商店建築 発売日・バックナンバー

全211件中 46 〜 60 件を表示
特集/いま、「働く場所」
「どこでも働ける時代」に何がワークプレイス&オフィスの核になるのか
Chapter 1 オフィス 働き手が使いこなせる自由度のある空間
Chapter 2 コワーキングスペース あらゆる場所がワークプレイスになる
Chapter 3 アイデアが生まれる「共創ワークスペース」 その空間づくりと活用方法
Chapter 4 「ウェルビーイング」を追求する、これからのオフィス

特集/ジェンダーニュートラルなショップデザイン



CON TENTS
April 2021

SPECIAL FEATURE 1
特集/いま、「働く場所」
「どこでも働ける時代」に何がワークプレイス&オフィスの核になるのか

Chapter.1 オフィス 働き手が使いこなせる自由度のある空間
[記事]これからの働く場には、
「人が生きることの根底にあるもの」が必要だ
YAP オフィス
YAP
広場のあるオフィス
岩橋翼建築設計事務所
リバーホールディングス 本社
竹中工務店
ティアイエー本社
KTX アーキラボ
東急R e・デザイン ライブオフィス用賀
東急R e・デザイン
[記事]「働き方」を加速させる仕組みづくり
東急R e・デザイン「ライブオフィス用賀」の取り組み
リッジラインズ 本社
ゲンスラー・アンド・アソシエイツ・インターナショナル・リミテッド
[インタビュー]ゲンスラー・アンド・アソシエイツ・
インターナショナル・リミテッド
「毎日でも来たい場所」が
社員のエンゲージメントとE Sを高める
リノべる 青山本社
リノべる スケープ
[記事]オフィスの意味を再考して生まれた
コミュニケーションを創造する動的空間
チューニングゾーン
アイケイジー
取材・文◎ 高柳圭 梶原博子 佐藤千紗 編集部

Chapter.2 コワーキングスペース あらゆる場所がワークプレイスになる
新城ワーク
ピークスタジオ
短パンラボ
フジワラテッペイアーキテクツラボ
[記事]“ ボクに会いに来てくれた人”から広がり
「顔の見える関係性」を育てる
[レポート]ワークとライフがつながる
「コワーキングスペース」のつくり方
[レポート]「可変」「安全」「共有」をテーマにした
“つながりの場”としてのサテライトオフィス案
取材・文◎ 難波工乙 編集部

Chapter.3 アイデアが生まれる「共創ワークスペース」 その空間づくりと活用方法
[レポート]デザイナーの創造性を支える
「共創空間」のあるオフィス
ソニークリエイティブセンターオフィス
コクヨ ソニー
エスエーピー・エクスペリエンス・センター東京
明豊ファシリティワークス
[ 記事]デザインシンキングで「企業内イノベーター」を育て、
リアルに集い意思決定を加速する
シーアイシー トーキョー
CIC +小堀哲夫建築設計事務所
[記事]出会いとイノベーションの土壌としてのオフィス
エンガワキョウト
積水ハウス
[記事]イノベーターの土壌がある京都で、
文化を採り入れながら「共創」の場を設える
ハイブデザインチーム/ブロドスタジオ
ハイブデザインチーム
[記事]木工所やファッションデザイナーと共創し
新たなデザインを生み出す設計事務所をつくる
花園アレイ
シオ建築設計事務所
[記事]路地を引き込み生み出した
コミュニティーが、「共創活動」の地盤となる
取材・文◎ 塩野哲也 難波工乙 編集部

Chapter.4 「ウェルビーイング」を追求する、これからのオフィス
[レポート]シェアオフィス共用部の計画手法
「自然を感じる仕掛けが価値を生む」
プラス クロス
光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所
[インタビュー]中島雷太( P L P アーキテクチャー)
社会が大きく変動している今日本における「ウェルビーイング」とは何か
文◎ 編集部


SPECIAL FEATURE 2
特集/ジェンダーニュートラルなショップデザイン

バウム ニュウマン横浜
ネリ&フー
[記事]個々に異なるジェンダー感覚を探り
ニュートラルな商品と空間を実現する
ビジョナリウム スリー渋谷
テルヒロヤナギハラスタジオ
[記事]ジェンダーを包括し交流を生むショップで
個を尊重するブランドを次のステップへ進める
アスレティア 表参道
nendo
[記事]ジェンダーを問わず訴求する色や素材で
ブランドのコンセプトを表現する
アニエスベー 渋谷店
サポーズデザインオフィス
[記事]「ジェンダーレス」をコンセプトとした
ブランドを体感する店の在り方
文◎ 編集部


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
ワークスペースの新しい機能性

FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
お造りから見える、客足の戻し方

NEWS
佐藤可士和展/中川エリカ展 JOY in Architecture


SERIAL

東京歳時記 4
写真◎佐藤振一 俳句◎大高翔

Lighting in the Space 明かりのある情景 64
文◎米津誠太郎
AllSew(2019)

これからの商業施設のつくりかた 3
文◎加藤純
つくり込まれた世界観の上で、行為と空間が混ざり合う

商業空間は公共性を持つか 12
文◎西倉美祝
限界集落のコンビニから発信する「超- 地方」の可能性

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「メタリック素材」
特別協賛広告企画:商店建築SELECT
「コントラクトファニチャー」
「店舗建材・設備ガイド2021 春」
PRODUCT INFORMATION
新作/ところざわサクラタウン
   ホテル ザ 三井京都
大特集/ストリートカルチャー新時代のショップデザイン
業種特集/複合型飲食店



CONTENTS
March 2021

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作

ところざわサクラタウン
 隈研吾建築都市設計事務所+鹿島建設
ホテル ザ 三井京都
 清水建設 + 栗生総合計画事務所 + プレイスメディア + アンドレ フー
 スタジオ + ストリックランド + ワークテクト



SPECIAL FEATURE
大特集/ストリートカルチャー新時代のショップデザイン

[記事&年表]モードを飲み込んだ“裏原”から見る、
ストリートファッションカルチャーの未来
 文◎野田達哉
キス トウキョウ
 スナーキテクチャー+ベイクルーズ+カノメ
エーティーエーディー
 ヨシロットン
スニーカーズエンスタッフ トウキョウ
 ボフィンク デザインスタジオ AB
デイズ
 エム・アンド・エムシーピー
チョコレート ジーザス
 藤井亮介建築研究所
ヌビアン渋 谷
 トラフ建築設計事務所
オフ - ホワイト イセタン ウィメンズ
 オフ - ホワイト
[インタビュー]荏開津広
社会や都市に介入する ヒップホップの精神をたどる
 文◎編集部
オア
 ベイリーフ
ブラッディ アングル ドウゲン トン
 ヨシロットン
翠月
 ヨシロットン
[記事]ストリートの生き様を伝え
新たなカルチャーが 生まれる場をつくる
 文◎編集部
ディグザライン ボトルアンドバー
 パドル
スターバックス コーヒー ミヤシタパーク店
 スターバックス コーヒー ジャパン
[レポート]南 勝巳 + 上野伸平
スケートボーダーの感覚を添えたピザ屋でストリートカルチャーを身近に感じさせる
 文◎編集部
ビーエヌエー ウォール
 BnA SKD 森田久雄建築計画 Makeshift
 スマーワークス 篠原明理建築設計事務所/m-sa
[記事]アーティスト、アートディレクター、インテリアデザイナー
三者のキャッチボールから生まれる「宿泊型アート作品」
[記事]地域ごとのカルチャーを軸にアートネットワークを拡張する
 取材・文◎梶原博子
[インタビュー]大山エンリコイサム
地下鉄にかかれた名前が示す少年少女たちのアイデンティティー
 文◎編集部



FEATURE ARTICLE
業種特集/個性が集まり混ざり合う 複合型飲食店

バル & キッチン ハマチカ
 リックデザイン
[記事]これまでのフードホール、これからのフードホール
松本照久さん(リックデザイン)に聞く
 取材・文◎馬場澄礼
イタダキマス
 レンズ
タグボート大正
 ムーラ
[記事]複合型飲食店づくりを通して、地域発展の「渦」をつくり出す
 取材・文◎難波工乙
じんぐうまえこみち
 乃村工藝社 フジタ
[記事]にぎわいと交流が生まれる飲食街をどう生み、育てるのか
 文◎編集部
グランスタ東京
 東日本旅客鉄道 J R 東日本建築設計 鉄道会館
丸の内ベース
 デザインレーベル
ステーションロビー
 ブラウンバック・ラボ バルニバービデザインオフィス


COLUMN & NEWS

NEW YORK◎春日淑子
コロナ禍を挟んで人気が拮抗するオーガニック&グルメスーパー
「ホールフーズ」と「トレーダージョーズ」

FASHION◎野田達哉
テックウェアが牽引するワークウェアの未来

COMMUNITY DESIGN◎紫牟田伸子
市役所を進化させる仮想市民のコミュニティー

NEWS
大山エンリコイサム展 夜光雲


SERIAL

東京歳時記 3
写真◎佐藤振一 
俳句◎大高翔

Lighting in the Space 明かりのある情景 63
文◎米津誠太郎
Buzzi Hat (2018 )

これからの商業施設のつくりかた 2
文◎加藤純
物理と視覚で境界をほどき、テナント同士の連帯を生む

商業空間は公共性を持つか 11
文◎西倉美祝
その空間は、「どの」体験の「どこ」にあるのか

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告 Index
広告企画「Magazine & Virtual 見本市 SK エキジビション 2021 」
広告企画「ダイナミックデザイン~大判建材」
PRODUCT IN
新作/1616 / 有田ジャパン 有田ショールーム
   東京エディション虎ノ門
   白井屋ホテル
特集/「コロナ時代」に強い店 ~非接触、無人接客、半個室を採り入れた店舗~
エレメント特集/スクリーン&パーティション
業種特集/クリニック



CONTENTS
February 2021


NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作

1616 / 有田ジャパン 有田ショールーム
 テルヒロヤナギハラスタジオ
東京エディション虎ノ門
 ISC デザインスタジオ+隈研吾建築都市設計事務所
白井屋ホテル
 藤本壮介建築設計事務所

[記事]「街のリビング」となり、前橋のポテンシャルを
引き出す“計算しない”からこそ生まれたホテル
 取材・文◎高柳圭



SPECIAL FEATURE 1
特集/「コロナ時代」に強い店 ~非接触、無人接客、半個室を採り入れた店舗~

ギンザステップス
 R G デザイン
彩季
 柿谷耕司アトリエ
クリスプ・サラダワークス 麻布鳥居坂
 丹青社
[記事]つながりを生む店舗デザインとオーダーシステムの開発で
客とのタッチポイントを拡張し「熱狂的なファン」をつくる
 文◎編集部
プリンス スマート イン 恵比寿
 日建ハウジングシステム 鴻池組 スパイラルデザイン
ザ ミー
 ギャルド
スタンプ スキャン ボックス
 オールドカン
スパイダー フラッグシップストア 江南
 スキーマ建築計画
タッチトゥーゴー
 デザイネス
ソロサウナチューン
 浜田晶則建築設計事務所

[記事]新型コロナウイルスの驚異を可視化し設計のヒントを探る
~スパコン「富岳」による飛沫・飛散リスクのシミュレーション~
 取材・文◎ 難波工乙



SPECIAL FEATURE 2
エレメント特集/スクリーン&パーティション

東進衛星予備校 石橋駅前校
 KTX アーキラボ
フューチャーライフファクトリー
 ツバメアーキテクツ
ミーム 唐津
 マウンテンハウスアーキテクツ
ベースポイント
 アンクオート
ラスト ハーベスト|錆の収穫
 スタジオユウマカノウ
ライトフレークス
 ユウジオキツ
九州大学ペーパーラボ
 ICADA +九州大学岩元真明研究室



FEATURE ARTICLE
業種特集/クリニック

とし内科 ~内科とおなかのクリニック~
 KTXアーキラボ
しあわせ子供クリニック
 佐野健太建築設計事務所
上野御徒町桜十字クリニック
 中村尚弘建築設計事務所
にしたんクリニック 銀座院
 ダイヤオフィスシステム
武蔵小山KT歯科クリニック
 タカラスペースデザイン
らくだ薬局
 桑田智佳


REPORT

札幌のカフェを巡り改めて発見する日本地方都市の豊かさ
 取材・文◎ 斎藤正洋


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
 伝統と格式から脱却するホテル共用部

FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
 コロナ禍の先に、新たなにぎわいをつくり出す


SERIAL

東京歳時記 2
 写真◎佐藤振一 俳句◎大高翔

Lighting in the Space 明かりのある情景 62
 文◎米津誠太郎
ORIGINE(2020)

これからの商業施設のつくりかた(新連載)
 文◎編集部
都市からリースラインへ 商業施設の現在地点

商業空間は公共性を持つか 10
 文◎西倉美祝
敷地を開放したロードサイド店舗に見る「超-地方」の可能性

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS


ADVERTISING
広告Index
広告企画「共用部& レストスペースの
家具・設備・サービス」
広告企画「最新照明器具特集」
PRODUCT INFORMATION




新年特集/モノを売る前に、人を集めよ!
Part1 売ることを前面に出さない体験型ショップ&発信型空間
Part2 新しいコミュニティー拠点 ~町の居場所となる銭湯& 薬局
業種特集/ジュエリーショップ
別冊付録 SHOP&SHOWROOM GUIDE BOOK for Professional 2021



CONTENTS 
January 2021


SPECIAL FEATURE
新年特集/モノを売る前に、人を集めよ!

[対談]「ソーシャルよし」がデザインの大前提になる
西澤明洋(エイトブランディングデザイン)+大野力(シナト)
 取材・文◎ 難波工乙


Part1 売ることを前面に出さない体験型ショップ&発信型空間

[記事]ブランド価値を心地良く体験するコンセプトショップ
スキンケア ラウンジ バイ オルビス
 MMA
[記事]ジャパニーズデジタルガーデンで記憶と記録に残る体験を提供する
シセイドウ グローバル フラッグシップストア
 乃村工藝社
ユブネ トーキョー
 西沢立衛建築設計事務所 トマーク
[記事]「命が洗われる体験」を創出しブランドストーリーを共有する場
[記事]シェアロースターで知識やノウハウを共有、発信しフィジカルな出会いを創造する
オガワコーヒー ラボラトリー
 YUSUKE SEKI
バーミキュラ ビレッジ
 ライン
ティーハウス ニューバランス
 スキーマ建築計画 オンデザイン
[記事]「ニューズピックス 銀座」が発信する、売ることを前面に出さないこれからの店舗の在り方
ニューズピックス 銀座
 電通

 取材・文◎ 梶原博子 佐藤千紗 編集部


Part2 新しいコミュニティー拠点 ~町の居場所となる銭湯& 薬局

黄金湯
 スキーマ建築計画
神水公衆浴場
 ワークヴィジョンズ
改良湯
 今井健太郎建築設計事務所
[記事]人は銭湯に何を求めるのか
小杉湯となり
 T / H
[記事]「銭湯のあるくらし」が街で生活する豊かさを育む
快哉湯
 ヤマムラ
銭湯ビル
 建築再構企画
[記事]思いがこもった空間を次の時代に引き継ぐ
プラス薬局みさと店
 工藤浩平建築設計事務所
三木青雲堂薬局
 アゲハ
えほん調剤薬局
 タカスガクデザインアンドアソシエイツ+コネクト
[記事]From Taiwan
地域生活の拠点となるこれからの薬局のカタチ
~「惠生大藥局」を設計して分かったこと~
[記事]均衡経済における豊かさを生む「商い」のある風景
平川克美
 インタビュー・文◎ 神吉弘邦

取材・文◎ 加藤純 編集部



FEATURE ARTICLE
業種特集/ジュエリーショップ

スタージュエリー 渋谷スクランブルスクエア店
 丹青社
エス ジェイ エックス ダブリュー ニュウマン横浜店
 丹青社
ジュエッテ エル/ ニュウマン横浜店
 ライン
ヒーミー 青山
 ヨシザトデザイン一級建築士事務所
コアジュエルス 原宿
 ギャルド
俄 銀座店
 俄
シハラ オオサカ
 マウントフジアーキテクツスタジオ
イン 隐
 odd



REPORT
東京デザインイベント2020

COLUMN & NEWS
NEW YORK ◎ 春日淑子
コロナウイルスが火をつけた空前の自転車ブーム

FASHION ◎ 野田達也
受難の時代に動く若手デザイナーの新合理主義

COMMUNITY DESIGN ◎ 紫牟田伸子
私たちは何を「継承」するのか。地域の資産とはなんだろうか?

NEWS
DAIKANYAMA TSUTAYA BOOKS 2020
HOLIDAY/TAJIMI CUSTOM TILES TOKYO
2020 Installation by Max Lamb and Kwangho Lee
/VISUALIZE 60 Vol .1

SERIAL
東京歳時記(新連載)
写真◎佐藤振一

Lighting in the Space 明かりのある情景 61
文◎米津誠太郎
Diabolo(1998)

デザインの根っこ 32(最終回)
文◎編集部
永山祐子

日本商空間デザイン史 25(最終回)
文◎鈴木紀慶
1991~

商業空間は公共性を持つか 9
文◎西倉美祝
「商売をしないオープンスペース」が企業の強みになる理由

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「店舗建材& 設備総特集 2021」
求人広告特集「月刊『商店建築』+id,job連動企画」
PRODUCT INFORMATION
新作/横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
   ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜
   グリーンスプリングス
業種特集/カフェ&コーヒースタンド
特集/進化するパブリック系トイレ



CONTENTS
December 2020


NEW SHOP&ENVIRONMENT
新作

横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート/
ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜
 観光企画設計社

グリーンスプリングス
 スタジオタクシミズ + ランドスケープ・プラス
[記事]生活に寄り添う「公園」型複合施設で街にウェルビーイングな価値を提供する
 取材・文◎ 佐藤千紗



FEATURE ARTICLE
業種特集/カフェ&コーヒースタンド

ティー ショップ パールヴァティ
 畠中啓祐建築設計スタジオ
ダブ コーヒーストア
 リトルレコード
安芸津歳實コーヒー
 林恭正+熊谷和+中津川銀司
ウカ カウンター
 坪井建築設計事務所
ジュウニブンベーカリー/ 二足歩行 コーヒーロースターズ
 ヴィヨン
クラス エビスガワ
 エバーエッジ
レックコーヒー 天神南店
 干田正浩建築設計事務所
菓子屋シノノメ/ 喫茶 半月
 ライトソース
アルケー キッチン&アポセカリー
 サーカス
Gapストア 新宿フラッグス店
 サポーズデザインオフィス
オールプレス・エスプレッソ 虎ノ門
 ブエナデザイン
ナナズグリーンティー イーアス沖縄豊崎店
 カミトペン一級建築士事務所
スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店
 スターバックス コーヒー ジャパン
スターバックス コーヒー
六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店
 スターバックス コーヒー ジャパン
ラ・パン 海老名店 × ラテスト 表参道 エスプレッソバー
 マスタード

[図面集]コミュニケーションの在り方を決定づけるカフェカウンター図面集



SPECIAL FEATURE
特集/進化するパブリック系トイレ

ぴあアリーナMM
 ドイルコレクション
グランベリーパーク
 丹青社
[記事]施設リピートの理由になるトイレスペースのつくり方
 取材・文◎ 梶原博子
急プラザ渋谷
 グラマラス
ニュウマン横浜 フードホール
 バナナオフィス
大手町ワン アベニュー
 イリア
高輪ゲートウェイ駅
 JR東日本建築設計 + 隈研吾建築都市設計事務所
大井町駅前公衆便所
 あかるい建築計画
千駄ヶ谷駅前公衆便所
 サポーズデザインオフィス
[記事]渋谷から世界に「おもてなし」を発信するTHE TOKYO TOILET
 取材・文◎ 難波工乙



FOCUS
ハッカビリティー オブ ザ スツール
DDAA LAB
アートベイハウス
萬代基介建築設計事務所


REPORT
Foreign Report
屋外で手軽に飲食を楽しむ「アルフレスコ・ダイニング」in NY
 写真・文◎ 高島未季


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
国境を結ぶ空のゲート、フランスの空港改修の現在

FOOD&BEVERAGE ◎ 坂井淳一
出店者側から見た「横丁」のつくり方「バードランド 虎ノ門」の場合

NEWS ◎ 設計者対談
Stay Homeから「Stay Home Town」へ
ウィズコロナ/ポストコロナ時代の設計& 運営手法はどうなる?!


SERIAL

Lighting in the Space 明かりのある情景 60
 文◎米津誠太郎
Curve - Library Lamp (2019)

デザインの根っこ 31
 文◎編集部
萬代基介

日本商空間デザイン史 24
 文◎鈴木紀慶
1999~

商業空間は公共性を持つか 8
 文◎西倉美祝
進むDX時代、実店舗の在り方を再考する

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS
年間総目次

ADVERTISING
広告Index
広告企画「トイレ&パウダールーム」
広告企画「サイン」
広告企画「空調・換気設備」
PRODUCT INFORMATION

新作/ミヤシタパーク
   ニュウマン横浜
大特集/オフィス 離散時代の働く環境はこうなる
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.5
     テレワーク時代の多様な働き方に応えるワークプレイス家具
特集/ファサード・デザイン


CONTENTS
November 2020

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作

ミヤシタパーク
 竹中工務店
[記事]公園と商業の重なりがつくる渋谷にしかない公共空間
 文◎ 編集部
[記事]エリアとエリア、店と店をつなぐ「RAYARD MIYASHITA PARK」のリーシング
 取材・文◎ 野田達哉

ニュウマン横浜
 アトリエ・ツヨシ・タネ・アーキテクツ


FEATURE ARTICLE
大特集/オフィス 離散時代の働く環境はこうなる

オンザ うめだ
 ワサビ
ワークコート 渋谷松濤
 コクーンデザイン
キュー
 ベンズ
シンクラボ 汐留
 スキーマ建築計画
コンタクト
 デク
ワーケーションサイト軽井沢
 田邉雄之建築設計事務所
シャコウバ
 船場 アワーカンパニー
鈴与本社リニューアルプロジェクト
 後藤周平建築設計事務所
[記事]使い手が居場所を見つけるため現在と未来を共有し、発信する
 文◎ 編集部
ラーバンデザインオフィス 本社
 ラーバンデザインオフィス
ライゾマティクス オフィス
 スキーマ建築計画
スラックジャパン 東京オフィス
 サポーズデザインオフィス
ウィル オフィス
 たしろまさふみデザインルーム

[記事]ウィズコロナ時代の働く環境は、どうなる?!
〈インタビュー〉山下泰樹(ドラフト)、山口陽平(トレイルヘッズ)、小堀哲夫( 小堀哲夫建築設計事務所)
 取材・文◎ 馬場澄礼 高柳圭 加藤純

〈アンケート〉片居木亮(ヴィトラ)、大野力(シナト)、元木大輔(DDAA)、吉田裕美佳(フロート)、天野大地(ゲンスラー)


SPECIAL FEATURE 1
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.5
テレワーク時代の多様な働き方に応えるワークプレイス家具

[記事]ライフスタイルを見据え提案するデザイナーの試み
藤森泰司(藤森泰司アトリエ)、山下麻子(ピボット)、千葉禎・寺田愛(グラフ)、小泉誠(コイズミスタジオ)

[記事]テレワーク時代に使いたい「ワークプレイス家具」大全
取材・文◎ 梶原博子 高柳圭 難波工乙


SPECIAL FEATURE 2
特集/ファサード・デザイン

プリズム ティービー スタジオ
 クマタイチ
ギンザ456
 電通
ロロ・ピアーナ 銀座店
 エーエス
ミヤニシ ヤケヤマ
 ファゾム
ドウモ ホテル
 佐野健太建築設計事務所
鮨 まつやま
 レコ
吉祥寺さとう
 納谷建築設計事務所
三越銀座店
 三越伊勢丹プロパティ・デザイン 鹿島建設
アイリブ
 日建設計
神南一丁目ビル
 神本豊秋+ 再生建築研究所
ココ スペース 南恵比寿
 竹内巌/ ハル・アーキテクツ


COLUMN & NEWS

NEW YORK ◎ 春日淑子
コロナ時代に必須の新アクセサリーニューノーマルとして定着するフェイスマスク

FASHION ◎ 野田達哉
アパレルの退店が止まらない中、オートクチュール回帰のムード

COMMUNITY DESIGN ◎ 紫牟田伸子
日々の絵本と総菜がコミュニティーに溶け込む「83 gocco」

NEWS
日本空間デザイン賞 2020


SERIAL

Lighting in the Space 明かりのある情景 59
文◎米津誠太郎
Eclisse(1965)

デザインの根っこ 30
文◎編集部
二俣公一

日本商空間デザイン史 23
文◎鈴木紀慶
2004~

商業空間は公共性を持つか 7
文◎西倉美祝
オフラインとオンラインの間の商業空間

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「ファサード& ルーフ」
広告企画「塗装・塗材」
PRODUCT INFORMATION
新作/ウォーターズ竹芝
   ニッサン パビリオン
   ザ レストラン/イート プレイ ワークス
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.4
     運営視点から考える“新しい生活様式”に沿う空間デザイン
特集/人を惹きつけるグリーン 自然に近づき、植物と溶け合う空間


CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作

ウォーターズ竹芝
 JR東日本建築設計
[記事]鉄道事業者が提案する非日常と日常が融合する場
 文◎ 編集部

ニッサン パビリオン
 日産自動車
[記事]リアルタイムビジュアライゼーションで
「未来」の具現化を共有する加速したデザインプロセス
 取材・文◎ 難波工乙

ザ レストラン/イート プレイ ワークス
 ジャモアソシエイツ


SPECIAL FEATURE 1
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.4
運営視点から考える“新しい生活様式”に沿う空間デザイン

業種別アイデア集
寶田陵(ザ・レンジデザイン)、森井良幸(カフェ)、朝里勇人・MIWA
(アビリティアソシエーション)、森田篤史(デザインレーベル)、鈴木克典
(ファンタスティックデザインワークス)、袴田広基(アッカ)、田中由紀
(髙島屋スペースクリエイツ)、竹村尚久(スーパーペンギン)
 取材・文◎ 難波工乙


SPECIAL FEATURE 2
特集/人を惹きつけるグリーン 自然に近づき、植物と溶け合う空間

トーキョーミドリラボ
 オンデザイン
[記事]グリーンデザインから都市農業、そして「未来の緑」づくりへ
齊藤太一(DAISHIZEN)
 取材・文◎ 佐藤千紗
玉川髙島屋S・C 本館 グランパティオ
 永山祐子建築設計
ディス イズ シゼン
 サンドイッチ
クッポグラフィー駒沢公園スタジオ
 ハンディハウスプロジェクト
[コラム]花が届けるポジティブなメッセージ
 取材・文◎ 佐藤千紗
ペトリコール
 三宅博之デザインオフィス
ナインアワーズ 半蔵門
 平田晃久建築設計事務所
愛宕グリーンヒルズ森タワー ラウンジ
 パーカーズ
レバレジーズ
 ドラフト
ハウス・ネット本社
 奥野公章建築設計室
資生堂ジャパン エスジェイステーションカフェ キュー
 ザ・デザイン・スタジオ
レブゾ虎ノ門
 川島範久建築設計事務所+日本土地建物
[記事]グリーンクリエイターズインタビュー
天野慶(ヤードワークス)、藤原駿朗(オリザ)、大山雄也(緑演舎)
 取材・文◎ 梶原博子


SPECIAL FEATURE 3
特集/ニュアンスカラー 淡い色彩が空間に個性を生み出す

ヒアカ アヴェダ 渋谷パルコ店
 ハモン
シャルム
 ブラーリー
ノエ トトン
 タカラスペースデザイン
自由が丘ウロケアクリニック
 イガラシデザインスタジオ
セブンゲートラウンジ
 シオ建築設計事務所
ヴォーグ ウェディングサロン
 永山祐子建築設計
星野リゾート
軽井沢ホテルブレストンコート ヨコブキヴィラ
 東 環境・建築研究所 オンサイト計画設計事務所


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
ウイルス禍が進化させるマテリアルの機能

FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
「酒を1円でも安く仕入れる」は、正義か

GREEN ◎ 梶原博子
サステイナブルな視点で、「圃場」に眠る植木を有効活用する

NEWS
ALICJA KWADE 「PETRICHOR」


SERIAL

Lighting in the Space 明かりのある情景 58
文◎米津誠太郎
Illan(2019)

デザインの根っこ 29
文◎編集部
菅原大輔(後編)

日本商空間デザイン史 22
文◎鈴木紀慶
2003~

商業空間は公共性を持つか 6
文◎西倉美祝
「ユニクロ」の店舗空間を解読する

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「タイル・ブリック・ストーン」
広告企画「店舗建材・設備ガイド2020 秋」
PRODUCT INFORMATION




新作/ウィズ原宿
   星のや沖縄
   虎ノ門横丁
   シセイドウ フューチャーソリューション エルエックス
   新宿 北村写真機店
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.3
業種特集/テイクアウトショップ



CONTENTS


NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作
ウィズ 原宿
 竹中工務店 伊東豊雄建築設計事務所
[記事]商業施設が提供する「公共性」で
街が持つ世代や文化に介在する
 取材・文◎藤田康朗
星のや沖縄
 東環境・建築研究所 オンサイト計画設計事務所
虎ノ門横丁
 サポーズデザインオフィス
[記事]ソフトとハードにおける価値観を共有し
店主の顔が見える「横丁」を形成する
 取材・文◎梶原博子
シセイドウ フューチャーソリューション エルエックス
 アイ イン
[記事]多彩なコラボレーターと共に
玉虫色の光をいかに表現したか
 取材・文◎佐藤千紗
新宿北村写真機店
 トネリコ



SPECIAL FEATURE
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.3
オープンエアな空間デザイン 
~空気が流れる開放的なテラス、軒先、植物

パークインカフェ バードツリー
 ルームス
ヴァーヴ コーヒー ロースターズ ジャパン 鎌倉雪の下
 F.H.C
ホットサンズ 今泉店
 スタジオモブ
ドライブスルー査定 ガリバー 高松中央通り店
 スタジオモブ
アオキ/フルーツピークス 仙台
 シナト
フローリストナカムラ
 ファゾム
台湾料理 班比
 ファゾム
いとの森の歯科室
 ノットイコール一級建築士事務所
茶室旅館 浅草
 UID
ホテル シロ
 マウントフジアーキテクツスタジオ
ハナビヨリ
 パーカーズ
[記事]設計者に聞くオープンエアな空間のつくり方
 サポーズデザインオフィス/ルームス/ファゾム/スタジオモブ



FEATURE ARTICLE
業種特集/テイクアウトショップ

アマム ダコタン
 ヒラコンシェ
ブクタン・ブーランジュリー
 アイダホ
ビー スクエアード
 小野寺匠吾建築設計事務所
山安 ターンパイク店
 モリヤアンドパートナーズ
金胡麻焙煎所 なんばスカイオ店
 グラフ
マールブランシュ 八条口店
 辻村久信デザイン事務所+ムーンバランス
オイモン アミュプラザ鹿児島店
 やぐゆぐ道具店
菓心おおすが 本店
 こより アトリエソルト
カフェ ザ サン リブズ ヒア ファクトリー
 カノマ
ナンバー シュガー
 ヤ
パティシエ エス コヤマ 本店
 橋本夕紀夫デザインスタジオ
トーキョーベントースタンド
 アネアデザイン シーシー
堀口珈琲 大手町ワン店
 aaat 高塚章夫建築設計事務所



FOCUS
スモールワールズトーキョー
 アトリエ長谷川匠
[記事]クリエイターのプラットフォームとなりながら
ミニチュアの世界で現実世界の可能性を追求する
 文◎ 編集部



COLUMN & NEWS

NEW YORK ◎ 春日淑子
コロナ禍でニューノーマルを模索する
ニューヨークの小売飲食ビジネス

FASHION ◎ 野田達哉
オンラインとクラフツマンシップ、スニーカー市場の今

NEWS
Oasis/
オラファー・エリアソン ときに川は橋となる


SERIAL

Lighting in the Space 明かりのある情景 57
 文◎米津誠太郎
Dipping Light(2019)

デザインの根っこ 28
 文◎編集部
菅原大輔

日本商空間デザイン史 21
 文◎鈴木紀慶
2000~

商業空間は公共性を持つか 5
 文◎西倉美祝
都市の公共性、ユニクロの公共性/
泉山塁威


CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
特別広告企画「メーカー工場見学 加工・製造工場・
家具工房 取材レポート」
広告企画「透明・透光素材」
PRODUCT INFORMATION




新作/コンラッド瀋陽チャイニーズレストラン -MAN-
連続企画/〈ウィズコロナ/ポストコロナ〉を考える Vol.2
業種特集/アパレルショップ


CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作
コンラッド瀋陽チャイニーズレストラン - MAN -
ストリックランド



SPECIAL FEATURE 1
連続企画/ウィズコロナ、ポストコロナを考えるVol.2
〈職住一体〉と〈小商い〉の空間づくり

ボーナストラック
ツバメアーキテクツ
[記事]多様な関係性の場が重なり変動する時代を乗りこなす
西日暮里スクランブル
ハギスタジオ
共創自治区 シキアミ コンコン
魚谷繁礼建築研究所 + muura
[記事]人が暮らし、働く光景に京都らしさが宿る
[レポート]アキナイガーデン 梅村陽一郎 神永侑子
富士見台トンネル
ノウサクジュンペイアーキテクツ
オデオンズ
オデオンズ
[記事]デザイナーが生み出した人とのつながりが地域のコミュニティーとなる
ワイ・ギオン
エバーエッジ
テーラー・ハタノ/A.C.E.波多野一級建築士事務所
A.C.E.波多野一級建築士事務所
[記事]家業の本質を受け継ぐ 「職住一体型」設計事務所
[レポート]OSTR 太田翔 武井良祐
伊勢町ネスト
333 アーキテクツ + 高橋良弘
つながるテラス
ビーフンデザイン プラグ建築研究所
鈴木家
キノアーキテクツ
五本木の集合住宅
仲建築設計スタジオ
[記事]仲建築設計スタジオに聞く 職住近接空間のつくり方
欅の音テラス
つばめ舎建築設計+スタジオ伝伝
[レポート]トミトアーキテクチャ 冨永美保 伊藤孝仁

取材・文◎ 難波工乙 梶原博子 佐藤千紗



FEATURE ARTICLE
業種特集/アパレルショップ

ユニクロ トーキョー
ヘルツォーク&ド・ムーロン 竹中工務店 乃村工藝社
ユニクロ 原宿店
スペース ファーストリテイリング
ユニクロパーク 横浜ベイサイド店/
ジーユー ユニクロパーク 横浜ベイサイド店
藤本壮介建築設計事務所 スペース
カサ ロエベ 東京
ロエベ アーキテクチャーチーム
マルニ 表参道
マルニ
エフアイエル福岡
ムトカ建築事務所
イッセイ ミヤケ センバ
野間真吾
チャコット 京都店
サポーズデザインオフィス
ステュディオス ウィメンズ 表参道店
鬼木孝一郎/ O D S
エム・アイ・ディー 大丸心斎橋店
キュリオシティ
ビューティフルピープル 渋谷パルコ店
山本大介
ビオトープ フクオカ
ジェネラルデザイン
サカイ 渋谷スクランブルスクエア
プラスアイデザイン ゲルチョップ
アンダーソン アンダーソン
日吉坂事務所
トゥモローランド 水戸京成店
ワークショップ ミロ
大原参道ビル/リミックスオム+リミックスハート
トオル シモカワ アーキテクツ
ジェンティオ
アイ イン


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
「ポスト・コロナ」に向けたフランスの飲食業界の取り組み

FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
アフターコロナの飲食業界で模索される「おもてなし」と「企画発信」


SERIAL
Lighting in the Space 明かりのある情景 56
文◎米津誠太郎
Smithfield(2009)

デザインの根っこ 27
文◎編集部
佐藤航( 後編)

日本商空間デザイン史 20
文◎鈴木紀慶
2000~

商業空間は公共性を持つか 4
文◎西倉美祝
商業空間が「地に足をつけて生きる」ということ

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
誌上プレゼンテーション「音響設備・映像装置」
広告企画 「シート系建材」
広告企画 「ディスプレイ設備」
PRODUCT INFORMAT


新作/羽田空港第2 ターミナル 国際線施設4階商業区画
連続企画/ウィズコロナ、ポストコロナを考える
     緊急アンケート「いま、私たちが思っていること」
特集/現代のクラフト系ショップ
業種特集1/ビアバー&ブリュワリー
業種特集2/カジュアルダイニング


CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作
羽田空港第2 ターミナル 国際線施設4 階商業区画
梓・安井・PCPJ 東京国際空港国際線旅客ターミナル設計監理共同企業体
乃村工藝社

SPECIAL FEATURE 1
連続企画/ウィズコロナ、ポストコロナを考える
緊急アンケート「いま、私たちが思っていること」

[設計者15組アンケート]
仕事への影響、テレワーク、これからのビジョン
ケース・リアル、サポーズデザインオフィス、スーパーマニアック、DDAA、
橋本夕紀夫デザインスタジオ、イランイラン、エバーエッジ、グラフ、こより、
odd、ブランククリエーションズ、ギャルド、コクヨ、タカラスペースデザイン、
ルーヴィス

[座談会]菅原大軸×宮崎晃吉×永田賢一郎
価値観のスライドが暮らしと街の風景を変える

[対談]加藤匡毅×中村圭佑
芯を持ち、固定観念を取り払う
「移動するオフィス」と「カルチャーの震源地」

[対談]中原典人×野崎亙
店舗に求められる「フレキシビリティー」と
多様な人を受け入れる「居場所」

取材・文◎ 梶原博子 編集部


SPECIAL FEATURE 2
特集/現代のクラフト系ショップ ―手仕事を取り入れた空間が人々を魅了する―

ダブリュー エム ブイ ビズビム トウキョウ
中村ヒロキ
[記事]手仕事と自然素材で効率性を超える魅力を生み出したい
テン
マイルストーン
[記事]ものづくりへの思いが共鳴し、場所が人と作品を呼び込む
シリシリ ショップ
MMA
[記事]形は理性に、素材は感情に訴える
スリー アオヤマ
柳原照弘
ボタニコ
ファゾム
イイノナホ 千駄ヶ谷店
ケイコ十マナブ
M 1997/井上茶寮
リュフト
[記事]姫路・的形の旧家に魅了された3人が発信する文化、食、暮らし

取材・文◎ 井出幸亮 梶原博子 佐藤千紗


FEATURE ARTICLE 1
業種特集1/ビアバー&ブリュワリー

マウントフジブリューイング
サポーズデザインオフィス
クラフトロック ブリューパブ アンド ライブ
ラフ・インターナショナル
オクタゴンブリューイング
ツーアイディーアーキテクツ
遠野醸造タップルーム
マスタード
ワイワイジー ファクトリー
ジョージクリエイティブカンパニー
カミカツ ストーンウォールヒル
クラフト& サイエンス
Assemble Studio 堀江建築設計事務所
[記事]ウィズコロナ時代を見据えたオンタップビールのテイクアウト需要
取材・文◎ 坂井淳一


FEATURE ARTICLE 2
業種特集2/カジュアルダイニング

ピッツェリア&トラットリア ゴンゾ 目黒店
レベルデザイン
リゴ スパニッシュイタリアン
スウィート
ダンプリングタイム 点心専家 銀座本店
スウィート
黄金の塩らぁ麺 ドゥエ イタリアン 東急プラザ渋谷店
サポーズデザインオフィス
ザ・ガーデン
レック
ブラッカウズ
タイラント
ペップ/カンテラ 調布店
ルームス

カノマ
フレンチレストラン ソノール
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
ファン
てのべ たかだや
グラフ
ベジマキ
デザインレーベル


COLUMN & NEWS

FASHION ◎ 野田達哉
仮想現実のアバターファッションに見る
ファッション産業の生き残るヒント

COMMUNITY DESIGN ◎ 紫牟田伸子
都市の曲がり角
社会構造の行き詰まりを打破できるか


SERIAL

Lighting in the Space 明かりのある情景 55
文◎米津誠太郎
Exhaust Spot(2020)

デザインの根っこ 26
文◎編集部
佐藤航(前編)

日本商空間デザイン史 19
文◎鈴木紀慶
1996~

商業空間は公共性を持つか 3
文◎西倉美祝
「食堂付きアパート」の自律した商いとは

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画 「“木”大全」
広告企画 「外構設備」
PRODUCT INFORMATION


新作/Ace Hotel Kyoto
   ザ・ホテル青龍 京都清水
   ザ・ひらまつ 京都
   ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋
業種特集1/カフェ
業種特集2/レジデンス共用空間のデザイン



CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT 新作
新風館
NTT都市開発 隈研吾建築都市設計事務所
エースホテル京都
NTT都市開発 入江三宅設計事務所 コミューンデザイン
ザ・ホテル青龍 京都清水
NTT都市開発 ファムス A.N.D.
ザ・ひらまつ京都
NTT市開発 日建設計 大林組 中村外二工務店
[記事]ホテル事業で地域に関わり続けまちづくりにつなげる
文◎ 編集部
ルイ・ヴィトン メゾン大阪御堂筋
大成建設 青木淳建築計画事務所 ピーター・マリノ・アーキテクト
A.N.D. ルイ・ヴィトン マルティエ アーキテクチャー・デパートメント



FEATURE ARTICLE 1 業種特集1/カフェ

猿田彦珈琲 ザ ブリッジ 原宿駅店
サポーズデザインオフィス
猿田彦珈琲 下北沢店
サポーズデザインオフィス
カフェ キツネ 青山
メゾン キツネ 
ドットコムスペーストーキョー
芦沢啓治建築設計事務所
ゲシャリーコーヒー 日比谷店
タケダカツヤデザイン
ナナズグリーンティー サクラマチ クマモト
カミトペン一級建築士事務所
サイドウォーク スタンド 祐天寺
メトロノーム
レモン バイ レモネードレモニカ 渋谷フクラス店
スウィート
つばらカフェ
フロート
イップク アンド マッチャ
オリハラミキデザインオフィス
[寄稿]今、魅力的に映る「カフェの要素」
文◎ 川口葉子



FEATURE ARTICLE 2 業種特集2/レジデンス共用空間のデザイン

グランドメゾン浄水ガーデンシティ
フォレストゲートⅠ/Ⅱ/Ⅲ
清水建設 フィールドフォー・デザインオフィス
デュオヴェール薬院
ザ・デザイン
[記事]コンセプト、カラー、マテリアルで見る、
レジデンスの価値を高める共用部デザイン
取材・文◎ 高柳 圭
パークコート浜離宮 ザ タワー
フューチャリティ
[記事]水谷雅文さんと衣笠知子さん( フューチャリティ)が語る
レジデンスデザインの醍醐味と留意点
文◎ 編集部
ピアース南麻布
文田昭仁デザインオフィス
ブリリアタワー 上野池之端
三井住友建設一級建築士事務所 A.N.D.
ザ・ファインタワー 梅田豊崎
橋本夕紀夫デザインスタジオ
ブリリアシティ 千里津雲台
橋本夕紀夫デザインスタジオ


FOCUS
九州大学バイオラボ
イカダ+九州大学岩元真明研究室

COLUMN & NEWS
PARIS ◎ 浦田薫
テレワークとホームオフィス、今後のオフィスの行方は?

FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
既成概念を打ち破る、「焼酎ブーム」の新たな展開

SERIAL
Lighting in the Space 明かりのある情景 54
文◎米津誠太郎
BIG COLORS(2019)

デザインの根っこ 25
文◎編集部
山中コ~ジ

日本商空間デザイン史 18
文◎鈴木紀慶
1995~

商業空間は公共性を持つか 2
文◎西倉美祝
自由な行為が連鎖する「喫茶ランドリー」

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「Wall&Ceiling Design」
広告企画「最新照明器具特集」
広告企画「グリーン & プランター」
広告企画「業種別専門設備機器特別版
設計・デザイン業務用ワークチェア」
PRODUCT INFORMATION
新作/東急プラザ渋谷
大特集/ホテル ~ライフスタイル提案型ホテル&カジュアルステイ



CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作
東急プラザ渋谷
グラマラス
ペッパーパーラー
グラマラス
セラヴィ東京
グラマラス
シナジーカフェ G M O ユアーズ・フクラス
グラマラス
[記事]自然のマテリアルが醸し出す“ タイムレス” な環境デザイン
[記事]成熟した大人たちにふさわしい「体験」を提供する
取材・文◎ 難波工乙


FEATURE ARTICLE
大特集/ホテル ~ライフスタイル提案型ホテル&カジュアルステイ

[記事]旅行会社のシンクタンクが読み解く現在のライフスタイルから考える「これからの観光とホテル」
文◎ 編集部

【ライフスタイル提案型ホテル】
ケーファイブ
クラーソン・コイヴィスト・ルーネ
[記事]時間と空間を伸びやかにつなぐデザイン
[記事]熱と発酵で「そこにしかない場所」をつくる
[記事]金融街の歴史の上で人と街が育つ
文◎ 編集部
ランダバウト
櫻井康裕建築都市設計事務所 ハギスタジオ
チューンステイ キョウト
アクセス都市設計 ハイスポット デザイン
箱根本箱
海法圭建築設計事務所
W’(出石ギャラリー+A&A ジョナサンハセガワ)
青木淳建築計画事務所 長谷川豪建築設計事務所 
ジョナサン・モンク
A & A リアムフジ
マウントフジアーキテクツスタジオ リアム・ギリック
[記事]ホテルプロジェクト「A & A 」とは何か
文◎ 編集部
ホテル シー キョウト
アトデ
星野リゾート リゾナーレ那須
クライン ダイサム アーキテクツ
グッドネイチャーホテル キョウト
デザインファーム ドリップ
DDDホテル
ケース・リアル
ザ・スクリーン 103、401 号室
久保都島建築設計事務所

【カジュアルステイ】
ナインアワーズ 水道橋
平田晃久建築設計事務所 大和ハウス工業
ナインアワーズ なんば駅
成瀬・猪熊建築設計事務所
マヤ ホテル キョウト
ハッリ・コスキネン ゼロワンオフィス 
橋本直明建築設計事務所
P B P ホステル キョウト
モアイ
京都ゲストハウス こひのぼり
魚谷繁礼建築研究所 池井健建築設計事務所
ホステル1889
パーシモンヒルズ・アーキテクツ

[レポート]歴史的な街にコミュニケーション&イノベーションを生み出すホテル
フランスにおけるホテルビジネスのトレンド
取材・文◎ 浦田薫

[図面集]室外に広がる「ラウンジ」や「景色」を楽しむ客室

COLUMN & NEWS
NEW YORK ◎ 春日淑子
「狭さ克服」をテーマに大都市商圏の間隙を埋める
シティセンター・フォーマット
FASHION ◎ 野田達哉
“サステイナビリティー”の流れに影を落とす新型コロナウイルス
WORKSTYLE & CULTURE ◎ 高橋正明
職住近接で着実なライフスタイル
奈良を拠点とするデザイナーたち(後編)

NEWS
SCビジネスフェア2020 乃村工藝社ブース/
風景をつくる眼。アート、デザイン、工芸から生まれるランドスケープ


SERIAL
Lighting in the Space 明かりのある情景 53
文◎米津誠太郎
2097/18(1958)

デザインの根っこ 24
文◎編集部
細尾真孝

日本商空間デザイン史 17
文◎鈴木紀慶
2005~

商業空間は公共性を持つか 1(新連載)
文◎西倉美祝
「個性的な公共的空間」としての商業空間

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
誌上プレゼンテーション「展示会プロダクトレポート」
広告企画 「 フロアデザイン」
広告企画 「 抗ウイルス・抗菌建材 & 設備」
PRODUCT INFORMATION

大特集/創造性を刺激するオフィスデザイン
~イノベーション、インキュベーション、ABW



CONTENTS

FEATURE ARTICLE
創造性を刺激するオフィスデザイン
~イノベーション、インキュベーション、ABW

【巻頭ディスカッション】
[記事]今、オフィスの空間デザインは、どこへ向かっているのか
 取材・文◎ 高柳圭


【レポート】
出会って育つ“インキュベーション空間”の設計手法
[記事]空間データ実証実験と「企業間共創」で未来のオフィス空間を描く
ポイントゼロ マルノウチ
 クライン ダイサム アーキテクツ

[記事]共同生活が「創造の源泉」となりイノベーションを生む
トベル
 o + h

[記事]アクションを引き起こして「つながり」を生み、農とテックを結びつける
アグベンチャーラボ
 フィールドフォーデザインオフィス

 取材・文◎ 難波工乙 梶原博子 編集部


【プロジェクト】
ワープ・スタジオ
 アイ イン
[記事]新規事業を推進するならデジタル、フラット、リラックスが欠かせない
インスパイアード ラボ
 オカムラ
[記事]デザイン思考を軸に新規事業を支援するイノベーション拠点
パーカーズ
 パーカーズ
[記事]図解パーカーズオフィス「未来の公園」を目指した実験的なワークプレイス
ミスルトウ オブ トーキョー
 DDAA
ドアーズ 本宮ベース
 菅原大輔建築事務所
梓設計本社「羽田スカイキャンパス」
 梓設計
ミクシィ 本社
 日建設計 日建スペースデザイン
[記事]「働きやすさ」重視のワークスペースで社内業務の質を引き上げる
エクスコムグローバル 本社 エントランスロビー
 乃村工藝社
エクスコムグローバル 本社 ラウンジ
 ダイヤオフィスシステム
渋谷キューズ
 ドミノアーキテクツ+山本基揮建築設計
トリドールホールディングス
 ドラフト
コインチェック
 フロート
ソロタイム 八王子/ソロタイム 東戸塚
 コクヨ
ピーチ・ジョン 東京本社
 イガラシデザインスタジオ
プロロジスパーク千葉1 カフェテリア
 フジタ 安井建築設計事務所 マスタード
現代芸術振興財団事務局
 津賀洋輔建築事務所+ 片岡憲男
ロフトワーク キョウト
 佐野文彦
 
 取材・文◎ 梶原博子 佐藤千紗 難波工乙 編集部



【レポート】
企業の想いを込めたアートがブランディング機能を発揮する
[記事]企業を表現するオフィスアートで社員の“エモーション”に訴求する
[記事]企業イメージを体現するアートで「選ばれる企業」になる
[記事]アーティストの力を借りて企業のストーリーを表現する

 取材・文◎ 梶原博子 編集部



REPORT
テラスモール松戸
 船場
[記事]“居心地重視型”ショッピングセンターで他の商業施設と差別化を図る
 
 取材・文◎ 難波工乙


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
 豊かな生活様式を体験する場「OGATA」が日本とパリの暮らしをつなぐ

FOOD & BEVERAGE ◎ 坂井淳一
 絞ったメニューで客の心をつかむ個人飲食店ならではのおもてなし

WORKSTYLE & CULTURE ◎ 高橋正明
 職住近接で着実なライフスタイル奈良を拠点とするデザイナーたち(前編)

NEWS
Ziploc × BEAMS COUTURE

Lighting in the Space 明かりのある情景 52
 文◎米津誠太郎
Meadow(2017)

デザインの根っこ 23
 文◎編集部
津賀洋輔

日本商空間デザイン史 16
 文◎鈴木紀慶
1991~2003

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「コントラクトファニチャー」
広告企画 「 メタリック素材」
広告企画 「 店舗建材・設備ガイド 2020 春」
PRODUCT INFORMATION
Product File

新作/渋谷パルコ
   ジャイルフード
   アーティゾン美術館
特集/マテリアル大特集 
   素材とテクスチャーで生み出す空間体験
特集/追悼 照明デザイナー、インゴ・マウラー氏のデザインを振り返る
   詩的な光で表現し続けたユーモアと批評



CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT
新作

渋谷パルコ
 竹中工務店
[記事]渋谷らしさを引き継いだ渋谷パルコの建築設計
 文◎ 編集部
[記事]10 の質問でひもとく渋谷パルコの現在地
 取材・文◎ 野田達哉
[記事]三浦展さんと巡る渋谷の現在地点 ~ 渋谷駅からパルコへ
 文◎ 編集部

ジャイルフード
 アトリエ・ツヨシ・タネ・アーキテクツ
[記事]「食」を中心とした場づくり
田根剛さん(アトリエ・ツヨシ・タネ・アーキテクツ)、
平尾香世子さん(ヒラオインク)、野村友里さん(イートリップ)
 取材・文◎ 佐藤千紗

アーティゾン美術館
 トネリコ 日建設計



SPECIAL FEATURE
マテリアル大特集 素材とテクスチャーで生み出す空間体験

叙々苑 新宿小田急ハルク店
 乃村工藝社
[記事]音と素材と空間が紡ぐ豊かな食の体験
松浦竜太郎さん(乃村工藝社)、細尾真孝さん(細尾)、
近藤忠さん(サウンドスケープ アーキテクツ)
 取材・文◎ 大菅力
[記事]コンセプトを体感させる〈オリジナル素材〉発想法
串亭 銀座
 マスタード
この山道を行きし人あり
 干田正浩建築設計事務所
実と美
 こより アトリエソルト
餃子 冫
 こより アトリエソルト
[記事]「餃子 冫」を構成するマテリアル 
想いが集積した素材の重なり
 文◎ 編集部
とんかつ天元
 カミトペン一級建築士事務所
中国料理「香」
 パーシモンヒルズ・アーキテクツ
ピノッキオ 大口店
 アイ イン
イソップ 大丸心斎橋店
 ケース・リアル
イソップ ルクア イーレ店
 スキーマ建築計画
[記事]素材の質感をピュアに表現する「イソップ」のデザイン哲学
 文◎ 編集部
モンクレール マリーナベイ・サンズ・シンガポール
 キュリオシティ
トーガ 渋谷パルコ店
 日埜建築設計事務所
銀鶴堂
 エバーエッジ
富士氷室
 坂牛卓+O.F.D.A.アソシエイツ
[記事]役割から解き放ち、布を自由にする「ファブリックスケープ」の表現
 文◎ 編集部
[記事]石の声を聴く「大蔵山スタジオ」の実践
 文◎ 編集部



FEATURE ARTICLE
追悼 照明デザイナー、インゴ・マウラー氏のデザインを振り返る
   詩的な光で表現し続けたユーモアと批評

[特別寄稿]Dear Ingo … …
光を愛する旅─ ポジティブな波動を伝える
 文◎ 米津誠太郎
[コメント]インゴ・マウラーに送るメッセージ


REPORT
[海外デザインレポート]
世界遺産という商業地域が生まれ、成長する町の縮図
ラオス/ベトナム
 文◎ 斎藤正洋


COLUMN & NEWS
NEW YORK ◎ 春日淑子
 店舗とネットの両輪で商圏掌握を狙う老舗百貨店の新戦略

FASHION ◎ 野田達哉
 表参道の裏通りを活気付ける「カフェ キツネ」

KYOTO ◎ 紫牟田伸子
 “小さなお家がお部屋”のホテル「MAJA HOTEL KYOTO」

REPORT ◎ 馬場澄礼
 読書体験を提供する「文喫」に学ぶ店づくりのこれから
 「本屋の裏側」ツアー&トーク 第1回


SERIAL
Lighting in the Space 明かりのある情景 51
 文◎米津誠太郎
Dear Ingo(2003)

デザインの根っこ 22
 文◎編集部
唐沢洋介

日本商空間デザイン史 15
 文◎鈴木紀慶
1993~2018

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
広告企画「カウンター素材」
広告企画
「ビンテージ感を演出する家具・建材・設備」
広告企画
「街づくり・店づくり総合展 2020 見どころガイド」
PRODUCT INFORMATION
Product File
新作/渋谷スクランブルスクエア
新港ふ頭客船ターミナル 横浜ハンマーヘッド
クルックフィールズ
業種特集1/現代の寿司空間
業種特集2/和食店



CONTENTS

NEW SHOP & ENVIRONMENT 新作

渋谷スクランブルスクエア
 渋谷駅周辺整備計画共同企業体 日建設計
 隈研吾建築都市設計事務所 SANAA 事務所

[記事]「東急百貨店プロデュースショップ」について、
徳島功さんと伊藤亮平さん(コマースデザインセンター)に聞く
「百貨店らしさ」を超えて、商業施設に新たな体験をもたらす
 取材・文◎ 難波工乙

[記事]建築設計に携わった勝矢武之さん(日建設計)に聞く
「渋谷」を具現化する建築計画
 取材・文◎ 難波工乙

新港ふ頭客船ターミナル 横浜ハンマーヘッド
 梓設計 リックデザイン 日建スペースデザイン

[記事]みなとみらい21 地区の経済活動を活性化する官民連携の客船ターミナル
 文◎ 編集部

クルックフィールズ
 フジワラテッペイアーキテクツラボ
 ツリーヘッズ シグマデザイナーズ
 
[記事]これからの時代に求められる命のつながりを感じる場
小林武史( 音楽家)×藤原徹平(フジワラテッペイアーキテクツラボ)
 取材・文◎ 神吉弘邦


FEATURE ARTICLE 1
業種特集1/現代の寿司空間

多㐂川
 ケース・リアル
スシ トーキョー テン、 渋谷ストリーム店
 乃村工藝社
銀座 凛 にしむら/ 天麩羅 おばた
 バナナオフィス
鎌倉以ず美 銀座
 乃村工藝社
鮨 みずかみ
 芦沢啓治建築設計事務所
寿司 魚がし日本一 ブラックレーベル
 イサクデザイン
政 おたる政寿司 バンコク
 インヴィ
寿し芳 Wホテル バンコク
 インヴィ
寿司ひびき
 佐野文彦
武蔵 b y アマン
 橋本夕紀夫デザインスタジオ

[図面集]寿司店の個性を表現するカウンター図面集


FEATURE ARTICLE 2
業種特集2/和食店

焼鳥雅流
 デザインレーベル
御料理そごう
 長田慶太建築要素
江東メディカルタワー レストラン
 白浜誠建築設計事務所
宍戸庵
 白浜誠建築設計事務所
ウェスティンホテル大阪 日本料理 はなの
 J.F.デザイン


COLUMN & NEWS

PARIS ◎ 浦田薫
進化するフランスの公営住宅事情

FOOD&BEVERAGE ◎ 坂井淳一
エッジィなファインダイニングにアプローチする国産オリーブオイル


SERIAL

Lighting in the Space 明かりのある情景 50
 文◎米津誠太郎
4decimi(2015)

デザインの根っこ 21
 文◎編集部
佐野文彦

日本商空間デザイン史 14
 文◎鈴木紀慶
1990~2005

CALENDAR & INFORMATION
FROM EDITORS

ADVERTISING
広告Index
誌上プレゼンテーション
「建築・デザインソフト& プレゼンテーションツール」
広告企画「環境演出製品」
広告企画「最新テクニカル照明器具」
PRODUCT INFORMATION
Product File


おすすめの購読プラン

商店建築の内容

  • 出版社:商店建築社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月28日
  • サイズ:A4
最新のインテリアデザインが満載! 店舗デザインの専門誌
月刊「商店建築」は、レストラン、ホテル、ファッションストアなど最新のストアデザインを、豊富な写真で紹介する専門誌。デザインコンセプトや図面、仕上げ材料など、インテリアデザイナーや建築家、店舗開発に携わるすべての方に有益な情報が満載です。1956年の創刊以来、日本の商空間、店舗デザインを記録し、国内外に発信し続けています。空間デザインやお店の雰囲気を重視する店舗オーナーにも好評です。

商店建築の無料サンプル

2024年1月号 (2023年12月28日発売)
2024年1月号 (2023年12月28日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

商店建築の目次配信サービス

商店建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

商店建築の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

商店建築の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.