MJ無線と実験 I LOVE MAGAZINES!定期購読キャンペーン MJ無線と実験 I LOVE MAGAZINES!定期購読キャンペーン

MJ無線と実験 発売日・バックナンバー

全251件中 166 〜 180 件を表示
1,153円
特集 LPの可能性を最新アナログ機器で聴く 英国リン編
●SONDEK LP12 SE 09バージョンを聴く(小林 貢,井上千岳)
●長年愛用してきたSONDEK LP12(角田郁雄)
●リンのアナログ機器アップグレード装置(編集部)
●ガラード301導入顛末記(3)(小林 貢)
 
オーディオテクノロジー
現代版 真空管活用ガイド(116)VHF帯発振混合,低周波増幅用中増幅率双3極管 12AV7(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第51回 ジッター対策編[その3]デジタル出力回路のジッター対策(柴崎 功).自作派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第8回 オーディオアプリケーション用オペアンプLME49860(河合一)
 
オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.209 充電式バッテリー電源採用,超シンプル回路,8Ω負荷14W×2,4Ω負荷25W×2;バッテリードライブDC パワーアンプ[後編](金田明彦).ローコストで製作が容易,出力3.2W全段直結ダイナミックカップル方式;6AC5GTシングルパワーアンプ(征矢 進).3ウエイ以上のバンドパス回路も構成可能,電源回路不要,CRのみで構成;チャンネルデバイダーの設計と製作(1)(安井 章).CD,SACD再生の要となる音量調整とゲイン設定,MOS-FET出力段;ラインコントロールアンプ[前編](落合 萠).スカログラムで時間特性と周波数特性を同時に可視化 ウェーブレットによる音響特性の解析(4);大型2ウエイホーンシステムのタイムアラインメント実験(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第29回(小澤隆久)
 
MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;アキュフェーズ C-3800 コントロールアンプ.マクソニック SLC-021 SITコントロールアンプ,SD-013 SITパワーアンプ.マックトン XX-3000 真空管コントロールアンプ.サンバレー SV-192 A/D 真空管プリアンプ.オーディオスペース DAC-2US D/Aコンバーター.JBL 4312E 3ウエイスピーカーシステム.MJキットガイド(95);サンバレー SV-9T SE 6GW8(14GW8)プッシュプルステレオパワーアンプ.新製品ニュース.MJレポート;山本音響工芸 AT-03-1A,AT-03-3A アッテネーター.
 
音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.545;妥協のない自作アンプでオーディオを楽しむ,16畳洋間のリスニングルーム(落合 萠氏宅).音響空間クリニック208;一般的な木造洋間のリスニングルーム(前田欣一郎).
 
オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(66);VINTAGE JOIN 代々木SHOP.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.59;ジミ・ヘンドリックス(山口 孝).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.26(柳沢正史).
 
読者のページ
芳球の会試聴会.第10回 常陸管球の会 自作真空管アンプ試聴会.第20回 真空管アンプを聴く会.MJディメンション.第17回「素朴な真空管アンプ友の会」試聴会.川口オーディオセミナー.部品交換紹介欄. 
 
今月の表紙
アキュフェーズ C-3800 コントロールアンプ


1,153円
特集 キットで作るアナログ/デジタルオーディオアンプ
●多目的ケースにアンプユニットを組み込む拡張性の高いキット;三栄電波 アラルガンドCSE-370M フォノイコライザー付き真空管式コントロールアンプ(製作;末永昭二)●DC単電源動作のアンプにデジタルVRとVUメーターを追加 カマデン TD7491KITデジタルステレオパワーアンプ(製作;青出英和)●出力300Wまたは150W+150Wの選択がスイッチ一つで可能 コムファディオ CF1502コンプリートキット 大出力デジタルパワーアンプ(製作;小澤隆久)
 
オーディオテクノロジー
現代版 真空管活用ガイド(115)高周波増幅用高増幅率双3極管 12AT7(黒川達夫).ケーブルのシールドによる問題点と対策;AVケーブルのシールドを考える(根岸邦夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第50回 ジッター対策編[その2]
デジタル入力回路のジッター対策(柴崎 功).MJテクニカルレポート;AKMが口火を切った「32ビット対応DAC」と,その高音質化技術連載(柴崎 功).自作派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第7回 高速オペアンプOPA627(河合一).
 
オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.209 充電式バッテリー電源採用,超シンプル回路,8Ω負荷14W×2,4Ω負荷25W×2;バッテリードライブDC パワーアンプ[前編](金田明彦).WE系コアの出力トランスを使用した,負帰還9.6dBの1.8W出力アンプ;41シングルパワーアンプ(岩村保雄).CD,SACD再生の要となる音量調整とゲイン設定;ラインコントロールアンプ[後編](落合 萠).スカログラムで時間特性と周波数特性を同時に可視化 ウェーブレットによる音響特性の解析(3);吸音パネルの効果の解析と聴感との関係(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第28回(小澤隆久)
 
 
MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;アキュフェーズ DP-510 CDプレーヤー.プレイバック・デザインズ MPS-5 D/Aコンバーター.マックトン XX-3000 真空管コントロールアンプ.B&W 800 Diamond 3ウエイスピーカーシステム.マクソニック TW1100 3ウエイスピーカーシステム.MJレポート;コージョー Aray MKⅡ 交流定電圧電源装置.新製品ニュース.
 
音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.544;20畳地下室に大量のオーディオ機器を収めた,アンプ技術者のリスニングルーム(南川義晴).
 
オーディオ&ソフトガイド
PCオーディオの進化が目覚ましい ハイエンドショウトウキョウ2010スプリング.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(65);瀬田無線.パソコンのオーディオへの応用;Macを使ったiTunesの高音質再生(角田郁雄).クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏;日本をこよなく愛したオットマール・スウィトナー(平林直哉).オーディオは悩ましい(30);良い音楽と悪い音楽(原島一男).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.25(柳沢正史).
 
読者のページ
彩球オーディオ倶楽部 第40回 作品発表会開催報告.第12回妙高オーディオ倶楽部作品発表会.第17回 富山クラフトオーディオクラブ試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄.
 
今月の表紙
マックトン XX-3000 真空管コントロールアンプ
1,153円
特集 私の愛機のメンテナンスと改造
●スチューダー製オープンデッキの維持(小林貢)
●マイクロBL-91の改造(井上千岳)
●600ΩバランスATT付き出力セレクタとパワーアンプセレクター(岩村保雄)
●ラックスSQ-38FDの改造(下田文雄)
●測定にまわる雑談2話(箱崎二郎)
●菊水651オーディオテスターと自作オーディオ(栗原信義)
●20年選手のソニー製CDプレーヤーを使い切る(宮本 明)
●DACボードふたつで気分転換(河合一)
●Nagra III の実力(原島一男)
 
オーディオテクノロジー
現代版 真空管活用ガイド(114)電子計算機用中増幅率双3極管 7062/E180CC(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第49回 ジッター対策編[その1]
 ジッターの基礎知識と初期のジッター対策(柴崎 功).連載 自作派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第6回 オペアンプの実装上の正しい使い方(河合一).
 
オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.208 カップリングコンデンサーレス,パワートランスレス,超シンプル,超ハイコストパフォーマンス;ハイブリッド DCプリアンプ[後編](金田明彦).3結6V6GTでドライブトランスをスイング,直熱3極出力管の実力を最大限に活かす;VT-25,VT-62プッシュプルパワーアンプ(松並希活).出力管に送信管を使用し,交差型位相反転回路を採用してパワードライブを目指した;3C33プッシュプルパワーアンプ(征矢 進).CD,SACD再生の要となる音量調整とゲイン設定;ラインコントロールアンプ[前編](落合 萠).ゲイン分布を時間軸と周波数軸で可視化 ウェーブレットによる音響特性の解析(2);マルチウエイスピーカーシステムのタイムアラインメント調整(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第27回(小澤隆久)
 
 
MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;ラステーム UDAC192 D/Aコンバーター.ワイス DAC202 D/Aコンバーター.コンセンサスオーディオ Bogen 2ウエイスピーカーシステム.サンバレー SV-A1 ベルトドライブ式アナログプレーヤー.MJキットガイド(94) 三栄電波 Allargando CSE370M フォノイコライザー付きコントロールアンプ .新製品ニュース.
 
音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.543;対象物アルテックの劇場用システムに手を加え,音楽の感動を追求(岡田秀和).音響空間クリニック No.207 オールホーンシステムのあるリスニングルーム(前田欣一郎).
 
 
オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(64);コムファディオ.ガラード301導入顛末記[2](小林貢).パソコンのオーディオへの応用;パソコンとオーディオをつなぐD/Dコンバーター(角田郁雄).クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.58;エソテリックのSACD(山口 孝).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.25(柳沢正史).
 
読者のページ
MJディメンション.部品交換紹介欄.
 
今月の表紙
サンバレー SV-A1 ベルトドライブ式アナログプレーヤー


1,153円
特集 真空管アンプ,半導体アンプの製作
●自作オーディオの王道,真空管アンプと半導体アンプの製作を,5作品一挙紹介.
 
オーディオテクノロジー
現代版真空管活用ガイド(113)電子計算機用中増幅率双3極管 7119/E182CC(黒川達夫).中国ABCレコードの音源を活用,測定用信号付き MJ オーディオチェックCDの活用法.連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第48回 デジタルアンプ編[その4]「フルデジタルアンプ」とその最新動向 (柴崎 功).連載 自作派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第5回 ローノイズ5532/5534型オペアンプ(河合一).
 
オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.208 カップリングコンデンサーレス,パワートランスレス,超シンプル,超ハイコストパフォーマンス;ハイブリッド DCプリアンプ(金田明彦).シングル動作で出力40Wを獲得,スイッチングレギュレーター電源採用;STC4212Eシングルモノーラルパワーアンプ (町野利道).フィラメント交流点火,1-2アクションで出力管300B/2A3他;コンパチブルウィリアムソン型パワーアンプ(下田文雄).B級双3極出力管と6BM8 5極部のカスコード出力段を採用;6Z7Gパラレルプッシュプルパワーアンプ(征矢 進).良好な再現性と部屋に合った音質最良点が得られる;チャンネルデバイダーの設計と製作(安井 章).スカログラムで時間特性と周波数特性を同時に可視化 ウェーブレットによる音響特性の解析(1);原理と解析例(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第26回(小澤隆久)
 
 
MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;エソテリック D-07 D/Aコンバーター.コード CYAN Click-100 D/Aコンバーター内蔵プリメインアンプ.ティアルエフ SBA01A KT88プッシュプルパワーアンプ.テクノクラフト・オーディオデザイン MODEL37 ハイブリッド型プリメインアンプ.新製品ニュース.
 
音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.542;対象物のリアリティを,オーディオと大判8×10モノクロ写真で追求(豊川勝士).
 
オーディオ&ソフトガイド
MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー表彰式.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(63);FBサウンド田無/ヴィンテージサウンド.ガラード301導入顛末記.専門店化を進めて各店舗のカラーを鮮明に;ヒノ・オーディオが全店舗をリニューアル.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(94);愛すべき傑作,交響曲第4番(平林直哉).オーディオは悩ましい(29);美しくなければ意味がない(原島一男).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.24(柳沢正史).
 
読者のページ
MJディメンション.部品交換紹介欄.
 
今月の表紙
ティアルエフ SBA01A KT88プッシュプルパワーアンプ
1,257円
特集:「3万で楽しむ自作オーディオ」
1,153円
特集 測定と実験でわかる 音調パネルの使いこなし
●リスニングルームの音響対策製品を実際に使用し,測定結果と試聴から導き出した製品の特徴をあらわにする.製品の特徴と実際の効果を,測定結果から冷静に判断する企画.
 
オーディオテクノロジー
現代版 真空管活用ガイド(111)高周波増幅用中増幅率双3極管 6DJ8/ECC88 その1(黒川達夫).国産300B再生産を決定した高槻電器工業の試聴室.連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第46回 デジタルアンプ編[その2] デジタルパワーアンプのしくみと初期の「セミデジタルアンプ」(柴崎 功).連載 自作派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第3回 アナログデバイセズのオペアンプAD797(河合一).
 
オリジナルサウンドシステムの製作
入力部のチョークコイルで位相反転,ハイパワーよりも音質を優先;5998Aパラレルプッシュプルパワーアンプ(佐藤 進).ソヴテック直熱3極管を使用した無帰還A級プッシュプル構成;2A3プッシュプルモノーラルパワーアンプ(岩村保雄).バスレフ型と密閉型の動作を比較する;MLSによる動的音響測定(3)ウーファーシステムの解析(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第23回(小澤隆久).DCアンプシリーズNo.207 オール5極管,パワートランスレスで超シンプル,超コストパフォーマンス;40KG6A DCパワーアンプ(金田明彦).直熱3極管によるカスコード接続の出力段を採用;6B4G+50シングルパワーアンプ[製作編](征矢 進).5極出力管フル活用を目指す,作って聴いて見て楽しい;出力管コンパチブル・プッシュプルパワーアンプ[後編](下田文雄).失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記;841シングル・フォノEQアンプ(佐久間 駿).
 
MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;フェーズテック HD-7A D/Aコンバーター.ラトックシステム RAL-2496UT1 USB-S/PDIFアダプター.マイソニック Stage1030 MC昇圧トランス.ヴィヴラボラトリー evanui μ フルレンジスピーカーシステム.新製品ニュース.
 
音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.540;DC録音専門音楽ソフトレーベルの6畳試聴室(五島昭彦).
 
オーディオ&ソフトガイド
MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー表彰式.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(61);カマデン エレクトロプラザ店.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(93);ギュンター・ヴァントを偲ぶ (平林直哉).オーディオは悩ましい(28);デジタルならでは(原島一男).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.22(柳沢正史).
 
読者のページ
MJディメンション.彩球オーディオ倶楽部新年会・発表会.部品交換紹介欄.
 
今月の表紙
フェーズテック HD-7A D/Aコンバーター
1,153円
特集 リスニングルームの環境グレードアップ術
●一人あたり1または2ページのボリュームで,リスニングルームのアイデアを紹介.また,リスニングルームの音響対策製品のカタログページも収録.
 
オーディオテクノロジー
デジタル伝送でのインピーダンスミスマッチの問題;ケーブルの減衰量と挿入損失(根岸邦夫).現代版真空管活用ガイド(110)電子計算機用中増幅率双3極管 6414(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第45回 デジタルアンプ編 [その1]信号処理にデジタル技術を応用した「デジタルプロセシングアンプ」を振り返る(柴崎 功).連載 自作派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第2回 オペアンプのオープンループゲイン特性とゲイン帯域幅積(河合一).
 
オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.206 D/Aコンバーター+ヘッドフォン兼ラインアンプ内蔵,バッテリードライブ;多機能デジタル再生システム[後編](金田明彦).比較実験で従来法との違いを知る;MLSによる動的音響測定(2)MLSノイズを用いた音響測定(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す; 小型スピーカーの設計と製作 第23回(小澤隆久).直熱3極管によるカスコード接続の出力段を採用;6B4G+50シングルパワーアンプ[設計編](征矢 進).5極出力管フル活用を目指す,作って聴いて見て楽しい;出力管コンパチブル・プッシュプルパワーアンプ[前編](下田文雄).パワーアンプによるスピーカー駆動の問題点を検討する 第6回 2ウエイスピーカー編;6dB+型ネットワークと補正回路の製作(安井 章).
 
MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;PSオーディオ PWT,PWD セパレート型デジタルディスクプレーヤー.オーディオン Silver Night 300B Mk-Ⅱ 300Bシングルパワーアンプ.フォステクス GX-103 3ウエイスピーカーシステム.モニターオーディオ Silver RX8 3ウエイスピーカーシステム.MJレポート;アコースティクリバイブ RAF-48 防振台.フルテック Silver Arrows-12 フォノケーブル.新製品ニュース.
 
音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.539;オーディオとギターのための半地下28畳リスニングルーム(中北英紀).音響空間クリニックNo.205;専用建材を使ったホームシアター&リスニングルーム(前田欣一郎).
 
オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(60);海神無線/サンエイ電機.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物(56);2009年の印象的ディスクから(山口 孝).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.21(柳沢正史).
 
読者のページ
サイドワインダー.佐久間式アンプ鑑賞会.素朴な真空管アンプ友の会.芳球の会試聴会.第10回 チューブアンプクラブ豊橋試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄.
 
今月の表紙
オーディオン Silver Night 300B Mk-Ⅱ 300Bシングルパワーアンプ
1,153円
特集 自作便利工具・道具とその使いこなし
●一人あたり1ページのボリュームで,オーディオ自作のアイデアを紹介.便利な工
具,部品整理法,加工法など,多岐に渡るのアイデアを公開する.

オーディオテクノロジー
現代版 真空管活用ガイド(109)電子計算機用中増幅率双3極管 5965,5965A(黒川達
夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第44回 D/Aコンバーター編[その9]
1ビットDACとマルチビットDACを融合した複合補間型DAC(柴崎 功).新連載 自作
派のためのオペアンプの正しい理解と使い方;第1回 オペアンプのノイズ特性の理
解と回路動作(河合一).短期連載 チャンネルデバイダーの使い方について検証す
る;マルチアンプシステムの調整・デジタルチャンネルデバイダー編 3(小澤隆久)

オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.206 D/Aコンバーター+ヘッドフォン兼ラインアンプ内蔵,バッ
テリードライブ;多機能デジタル再生システム[前編](金田明彦).比較実験で従
来法との違いを知る;MLSによる動的音響測定 (1)原理と周波数特性(新井悠一).
マッキントッシュMC275型シャシーキットをリメイク;KT88プッシュプルパワーアン
プ(征矢 進).出力トランスを搭載し小型パワーアンプとしても使用可能;無帰還
ヘッドフォンアンプ(安井 章).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカー
の設計と製作 第22回(小澤隆久).多量のNFBを安定にかけてダンピングファクター
を高めた;300Bプッシュプルパワーアンプ(今村栄一).

MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;モニターオーディオ PL200 3ウエイスピカーシステム.山本音
響工芸 YS-500 2ウエイスピーカーシステム.MEG RL901K 3ウエイスピーカーシ
ステム.オーディオテクニカ ATH-W1000X 密閉型ヘッドフォン.スタックス
 SRM-600 LIMITED コンデンサー型ヘッドフォン専用ドライブアンプ.MJレポート;
アコースティクリバイブ LINE-1.0R ラインケーブル.ティグロン MGL-1000A AC
ケーブル.ナノテック SP#79Mk-2 スピーカーケーブル.ゾノトーン 6NSP-6600S
Meister スピーカーケーブル.新製品ニュース.

音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.538;ハウスメーカーへの注文で作り上げた45畳
洋間のリスニングルーム(小關 悠).時代のニーズに応えるプロオーディオ
 InterBEE2009 国際放送機器展(岩井 喬).

オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(59);金子音響計測サービス.松
並希活氏,岩村保雄氏真空管アンプジョイント試聴会.クラシック新譜紹介(平林直
哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).ク
ラシック名盤名演奏(92);もっとセッション録音を!(平林直哉).オーディオは悩
ましい(27);品質へのこだわり(原島一男).Music in Cinema 名曲を訪ねてシ
ネマの森へ No.20(柳沢正史).

読者のページ
第11回妙高オーディオ倶楽部作品発表会.あきた球響の会 創立10周年記念チャリティ
例会.MJディメンション.部品交換紹介欄.

今月の表紙
スタックス SRM-600 LIMITED コンデンサー型ヘッドフォン専用ドライブアンプ
1,257円
特集 MJテクノロジー・オブ・ザ・イヤー
●カラーページにて部門優秀賞15機種の紹介.モノクロページにて選考委員の選考基準および寸評,得点表,入賞機種の紹介

オーディオテクノロジー
現代版真空管活用ガイド(108)グリッド接地型高周波増幅用高増幅率3極管 6J4WA/8532W(黒川達夫).連載 完成後のチェックからメンテナンスまで 真空管アンプ測定入門;第6回 FFT,LCRメーター(末永昭二).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第43回 D/Aコンバーター編[その 8]高い音質的評価を得た定電流型1ビットDAC(柴崎 功).短期連載 チャンネルデバイダーの使い方について検証する;マルチアンプシステムの調整・デジタルチャンネルデバイダー編2(小澤隆久)

オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.205 オール717Aダイレクト配線,274B×2整流電源採用;LP,CD兼用プリアンプ[後編](金田明彦).トゥイーター位置の検討と総合特性の測定;小型30リットル2ウエイバスレフシステム(2)(新井悠一).小型直熱3極出力管とライン出力トランスのコンビネーション;71Aラインコントロールアンプ(柳沢正史).単一電源の全段直結A2級アンプの新手法;42シングルパワーアンプ(征矢 進).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第21回(小澤隆久).パワーアンプによるスピーカー駆動の問題点を検討する;第5回 2ウエイスピーカー編;スピーカーの補正回路(安井 章).

MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;ラックスマン D-38u 真空管と半導体出力回路搭載CDプレーヤー.フェーズテック CM-1 オートトランスと抵抗によるアッテネーター.アキュフェーズ E-560 A級動作範囲30Wプリメインアンプ.ラックスマン L-507u 4Ω負荷200W×2,プリメインアンプ. フォーカル SCALA UTOPIA 3ウエイスピーカーシステム.オーディオテクニカ AT-OC9/Ⅲ MCカートリッジ.マイソニックラボ Eminent GL MCカートリッジ 新製品ニュース.

音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.537;自宅ビル4階に作り上げた8畳洋間のリスニングルーム(小室 茂氏宅).音響空間クリニックNo.204;すべて自作のオーディオ三昧の城 (前田欣一郎).連載『デジタル生録』でオリジナル音源を自作する 第8回;ディスク化したデジタル生録音源の試聴(岩井喬).

オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(58);山越木工房.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.49;トミー・“オーバーシーズ”・フラナガン(山口 孝).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.19(柳沢正史).

読者のページ
MJディメンション.第38回彩球オーディオ倶楽部作品発表会.富山クラフトオーディオクラブ第16回試聴会.部品交換紹介欄.
今月の表紙
フォーカル SCALA UTOPIA 3ウエイスピーカーシステム
1,153円
特集 自作アンプのハンダ付けテクニック
●今すぐ役立つハンダ付け;ハンダとハンダゴテ用品(柴崎 功),私のハンダ付けテクニック(安井章),私のハンダ付けテクニック(岩村保雄),ハンダ付けに思うこと(柳沢正史),ハンダ付けの温度管理(栗原信義),ハンダ付けとその注意点(小澤安生),ハンダ付けにまつわる思い出(原島一男),佐久間アンプのハンダ付け(山本拓司),私のハンダ付けとハンダゴテ(大野正夫),ハンダ付けは創造力の源(福井末憲),複数のハンダゴテを併用しハンダの種類を使い分ける(宮本 明),常用しているハンダとハンダゴテ(平野紘一).
●7種類のハンダによる音質の差を探る(林 正儀)千住金属 スパークルハンダ,プロキット8PK-033DDS,アルミットKR-19,和光テクニカルSR-4N,グットSF-A0408,オヤイデ電気SS-47,ユニオン技研 無鉛銀入り線ハンダ.

オーディオテクノロジー
音の再生から感動の再生へ,音楽再生と音楽イメージの創造 その3;心理とオーディオ技術(新井悠一).現代版真空管活用ガイド(107)VHF周波数変換用中増幅率双3極管 6M-HH3(黒川達夫).連載 完成後のチェックからメンテナンスまで 真空管アンプ測定入門;第5回 総合測定器(末永昭二).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第42回 D/Aコンバーター編[その7]PDM1ビットDACの高性能版と,PEM1ビットDAC(柴崎 功).短期連載 チャンネルデバイダーの使い方について検証する;マルチアンプシステムの調整・デジタルチャンネルデバイダー編1(小澤隆久)

オリジナルサウンドシステムの製作
高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第20回(小澤隆久).DCアンプシリーズNo.205 オール717Aダイレクト配線,274B×2整流電源採用;LP,CD兼用プリアンプ[前編](金田明彦).ロシア産バーチ合板とアルパインの車載ユニットセットを使用;小型30 リットル2ウエイバスレフシステム(1)(新井悠一).パワーアンプによるスピーカー駆動の問題点を検討する;第4回 2ウエイスピーカー編;6dB+型ネットワークの応用(安井 章).

MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;デノン DCD-1650SE SACDプレーヤー.オーディオスペース Reference-2S 真空管コントロールアンプ. フェーズテック CA-3? コントロールアンプ.デノン PMA-2000SE UHC-MOS出力段プリメインアンプ.フォーカル DIABLO UTOPIA 2ウエイスピーカーシステム.快挙! 真空管を35年ぶりに国内生産再開;高槻電器工業 直熱3極出力管300Bデビュー! 新製品ニュース.MJレポート;コージョー Fairy MK? AC100Vクリーン電源装置.フルテック SpeakerFlux-04 高純度銅スピーカーケーブル.ハッコー FX-888 温度調節機能付きハンダゴテ.

音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.536;バッテリー電源アンプで鳴らす5ウエイマルチアンプシステム(古屋成和).RECORDING NEWS 高音質HQCDとDVDマルチチャンネルで楽しむ冨田ワールド;『交響詩ジャングル大帝2009年改訂版』発売記念試聴会.海外オークションで手に入れた 4トラックミュージックテープの実力(小林 貢).連載『デジタル生録』でオリジナル音源を自作する 第7回;生録データのCD化(岩井喬).

オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(57);春日無線.クラシック新譜
紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森
田義信).クラシック名盤名演奏(91);巖本真理弦楽四重奏団(平林直哉).オーディオは悩ましい(26)アビイ・ロードとiPod(原島一男).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.18(柳沢正史).

読者のページ
MJディメンション.部品交換紹介欄.

今月の表紙
高槻電器工業 TA-300B 直熱3極出力管
1,153円
特集 自作アンプのシャシー加工テクニック
シャシー加工のノウハウ.自分好みのアンプを作ろうと考えている方へ(岩村保雄).
部品レイアウトの検討と,特注シャシーの発注方法(柳沢正史).アマチュア的シャ
シー加工のヒント(小澤安生).オリジナルアンプのためのシャシー加工テクニック
(栗原信義).オリジナルアンプ製作の第一歩 意外に簡単 シャシー・ケースの加
工依頼.定番から最新モデルまで アンプ用シャシー・ケースカタログ.

オーディオテクノロジー
耳の構造と「聞こえ方」を理解する,音楽再生と音楽イメージの創造 その2;脳の
機能と再生の階層構造(新井悠一).現代版 真空管活用ガイド(106)高周波出力・増
幅発振混合用双3極管 6J6(黒川達夫).連載 完成後のチェックからメンテナンス
まで 真空管アンプ測定入門;第4回 オシロスコープの使用方法(末永昭二).連
載 デジタルオーディオ30年の歩み 第41回 D/Aコンバーター編[その5]MASH方式
ファミリーのPWM1ビットDAC (柴崎 功).短期連載 チャンネルデバイダーの
使い方について検証する;マルチアンプシステムの調整・アナログチャンネルデバイ
ダー編(小澤隆久)

オリジナルサウンドシステムの製作
段間トランス1次側の直流重畳を防いで低域特性を拡大;2A3プッシュプルモノーラ
ルパワーアンプ(松岡洋三).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの
設計と製作 第19回(小澤隆久).出力増大を図った単一電源の全段直結3結A2級;
5881シングルパワーアンプ(征矢 進).失われた音を求めて/直熱管アンプ放浪記;
841ドライブ211シングルパワーアンプ(佐久間 駿).パワーアンプによるスピーカー
駆動の問題点を検討する;第3回 2ウエイスピーカー編;6dB,12dB/oct型ネットワー
ク(安井 章).

MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;ラックスマン D-05 SACDプレーヤー.ティアック CD-P1260 CD
プレーヤー.フォーカル Chorus 826W 3ウエイスピーカーシステム.エラック
 FS248 3ウエイスピーカーシステム.オクターブ V40SE EL34プッシュプルプリ
メインアンプ.GPA 604-8H? 38cm同軸2ウエイスピーカーユニット.MJレポート;
コージョー KA02 AC100Vソフトスタート装置.フルテック Lineflux 1.2R,1.2X
 高純度銅オーディオケーブル.新製品ニュース.

音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.535;真空管アンプで鳴らす初期アルテックA7
でCS-PCM放送を聴く(佐川弘明).音響空間クリニック No.203;自身で設計・内装
施工のプライベートスタジオ(前田欣一郎).韓国・光州のオーディオ同好会 「芸
音会」メンバーのリスニングルーム訪問(内田 満).連載『デジタル生録』でオリ
ジナル音源を自作する 第6回;室内録音ファイルの試聴(岩井喬).

オーディオ&ソフトガイド
MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(56);ステレオ工房ダックス.ク
ラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,
小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.54;B級ジャズ(山口 孝
).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.17(柳沢正史).

読者のページ
MJディメンション.部品交換紹介欄.

今月の表紙
GPA 604-8H? 38cm同軸2ウエイスピーカーユニット
1,153円
特集 ヘッドフォンを極める
「内外ヘッドフォン7機種とヘッドフォンアンプ4機種の試聴.最新11モデルの魅力を聴く」(小林 貢,角田郁雄)[ヘッドフォン7機種]オーディオテクニカ ATH-A2000X,ソニー MDR-SA5000,ベイヤー DT880E/600,AKG K272HD,グラド RS1i,ウルトラゾーン edition8,ゼンハイザー HD800[ヘッドフォンアンプ4機種]CEC HD53N,インターシティ HD-1L Limited Edition,レーマンオーディオ BCL,ラックスマン P-1u.

「ヘッドフォンアンプ4機種の製作」高性能ICの採用,高音質・低予算で製作が容易;オールIC構成ヘッドフォンアンプ(栗原信義).DCアンプシリーズ No.204 ゲインコントロール反転アンプ採用,バッテリー駆動,ダーリントン出力段とインバーテッドダーリントン出力段の2種を発表;DCヘッドフォンアンプ(金田明彦).左右独立B電源回路搭載でチャンネルセパレーションを向上,ファインメット出力トランス使用;ECC99ヘッドフォンアンプ(岩村保雄).秋月電子通商 ポータブルヘッドフォンアンプキット;AE-HPPMLの製作(小澤隆久).

オーディオテクノロジー
現代版真空管活用ガイド(105)電子計算機用長寿命高信頼型中増幅率双3極管 E92CC(黒川達夫).連載 完成後のチェックからメンテナンスまで 真空管アンプ測定入門;第3回 オシロスコープ-アナログ式とデジタル式(末永昭二).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第40回 D/Aコンバーター編 [その5]1ビットDACの登場と黎明期の製品例(柴崎 功).

オリジナルサウンドシステムの製作
DCアンプシリーズNo.203;完全対称モータードライブアンプ採用,フル ディスクリート構成,AC電源専用テクニクスSP-10 Mk1用 ターンテーブル制御アンプ[後編](金田明彦).耳の構造と「聞こえ方」を理解する,音楽再生と音楽イメージの創造 その1;人間の聴覚(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第18回(小澤隆久).パワーアンプによるスピーカー駆動の問題点を検討する;第 2回 2ウエイスピーカー編;6dB/oct型と12dB/oct型ネットワークの特性比較(安井 章).

MJベストオーディオコンポ
MJズームアップ;マランツ PM-13S2 プリメインアンプ.オンキヨー C-S5VL SACDプレーヤー.パイオニア PD-D9MK2  SACDプレーヤー.オーディオスペース CDP-8A 真空管出力CDプレーヤー.ハニワ HSP1C07,HAPC01 密閉型同軸2ウエイスピーカーシステムと専用コントローラーのセット.新製品ニュース.

音楽/音響空間/プロオーディオ
HiFi追求リスニングルームの夢 No.534;高層マンションの12畳リスニングルームでジャズとポップスを楽しむ(渡辺成治氏宅).連載『デジタル生録』でオリジナル音源を自作する 第5回;室内でピアノの演奏を収録する(岩井喬).

オーディオ&ソフトガイド
オーディオMotegiが新店舗で営業を開始.MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(55);染谷電子.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(90);アンサンブルの醍醐味長岡京室内アンサンブル(平林直哉).オーディオは悩ましい(25);オーディオのふつうの幸せ(原島一男).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.16(柳沢正史).

読者のページ
オーディオウインズ第5回真空管アンプ試聴会.第16回「素朴な真空管アンプ友の会」試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄.

今月の表紙
ラックスマン P-1u ヘッドフォンアンプ
1,153円
特集 自作アンプのグレードを一段と高める「信号とアース配線テクニック」.レギュラー執筆者のアンプ配線テクニックの公開と,ハンダ付けの最新事情を紹介
特集 自作アンプのグレードを一段と高める「信号とアース配線テクニック」  アース配線のポイントがアンプの良否を決める(安井 章).きっと役に立つ低ノイズ配線ノウハウ(岩村保雄).真空管アンプの配線テクニック(小澤安生).アースを制するものはアンプを制する(栗原信義).電気的性能と美的センスを両立させる配線(柳沢正史).オーディオテクノロジー 現代版真空管活用ガイド(104)高周波増幅用双3極管 4R-HH2,6R-HH2(黒川達夫).新連載 完成後のチェックからメンテナンスまで 真空管アンプ測定入門;第2回 最大出力と周波数特性の測定(末永昭二).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第39回 D/Aコンバーター編[その4]ゼロクロス歪みの問題を解決したサインマグニチュード型DAC(柴崎 功).ハンダ付けの最新事情とテクニックを紹介;ハンダ付けの科学と実践的ハンダ付け技術(末永昭二). オリジナルサウンドシステムの製作 シンプル回路のアルテックA-333Aを現行パーツでステレオ化;6L6GCプッシュプルパワーアンプ(岩村保雄).バスレフポートの位置と形状を比較する;バスレフエンクロージャーにおけるベント位置の実験(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第17回(小澤隆久).DCアンプシリーズNo.203;完全対称モータードライブアンプ採用,フル ディスクリート構成,AC電源専用テクニクスSP-10 Mk1用 ターンテーブル制御アンプ[前編](金田明彦).失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記;845ドライブ211シングルパワーアンプ(佐久間 駿).半導体と真空管によるハイブリッド構成,電源部を厳密に定電圧化;ラインコントロールアンプ[後編](落合萠).パワーアンプによるスピーカー駆動の問題点を検討する;第1回 フルレンジスピーカー編 パワーアンプ用ハイカットフィルターの製作(安井 章).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;アキュフェーズ A-35 A級動作パワーアンプ.オンキヨー A-5VL プリメインアンプ.パイオニア A-A9MK2 プリメインアンプ.オペラ Cyber-100 15th anniversary 真空管プリメインアンプ.山本音響工芸 YDA-01B D/Aコンバーター.MJレポート;ジャルコ 超大型スピーカー端子試作.オーディオテクニカ AT-PL300USB ステレオターンテーブルシステム.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.533;マンションの6畳リスニングルームで自作真空管アンプを楽しむ(上田順筰).音響空間クリニック No.202;周囲に廊下のあるリスニングルーム(前田欣一郎).連載『デジタル生録』でオリジナル音源を自作する 第4回;ストリートミュージシャンの演奏を収録する(岩井喬).オーディオ&ソフトガイド MJ オーディオ情報.MJオーディオショップガイド(54);オーディオウインズ.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物 No.53;アルファ(山口 孝).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.15(柳沢正史).読者のページ 第10回妙高オーディオ倶楽部作品発表会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 オペラ Cyber-100 15th anniversary 真空管プリメインアンプ     
1,153円
キット製作レポート「作る楽しさ,聴く喜び」.真空管パワーアンプ,半導体パワーアンプ,デジタルパワーアンプのキットを実際に製作し,その工程をレポートします.

特集 キット製作レポート「作る楽しさ,聴く喜び」 アラルガンド E-A3SS 2A3シングルステレオパワーアンプ(小澤安生).ワンダーピュア WP-3110F OPアンプICドライブMOS- FET出力段パワーアンプ(菊池信行).リンクマン LDAI2092-KIT D級アンプドライバー+D級アンプ専用MOS-FETパワーアンプ(小澤隆久).オーディオテクノロジー 現代版真空管活用ガイド(103)高周波カスコード増幅用中増幅率双3極管 6BQ7A(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第38回 D/A コンバーター編[その3]電流加算型DACのゼロクロス歪み対策(柴崎 功).新連載 完成後のチェックからメンテナンスまで 真空管アンプ測定入門;第 1回 テスター選びと電圧測定(末永昭二). オリジナルサウンドシステムの製作 DCアンプシリーズNo.202;初段差動アンプにサブミニチュア5極管5702,出力段に2SB541を採用 ハイブリッドパワーアンプ[後編](金田明彦).最大出力60W×2,オーディオビジュアルを意識した小型スピーカーシステム用;6550プッシュプルパワーアンプ(佐藤進).吸音材の使い方による特性変化を実測;エンクロージャー内部の吸音処理が及ぼす特性への影響(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第16回(小澤隆久).半導体と真空管によるハイブリッド構成,電源部を厳密に定電圧化;ラインコントロールアンプ[中編](落合萠).自作オーディオを楽しむ方法~第5回[EQアンプ編]MCトランス搭載,高性能オペアンプICを使用した全段バランス構成;フォノイコライザーアンプ[その後のチャレンジ](栗原信義).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;マランツ SA-13S2 SACDプレーヤー.コンラッド・ジョンソン ET2 真空管プリアンプ,SL66P 6550プッシュプルパワーアンプ.オーディオデザイン DCP-EF105 半導体プリアンプ,DCPW-100 半導体パワーアンプ.山本音響工芸 A-06-3  AD1シングルパワーアンプ.スタックス SR-404 LIMITED コンデンサー型ヘッドフォン.MJレポート;ティグロン MGL-1000R ピンケーブル.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.532;仕事の疲れをオーディオとギターで癒す12畳洋間のリスニングルーム(河合一).連載『デジタル生録』でオリジナル音源を自作する 第3 回;ポータブルレコーダーの再生音(岩井喬).エヌ・アンド・エフの公開録音;イザイ『無伴奏ソナタ・第5番ト短調』,バッハ『無伴奏ソナタ・第3番ハ長調』(岩井喬).オーディオ&ソフトガイド コンパクトな会場に見ごたえ十分の展示;ハイエンドショウトウキョウ2009スプリング(末永昭二).MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(53);秋月電子通商 八潮店.麻布オーディオ秋葉原店が移転・営業を開始.『Soundgirl -音響少女-』発売記念イベントレポート.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).クラシック名盤名演奏(89);クライバーンとコンクールの功罪(平林直哉).オーディオは悩ましい(24);音楽が無料で手に入る(原島一男).耳福記 四十四;「モカンボ」の録音者岩味潔氏のMJ登場(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.14(柳沢正史).読者のページ 第19回真空管アンプを聴く会.第15回富山クラフトオーディオクラブ試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 スタックス SR-404 LIMITED コンデンサー型ヘッドフォン
1,153円
「ネットワークオーディオの現状と未来」.CDなどのディスクメディアを使用しない次世代の高音質ソースを紹介します

特集 ネットワークオーディオの現状と未来  ネットワークオーディオの概要.リスニングルームにおけるネットワークオーディオ(小林 貢).リンのDSを利用したネットワークオーディオ(角田郁雄).クリプトンのネットワークオーディオ展開.ダウンロード音源の活用方法(半澤公一).オーディオテクノロジー 現代版 真空管活用ガイド(102)電子計算機用中増幅率双3極管 6350(黒川達夫).連載 デジタルオーディオ30年の歩み 第37回 D/Aコンバーター編[その2]CD黎明期に活躍,音質的評価高くも消え去った積分型DAC(柴崎 功). オリジナルサウンドシステムの製作 オールST管採用のトランスドライブ方式で古典管を楽しむ;50シングルパワーアンプ(柳沢正史).最新の測定・シミュレーション技術で最適化;TAD TL-1601搭載170リットルバスレフシステムのリノベーション小型スピーカーの設計と製作(新井悠一).高能率・高音質システムを目指す;小型スピーカーの設計と製作 第15回(小澤隆久).初級自作アンプに最適!高音質を目指したゲイン14dBのSRPP増幅;5814A単段ラインアンプ(征矢 進).半導体と真空管によるハイブリッド構成,電源部を厳密に定電圧化;ラインコントロールアンプ(落合 萠).DCアンプシリーズNo.202;初段差動アンプにサブミニチュア5極管5702,出力段に2SB541を採用 ハイブリッドパワーアンプ[前編](金田明彦).MJベストオーディオコンポ MJズームアップ;アキュフェーズ A-65 A級動作パワーアンプ.ラステーム RDA-212 デジタルパワーアンプ.アリオン Ultimate T-100 プリメインアンプ.クリプトン KX-1000P スピーカーシステム.NES NES mini モニタースピーカーシステム.新製品ニュース.音楽/音響空間/プロオーディオ HiFi追求リスニングルームの夢 No.531;幻の録音が今日に生きるレコーディングスタジオ(ロックウェルスタジオ).音響空間クリニック No.201;集合住宅のリスニングルーム(前田欣一郎).ヤマハ高遮音組み立て式コメントブース,NHKと共同開発.新連載『デジタル生録』でオリジナル音源を自作する 第2回;高音質音源を自作するメリット(岩井 喬).坂本龍一 「Ryuichi Sakamoto Playing The Piano」ツアー(末永昭二).オーディオ&ソフトガイド MJオーディオ情報.MJオーディオショップガイド(52);三栄電波.佐久間駿氏真空管アンプヒアリング会.クラシック新譜紹介(平林直哉,角田郁雄).ジャズ・ポップス新譜紹介(今井正弘,小林 貢,森田義信).21世紀に捧げる音楽の贈り物(52);デンオン・ジャズ(山口 孝).耳福記 四十三;カンテ・フラメンコの秘蹟(平岡正明).Music in Cinema 名曲を訪ねてシネマの森へ No.13(柳沢正史).読者のページ 彩球オーディオクラブ作品発表会.常陸管球の会 真空管アンプ試聴会.MJディメンション.部品交換紹介欄. 今月の表紙 NES NES mini モニタースピーカー
おすすめの購読プラン

MJ無線と実験の内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の10日
  • サイズ:B5
自作派を中心とした高級オーディオの専門誌
1924年5月、東大正門前にある赤門ビルで誕生した『無線と実験』は1999年に創刊75周年を迎えた、ラジオ放送が開始される前年にラジオ普及のための技術誌として出発した本誌は、前年とともに、通信、音響、テレビ技術などテーマ変遷しながら、1984年に『MJ無線と実験』と改題し、オーディオ総合技術誌として現在に至っている。定評のある真空管・半導体アンプの製作記事を中心に、最新オーディオ製品の解説、高音質音楽ソフト、リスニングルーム紹介など、音楽をより洗練された機器で楽しむためのエンタテイメント月刊誌。

MJ無線と実験の無料サンプル

2023年12月号 (2023年11月10日発売)
2023年12月号 (2023年11月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

MJ無線と実験の目次配信サービス

MJ無線と実験最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

MJ無線と実験定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年05月31日迄) MJ無線と実験オリジナルCD
対象購読プラン:1年
M」編集部がABC国際レコードの保有するHDマスタリング高音質音源から様々な曲をチョイスした、オーディオシステムの環境チェックにも最適な楽曲の詰まったオーディオテクニカルCDです。 一枚でいろいろなジャンルが楽しめ、クラシックに詳しくない方も、ジャズや歌謡曲に詳しくない方も満足のいく一枚です。 セッティングのテストCDとして、またいろいろなジャンルの音楽を楽しみたい時、 BGMとして活用したい時など、様々な場面で使える一枚です。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

MJ無線と実験の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.