MJ無線と実験 I LOVE MAGAZINES!定期購読キャンペーン MJ無線と実験 I LOVE MAGAZINES!定期購読キャンペーン

MJ無線と実験 発売日・バックナンバー

全251件中 181 〜 195 件を表示
1,153円
「フォノEQアンプの試聴と測定」.内外のフォノEQアンプで低インピーダンス型と中インピーダンス型のMCカートリッジを試聴します.
特集 昇圧方法で楽しむMCカートリッジの音色  フォノEQアンプの試聴と測定;NS工房 NS phonoEQ,オーディオスペース PHONO-ONE,トライオード TRV-EQ3SE,フェーズテック EA-3,ハニワ HEQA01,ラックスマン E-200,エソテリック E-03,アキュフェーズ C-27(小林 貢).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(101)低周波出力増幅用ビーム4極管 6R-B10(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第36回 D/Aコンバーター編[その1]黎明期のCDプレーヤーに採用された電流加算型DAC(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 小型スピーカーの設計と製作 第14回(小澤隆久).5万円で楽しむ自作オーディオ DCアンプシリーズNo.201;電源トランスレス,8Ω負荷15W×2,4Ω負荷9W×2 6C19P×4パラSEPP DCパワーアンプ[後編](金田明彦).5万円で楽しむ自作オーディオ パイオニアの10cmフルレンジユニットPE-101Aを使用した;ブックシェルフ型バスレフエンクロージャー[製作・測定編](新井悠一).5万円で楽しむ自作オーディオ 初めての自作アンプに最適! アッテネーターボックスに単段アンプを追加;5814A単段ラインアンプ(征矢 進).位相反転回路の定量的な研究と,差動増幅器としての使用;交差型位相反転回路の解析と考察(須藤はじめ).失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記;450THフォノイコライザーアンプ(佐久間 駿).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;エソテリック SA-50 SACDプレーヤー.デジタルドメイン B-9 パワーアンプ.イクリプス TD712zMK2 スピーカーシステム.ソニー SS-AR2 スピーカーシステム.オーディオテクニカ ATH-A1000X,ATH-A2000X ヘッドフォン.ハニワ HCTR01 MCカートリッジ.MJレポート;ノグチトランス LIT-1010 ライントランス.パソコンを利用したオーディオ測定ソフト;SpectraPLUS最新版の概要.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.530;オートグラフを設置して長年の夢を実現した30畳の音楽カフェ(古川幸彦).エヌ・アンド・エフ,久々のオーケストラ録音;『ブルックナー/交響曲第7番』東京交響楽団 録音レポート(岩井 喬).オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(51);小坂井電子.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(88);クン=ウー・パイク 黒い炎のベートーヴェン(平林直哉).オーディオは悩ましい(23);ハンク・ジョーンズ91歳(原島一男).耳福記 四十二;バイキングの距離(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.12(柳沢正史).読者のページ サイドワインダー.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 アキュフェーズ C-27 フォノEQアンプ
1,257円
特集「5万円で楽しむ自作オーディオ」.ベテラン執筆者によるバラエティに富んだ廉価製作記事を一挙5本掲載します.
特集 5万円で楽しむ自作オーディオ  入力セレクターとボリュームのみで構成したシンプルな実用機;パッシブ型アッテネーターボックス(征矢進),作りやすさに配慮したシンプルな2段増幅;EL34シングルパワーアンプ(岩村保雄),DCアンプシリーズNo.201 電源トランスレス,8Ω負荷15W×2,4Ω負荷9W×2;6C19P×4パラSEPP DCパワーアンプ[前編](金田明彦),1本の12AX7で電圧増幅とP-K分割位相反転,出力12.5W;6BQ5プッシュプルパワーアンプ(松並希活),パイオニアの10cmフルレンジユニットPE-101Aを使用した;ブックシェルフ型バスレフエンクロージャー[設計編](新井悠一).オーディオテクノロジー 連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第35回 デジタルフィルター編[その3] ハイビットデジタルフィルターとフローティングD/A変換システム(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 自作オーディオを楽しむ〜第4回[小型スピーカーシステム編];密閉型2ウエイスピーカーシステム(栗原信義).前置ソースフォロワー回路によりボリューム使用の音質劣化を低減;無帰還15Wパワーアンプ(安井 章).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第13回(小澤隆久).6L6系出力管をUL接続,出力17Wで高音質を目指した;5881プッシュプルパワーアンプ(佐藤 進).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;ラックスマン D-06 SACDプレーヤー.エソテリック E-03 フォノEQアンプ.フェーズテック CA-3P プリアンプ.フィデリックス CERENATE パワーアンプ.フォステクス GX100 スピーカーシステム.B&W CM9 スピーカーシステム.EAT Forte アナログターンテーブル.日東紡音響エンジニアリング SYLVAN 音響拡散体新製品.MJレポート;イーケイジャパン ウッドコーンスピーカーキット;SP-WC01BKのバスレフチューニング.MJキットガイド;ワンダーピュア WP-3110F MOS-FETパワーアンプ.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.529;森の音場を追求した室内音響のプロの試聴室(日東紡音響エンジニアリング).音響空間クリニック No.200;倉庫改造の自作リスニングルーム(前田欣一郎).オーディオ&ソフトガイド 59社の出展と27000人の来場に沸いた A&Vフェスタ2009(末永昭二).MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(50);サウンドボックス.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.51;ブルースペックCD(山口 孝).耳福記 四十一;ジャズ落語の誕生「反対俥」(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.11(柳沢正史).読者のページ P&Cサウンドバトル試聴会.サイドワインダー.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 フォステクス GX100 スピーカーシステム
1,047円
圧方法で楽しむMCカートリッジの音色「MCカートリッジの試聴と測定」.国産MCカートリッジの代表機種7種類を集め,推奨昇圧トランスと組み合わせて試聴します.
特集 昇圧方法で楽しむMCカートリッジの音色 MCカートリッジの試聴と測定  デノン DL-103,DL-S1,オーディオテクニカ AT33EV,シェルター MODEL 7000,フェーズテック P-3G,P-1G,マイソニック UltraEminentBc.オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(100);水平偏向出力増幅用ビーム4極管 25DN6(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第34回 デジタルフィルター編[その2] CD再生音に革命をもたらしたフルエンシーフィルター(柴崎 功).測定で深まる自作オーディオの楽しみ;スピーカーと室内音響の測定でシステムのバランスを補正(栗原信義).パソコン併用型デジタルオシロスコープの活用法と測定例(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 累積スペクトラム解析で動特性を可視化する;負荷インピーダンス変動がパワーアンプに及ぼす影響(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第12回(小澤隆久).失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記;841パラシングル・フォノイコライザーアンプ(佐久間 駿).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;バークレーオーディオデザイン Alpha DAC D/Aコンバーター.コード QBD76 D/Aコンバーター.サンバレー SV-192S D/Aコンバーター.ソニー SCD-XA5400ES SACDプレーヤー.アムトランス APCG-01S アッテネーターボックス.新製品ニュース.MJレポート;ゾノトーン 8NTW-8080 Prestage トーンアームケーブル.デジタルドメイン新製品発表会.JBL新製品発表会.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.528;YLオールホーン6ウエイシステムのあるリスニングルーム(和田雅文).オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(49);テレオン.第27会MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー表彰式.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(87);ムラヴィンスキー——思い出の来日公演(平林直哉).オーディオは悩ましい(22);「逆回転」するモノの寿命(原島一男).耳福記 四十;日野美歌がヨコハマを歌う(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.10(柳沢正史).読者のページ サイドワインダー;JBL 375ドライバーの音質改善.金田式D/Aコンバーター製作記.海外自作スピーカーコンテスト事情.表計算ソフトによるCR型RIAAイコライザーの正確な設定.42プッシュプルパワーアンプの製作.スイッチング電源採用超3結アンプ.電流分流式プリメインアンプの試作.電流モードアンプの試作.ETF2008(European Triode Festival)に参加して.第36回 球響の会例会.MJディメンション.チューブアンプクラブ豊橋 第9回試聴会.第5回 自作真空管アンプ・ミニ試聴会.第36回 彩球オーディオ倶楽部試聴会.彩球オーディオ倶楽部川口分科会定例セミナー.部品交換紹介欄. 今月の表紙 コード QBD76 D/Aコンバーター
1,047円
「測定で深まる自作オーディオの楽しみ」アンプは作りっぱなしではなく,測定で性能を確認し,音質を追い込むことで完成度が高まります.その重要性をアピールします.
特集 測定で深まる自作オーディオの楽しみ 自作アンプの完成度を高める テスターの次に購入したい測定器.性能を把握し,さらなる技術向上を目指す(征矢 進).真空管アンプ測定の必須項目とノウハウ(柳沢正史).真空管アンプ製作にとって必要な測定(岩村保雄).作品の完成度を高めるための測定(栗原信義).パソコンによるスピーカーシステムの測定(新井悠一).アンプが向かうべき高忠実度再生へのコンパス(黒川達夫).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(99);モービル向け高周波電力増幅用ビーム4極管 6000(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第33回 デジタルフィルター編[その1] CDプレーヤー黎明期のデジタルフィルター(柴崎 功).MJテクニカルレポート;設計者から公開された秘蔵ノウハウを初公開 全段SIT採用DCパワーアンプ,デジタルドメインB-1aの技術詳報(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 DCアンプシリーズ No.200 24bit/96kHz対応S/PDIF出力,バッテリー内蔵で高機動力;A/Dコンバーター[後編](金田明彦).真空管アンプと半導体アンプを比較する;スピーカーの特性を左右するパワーアンプの出力インピーダンス(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第11回(小澤隆久).無帰還フォノイコライザー搭載;MM,MCカートリッジ対応プリアンプ(安井 章).名機の回路を検証する(131);ノース・エレクトリック PART No.1345013 6550プッシュプル80Wパワーアンプ [実験機編 その2](渡辺直樹).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;フェーズテック EA-5 フォノイコライザーアンプ.ハニワ HDAC-01 D/Aコンバーター.オクターブ V80 真空管プリメインアンプ.クォード 22L2 3ウエイスピーカーシステム.ピエガ TC30X 3ウエイスピーカーシステム.フェーズテック P-1G MCカートリッジ.新製品ニュース.MJレポート;ゾノトーン 7NPS-5050 Grandio 電源ケーブル.ナノテック・システムズ G.S.#302 nano3 WP1.8 電源ケーブル.車載と家庭のハイエンドオーディオを狙った ダイヤトーンのデジタルプロセッサー.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.527;ピュアオーディオと5.1ch環境が同居したリスニングルーム.音響空間クリニック No.199;ITU-R配置のリスニングルーム(前田欣一郎).オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(48);Je-tee.佐久間駿氏真空管アンプ試聴会.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.50;2008年の印象的ディスク(山口 孝).耳福記 三十九;郷間和緒の死(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.9(柳沢正史).読者のページ チューブアンプクラブ豊橋 第9回試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 オクターブ V80 真空管プリメインアンプ
1,047円
「最新オーディオメディアの技術と音質」CDの材質変更で音質向上を実現した例を,技術と音質の両面から検証します.
特集 最新オーディオメディアの技術と音質 デジタルオーディオ30年の歩み 第32回;最新「高音質CD」群の音質改善技術(柴崎 功).オクタヴィア・レコードがデジタルマスターに迫る鮮度を追求;ダイレクトカットSACDの魅力(平林直哉).デジタルマスターを変更せずCD盤素材の変更で音質向上;SHM-CDでジャズの楽しみが倍増(小林 貢).真空管アンプで聴く高音質CD;SHM-CDとHQCDで聴くクラシックの定番(柳沢正史).オリジナル高音質音源を手軽に入手できる;フィールドレコーディングのススメ(岩井 喬).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(98);低周波出力増幅用5極管 6761(黒川達夫). オリジナルサウンドシステムの製作 DCアンプシリーズ No.200 24bit/96kHz対応S/PDIF出力,バッテリー内蔵で高機動力;A/Dコンバーター[前編](金田明彦).ドライバーのインピーダンス補正回路を設計する;TSパラメーターとその活用法(1)(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第10回(小澤隆久).自作オーディオを楽しむ方法~第3回[EQアンプ編];MCトランス搭載,全段バランス構成 フォノイコライザーアンプ[後編](栗原信義).直結ダイナミック結合でポジティブグリッド管をドライブ;DA41シングルパワーアンプ(佐藤 進).失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記;801Aシングル単段ステレオパワーアンプ(佐久間 駿).名機の回路を検証する(131);ノース・エレクトリック PART No.1345013 6550プッシュプル80Wパワーアンプ [実験機編 その1](渡辺直樹).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;ラックスマンSQ-38u 真空管プリメインアンプ.アキュフェーズDP-400 CDプレーヤー.アキュフェーズE-250 プリメインアンプ.デノンDCD-SX SACDプレーヤー.デノンPMA-SX プリメインアンプ.ジンガリ TWENTY 1.12 2ウエイスピーカーシステム.パイオニア S-81 4ウエイスピーカーシステム.新製品ニュース.MJレポート;イーケイジャパン SP-WC01BK フルレンジスピーカーシステムキット.オーディオテクニカ AT33EV MCカートリッジ.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.526;オーディオマニアが運営する室内音響事務所.時代のニーズに応えるプロオーディオ;InterBEE 2008 国際放送機器展(岩井 喬).オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(47);千石電商 大阪日本橋店.佐久間駿氏真空管アンプ試聴会.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(86) レコード再生のピッチ(平林直哉).オーディオは悩ましい(21);パソコンオーディオって?(原島一男).耳福記 三十八;エレボイT350トゥイーターと銀杏の匂い(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.8(柳沢正史).読者のページ 横浜真空管アンプ同好会 創立15周年記念公開試聴会.第14回 富山クラフトオーディオクラブ試聴会.山形オーディオ倶楽部 第1回試聴会.第1回 手作りアンプの会 関西地区お寺大会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 ラックスマン SQ-38u 真空管プリメインアンプ
1,225円
「MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー」2008年度の1年間に取材した製品から,音質的・技術的に特に優れたものを選出し,賞を贈ります.
MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー 第27回 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー57機種を選出;テクノロジー・オブ・ザ・イヤー賞1機種と部門優秀賞10機種の紹介.選考基準および寸評,得点表.オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(97);低周波出力増幅用ビーム4極管 GE 6550A(黒川達夫).デジタルオーディオ30年の歩み 第31回;製造システムにおけるCDの高音質化技術(柴崎 功).MJテクニカルレポート;超高性能の8チャンネル対応DACチップ ESSテクノロジーES9008のしくみと応用例(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 トランスドライブで音質と作りやすさを両立,SBD新型電源採用;WE 252A,300Bシングルパワーアンプ(松並希活).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第9回(小澤隆久).手操作による測定と専用テスターによる測定;TSパラメーターとその測定法(2)(新井悠一).自作オーディオを楽しむ方法~第3回[EQアンプ編];MCトランス搭載,全段バランス構成 フォノイコライザーアンプ[前編](栗原信義).最新コンプリメンタリー素子を出力段に使用,差動2段増幅:MOS-FETパワーアンプ[後編](落合 萠).複合型MT管を使用してWE型回路をコンパクトに実装;WE型ボリュームエキスパンダー(征矢 進).名機の回路を検証する(130);ノース・エレクトリック PART No.1345013(シリアルNo.D-34)6550プッシュプル80Wパワーアンプ [原機編](渡辺直樹).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;アキュフェーズDP-600 SACDプレーヤー.ラックスマンD-08 SACDプレーヤー.マランツSA-15S2 SACDプレーヤー.マランツPM-11S2 プリメインアンプ.アキュフェーズC-27 フォノイコライザー.プロジェクトRPM10 アナログプレーヤー.MJキット・ガイド(91);ミクセル CB200-ST 2ウエイバスレフ型スピーカーシステム.新製品ニュース.MJレポート;アコースティックリヴァイブ XLR-1.0PA バランス接続ケーブル.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.525;人との交流と真空管アンプを通じて楽しむレコード再生.音響空間クリニックNo.198;手作りのリスニングルーム(前田欣一郎).オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(46);47(フォーセブン).2008年総目次.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.49;RVGエディションとRVGリマスターズ(山口 孝).福記 三十七;フランク永井を悼む(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.7(柳沢正史).読者のページ MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 アキュフェーズ M-6000 パワーアンプ
1,047円
「半導体と真空管で味わう自作アンプの楽しさ」対称パワーアンプ.MOS-FETパワーアンプ.6CA7パワーアンプ.KR PX25パワーアンプ.小型スピーカー.真空管D/Aコンバーター
秋のオーディオショウ・レポート 手作り感あふれる製品と自作派向けの部品が集結;第14回 真空管オーディオフェア(MJ編集部).国内最大級のエレクトロニクス展示会;CEATEC JAPAN 2008(岩井 喬).内外の高級オーディオ製品を揃えたリッチな展示会;2008東京インターナショナルオーディオショウ(MJ編集部).最新の技術と製品に接することができた3日間;ハイエンドショウトウキョウ2008(末永昭二).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(96);映像出力増幅用5極・同期分離用3極複合管 8/10KR8A(黒川達夫).デジタルオーディオ30年の歩み 第30回;製造システムにおけるCDの高音質化技術(柴崎 功).特別レポート;世界に類のないユニークな構造を採用/カバスの同軸スピーカーシステム(MJ編集部). オリジナルサウンドシステムの製作 MSエクセルの自動計算で簡単に算出できる;TSパラメーターとその測定法(新井悠一)DCアンプシリーズNo.199 バイポーラーゼロキャンセラー,+3.3Vディスクリート電源採用;真空管D/Aコンバーター[後編](金田明彦).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第8回(小澤隆久).2電源トランスを搭載し整流回路のノイズ低減で高音質化;対称回路65Wモノーラルパワーアンプ(安井 章).最新コンプリメンタリー素子を出力段に使用,差動2段増幅:MOS-FETパワーアンプ[前編](落合 萠).名機の回路を検証する(129);ローランドボーグ MODEL-2135 6CA7プッシュプル35Wプリメインアンプ [実験機編](渡辺直樹).6V6相当のMT管6BW6で出力管をパワードライブ.出力6W;KR PX25シングルパワーアンプ(岩村保雄).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;山本音響工芸 YDA-01 D/Aコンバーター.ロジャース E40a 真空管プリメインアンプ.フォステクス G2000 4ウエイスピーカーシステム.ダリ Helicon 400MK2 3ウエイスピーカーシステム.マイソニックラボ Ultra Eminent BC MCカートリッジ.新製品ニュース.MJレポート;アドバンストアナログ MG-1 リニアトラッキングアーム.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.524;米英ウエスタンエレクトリックによる夢の5ウエイシステム.オーディオ&ソフトガイド 佐久間駿氏真空管アンプ試聴会.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(45);麻布オーディオ 京都店.「音の森」シンフォニックキャンパス/オータム・ファンタジー2008.第7回柳沢正史氏 真空管アンプで音楽を聴く会.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.クラシック名盤名演奏(85);短命の巨匠 ヨーゼフ・カイルベルト(平林直哉).オーディオは悩ましい(20);MP3フォーマットへの疑問(原島一男).耳福記 三十六;柴田浩一のエリントン(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.6(柳沢正史).読者のページ 第35回彩球オーディオ倶楽部作品発表会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 フォステクス G2000 スピーカーシステム
1,047円
特集は,「CDを超える高品位オーディオソースを聴くためのアプローチ/ネットワークオーディオの現在」と「手軽に楽しむオーディオ関連基板キット10種」の2本立てです.
特集:CDを超える高品位オーディオソースを聴くためのアプローチ/ネットワークオーディオの現在(角田郁雄).ネットワークオーディオの概要.オンキヨー APX-2 オーディオコンピューター.ワディア iTransport iPod用デジタル出力アダプター.リン Sneaky Music DS ネットワークオーディオシステム.特集:手軽に楽しむオーディオ関連基板キット10種(小澤隆久).若松通商:DAコンバーターキットWSTA01,USBインターフェースキットWUAIF01,デジタルパワーアンプキットTA2020,トーンコントロールキットWTC01.イオタシステム:ICパワーアンプキットIOTA-LM3886,ICパワーアンプキットIOTA-TDA1552Q.マルツ電波:ヘッドフォンアンプキットMHPA-FET,デジタルアンプキット試作品.日本オーディオ:ラインアンプモジュールLAB-1,電源モジュールPWBD-1.オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(95);低周波出力増幅用5極管 EH 6CA7 [第2回](黒川達夫).デジタルオーディオ30年の歩み 第29回;20ビット録音データを巧妙に16ビット化した「高分解能CD」のしくみ(柴崎 功).特別レポート;世界に類のないユニークな構造を採用/カバスの同軸スピーカーシステム(MJ編集部). オリジナルサウンドシステムの製作 高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第7回(小澤隆久).1チャンネルを複3極管1本で構成した手軽な小型アンプ;6EM7シングル・ミニパワーアンプ(柳沢正史).初段差動増幅にカソードフォロワーを加えた全段直結回路構成:HY75Aプッシュプルパワーアンプ(征矢 進).名機の回路を検証する(128);ローランドボーグ MODEL-2135(SERIAS No.300446)6CA7プッシュプル35Wプリメインアンプ [原機編](渡辺直樹).DCアンプシリーズNo.199 バイポーラーゼロキャンセラー,+3.3Vディスクリート電源採用;真空管D/Aコンバーター[前編](金田明彦).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;ラックスマン C-600f ラインコントロールアンプ.ラックスマン M-600A A級動作パワーアンプ.マランツ PM8003 プリメインアンプ.ビクター SX-M7 3ウエイスピーカーシステム.ヤマハ POCKETRAK CX マイク一体型半導体レコーダー.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.523;モーツァルト全曲コレクションのためのリスニングルーム.音響空間クリニック No.197;自分で設計したオーディオルーム(前田欣一郎).軽井沢・大賀ホール レコーディングレポート;ピアノとフルートのデュオ,96kHz/24bit録音.オーディオ&ソフトガイド 第二回 軽井沢オーディオサロン.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(44);オーディオショップ イセ.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.21世紀に捧げる音楽の贈り物(48);日本コロムビア・ヴィンテージ・コレクション(山口 孝). 耳福記 三十五;ジェロの艶歌(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.5(柳沢正史).読者のページ MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 オンキヨー APX-2 オーディオコンピューター
1,047円
5万円で楽しむ自作オーディオ/真空管パワーアンプ編;3名のレギュラー執筆者が定予算で自作オーディオを提案
特集:5万円で楽しむ自作オーディオ/真空管パワーアンプ編 ソヴテック出力管採用で出力5W;2A3シングルパワーアンプ(岩村保雄).オール・ロシア管構成で低コストと実用性能を両立;KT88 UL接続シングルパワーアンプ(佐藤 進).1本の12AX7で電圧増幅と位相反転を行うシンプル構成;6V6プッシュプルパワーアンプ(松並希活).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(94);低周波出力増幅用5極管 EH 6CA7(黒川達夫).デジタルオーディオ30年の歩み 第28回;CDの16ビットデータを20ビット化する,ビット拡張技術のしくみと効果[後編]ケンウッド32fs Fine DRIVEシステムと,ビクター20ビットK2プロセシング(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 DCアンプシリーズNo.198 完全対称モータードライブアンプとフォノEQをプレーヤーボードに内蔵;レコード再生システム[後編](金田明彦).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第6回(小澤隆久).スピーカーユニットのエージング効果を検証する;経時変化によるパラメーター値の変化の測定(新井悠一).多極管による差動増幅器の特色とパワーアンプの製作[第2回] 前段を5極管6EJ7による差動増幅器1段で構成;6A3シングルパワーアンプ(黒川達夫).失われた音を求めて 直熱管アンプ放浪記;211&845単段パワーアンプ(佐久間駿).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;マランツ SA8003 SACDプレーヤー.デジタルドメイン 2930DSP-4 マルチディスクプレーヤー.ミレニア LOC-2J フォノイコライザーアンプ.アキュフェーズ P-4100 パワーアンプ.MJズームアップ;パイオニア PE-101A 10cmフルレンジスピーカーユニット.パイオニア LE-101A PE-101A専用エンクロージャー.アドバンストアナログ MG-1 リニアトラッキングアーム.シェルター Model Harmony MCカートリッジ.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.522;電池駆動のDCアンプで聴く,オリジナル盤LPコレクション.オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(43);富士商会.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.クラシック名盤名演奏(84);悲運を背負った正統派 カレル・アンチェル(平林直哉).オーディオは悩ましい(19)カサンドラ・ウィルソン(原島一男). 耳福記 三十四;旅芸人の自由,松井誠が輝く(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.4;ラフマニノフ・ピアノ協奏曲2番…「七年目の浮気」(柳沢正史).読者のページ 現行主要真空管・読者モニターレポート.MJディメンション.第15回「素朴な真空管アンプ友の会」試聴会.オーディオによって認識を改めた「名曲名盤&隠れ名盤コンサート」.オーディオウインズ第4回真空管アンプ試聴会.部品交換紹介欄. 今月の表紙 マランツ SA8003 SACDプレーヤー
1,047円
特集“使い方次第で花が変わる!”プリザーブド&アーティフィシャル/“プリザーブド!アーティフィシャル!”いま、気になるショップ
特集は、「“使い方次第で花が変わる!”プリザーブド&アーティフィシャル」。花が保ちにくい夏や、水を使えない環境での装飾、またメンテナンスをこまめに行えない時などに大活躍するのが、保水の必要がないプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワー。プリザーブドフラワーは、色や花の種類もますます豊富になり、一般への認知度も進んでいます。ただ使うだけで目新しさのあった頃とは違い、他店といかに差別化を図り、付加価値を付けるかという、アイデアとテクニックがますます求められる今、アイデア&テクニックが満載のデザインの数々をご紹介します。まず初めに、モノ・インターナショナル主催の、エリーリンさんとフロールエバーのコラボレーションによる、フロールエバーのプリザーブドフラワーの新アイテムを使用した、秋冬デザインのデモンストレーションの模様をお伝えします。次に、「バラに祝福されるウェディング」と題して、桂由美ブライダルハウスで開催された「YUMI KATSURA ローズ祭り」の、プリザーブドローズ2500輪をふんだんに使った、ヘアアクセサリーやウェディングブーケ、ドレスオーナメントの数々を紹介します。また、「プリザーブド+アーティフィシャル 使いこなす!アイデア&テクニック」として、Tasteの中山佳巳さん、日坂明広さんによる、母の日の商品提案や、ブライダルにおけるプリザーブドやアーティフィシャルフラワーを効果的に使うヒントを伝授します。次に、プリザーブドフラワーを使ったデザインの第一人者とも言える神保豊さんによる、プリザーブドフラワーデモンストレーションの模様を紹介します。そして、デザインだけでなくプリザーブドとアーティフィシャルフラワーの新しい動向として、「“プリザーブド!アーティフィシャル!”いま、気になるショップ」と題して、人気商品や気になる展開、新ショップなど、プリザーブドフラワーのオリジナリティ溢れる展開をしているショップや商品、新しいアーティフィシャルフラワーの専門店などをお伝えします。“スウィーツ”なプリザーブドフラワーを提案する「ODAKYU FLORIST Delicious」、シンプルモダンからリュクスエレガンスまで、アーティスティックな商品をカタログ販売する「エイチケイ プラス モード」、イマジネーション豊かなアートのショップ「LAYER」を紹介します。また、生花の繊細さをそのままにとどめた、ナチュラルな風合いが魅力のアイスフラワーのデザインとショップもお伝えします。そして、「プリザーブド&アーティフィシャル ニューアイテム PICK UP」と題して、今までなかった花材が生まれ、デザインの幅が広がるプリザーブドフラワーや、アレンジに合わせやすく、種類も豊富なプリザーブドグリーンやアーティフィシャルグリーンなど、今年新発売のニューアイテムの数々を紹介します。次に、1本記事では「第6回フロールエバープリザーブドフラワーコンテスト」「プリザーブドフラワー芸術協会コンテスト2008」「ミュリエル・ルク フローラルアート」「GREGOR LERCH ADVENT EXHIBITION 2008」をお伝えします。そして、イベント記事では「マミフラワーデザイン展2008」「第5回インドアプランツコンテスト」の模様を紹介します。そのほか、エリー・リン「Elly's Inspiration」など大好評連載も。
1,047円
真空管プリアンプ,真空管パワーアンプ,スピーカーシステムのキットをていねいに製作し,これらを組み合わせた試聴も行います.
特集:キット製作レポート「キットで組むオーディオシステム」.低電源電圧のグリッドバイアス動作を採用したシンプルな構成;デル・リトモ Rhythm1 6922単管ラインプリアンプ(製作:柳沢正史).オートバランス位相反転と自己バイアス出力段で安定動作;レーベンハイファイ BS200K 6V6GTプッシュプルパワーアンプ(製作:小澤安生).高品質ユニットとネットワークパーツを投入した実力派;六本木工学研究所 KIT-HE151A 2ウエイバスレフ型スピーカーシステム(製作:小澤隆久).製作キット3機の試聴.オーディオテクノロジー 現代版真空管活用ガイド(92);水平偏向出力増幅用ビーム4極管 6EX6(黒川達夫).デジタルオーディオ30年の歩み第26回;CDの16ビットデータを 20ビット化する,ビット拡張技術のしくみと効果[前編]<デノンALPHAプロセシング方式とヤマハPRO-BIT方式>(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 トランスドライブで音質と特性を両立,出力9W VT25&VT62プッシュプルパワーアンプ(岩村保雄).単段増幅・出力トランス付き 6SN7GTラインコントロールアンプ(佐藤 進).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第4回(小澤隆久).PARC Audioの13cm口径フルレンジDCU-F131Wを用いた バスレフシステムの製作(新井悠一).名機の回路を検証する(127)ラファイエット Model No.250 シリアルNo.6415 6V6Gプッシュプル10Wプリメインアンプ [実験機編](渡辺直樹).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;コード CODA CDトランスポート.ジンガリ TWENTY 2.08 2ウエイスピーカーシステム.ロジャース LS3/5A 2ウエイスピーカーシステム.カバス Karissima 4ウエイスピーカーシステム.エヌデザイン M-3BC 300Bシングルパワーアンプ.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.520;自作の8畳リスニングルームで楽しむ3ウエイマルチアンプシステム.EVIオーディオサウンドフェア2008.オーディオ&ソフトガイド ヨーロッパ最大規模のオーディオ・ショウ HIGH END 2008(小林 貢).MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(41);サウンド・マイスター.コイズミ無線の新本店オープン.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.クラシック名盤名演奏(83);生誕100年朝比奈隆を偲ぶ(平林直哉).オーディオは悩ましい(18);NAGRAにみるデザインとサイズ(原島一男).耳福記 三十二;春駒という踊り,芸能の伏流(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.2;ベートーベン・ピアノソナタ 悲愴-----「第七のヴェール」(柳沢正史).読者のページ 第8回 妙高オーディオ倶楽部発表会.彩球オーディオ倶楽部 第34回作品発表会.第13回 富山クラフトオーディオクラブ試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 レーベンハイファイ BS200K 6V6GTプッシュプルパワーアンプ キット
1,047円
最新KT88プッシュプルパワーアンプの試聴と測定.海外製造の製品を4機種集め,聴感と測定データの相関を検討します.
特集 最新KT88プッシュプルパワーアンプの試聴と測定.試聴:吉田伊織 測定:エヌデザイン株式会社 トライオード TRV-88SE,カイン VENUS VP-100i,オーディオスペース Reference-3.1 KT88,マッキントッシュ MC275. オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(91);同期分離用3極・映像出力増幅用5極複合管 6AW8A(黒川達夫).デジタルオーディオ30年の歩み第25回;CD収録時に失われた超高域成分の復元を試みた「帯域拡張技術」の変遷(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第3回(小澤隆久).アルパインのユニットを用いた 2ウエイバスレフシステムの製作(新井悠一).名機の回路を検証する(126)ラファイエット Model No.250 シリアルNo.6415 6VGプッシュプル10Wプリメインアンプ [原機編](渡辺直樹).差動増幅回路による位相反転ドライブ方式を採用 12E1プッシュプルモノーラルパワーアンプ [CR結合編](柳沢正史).失われた音を求めて 6C33C-Bプッシュプル・パワーアンプ(佐久間 駿).ソース接地出力段によるA級プッシュプル回路採用 MOS-FETモノーラルパワーアンプ [後編](土屋 赫).DCアンプシリーズNo.197;初段サブミニ5極管+pnpTrダーリントン出力段,4Ω負荷196W ハイブリッドDCパワーアンプ [後編](金田明彦).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;アキュフェーズ M-6000 モノーラルパワーアンプ.デジタルドメイン B-1a SITパワーアンプ.ニッシャ YN2002EXP モノーラルパワーアンプ.ビクター SX-M3 2ウエイスピーカーシステム.オーディオテクニカ AT-OC9ML/・ MCカートリッジ.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.519;3組のスピーカーと自作アンプで楽しむ放送ソース.音響空間クリニック No.195 パラゴンのあるリスニングルーム(前田欣一郎).オーディオ&ソフトガイド 31社の参加で大盛況を呈した ハイエンドショウトウキョウ2008スプリング.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(40);新装されたディナウディオジャパンのショールーム on and on.佐久間駿氏真空管アンプ試聴会.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.47;ハイフェッツの壁(山口 孝).耳福記 三十一;小島章司,フラメンコ「越境者」(平岡正明).from outside No33;Blog を試してみよう(3)(高橋壮一).新連載 Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.1;枯葉-----「夜の門」(Les Portes La Nuit) (柳沢正史).読者のページ MJディメンション.常総管球の会 部品交換紹介欄. 今月の表紙 トライオード TRV-88SE 真空管アンプ
1,047円
オーディオファン向けヘッドフォンを聴く.内外11機種の試聴と測定
特集 オーディオファン向けヘッドフォンを聴く.内外11機種の試聴と測定.試聴:半澤公一,角田郁雄.測定:森本浪花音響計画有限会社 KOSS MV1,ウルトラゾーン PRO2500,ベイヤー DT48 E/25,DT990 Edition 2005,ゼンハイザー HD25,HD650,オーディオテクニカ ATH-W5000,AKG K701,スタックス SR-404,4070,ソニー PFR-V1.通巻1000号記念特別企画 連載 デジタルオーディオ30年の歩み第24回;デジタルフィルターのオーバーサンプリング技術とその変遷(柴崎 功).オーディオテクノロジー 21世紀の現代でも製造され入手の容易な現行真空管カタログ 第2回 6L6系,7591(柳沢正史).現代版真空管活用ガイド(90);水平偏向出力増幅用ビーム4極管 6JN6(黒川達夫).MJテクニカルレポート;定NFB型イコライザーアンプのルーツを探る(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第2回(小澤隆久).アルパインのDLX-Z25SWユニットを使用した サブウーファー用エンクロージャーの製作(新井悠一).名機の回路を検証する(126)アルテック 346A シリアルNo.5996BQ5プッシュプル18Wプリメインアンプ[実験機編](渡辺直樹).平面的に聴こえるソフトを活き活きと再生する ボリュームエキスパンダー(征矢 進).ソース接地出力段によるA級プッシュプル回路採用 MOS-FETモノーラルパワーアンプ(土屋 赫).DCアンプシリーズNo.197;初段サブミニ5極管+pnpTrダーリントン出力段, 4Ω負荷196W ハイブリッドDCパワーアンプ(金田明彦).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;デジタルドメイン D-1a D/Aコンバーター.アキュフェーズ DG-48 デジタル処理による音場補正イコライザー.ハニワ  HAMP30 KT88プッシュプルパワーアンプ.フォステクス NF-4A パワーアンプ内蔵2ウエイスピーカーシステム.MJレポート;AET  SIN LINE EVOラインケーブル,SCR LINE EVOラインケーブル,HIN LINE EVOラインケーブル,HCR LINE EVOラインケーブル,SIN DG 75 EVOデジタルケーブル.タオック TITE-25MF インシュレーター.フィデリックス Polaris-α 小型音圧計.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.518;2ウエイモニタースピーカーのある8畳洋間リスニングルーム.MJ試聴室近況 スピーカーシステムとプリアンプ,デジタルプレーヤーを一新.オーディオ&ソフトガイド KEF MUONスピーカーシステム試聴会.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(39);U-Station21.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.クラシック名盤名演奏(82);カラヤン生誕100年に寄せて(平林直哉).オーディオは悩ましい(17);Nagraはいつでも健在.耳福記 三十;東京キネマ倶楽部の夜,菊地成孔6(平岡正明).from outside No32;Blog を試してみよう(2)(高橋壮一).読者のページ 蓮田市「学びま専科」1日講座 試聴レポート.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 フォステクス NF-4A スピーカーシステム
1,225円
第1特集:21世紀の現代でも製造され入手の容易な「現行真空管カタログ」.第2特集:A&Vフェスタ 2008 レポート
特集 21世紀の現代でも製造され入手の容易な 現行真空管カタログ 第1回 300B,2A3,EL34,6V6,KT88,6550,6L6系.通巻1000号記念特別企画 連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第23回 D/A変換用アナログ&デジタルLPFのしくみとその変遷(柴崎 功).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(89);高周波電力増幅用ビーム4極管 8156(黒川達夫).特別インタビュー;SITアンプと最新デジタル技術でオーディオの新たな標準を目指す デジタルドメイン. オリジナルサウンドシステムの製作 オール英国管で構成しトランスドライブ方式を採用 12E1プッシュプルモノーラルパワーアンプ(柳沢正史).シンプルな回路でビギナーでも容易に完成可能.実体配線図付き C3g SRPPドライブ6550シングルパワーアンプ(佐藤 進).高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第1回(小澤隆久).LinearTeamのISD Onlineを使用した ウェブサイトサービスを用いたスピーカーシステム設計(新井悠一).名機の回路を検証する(125);アルテック 346A シリアルNo.599 6BQ5プッシュプル18Wプリメインアンプ [原機編](渡辺直樹).失われた音を求めて;6336Aパラプッシュプル・パワーアンプ(佐久間 駿).オーディオ自作を楽しむ方法~第2回[アンプ編];高性能ドライブICで低予算と高性能を両立 ホーンスピーカー用30Wパワーアンプ(栗原信義).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;ワディア Wadia581i SACDプレーヤー.QUAD 99 マイコン制御プリアンプ,909 140W×2パワーアンプ.ソニー PCM-D50 マイク一体型メモリーレコーダー.山本音響工芸 A-09S 300Bシングルパワーアンプ.MJレポート;オヤイデ HS-CF ヘッドシェル.ゾノトーン 7NAC-Grandio07 ラインケーブル,7NSP-Grandio07 スピーカーケーブル.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.517;3ウエイマルチアンプシステムのある12畳洋間リスニングルーム.音響空間クリニックNo.195;天井高5mのリスニングルーム(前田欣一郎).オーディオ&ソフトガイド 横浜みなとみらいに55社のAV機器が集合 A&Vフェスタ 2008.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(38);オーディオユニオン アクセサリー館.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.45;キープニュース・コレクション(山口 孝).耳福記 二十九;野毛山節シンポジウム(平岡正明).from outside No31;Blog を試してみよう(1)(高橋壮一).読者のページ 第2回ファンサウンドクラブ試聴会.彩球オーディオクラブ第33回発表会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 デジタルドメイン B-1a SITパワーアンプ
1,047円
「D/Aコンバーターの試聴と製作」海外製品3機種の試聴と,金田明彦氏の作品を紹介
オーディオテクノロジー 海外製コンパクトサイズ D/Aコンバーター3機種の試聴と測定;ラヴリー・エンジニアリングLavry Black DA10,ノーススター・デザインModel 192DAC Mk2,コードDAC64 Mk2.オーディオテクノロジー 現代版真空管活用ガイド(88);水平偏向出力増幅用高Gmビーム4極管 6HD5(黒川達夫).MJテクニカルレポート;斬新な技術を満載したミドルクラス・セパレートアンプ マランツSC-11S1とSM-11S1の回路技術と実装技術[パワーアンプ編](柴崎 功).オリジナルサウンドシステムの製作 DCアンプシリーズNo.196;バー・ブラウンPCM1794の差動出力をフル活用,I/Vコンバーター以降を最新DCアンプで構成 D/Aコンバーター[後編](金田明彦).アルパインのDLX-Z25SWユニットを使用した サブウーファー用エンクロージャーの実験(新井悠一).前段を差動2段増幅で構成し各段個別の安定化電源回路を採用 6BQ5 ULプッシュプル無帰還パワーアンプ(安井 章).名機の回路を検証する(123)グロメス MODEL 50PG-3 6V6GTプッシュプル10Wプリメインアンプ[実験機編](渡辺直樹).金属シャシーによる音質への悪影響を排除 木製シャシー採用26LW6モノーラルOTLアンプ(加銅鉄平).回路シミュレーターを活用した KT88プッシュプルパワーアンプの特性改善(今村榮一).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;パイオニア PD-D9 SACDプレーヤー.ヤマハ CD-S2000 SACDプレーヤー.ソウルノート cd 1.0 電源別体型CDプレーヤー.ヤマハ A-S2000 バランス構成プリメインアンプ.スタックス SR-007A コンデンサー型ヘッドフォン. MJレポート;ボーズ 77WER スピーカーシステム.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.516;オールホーン型システムのある16畳洋間リスニングルーム.オーディオ&ソフトガイド リアル・パフォーマンス! ジャズオーディオ・ウエイク・アップ 山口孝氏講演会.ゼンハイザージャパン設立記念講演会&パネルディスカッション.第26回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー表彰式.MJオーディオ情報. MJオーディオショップガイド(37);オーディオMotegi.クラシック新譜紹介.ジャズ・ポップス新譜紹介.クラシック名盤名演奏(81);ディスクの高音質化に思う(平林直哉).オーディオは悩ましい(16);デッカの「デコラ」(2).耳福記 二十八;炬燵と落語とオーディオと(平岡正明). from outside No30;ウェブアプリケーションの可能性と怖さ(高橋壮一).読者のページ 「芳球の会」試聴会.第4回自作真空管アンプ・ミニ試聴会.第12回富山クラフトオーディオクラブ試聴会.「真空管アンプ友の会」試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 パイオニア PD-D9 SACDプレーヤー
おすすめの購読プラン

MJ無線と実験の内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の10日
  • サイズ:B5
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
1924年5月、東大正門前にある赤門ビルで誕生した『無線と実験』は1999年に創刊75周年を迎えた、ラジオ放送が開始される前年にラジオ普及のための技術誌として出発した本誌は、前年とともに、通信、音響、テレビ技術などテーマ変遷しながら、1984年に『MJ無線と実験』と改題し、オーディオ総合技術誌として現在に至っている。定評のある真空管・半導体アンプの製作記事を中心に、最新オーディオ製品の解説、高音質音楽ソフト、リスニングルーム紹介など、音楽をより洗練された機器で楽しむためのエンタテイメント月刊誌。

MJ無線と実験の無料サンプル

2023年12月号 (2023年11月10日発売)
2023年12月号 (2023年11月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

MJ無線と実験の目次配信サービス

MJ無線と実験最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

MJ無線と実験定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年05月31日迄) MJ無線と実験オリジナルCD
対象購読プラン:1年
M」編集部がABC国際レコードの保有するHDマスタリング高音質音源から様々な曲をチョイスした、オーディオシステムの環境チェックにも最適な楽曲の詰まったオーディオテクニカルCDです。 一枚でいろいろなジャンルが楽しめ、クラシックに詳しくない方も、ジャズや歌謡曲に詳しくない方も満足のいく一枚です。 セッティングのテストCDとして、またいろいろなジャンルの音楽を楽しみたい時、 BGMとして活用したい時など、様々な場面で使える一枚です。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

MJ無線と実験の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.