Newton(ニュートン) 発売日・バックナンバー

全257件中 1 〜 15 件を表示
1,190円
Newton Special

ヒトはウイルスとともに進化した
影の支配者ウイルス
監修 山内一也
執筆 西村尚子

ヒトは,ウイルスの遺伝子をたくみに利用して,現在の姿へと進化してきた。影の支配者として生物に深くかかわるウイルスとは何者なのだろうか。

Newton Special(2)

量子コンピューター,ロボット,次世代電池
世界を変える10大テクノロジー
【試し読み】
Newton202507_068-069.jpg
Newton202507_070-071.jpg
インターネットや自動翻訳など,かつての夢の技術もいまや日常になっている。次に世界を一変させる技術はなんなのだろうか? 今注目の10のテクノロジーを紹介しよう。
監修 池谷裕二/森田泰弘/鎌田 裕/菅野了次/山本 卓
執筆 尾崎太一/小谷太郎/加藤まどみ/梶原洵子/三澤龍志(編集部 )

Topic
異種移植─ブタが患者を救う
【試し読み】
Newton202507_044-045.jpg
臓器におきる拒絶反応を乗りこえる
協力 長嶋比呂志
執筆 橋本裕子

Topic
建築目線の万博ガイド
【試し読み】
Newton202507_054-055.jpg
建物にこめられたメッセージを読み解く
監修 豊田啓介
執筆 小野寺佑紀

Topic
動物たちの国境問題

分布のようすから動物の歴史をたどる
監修 松井正文/川田伸一郎/北川忠生
執筆 薬袋摩耶

Topic
天の川銀河の歩き方

銀河を旅するなら見逃せない絶景
監修 田村元秀
執筆 小熊みどり

Topic
行動経済学の現在地

意思決定や経済活動の強力な分析ツール
監修 川越敏司
執筆 山田久美

Nature View
天然色の世界

あざやかな色彩はどのように生まれるのか?
監修 加藤岳生
執筆 荒舩良孝
1,190円
Newton Special

数学は宇宙の真理なのか?
宇宙×数学
監修 村山 斉
執筆 尾崎太一

ガリレオは「宇宙という書物は数学という言葉で書かれている」と書き残した。宇宙と数学にはどのようなつながりがあるのだろうか? 両者の神秘的なむすびつきにせまっていこう。

Newton Special(2)

資源の「かたより」はなぜ生じるのか
「資源」の世界地図2025
【試し読み】
Newton202506_066-067.jpg
Newton202506_068-069.jpg
半導体などの新興産業や探査や採掘技術の進展によって,「資源の世界地図」は今この瞬間も変わりつつある。石油や天然ガス,レアメタルなどの重要な資源を厳選し,それぞれの主要な生産国や成因を科学的に解説する。
監修 柴山 敦/千代延 俊/三島 望/村上賢治/渡辺 寧
執筆 梶原洵子

挑戦者
柴田正輝─恐竜学に挑む
【試し読み】
Newton202506_042-043.jpg
福井で恐竜を研究することに意味がある
聞き手 森 久美子(編集部)
Nature View
巨大断層が生んだ世界の絶景
【試し読み】
Newton202506_052-053.jpg
地球の鼓動を伝える大地溝帯・火山・湖
監修 遠田晋次
執筆 山田久美

Topic
小惑星衝突─そのとき何がおきるか─

地球のまわりは危険な小惑星だらけ。天体衝突から地球を守る方法とは
協力 吉川 真
執筆 中野太郎

Topic
世界一美しいプラズマ図鑑

宇宙や大気をいろどる美しいガス
監修 岩井一正
執筆 小谷太郎

Topic
半導体はAIをどう進化させるか

「エッジAI」と「AI半導体」が,スマホや自動車,ロボットを賢くする
監修 内山邦男
執筆 福田伊佐央

Nature View
グルメな鳥たち

食性から見えてくる鳥たちの意外な姿
監修 小宮輝之
執筆 薬袋摩耶
1,190円
Newton Special

より良い目覚め・寝つき・睡眠の質
柳沢教授が教える 睡眠の正解
監修 柳沢正史
執筆 北原逸美/西村尚子/森 久美子(編集部)

より良い睡眠を得るにはどうしたらよいか。睡眠研究の第一人者である筑波大学の柳沢正史教授に,最新研究をもとにした睡眠へのアドバイスを聞いた。

Newton Special(2)

命を輝かす未来の科学技術が大集合
大阪・関西万博2025
【試し読み】
Newton202505_068-069.jpg
Newton202505_070-071.jpg
4月13日に開幕する大阪・関西万博は,「未来社会の実験場」だ。空飛ぶクルマやアンドロイド,iPS心臓など,万博で見ることのできるサイエンスを紹介しよう。

執筆 小野寺佑紀

Topic
天文を愛した文学者たち
【試し読み】
Newton202505_044-045.jpg
星空への憧憬が生んだ珠玉の傑作
監修・特別執筆 渡部潤一
執筆 荒舩良孝

Topic
美しき顕微鏡写真の世界
【試し読み】
Newton202505_054-055.jpg
ニコンスモールワールドコンテスト
監修 永井健治
執筆 山本尚恵

Topic
神秘なる数 円周率π
【試し読み】
Newton202505_090-091.jpg
πと整数の意外な関係にせまる
監修 小山信也
執筆 山田久美

Topic
アメリカ大陸の古代文明
【試し読み】
Newton202505_100-101.jpg
マヤ,アステカ,ナスカ,インカの最新像
監修 青山和夫
執筆 小熊みどり

Topic
量子コンピューターに新展開
【試し読み】
Newton202505_112-113.jpg
スパコンをこえて,大規模かつ正確な計算機をめざす
監修 藤井啓祐
執筆 梶原洵子

Nature View
夜空の覇者コウモリ
【試し読み】
Newton202505_122-123.jpg
空に進出した驚異の哺乳類
監修 河合久仁子
執筆 薬袋摩耶
1,190円
Newton Special

原因・治療から,気になる疑問まで
アレルギーの新常識
監修 矢上晶子
執筆 島田祥輔

近年アレルギーに対する科学的な理解が深まり,考え方が大きく変化している。多様化・複雑化するアレルギーや,皮膚とアレルギーの深い関係など,アレルギーに関する最新の知見を紹介する。



【試し読み】
Newton202504_014-015.jpg
Newton202504_016-017.jpg
「紙版」のご購入はこちら Amazonで買う
「Kindle版」のご購入はこちらAmazonで買う


Newton Special(2)

基礎から次世代技術まで徹底図解
半導体の未来
【試し読み】
Newton202504_068-069.jpg
Newton202504_070-071.jpg
毎日のように半導体関連のニュースが報じられている。現代の社会は半導体なしではなりたたない。半導体の基礎から最先端技術,そして今後の進化をくわしく解説する。
監修 昌原明植
執筆 福田伊佐央

挑戦者
袴田武史─月に挑む
【試し読み】
Newton202504_044-045.jpg
民間月面探査をめざすHAKUTO-Rの挑戦
聞き手 森 久美子(編集部)
Topic
土星 美しきリングの世界
【試し読み】
Newton202504_054-055.jpg
シミュレーションと観測でリングの謎に挑む
監修 玄田英典
執筆 小熊みどり

Topic
都市の復興物語
【試し読み】
Newton202504_090-091.jpg
住民の意思と時代の変化が都市の復興を牽引する
監修 初田香成
執筆 加藤まどみ

Topic
異次元の物理学
【試し読み】
Newton202504_102-103.jpg
重力の不思議からかくれた高次元をさがす
監修 村田次郎
執筆 小谷太郎

Topic
次のパンデミック
【試し読み】
Newton202504_-112-113.jpg
新たな感染症が次々と出現するのはなぜか?
監修 河岡義裕
執筆 梶原洵子

Nature View
こんなにちがう雄と雌
【試し読み】
Newton202504_122-123.jpg
同じ種とは思えないほどの極端な性差
監修 小宮輝之
執筆 薬袋摩耶
1,190円
宇宙の謎を解き,生命創造に挑む
AI科学革命
監修 今井翔太/橋本幸士/山本陽一朗
執筆 尾崎太一

急速に進化するAI技術が,今まさに科学研究全体に革命をもたらそうとしている。医学,考古学,宇宙,物理学などのさまざまな分野におけるAI革命を解説していこう。

Newton Special(2)

身近で実は奥が深い。人類文明を支える土の素顔
土はすごい
【試し読み】
Newton202503_070-071.jpg
Newton202503_072-073.jpg
世界的な食糧不足や土壌劣化が問題になるなか,土の重要性は日に日にましている。人類文明の行方は,私たちの足下に眠る土が握っているといっても過言ではない。身近すぎて意外に知らない土の正体にせまってみよう。
監修 藤井一至
執筆 今井明子

Topic
福島第一原発 廃炉の現在
【試し読み】
Newton202503_038-039.jpg
重さ0.7グラムのデブリの取り出しに初成功
監修 岡本孝司
執筆 梶原洵子

Topic
古代エジプト3000年の謎

食事や美容,娯楽を楽しみ死後の世界に思いをはせた古代の日常
監修 河江肖剰
執筆 山田久美/中野太郎

Topic
写真家がとらえた宇宙の絶景

グリニッジ天文台天体写真コンテスト2024
監修 田村元秀
執筆 荒舩良孝
Topic
死因を見極める法医学

犯罪を身逃さないために遺体と向きあう
監修 岩瀬博太郎
執筆 北原逸美

Nature View
動物たちの “超能力”

特殊な生態をもたらす,驚異の身体機能
監修 小宮輝之
執筆 薬袋摩耶
1,190円
革命的理論の誕生と発展
量子力学100年
監修 日本物理学会
長谷川修司/山本貴博/石原安野/橋本幸士/藤井啓祐/村山 斉
執筆 福田伊佐央

1925年,のちに社会を大きく変えることになる新しい物理学が誕生した。それが「量子力学」だ。量子力学の誕生と発展の物語にせまろう。

PART1 量子力学の誕生

PART2 発展する量子力学

特別インタビュー

Topic
母体の神秘
【試し読み】
Newton202502_066-067.jpg
妊娠,出産,その後─激変する母体のメカニズム
監修 遠藤誠之
執筆 山本尚恵

Topic
太陽系の必見スポット
【試し読み】
Newton202502_076-077.jpg
火山,オーロラ,水などが織りなす太陽系の絶景
監修 関根康人
執筆 小谷太郎

Topic
レオナルド─万能人の実像

Newton202502_090-091.jpg
科学の先駆者の眼と手が遺した,観察と思索の記録
監修 金山弘昌
執筆 中野太郎

Topic
「地球沸騰」への処方箋

Newton202502_102-103.jpg
絶望的な状況の地球温暖化を止めるすべはあるのか?
監修 江守正多
執筆 荒舩良孝

Topic
ネコの心理学

Newton202502_112-113.jpg
予想以上に人間に注意を向け,家族の名前や顔を記憶していた
監修 高木佐保
執筆 西村尚子

Nature View
野生動物の宝庫アマゾン

Newton202502_122-123.jpg
大河がはぐくむ熱帯多雨林の今
監修 三田村啓理
執筆 薬袋摩耶
1,190円
Newton Special

ワープ・人造人間・タイムトラベル─
SFは実現可能か?
監修 池谷裕二/稲見昌彦/真貝寿明
執筆 尾崎太一

ロボットや潜水艦,携帯電話など,今やあたり前の技術も,かつてはSFの空想世界でえがかれていたものだった。「人工冬眠」や「地球外生命体」,「時間の逆行」など,想像力をふくらませながら,空想と現実世界の間を行き来してみよう。

ewton Special(2)

摩訶不思議な物質変化の世界
感動する化学
【試し読み】
Newton202501_066-067.jpg
Newton202501_068-069jpg.jpg
私たちのまわりにはあっとおどろく性質をもつ物質や物質の変化であふれている。摩訶不思議な化学の世界をみていこう。
監修 陰山 洋
執筆 森 久美子(編集部)

Topic
「時間心理学」入門
【試し読み】
Newton202501_042-043.jpg
子供と大人で時間の流れ方がちがうのはなぜ?
監修 一川 誠
執筆 島田祥輔

Topic
JWST最新宇宙ギャラリー
【試し読み】
Newton202501_052-053.jpg
ちりのベールにかくされた星々のいとなみ
監修 田村元秀
執筆 中野太郎

Topic
「超伝導」の世紀

電気抵抗がなくなる物理現象が社会を変える日
監修 宮川宣明
執筆 小谷太郎

Nature View
能登半島は今

600万年つづく隆起が 地形を変えつづけている
監修 塚脇真二
執筆 中作明彦

数式いらずの数学入門
AIを支えるベクトルと行列

驚異的な計算能力を生みだす数学の道具
監修 柴田千尋
執筆 山田久美
Nature View
光をあやつる生物たち

暗やみに放たれる謎多き光
監修 大場裕一
執筆 薬袋摩耶
老化にいどむ最先端研究と未来の人体
不死のサイエンス
監修 早野元詞
執筆 小野寺佑紀

老化や寿命という「運命」を超越することをめざし,科学者たちは本気で不老不死にいどみはじめている。人類の未来を変える,最先端の研究を紹介する。


Newton Special(2)

無数の宇宙が生まれつづける驚異の 「マルチバース宇宙論」
宇宙はいくつあるのか?

私たちの住む宇宙のほかにも宇宙は無数に存在する可能性が,真面目に議論されている。最新のマルチバース宇宙論について徹底解説する。
監修 野村泰紀
執筆 尾崎太一

2024年 ノーベル賞
生理学・医学賞
「マイクロRNA」を発見し,遺伝子制御に果たす役割を解明した
執筆 深谷 俊(編集部)

2022年 ノーベル賞
物理学賞
「機械学習」の基礎技術を発明し,AIの時代を切り拓いた
執筆 三澤龍志(編集部)

2022年 ノーベル賞
化学賞
AIとコンピューターをもちこみ,タンパク質の研究に革新をもたらした
執筆 森 久美子(編集部)

数式いらずの数学入門
三角関数

三角関数は関数界のラスボスだ!
監修 西成活裕
執筆 山田久美

Topic
変貌する地球

人類や生物の活動,自然災害などで変わる地上の姿
監修 小黒剛成
執筆 中作明彦

Topic
世界の土木遺産

巨大なダムや橋,運河にみる試行錯誤の歴史
監修 知野泰明
執筆 梶原洵子

Topic
音楽の脳科学

音楽が生む感動の秘密を脳から解きあかす
監修 伊藤浩介
執筆 西村尚子

Nature View
子育てをする動物たち

次世代を確実に残す多様な戦略
監修 小宮輝之
執筆 薬袋摩耶
1,190円
自閉症・多動症・学習障害の特性を理解する
発達障害の脳科学
監修 蟹江絢子
執筆 西村尚子

人間関係に悩んだり,仕事や勉強がうまくいかずに困ったりする生きづらさの原因はどこにあるのだろうか。最新の脳科学で得られた成果から読みといていこう。

Newton Special(2)

村山斉教授に聞く
素粒子物理学の未来
【試し読み】
Newton202411_062-063.jpg
Newton202411_064-065.jpg
この宇宙の根源を,「素粒子」という極小の粒から説明するのが素粒子物理学だ。素粒子物理学のめざす未来と,今後の重要プロジェクトをみていこう。
監修 村山 斉
執筆 中野太郎

Topic
緊急点検 南海トラフ巨大地震
【試し読み】
Newton202411_008-009.jpg
「巨大地震注意」の根拠は?知っておくべき「警戒」の理由
監修 遠田晋次
執筆 板倉 龍(編集部)

Nature View
世界一美しいチョウ図鑑
【試し読み】
Newton202411_048-049.jpg
鱗粉がつくりだすあざやかな色彩
監修 矢後勝也
執筆 薬袋摩耶

Topic
日本人宇宙飛行士が月面へ
【試し読み】
Newton202411_088-089.jpg
「アルテミス計画」に果たす日本の役割とは
監修 柳川孝二
執筆 小熊みどり

Topic
驚異の古代ローマ建築
【試し読み】
Newton202411_098-099.jpg
時代をこえて影響をあたえつづける西洋建築の出発点
監修 五十嵐太郎
執筆 梶原洵子

Topic
地球外生命はどこにいる?
【試し読み】
Newton202411_110-111.jpg
エウロパ・タイタン・系外惑星─宇宙に生命を探る最新研究
監修 関根康人
執筆 小谷太郎

Nature View
空の色彩科学
【試し読み】
Newton202411_120-121.jpg
光と大気が織りなす色あざやかな空模様
監修 佐々木恭子
執筆 加藤まどみ
1,190円
Newton Special

“量子時代”のかぎをにぎる
もつれる量子
監修 小坂英男
執筆 福田伊佐央

量子コンピューターや量子暗号などの量子技術が社会を変えようとしている。量子技術を発展させるために重要な現象が「量子もつれ」だ。“不気味な遠隔作用” とよばれる量子もつれを徹底紹介する。

Newton Special(2)

DNAでたどる
新説・日本人の起源

アフリカで誕生した人類の祖先は,いかにして日本列島にたどりつき,現在の日本人になったのだろうか? 日本人の起源に関する最新の研究成果を解説する。
監修 斎藤成也
執筆 北原逸美

Topic
皮膚の新常識

肌のキメとは?進化するアトピー治療とは?
監修 椛島健治
執筆 山本尚恵

Topic
世界のイヌ図鑑

人とともに働くパートナー
監修 菊水健史
執筆 薬袋摩耶

Topic
新紙幣の テクノロジー

世界最先端の偽造防止技術を徹底解剖
監修 前田秀一
執筆 梶原洵子

Topic
超新星爆発最新ギャラリー

最先端の望遠鏡がとらえた星の最期の姿
監修 茂山俊和
執筆 荒舩良孝

数式いらずの数学入門
古代の数学

数学の歴史はどのようにはじまったのか
監修 三浦伸夫
執筆 山田久美
Nature View
海岸の歩き方

陸と海の境界にきざまれた地球の歴史
監修 久保純子
執筆 中作明彦
1,190円
現代人が身につけたい
必修の数学
監修 西成活裕
執筆 山田久美・三澤龍志(編集部)

近年発展がめざましい人工知能(AI)をはじめ,社会を支えるテクノロジーの背後には,必ずといっていいほど数学がひそんでいる。現代人が身につけておきたい「必修」の数学を,実例をまじえながら解説する。


知らなかった!に出会える
筋肉の取扱説明書

姿勢を保持し,体を動かすために使う筋肉は,形も役割も千差万別だ。顔面から足の先まで,どのような筋肉があるのかを美しい人体図でじっくりと見てみよう。
監修 石井 賢
協力 浦田龍之介
執筆 小野寺佑紀

Topic
ペット医療の最前線

がんの治療から再生医療まで。動物病院での最新治療とは
監修 佐野忠士
執筆 竹村真紀子

Topic
色あざやかな湖

カラフルな水景をつくりだす地球のいとなみ
監修 占部城太郎
執筆 今井明子

Topic
最新・古代エジプト研究

巨大ピラミッドは,こうして建設された
監修 河江肖剰
執筆 梶原洵子

Topic
宇宙アート美術館

天文学の成果を伝える,美しき想像図の数々
監修 田村元秀
執筆 中野太郎

Topic
ロケットはどう進化するのか

月や火星,その先の宇宙へと向かう新型ロケット
監修 森田泰弘
執筆 小熊みどり

Nature View
狩り~Hunting~

捕食者たちの驚異の戦略
監修 小宮輝之
執筆 薬袋摩耶
1,190円
謎が謎をよぶ
宇宙からの挑戦状
監修 平松正顕
執筆 中野太郎

人類が宇宙について知れば知るほど,現在の理論では説明できない問題があらわれる。宇宙から人類に突きつけられた “挑戦状” の数々をみていこう。


Newton Special(2)

最新科学でみえてきた「かしこさの正体」
知能とは何か
【試し読み】
Newton202408_068-069.jpg
Newton202408_070-071.jpg
おどろくほどかしこく進化したAI(人工知能)の出現は,「知能とは何か」という疑問をあらためて私たちに突きつけている。人間の知能とAIの知能には,どのようなちがいがあるのだろうか。
監修 高橋宏知
執筆 尾崎太一

Super Vision
本州各地でオーロラを観測
執筆 編集部 森 久美子

数式いらずの数学入門
乱数の数学
【試し読み】
Newton202408_044-045.jpg
生成AIにも不可欠なでたらめな数
監修 今野紀雄
執筆 山田久美
Topic
世界一美しい鉱物図鑑
【試し読み】
Newton202408_054-055.jpg
火山やマグマのはたらきが,鉱物の多様性を生む
監修 松原 聰
執筆 今井明子

Topic
宇宙農業の最前線
【試し読み】
Newton202408_090-091.jpg
月や火星で新鮮な野菜を栽培するには
監修 髙橋秀幸
執筆 梶原洵子

Topic
進化するガラス建築
【試し読み】
Newton202408_100-101.jpg
光をあやつり,多彩な表情を生みだす
監修 五十嵐太郎
執筆 梶原洵子

Topic
暦と時のサイエンス
【試し読み】
Newton202408_112-113.jpg
人類は時間をどう数えてきたか─古代文明から「うるう秒の廃止」まで
監修 片山真人
執筆 荒舩良孝

Nature View
マダガスカルの野生動物
【試し読み】
Newton202408_122-123.jpg
多彩な固有種が暮らす「進化の宝箱」
監修 佐藤宏樹
執筆 薬袋摩耶
1,190円
Newton Special

健康のしくみがわかる
超感動の人体
監修 竹村洋典
執筆 森 久美子

私たちの体には,感動するほど不思議な形やおどろきの機能がたくさんかくされている。実はそれらは病気にも深く関係している。美しいイラストとともに体の不思議をみていこう。

Newton Special(2)

日本の伝統工芸を科学する
和の匠のサイエンス
【試し読み】
Newton202407_066-067.jpg
Newton202407_068-069.jpg
染め物や焼き物,日本刀など,日本には古くから受け継がれてきた伝統的なものづくりが存在する。その背後には精密な科学的なメカニズムがかくされている。日本の “匠の技” を科学的に解説しよう。
監修 地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
執筆 北原逸美

Topic
2030年,「単位」が変わる
【試し読み】
Newton202407_042-043.jpg
「光格子時計」が,1秒の定義を書きかえようとしている
監修 香取秀俊
執筆 小谷太郎

Topic
顕微鏡が映すおどろくべき極小の世界
【試し読み】
Newton202407_052-053.jpg
ニコンスモールワールドコンテスト2023
監修 永井健治
執筆 竹村真紀子

Topic
「時間栄養学」入門

いつ,何を,どのように食べるべき?
監修 柴田重信
執筆 西村尚子

Topic
世界のネコ図鑑

毛色と模様はどのように決まるのか
監修 伊澤雅子
執筆 岩﨑はるか

数式いらずの数学入門
ケプラー予想と詰めこみの数学

証明に400年もかかった奥深い「詰めこみ」の世界
監修 松田晴英
執筆 福田伊佐央
Nature View
地球奇岩紀行

不思議な形の岩石が たどった歴史を読み解く
監修 西本昌司
執筆 中作明彦
1,190円
第1特集 実は謎だらけ地球大解剖/第2特集 何が正しいかを合理的に考える 科学と倫理の交差点
1,190円
Newton Special

身近な例でとことん納得
天気と気象
監修 佐々木恭子
協力 荒木健太郎
執筆 小野寺佑紀

雲ができ,雨がふり,虹がかかる─。こうしたさまざまな空の現象は,実は身近なところでもおきている。特集では,生活の中でみられる多くの事例を使って,天気と気象のしくみをわかりやすく解説する。


Newton Special(2)

ネズミからクジラまで進化の不思議にせまる!
驚異の哺乳類

現在,6500種以上も存在すると考えられている哺乳類。東京・上野で開催中の特別展「大哺乳類展3─わけてつなげて大行進」のみどころと哺乳類の進化の不思議を紹介する。
監修 川田伸一郎
執筆 竹村真紀子

FOCUS Plus
物理学
オッペンハイマーの物理学
執筆 小谷太郎

Super Vision
「時間軸上」に広がるイリオモテヤマネコのなわばり
協力 森本孝房/服部麻木
執筆 鈴木直樹

Topic
世界がほしがる化学物質

グリーン水素の鍵をにぎる“現代の錬金術”にせまる
監修 北川 宏
執筆 北原逸美

Topic
H3ロケットと世界の最新ロケット

低コスト化・多目的化・再使用をめざす開発競争
監修 米本浩一
執筆 荒舩良孝

数式いらずの数学入門
音楽の数学

美しい和音や音階にひそむ,数と音の不思議な関係
監修 馬場良始
執筆 山田久美
Topic
太陽─灼熱の天体

最新の観測がせまる高温現象の不思議
監修 清水敏文
執筆 中作明彦

Topic
毛髪の完全再生はどこまで可能か

脱毛症治療の最前線と,毛髪完全再生をめざす最新研究
監修 辻 孝/栁澤正之
執筆 西村尚子

Nature View
世界の巨大魚

謎に包まれた巨大魚の生活を追う
監修 本村浩之
執筆 薬袋摩耶
おすすめの購読プラン

Newton(ニュートン)の内容

驚きと興奮のサイエンスマガジン 『ニュートン』
科学雑誌Newton(ニュートン)は1981年の創刊以来、多くの方々にご愛読いただいております。ページ全面に展開するスーパーイラストレーションや美しくダイナミックな写真の数々、そして第一線の研究者に取材した正確でわかりやすいレポートによって、幅広い読者を獲得。ビジュアル科学雑誌のパイオニアとしての地位を揺るぎないものにしています。 科学はけっしてむずかしいものではなく、そこには感動的なドラマがあるというNewtonの編集方針は、おかげさまで多くの方々に共感いただけているものと考えています。Newtonは国際的にも高い評価を得ており、韓国版や中国版も刊行されています。 IT・AI技術の急速な進歩などに象徴されるように、社会は劇的に変化しつづけています。現代社会における科学の役割は、現在ますますその比重を増しているように思われます。今後もNewtonは時代のニーズに合った新しい記事を提供できるように日々専心してまいります。

Newton(ニュートン)の目次配信サービス

Newton(ニュートン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Newton(ニュートン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.