自由民主 発売日・バックナンバー

全982件中 106 〜 120 件を表示
110円
河野太郎デジタル大臣は10月13日の記者会見で、令和6年度秋をめどに現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を示しました。これにより、医療分野におけるデジタル化が一層進み、わが国の医療の質と効率が高まると期待されています。今号では1面でマイナ保険証のメリットや、マイナンバーカードに関するよくある懸念についてまとめました。

<1面>
マイナンバーカードは便利で安全です 
幸響 石原宏高報道局長

<2面>
「10増10減」公選法改正案を了承 衆院小選挙区「1票の格差」を是正
那覇市長選 知念さとる氏が初当選
価格高騰緊急支援給付金 差し押さえ禁止法案を了承
「資産所得倍増プラン」実現へ

<3面>
住まなくても地域の活力に 関係人口になろう
港湾の脱炭素化推進へ 港湾法改正案の成立を

<5面>
児童虐待や無国籍者問題の解消へ前進 民法(親子法制)等改正案まとまる

<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
      「全国賃貸住宅経営者政治連盟」(ちんたい政治連盟)

<7面>
衆参予算委 外交安保や少子化対策等わが党から8議員が質問
休日の中学部活動の地域連携や地域スポーツ・文化クラブ活動移行 3年間で段階的に
意見書キーワード「インボイス制度」(1/3)

<8面>
みんなで減らそう「食品ロス」 10月30日は「食品ロス削減の日」
思わず食べたい 私の推しメシ 「だんご汁」古庄玄知参院議員
110円
これまでの新型コロナウイルス感染症対策で浮かび上がってきた課題を踏まえ、
今後、新たな感染症が発生しまん延する事態となっても、行政と医療機関が連携し対応することなどを定めた感染症法等の改正案が10月7日閣議決定しました。
また同日、ホテルや旅館が感染症の症状を呈している宿泊者等に感染防止対策への協力を求め、これに応じない場合に宿泊を拒むことなどができるとした旅館業法等の改正案も閣議決定しました。
わが党は今国会で速やかに成立させ、さらなる感染症対策に取り組んでまいります。

<1面>
新たな感染症の発生・まん延防止に万全の備え 感染症・旅館業法改正案が
閣議決定
幸響 上野通子新聞出版局長

<2面>
GX実行本部が初会合 政府への提言を策定
那覇市長選 知念さとる候補の勝利へ全力
デジタル社会推進本部・web3PT
米国連邦議会スタッフが茂木幹事長を表敬

<3面>
どうなっている?わが国のミサイル防衛体制 一体的な防衛システムで確実に迎撃

<5面>
引っ越し手続きが便利に 引越しワンストップサービス
「海業」で漁港に活力を 全国各地で取り組みが加速

<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
        「日本中古自動車販売協会連合会(JU中販連)

<7面>
GI制度 さらに幅広く登録が可能に 11月から登録基準を見直し
青年局 当いる地方選勝利へ結束を確認 中央常任委員会議長に柴田正人山形県議が就任
訃報
意見書キーワード「原子力発電所の再稼働」(3/3)

<8面>
小麦価格 過度な上昇を抑制 輸入小麦売渡価格を据え置き
思わず食べたい 私の推しメシ 「北寄貝」星北斗参院議員
110円
自由民主党の機関紙「自由民主」は今号で3000号を数えるに至りました。
読者の皆さまのこれまでのご愛読とご支援に対し、心より感謝申し上げます。
これからも自民党の最新情報や政策解説、執行部らのインタビュー等、タイムリーな話題をお届けいたします。今後ともご愛読のほど宜しくお願い申し上げます。

<1面>
全国旅行支援 最大1万1千円支援 12月下旬まで実施予定
和歌山県知事選 岸本周平氏を推薦
凛として 平将明ネットメディア局長

<2面>
衆参両院で代表質問 経済・少子化・災害対策等を主張
海外旅行の安全対策は「たびレジ」の登録から

<3面>
社会保険の適用・対象拡大へ 長期化する高齢期の経済基盤の充実を図る
進めよう「ウッド・チェンジ」 10月は「木材利用促進月間」

<5面>
歴史を刻み3000号 機関紙「自由民主」3000号記念特集

<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
          「日本造園組合連合会(造園連)」

<7面>
霊感商法等の被害救済策について議論開始
法改正で地方議員の成り手不足解消を
中央政治大学院主催 学生対象インターンが開講
熊本市長選 大西一史氏の推薦を決定
意見書キーワード「原子力発電所の再稼働」(2/3)

<8面>
氾濫対策 国土強靱化予算が効果
思わず食べたい 私の推しメシ 「甲府鳥もつ煮」永井学参院議員
110円
第210臨時国会が10月3日召集され、同日午後、岸田文雄総理は衆参の本会議で所信表明演説を行いました。
この中で岸田総理は「日本経済の再生が最優先の課題」として、今月中に新たな総合経済対策を取りまとめ、その財政的裏付けとなる補正予算案を今国会に提出する考えを強調しました。
政権与党であるわが党は、物価高騰やコロナ禍、ロシアによるウクライナ侵攻など、世界と日本が直面する難局を乗り越えるため、政府と緊密に連携しながら丁寧な国会運営に存で行きます。

<1面>
電力料金「前例のない思い切った対策を講じる」岸田総理が所信表明演説
凛として 島村大広報本部長代理

<2面>
マイナポイント第2弾 カードの申請期限が年末まで延長
健康保険任意継続被保険者制度 より柔軟な運用が可能になりました

<3面>
弾道ミサイルが飛んでくる、どうすれば?
農家の不安を払拭する政策を 水田活用直接支払交付金への対応を議論

<5面>
脱炭素への都市鉱山の有効活用を 都市鉱山からの回収量倍増へ
iDeCo加入の要件緩和へ

<6面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~
          「全国農業協同組合中央会(JA全中)」

<7面>
「佐渡島の金山」世界遺産登録 正式版推薦書の提出へ万全期す
改正農林水産物輸出促進法 10月1日施行 品目団体認定制度がスタート
訃報
意見書キーワード「原子力発電所の再稼働」(1/3)

<8面>
地方創生臨時交付金 6千億円の重点交付金を創設
思わず食べたい 私の推しメシ 「ジャイネパール・ククラ」臼井正一参院議員
110円
安倍晋三元総理の国葬儀が9月27日、東京都千代田区の日本武道館で厳粛に執り行われました。
民主主義の根幹である選挙戦の最中に銃撃を受けるという、許しがたい蛮行によって命を絶たれた安倍元総理をしのび、国内外から4183人が参列。
憲政史上最長となる8年8カ月にわたり総理の重責を果たし、わが国の内政・外交に大きな功績を残したリーダーとの突然の別れを静かに見送りました。
わが党は岸田文雄総理・総裁を先頭に、安倍元総理が目指した国づくりの理念を受け継いでいきます。

<1面>
国づくりの理念受け継ぐ 安倍晋三元総理の国葬儀、厳粛に挙行

<2面>
飼料高騰から生産現場を守る 緊急対策に予備費504億円を活用
雇用保険マルチジョブホルダー制度 高年齢者の失業に備える

<3面>
「産後パパ育休」が10月から施行 男女とも仕事と育児の両立しやすく

<5面>
燃料油補助金 年末までの延長を決定
地域の「稼ぐ力」をつくる―地域商社事業―

<7面>
防衛施設周辺の土地利用を制限 重要土地規制法施行へ基本方針を閣議決定
「トビタテ!留学JAPAN」来年度より次期キャンペーン実施へ
意見書キーワード「安倍元総理の国葬儀」(3/3)

<8面>
新型コロナ 全数届出から限定届出へ 総数の把握は今後も継続
思わず食べたい 私の推しメシ 「タレカツ丼」小
110円
厚生労働省は、現在感染の中心となっているオミクロン株に対応した約3303万回分の発送が9月19日の週から順次行われることを、全国の関係機関に通知しました。
今後、準備が整い次第、現在の従来株に対応したワクチン接種から、従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種に切り替わっていくことになります。
今号では1面で2価ワクチン接種について解説します。

<1面>
新型コロナ オミクロン株対応ワクチンの発送始まる
凛として 平井卓也広報本部長代理

<2面>
新型コロナ ウィズコロナを見据え療養期間短縮へ
健康保険「疾病手当金」支給期間の通算化施行

<3面>
地方と世界繋ぎ魅力を発信~外務省地方連携事業~
9月は「価格交渉促進月間」価格転嫁の取引慣行定着を

<5面>
#ニッポンの仕事~社会・経済を支える業界団体~「全国産業資源循環連合会政治連盟」

<7面>
企業に人権侵害の防止・軽減の取り組みを求める 「人権尊重のためのガイドライン」を政府が決定  
地域主体の利用を推進 バイオマス活用推進基本計画を閣議決定

意見書キーワード「安倍元総理の国葬儀」(2/3)

<8面>
新たなCO2吸収源「ブルーカーボン」
思わず食べたい 私の推しメシ 「シラス干し」石井拓衆院議員
110円
 デジタル社会の実現に関する司令塔となるデジタル庁が発足して1年が経ちました。コロナ禍によって顕在化したわが国のデジタル化の遅れを取り戻すべく、政府与党の力強いリーダーシップの下、関連法の成立からわずか4カ月という短期間で発足。以来、国民生活や事業者の利便性に直結する行政サービス効率化に向け、デジタル基盤の整備拡大等に急ピッチで取り組んでいます。今号では1面で同庁が公表した取り組みの成果等について掲載します。

<1面>
発足から1年 デジタル庁が成果を公表 国民生活をさらに便利に快適に
新連載企画のお知らせ
凛として 石田真敏広報本部長

<2面>
留学生「30万人計画」を見直し 「新たな留学生受け入れ・送り出し計画」を策定へ
特色ある地方大学を核に地域活性化を 地方大学・地域産業創生交付金

<3面>
安心して求職活動ができる環境を整備 改正職業安定法10月1日施行
秋の台風シーズン 絶対覚えたい避難情報

<5面>
新型コロナ 発症予防効果持つ新薬が実用化 「予防の基本はワクチン」変わらず
水産加工原料の安定的確保へ 調達コスト増に悩む業者を支援

<6面>
#日本の仕事~社会・経済を支える業界団体~「日本行政書士政治連盟」

<7面>
復興への歩みを着実に進める 「第11次提言」政府へ申し入れ
意見書キーワード「安倍元総理の国葬儀」(1/3)
思わず食べたい私の推しメシ 
「日光名物御膳湯波 海老屋長造のゆば」五十嵐清衆院議員
<8面>
国葬儀という形が適切 閉会中審査で岸田総理が実施理由等を説明
多士詳伝「森山眞弓」 小枝義人(政治学者)
110円
令和5年度の予算編成に向けた各省庁の概算要求が8月31日、締め切られました。
岸田文雄総理が就任して初めてとなる今回の概算要求は、一般会計の総額が110兆円規模となりました。
前日の党政調審議会では、各部会長らが概算要求に盛り込んだ重点事項等について報告。
萩生田光一政務調査会長は「年末の予算編成に向けて重要なスタートとなる」と述べ、今後精力的に議論していく方針を示しました。

<1面>
内外の政策課題への取り組みを加速 令和5年度予算概算要求
沖縄県知事選・サキマ淳候補 激戦突破へ奮闘
凛として 進藤金日子新聞出版局次長

<2面>
最低賃金全国加重平均31円増 過去最大の引き上げ幅
要人警護の在り方を議論 警護計画の事前審査導入
「e-TAX」利用率が向上 所得・相続・法人いずれも前年度比増

<3面>
航空分野の脱炭素化を強力に推進 航空法等改正
改正鳥獣被害特措法で対策が加速 進む「広域捕獲」

<5面>
外部の専門家が地域活性化の取り組みを支援「地域活性化伝道師」
飲酒運転根絶の取り組み強化 アルコールチェック義務化拡大

<7面>
陽性者「全数把握」見直し 負荷軽減も動向把握継続
旧統一教会「関係を一切断つ」 役員会で基本方針を決定
意見書キーワード「消費税」(4/4)
思わず食べたい私の推しメシ 
「宇和島鯛めし」長谷川淳二衆院議員

<8面>
事業再構築補助金 原油・物価高等対策枠が新設
多士詳伝「海部俊樹」 小枝義人(政治学者)
110円
任期満了に伴う沖縄県知事選が8月25日、告示されました。
現在の玉城県政は米軍普天間飛行場の移設を巡る国との対立に明け暮れるばかりで、
全国最低の新型コロナワクチン接種率を放置し感染状況の悪化を招いているなど、
県民の命や暮らしを守る責任感や実行力が欠如しています。
今回わが党は新人で前宜野湾市長のサキマ淳候補を公明党とともに推薦。県政の危機を突破するべく、党一丸で取り組んでいます。

<1面>
沖縄県知事選 サキマ淳候補必勝へ全力
ロシアの非道な歴史語り継ぐ 9月3日は「ロシアの北方領土不法占拠に抗議する日」
凛として 足立敏之新聞出版局次長

<2面>
地方でのチャレンジを応援!地方へ移住、起業で最大300万円受けられる「移住支援金」「起業支援金」
就職氷河期世代 正規雇用30万人増の実現を

<3面>
新型コロナ「抗原検査キット」ネット販売解禁 必ず「対外診断用医療品」購入を

<5面>
株主総会プロセスの電子化を推進 改正会社法9月1日施行
暗号資産のトラブルに注意

<6面>
がんばる日本 町おこし~成功への道~「北海道八雲町」

<7面>
8月3日からの大雨 激甚災害に指定見込み
香川県知事選 池田とよひこ候補が初当選
意見書キーワード「消費税」(3/4)
思わず食べたい私の推しメシ 
「広島風お好み焼き」石橋林太郎衆院議員

<8面>
日越50年 青年世代の絆で未来へ 青年局が3年ぶりに海外研修
多士詳伝「浜野清吾」 小枝義人(政治学者)
110円
第2次岸田内閣が8月10日、皇居での認証式を経て発足しました。
今回の内閣改造について岸田文雄総理は「骨格を維持しながら有事に対応する『政策断行内閣』として、経験と実力を兼ね備えた閣僚を起用した」と述べ、山積する政策課題に対して迅速に対応していく決意を力強く示しました。
また、内閣改造に先立ち、わが党は同日の臨時総務会で新体制を決定。岸田総裁を中心に心新たに結束を誓いました。
 
<1面>
「政策断行内閣」が始動 防衛力の抜本的強化に取り組む
「決断と実行」の政治を加速 新執行部が発足

<2面>
学校と保護者との連絡システムデジタル化を推進中
綿状降水帯予測が出たら大雨災害発生への備えを
地域活性化政策の立案に有効なRESAS

<5面>
薬機法改正 電子処方箋で医療が充実

<6面>
がんばる日本 町おこし~成功への道~「福島県浪江町」

<7面>
マイナンバーカード 二次元コード付き交付申請書を発送
香川県知事選 池田とよひこ候補 勝利に向け全力疾走
意見書キーワード「消費税」(2/4)
思わず食べたい私の推しメシ 
「カツオのたたきとうつぼ料理」尾﨑正直衆院議員

<8面>
事業承継で雇用・技術を次世代へ
多士詳伝「近藤鶴代」 小枝義人(政治学者)
110円
任期満了に伴う沖縄県知事選(8月25日告示・9月11日投開票)が目前に迫る中、
わが党は8月4日の沖縄振興調査会で令和5年度沖縄振興予算等に関する要望を沖縄県連や同県経済団体会議等から聴取したほか、
同9日には知事選での雪辱を期すサキマ淳前宜野湾市長の推薦を決定する等、
沖縄県政の刷新に向け一丸の取り組みを加速しています。
 
<1面>
沖縄県知事選 県政刷新へ党一丸
凛として 自見はなこ新聞出版局次長

<2面>
米下院議長の訪台「歓迎する」 外交部会が謝長延駐日代表らと意見交換
組織の不正を未然に防ぐ 改正公益通報者保護法
厳しい電力需給改善等へ節電プログラムに参加を

<3面>
サル痘 冷静な警戒で感染対策を
第17回マニフェスト大賞 8月31日まで参加募集中

<5面>
主食用米作付面積 4・3ヘクタール減少見込み 見通し上回る作付転換実現へ

<6面>
がんばる日本 町おこし~成功への道~「兵庫県神戸市」

<7面>
参院選第33代議長に尾辻秀久議員を選出
「BA.5対策強化宣言」を創設 地域の実情に応じ機動的に対策
意見書キーワード「消費税」(1/4)
思わず食べたい私の推しメシ 柳本顕衆院議員

<8面>
侮辱罪厳罰化 表現の自由守りつつ誹謗中傷に対処
多士詳伝「稲葉修」 小枝義人(政治学者)
110円
政府与党では物価高騰対策の一環として、肥料価格の高騰対策をまとめました。
7月29日の閣議で、令和4年度予算の予備費で約788億円を支出することを決定。
穀物需要の増加や原油・天然ガスの価格上昇等に伴い、肥料原料の国際価格が高騰する中、
わが党は食料生産現場を守り、食料の安定供給を維持するため、必要な対策を講じています。
今号では1面で、新たな支援金の創設等、肥料物価高騰対策を詳しくお伝えします。
 
<1面>
飼料高騰 コスト上昇分の7割補填 現場の声踏まえ対象を柔軟化
凛として 古川康新聞出版局次長

<2面>
「佐渡島の金山」世界遺産登録 推薦書に不備で政府への苦言相次ぐ
GX担当大臣・スタートアップ担当大臣を新設
おくやみコーナー 死後手続き一括案内

<3面>
若年層の3回目接種向上を

<5面>
改憲実現を!国民投票の仕組み

<6面>
がんばる日本 町おこし~成功への道~「埼玉県入間市」

<7面>
改正自然公園法施行 保護と利用の好循環を実現
意見書キーワード「緊急事態条項」(3/3)
思わず食べたい私の推しメシ 加藤竜祥衆院議員

<8面>
最大2万円もらえる マイナポイント第2弾実施中!
多士詳伝「白濱仁吉」 小枝義人(政治学者)
110円
安倍晋三元総理・総裁の逝去から2週間以上が経った今も、国内外から哀悼・追悼の意が寄せられ、その功績の大きさが改めて示されています。
党本部では7月11日から5日間、献花台と記帳台を設置。茂木敏充幹事長は、参列者が1万8000人を超え、100を超える国と地域の大使らが献花と記帳に訪れたと発表しました。
また12日には、ご遺体を乗せた葬列が党本部に立ち寄り、最後の別れを惜しみました。
政府は9月27日に国葬を行うことを閣議決定しました。

 
<1面>
国内外から悲しみの声
安倍晋三元総理・総裁を悼む 岸田文雄総裁

<2面>
わが国大学の国際経労力強化を 国際卓越研究大学支援法の概要
グリーンライフ・ポイント 8月頃から順次発行開始

<4面>
がんばる日本 町おこし~成功への道~「兵庫県丹波篠山市」

<5面>
識者が語る安倍元総理・総裁の功績
吉崎達彦(エコノミスト)/宮家邦彦(キャノングローバル戦略研究所研究主幹)

<7面>
安倍元総理銃撃事件を受け要人警護の見直しへ議論
意見書キーワード「緊急事態条項」(2/3)
思わず食べたい私の推しメシ 石原正敬衆院議員

<8面>
写真で振り返る安倍元総理・総裁
110円
第26回参院選の投開票が7月10日に行われ、わが党は単独で改選過半数となる63議席を獲得しました。
非改選と併せたわが党・公明党の議席は146議席となり、与党で参院の過半数を大きく超えました。
岸田文雄総裁就任後の大型国政選挙では、昨年の衆院総選挙に続く勝利となりました。
新型コロナやロシアのウクライナ侵略、物価高騰等の歴史を画する世界規模の課題に直面する中で、政治の安定はより確かなものとなりました。
わが党は「日本を守り、未来を創る」ため、決断と実行の政治にまい進していきます。
 
<1面>
第26回参院選 わが党単独で改選過半数 岩手で30年ぶり勝利
安倍晋三元総理・総裁が逝去

<2面>
茂木幹事長記者会見「国民の期待にしっかり応える」
参院選開票センター わが党執行部の発言要旨
訃報

<4・5面>
第26回参院選当選者一覧

<7面>
参院選 日本中を駆け抜けた岸田総裁

<8面>
覚悟を新たに一致結束 岸田総裁記者会見冒頭発言要旨
110円
7月10日の投開票日が目前に迫り、ますます熾烈さを帯びる参院選。
わが党の候補者は連日選挙区を巡り、それぞれの政策やビジョンを懸命に訴えています。
日本を守り、未来を創るため、何としても勝ち抜く決意で結束するわが党。
今号も注目選挙区の戦いぶりをレポートします。
 
<1面>
選挙区リポート① 
小林一大候補(新潟県)・松山三四六候補(長野県)

<2面>
選挙区リポート②
  朝日けんたろう候補(東京都)・いくいな晃子候補(東京都)

<4・5面>
全員当選へ一致結束!!党公認・推薦候補者一覧

<6面>
選挙区リポート③
  山本さちこ候補(三重県)・古庄はるとも候補(大分県)

<7面>
あなたの思い最大限生かす一票を
意見書キーワード「緊急事態条項」(1/3)
思わず食べたい 私の推しメシ
    「三条カレーラーメン」「燕三条系背脂ラーメン」(国定勇人衆院議員)

<8面>
選挙区リポート④  永井学候補(山梨県)
岸田総理G7サミット出席 国際秩序維持で結束を確認

おすすめの購読プラン

自由民主の内容

  • 出版社:自由民主党
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週火曜日
自民党が描く日本の未来をお伝えします。“真の自民党”がわかります。
総裁・党役員のインタビューや自民党の主な動きを中心に構成。今、政治で何が問題になっているのか、これを読めば「日本の明日」が見えてきます。マスコミからは伝わってこない“真の自民党”がわかります。自民党の政策論議の“真剣さ”は、一般報道からは知ることはできません。「自由民主」は白熱した議論が行われている政務調査会の会議や国会論戦などのポイントを分かりやすく伝えます。「国会議員の人柄や普段どんな活動をしているのか、見えにくい」という声がよく聞かれます。所属議員と著名人との対談など、その“素顔”や“本音”がわかる企画のほか、政治を理解する上で役立つ読みものも満載です。国会議員ばかりが自民党ではありません。都道府県支部連合会や地域支部の活動も積極的に紹介しています。あなたの地域の自民党を知ってください。

自由民主の目次配信サービス

自由民主最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

自由民主の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.