電気と工事 発売日・バックナンバー

全221件中 31 〜 45 件を表示
■付録
令和4年度
1級電気通信工事施工管理技術検定
第一次検定の解答と解説
編集部

■特集
石垣島で初の特高受電工事!
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
新棟の工事事例
編集部
石垣島には、美しい自然に魅せられた観光客が毎年訪れる。
代表的なリゾートホテル「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」では
2020年5月に大規模な増設工事が実施された。
新棟の立ち上げに伴い石垣島で初めての試みとなった架空引込みによる高圧受電から、
特別高圧受電への切り替え工事は、島しょ部ならではの苦労も多くあったという。
その導入までの舞台裏を紹介する。

■特設
充実の講演が目白押し
第40回電気設備学会大会レポート
編集部

■インタビュー
モノづくりのプロフェッショナルたち
ケーブル密集箇所の測定、喜んで!
弱点を克服した新スタイルのクランプメーター
三井 満秀、岩﨑 文雄(マルチ計測器)

■一般記事
祝90周年!(株)明工社 川村龍俊社長インタビュー
信頼にこたえる品質の高い製品をつくる
追い求めるのは、それだけ
編集部

■創立20周年記念式典
次世代にたすきをつなぐ!
東京都電気工事工業組合 青年部会
編集部

■教育の現場を歩く! 専門学校編
資格取得はゴールじゃない!
やる気を駆り立て、可能性を広げる指導
@日本工学院専門学校[蒲田校]
編集部

■全日電工連青年部活動紹介
Go Forward from 評議員会
編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第11回 力率と電力を学習する
 不動 弘幸

・第二種電気工事士下期 筆記試験直前対策[後編]
 編集部

 ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
  第47回 磁気回路について詳しく学ぼう!
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・【新連載】第一種電気工事士筆記試験 突破スタジアム
 第1回 高圧受電設備の配線図
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑪
 和田 保久(和田技術士事務所)

・消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!
 第8回 自動火災報知設備の設置対象
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第8回 LANケーブルの皮剥むきのお勧め
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・消防設備士はかく語りき
 第32回 矜持きょうじとは
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!
 電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし
 第8回 病院のコンセント
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第11録 電気主任技術者が行う点検
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第11回 ムダな業務を省く(3)
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第134回 「女王の肖像」なきあとの経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第147回★やる気を待つのではなく「作業興奮」を使う
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■特集
・電力需給対策として需要が高まる!
 LED照明トレンド 2022
 編集部

 電力需給ひっ迫による節電ニーズにあと押しされ、この10年ほどで
 一気に普及したLED照明。昨今の原油価格高騰などの影響を受け、
 節電の切り札として再び期待を集めている。
 一方で多くの製品ラインアップがあるため違いがわかりにくいという声もある。
 そこで、本特集では工業会やメーカーの取り組みを紹介する。


■特設
・工業高校と関西電気保安協会がタッグ!
 資格と実務を結びつける
「電気関係資格取得応援セミナー」
 編集部


■インタビュー
・モノづくりのプロフェッショナルたち
 JECA FAIR2022 経済産業大臣賞を受賞!
 手書き作業を大幅に削減
 測定記録支援システム「BLuE」
 中島 栄一(関電工)

■一般記事
・注目のアイテムにフォーカス
 @JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2022
 編集部

・教育の現場を歩く! 工業高校編
 積極的なPR活動で電気人材を発掘!
 生徒同士の交流が「当然合格」を支える @山梨県立甲府工業高等学校
 編集部

・全日電工連青年部活動紹介
 Go Forward from 広島県電気工事工業組合青年部
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第10回 インピーダンスを学習する
 不動 弘幸

・第二種電気工事士下期 筆記試験直前対策【新連載】
 編集部

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第46回 磁界の大きさを求める公式について詳しく学ぼう! その3
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第11回 一般用および自家用電気工作物の保安に関する法令【最終回】
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑩
 和田 保久(和田技術士事務所)

・消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!
 第7回 感知器、発信機、地区音響装置の構造と機能(2)
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第7回 お勧めの結束バンド
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・消防設備士はかく語りき
 第31回 消防設備士Web勉強会
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!
 電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし
 第7回 病院の省エネルギー
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第10録 柵と電気設備
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第10回 ムダな業務を省く(2)
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第133回 若者飲酒キャンペーン問題の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第146回★結果ではなく成長を重視しモチベーションを高める
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■特集
~施工事例から学ぶ~
豊橋市民病院の高圧受変電設備のリニューアル工事
編集部
設備の老朽化や設備容量の増加に伴い特高受変電設備への更新が増えている。
なかでも既存施設を運用しながら更新が求められるケースでは、
計画や施工に制約や注意点も多く難しい工事となる。高圧受変電設備の施工事例として、
愛知県にある豊橋市民病院のリニューアル工事を紹介する。

■特設
知っておきたい!
文化財建造物の雷保護の基本
荘田 崇人(日本地工)

■インタビュー
モノづくりのプロフェッショナルたち
階段かつぎ運搬の機械化に挑戦!
VCT運搬の新機軸が登場
浜中 秀之(きんでん)

■一般記事
昭和基地での電気工事 一問一答
編集部

■教育の現場を歩く! 工業高校編
合格するだけが目的にあらず
人を育てる資格試験対策 @東京都立墨田工業高等学校
編集部

■全日電工連青年部活動紹介
Go Forward from 四国電気工事組合連合会青年部
編集部

■試験対策
電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
第9回 交流の基本回路を学習する
不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第45回 磁界の大きさを求める公式について詳しく学ぼう! その2
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第10回 発電・送電・受変電施設
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑨
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気通信工事分野が苦手なあなたへ!
 1級電気通信工事 セコカン検定 過去問分析
 第6回 情報設備分野ほか【最終回】
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

・消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!
 第6回 感知器、発信機、地区音響装置の構造と機能(1)
 川野 泰幸

■連載
電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
第6回 光ファイバを簡単に測定する方法
小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・消防設備士はかく語りき
 第30回 実施報告率わずか50%! 防火対象物点検ブーム到来
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!
 電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし
 第6回 病院の工事、保守管理関係法令
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第9録 デマンドコントロール
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第9回 ムダな業務を省く
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第132回 安倍元首相の殉難の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第145回★ゴールが近くに見えるとモチベーションが高まる
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■付録
・第一種&現場実務の分野を完全網羅
 電気工事士筆記試験 受電設備攻略の極意
 全23テーマ 機器の役割を徹底解説
 不動 弘幸

■特集
・電気工事業向けの「情報通信工事トレンド」
 在宅ワーク時代のホームネットワークの施工と注意点
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)
 コロナ禍により在宅ワークが定着し、高速で安定したネットワーク接続環境が求められるようになってきた。電気工事においても通信の知識が必要とされる場面が増えている。LANの施工スキル、LANケーブルの成端作業など、電気工事業として押さえておくべき電気通信工事の基本、トレンドを紹介する。

■特設
・3年ぶりに帰ってきた!
 JECA FAIR 2022 ~第70回電設工業展~ 誌面レポート!
 編集部

■インタビュー
・モノづくりのプロフェッショナルたち
 すべてのユーザーにプロユースの品質を!
 新スタイルのSPD誕生
 垣内 健介(昭電)

■一般記事
・教育の現場を歩く! 工業高校編
 対策はスタンダード、熱意はマックス!
 入学後、3カ月で第二種電気工事士を目指す @福島県立郡山北工業高等学校
 編集部

・全日電工連青年部活動紹介
 Go Forward from 福島県電気工事工業組合青年部
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第8回 ブリッジ回路、交流波形を学習する
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第44回 磁界の大きさを求める公式について詳しく学ぼう! その1
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第9回 自家用電気工作物の検査方法
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑧
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気通信工事分野が苦手なあなたへ!
 1級電気通信工事 セコカン検定 過去問分析
 第5回 電気通信設備(その3)ネットワーク設備
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

・消防設備士 甲種第4類
 これを押さえて!
 第5回 受信機
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第5回 熱収縮保護スリーブのギモン
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・消防設備士はかく語りき
 第29回 IFCAA 2022 YOKOHAMAを終えて
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!
 電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし
 第5回 病院設備に関する資格
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第8録 停電作業の予期せぬトラブル
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第8回 さまざまな多能工
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第131回 クールジャパンじゃない経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第144回★社員の「したいからやる」状態を増やす
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■特集
・災害に備える! 空港における電気設備のBCP対策
 関西エアポート
 関西エアポートが運営を行う関西国際空港は、泉州沖5kmの海上に位置し、
 2018年9月4日に近畿地方を襲った台風21号(JEBI)により空港運営に支障をきたす
 甚大な被害を受けた。被災後の関西国際空港の電源設備におけるBCP対策工事の概要を紹介する。

■巻末特集
・2022年度 第一種電気工事士技能試験 公表問題と対策

■特設
・事故を防止せよ!
 免震建物用ケーブルラック
 「ニュートラダー®」の設計と施工
 上野 史弥(大林組)

■インタビュー
・モノづくりのプロフェッショナルたち
 転倒による労働災害をゼロにする保護具
 新機構を搭載した「きこり着」の開発
 本谷 良三、國谷 厚志、山瀬 勇(北陸電力送配電)

■一般記事
・電気工事入門講座 ~ボードの開口~
 編集部

■教育の現場を歩く! 工業高校編
・電気を学ぶことは「技術」を身に付けること
 電気科、絶賛活躍中! @三郷工業技術高等学校
 編集部

■全日電工連青年部活動紹介
・Go Forward from 北海道電気工事業工業組合青年部連合会
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第7回 電力、電力量、熱量
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第43回 磁界と磁力について詳しく学ぼう! その2
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第8回 電気工事の施工方法(高圧配線工事編②)
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑦
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気通信工事分野が苦手なあなたへ!
 1級電気通信工事 セコカン検定 過去問分析
 第4回 電気通信設備(その2)無線電気通信設備
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

・消防設備士 甲種第4類
 これを押さえて!
 第4回 機器の機能、構造
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第4回 簡単に光ファイバーが通信しているか確認する方法
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・消防設備士はかく語りき
 第28回 防火管理者制度とは? その問題点も解説!
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!
 電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし
 第4回 病院の工事後の保守管理
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第7録 安全作業のために
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第7回 多能工のメリット
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第130回 スタグフレーションの経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第143回★「やる気がない」とラベルを貼っても問題解決できない
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■特集
・ご安全に!
 幹線ケーブル延線工事のポイント
 清水 光茂(HEXEL Works)

■特設
・事故を防止せよ!
 幹線ケーブル延線トラブル事例と対策
 清水 光茂(HEXEL Works)

■インタビュー
・モノづくりのプロフェッショナルたち
 デザイン×機能性
 現場のニーズを詰め込んだ新機軸 見参!
 石神 理希、山中 康寛(パナソニック)

■一般記事
・トレンドワードにフォーカス!
 ~ローカル5G編~
 編集部

■教育の現場を歩く! 工業高校編
・セコカンの合格率が全国トップクラス!
 伝統の合格メソッドを探る@福井県立科学技術高等学校
 編集部

■全日電工連青年部活動紹介
・Go Forward from 全九州電気工事業協会青年部協議会
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第6回 電圧、電流の分担
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第42回 磁界と磁力について詳しく学ぼう! その1
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第7回 電気工事の施工方法(接地工事編・高圧工事編)
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑥
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気通信工事分野が苦手なあなたへ!
 1級電気通信工事 セコカン検定 過去問分析
 第3回 電気通信設備(その1)有線電気通信設備
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

・消防設備士 甲種第4類
 これを押さえて!
 第3回 共通法令②
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第3回 情報通信工事の資格
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 第40回 コストを抑えた建物内の機器の雷害対策
 編集部

・消防設備士はかく語りき
 第27回 消防設備業の未来
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!

・電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし

・第3回 誰に相談したらいい??
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第6録 屋外の電気機械器具と防水
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第6回 ICTの活用と多能工化
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第129回 マトリックス系物語消費の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第142回★モチベーションを高める 5つの仕事の任せ方
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■特集
・見てみよう!
 国際宇宙ステーションの電気設備
 編集部
 どんなに過酷な環境でも電気を利用するための整備が各国でなされ、
 現代において人が暮らす環境に電気がないケースは、ほとんどないと言っていいでしょう。
 その人類が蓄積してきたノウハウを駆使して電気を利用している代表例が
 国際宇宙ステーションなのではないでしょうか。
 ここでは、国際宇宙ステーションにおける「きぼう」日本実験棟の電気設備と
 私たちが利用しているものとの違いなどを見ていくことにしましょう。

■特設
・「考動」の実践で、環境が大きく変わる
 電気工事業×働き方 近未来スタイル
 編集部
 働き方改革関連法への対応が待ったなしの状況になっている建設業。
 法への対応にはさまざまなアプローチがあり「答え」を模索している
 会社は多いだろう。ここでは米沢電気工事が実践している新機軸から
 同法への対応方法を考えてみよう。

■インタビュー
・モノづくりのプロフェッショナルたち
 剛力無双!「台風に勝つ」架台
 田中 正雄、福島 利樹(エクソル)

■一般記事
・ケーブル、建物を保護する!
 ハンドホールの種類と施工
 (株)土井製作所

■教育の現場を歩く! 専門学校編
・情と人間味は濃いめがいい!
 生徒と向き合い電気業界へと導く@東京電子専門学校
 編集部

■全日電工連青年部活動紹介
・Go Forward from 全日電工連全国青年部協議会
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第5回 キルヒホッフの法則
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第41回 磁気の学習を始めよう!
 磯村 和也(大阪府立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第6回 電気工事の施工方法(低圧工事編)
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾⑤
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気通信工事分野が苦手なあなたへ!
 1級電気通信工事 セコカン検定 過去問分析
 第2回 電気通信工学分野(その2)
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

・消防設備士 甲種第4類
 これを押さえて!
 第2回 共通法令①
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!
 第2回 融着機の疑問
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 第39回 喫煙ブースの技術トレンド
 編集部

・消防設備士はかく語りき
 第26回 オレンジ・カラー・レンジ その2
 青木 俊輔(青木防災)

・医療施設の仕事を取る!
 電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし
 第2回 ホスピタルって??
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

・電工マンの現場備忘録
 第5録 高圧受電設備機器の役割と選定
 石原 智弘((一財)関西電気保安協会)

・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
 第5回 働きやすさとやりがいを高める
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 第128回 ロシア経済制裁の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第141回 「社会的証明」の原理で新入社員が育っていく
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■付録
・令和4年度 第二種電気工事士技能試験対策集
 編集部

■特集
・既存マンションに導入!
 普通充電設備の電気工事
 編集部
 EV・PHEV普及の一端を担う充電設備。既設への設備導入は、
 工事以外にもネックとなる点が存在する。
 そのポイントを整理して事例をベースに解説する。

■特設
・初心者必見! 消防設備士の仕事
 青木 俊輔(青木防災)
 電気工事業への入口ともいわれる工業高校。消防設備士の取得を推奨するケースは多いものの、
 実務に関して授業で紹介されることが少ないという。改めて消防設備士とは、
 どのような仕事をしているのか見てみることにしよう。

■インタビュー
・モノづくりのプロフェッショナルたち
 水を巧みに操る防水形機器用アウトレット
 本 孝司、小池 俊輔(アメリカン電機)

■一般記事
・巨大台風により被災! 水上メガソーラーの復旧劇
 編集部

■教育の現場を歩く! 工業学校編
・7年連続「合格率100%」を達成した富山の雄が実践する
 デジタル×ライセンス教育 @富山県立砺波工業高等学校
 編集部

■全日電工連青年部活動紹介
・Go Forward from 北陸電工連青年部連絡協議会
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第4回 合成抵抗の演習
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第40回 RC直列回路の過渡現象について学ぼう!
 磯村 和也(大阪市立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第5回 力率改善・需要率・負荷率・整流回路など
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾④
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気通信工事分野が苦手なあなたへ!
 1級電気通信工事 セコカン検定 過去問分析【新連載】
 第1回 電気通信工学分野(その1)
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

・消防設備士 甲種第4類 これを押さえて!【新連載】
 第1回 甲種第4類と対象となる設備の概略
 川野 泰幸

■連載
・電気通信工事の疑問はコニタンに聞いて!【新連載】
 第1回 融着接続の光ファイバ清掃
 小西 治彦(全国情報配線施工技能士会)

■ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
・第38回 プレハブケーブルのメリットとデメリット
 編集部

■消防設備士はかく語りき
・第25回 オレンジ・カラー・レンジ その1
 青木 俊輔(青木防災)

■医療施設の仕事を取る!
・電気工事士、ホスピタルエンジニアを目指すべし【新連載】
 第1回 ビジネスチャンスも呼び込む? ホスピタルエンジニアの資格
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)

■接地工事超入門【最終回】
・40.日本の接地工事の始まり
 荘田 崇人(日本地工)

■電工マンの現場備忘録
・第4録 脚立やはしごとボルダリング
 石原 智弘(一財)関西電気保安協会

■人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
・第4回 働き方改革法を理解しよう
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

■なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
・第127回 ウクライナ戦争の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

■“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
・第140回★アルダファーの3つの欲求で新入社員の定着化を図る
 志村 満(志村コンサルタント事務所)
■特集
・How to 運搬作業~人力編~
 搬入における最重要ポイント! 現場調査/近距離の運搬のスタンダード 抱え運搬の基本
 /足並みを合わせよう! 複数名での運搬/段積み時は特に気を付けたい 電柱の仮置き方法
 編集部
 車両が入れない施工現場では猫車や台車などを活用することがある。
 しかし、時には人力に頼らなければならないケースもある。
 また、短距離であれば人力による運搬も一般的だ。
 誤った方法での重量物の運搬は、身体への負荷が大きく腰痛などの原因になる。
 ここでは、安全な人力運搬の方法を紹介する。

■特設
・住友電設×大阪市立都島工業高等学校
・電験三種に突出した産学連携、新スタイル
 編集部
 電験学習を通じた「産学連携」に取り組む住友電設。未来の技術者へのアピールはもちろん、
 若手スタッフの育成も視野に入れた同社のトライアルをクローズアップする。

■インタビュー
・揺るがない開発者スピリッツから誕生した
 常識に染まらない「黒い」シリーズ
 浅海 拓耶(長谷川工業)

■フォトグラフ
・鵜目高野眼
 展示会に行こう@注目の展示会2選
 編集部

■電工マンの中学生日記
 第12回 東日本大震災から10年【最終回】
 新田 絆翔

■一般記事
・その値、本当に正確? 計測器の校正
 編集部

■教育の現場を歩く! 専門学校編
・資格、実務、就職でみちのくの電気工事教育をけん引! @東北電子専門学校
 編集部

■全日電工連青年部活動紹介
・Go Forward from 関東電気工事 青年部連合会
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第3回 合成抵抗
 不動 弘幸

・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第39回 コンデンサについて学ぼう! その2
 磯村 和也(大阪市立都島工業高等学校)

・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 第4回 変圧器・三相誘導電動機・蓄電池
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾③
 和田 保久(和田技術士事務所)

■連載
・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 第37回 ラジオ体操のギモン
 編集部

■消防設備士はかく語りき
・第24回 予防管理業務のDXでSDGsの目標も達成!
 青木 俊輔(青木防災)

■接地工事超入門
 39.接地の保全
 荘田 崇人(日本地工)

■電工マンの現場備忘録
・第3録 高圧受電キュービクルの工事と保安
・石原 智弘(一財)関西電気保安協会

■人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
・第3回 働きやすさとやりがいを高める
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

■なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
・第126回 オミクロン株問題と日銀人事リスクの経済学
 田中 秀臣(上武大学)

■“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
・第139回 「アメとムチ」によってやる気にさせることの限界
 志村 満(志村コンサルタント事務所)

■ホスピタルエンジニアの事件簿
・⑫電源に潜む怪しい波形【最終回】
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)
■特集
・電気工事業とDX
 DXの基礎&導入法/測定器DX/スマートメーター100万台交換!AI×RPA×BLAS活用術
 杉山 朋之(マークテック)、宮田 雄作(日置電機)、編集部

・デジタル庁の発足を始めとして最近、何かと話題になるDX(Digital Transformation)。
 「デジタル活用は大手企業のもの」「電気工事業はデジタル化が難しい」
 「そもそもDXって何だかよくわからない」という声が未だに多く聞こえてきます。
 そこで今回は、DXの基本から導入方法、具体例を紹介します。

■特設
・配線、配管工事を効率化! 新スリーブと固定具
 加納 一啓(未来工業)
 スリーブ工事は配線ルートの確保の「準備段階」にあたる。
 施工業者にとっては手間を極力省きながらも資材や工事費を抑えたいところだが、
 工事の正確性も求められる。
 ここでは、新スリーブによる劣化へのアプローチを紹介する。

■インタビュー
・電気工事業の激しい作業を「足元」から徹底サポート
 松本 崇(助野)

■フォトグラフ
・鵜目高野眼
 展示会に行こう!@ジャパンビルド ー建築の先端技術展ー
 編集部

■電工マンの中学生日記
・第11回 ロビとダンス♪
 新田 絆翔

■一般記事
・電気工事士必見! 安全靴&プロテクティブスニーカーの選定Q&A
 編集部

■教育の現場を歩く!工業高校編
・次の100年にたすきを渡す! 山工元気プロジェクトと学校教育@山形県立山形工業高等学校
 編集部

■全日電工連青年部活動紹介
・Go Forward from 中部電気工事業組合連合会青年部
 編集部

■一年の計は元旦にあり!今年も資格取得を頑張ろう!
 編集部

■試験対策
・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!
 第2回 電線の電気抵抗
 不動 弘幸

 ~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 第38回 コンデンサについて学ぼう! その1
 磯村 和也(大阪市立都島工業高等学校)

■例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
・第3回 配電理論および配線設計
 編集部

・厳選問題を丁寧に解説! 1級電気工事施工管理技術検定
 仏の和田塾②
 和田 保久(和田技術士事務所)

■連載
・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 第36回 盤、キュービクルの結露や汚れ対策
 編集部

■消防設備士はかく語りき
・第23回 消防設備士は残業を憎め!
 青木 俊輔(青木防災)

・接地工事超入門
 38 大規模接地抵抗測定
 荘田 崇人(日本地工)

■電工マンの現場備忘録
・第2録 短絡接地器具であわや
 石原 智弘(一財)関西電気保安協会

■人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました
・第2回 今どきの若者を考える
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

■なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
・第125回 オミクロン株と医療ひっ迫の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 第138回★やりたいことを習慣化する法則を活用する
 志村 満(志村コンサルタント事務所)

・ホスピタルエンジニアの事件簿
 ⑪火事です!火事です!
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)
【特集】あのDr.中野がセレクト!! 注目の電設資材と最新技術2022

【特設】いま注目したい! 照明トレンド

【フォトグラフ】
 ・モノづくりのプロフェッショナルたち
 ・鵜目高野眼
 ・電工マンの中学生日記

【一般記事】
 ・ワンポイント解説! 石綿(アスベスト)関連法の改正
 ・大会史上初! 1年生での優勝!
  第21回 高校生ものづくりコンテスト全国大会 優勝インタビュー
 ・教育の現場を歩く! 工業高校編 思考力&判断力を育て上げる
  伝統校が展開する至高の工業教育@大阪府立今宮工科高等学校
 ・全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 関西電気工事工業会青年部連合会

【試験対策】
 ・電気工事士×計算問題 王手飛車取り!【新連載】
 ・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 ・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング
 ・1級電気工事施工管理技術検定 仏の和田塾①【新連載】

【連載】
 ・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 ・消防設備士はかく語りき
 ・接地工事超入門
 ・電工マンの現場備忘録【新連載】
 ・人材不足を解消! 建設業の働き方改革、始めました【新連載】
 ・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 ・“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 ・ホスピタルエンジニア の事件簿
【付録】2022 DENKOU DIARY

【特集】どうすればいい? 積雪時の電気工事

【特設】求められた0からの構築 熊本城 復旧へのプロセス

【フォトグラフ】
 ・モノづくりのプロフェッショナルたち
 ・電工マンの中学生日記

【一般記事】
 ・もう悩まない! ケーブルラック選定の極意(後編)
 ・電気工事士CBTパイロットテストどうだった?
 ・教育の現場を歩く!職業訓練校編 就職率100%! 手厚い指導で技術者を育てる
  実践力重視の人材育成@東京都立城南職業能力開発センター
 ・全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 全日電工連全国青年部協議会

【試験対策】
 ・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 ・例題でポイント整理! 第一種電気工事士筆記試験 突破トレーニング【新連載】
 ・厳選問題を徹底解説! 1級電気工事施工管理技術検定 炎の和田塾【最終回】
 ・電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座

【連載】
 ・ビジュアルでわかる! 照明超入門【最終回】
 ・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 ・消防設備士はかく語りき
 ・接地工事超入門
 ・現場で役立つ! コンプライアンス入門
 ・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 ・“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 ・ホスピタルエンジニアの事件簿
【付録】
 ・令和3年度 1級電気通信工事施工管理技術検定 
  第一次検定の解答と解説

【特集】
 ・交通信号機の電気工事

【特設】
 ・人材を確保したい! 電気工事業のリクルート戦線異状ナシ!?
  北陸電気工事編~

【フォトグラフ】
 ・モノづくりのプロフェッショナルたち
 ・鵜目高野眼
 ・電工マンの中学生日記

【一般記事】
 ・もう悩まない! ケーブルラック選定の極意(前編)
 ・教育の現場を歩く!工業高校編 「電気」の意識づけで自学を育む
  伝統校が実践するキャリア教育@滋賀県立瀬田工業高等学校
 ・全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 全中国電工連青年部協議会

【試験対策】
 ・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 ・弱点克服!第一種電気工事士筆記試験 合格への道
 ・厳選問題を徹底解説! 1級電気工事施工管理技術検定 炎の和田塾
 ・電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座

【連載】
 ・ビジュアルでわかる! 照明超入門
 ・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!
 ・消防設備士はかく語りき
 ・接地工事超入門
 ・Dr.中野が説く! 電気事故の真実
 ・現場で役立つ! コンプライアンス入門
 ・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう
 ・“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座
 ・ホスピタルエンジニアの事件簿
【付録】
・電気工事士筆記試験 論説の極意

【特集】
・電気工事業で知っておきたい 塗装のイロハ

【巻末特集】
・令和3年度 1級電気工事施工管理技士 第一次検定の解答と解説

【特設】
・スマホで施工検査! AI自動判定システムの開発

【フォトグラフ】
・モノづくりのプロフェッショナルたち

・鵜目高野眼

・電工マンの中学生日記

【一般記事】
・電気工事に「使える」東電流ロープワーク

・教育の現場を歩く!工業高校編 ものづくりと人と地域をつなぐ!
  自主性を高める完全バックアップ体制 神奈川県立向の岡工業高等学校

・全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 四国電気工事組合連合会青年部

【試験対策】
・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論
 
・弱点克服!第一種電気工事士筆記試験 合格への道

・厳選問題を徹底解説! 1級電気工事施工管理技術検定 炎の和田塾

・電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座


【連載】
・ビジュアルでわかる! 照明超入門

・ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!

・消防設備士はかく語りき

・接地工事超入門

・Dr.中野が説く! 電気事故の真実

・現場で役立つ! コンプライアンス入門

・なるほど! わかる! モノゴトをナナメから見てみよう

・“電気交渉人”一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座

・ホスピタルエンジニア の事件簿
※「電気と工事」デジタル版2021年9月号は、2021/9/15以降印刷不可設定へと変更になります。予めご了承ください。

■特集
・読者の疑問 ズバット大解決!リターンズ

・ケーブル関連/消防設備/受配電システム/働き方改革/配線システム/その他

・編集部
 「電気と工事」編集部には、毎月、読者のみなさんからさまざまな質問や要望をいただいております。
 しかし、いただいたお便りのなかには、記事として紹介するにはボリュームが少し足りないけど、
 そのギモン、悩みにはお答えしたいものがたくさんあります。
 その思いからスタートした連載企画「ズバット解決! そのギモン、編集部がお答えします!」。
 好評につき、特集として寄せられた「?」を再び大解決したいと思います。

■特設
・空港環境改善の救世主にクローズアップ! 航空機動力設備のメカニズム
 溝渕 保雄(エージーピー)
 
・航空機は、飛行中はジェットエンジンの発電機で機内の電力をまかなっているが、
 地上にいるときは、どこから電力を得ているのかご存じだろうか。
 今回は、駐機時に航空機内へ電力を供給する「航空機動力設備」について詳細に取り上げる。

■インタビュー
・誰でも簡単、安全確実! 電動ツールの点検は「これ1台」
 中村 好孝、日下 亮一(共立電気計器)

■フォトグラフ
・鵜目高野眼@技能五輪選手育成の学び舎に潜入!

・電工マンの中学生日記 第6回 一緒に頑張ろう!
 新田 絆翔

・教育の現場を歩く! 工業高校編
 伝統&ハイテクが織りなす実践主義 現場で使える知識・技能が身につく
 埼玉県立大宮工業高等学校

・全日電工連青年部活動紹介 Go Forward from 全日電工連 全国青年部協議会

■試験対策
・~電気工事資格対策編~ たとえて学ぶ! 電気理論 第33回 静電気の学習を始めよう!
 磯村 和也(大阪市立都島工業高等学校)

・弱点克服!第一種電気工事士筆記試験 合格への道 第12回 高圧受電設備の配線図(ポイント編)

・厳選問題を徹底解説! 1級電気工事施工管理技術検定 炎の和田塾⑨
 和田 保久(和田技術士事務所)

・電気工事が専門という方に・・・ 1級電気通信工事 セコカン講座
 第21回 情報分野 その5 信頼性設計と仮想化技術
 久保 幸夫(トライアングルエレクトロニクス)

■連載
・ビジュアルでわかる! 照明超入門 ⑥用途ごとの照明計画 ~オフィス、店舗、街路編~
 山田 祐介(パナソニック)

・消防設備士はかく語りき 第18回 消防設備士の魅力その1 ~訪問先が多い~
 青木 俊輔(青木防災)

・接地工事超入門 33 接地抵抗の計算②
 荘田 崇人(日本地工)

・Dr.中野が説く! 電気事故の真実 第27回 自家用電気工作物の事故事例 Part.11
 中野 弘伸

・現場で役立つ!コンプライアンス入門 第55回 情報漏えい③
 降籏 達生(ハタ コンサルタント)

・なるほど!わかる! モノゴトをナナメから見てみよう 第120回 菅政権正念場の経済学
 田中 秀臣(上武大学)

・“電気交渉人” 一之瀬愛理の… 人を動かすスキルアップ講座 
 第133回★ストレスで落ち込まないためのコーピングスキル
 志村 満(志村コンサルタント事務所)

・ホスピタルエンジニアの事件簿 ⑥犯人は病院用語
 藤原 秀明(ふじわら技術士事務所)
おすすめの購読プラン

電気と工事の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:[紙版]毎月15日  [デジタル版]紙版の発売日から3週間後
  • サイズ:B5判
現場技術者のための実務雑誌!第二種電気工事士対策を掲載!
超高層ビルから工場、集合住宅、戸建住宅、さらに高圧・低圧配線から情報配線まで、電気設備工事に従事する技術者の現場実務を解説します。新設、リニューアル、またエコロジカルな要求を取り入れた新技術・新工法などの解説も行います。電気工事で必要とされる「第一種・第二種電気工事士」、「消防設備士甲種4類」、「1級電気工事施工管理技士」などの資格取得のための講座も連載しています。

電気と工事の目次配信サービス

電気と工事最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電気と工事の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.