MJ無線と実験 発売日・バックナンバー

全250件中 121 〜 135 件を表示
1,257円
特集:MJ無線と実験創刊90年のあゆみ 
●創刊90周年記念
 ご愛読感謝特大モニタープレゼント
●表紙で見る無線と実験90年のあゆみとオーディオの変遷
●特別寄稿MJ90周年に寄せて
私とMJ/柴崎 功
MJから受けたオーディオの刺激/小林 貢
MJ無線と実験創刊90周年を祝う/佐伯多門
MJと私のオーディオルーム研究/石井伸一郎
オーディオは科学の戦い/安井 章
アンプバトル/金田明彦
町の本屋とMJと/落合 萠
所感MJ/佐久間 駿
趣味は広く,そして浅く/松並希活
MJ誌と私/佐藤 進
真空管アンプからコラムまで,MJとともに19年/柳沢正史
  
【90周年特大号付録 MJオーディオテクニカルディスク Vol.7】
●MJオーディオテクニカルディスク Vol.7の収録曲とハイレゾ再生
 
【オリジナル・サウンドシステムの製作】
●初段SRPP出力で出力管を直接ドライブ,出力6W
 EL34直結シングルパワーアンプ/佐藤 進 
●クアッド風の位相反転回路を使った,最大出力9W
 EL84プッシュプルパワーアンプ/岩村保雄
●失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記
 845シングル+211シングル・ブレンドアンプ/佐久間 駿
●DCアンプシリーズNo.231
 グリッド接地アンプ入力,無帰還パワーIVC
 SiC SBD整流,SiC MOS-FETレギュレーター
 UV-211A A2級シングルパワーIVC[後編]/金田明彦
●キット製作レポート
 基板の組み合わせでさまざまに機能が変わる
 リンクマンオーディオ LV-2.0 Premiumキット/末永昭二
●片チャンネルパワートランジスター起用に向けた
 FETパワーアンプの設計と試作(5)/落合 萠
●完全DCアンプによるオーディオの追求 その1
 アンプ一体型ワンポイントマイク/柴田由喜雄
●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第72回/小澤隆久
 
【オーディオテクノロジー】
●新・スピーカー技術の100年[第5回]
 三菱電機のダイヤトーンスピーカー(5) 
 広帯域・高分解能・高剛性思想の4ウエイスピーカーシステム群/佐伯多門
●簡易ターンテーブルを製作
 AudioToolsを使ったスピーカー指向特性の測定/新井悠一
●オーディオ技術ルネサンス・源への回帰
 第3回 実践的実装の考察/米谷淳一
●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第30回]
 A-D/D-Aコンバータデバイス(14)/河合 一
 
【音楽/音響空間/プロオーディオ】
●音響空間クリニック No.229
 定在波と部屋の関係/前田欣一郎
 
【MJベストオーディオコンポ】
MJズームアップ
●ヤマハ A-S3000 全段バランス伝送,8Ω負荷100W×2プリメインアンプ
●B.M.C. Pure DAC バランス構成ヘッドフォンアンプ付き,PCMおよびDSD対応D/Aコンバーター
●DSオーディオ DS001 光電式カートリッジ&専用イコライザー
●レベルオーディオ F208 アルミニウム振動板3ウエイスピーカーシステム
●アダム Classic Pencil Mk3 プリーツ形状振動板トゥイーター搭載3ウエイスピーカーシステム
●MJレポート
アクロリンク インターコネクトケーブル 7N-DA2090 SPECIALE/スピーカーケーブル 7N-S8000 Anniversario
●新製品ニュース
 
【オーディオ&ソフトガイド】
●第14回チューブアンプクラブ豊橋試聴会
●第23回すももの木忘年会&試聴会
●MJオーディオ情報
●LPレコードの真実 第10回 なぜ音が違うのか/山口克巳
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●オーディオは悩ましい52 MJは90歳/原島一男
●名曲を訪ねてシネマの森へ71/柳沢正史
 
【読者のページ】
●MJディメンション
●部品交換
 
【表紙】
MJ創刊90周年
1,153円
特集 AC電源とアースにまつわるノイズ対策
●テクニカルブレーン TB-1000 ノイズカットトランス
●ボルトアンペア GPC-TQ ステップアップトランス内蔵ノイズフィルター
●コージョーテクノロジー Aray6 MKII クリーン電源装置
製品試聴:小林貢,井上千岳
●スタックスのヘッドフォンにおける電源由来のハムノイズと対策/栗原信義
●コモンモードチョークコイルの活用と,スピーカーフレームのアーシング/豊川勝士
●高周波ノイズ対策で音質向上/安井 章

【オリジナル・サウンドシステムの製作】
●グリッドプラス領域をカソードチョークで巧みにドライブ
811A/812A/808シングルコンパチブルアンプ/柳沢正史

●固定バイアスによる4D方式で最大出力12W
4D32シングルパワーアンプ/征矢 進

●旧ソ連製直熱5極出力管で出力4.5Wが得られた
4P1Lパラレルシングルステレオパワーアンプ/長島 勝

●DCアンプシリーズNo.230
音楽専用SiC MOS-FET出力段,カソードフォロワードライブ段,出力段用レギュレーター搭載
SCTMU001FスーパーハイブリッドパワーIVC[後編]/金田明彦

●DCアンプシリーズNo.231
グリッド接地アンプ入力,無帰還パワーIVC,SiC SBD整流,SiC MOS-FETレギュレーター
UV-211A A2級シングルパワーIVC[前編]/金田明彦

●片チャンネルパワートランジスター起用に向けた
FETパワーアンプの設計と試作(4)/落合 萠

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第72回/小澤隆久

●オーディオ用ローノイズLED照明器の製作/柴崎 功

【オーディオテクノロジー】
●新・スピーカー技術の100年[第4回]
三菱電機のダイヤトーンスピーカー(4)
低音用に口径30cmクラスを搭載したブックシェルフスピーカーシステムの系譜(2)/佐伯多門

●リスニングルーム内の音の干渉を知る
iAnalyzerを用いた音響測定/新井悠一

●テクニカルレポート
炭化ケイ素(SiC)半導体のオーディオへの応用/柴崎 功

●オーディオ技術ルネサンス・源への回帰/米谷淳一

●海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する
FR-64Sの導入と光電式カートリッジ/小林貢

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第29回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(13)/河合 一


【MJベストオーディオコンポ】
MJズームアップ
●ヤマハ CD-S3000 全段ディスクリート・バランス構成SACDプレーヤー
●コアダレン CSCP-275L KT88プッシュプルパワーアンプ
●PSオーディオ NuWave Phono Converter A/Dコンバーター内蔵フォノイコライザーアンプ
●マランツ SA8005 USB再生可能SACDプレーヤー
●MSBテクノロジー Analog DAC DSD/PCM対応D/Aコンバーター/Universal Media Transport Plus ユニバーサルディスクトランスポート

●新製品ニュース

【オーディオ&ソフトガイド】
●第32回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー表彰式
●第3回 東京レコーディングクラブ録音会
●佐久間駿氏真空管アンプ試聴会
●第19回妙高オ-ディオ倶楽部発表会
●第51回彩球オーディオクラブ新年発表会
●LPレコードの真実 第9回 レコードのいろいろ/山口克巳
●MJオーディオ情報
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●オーディオを超えるクラシック名盤名演奏 No.117
ムラヴィンスキー研究の第一人者, 天羽健三さん逝く/平林直哉
●名曲を訪ねてシネマの森へ70/柳沢正史

【読者のページ】
●MJディメンション
●部品交換

【表紙】
811A/812A/808シングルコンパチブルアンプ
4D32シングルパワーアンプ
4P1Lパラレルシングルステレオパワーアンプ
1,153円
特集;キットで作る真空管アンプの愉しみ
●トライオード
300Bシングルプリメインアンプキット
TRK-300の製作/林 正儀
●カイン
EL84プッシュプルアンプキット
MT-12 の製作/栗原信義
●サンハヤト
EL84シングルステレオパワーアンプキット
FA-50の製作/澤公一

●MJキットガイド
リンクマンオーディオ プリメインアンプ
LV-2.0 BASICキット

【オリジナル・サウンドシステムの製作】
●染谷電子の新OPT採用,出力4.7W
6BM8 3極管接続プッシュプルパワーアンプ/岩村保雄 

●安価で製作しやすい単純2段増幅回路構成
6CM7シングルラインアンプ/征矢 進

●DCアンプシリーズ No.230
音楽専用SiC MOS-FET出力段,カソードフォロワードライブ段,出力段用レギュレーター搭載
SCTMU001FスーパーハイブリッドパワーIVC[中編]/金田明彦

●オーディオ用オペアンプを2個使用した,MM,MC対応
CR型高性能イコライザーアンプの設計と製作(2)/安井 章

●片チャンネルパワートランジスター起用に向けた
FETパワーアンプの設計と試作(3)/落合 萠

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第71回/小澤隆久

●ファインメットビーズで信号伝送系ノイズを抑圧して音質を改善する
ファインメット・シグナルノイズサプレッサー/柴崎 功

【オーディオテクノロジー】
●新・スピーカー技術の100年[第3回]
三菱電機のダイヤトーンスピーカー(3) 
低音用に口径30cmクラスを搭載したブックシェルフスピーカーシステムの系譜(1)/佐伯多門

●iPadを用いた音響特性測定
AudioToolsとタスカムiUR2による測定/新井悠一

●断面構造から予測する
スピーカーケーブルの音質傾向/根岸邦夫

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第28回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(12)/河合 一

音楽/音響空間/プロオーディオ
●Hi-Fi追求リスニングルームの夢 No.565
石井式リスニングルームで聴くDCアンプとJBLスピーカー/小田木 充

●音響空間クリニック No.228
平面バッフル5ウエイのリスニングルーム/前田欣一郎

【MJベストオーディオコンポ】
MJズームアップ
 ●マランツPM8005 ディスクリート構成プリメインアンプ
 ●サン・オーディオ SV-TE/50TSX SG-50パラシングルモノーラルパワーアンプ
 ●ヤーランド TJ845/211-S 845/211シングルプリメインアンプ
 ●オーロラサウンド PREDA トランス式アッテネーター搭載コントロールアンプ

●新製品ニュース

【オーディオ&ソフトガイド】
●オーディオショップガイド(97) ハイファイ堂 大丸東京店
●妙高オ-ディオ倶楽部 夏季オ-ディオ学習会
●第31回芳球の会試聴会レポート
●LPレコードの真実 第8回 リヴァーサイド・レーベルの変遷2/山口克巳
●MJオーディオ情報
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●オーディオは悩ましい(51) ウィーンフィルの美しく青きドナウ/原島一男
●名曲を訪ねてシネマの森へ69/柳沢正史

【読者のページ】
●MJディメンション
●部品交換

表紙 サン・オーディオ SV-TE/50TSX SG-50パラシングルモノーラルパワーアンプ
1,153円
特集:最新ヘッドフォン&ヘッドフォンアンプ
この秋に発表された最新のヘッドフォンと、真空管&半導体ヘッドフォンアンプをレポートします。
また製作記事でも、長島勝氏のRC5Bシングル&RC5Bヘッドフォンアンプを掲載。
その他、征矢進氏の2A3シングルパワーアンプ、金田明彦氏の音楽用SiC MOS-FET採用ハイブリッドパワーIVC、
落合萠氏のFETパワーアンプ、新・スピーカー技術の100年史など、盛りだくさんの内容です。

【最新ヘッドフォンアンプ&ヘッドフォン試聴レポート】
ヘッドフォンアンプ
ゼンハイザーHDVA600&HDVD800/オーディオテクニカAT-HA22TUBE/アンディクス・オーディオHPA-VT25/オルトフォンTA-Q7/フォステクスHP-A4/ローテルRDA-06

ヘッドフォン
シュアーSRH1540/ヤマハHPH-MT220/ジャーマンマエストロGMP8.300D PROFESSIONAL/ゼンハイザーMOMENTUM/オーディオテクニカAHT-A900XLTD


【オリジナル・サウンドシステムの製作】
ドイツの軍用真空管を使用した超小型
RC5Bシングルステレオパワーアンプ /長島 勝

初段とドライブ段に6BL8の5極部と3極部を使用
2A3シングルパワーアンプ /征矢 進

DCアンプシリーズ No.230
音楽専用SiC MOS-FET出力段,カソードフォロワードライブ段,出力段用レギュレーター搭載
SCTMU001FスーパーハイブリッドパワーIVC[前編] /金田明彦

オーディオ用オペアンプを2個使用した,MM,MC対応
CR型高性能イコライザーアンプの設計と製作(1) /安井 章

片チャンネルパワートランジスター起用に向けた
FETパワーアンプの設計と試作(2) /落合 萠

高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第70回 /小澤隆久


【イベントレポート】
4K放送と新ワイヤレスマイク規格への対応,音響機器の未来を見据える
InterBEE 2013 国際放送機器展


【オーディオテクノロジー】
ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第21回]
フォスター電機の歩み(5)
「フォステクス」デジタルレコーダーとPCオーディオ機器の変遷 /柴崎 功

新・スピーカー技術の100年 第2回
三菱電機のダイヤトーンスピーカー(2)
大ヒットしたDS-251型とDS-251MK・型スピーカーシステム /佐伯多門

場所を選ばず手軽に測定できる
Bluetoothスピーカーを用いたリスニングルームの音響特性測 /新井悠一

新連載
オーディオ技術ルネサンス・源への回帰
第1回 アンプの考察:変調のありか /米谷淳一

デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第27回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(11) /河合 一


【MJベストオーディオコンポ】
MJズームアップ
●ラックスマン/C-900u 電子制御ボリューム搭載,フルバランス構成コントロールアンプ
●ラックスマン/M-900u 8Ω負荷150W,1Ω負荷瞬時最大出力1200W×2パワーアンプ
●フェーズメーション/MA-1000 直熱3極出力管2A3-40シングルモノーラルパワーアンプ
●オーディオテクニカ/AT-ART9 デュアルムービングコイル型カートリッジ
●フォーカル/GRANDE UTOPIA EM 4ウエイスピーカーシステム/SCALA UTOPIA V2 3ウエイスピーカーシステム/aria 926 3ウエイスピーカーシステム
●エラック/BS314 アルミニウムエンクロージャー採用,2ウエイスピーカーシステム

●新製品ニュース


【オーディオ&ソフトガイド】
第24回 富山クラフト・オーディオクラブ試聴会

LPレコードの真実 第7回
リヴァーサイド・レーベルの変遷1 /山口克巳

MJオーディオ情報

クラシック新譜紹介

ジャズ・ポップス新譜紹介

オーディオを超える
クラシック名盤名演奏 No.116
カレル・アンチェル没後40周年 /平林直哉

名曲を訪ねてシネマの森へ68 /柳沢正史


【読者のページ】
MJディメンション

部品交換


【表紙】
ヘッドフォンアンプ
ゼンハイザーHDVA600&HDVD800/オーディオテクニカAT-HA22TUBE/アンディクス・オーディオHPA-VT25/オルトフォンTA-Q7/フォステクスHP-A4/ローテルRDA-06

ヘッドフォン
シュアーSRH1540/ヤマハHPH-MT220/ジャーマンマエストロGMP8.300D PROFESSIONAL/ゼンハイザーMOMENTUM/オーディオテクニカAHT-A900XLTD
1,257円
特集 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー2013

●第32回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
 2013年度52機種を選出
●第32回MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
 選考基準および寸評と得点

オリジナル・サウンドシステムの製作
●3段増幅のハイゲイン回路構成でオーバーオール多量負帰還に対応
 KT66プッシュプルパワーアンプ 佐藤 進
●DCアンプシリーズ No.229
 純電流モード動作アナログ部,電流入力ヘッドフォンIVC,ニッケル水素電池8本で駆動
 モバイル型多機能デジタル再生システム[後編]/金田明彦
●初段真空管1段増幅,メタルキャンTrを全面的に採用
 A級35W×2ハイブリッドパワーアンプ/柴田由喜雄
●片チャンネルパワートランジスタの起用に向けた
 FETパワーアンプの設計と試作(1)/落合 萠
●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第69回/小澤隆久

イベントレポート
●新しい会場で新たな顧客層を求める「進化する展示会」
 オーディオ・ホームシアター展2013
●国内外のハイエンドオーディオ機器に触れる3日間
 第31回 2013東京インターナショナルオーディオショウ/林 正儀
●秋のヘッドフォン祭2013

オーディオテクノロジー
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第20回]
 フォスター電機の歩み(4)
 「フォステクス」アナログレコーダーとヘッドフォンの変遷/柴崎 功
●新連載 新・スピーカー技術の100年
 三菱電機のダイヤトーンスピーカー(1)
 P-610系スピーカーの変遷/佐伯多門
●AudioToolsアプリで測定,MSエクセルでグラフ描画
 オーディオ機器の歪率測定とデータ管理/新井悠一
●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第26回]
 A-D/D-Aコンバータデバイス(10)/河合 一
●海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する
 読者製作重量級ヘッドシェル&アームの使いこなし/小林 貢

MJベストオーディオコンポ
●MJズームアップ
 アキュフェーズ DP-720
 MDSD方式D/Aコンバーター搭載,ファイル再生可能SACDプレーヤー

 アキュフェーズ E-600
 1Ω負荷150W×2,純A級動作プリメインアンプ

 ラックスマン LX-32u
 EL84パラppプリメインアンプ

 マランツ PM-14S1
 電流帰還型増幅回路採用,4Ω負荷140W×2プリメインアンプ

 スペック RSA-M5
 アナログ電源搭載,4Ω負荷120W×2PWM方式プリメインアンプ

 ロジャース LS5/9 65th Anniversary Edition
 BBC中型モニタースピーカーシステムの復刻版

 B&W CM10
 3ウェイ5ユニット構成フロア型スピーカーシステム

●新製品ニュース

●MJレポート
 ゾノトーン 7NAC-Neo Grandio 10Hi ラインケーブル
 7NSP-Neo Grandio 07Hi スピーカーケーブル
 フルテック FI-15M plus 電源プラグ
 FI-15 plus  ACインレットプラグ
 クリプトン SD-1 高剛性・制振構造スピーカースタンド
 ティグロン MGL-X10 3芯バランスケーブル
 アコースティックリヴァイブ ECI-100 導通性向上クリーナー 


音楽/音響空間/プロオーディオ
●音響空間クリニック No.227
 グラスウールの吸音について/前田欣一郎

オーディオ&ソフトガイド
●彩球オーディオ倶楽部第50回記念作品発表会
●川口オーディオクラブセミナー
●LPレコードの真実 第6回
 もうひとつの録音の変遷/山口克巳
●MJオーディオ情報
●2013年総目次
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●オーディオは悩ましい50
●アメリカの音に魅せられて/原島一男
●名曲を訪ねてシネマの森へ67/柳沢正史


読者のページ
●MJディメンション
●部品交換

表紙 ラックスマン C-900u プリアンプ/C-900u パワーアンプ

別冊付録
各メーカ出力&電源トランスと内外10機種の試聴
真空管アンプ用トランスガイド

●微妙な音質の差を聴き分けるために
 出力トランスの試聴条件
●トランス以外の色付けを極力排した
 トランス試聴用300Bシングルパワーアンプ
●内外出力トランス10機種の試聴
 岩村保雄/征矢 進/柳沢正史
●内外13ブランドの真空管アンプ用
 出力トランス・電源トランスカタログ
1,153円
詳細メインコメント
特集 システムで揃える自作オーディオコンポ

●低コストで広帯域な再生を目指す
フォステクスP1000Kフルレンジスピーカーシステム 小澤隆久

●10cm小型スピーカー用英国型トーンコントロール付き
 7868シングルパワーアンプ 征矢進

●ヘッドフォン直結駆動、AC/DC電源の切り換え使用可能
 高音質ICヘッドフォンアンプ 安井章

●ラトックシステムの完成基板を使い,電源部を強化した
 ハイレゾ音源対応USB D/Aコンバーター 末永昭二

イベントレポート
●シーテック・ジャパン2013レポート(サブ)
 今年も金田明彦氏がロームSiC MOS-FETオーディオアンプを披露(メイン)

●工夫を凝らした企画で魅力をアピール
 ハイエンドショウ トウキョウ 2013

●熱気あふれる会場にユニークな新製品が結集
 第19回真空管オーディオ・フェア

――――――――――――――――――――――
 オリジナル・サウンドシステムの製作
――――――――――――――――――――――
●DCアンプシリーズNo.229
 純電流モード動作アナログ部,電流入力ヘッドフォンIVC,ニッケル水素電池8本で駆動
 モバイル型多機能デジタル再生システム 前編 金田明彦

●アッテネーターとして計画された
 電流引き込み型ラインコントロールアンプ(2)後編 落合萠

●タムラトランス使用,ロフンホワイト風直結回路
 KT66,6L6GCコンパチブルシングルステレオアンプ 松岡洋三

●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第68回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第19回]
 フォスター電機の歩み(3)
 「フォステクス」スピーカーシステムの変遷 柴崎功

●使用していないスピーカーの室内音響への影響を探る
 作動状態にないスピーカー振動板の挙動 新井悠一

●DIYでトーンアームを試作
 産業用エアベアリング採用
 リニアトラッキングアーム[問題の解決方法] MJ編集部

●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第25回]
 A-D/D-Aコンバータデバイス(9) 河合一


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●マランツ SA-14S1 USB入力対応SACDプレーヤー
●デノン DCD-SX1 USB-DAC搭載SACDプレーヤー
●トランスローター ZET1 ベルトドライブ方式アナログプレーヤー
●テクノクラフト・オーディオデザイン MODEL51 デュアルモノ構成真空管プリアンプ/MODEL52 デュアルモノ構成真空管パワーアンプ
●サンハヤト Falcon M-103 2段直結増幅回路採用,300Bシングルプリメインアンプ
●フォステクス G2000a 純マグネシウム振動板ミッドレンジ&トゥイーター搭載3ウエイスピーカーシステム
●ダリ ZENSOR 3 18cmウーファー搭載2ウエイスピーカーシステム

●新製品ニュース

MJレポート
●アコースティックリヴァイブ
 USB-1.0 SPS  USBケーブル 
 RUI-1  USBアイソレーター


――――――――――――――――――――――
 オーディオ&ソフトガイド
――――――――――――――――――――――

●第12回 柳沢正史 真空管アンプで音楽を聴く会

●SPレコードと生演奏によるコンサート

●第2回 東京レコーディングクラブ録音会

●LPレコードの真実[第5回]
 録音の変遷 山口克巳

●MJオーディオ情報

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオを超える
 クラシック名盤名演奏 No.115
 クリストファ・N・野澤先生のこと 平林直哉

●名曲を訪ねてシネマの森へ66 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●MJディメンション

●部品交換

表紙 デノン DCD-SX1 USB-DAC搭載SACDプレーヤー
1,153円
特集『新たなデジタルオーディオ再生の提案 ネットワークオーディオの構築』
●ネットワークオーディオとは何か 角田郁雄

●最新ネットワークオーディオプレーヤーの試聴 角田郁雄
マランツ NA-11S1
PSオーディオ Prefect Wave DAC-MK2
スフォルツァート DSP-03
リン KLIMAX DS/K

●ネットワークオーディオの音質を左右する
LANケーブルとLANアクセサリーの試聴
アコースティックリヴァイヴ製品を例に 小林貢,井上千岳

オリジナル・サウンドシステムの製作
●変わった形状の古典的真空管をカソードフォロワー構成 A2級動作で使用した
AT20シングルパワーアンプ 征矢進

●ラファエルの出力トランス使用,3極管接続で出力4.8W
6BQ5シングルA2級パワーアンプ 長島勝

●タムラ製作所の新型トランス採用
KT88 3結+KT88UL2チャンネルパワーアンプ 佐久間駿

●DCアンプシリーズ No.228
音楽専用SiC MOS-FET ロームSCTMU001F採用
バッテリドライブパワーIVC[後編] 金田明彦

●アッテネーターとして計画された
電流引き込み型ラインコントロールアンプ 落合萠

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第67回 小澤隆久

●業務用パーツを使ってローコスト
6口電源ボックスの製作 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第18回]
フォスター電機の歩み(2)
「フォステクス」スピーカーユニットの変遷 柴崎功

●スピーカー振動板の立ち上がり・制動の測定
スピーカーのインピーダンスに関する実験(5) 新井悠一

●海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する
国産中古プレーヤー
読者製作糸吊り式アームのその後 小林貢

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第24回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(8) 河合一


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●アキュフェーズ C-2120 電子ボリューム搭載コントロールアンプ
●スペック RSA-888 スイッチングアンプ採用プリメインアンプ
●テクニカルブレーン TBC-Zero EX 完全DC無帰還アンプ,バランス構成コントロールアンプ
●フェーズメーション E-200 無帰還フォノイコライザーアンプ
●オクターブ V-110 4Ω負荷110W×2,KT120プッシュプルプリメインアンプ
●ダリ MENTOR MENUET S.E.  創業30周年記念,小型2ウエイスピーカーシステム


●新製品ニュース

●MJレポート
AudioToolsによる手軽で高精度な音響測定を実現する高精度専用マイク
S6D iTestMic 新井悠一

音楽/音響空間/プロオーディオ
●音響空間クリニック No.226
壁厚30cmのリスニングルーム 前田欣一郎         

オーディオ&ソフトガイド
●第9回オーディオウインズ真空管アンプ試聴会

●LPレコードの真実 第4回
ブルーノート・レーベルの推移 山口克巳

●MJオーディオ情報

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオは悩ましい49
Bluetoothで広がるオーディオの選択肢 原島一男

●名曲を訪ねてシネマの森へ65 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●MJディメンション

●部品交換

表紙 オクターブ V-110 プリメインアンプ
1,153円
特集:KT88/6550ビーム4極管アンプの競作

●余裕ある出力32Wと高音質を両立したモノーラル構成
6550プッシュプルモノーラルパワーアンプ 松並希活
●3段増幅で高ゲイン,17dBのNFBで高DFを獲得
UL接続,固定バイアスにより大出力55W
KT88プッシュプルパワーアンプ 佐藤進
●タムラトランスを使い,UL接続で出力11W
KT88シングルパワーアンプ 岩村保雄
●音の切れを求めたビーム管接続で最大出力12+12W
力強い中低域が特徴の
KT88シングルパワーアンプ 征矢進
●KT88/6550の種類と動作


――――――――――――――――――――――
 オリジナル・サウンドシステムの製作
――――――――――――――――――――――

●DCアンプシリーズ No.228
音楽専用SiC MOS-FET ロームSCTMU001F採用
バッテリドライブパワーIVC[前編] 金田明彦

●IC 1個でMM/MCカートリッジに対応
オーディオ用オペアンプ搭載NF型イコライザーアンプ 安井章

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第66回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第17回]
フォスター電機の歩み(1)
「フォステクス」ブランド誕生までの歩みと注目製品 柴崎功

●スピーカーのインピーダンスに関する実験(4)
スピーカー振動板の制動とダンピングファクター 新井悠一

●インフラソニックスピーカーの歴史と意義
レイオーディオRIS-KM1V登場が意味するもの MJ編集部

●DIYでトーンアームを試作
産業用エアベアリング採用
リニアトラッキングアーム[最終的セッティング] MJ編集部

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第23回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(7) 河合一


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●アキュフェーズ P-4200 1Ω負荷500W×2パワーアンプ
●EAT E-Glo 真空管フォノイコライザー
●テクニカルブレーン TEQ-Zero EX 完全DCアンプ,バランス構成フォノイコライザー
●オーディオデザイン DCPW-200 4Ω負荷300W×2パワーアンプ
●エラック BS312 アルミ製エンクロージャー採用2ウエイスピーカーシステム
●フェーズメーション T-300 MC昇圧トランス
●キャロットワン ERNESTOLONE 96kHz/24bit対応USB-DAC内蔵,4Ω負荷25W×2プリメインアンプ


●新製品ニュース

●MJレポート
ワイヤーワールド OASISインターコネクト/EQINOXインターコネクト

●オーディオ&ソフトガイド
第20回「素朴な真空管アンプ友の会」試聴会

●LPレコードの真実 第3回
「モノーラル盤」と「ステレオ盤」 山口克巳

●MJオーディオ情報

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオを超える
クラシック名盤名演奏 No.114
ワルター/フランス国立放送のライヴを堪能する 平林直哉

●名曲を訪ねてシネマの森へ64 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●サイドワインダー
●MJディメンション
●部品交換

表紙 アキュフェーズ C-2120 プリアンプ&P-4200 パワーアンプ
1,153円
【特集】ギターアンプ用EL84/6V6/EL34を使った実体配線図付き真空管アンプの製作

●正帰還を採用した個性的なサウンド
EL84シングルパワーアンプ 長島勝
●PK帰還により特性が大幅に改善された
6V6GTシングルパワーアンプ 岩村保雄
●作りやすいシンプル回路で最大出力4.5W
EL34/6CA7シングルパワーアンプ 征矢進
●ギターアンプ用真空管をオーディオアンプへ


――――――――――――――――――――――
 オリジナル・サウンドシステムの製作
――――――――――――――――――――――

●DCアンプシリーズNo.227
電流伝送プリアンプおよびD/Aコンバーター,
SiC MOS-FETレギュレーターおよびSiC SBD整流電源
真空管アナログ&デジタル再生システム[後編] 金田明彦

●音響用オペアンプを採用し,徹底したノイズ対策
コントロールアンプの設計と製作 安井章

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第65回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第16回]
テクニカルブレーンの歩み(2)
完全DCプリアンプ/フォノEQアンプの回路技術とその変遷 柴崎功

●ホーン型とドーム型を比較する
スピーカーのインピーダンスに関する実験(3) 新井悠一

●海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する
オークションで高めるアナログディスクプレーヤー の音質 小林貢

●DIYでトーンアームを試作
産業用エアベアリング採用
リニアトラッキングアーム[アームのセッティング] MJ編集部

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第22回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(6)河合一


――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――

●音響空間クリニック No.225
リスニングルームの残響シミュレーション計算 前田欣一郎         


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●テクニカルブレーン TBP-Zero EX モノーラルDCパワーアンプ
●エイプリルミュージック Stello Ai700 スイッチングアンプモジュール搭載プリメインアンプ
●オラクル Paris CD250 デジタル入出力付きCDプレーヤー
●マッキントッシュ D100 USB入力付きデジタルコントロールアンプ
●ウィーンアコースティクス Beethoven Baby Grand Symphony Edition トールボーイ型3ウエイスピーカーシステム
●アルファ デザイン ラブス ADL-H118 密閉式ダイナミック型ヘッドフォン

●新製品ニュース

【オーディオ&ソフトガイド】
●オーディオショップガイド(96)
ミュージッククラブ&真空管 編集部

●佐久間アンプ試聴会

●オーディオクラブとMJ執筆者4人合同試聴会

●第18回妙高オ-ディオ倶楽部発表会

●川口オーディオクラブセミナー

●第54回あきた球響の会「最新金田式DCアンプ試聴会」

●LPレコードの真実 第2回
「オリジナル盤」と「ファーストプレス」 山口克巳

●MJオーディオ情報

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオは悩ましい48
2トラ/38ふたたび 原島一男

●名曲を訪ねてシネマの森へ63 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●MJディメンション

●部品交換

表紙 エイプリルミュージック Stello Ai700 プリメインアンプ
1,153円
特集 最新真空管アンプキット製作レポート
●オーディオ専科 PROFESSOR-2 Ver.F913-N7
 300Bシングルステレオパワーアンプ 製作:刀音 精
●小坂井電子 チューブワークス
 VT-52シングルステレオアンプ 製作:栗原信義
●サンバレー SV-18D/OTL
 6C41C OTLパワーアンプ 製作:小澤隆久
●最新真空管アンプキットガイド
 三栄電波 アラルガンド E-L6PMW/E-66PWM 6L6GC/KT66ウイリアムソン型プッシュプルモノーラルパワーアンプ/カイン EL84プッシュプルアンプキット
●真空管アンプキットカタログ


オリジナル・サウンドシステムの製作
●変わった形状の小型傍熱3極変調送信管を出力管に使用
 シンプルな2段増幅で最大出力4W
 3033Aシングルパワーアンプ 柳沢正史

●DCアンプシリーズNo.227
 電流伝送プリアンプおよびD/Aコンバーター,
 SiC MOS-FETレギュレーターおよびSiC SBD整流電源
 真空管アナログ&デジタル再生システム[前編] 金田明彦

●コントロールアンプ用に音質重視設計
 抵抗式アッテネーターの設計と製作(2) 安井 章

●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第64回 小澤隆久



オーディオテクノロジー
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史 [第15回]
 テクニカルブレーンの歩み(1)
 会社の沿革と「出力段エミッター抵抗レスパワーアンプ」の変遷 柴崎 功

●LCネットワークが及ぼす影響
 スピーカーのインピーダンスに関する実験(2) 新井悠一

●DIYでトーンアームを試作
 産業用エアベアリング採用
 リニアトラッキングアーム[アームのユニバーサル化] MJ編集部

●直して使う古いオーディオ機器
 アイドラーのメンテナンス 渡邊芳之

●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第21回]
 A-D/D-Aコンバータデバイス(5) 河合 一

――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――
●やさしくひもとく音響の科学
 [14]最終回 新しい技術 平田能睦         

――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――
【MJズームアップ】
●マランツ NA-11S1 USB-DAC/
 ネットワークオーディオプレーヤー
●ソウルノート ct1.0
 USB入力D/Dコンバーター内蔵CDトランスポート
●PSオーディオ NuWave DAC 
 USB入力付き192kHz/24ビットD/Aコンバーター
●ラステーム HDA723D 
 DSD&PCM対応スイッチング式プリメインアンプ
●ニューフォース IA-18 スイッチング方式
 パワーアンプ搭載プリメインアンプ
●オルトフォン Kailas b4 フォノEQ内蔵
 KT88プッシュプルプリメインアンプ
●プロジェクト Phono Box DS
 CR型フォノイコライザーアンプ
●プロジェクト Phono Box RS
 RIAA,DECCAカーブ搭載CR型フォノイコライザーアンプ

【MJレポート】
ナノテック PS-3J 電源ケーブル
ハイフォニック SDCS-1 スピーカー歪み低減装置

●新製品ニュース

――――――――――――――――――――――
 オーディオ&ソフトガイド
――――――――――――――――――――――
●オーディオショップガイド(95)
 カフェトライオード 末永昭二
●MJオーディオ情報
●常陸管球の会 第13回自作真空管アンプ試聴会
●第23回富山クラフトオーディオクラブ試聴会
●新連載 LPレコードの真実 第1回
 LPレコードって,どんなもの? 山口克巳
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●オーディオを超える
 クラシック名盤名演奏 No.113
 チョン・キョンファ, 15年ぶりの日本でのリサイタル 平林直哉
●名曲を訪ねてシネマの森へ62 柳沢正史

――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――
●MJディメンション
●部品交換

表紙 3033Aシングルパワーアンプ
1,153円
特集:「オーディイオ製作のための木工&金工テクニック」
●アピトン無垢材を使用した重量級オーディオラック MJ編集部
●自由なサイズに設計できるローコストで仕上がりの良いスピーカースタンド 小澤隆久
●オーディオ製作に役立つ木工のヒント MJ編集部
●手道具を中心にした簡単加工 真空管アンプ用アルミシャシーの孔あけ加工 末永昭二
●自作アンプの見栄えをよくする アルミシャシー塗装の基本 岩村保雄

オリジナル・サウンドシステムの製作
●プレートに最大定格600Vを供給して,出力4.5Wを得た
801A/VT-62シングルパワーアンプ 佐藤進

●入手容易な直熱型5極古典管を使用した2段直結A1級出力1W
33シングルパワーアンプ 征矢進

●DCアンプシリーズNo.226
5極管差動アンプ+カソードフォロワードライブ段+SiC MOS-FET出力段,8Ω負荷60W×2,4Ω負荷100W×2
スーパーハイブリッドパワーIVC[後編] 金田明彦

●コントロールアンプ用に音質重視設計
抵抗式アッテネーターの設計と製作(1) 安井章

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第63回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第14回]
A&Eテクニカル・リサーチの歩み(2)
DCチャンネルデバイダーとDCプリアンプなど 柴崎功

●ダンピングファクターとスピーカー特性の関係
スピーカーのインピーダンスに関する実験(1) 新井悠一

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第20回]
特別編・USB-PHYデバイス 河合一

●海外オークションで落札,ヴィンテージサウンドに接する
TD124のメンテナンスと糸吊り式トーンアーム 小林貢


――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――

●音響空間クリニックNo.224
防音仕様のAV兼用リスニングルーム 前田欣一郎


●やさしくひもとく音響の科学
[13]自然な音,不自然な音 平田能睦         


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●アキュフェーズ DP-410 4並列D/Aコンバーター採用CDプレーヤー
●スペック REQ-77S 電源部別筐体フォノイコライザーアンプ
●オーディオデザイン DCP-210 バランス構成プリアンプ
●オーディオデザイン DCEQ-100 CR型フォノイコライザーアンプ
●ヒット LTC101055S uLTC回路搭載パワーアンプ
●フォステクス GX100 Limited 小型2ウエイスピーカーシステム

【MJレポート】
ラトックシステム DAIF_DSD2 USB・D/Dコンバーターボード

●新製品ニュース


――――――――――――――――――――――
オーディオ&ソフトガイド
――――――――――――――――――――――

オーディオ&ソフトガイド
●イベントレポート
出展各社の気迫が伝わった春のヘッドフォン祭2013

●MJオーディオ情報

●第49回彩球オーディオ倶楽部作品発表会

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオは悩ましい(47)
いい音が人生を豊かにする 原島一男

●名曲を訪ねてシネマの森へ61 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●サイドワインダー
全段差動増幅,電流電圧変換等価回路
真空管式MCイコライザー

●MJディメンション

●部品交換

表紙 オーディオデザイン DCP-210 バランス構成プリアンプ/DCEQ-100 CR型フォノイコライザーアンプ
1,153円
【特集】レコード&テープ アナログソースの魅力を引き出す

●最新アナログディスクプレーヤー3機種の試聴
 トーレンスTD240-2/トーレンスTD2035/ロクサンRADIUS5.2
●今手に入るトーンアーム/カートリッジ/ヘッドシェルカタログ
●DIYでトーンアームを試作
 産業用エアベアリング採用リニアトラッキングアーム
●21世紀に蘇った2トラ38ソフト
 ABCレコーズの5タイトルを聴く 小林 貢
●ラステームのA/DコンバーターRAD192Dを使用した
 テープソフトのDSDデータ保存 井上千岳 小林貢
●8年間ロクな整備をせずに使い続けたツケを払う
 クデルスキ・ナグラT-AUDIOのオーバーホール体験記(メイン)


オリジナル・サウンドシステムの製作
●レギュレーター双3極管を採用し,AB1級動作で出力は11W
 5998A単管プッシュプルパワーアンプ 岩村保雄

●SEPP回路による最大出力310mW
 2段直結OTL方式10CW5ヘッドフォンアンプ 征矢進

●6L6GC/EL34/KT88/KT120傍熱型出力管を差し替えたトランスドライブ方式AB1級モノーラル
 続・6550Aプッシュプルパワーアンプ 柳沢正史

●DCアンプシリーズNo.226
 5極管差動アンプ+カソードフォロワードライブ段+SiC MOS-FET出力段,8Ω負荷60W×2,4Ω負荷100W×2
 スーパーハイブリッドパワーIVC[前編] 金田明彦

●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第62回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第13回]
 A&Eテクニカル・リサーチの歩み(1)
 日本初の「完全DCパワーアンプ」とその変遷 柴崎功

●直して使う古いオーディオ機器
 ガラード401のメンテナンス 渡邊芳之

●Pod Touchを例にした測定のまとめ
 iPadを使ったスピーカー特性・音響測定(最終回) 新井悠一

●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第19回]
 A-D/D-Aコンバーター・デバイス(4) 河合一


――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――

●Hi-Fi追求リスニングルームの夢 No.564
 2A3と300Bパラシングルパワーアンプで聴くジャズの熱気 篠義治氏宅

●やさしくひもとく音響の科学
 [12]やっかいな振動,やっかいな音(2) 平田能睦         


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●マークレビンソン No52 2シャシーセパレート構造プリアンプ
●デノン DCD-1650RE SACDプレーヤー
●ピュアスピード UIA520 D/Aコンバーター内蔵プリメインアンプ
●ダリ EPICON 8 3.5ウエイスピーカーシステム
●フィディリティム Duo60 小型2ウエイスピーカーシステム
●フォステクス TH600 密閉型ヘッドフォン

【MJレポート】
●プスバン 274B 直熱整流管

●新製品ニュース


――――――――――――――――――――――
オーディオ&ソフトガイド
――――――――――――――――――――――

●MJオーディオ情報

●MJニュース
 柳沢正史氏イベント「ジャズファンが選ぶ300Bはこれだ!!」

●MJニュース
 生演奏と同じ価値を持つオーディオ再生を追求 
 芸術オーディオ・コンサート「伊藤圭一のサウンド・クオリア」

●第4回信州自作オ-ディオ同好会試聴会

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオを超える
 クラシック名盤名演奏 No.112
 ラザレフと日本フィルハーモニー交響楽団 平林直哉

●名曲を訪ねてシネマの森へ60 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●サイドワインダー

●MJディメンション

●部品交換

表紙 フォステクス TH600
密閉型ヘッドフォン+2段直結OTL方式
10CW5ヘッドフォンアンプ
1,257円
別冊付録:「真空管アンプのための直熱出力管300B&2A3ガイドブック」

●別冊付録連動座談会
300Bと2A3の魅力を語りつくす
岩村保雄/征矢進/柳沢正史

オリジナル・サウンドシステムの製作
●6V6GT+インターステージトランスを採用して強力にドライブ
300Bシングル8.2Wパワーアンプ 松並希活

●古典的ナス管を使用した
全段直結A2級出力1W
171Aシングルパワーアンプ 征矢進

●失われた音を求めて
リニアPCMレコーダーを活用した
6G-A4シングルEQアンプ 佐久間駿

●DCアンプシリーズNo.225
オールFET構成,8Ω負荷180W×2,
4Ω負荷306W×2,SiC SBD整流電源
SiC MOS-FET ハイパワーIVC[後編] 金田明彦

●ノーマルモードのノイズは帯域制限で対応
コモンモードコイルを挿入した本格的USBフィルター 安井章

●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第61回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第12回]
マランツ60年の歩み(7)最終回
1970年代後半以降のマランツ注目アンプ 柴崎功

●スピーカー技術の100年 番外編No.19(最終回)
戦後短期間活躍した「ミューズ」の全貌 佐伯多門

●TSパラメーターの測定・算出
iPadを使ったスピーカー特性・音響測定(9) 新井悠一

●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第18回]
A-D/D-Aコンバーター・デバイス(3) 河合一

●アナログ再生機器のメンテナンス
オリジナルトーンアームとアナログテープ音源 小林貢


――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――

●Hi-Fi追求リスニングルームの夢 No.563
ベンディングウエーブ方式超大型スピーカーのあるリスニングルーム 小原康史氏宅

●音響空間クリニックNo.222
一般的マンション和室のシステム設置検証 前田欣一郎


●やさしくひもとく音響の科学
[11]やっかいな振動,やっかいな音(1) 平田能睦         


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●テクニカルブレーン TB-Zero/int プリメインアンプ
●ラックスマン DA-06 USB D/Aコンバーター
●パイオニア PD-7 SACDプレーヤー
●QUAD ESL 2812 フルレンジ静電型スピーカーシステム
●ワーフェデール Denton 小型2ウエイスピーカーシステム
●エクセルサウンド X-43 Sapphire MCカートリッジ

【MJレポート】
●KR 300B-Balloon 直熱3極管

●新製品ニュース


――――――――――――――――――――――
オーディオ&ソフトガイド
――――――――――――――――――――――

●MJニュース
SEコンの製造現場を見学
双信電機訪問記

●MJニュース
「名曲を訪ねてシネマの森へ」の上映企画「JAZZ in Cinema」

●MJオーディオ情報

●第22回すももの木忘年会&試聴会

●第48回彩球オーディオ倶楽部「試聴会・新年会」

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオは悩ましい(46)
10年前とは違う音楽の聴き方 原島一男


●名曲を訪ねてシネマの森へ59 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●MJディメンション

●部品交換

表紙 ウエスタンエレクトリック WE-300B
1,153円
――――――――――――――――――――――
【特集】音質向上のためのオーディオ製作テクニック2
――――――――――――――――――――――

佐藤進 / 征矢進 / 河合一 / 落合萠 / 小澤隆久

楽しい自作のための「お役立ちグッズ」


オリジナル・サウンドシステムの製作
●傍熱型出力管6L6GC/EL34/KT88/KT120コンパチブル
 トランスドライブ方式AB1級モノーラル
 6550Aプッシュプルパワーアンプ 柳沢正史

●初段をサブシャシー化して作りやすく工夫した,出力4W
 無帰還2A3シングルアンプ 岩村保雄

●DCアンプシリーズNo.225
 オールFET構成,8Ω負荷180W×2,4Ω負荷306W×2,SiC SBD整流電源
 SiC MOS-FET ハイパワーIVC 金田明彦

●シリコンカーバイドMOS-FETによる
 完全DC 50Wアンプの[製作編](最終回) 落合萠

●信号ラインにも対策し、PCオーディオのノイズ伝送を阻止
 本格的USBフィルターの製作 安井章

●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第60回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
 オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第11回]
 マランツ60年の歩み(6)
 スーパースコープ傘下の中期注目モデル 柴崎功

●スピーカー技術の100年 番外編No.18
 コーン紙メーカーから始まった「コーラル」 佐伯多門

●スピーカーの前方サービスエリアの測定
 iPadを使ったスピーカー特性・音響測定(8) 新井悠一

●直して使う古いオーディオ機器
 Dual1219を「壊す」 渡邊芳之

●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第17回]
 A-D/D-Aコンバーター・デバイス(2) 河合一


――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――

●Hi-Fi追求リスニングルームの夢 No.562
 フルレンジリボンスピーカーのあるリスニングルーム 黒澤直登氏宅

●やさしくひもとく音響の科学
 [10]モノとステレオ 平田能睦         


――――――――――――――――――――――
 MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――

【MJズームアップ】
●ラトックオーディオラボ RAL-DSDHA2
 バランス&シングルエンド
 駆動ヘッドフォンアンプ
●ケンブリッジオーディオ Azur350C
 D/Aコンバーター搭載CDプレーヤー
●ケンブリッジオーディオ Azur351A
 USBオーディオ対応プリメインアンプ
●ティアック UD-501
 デュアルモノーラルD/Aコンバーター
●オクターブ HP300SE
 真空管入力,半導体出力ハイブリッド型プリアンプ
●ソニー MDR-1R 密閉型ヘッドフォン

★新製品ニュース★
【MJレポート】
●マークオーディオ DUO60 2ウエイバスレフ型スピーカー


――――――――――――――――――――――
 オーディオ&ソフトガイド】
――――――――――――――――――――――

●10万点以上の在庫,即納体制を誇るオンラインショップ
 RSコンポーネンツ横浜ロジスティクスセンターを尋ねて 末永昭二

●オーディオショップガイド(94)
 タイムロード SHOWROOM 遊 末永昭二

●横浜真空管アンプ同好会創立19周年記念試聴会

●第22回富山クラフトオーディオクラブ試聴会

●MJオーディオ情報

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●オーディオを超える クラシック名盤名演奏
 プラハで聴く小林研一郎とチェコ・フィルハーモニー管弦楽団 平林直哉

●名曲を訪ねてシネマの森へ58 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――

●MJディメンション

●部品交換

表紙 ティアック UD-501 デュアルモノーラルD/Aコンバーター
1,153円
――――――――――――――――――――――
【特集】音質向上のためのオーディオ製作テクニック
――――――――――――――――――――――
3月号の特集は、アマチュアからプロのアンプビルダーまで、オーディオクラフトのマエストロ達に聞く「音質向上のためのマル秘製作テクニック」と、オーディオ製作に便利な最新ツールをご紹介します。製作記事は征矢進氏の真空管式プリアンプ、金田明彦氏のDAC一体型SiC MOS-FETパワーIVCのほか、落合萠氏のSiC MOS-FETパワーアンプ、小型フルレンジスピーカーの製作なども掲載しています。

安井章/柳沢正史/岩村保雄/柴崎功/新井悠一/唐木シノブ/栗原信義/吉田幸吉/上 田順筰/西堀正一/沼口眞一/関根勇二/内田満

秋葉原で見つけた最新オーディオ製作便利グッズ


オリジナル・サウンドシステムの製作
●電源部重視で別筐体のセパレートタイプ
 全段トランス結合方式真空管プリアンプ 征矢進

●DCアンプシリーズNo.224
 オールFETパワーIVC,SiC SBD整流電源一体型
 D/Aコンバーター搭載SiC MOS-FET パワーIVC[後編] 金田明彦

●シリコンカーバイドMOS-FETによる
 完全DC 50Wパワーアンプ[設計編3] 落合萠


●高能率・高音質システムを目指す
 小型スピーカーの設計と製作 第59回 小澤隆久


――――――――――――――――――――――
オーディオテクノロジー
――――――――――――――――――――――
●海外オークションで落札,ヴィンテージオーディオに接する
 SME3012,Thorens TD124MkIIのマイナー・チューン 小林貢

●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第10回]
 マランツ60年の歩み(5)
 スーパースコープ傘下の前期注目モデル 柴崎功

●スピーカー技術の100年 番外編No.17
 日本音響電気のブランド「ミラフォン」と「マクソニック」 佐伯多門

●マルチアンプスピーカーシステムの調整
 iPadを使ったスピーカー特性・音響測定(7) 新井悠一

●デジタルオーディオのキーデバイス
 オーディオ用ICの特徴と応用例[第16回]
A-D/D-Aコンバーター・デバイス(1) 河合一


――――――――――――――――――――――
 音楽/音響空間/プロオーディオ
――――――――――――――――――――――
●音響空間クリニックNo.222
 電流電送方式DCアンプシステムのリスニングルーム 前田欣一郎

●やさしくひもとく音響の科学
 [9]音のプロフィール 平田能睦         


――――――――――――――――――――――
MJベストオーディオコンポ
――――――――――――――――――――――
【MJズームアップ】
●ラックスマン P-700u 全段バランス構成ヘッドフォンアンプ
●トライオード TRV-CD5SE USB入力,真空管バッファー搭載CDプレーヤー
●トライオード TRV-DAC1.0SE 192kHz/24ビット,USB入力対応,真空管バッファー 搭載D/Aコンバーター
●ティアック PD-501HR DSDディスク再生可能CDプレーヤー
●ティアック AI-501DA USBオーディオ入力対応プリメインアンプ
●エイプリルミュージック EXIMUS S1 8Ω負荷125W×2スイッチング方式パワーアンプ

★新製品ニュース★
【MJキットガイド No.107】
●サンハヤト FA-50
 EL84シングルステレオパワーアンプ
【MJレポート】
●DER EE DE-5000 デュアルディスプレイLCRメーター
●サン・オーディオ SV00000 汎用シャシー


――――――――――――――――――――――
 オーディオ&ソフトガイド
――――――――――――――――――――――
●ローム製SiC MOS-FETとSiC SBDをフル活用
 金田明彦氏製作DCアンプ試聴会,京都で初開催

●第13回チューブアンプクラブ豊橋試聴会

●第8回 オーディオ・音楽クラブ名古屋発表会

●MJオーディオ情報

●クラシック新譜紹介

●ジャズ・ポップス新譜紹介

●21世紀に捧げる音楽の贈り物 最終回
 2012年の印象的ディスク 山口孝

●名曲を訪ねてシネマの森へ57 柳沢正史


――――――――――――――――――――――
 読者のページ
――――――――――――――――――――――
●MJディメンション

●部品交換


表紙:ラックスマン P-700u 全段バランス構成ヘッドフォンアンプ
おすすめの購読プラン

MJ無線と実験の内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の10日
  • サイズ:B5
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
1924年5月、東大正門前にある赤門ビルで誕生した『無線と実験』は1999年に創刊75周年を迎えた、ラジオ放送が開始される前年にラジオ普及のための技術誌として出発した本誌は、前年とともに、通信、音響、テレビ技術などテーマ変遷しながら、1984年に『MJ無線と実験』と改題し、オーディオ総合技術誌として現在に至っている。定評のある真空管・半導体アンプの製作記事を中心に、最新オーディオ製品の解説、高音質音楽ソフト、リスニングルーム紹介など、音楽をより洗練された機器で楽しむためのエンタテイメント月刊誌。

MJ無線と実験の無料サンプル

2023年11月号 (2023年10月10日発売)
2023年11月号 (2023年10月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

MJ無線と実験の目次配信サービス

MJ無線と実験最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

MJ無線と実験の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.