<5面>
人口減少社会の経済成長論[第3回]
          飯田泰之・明治大学政治経済学部准教授
メディア解析    川上和久・国際医療福祉大学教授

<6面>
参院選「私の主張」
    佐藤のぶあき党東京都参議院比例区第55支部長
    上月りょうすけ党茨城県参議院選挙区第1支部長

<7面>
ドクターKの知って得する健康豆知識
データで見る日本
発言録
私の推しメシ「ふなずし」小寺裕雄衆院議員

<8面>
ウィークリー自民(4月11日~13日)
要石「小渕恵三幹事長」小枝義人・政治学者
おすすめの購読プラン

自由民主の内容

  • 出版社:自由民主党
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週火曜日
自民党が描く日本の未来をお伝えします。“真の自民党”がわかります。
総裁・党役員のインタビューや自民党の主な動きを中心に構成。今、政治で何が問題になっているのか、これを読めば「日本の明日」が見えてきます。マスコミからは伝わってこない“真の自民党”がわかります。自民党の政策論議の“真剣さ”は、一般報道からは知ることはできません。「自由民主」は白熱した議論が行われている政務調査会の会議や国会論戦などのポイントを分かりやすく伝えます。「国会議員の人柄や普段どんな活動をしているのか、見えにくい」という声がよく聞かれます。所属議員と著名人との対談など、その“素顔”や“本音”がわかる企画のほか、政治を理解する上で役立つ読みものも満載です。国会議員ばかりが自民党ではありません。都道府県支部連合会や地域支部の活動も積極的に紹介しています。あなたの地域の自民党を知ってください。

自由民主の目次配信サービス

自由民主最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

自由民主の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.