I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

庭 発売日・バックナンバー

全151件中 16 〜 30 件を表示
2,640円
2,400円
特集
ランドスケープデザインと日本庭園[ホテル4題]

リラックスラグジュアリーを体現する回遊式庭園
HOTEL THE MITSUI KYOTO
 ランドスケープデザイン=設計組織プレイスメディア

ランドスケープデザインとは包括的にとらえるもの
 吉田 新/設計組織プレイスメディア×山田隆之/山田造園

旅人に贈る日本の風景 里と深山を描いた島々の縮景
InterContinental Yokohama Pier8
 ランドスケープデザイン=戸田芳樹風景計画

地域の歴史、文化や地勢構造を可視化、価値化させる庭づくり
MUNI KYOTO
 ランドスケープデザイン=ランドスケープ・プラス

日本的自然観を表現したランドスケープ
The Okura Tokyo
 ランドスケープデザイン=大成建設一級建築士事務所、桝井淳介デザインスタジオ

The Okura Tokyoランドスケープの設計施工プロセス


NIWA SPECIAL REPORT
箱根の自然を映す造形空間
箱根・強羅 佳ら久
 ランドスケープデザイン=アースケイプ


NIWA SPECIAL REPORT
庭師の手しごと
桜花園大阪、庭のクニフジ、Natures Rock カワムラガーデン、いのはな夢創園


連載
磐座探訪(第7回)
イザナミが眠る御陵石(広島・庄原市)
 写真・文=須田郡司/巨石ハンター

歴史をひもとき未来へつなぐ永遠の名庭園(第6回)
周辺環境と共生する眺望の庭園
臥龍山荘(愛媛・大洲市)
 監修・文=吉村龍二/環境事業計画研究所 代表
 取材・文=町田 香/京都芸術大学 非常勤講師

NIWA INTERVIEW #27
ランドスケープは自分らしくいられるもの
ランドスケープアーキテクト、ランドスケープ・プラス代表
平賀達也氏

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第30回)
石積編20 石川の石
戸室石(1)
 文=内田 均/東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科教授

庭道具考(第7回)
べっぴんさんの地鏝
伝統をベースに、職人と会話を重ね進化を続ける鏝
地鏝・千鳥霞化粧打・月面焼き肌
 取材・文・写真=浦田浩志

造園界の偉人たち(第2回)
近代式造園業の確立に奮闘したアイデアマン庭師
橋本八重三
 文=粟野 隆/東京農業大学准教授

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第14回)
河原誠也氏/河原園


NIWA COLUMN
みどりの力(第26回)
みどりと人が共生する新しいまちの風景
下北線路園藝部の実践
 文=川崎光克/ランドスケープアーキテクト

時代の気分(VOL.26)
束縛ムードから解放してくれるグリーン
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
オンラインで開催された
造園シンポジウムと石組講習会
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

全国から1,175通の応募「みどりの文」
一語一絵 みどりとの出会い
 文=中嶋 都/福島県造園建設業協会 専務理事

庭のしごとの魅力を若者たちへ伝える
NIWA the rookies meeting 2020!!
「庭のしごと」展開催
 文=清水亮史/GardenFactory創都

NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

242号に協力いただいた方々

NIWA info
2,640円
2,400円
特集
造園空間に求められるものとは高齢者福祉と庭

特別寄稿
みどりからもらう“生きる力”
山本紀久/愛植物設計事務所

日本人の自然観を思い起こさせるサ高住
ヴィラ櫟 別邸 玻璃
 造園設計・施工=大北美松園

国営公園を借景に持つ自然に包まれたシニアコミュニティ
サンシティ立川 昭和記念公園
 ランドスケープデザイン=SWA 造園実施設計・施工=岩城

入居者の心を癒やす深山幽谷の風情宿る庭園
サンシティ町田 壱・弐番館
造園設計・施工=岩城

故郷の原風景を再現した中庭を抱いた介護老人保健施設
伊賀ゆめが丘
 造園設計・施工=荻野寿也景観設計


NIWA SPECIAL REPORT
見慣れた故郷の景色に溶け込む庭
特別養護老人ホーム あさひ苑
 造園設計=愛植物設計事務所 造園施工=双葉造園、橘造園


SPECIAL REPORT OVERSEAS
受刑者自ら作庭した日本庭園
オレゴン州立刑務所「メモリアル・ヒーリング・ガーデン」
The Memorial Healing Garden in Oregon State Penitentiary
 ランドスケープ設計=Hoichi Kurisu ランドスケープ施工=Oregon State Penitentiary


連載
歴史をひもとき未来へつなぐ永遠の名庭園(第5回)
歴史のうねりの中残り、守られてきた大名庭園
会津松平氏庭園 御薬園(福島・会津若松市)
 監修・文=吉村龍二/環境事業計画研究所 代表
 取材・文=町田 香/京都芸術大学 非常勤講師

磐座探訪(第6回)
比婆神社と巨石群(滋賀・彦根市)
 写真・文=須田郡司/巨石ハンター

NIWA INTERVIEW #26
AIとNI(Nature’s Intelligence)が共存する時代へ
Kurisu LLC President 栗栖宝一氏

作庭に役立つ素材と技術 29
アウトドアライフを取り入れたこれからの庭づくり

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第29回)
石積編⑲山梨の石
富士黒朴石(2)
 文=内田 均/東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科教授

庭道具考(第6回)
佐助の植木屋鋏
伝統技術を継承しながら進化を遂げてきた鋏
佐助/植木屋鋏・六寸五分・白紙鋼
 取材・文・写真=浦田浩志

造園界の偉人たち(新連載/第1回)
庭園の歴史研究と作品づくりを両輪で進めた造園文化人
龍居松之助
 文=粟野 隆/東京農業大学准教授

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第13回)
内田皓基氏/内田植木


NIWA COLUMN
みどりの力(第25回)
心の安らぎや生きる活力をもたらす自然と共生する高齢者施設
 文=河東梨香/テキスタイル&インテリアデザイナー

時代の気分(VOL.25)
オン?オフラインの相乗効果を図る快適な暮らしのあり方
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
「建築と庭」をテーマに建築と造園が同じ課題に取り組む
第16期、第17期 京都鴨川建築塾
 取材・文=niwa

技能五輪上海大会に向けた若手のチャレンジ
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

自分のまちは自分で灯す、一夜限りの竹あかり
みんなの想火 in 静岡
 文=片山和幸/なごみ片山造園


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

241号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
2,400円
緊急アンケート
コロナ禍に想う
粟野 隆、井上雅道、猪鼻一帆、上野周三、岡田憲久、荻野寿也、金綱重治、北谷知之、熊谷昌樹、
坂本拓也、鈴木 誠、清水亮史、高田宏臣、高橋良仁、武部正俊、龍居竹之介、辰己耕造・辰己二朗、
橋本善次郎、平井孝幸、古川乾提、溝口陽子、安諸定男、山口陽介、山田茂雄


特集
歴史を繋ぐ・物語を紡ぐホテル・旅館の庭

密やかな森の庭にたたずむプライベートリゾート
アマン京都
 ランドスケープ設計=ディー・エム

風と光を表現する「和らぎ」の庭
THE HIRAMATSU 京都
 造園設計=花豊造園、興石

対談
「和らぎ」を感じる京の宿の庭
中村義明氏/中村外二工務店・興石 × 山田耕三氏/花豊造園

箱根の自然になじむ景色をつくる
強羅花壇
 造園設計・施工=富士箱根緑化

土地に眠る転石と岩壁で地域の風景を表現
八幡屋 別館帰郷邸
 造園設計・施工=山田雄太郎造園事務所(旧・山田茂雄造園事務所)


NIWA SPECIAL REPORT
造園から発想するグランピング
COMOREBI
 造園設計・施工=田主丸緑地建設


連載
歴史をひもとき未来へつなぐ永遠の名庭園(第4回)
「遊覧御随意」の精神を伝えながら往時の姿を取り戻す三溪園(神奈川・横浜市)
監修・文=吉村龍二/環境事業計画研究所 代表 取材・構成=町田 香/京都芸術大学 非常勤講師

磐座探訪(第5回)
五島列島に鎮座するドルメン(長崎・小値賀町)
 写真・文=須田郡司/巨石ハンター

NIWA INTERVIEW #25
これからは庭の時代。第四次黄金期が来る
中村外二工務店代表 中村義明氏

作庭に役立つ素材と技術 28
テクノロジーを駆使した遠隔地プレゼンテーション

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第28回)
石積編⑱山梨・静岡の石
富士黒朴石(1)
 文=内田 均/東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科教授

庭道具考(第5回)
貴輔のATS-34
失敗と成功を繰り返して生み出された貴輔の刃
間中刃物鍛錬所/ATS-34・刈込鋏

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶこれからの造園(第10回/最終回)
土中環境への視点を再構築する意味について
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと~植木生産者を訪ねて~(第12回)
伊藤司貴氏/WOODSMART


NIWA COLUMN
みどりの力(第24回)
住宅にある「そと」について
文=西久保毅人/建築家

時代の気分(VOL.24)
加速する21世紀型暮らしへの転換と変わらないことの見極め
文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
専門性を磨き、造園界に寄り添う製品づくりを目指して
〜グローベン創業40周年を迎えて 服部吉剛代表取締役社長に聞く〜

造園業界におけるコロナの影響
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

“庭”と“笑顔”で世の中に役立つ活動を
『#庭師とどけ笑顔』バトンメッセージ
 文=亀山雄飛/亀山造園


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

240号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
造園×建築
理想の住まいづくり

庭はあるべき空間として取り組む
橋内智也/橋内庭園設計×手嶋 保/手嶋保建築事務所

時代の空気と価値観を共有する空間づくり
辰己耕造・辰己二朗/GREEN SPACE×今津康夫/ニンキペン

都市の暮らしに人と自然が戯れる場を作る
住谷弘法・住谷晃也/杉景×小笠原絵理/間工作舎

「庭」を巡る思考を共有するパートナー
塚田有一/温室×平田晃久/平田晃久建築設計事務所

特別企画
「住宅デザイン学校」で学んだこと
建築と造園を共に考える魅力的な住宅とは
座談会
伊礼 智/伊礼智設計室、荻野寿也/荻野寿也景観設計、岡沢公成/暮らしの工房、
佐藤友也/扇建築工房、箕輪裕一郎/みのわ建築設計工房


NIWA SPECIAL REPORT
“都会の田舎暮らし”を実現する住まい
大町のニハ
 造園設計・施工=ランドスキップ


連載
歴史をひもとき未来へつなぐ
永遠の名庭園(第3回)
唯一無二の圧倒的スケール感を持つ大名庭園
仙巌園 附 花倉御仮屋庭園(鹿児島・鹿児島市)
 監修=吉村龍二/環境事業計画研究所 代表 取材・文=町田 香/京都芸術大学 非常勤講師


磐座探訪(第4回)
三徳山の絶壁と投入堂(鳥取・東伯郡)
写真・文=須田郡司/巨石ハンター

NIWA INTERVIEW #24
景観からの発想は、まず風景を考えること
景観研究・土木設計家 篠原 修氏

作庭に役立つ素材と技術 27
石の可能性

NIWA PERSON #10
自然浴の理念を継承した庭でのライフスタイルを提案
LIXIL エクステリア事業部
エクステリア商品開発部 商品戦略室 室長 移川拓也氏

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第27回)
石積編⑰神奈川の石
根府川石
 文=内田 均/東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科教授

庭道具考(第4回)
知己之鉈
人間力・技術力・科学の目から生まれた鉈
日野浦刃物工房/鉈・古型
 取材・文・写真=浦田浩志

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第9回)
現代土木の副作用
その2 土石流発生のメカニズムと対策
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第11回)
印南壮啓氏/那須緑泉


NIWA COLUMN
みどりの力(第23回)
受刑者たちがつくり上げた刑務所の中の日本庭園
 文=篠原杏子/ガーデンコーディネーター

時代の気分(VOL.23)
人との関わりに時間もお金も消費する
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
多角的に語られた自然観から学ぶ
連続交歓講座 第3回「心の豊かさと幸福とは」

東京オリンピック・パラリンピックに向けて
「おもてなしの庭」を芝公園に作庭
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

“ナチュラリスティック”な植栽手法とは何かを伝える
『FIVE SEASONS』上映会イベント
 文=GRASSES

ビジュアル表現に長け、社会的ニーズをとらえた作品が高評価
第46回全国造園デザインコンクール受賞者発表


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

239号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
はぐくみの庭
遊ぶ、学ぶ、育む園庭

現地の個性を活かした子どもの感性を刺激する園庭
みやまの森 こども園
 造園設計・施工=西海園芸

「食」をテーマに木の恵みを享受しながら遊んで学ぶ場
和泉幼稚園
 造園設計・施工=西海園芸

木立と芝生が青々と広がる裸足で走り回れる「森のステージ」
音の森こども園
 造園設計・施工=ナインスケッチ

雑木のプロムナードが彩る“うなぎの寝床”は子どもの遊び場
まめのき保育園
 造園設計・施工=杉景

子どもたちの想像力を高め生きる力を育む園庭
宮前幼稚園/宮前おひさまこども園
 造園設計・施工=貝塚造園、風姿花伝

音楽とアートが共鳴する子どもたちのための庭
響愛学園 Kyoai小さな芸術の森
 造園設計・施工=m28e

園舎・園庭設計の専門家に聞く保育の現場が求める園庭のカタチ
日比野設計/コト葉LAB.


NIWA SPECIAL REPORT
伝統をアップデートする試み
登米懐古館
 造園設計・施工=西海園芸

鼎談
現代×伝統。想定外の展開が可能性を広げる
 増子宏昂/隈研吾建築都市設計事務所 主任技師
 都倉達弥/左官都倉 代表
 山口陽介/西海園芸 副社長


連載
歴史をひもとき未来へつなぐ
永遠の名庭園(第2回)
奈良を代表する江戸期と明治期の特徴を併せ持つ庭園
依水園(奈良・奈良市)
 監修・文=吉村龍二/環境事業計画研究所 代表
 構成・取材=町田 香/京都造形芸術大学 非常勤講師

磐座探訪(第3回)
日本初宮・須我神社奥宮の夫婦岩(島根・雲南市)
 写真・文=須田郡司/巨石ハンター

NIWA INTERVIEW #23
業界のボーダーに立ち、攻めの活動で茅葺きをアピールする
茅葺き職人・くさかんむり 代表相良育弥氏

作庭に役立つ素材と技術 26
アウトドアリビング時代の照明
アウトドアライティング

NIWA PERSON #9
「あかりのデザイン」で庭とエクステリアの風景を明るく照らしたい
コイズミ照明 経営統括部 執行役員 統括部長
西川 正氏

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第26回?
石積編⑯神奈川の石
小松石
 文=内田 均/東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科教授

庭道具考(第3回)
刃合わせがない鋏/常識を覆した剪定鋏
飛塚製鋏所・飛龍型剪定鋏

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶこれからの造園(第8回)
現代土木の副作用
その1 令和元年の豪雨水害から
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第10回)
今里健吾氏/甚平植木


NIWA COLUMN
みどりの力(第22回)
庭とスポンジ?中津万象園「聴象発景」のこころみ
 文=阿部一直/キュレーター

時代の気分(VOL.22)
“アウトドア”で人間性を回復させ、柔軟性を磨く
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
日本統治時代の台湾に造営された官邸・住宅・接客施設の庭園
 取材・文=粟野 隆/東京農業大学 准教授

軽トラ×庭のインパクトが来訪者にアピール
第2回全国軽トラガーデンコンテスト IN 仙台
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

“本物の日本庭園”にするための海外での取り組み
日本庭園再生プロジェクト―ナッシュビル「松霧園」の修復
 文=佐藤武久/里美園 代表

音楽と庭園文化が混じり合った一夜
Niwasoraparty
 文=池田祥子/Niwasora 主催


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

238号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
特集
庭園と住まいが調和する邸宅の庭

都市で愉しむ庭の在り方
小石川の家
 造園設計=橋内庭園設計

北海道の雪山をコンセプトにした庭園デザイン
Lornie R
 造園設計=YOUSUKE YAMAGUCHI +ZENJIRO HASHIMOTO Associates

先代の思いをつなぐ小さな森
mountain
 造園設計・施工=荒木造園設計

せせらぎと株立の木々が数寄屋造りに調和する
K邸
 造園設計・施工=麻布 植祐

ユートピアと思える空間を庭園で表現
禅庵
 造園設計・施工=京都 鳴滝 北澤造園

対談
日本の文化を海外へ伝えるにふさわしい庭園づくりとは
天野日胤/The International Samurai Spirit Academy 代表
 ×
北澤 真/京都 鳴滝 北澤造園 副代表


NIWA SPECIAL REPORT
洋館と日本庭園が織りなすイノベーションの場
kudan house
 造園設計・施工=いのはな夢創園

対談
現代に求められる庭園の価値とは?
吉川 稔/NI-WA代表取締役
 ×
猪鼻一帆/いのはな夢創園 代表


新連載
歴史を紐解き未来へつなぐ
永遠の名庭園(第1回)
奥州藤原氏が描いた極楽浄土を今に伝える
毛越寺庭園(岩手・平泉町)
 監修=吉村龍二/環境事業計画研究所 代表
 取材・文=町田 香/京都造形芸術大学 非常勤講師


連載
磐座探訪(第2回)
ゴトビキ岩と「御燈祭り」(和歌山・新宮市)
写真・文=須田郡司/巨石ハンター

NIWA INTERVIEW #22
失われてしまった日本人の
伝統的な感性を取り戻したい
建築家・NAP建築設計事務所 代表
中村拓志氏

作庭に役立つ素材と技術 25
シーンから発想するアウトドアリビング

NIWA PERSON #8
確かな技術力に裏打ちされた自由な発想のエクステリア商材
セイキ総業 代表取締役社長 守谷 守氏

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第25回)
石積編⑮東京の石積
大島 野増大宮神社・八丈島・多摩川の石垣
 文=内田 均/東京農業大学 地域環境科学部 地域創成科学科教授

庭道具考(第2回)
瓢箪型の柄/
次の時代を切り拓く植木鋏
安広刃物・瓢箪型キリバシ

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第7回)
古典土木における有機物利用の意味
その2 鎮守の杜・人工造営としての巨大古墳
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第9回)
宮本文雄氏/千代田


NIWA COLUMN
みどりの力(第21回)
庭園を観光資源に
ガーデンツーリズム登録制度創設
 文=脇坂隆一/国土交通省 都市局 公園緑地・景観課 緑地環境室

時代の気分(VOL.21)
魅力的な場所の条件は
リラックス&わくわく感
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
清代の面影を残す貴重な中国庭園は、
「造形」と「假山」が印象的
台湾新北市政府 国定古蹟「林本源園邸」訪問レポート
 取材・文=狩野芳子

中国の造園技術の躍進
北京国際園芸博覧会
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

葛藤し、支えられ、やり切った4日間
World Skills Kazan 2019を終えて  
 文=石坂暢琢/近江庭園、東京農業大学造園科学科4年

大学同窓会が寄付金を募り庭園をよみがえらせた
嘉納治五郎ゆかりの日本庭園「占春園」再生プロジェクト
 文=西川綾子/茗渓会理事、水戸市植物公園園長


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

237号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
第1特集
景色を味わう店の庭

箱根強羅石で構成された現代の石庭
強羅ブリュワリー&グリル
 造園設計=NAP建築設計事務所
 造園施工=富士箱根緑化

黒御影が映し出す心象風景
村上開新堂
 造園設計・施工=曽根造園

地域性を打ち出した豆腐・湯葉料理店の庭
梅の花 さかい利晶の杜店
 造園設計・施工=楢林ランドスケープデザイン

紅葉を主体にした庭園で客を魅了する
かにしげ 久留米店
造園設計・施工=楢林ランドスケープデザイン

穏やかな時間を包み込む庭
まるたけ堂 珈琲/くつろぎ庵
 造園設計・施工=一景

NIWA SPECIAL REPORT
環境共生型レストランMarutaと深大寺ガーデン
 造園設計・施工=グリーン・ワイズ


第2特集
庭とインスタレーション
塚田有一/枯山水サラウンディング『I’mpermanent』、
平尾成志×瀬ト内工芸ズ。/BONSAI deepening r∞ts、
小野 豊/Nurse log―倒木更新―、
島崎 崇/くぼ地と丘と

庭園と「美術」の空間感覚、身体感覚
 文=清水敏男/美術批評家

美×技 Vol.11
井上邸
 造園設計・施工=近江庭園


新連載
磐座探訪(第1回)
石神社の巨石(宮城・石巻市)
 写真・文=須田郡司/巨石ハンター

連載
NIWA INTERVIEW #21
伝統をつなぐための過去と未来の接着点
狂言師・和泉流二十世宗家
和泉元彌氏

作庭に役立つ素材と技術 24
提案力を高める CAD最前線

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第24回)
石積編⑭東京新島・大島の石積
抗火石(コーガ石)・大島の海岸石(玄武岩)
 文=内田 均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授

新連載
庭道具考(第1回)
鋸の刃/歯を刃に変えた鋸
長勝鋸・窓鋸(改良刃)

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第6回)
古典土木における有機物利用の意味
その1 かつての石積造作より
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第8回)
笠原 勇氏/笠原園芸


NIWA COLUMN
みどりの力(第20回)
国境を超え、心をつないだ
ポートランド日本庭園
 文=平 欣也/造園家

時代の気分(VOL.20)
「好きなことから始める」を
意識する生活者
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長


NIWA REPORT
時代に合わせて変化する
チェルシーフラワーショー2019
 文=白井法子 写真=白井達也

アウトドアとインドアの
ボーダーレス化が顕著に
第58回ミラノサローネ国際家具見本市、
フォーリ・サローネより

魅せた 造園女子力
第1回女性造園技術者技能競技大会
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

新緑の信州で花開いた造園の技
第36回全国都市緑化信州フェア
“信州花フェスタ2019?北アルプスの贈り物?” 開催

互いを高め合う建築と庭の関係性を探る
公開講座「建築と庭」
―建築家・横内敏人氏×造園家・大北 望氏
 文=伊庭知仁/庭連理事、毛利隆之/京都鴨川建築塾事務局

庭の魅力を発信し続けるための
自主企画イベント
第2回天空の坪庭
 文=竹田紳助/ランドラボ静岡 代表 写真=望月 司/シルフィ

木材の活用を「外構部」にも促す
新たな助成金制度
外構部の木質化対策支援事業


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

236号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
第1特集
暮らしを彩る 住宅の庭

庭にリズムを生む三段デッキ
土井邸
 造園設計・施工=造園武

住宅街の中の静謐な空間
Ceylon.R
 造園設計・施工=LANDSCAPE NIWATAN

趣向を凝らしたマウンドを眺めるプライベートな中庭
北山邸
 造園設計・施工=造園武

水音が響きわたる癒やしの空間
盆栽町の庭
 造園設計・施工=グリーンプラン厚澤

農的な暮らしを包み込む雑木の庭
倉渕のニハ
 造園設計・施工=ランドスキップ


第2特集
歴史的町並みに息づく商家の庭
―滋賀・長浜
北国街道 安藤家/文泉堂/ナガタ洋品店/湖北観光情報センター/草野商店
 取材・文=狩野芳子

湖北長浜―庭のある暮らしとまちづくり
まちのかたちと町家の庭
 文=中嶋節子/京都大学大学院教授


美×技 VOL.10
佐藤邸
 造園設計・施工=植彌加藤造園


NIWA SPECIAL REPORT
学生が考える「庭付き一戸建て」木の家設計グランプリ


NIWA INTERVIEW #20
日本庭園の未来はさまざまな人たちの交流の「場」となること
ポートランド日本庭園ガーデンキュレーター 内山貞文氏

作庭に役立つ素材と技術 23
前庭の景色をつくる駐車場

庭師のための READYMADE TOOLS 13(最終回)
植木用ショベル
金象印
写真・文=浦田浩志

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第23回)
石積編⑬埼玉の石積
秩父青石・下里石
 文=内田 均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶこれからの造園(第5回)
樹木の健康と「病虫害」を考える
~新潟市海岸松林の再生事例より~
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第7回)
石川重明氏/石川環境緑化


NIWA COLUMN
みどりの力(第19回)
中根金作が遺した名庭園 地域観光の資源に
 文=吉元洋美/エクステリアプランナー

時代の気分(VOL.19)
今の暮らしに寄り添う“工夫”
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ開発室 室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.12/最終回)
ヨーゼフ・ボイスの7000本の樫の木
 文=森田伸子/編集者


NIWA REPORT
高校生から一般まで造園デザインを競う
第45回全国造園デザインコンクール 受賞者発表

未来の日本庭園の担い手を養成
第1回日本庭園士補認定研修会
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

「日本イコモス賞2018」、
「日本イコモス奨励賞2018」発表
植彌加藤造園代表取締役社長・京都造形芸術大学教授 加藤友規氏受賞

社会とのつながりが支持される理由
ポートランド日本庭園にてインターンシップを経験して
文・写真=廣瀬のぞみ/東京農業大学地域環境科学部造園科学科4年


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

235号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
時代を映す空間寺院の庭

格式の中に安らぎのある庭園
大本山總持寺 祥雲閣庭園
造園設計・施工=石正園

現代的に解釈した枯山水庭園
実相院門跡 こころのお庭
造園設計・施工=御庭植治

真言密教の世界を体現する石庭
大本山護国寺
本坊前庭、牡丹の間中庭
造園設計・施工=麻布植祐

禅を体験するための池泉回遊式庭園
天心山
神勝寺 賞心庭
造園設計=中根庭園研究所

湧水池と雑木林が織りなす静かな荒びの風景
浮岳山昌楽院
深大寺 亀島弁財天池
造園設計・施工=ランドスキップ

鎌倉の谷戸風景を取り入れた書院の庭
霊鷲山感応院
極楽律寺
造園設計・施工=梅田園

千本のシャクナゲが心潤す山寺
高野寺
造園設計・施工=西海園芸


NIWA SPECIAL REPORT
建築家と造園家がつくる新しい寺院のかたち
持宝院 礼拝堂と三業の石据
造園設計・施工=N-tree 建築設計=ラブアーキテクチャー

NIWA SPECIAL REPORT
伝統工法・版築がもたらす新しい“内装”
CONNECTION OFFICE
版築設計=SUPPOSE DESIGN OFFICE、LANDSCAPE NIWATAN

SPECIAL REPORT OVERSEAS
日本文化の発信拠点
ポートランド日本庭園
拡張工事統括責任者=内山貞文

海外日本庭園再生プロジェクトの展開と
今後の取り組み
NAJGA2018 International Conferenceでの発表から
文=脇坂隆一/国土交通省 都市局 公園緑地・景観課 国際緑地環境対策官


連載
作庭に役立つ素材と技術 22
境界を考える塀取 材・文=梶原博子

NIWA PERSON #7
創業194年の木材商として
木の魅力を活かした製品で建築と庭をつなげたい
大和屋 建材部リーダー野本 誠氏

庭師のための READYMADE TOOLS 12 曲線刃用砥石
ナニワ研磨工業
写真・文=浦田浩志

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第22回)
石積編⑫埼玉の石積
名栗石・秩父竜眼石
文=内田 均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授

未来を植える人びと
~植木生産者を訪ねて~(第6回) 安藤将志氏/安藤苗圃
取材・文=梶原博子


NIWA COLUMN
みどりの力(第18回)
豊かな感性を育む植物の香り
文=小泉祐貴子/香り風景デザイナー

時代の気分(VOL.18)
消費環境の変化が生み出す
生活者の新たな気分
文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ室室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.11)
サイトスペシフィックということ:
『田根 剛│未来の記憶
Archaeology of the Future』展
文=森田伸子/編集者


NIWA REPORT
次の100年に向けて、
日本庭園協会100周年記念式典開催
記念講演会、各種表彰、日本庭園協会賞発表
取材・文・写真=狩野芳子

大盛況の「山口ゆめ花博」
第35回全国都市緑化やまぐちフェア
取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

仕事の幅を広げる三又・二又吊りを
基礎から学び直す
竹藤商店「石吊り講習会-現場活用技術」
取材・文=浅野生衣

お寺と庭の新しい展望を切り拓く
小田原の「阿育王山 総世寺」石畳講習会
取材・文=江黒祐介/庭江 代表


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

234号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
第1特集
リノベーションで蘇る宿の庭

辰野金吾作品と共存する別館の庭園
南天苑 清流亭
 造園設計=古川三盛

水仕舞を兼ねた枯流れを整備
四季の宿 みちのく庵
 造園設計=よっちゃんの庭工房

信州の冬囲いを愛でる旅館の庭
金宇館
 造園設計・施工=庭のクニフジ

大津の風土を表現した7つの庭
商店街HOTEL 講 大津百町
 造園設計・施工=荻原寿也景観設計


第2特集
人と自然との共創空間 リゾートホテルの庭

水庭 アートビオトープ那須
 造園設計=石上純也建築設計事務所
 造園施工=静岡グリーンサービス

はいむるぶし
 造園設計=カゼモニワ
 造園施工=やまと庭樹園


NIWA SPECIAL INTERVIEW
光を重ねて絵画のように描き出す夜の景色で感動を
野澤寿江/近田玲子デザイン事務所


SPECIAL REPORT OVERSEAS
トロピカルプランツのショーガーデン
Singapore Garden Festival 2018
@Garden by the Bay


連載
美×技 vol.09
びすとろ萄pe溜
 造園設計・施工=田中造園

NIWA INTERVIEW #19
海外で仕事をするなら「日本庭園とは何ぞや」と常に問いかけを持つこと
ランドスケープアーキテクト/ウイン代表
稲田純一 氏

作庭に役立つ素材と技術 21
炎を愉しむ
火のある暮らし

NIWA PERSON #6
玉石と玉砂利の魅力を発信して庭の伝統工法を次世代につなぐ
日本玉石 代表取締役
田口勝己 氏

庭師のためのREADYMADE TOOLS 11
剪定鋸
ヒシカ工業

現場で役立つ職人の知恵と技術(第21回)
石積編⑪千葉の石積
房州石・銚子石
 文=内田均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第4回)
西日本豪雨災害と自然環境
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと~植木生産者を訪ねて~(第5回)
伊藤日出男 氏/山武伊藤植木園


NIWA COLUMN
みどりの力(第17回)
泊まれる出版社が発信する真鶴の町と庭の魅力
 文=川口瞬/真鶴出版

時代の気分(VOL.17)
生活者が「幸せ」を感じるシーンとは?
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステムナレッジ室室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.10)
イサム・ノグチの庭


NIWA REPORT
日本庭園の伝統、技と心とは何か
E&Gアカデミー20周年記念講演会
植彌加藤造園 代表取締役社長 加藤友規
 取材・文=宗田洋子

最北の造園事情とガーデン街道
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会理事

みらいへつなぐ。みらいをうえる。
復興商店街に植栽された木々の移植プロジェクト
 文=古川乾提/m28e

自然災害に思うこと
「平成30年7月豪雨」を経験して
 文=武村和彦/造園武


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

233号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
無作為の作為 経年変化を愉しむ庭

鎌倉の景色を取り戻し、未来へつなぐ
浄智寺
 造園管理=松中造園

約40年の歳月に育まれた雑木の庭
御立の庭
 造園設計・施工=大北美松園

300余年の歴史を刻む屋敷と庭が客をもてなす料亭
へき亭
 造園管理=実政造園

表現の器としての庭
ギャルリ百草
 造園設計=草人木

自然に溶け込む生き方を映す庭
森野邸
 造園設計・施工=森野掃次


NIWA SPECIAL REPORT
CITY IN A GARDEN
緑化先進国 SINGAPORE


連載
名庭園のある景色(第15回)
江戸初期の貴重な姿を現代に受け継いだ公家の別荘
一条恵観山荘庭園
 取材=粟野隆/東京農業大学准教授

NIWA INTERVIEW ♯18
植物園を圃場ではなく植物を介した心震わす感動の場に
はままつフラワーパーク理事長
塚本こなみ 氏

作庭に役立つ素材と技術20
庭のイメージを増幅させる
プレゼンテーションの極意

NIWA PERSON #5
庭づくりを支える道具や職人の価値を未来につなぎたい
タケヒロ産業代表取締役社長
鈴木貴司 氏

庭師のためのREADY MADE TOOLS 10
アルミ三脚
ミツル

現場で役立つ職人の知恵と技術(第20回)
石積編⑩茨城の石積
筑波石
 文=内田均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第3回)
山岳寺院の伽藍配置と環境造作から その2
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所

未来を植える人びと
植木生産者を訪ねて(第4回)
中村顕人/グリーンセンター中村園芸


NIWA COLUMN
みどりの力(第16回)
庭が歌い、躍動するサウンドスケープ
 文=小松正史/作曲家・ピアニスト・音楽家

時代の気分(VOL.16)
ミレニアル世代の最大のテーマ
「セルフメンテナンス」
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステムナレッジ室室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.9)
21世紀の建築は纏うもの
「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」
 文=森田伸子/編集者


NIWA REPORT
造園のトレンドを生み出し続ける伝説のガーデンショー
Chelsea Flower Show 2018
 文=白井法子、撮影=白井達也

業界の功労者を評価し、業界人同士の交流の場となる
東京農大 緑のフォーラム2018
 取材・文=小島周作/東京農業大学大学院農学研究科造園学専攻博士後期課程1年

みちのくの二つの庭園コンテスト
杜の都づくり植木市、八戸市緑化まつり
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

学生自ら企画し実現した伝統の技を学ぶ場
石積講習会
 写真・文=立石裕太/東京農業大学地域環境科学部造園科学科4年


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDER

232号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
現代的自然観の中の普遍性 店舗の庭 vol.2

開放的な土の道が誘う現代の露地
新宿 京懐石 柿傳
 造園設計・施工=金綱造園事務所

北欧流の自然観を表現したもてなしの庭
祇園の坪庭
 造園設計・施工=ランドスキップ

緑と静寂に包まれた京の坪庭
洋菓子ぎをんさかい
 造園設計・施工=荻野寿也景観設計

境界壁との隙間にできた極小の庭空間
M-two
 造園設計・施工=創造園

渓流と植栽で山奥の景色を再現した庭
いろり山賊 錦店
 造園設計・施工=坂本造園

地域の「隅の親石」となる場所
真庭あぐりガーデン
 造園監修=庭やサカモト

鼎談
岡山の“でーじな”が詰まった
コミュニティーができるまで
 牧 生夫(十字屋グループ 会長)
 泉水 浩(真庭あぐりガーデンプロジェクト 広報)
 坂本拓也(庭やサカモト)


NIWA SPECIAL REPORT
グリーンスペースの新しいかたち
NEW STYLE OF GREEN SPACE


『伝統庭園技塾』東日本大震災復興記念庭園築庭事業
それぞれの未来を描く鎮魂と復興の庭


連載
名庭園のある景色(第14回)
大阪商人が営んだ別荘に植治が挑んだ傾斜地を生かした庭園
高台寺 十牛庵庭園
 取材=粟野隆/東京農業大学准教授

NIWA INTERVIEW ♯17
現代アートは異なる空間をつなぐ交流する空間
ワタリウム館長 和多利恵津子氏

作庭に役立つ素材と技術19
明かりと闇が織りなす 夜景の演出

NIWA PERSON #4
世界の石材を通して
造園と建築を結ぶ架け橋になりたい
竹藤商店代表取締役社長 秦野利基 氏

庭師のためのREADY MADE TOOLS 09
バックホー コベルコ建機製

現場で役立つ職人の知恵と技術(第19回)
石積編⑨群馬の石積
武尊石・榛名石
 文=内田均/東京農業大学短期大学部教授

古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第2回)
 文=高田宏臣(高田造園設計事務所)

未来を植える人びと-植木生産者を訪ねて-(第3回)
 横田智樹


NIWA COLUMN
みどりの力(第15回)
マーケットを生むプライベートパーク
 文=真栄城徳尚/UDS 事業企画部

時代の気分(VOL.15)
フラワーアレンジメントに見る生活者の気分
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステムナレッジ室室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.8)
富山県美術館:風景と共にある建築
 文=森田伸子/編集者


NIWA REPORT
庭を語り、人と人をつなぐ「場」をつくる
GreenDay 001
 文=辰己耕造・二朗(GREENSPACE)

国際親善となった日本庭園の修復
海外日本庭園再生プロジェクト、ルーマニアとアメリカで実施
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

夏目漱石『三四郎』に見る育徳園
三四郎の足跡を追い、本郷台地の謎に迫る
原祐一氏(東大埋蔵文化財調査室)による公開講座

道路事業に「森づくり」を導入した先駆者、
高野義武氏が見る植生評価の現状と未来
日本庭園協会創立100周年記念連続講座
<人と自然を結ぶ文化の大地>スタート


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDER

231号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
人と場を表す 前庭・アプローチ

庭にリズムを刻む石の波紋
H邸
 造園設計・施工=涼仙

屋内と屋外を繋ぎ遮る絵画のような石壁
森脇邸
 造園設計・施工=造園KAMON

石の声に導かれて生まれた立体ライン
愛媛の石
 造園設計・施工=NIWANIWA

サインとギャラリー機能を備えた石積門柱
山の神硝子工房
 造園設計・施工=NIWANIWA

自然の景色をモチーフに山歩きを楽しめる散策路
H邸
 造園設計・施工=植信

日本の伝統技術が生み出す
異国情緒あふれる絵本のような世界
大一電化社ショールームの庭
 造園設計・施工=いのはな夢創園

直線的な建築に呼応する
植栽の柔らかさで景観を繋ぐ
Riverside Villa
 造園設計・施工=佐野友厚

手づくりの味わいを加えた景色
高橋邸
 造園設計・施工=スペースジャパン

日本の川に見立てた飛石
斎藤邸
 造園設計・施工=よっちゃんの庭工房

緩やかな弧を描くアプローチ
横田邸
 造園設計・施工=よっちゃんの庭工房

旗竿敷地を生かして母屋へ誘うアプローチ
亀岡邸
 造園設計・施工=塩の


成長の可能性を秘める
庭のリフォーム最新事情


NIWA SPECIAL REPORT
文化財を守り、後世へ技術を伝える
文化財庭園保存技術者協議会の実技技能研修から


連載
美×技 Vol.08
江之浦測候所
 建築設計・造園設計=新素材研究所
 建築施工=鹿島建設
 造園施工/茶室露地=麻布植祐
 石工=小林石材
 植栽=近藤植木

名庭園のある景色(第13回)
日本近代・現代の「名庭園」の系譜
 取材=粟野隆/東京農業大学准教授

作庭に役立つ素材と技術18
多機能化する門まわり最前線

NIWA PERSON #3
エクステリアの力で日本の街並みを美しくしたい
セキスイデザインワークス代表取締役社長
清水厚志 氏

庭師のためのREADY MADE TOOLS 08
ブロア(ハスクバーナ・ゼノア)

現場で役立つ職人の知恵と技術(第18回)
石積編⑧栃木の石積
(2)大谷石
 文=内田均/東京農業大学短期大学部教授

未来を植える人びと 植木生産者を訪ねて(第2回)
小林治人/小林槭樹園

新連載
古来の庭園造作・環境づくりに学ぶ
これからの造園(第1回)
水脈環境を守ることは暮らしを守ること
 文=高田宏臣/高田造園設計事務所


NIWA COLUMN
みどりの力(第14回)
庭はだれのものか
 文=冨永美保+伊藤孝仁/建築家

時代の気分(VOL.14)
アウトドアアクティビティはデジタル時代に必要不可欠なコンテンツ
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステムナレッジ室室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.7)
見えない都市を可視化する:都市に開かれた演劇
 文=森田伸子/編集者


NIWA REPORT
高田宏臣氏によるセミナー「土の中から庭を考える」
季刊『庭NIWA』編集部とE&Gアカデミー共同開催

建築と庭が協働する理想のかたち
荻野寿也・横内敏人・伊礼智 クロストーク
建築と植栽の設計手法

ハプニング続出で波乱の展開
第44回技能五輪国際大会
アラブ首長国連邦・アブダビ大会
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事

都心に残された数寄の苔庭
第9回庭園技術連続基礎講座
田中泰阿弥の庭と植物・瀬川邸見学

大地に関する多角的な議論の場
第1回都市環境サミットKYOTO
 取材・文=押田大助/大地の再生講座 結の杜づくり 理事

気づきの場となった版築土塀講習会
「住宅庭園の現場にて版築土塀を学ぶ」に参加して
 取材・文=茂庭甲子/奥州造園


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDER

230号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
庭は暮らし 愉しむ庭 vol.2

植物を楽しむための絶妙な距離感
宝塚ナナメの庭
 造園設計・施工=Garden design office 萬葉

雑木に囲まれた旬の野菜が実る菜園が
日々の暮らしを彩る
atelier feuilleの庭
 造園設計・施工=藤倉造園設計事務所

テラスを愉しむ空間としての「庭居間」
吹田テラスの庭
 造園設計・施工=Garden design office 萬葉

安積平野の自然環境を表現
家庭菜園も備えた思い出づくりの庭
山河をめぐる夢の庭
 造園設計・施工=創苑

庭を愉しむ、人が風景となる暮らし
朝明の庭
 造園設計・施工=ランドスキップ


眺める場から使う場へ
ウッドデッキ

もてなしの舞台となるウッドデッキ
関邸
 造園設計・施工=石正園

デッキの下を掘り下げて
表現した天然の泉
泉湧くデッキの庭
 造園設計・施工=創苑

時と人が交差する
折り重なるウッドデッキの庭
時紡庭
 造園設計・施工=m28e

インテリアとアウトドアがボーダレス化するアウトドアファニチャー
ミラノサローネに見る アウトドアリビングの新潮流

素足で歩け、快適で長持ちするデッキを目指して 
自然と調和するウッドデッキの技術革新

ウッドデッキを愉しむためのアイテム紹介
ウッドデッキ、アウトドアファニチャー


連載
名庭園のある景色(第12回)
昭和初期の成熟したセンスと技術を今に伝える庭園
遠山記念館庭園(埼玉・川島町)
 取材=粟野隆/東京農業大学准教授

NIWA INTERVIEW #16
園芸×ITで園芸業界に新風を送るイノベーター
ストロボライト代表取締役
石塚秀彦氏

作庭に役立つ素材と技術17
庭の中に建てる小屋

NIWA PERSON #2
“みどり”をキーワードに未来の造園業を明るく照らしたい
ユニマットリック代表取締役社長
小松正幸

庭師のためのREADY MADE TOOLS 07
電動バリカン(アルス)

新連載
未来を植える人びと 植木生産者を訪ねて(第1回)
羽兼直行/サボテン相談室

現場で役立つ職人の知恵と技術(第17回)
石積編⑦栃木の石積
(1)芦野石
 文=内田均/東京農業大学短期大学部教授


NIWA COLUMN
みどりの力(第10回)
花を身にまとう
 文=吉田美帆/グリーンライフプロデューサー

時代の気分(VOL.13)
男性マーケットの実態。自己表現<自己調整で自信を創出
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステムナレッジ室室長

079
庭を巡るArt/Culture(VOL.6)
戦後の実験的住宅がなぜ注目されるのか?
『日本の家 1945年以降の建築と暮らし』展
 文=森田伸子/編集者

NIWA REPORT
造園業の魅力をアピールする施策の必要性
第12回若年者ものづくり競技大会
 取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 事務局長

フランスの地に日本庭園の種をまく
セミナーinフランス
 文=米山巧未/米山庭苑代表取締役

次世代へつなぐための技術と感性の研鑽
総世寺穂垣講習(京都・嵯峨野風)
 文=相田雄介/相田造園代表

NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDER

229号に協力いただいた作庭家・造園家リスト

NIWA info
2,640円
特集
住まいの庭 土中環境を考える

土中環境の改善が造園界の未来を拓く
高田造園設計事務所/高田宏臣氏に聞く

植物同士が調和を取り合う好循環が生み出す生態系
猪原邸
 造園設計・施工=高田造園設計事務所

地面の呼吸をよみがえらせて半年で生き生きとした庭へ
池口邸
 造園設計・施工=高田造園設計事務所

自然の山の尾根と谷をイメージした起伏のある庭
M邸
 造園設計・施工=ナインスケッチ

“水くれ”が潤す循環する庭
K邸
 造園設計・施工=中央園芸

空と地上と地中を循環させる作庭術
SURROUNDED
 造園設計・施工=m28e

盛り土により生まれた築山と流れ
戒能邸
 造園設計・施工=創造園

雄大な奥只見の山野から発想をえた空石積の溝と土塀のある庭
A邸の庭
 造園設計・施工=創苑

石窟から湧き出る地下水を楽しむ
I邸の庭
 造園設計・施工=梅田園

interview
健康な大地を取り戻すことで庭をよみがえらせる
杜の園芸代表/矢野智徳さんに聞く


連載
美×技 Vol.07
岸根邸
 造園設計・施工=古平園

名庭園のある景色(第11回)
迎賓館としての品格を今につなぐ和洋併置の庭園
綱町三井倶楽部庭園(東京・港区)
 取材・文=粟野 隆/東京農業大学准教授

NIWA INTERVIEW #15
作庭とはこの世のものではない別世界をつくること
建築家・建築史家 藤森照信氏

作庭に役立つ素材と技術 16
涼を演出する水の庭

新連載
NIWA PERSON #1
ビジネス3本柱で造園業界をサポートしたい
グローベン代表取締役社長 服部吉剛氏

庭師のための READYMADE TOOLS 06
芝刈り機 キンボシ

内と外とをつなぐ「間」の設計作法
2章―新千里南町の家03
 文=竹原義二/建築家

庭木専門家に聞く植栽講座(第8回)
ジューンベリー
 専門家=橋本昌博/国分農園

現場で役立つ 職人の知恵と技術(第16回)
石積編⑥福島の石積
(2)花塚石・白河石
 文=内田 均/東京農業大学短期大学部教授


NIWA COLUMN
みどりの力(第12回)
みどりの知恵と「生きる力」
 文=矢ヶ崎朋樹/IGES国際生態学センター 研究員

時代の気分(VOL.12)
“日常”を入り口に暮らしをバージョンアップ
 文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ室室長

庭を巡るArt/Culture(VOL.5)
森の中の美術館
中村キース・ヘリング美術館
 文=森田伸子/編集者


NIWA REPORT
花の魅力が満開
第33回全国都市緑化よこはまフェア
 文=井上花子/日本造園組合連合会 事務局長

世界に通じる日本の文化を発信
第8回世界盆栽大会inさいたま/茶庭の作庭
 文=押田大助/日本造園組合連合会埼玉県支部青年部長

自然との交わりから生まれた創造物
藤森照信展
―自然を生かした建築と路上観察/講演会「自然と建築」


NIWA NEWS

NIWA BOOK
NIWA CALENDAR

228号に協力いただいた
作庭家・造園家リスト

NIWA info
おすすめの購読プラン

庭の内容

世代を超えて、日本人の心に深く沁み込む、癒しと安らぎの〈和〉空間。
全国各地を丁寧に取材し、地域固有の自然・風土・文化に根差して作られた庭、代表的な作庭家の技や人物そのものと主要作品、伝統を現代に生かす試み、自然の造形や現代アートとのコラボレーション、大型イベントやプロジェクトなど、様々な視点から多様性を引き出す庭など、住宅庭園から茶庭、坪庭、そして公園まで、あらゆる庭を紹介します。写真はすべて庭園専門のカメラマンによる撮影で、美しい空間をリアルに再現します。

庭の目次配信サービス

庭最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

庭の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.