Newton(ニュートン) 発売日・バックナンバー

全258件中 61 〜 75 件を表示
1,089円
Newton Special

宇宙のすべてを支配する究極の法則を求めて

超ひも理論

監修 松浦 壮

執筆 高嶋秀行(編集部)

この世界のあらゆるものは,小さな小さな「ひも」でできている。そう考えるのが,超ひも理論だ。「究極の理論」や「万物の理論」ともよばれる,この理論を徹底的にわかりやすく解説していく。


PART1 「物質」はひもでできている


PART2 「力」はひもが生みだす


PART3 発展をつづける超ひも理論



FOCUS Plus
医学
新型コロナの「抗体検査」で何がわかるのか
監修 鈴木 基
執筆 三澤龍志(編集部)

環境学
新型コロナが変えた生態系と地球環境
監修 山野博哉/深澤圭太
執筆 財部薫乃子(編集部)

惑星科学
小惑星リュウグウはかつて太陽のすぐ近くを通っていた
協力 諸田智克
執筆 鈴木彰容(編集部)

工学
“暫定世界最大”の核融合実験装置が日本に完成
協力 鎌田 裕/花田磨砂也
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)


Cosmic Wonder
観測30周年をむかえたハッブル宇宙望遠鏡
太陽系の天体から,深宇宙まで。
宇宙の謎を解き明かす最新成果
監修 田村元秀
執筆 川村 晶


Topic
最新「かゆみ」の科学
多様で複雑なかゆみのメカニズムにせまる
監修 高森建二
執筆 西村尚子


Topic
生物たちの意外な親戚関係
似ていないのに“親戚”,似ているのに“他人”
生物は見た目だけではわからない
監修 三中信宏/長谷川政美/斎藤成也
執筆 今井明子


【新連載】みんなの「老い」講座
「脳のはたらき」と老い
監修 島田裕之
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)


教えて!「○○科」のお医者さん!
消化器内科
監修 柴田昌幸
執筆 小野寺佑紀


あっとおどろく数学の定理(終)
ポアンカレ予想
監修 瀬山士郎
執筆 山田久美
1,089円
Newton Special

だれもがむかえる「終わり」を考える
死を科学する
監修 岩瀬博太郎/川上嘉明/小林武彦
執筆 小松研吾(編集部)・板倉 龍(編集部)
だれにとっても,いずれは必ず訪れる「死」。死とは,いったい何なのだろうか。死にゆく体では何がおきるのか。死を克服するすべはあるのか。死の科学について多角的に考えていく。

PART1 「死ぬ」とはどういうことか

PART2 死にゆく体では何がおきるのか

PART3 死と向かい合う心理

PART4 死は克服できるか

FOCUS Plus
医学
既存の薬を転用して 「新型コロナ」の治療をめざす
監修 馬場昌範
執筆 西村尚子
物理学
「反粒子消滅」の謎の解明に
つながる実験が大きく前進
協力 市川温子
執筆 鈴木彰容(編集部)
物理学
東京スカイツリーで相対性理論を検証
協力 香取秀俊
執筆 財部薫乃子(編集部)

Cosmic Wonder
キュリオシティがとらえた雄大な火星
【試し読み】
クレーター中心にそびえ立つ「シャープ山」への旅路を進む
監修 臼井寛裕
執筆 川村 晶

Topic
食のリスクと「基準値」の正体
【試し読み】
食品に関する安全・安心の「線引き問題」を考える
監修 永井孝志
執筆 北原逸美

Topic
実は身近な「不安障害」
【試し読み】
全国1000万人以上が一度は経験する
「不安の病」を正しく知ろう
監修 松永寿人
執筆 前田 武

Topic
進化しつづける最新ガラスの科学
【試し読み】
人類の発展を支えつづけてきた
“古くて新しい物質”ガラスの秘密にせまる
監修 田中 肇/前田 敬
執筆 山田久美

教えて!「○○科」のお医者さん!
脳神経外科
監修 山田茂樹
執筆 小野寺佑紀

あっとおどろく数学の定理
ゲーデルの不完全性定理
監修 林 晋
執筆 山田久美
1,089円
Newton Special

「科学」は哲学から生まれた!
人類の思考の歴史をたどる大特集
哲学
監修 金山弥平/金山万里子/一ノ瀬正樹/伊勢田哲治
執筆 永原和聡(編集部)
人類が2500年以上にわたってつくりあげた“知の結晶”。それが「哲学」だ。知れば知るほど面白い哲学の世界に,思い切って飛びこんでみよう!

PART1 科学の起源 「ギリシャ哲学」

PART2 科学を育てた 「中世・近世哲学」

PART3 科学と歩む 「近代・現代哲学」


読者アンケートに答える

FOCUS Plus
医学
「新型コロナ」はどうすれば終息できるか
協力 西浦 博
執筆 板倉 龍(編集部)
数学
数学界の魔術師,ラマヌジャン
監修 木村俊一
執筆 山田久美
天文学
「アトラス彗星」が接近中!
監修 渡部潤一
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

Cosmic Wonder
ありがとう,スピッツァー宇宙望遠鏡
【試し読み】
数々の美しい画像を地球に届け,16年におよぶ運用を終えた
監修 田村元秀

Topic
数学の超難問
「ABC予想」が証明された!
【試し読み】
「リーマン予想」の証明にもつながるかもしれない
協力 小山信也
執筆 山田久美

Topic
男性不妊をめぐる最新研究
【試し読み】
ここ数十年にわたり精子の量が減少中。
「精子力」と老化の関係も明らかに
監修 岡田 弘
執筆 西村尚子

教えて!「○○科」のお医者さん!
整形外科
監修 小林雅彦
執筆 小野寺佑紀

あっとおどろく数学の定理
フェルマーの最終定理
監修 小山信也
執筆 山田久美

あなたを助ける「実践心理学」(終)
「うわさとデマ」の心理学
監修 外島 裕
執筆 尾崎太一
1,089円
Newton Special


絶対わかる! 絵で見る数学
監修 根上生也
執筆 板倉 龍(編集部)・小松研吾(編集部)

コピー用紙,らせん階段,グランドピアノ……。私たちの目に映るものには,実は興味深い数学がかくれている。むずかしい数学の予備知識は,いっさい不要!数々のイラストや写真にひそむ,数学の美しさを“鑑賞”しよう。

PART1 数と式

PART2 図形の不思議

PART3 グラフと関数

PART4 役立つ数学

緊急特集
WHOがパンデミック宣言
世界に拡散した新型コロナウイルス
【試し読み】
知っておきたい感染症の基礎知識
検査・薬・ワクチンの現状は?
本文監修 河岡義裕
本文執筆 西村尚子

お詫びと訂正(PDF)

Topic
世界最大の望遠鏡が始動!
【試し読み】
直径500メートルの電波望遠鏡FASTが宇宙の謎にせまる
協力 李 菂/平松正顕
執筆 高嶋秀行(編集部)

Topic
失われた大陸の謎
【試し読み】
ムー大陸,パシフィカ大陸,アトランティス大陸……
消えた大陸の伝説はほんとうか
監修 佐野貴司
執筆 尾崎太一

FOCUS Plus
工学
震災から9年,福島第一原発の今
監修 奈良林 直
執筆 中野太郎
医学
体内時計の乱れがつづくと免疫機能の老化が進む
協力 八木田和弘
執筆 前田 武

教えて!「○○科」のお医者さん!
皮膚科
監修 椛島健治
執筆 小野寺佑紀

あっとおどろく数学の定理
折り紙の定理
監修 三谷 純
執筆 山田久美

あなたを助ける「実践心理学」
「商売」の心理学
監修 外島 裕
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)
1,089円
Newton Special

あなたは,ほんとうに存在するのか?
現代物理学からせまる「無と存在のはざま」
「存在」と「無」
監修 松原隆彦
協力 和田純夫
執筆 高嶋秀行(編集部)・永原和聡(編集部)

「あなたの体は,すかすかで無と大差ない」といわれたら,おどろくことだろう。有(物の存在)と無の境界は,実はあいまいなのだ。物の存在から,空間や時間,宇宙の存在まで,物理学の視点から「存在の謎」にせまる!

PART1 あいまいな「存在」

PART2 「物」の存在と無

PART3 「宇宙」の存在と無

FOCUS Plus
医学
猛威を振るう「新型コロナウイルス」
協力 脇田隆字
執筆 板倉 龍(編集部)
生物学
真核生物の祖先に最も近い微生物の培養に成功
協力 井町寛之/延 優
執筆 鈴木彰容(編集部)

Topic
『のび太の新恐竜』をもっと楽しむための恐竜学
【試し読み】
絶滅したはずの恐竜は,現代の空を飛んでいる!
監修 柴田正輝
執筆 尾崎太一

Topic
「ダークマター」はある? ない?
【試し読み】
提唱から80年。いまだみつからない「見えない物質」の正体は?
監修 村山 斉/高田昌広
執筆 中野太郎

Topic
「犯罪機会論」で犯罪を防げ!
【試し読み】
「入りやすく,見えにくい」危険な場所を見抜く力をつけよう
監修 小宮信夫
執筆 北原逸美

【新連載】教えて!「○○科」のお医者さん!
耳鼻咽喉科
監修 堤 剛
執筆 鈴木彰容(編集部)

あっとおどろく数学の定理
素数定理
監修 小山信也
執筆 山田久美

あなたを助ける「実践心理学」
「恋愛」の心理学
監修 外島 裕
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)
1,089円
Newton Special


人体の取扱説明書(トリセツ)
監修 坂井建雄/中村格子/谷本道哉
執筆 板倉 龍(編集部)・小松研吾(編集部)

健康を維持し,体のパフォーマンスを最大限に発揮するには,人体の構造と,正しい使い方を知っておくことがたいせつだ。まちがった使い方は,体の不調をまねいてしまう。人体の“トリセツ”を読んで,自分の体を上手に使いこなそう。

骨と筋肉

呼吸と血液

目と耳

消化器と内臓

脳と神経系



FOCUS Plus
医学
血液1滴からがんの有無を判定する技術が開発された
協力 橋本幸二
執筆 西村尚子
天文学
巨大ブラックホールの周囲にも “惑星”が存在する?
協力 和田桂一
執筆 中野太郎

Cosmic Wonder
渦巻く雲におおわれた巨大惑星
【試し読み】
監修 中島健介
執筆 中野太郎

Topic
“食べる結晶” チョコレートの科学
【試し読み】
チョコレートはなぜおいしい?
最高の口どけを生みだす科学にせまる!
監修 上野 聡/古谷野哲夫/佐藤清隆
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

Topic
知能や性格は遺伝で決まるのか?
【試し読み】
人間のちがいを生みだすのは遺伝か,それとも環境か
監修 安藤寿康
執筆 鈴木彰容(編集部)

あっとおどろく数学の定理
ベイズの定理
監修 松原 望
執筆 山田久美

あなたを助ける「実践心理学」
「お願い」の心理学
監修 外島 裕
執筆 尾崎太一
1,089円
Newton Special

この世界は永遠なのか? 宇宙の未来の姿にせまる!
宇宙の終わり
監修 野本憲一/森 正夫/横山順一/松原隆彦/塩澤真人/村山 斉/小松英一郎
執筆 高嶋秀行(編集部)・永原和聡(編集部)・中野太郎

地球や星はいつか死をむかえるのだろうか? 宇宙に「終わり」はあるのだろうか? 太陽系から銀河,宇宙全体にいたるまで,さまざまなスケールの宇宙の未来を徹底解説していく。

イントロダクション

PART1 太陽系の終わり

PART2 天体の時代の終わり

PART3 宇宙の死と転生


FOCUS Plus
情報学
Googleが実証を発表した「量子超越性」とは何か
監修 藤井啓祐
執筆 前田 武

Super Vision
143点もの新たな地上絵
協力 坂井正人
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

Cosmic Wonder
巨大望遠鏡群がとらえた南天の宇宙
【試し読み】
監修 田村元秀
執筆 中野太郎

Topic
ウイルスからせまる生命の進化の謎
【試し読み】
世界各地でみつかる常識はずれの
「巨大ウイルス」が投げかける謎とは
監修 武村政春
執筆 尾崎太一

Topic
近視予防と視力回復の最前線
【試し読み】
強い近視は,失明のリスクにつながる。
視力をめぐる研究はどこまで進んだか?
監修 坪田一男/不二門 尚
執筆 西村尚子

【新連載】あっと驚く数学の定理
四色定理
監修 瀬山士郎
執筆 鈴木彰容(編集部)

あなたを助ける「実践心理学」
「教育」の心理学
監修 外島 裕
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

宇宙天体百科
しぶんぎ座流星群
執筆 渡部潤一
1,089円
Newton Special

「2乗するとマイナスになる数」はなぜ必要か
奇妙な数 虚数
監修 礒田正美/和田純夫
執筆 小松研吾(編集部)・板倉 龍(編集部)・山田久美

中学の数学には登場しないのに,高校の数学になると「虚数」が突然あらわれる。虚数とは「2乗するとマイナスになる数」のことだが,そのような数など,いったいどこにあるのだろうか? “存在しない”ようにみえるのに,なぜ虚数を学ぶのか? 虚数の奇妙さと,その重要性をやさしく解説する。

PART1 虚数誕生への道のり

PART2 虚数とは何か

PART3 虚数と物理学

PART4 虚数と複素数


FOCUS Plus
医学
世界初! iPS細胞から小さな「多臓器」ができた
協力 武部貴則
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

気象学
なぜ台風19号は大規模化したのか?
協力 和田章義
執筆 鈴木彰容(編集部)

Super Vision
時空の穴
協力 川島朋尚
執筆 鈴木彰容(編集部)

Topic
絶滅の危機に瀕したパンダの今
【試し読み】
パンダの興味深い生態と,
保護・飼育・繁殖研究の現状をリポート
協力 成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地/臥龍中華パンダ苑
執筆 高嶋秀行(編集部)

Cosmic Wonder
宇宙飛行士が見る世界
【試し読み】
執筆 中野太郎

Topic
プラスチックごみは何が問題なのか?
【試し読み】
有害物質の運び屋であるマイクロプラスチックが
世界の海をただよっている
監修 高田秀重
執筆 北原逸美

Topic
誤解多き「発達障害」とは
【試し読み】
子供から大人まで,意外に身近な発達障害
監修 岩波 明
執筆 今井明子

【新連載】あなたを助ける「実践心理学」
「モチベーション」の心理学
監修 外島 裕
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

宇宙天体百科
オリオン座 M78
執筆 渡部潤一
1,089円
Newton Special

「心のはたらき」は,科学でここまで解明された
心理学 超入門
監修 横田正夫
執筆 板倉 龍(編集部)・三ツ村崇志(編集部)

心は,直接見ることも,さわることもできない。そんな「ブラックボックス」である心のはたらきを,科学的な方法で解明しようとするのが心理学だ。誕生から140年をむかえた心理学の全体像がやさしくわかる,心理学入門の決定版をお届けしよう。

イントロダクション

PART1 心のしくみを探る─認知心理学

PART2 子供の心・大人の心─発達心理学

PART3 私の心・みんなの心─社会心理学

心理学の全体像




FOCUS Plus
古生物学
北海道の「むかわ竜」が新種の恐竜と判明!
協力 小林快次
執筆 尾崎太一
情報学
「京」から「富岳」へ
日本最高峰のスパコンが世代交代
協力 松岡 聡
執筆 小野寺佑紀
惑星科学
太陽系外から飛来した2例目の天体を発見
監修 渡部潤一
執筆 中野太郎

2019年ノーベル賞
医学・生理学賞
生命が酸素不足に対応する因子を発見し,
そのはたらきを解明
監修 中山 恒
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)
物理学賞
ビッグバンの理論的研究と,系外惑星の発見
監修 永井 洋
執筆 鈴木彰容(編集部)

2019年ノーベル化学賞
リチウムイオン電池をつくり,
社会に変革をもたらした
【試し読み】
監修 駒場慎一
執筆 永原和聡(編集部)

Cosmic Wonder
宇宙と地球,人間の営み
【試し読み】
グリニッジ天文台天体写真コンテスト2019
協力 藤井 旭
執筆 中野太郎

Topic
なぜ私たちは夢を見るのか
【試し読み】
夢を解読できる時代に!?
身近でありながら深淵な夢の謎にせまる
協力 神谷之康/北浜邦夫
執筆 前田 武

Topic
正しく知りたい「ゲノム編集食品」
【試し読み】
ほんとうに安全? 表示義務がない?
ゲノム編集食品への疑問を検証
監修 田部井 豊/吹野伸子/高原 学
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

身近な"?"の科学
加熱式タバコ
監修 稲葉洋平
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

パズルなひととき(終)
かくれんぼパズル
執筆 山田力志

宇宙天体百科
ぎょしゃ座 散開星団トリオ
執筆 渡部潤一
1,089円
Newton Special

「縦」の並びで見る
周期表
監修 桜井 弘
協力 駒場慎一
執筆 小松研吾(編集部)・永原和聡(編集部)・鈴木彰容(編集部)・尾崎太一

118の元素を規則的に並べた周期表。「族」とよばれる縦の並びに着目すると,元素の特徴が見えてくる。周期表を縦に見ながら,さまざまな元素の奥深さを楽しもう!

イントロダクション

「族」で見る多様な元素

資料編



FOCUS Plus
生物学
新たな「雌雄産み分け」技術が
開発された
協力 島田昌之/梅原 崇
執筆 前田 武
惑星科学
月でクマムシが生存!?
協力 藤田和央
執筆 中野太郎

Super Vision
宇宙を見通す巨大な「眼」
執筆 鈴木彰容(編集部)

Cosmic Wonder
宇宙をみつめつづける
ハッブル宇宙望遠鏡
【試し読み】
観測開始から30年目をむかえた
宇宙望遠鏡の最新成果
監修 田村元秀
執筆 中野太郎

Topic
お酒は体によい? 悪い?
【試し読み】
アルコールの健康への影響を
科学的に徹底検証!
監修 加藤眞三
執筆 西村尚子

Topic
怖いけど気になる「毒」の世界
【試し読み】
毒をもつ植物や動物,鉱物,規制薬物まで,
さまざまな毒の正体にせまる
協力 船山信次
執筆 北原逸美

身近な"?"の科学
にきび
協力 佐藤 隆
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

パズルなひととき
パズルポット
執筆 山田力志

宇宙天体百科
くじら座M77
執筆 渡部潤一
Newton Special

カンタン! 役立つ!
ゼロからの三角関数
監修 礒田正美

執筆 板倉 龍(編集部)・三ツ村崇志(編集部)

三角関数の利用は,紀元前にまでさかのぼる。人類は古代から,三角形がもつ性質を利用して,測量や天文学,そして科学を発展させてきた。いまや現代社会になくてはならない存在となった三角関数について,基礎から応用までを解説。

PART 1 こんなにカンタン! 三角関数

PART 2 もっと知りたい! 三角関数




Newton Special(2)
ストレスの心理学【試し読み】
心と体の健康を保つ,
ストレスとの正しい付き合い方
監修 大野 裕/大平英樹/関口 敦
執筆 三ツ村崇志(編集部)
仕事や勉強,人間関係など,日常生活の中でストレスを感じることは多い。ストレスの積み重ねは,私たちの心や体のバランスをくずし,健康にも悪影響をあたえる。ストレスを感じる,心と体のしくみにせまる。

FOCUS Plus
環境学
海を汚染するマイクロプラスチック
協力 東海 正/高田秀重
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)
惑星科学
土星の衛星タイタンで
生命の痕跡をさがせ!
協力 関根康人 
執筆 中野太郎
惑星科学
はやぶさ2,2回目のタッチダウンに成功!
協力 吉川 真
執筆 鈴木彰容(編集部)

世界の絶景
イマーム・モスク/ ドラムへラー
編集部

Cosmic Wonder
生きている惑星,火星【試し読み】
マーズ・エクスプレスがとらえた赤い惑星
協力 佐々木 晶 
執筆 中野太郎

Topic
ワクチンと予防接種の
正しい知識【試し読み】
効果,安全性,日本の現状
─ワクチンと予防接種を科学的に考える
協力 岩田健太郎/中山健夫/宮崎紘平
執筆 前田 武

Topic
なぜヒトは毛を失ったのか【試し読み】
親知らず,まゆ毛,男性の乳首, 虫垂は,何のためにある?
人体の進化の不思議にせまる!
協力 犬塚則久
執筆 今井明子

身近な"?"の科学
制汗剤
協力 岡田文裕/倉田隆一郎/中島輝恵
執筆 山田久美

パズルなひととき
NO-OFFパズル
執筆 山田力志

宇宙天体百科
カシオペヤ座
執筆 渡部潤一
1,089円
Newton Special

人工知能のすべて
AIのしくみとは?
AIは社会をどう変える?

監修 柴田千尋/越前 功/山岸順一/奥野恭史/関 倫久/木下陽介/鈴尾大地/海野裕也/隅田英一郎/徐 一斌/川村秀憲/松原 仁

執筆 小松研吾(編集部)・永原和聡(編集部)・尾崎太一

人工知能(AI:Artificial Intelligence)は今,めざましい勢いで進化をつづけています。「ディープラーニング」とよばれる技術の登場によって,特定の場面では,人間の能力をこえるパフォーマンスを発揮しているのです。 AIのしくみをイラストを使ってわかりやすく解説するとともに,最先端の応用例やその未来まで,「AIのすべて」を紹介していきます。

PART 1 AIって何だろう?

PART 2 AIのしくみ

PART 3 社会を変えるAI

PART 4 AIがつくる未来

FOCUS Plus
心理学
高齢ドライバーの事故は防げるか
協力 篠原一光
執筆 前田 武
惑星科学
小惑星イトカワの粒子から
地球の「水の起源」にせまる
協力 臼井文彦 
執筆 中野太郎

Super Vision
3万年の時をこえた肉食獣
画像・文 鈴木直樹 
協力 アレクセイ・チホノフ/アルベルト・ プロトポポフ/バレリー・プロトニコフ

世界の絶景
オルドイニョ・レンガイ
編集部

Cosmic Wonder
“見えない光”でとらえた極限の宇宙【試し読み】
X線宇宙望遠鏡が見た天体の姿
協力 松下恭子 
執筆 中野太郎

Topic
東京五輪のエンブレムに
かくされた幾何学
【試し読み】
エンブレムには多数のひし形が かくされている!
協力 野老朝雄
監修 荒木義明
執筆 山田久美

Topic
ひそかに全身をむしばむ「歯周病」
【試し読み】
糖尿病や認知症にも,
口の中の細菌が関係している!
協力 仲野和彦
執筆 小野寺佑紀

身近な"?"の科学
夏バテ
協力 梶本修身
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

パズルなひととき
列車入れかえパズル
執筆 山田力志

宇宙天体百科
はくちょう座 X-1
執筆 渡部潤一
1,089円
健康のための最新科学
新・睡眠の教科書
監修 柳沢正史
執筆 板倉 龍(編集部),小野寺佑紀

日中のパフォーマンスを低下させ,心身の健康をおびやかす「睡眠負債」。それを解消し,睡眠の質を改善するための具体的な方法を紹介する。睡眠の科学的なメカニズムを知ることで,快眠を手に入れよう。

プロローグ

PART 1 快眠の科学

PART 2 睡眠と病気

もっと知りたい! 睡眠Q&A

Newton Special(2)
最強の記憶術【試し読み】
心理学や脳科学にもとづいて,
あなたに最適な記憶術をみつけだそう
監修 柿木隆介/高橋雅延
執筆 三ツ村崇志(編集部)
一度見ただけですべてを記憶できる,夢のような記憶術があったなら……。だれもが一度は,そんな願望を抱いたことがあるだろう。どのような方法が有効な記憶術といえるのか,心理学や脳科学にもとづいて探っていこう。

FOCUS Plus
惑星科学
月の起源にせまる新たな説
協力 細野七月
執筆 尾崎太一
化学
アンモニアが
次世代のエネルギー源に!?
協力 西林仁昭 
執筆 竹ヶ原諒貴(編集部)

世界の絶景
キャノ・クリスタレス/ ボゴリア湖
編集部

Cosmic Wonder
南の空の深宇宙【試し読み】
ESOの望遠鏡で見た
美しき星雲から初期宇宙まで
協力 田村元秀 
執筆 中野太郎

Topic
美しき宝石の科学【試し読み】
色や輝き,誕生の秘密を探る
協力 宮脇律郎
執筆 北原逸美
【お詫び】107ページのイラストおよび109ページの画像が,製造工程の不備により,不鮮明な状態で印刷されました。一部の内容がわかりにくい状態になりましたことをお詫び申し上げます。

Topic
行動をあやつる寄生生物【試し読み】
宿主を死へとみちびく,
驚異のパラサイトワールド
協力 佐藤拓哉/横山 博
執筆 西村尚子

身近な"?"の科学
ミツバチ
協力 中村 純
執筆 大嶋絵理奈

Basics of Science
黒潮
協力 秋友和典
執筆 小野寺佑紀

パズルなひととき
タングラム
執筆 山田力志

宇宙天体百科
ダブルダブル
執筆 渡部潤一
1,089円
Newton Special

対数・指数・巨大な数
数に強くなる
協力 木村俊一
執筆 小松研吾(編集部),永原和聡(編集部)

私たちは,毎日のように「数」にふれながら生活している。対数や指数といった数学の“秘密道具” の意味を知り,数をうまく使いこなすコツを身につけて,数に強くなろう。

PART 1 大きな数のとらえ方
「国家予算100兆円」。100兆円の大きさを実感するには? 日本から海外へ出国する人は何人いる? 数をうまくとらえ,使いこなすコツを紹介。

PART 2 指数の威力
「宇宙の大きさ」から「細胞のサイズ」までをシンプルにあらわせる指数。水中の明るさやお金の計算など,指数は私たちの身のまわりに意外に多く かくれている。指数のおどろくべき性質を実感しよう。

PART 3 対数の世界
酸性・アルカリ性をあらわす指標には,対数があらわれる。対数は,指数と表裏一体の関係がある数学の“道具”だ。身近な例を多くあげながら,対数とは何かを解説する。


Newton Special(2)
身近にひそむ依存症【試し読み】
「やめられない」という心の病
監修 松本俊彦/鶴身孝介
執筆 永原和聡(編集部)
「依存症」は,何かに依存しすぎるあまり,仕事や家庭などに支障をきたしてしまう病気だ。お酒や薬物のイメージが強いかもしれないが,ゲームやインターネットへの依存など,だれしもが依存症になる可能性がある。誤解多き依存症の知られざる実態にせまる。

FOCUS
Biology
科学的に実証! 猫は自分の名前を聞き分ける
協力 齋藤慈子
執筆 山田久美
Astronomy
史上初,ブラックホールの直接撮影に成功!
協力 本間希樹/川島朋尚 
執筆 中野太郎
Planetary Science
はやぶさ2,人工クレーターの生成に成功!
執筆 小野寺佑紀

世界の絶景
アバコの海中洞窟
編集部

Cosmic Wonder
躍動する天体たち【試し読み】
スピッツァー宇宙望遠鏡がとらえた宇宙の絶景
協力 田村元秀 
執筆 中野太郎

Topic
人が病気になる理由
─「進化」から見た医学【試し読み】
糖尿病,高血圧,腰痛など。その根本原因にせまる
協力 井村裕夫/宮田 隆
執筆 前田 武

Topic
ゲノム編集の “ハサミ”の発見に貢献【試し読み】
生命科学に革命をおこした「CRISPR」とは
協力 石野良純
執筆 尾崎太一

身近な"?"の科学
酒に酔う
協力 加藤眞三
執筆 大嶋絵理奈

パズルなひととき
ひろい物
執筆 山田力志

宇宙天体百科
バーナード星
執筆 渡部潤一
1,089円
Newton Special

“見る教科書”
化学
監修 桜井 弘
執筆 板倉 龍(編集部),小野寺佑紀,三ツ村崇志(編集部)

「化学なんて私には無縁」。そう思っている人も,必ず化学の恩恵を受けている。 私たちの毎日を支えている,化学の不思議を楽しもう!

PART 1 キッチンの化学
魚に塩を振るのはなぜ? 家庭で炭酸水をつくるには? キッチンには,化学の面白さがたくさんつまっている。

PART 2 家電製品の化学
スマホに使われる元素とは? 冷蔵庫のしくみは? 家電製品と化学の意外な関係にせまる。

PART 3 暮らしの化学
カフェインレスのコーヒーは,どうやってつくる? 私たちの暮らしと環境を変える化学を紹介。

FOCUS
Biology
凍結マンモスの細胞は “死んで”いなかった?
協力 三谷 匡
執筆 福田大展(編集部)
Ecology
妊婦の血液のマンガン濃度で赤ちゃんの体重が変わる
協力 中山祥嗣 
執筆 今井明子
Environmentology
温暖化による「影響の連鎖」を地球規模で初の図式化
協力 横畠徳太 
執筆 山田久美

世界の絶景
スタファ島/麦積山石窟
編集部

Cosmic Wonder
変化に富んだ火星の大地【試し読み】
風,水,氷がつくりだした地形の数々
協力 佐々木 晶 
執筆 中野太郎

Topic
「香り」をあやつれ!【試し読み】
消臭から,遠くに香りを伝える技術まで
協力 東原和成/片山 敦/中本高道
執筆 大嶋絵理奈
※お詫びと訂正

Topic
がん治療の新たな戦略 「がんゲノム医療」【試し読み】
多数の遺伝子を同時に調べ,がんをねらい撃ち
協力 後藤功一/山本 昇
執筆 島田祥輔

身近な"?"の科学
ふけ
協力 清 佳浩
執筆 大嶋絵理奈

Basics of Sciece
構造色
協力 木下修一
執筆 小野寺佑紀

パズルなひととき
虫食い算
執筆 山田力志

宇宙天体百科
ケンタウルス座A
執筆 渡部潤一
おすすめの購読プラン

Newton(ニュートン)の内容

驚きと興奮のサイエンスマガジン 『ニュートン』
科学雑誌Newton(ニュートン)は1981年の創刊以来、多くの方々にご愛読いただいております。ページ全面に展開するスーパーイラストレーションや美しくダイナミックな写真の数々、そして第一線の研究者に取材した正確でわかりやすいレポートによって、幅広い読者を獲得。ビジュアル科学雑誌のパイオニアとしての地位を揺るぎないものにしています。 科学はけっしてむずかしいものではなく、そこには感動的なドラマがあるというNewtonの編集方針は、おかげさまで多くの方々に共感いただけているものと考えています。Newtonは国際的にも高い評価を得ており、韓国版や中国版も刊行されています。 IT・AI技術の急速な進歩などに象徴されるように、社会は劇的に変化しつづけています。現代社会における科学の役割は、現在ますますその比重を増しているように思われます。今後もNewtonは時代のニーズに合った新しい記事を提供できるように日々専心してまいります。

Newton(ニュートン)の目次配信サービス

Newton(ニュートン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Newton(ニュートン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.