建築ジャーナル 発売日・バックナンバー

全237件中 61 〜 75 件を表示
特集
ぼくらの再開発

雑多なまちがいい。闇市由来の横丁に、今、若い人たちはわくわくどきどきするらしい。
本来都市計画は人の幸せを願って行われるはずだ。
人間的で感受性豊かな都市再開発はいかにして可能なのだろう。
これからの地域再生は、地域資源活用の保存修復型再開発が主流になる。
そんな期待を込めて、住民目線で考え、提案しよう。
ぼくらの再開発。


■居酒屋は「まちの安定装置」|太田和彦 2
■注目の現場 4
立石「呑んべ横丁と仲見世は庶民文化の生きた博物館」|塔嶌麦太
高円寺「純情・庚申通り商店街つぶす道路計画に地元は驚愕」|三浦佑哉
西荻「誰でもまちを『空想』できる舞台を提供」|川中彰平
十条「保存修復型で地に足の着いた暮らしいつまでも」|植田 開
阿佐ヶ谷「玉突き型計画で得られるもの失うもの」|佐々伸子

■その後どうなった? 14
法善寺横丁・ションベン横丁
「大火からよみがえった二つの横丁」|白須寛規
下北沢「13年目の夏が過ぎた シモキタヴォイス2019」|大木雄高

■実験中 19
高崎「昔ながらのまちの食堂でシティープロモーション『絶メシリスト』」|本誌

■再生の現場 20
吉祥寺ハモニカ横丁
「まちをおおらかに酔わせる『ハモニカ横丁』の魔力」|種田元晴
静岡 青葉通りのおでん横丁
「仮設屋台が原点のまちづくり」|鳥居久保

■コラム 24
「都市に匂いとリズムを取り戻せるか」|鈴木綜真
太田和彦推薦の飲み屋街・横丁ベスト発表|本誌


【連載】
■五十嵐太郎の先読み編集局[128]
ロンドンのデイヴィッド・アジャイ展|五十嵐太郎 26

■BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[9]土井 樹「つまみ出されるいま」|連 ヨウスケ+山川 陸 27

■現代建築家宣言[3]人類、崇高さ、死 ―表象不可能性の先へ投擲せよ―|若林拓哉 30
※次回は12月号予定

■小さな町 川尻の震災報告[36]古川保の伝統構法万歳【震災編】 38

■松山巖と贅沢な読書会[9]ゲスト|日高徳迪 本をつくる 40

■前川國男論◎戦後編[17]1950年代の指名コンペ連続応募の先に|松隈 洋 44

■仕事場[53]木の家づくりを、生活者の視点で|一級建築士事務所 丹羽明人アトリエ 48

■まちの胃袋[93]入道の生うにたまご(大阪市)|山崎 亮 50

情報ポスト
<福島> 大人の遊び場「如春荘」[遠藤知世吉|遠藤知世吉・建築設計工房] 35
<熊本> 解体ビル跡地からまちを見直す「オモケンパークプロジェクト」[山口敦子|フリーランスライター] 36

<病院建築特集>
災害時に求められる病院での医療活動の展開|江川香奈


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
お茶の水女子大学 国際交流留学生プラザ|隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)
陸前高田市立気仙小学校|綾井新建築設計(東京都文京区) 土屋辰之助アトリエ(東京都墨田区) 教育環境研究所(東京都千代田区)
西東京市立ひばりが丘中学校|日総建(東京都渋谷区)

<建築集>
ジャクエツ(福井県敦賀市)
田口知子建築設計事務所(東京都港区)
小林建築事務所(神奈川県厚木市)
TAU設計工房(東京都武蔵野市)

<病院建築特集|東日本篇>
さくらがわ地域医療センター|三井住友・鈴縫・伊藤喜三郎・飯島洋省特定建設JV
圏央所沢病院 透析センター|ナイス・パートナーズ
児玉経堂病院|HOU一級建築士事務所
大高病院|健康設計
大和徳洲会病院|現代建築研究所
常盤台病院|伊藤喜三郎建築研究所


中部版
<病院建築特集|西日本篇>
北斗わかば病院|アドス設計室
近畿中央呼吸器センター 新病棟|山田綜合設計
小倉医療センター 外来管理診療棟|梓設計九州支社
小倉きふね病院|伊藤喜三郎建築研究所九州支店


西日本版
<病院建築特集|西日本篇>
北斗わかば病院|アドス設計室
近畿中央呼吸器センター 新病棟|山田綜合設計
小倉医療センター 外来管理診療棟|梓設計九州支社
小倉きふね病院|伊藤喜三郎建築研究所九州支店


九州版
<病院建築特集|西日本篇>
北斗わかば病院|アドス設計室
近畿中央呼吸器センター 新病棟|山田綜合設計
小倉医療センター 外来管理診療棟|梓設計九州支社
小倉きふね病院|伊藤喜三郎建築研究所九州支店

<建築最新事情>
いぬお病院+みうらレディースクリニック|松山建築設計室(福岡市博多区)

<建築集>
エムデザインスタジオ(佐賀県佐賀市)
特集
「家族」会議

戦前の三世代同居のような大家族から、戦後の核家族、さらに事実婚やシングルなど、世帯規模は時代の流れとともに縮小し、「家族」のかたちは大きく変わってきている。その一方で、いまだ家制度の名残が亡霊のようにさまよい、法制度や人々の意識はこうした変化に追いついていない。個々人の価値観の拡散によって、家族間でも考え方のずれからその関係が軋みをあげている。わたしと「家族」のいい関係とは? お盆にみんなで集まって、「家族」の話をしよう。


■座談会
「家族」と「住宅」| 秋山怜史/齋藤光代/永井雅子/藤野高志/ Y田Y子/匿名A 8
■家族形態の歴史|石崎昇子 15
■映画から見る家族論
 『沈没家族』 家族って、なんだ!?|加納 土 18
 確率論としての家族|連 勇太朗 20


【連載】
建築のこれからを話そう[28]人、モノ、場所をつなぐ言葉と実践|佐藤研吾さん 2
BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[8]鈴木哲生「366文字目の質感」|連 ヨウスケ+山川 陸 23
日本の集空間―原点と現代をつなぐもの[新連載]島根県出雲市「小伊津町集落」【前編】継承と更新を地でいく|冨永祥子 26
 *次回は11月号予定
五十嵐太郎の先読み編集局[127]グローバル時代におけるアジアのミュージアム|五十嵐太郎 30
兼松紘一郎が巡る建築家模様[75]豊かな世界に身を寄せて 水上勝之|兼松紘一郎 31
お城と日本人―木造化論争の行方[21]〈名古屋城〉見直し迫られる天守木造化|毛利和雄 33
小さな町 川尻の震災報告[35]古川保の伝統構法万歳【震災編】 34
松山巖と贅沢な読書会[8]ゲスト|吉田大作 遥かなる共同体の夢 38
居住の夢・戦後住宅年代記[20]1970「室伏次郎自邸」ラディカルな可変性|平井 充 42
前川國男論◎戦後編[16]戦後のコンペをめぐる模索の中で|松隈 洋 46
まちの胃袋[92]メルバのフライドチキン(アメリカ・ニューヨーク)|山崎 亮 50


情報ポスト
<東京・下谷>築90年の銭湯がシェアオフィスに[本誌・山崎太資] 35
<東京・杉並>地域と建築をつなぐ「杉並建築展」[渡邊詞男|メタボルテックスアーキテクツ] 36
<香港>海外の樹木[愛 みち子|千代田の街路樹を守る会] 37


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
早稲田大学37号館 早稲田アリーナ|山下設計(東京都中央区)
ダイヤゲート池袋|日建設計(東京都千代田区)
プライムメゾン江古田の杜|坂倉建築研究所(東京都港区)
日向市庁舎|内藤廣建築設計事務所(東京都千代田区)

<建築集>
I.R.A./国際ローヤル建築設計(東京都新宿区)
ジムス建築設計事務所(東京都中央区)

<建築特集>
文化・交流施設特集
自分たちでまちの未来をつくる|井上憲治

下タ町醸し室 HIKOBE|SUGAWARADAISUKE建築事務所
みんなの交流館 ならはCANvas|都市建築設計集団/UAPP
つるがしま中央交流センター|藤村龍至/ RFA
鉄道博物館南館|JR東日本建築設計/東日本旅客鉄道/上信越工事事務所一級建築士事務所
Kitchen Studio SUIBA|長坂 常/スキーマ建築計画
幼・老・食の堂|t e c o
武蔵野市立吉祥寺図書館|三上建築事務所
食とものづくりのシェア施設 MA-TO|仲建築設計スタジオ/内藤ハウス
山中湖村平野交差点 バス待合所・観光案内所|SUGAWARADAISUKE建築事務所
西桂町すこやか交流館アーク|馬場設計
越後妻有文化ホール・十日町市中央公民館「段十ろう」|梓・塚田設計JV
野々市市文化交流拠点施設学びの杜ののいちカレード|三上建築事務所・梓設計・フジタ設計JV
多賀町中央公民館 多賀結いの森|一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希/o+h
奈義町多世代交流広場 ナギテラス|Eureka(建築)/ Tetor(土木)
Nagasaki Job Port|Eureka


中部版
<建築特集>
文化・交流施設特集|西日本篇
自分たちでまちの未来をつくる|井上憲治

珠洲市民図書館/すずキッズランド|双星設計北陸事務所
真庭市立中央図書館|青木茂建築工房
大野城心のふるさと館|久米設計九州支社
杵築市立図書館|梓設計九州支社
護佐丸歴史資料図書館|アサト建築設計事務所・総合計画設計JV

<建築最新事情>
LEXUS昭和+moitie moitie+INAX TILE CONSULTING ROOM+うなぎのしろむら春日井店/ヴォイド(名古屋市天白区)


西日本版
<建築特集>
在阪大手組織設計事務所特集
未来社会のデザインとなる大阪・関西万博|橋爪紳也

IAO竹田設計/障害者支援施設ゼノの村、特別養護老人ホーム高陽園
久米設計/高知赤十字病院、ユニバーシティ・コモンズ リアクト
地域計画建築研究所/ル・フルドヌマン~櫻町吟、えきまちテラス長浜
東畑建築事務所/三交イン大阪淀屋橋、友紘会総合病院
安井建築設計事務所/いちかわ東こども園、高島市役所新館
類設計室/たちばな大路こども園、追手門学院中・高等学校新校舎
石本建築事務所/大津市富士見市民温水プール
大建設計/キセラ川西プラザ


九州版
<建築特集>
文化・交流施設特集|西日本篇
自分たちでまちの未来をつくる|井上憲治

珠洲市民図書館/すずキッズランド|双星設計北陸事務所
真庭市立中央図書館|青木茂建築工房
大野城心のふるさと館|久米設計九州支社
杵築市立図書館|梓設計九州支社
護佐丸歴史資料図書館|アサト建築設計事務所・総合計画設計JV

<住宅特集>
Lucent Court House/UP! House/Garden House 2/
高台の家/読谷の家/首里の家/グラバー邸の見える家|アトリエスクエア1級建築士事務所

<建築最新事情>
日向市庁舎|内藤廣建築設計事務所(東京都千代田区)
特集
沖縄自立経済学と建築

基地建設は究極の公共事業だ。公共事業依存から脱却し、人々の幸せのための持続可能な経済循環はいかに可能か。そしてその際の建築の在り方とはどのようなものなのだろう。人口145万人の沖縄から、これからの地域経済と、日本のゆくえを考える。


■さよならまちぐゎー|神里 藍 2
■座談会「循環型沖縄経済と建築」
 サンゴの緩衝帯が育む 沖縄の遺伝子|伊志嶺敏子/漢那 潤/根路銘安史/真喜志好一/山口瞬太郎 4
■沖縄自立の経済学|屋嘉宗彦 11
■つくることが目的化した辺野古埋め立て
 終わりなき究極の公共工事|田仲宏之 14
■辺野古バスで辺野古へ行こう|西川直子 18


【連載】
■手づくりこしらえの記[3]織物│坂口恭平 21
※次回は10月号予定
■五十嵐太郎の先読み編集局[126]レモン展における女性の活躍と文部科学大臣表彰 科学技術賞|五十嵐太郎 24
■BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[7]ハラサオリ「分身のアフォーダンス」|連 ヨウスケ+山川 陸 25
■小さな町 川尻の震災報告[34]古川保の伝統構法万歳【震災編】 28
■お城と日本人―木造化論争の行方[20]<名古屋城>問われる「河村城」の行方|毛利和雄 29
■松山巖と贅沢な読書会[7]ゲスト|吉安 章+大川繁樹 冷徹なる観察眼 36
■居住の夢・戦後住宅クロニクル(年代記)[19]1972「林・富田邸/ハイムM1」工業化住宅の住みこなし|竹内孝治 40
■前川國男論◎戦後編[15]弘前から始まる公共建築への第一歩|松隈 洋 44
■仕事場[52]親子で2拠点を行き来し協働│INTERMEDIA 48
■まちの胃袋[91]蘇小柳の王牌蟹粉灌湯包(中国・上海市)|山崎 亮 50


情報ポスト
<読者の視点>ブロック塀問題、その後[三舩康道|ジェネスプランニング] 30
<東京>「東京ヘリテージマネージャーの会」キックオフ![金山眞人|金山眞人建築事務所] 32
<大阪・泉北>地縁型コミュニティ再構築[湯川まゆみ|特定非営利活動法人SEIN] 33
<兵庫・網干>「 旧網干銀行」再生と地域の動き[河北咲良|京都大学大学院生] 34
<記者の視点>究極の公共事業、防衛予算「お買い物リスト」[斉藤尚己] 35


<生産・物流施設特集>
物流倉庫の進化について 「多様化しているニーズに対応」|松本洋人


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟|妹島和世建築設計事務所
テラス沼田|プランツアソシエイツ
住友不動産秋葉原北ビル|INA新建築研究所

<建築集>
瀬野和広+設計アトリエ(東京都中野区)

<生産・物流施設特集>
空環システム新社屋/亦野建築設計事務所
AKIM本社屋/VIT
栗源第一薪炭供給所(1K)/アトリエ・ワン
東金市産業交流拠点施設及び6次産業化拠点施設加工場/魚谷繁礼建築研究所
キーペックス千葉センター第二倉庫/渡辺建築事務所
SOSiLA相模原/浅井謙建築研究所
デイリーフーズ新第三プラント/第一設計
能作新社屋・新工場/アーキヴィジョン広谷スタジオ
不二プレシジョン 豊川事業所/プランテック総合計画事務所
アステム新山口営業部/梓設計九州支社


中部版
<建築集>
MOTO・建築デザイン(石川県金沢市)

<建築特集>
生産・物流施設特集|中部篇
デイリーフーズ新第三プラント/第一設計
不二プレシジョン豊川事業所/プランテック総合計画事務所

<特別企画|在名大手設計事務所の展望>
名古屋のまちづくり 設計事務所の役割と未来|伊藤孝紀
■石本建築事務所名古屋オフィス/ヤマイチビル、いなべ市立笠間小学校
■伊藤建築設計事務所/中京テレビ放送本社ビル、設楽町役場・図書館・子どもセンター、知多信用金庫 本店営業部・ほしざきホール、オークマ本社工場 Dream Site 2(DS2)西
■佐藤総合計画中部事務所/豊橋市美術博物館、名古屋大学研究所共同館Ⅱ
■綜企画設計名古屋支店/愛知教育大学教育未来館、一宮市木曽川文化会館尾西信金ホール、伊勢市立伊勢宮川中学校、松阪市松阪図書館
■中日設計/社会福祉法人杏嶺会一宮医療療育センター、医療法人おかもとクリニック、リガーレ晴海
■東畑建築事務所名古屋オフィス/亀山市立川崎小学校、愛知県立芸術大学新デザイン棟、高浜町中央体育館、高知県子ども総合センター(療育福祉センター・中央児童相談所)
■三菱地所設計中部支店/大名古屋ビルヂング、旧名古屋銀行本店ビル(THE CONDER HOUSE 1926)
■山下設計中部支社/医療法人恒仁会新潟南病院、PECホールディングス新本社社屋および新本社工場


西日本版
<建築最新事情>
大阪芸術大学 アートサイエンス学科棟|妹島和世建築設計事務所

<奈良の建築特集>
奈良公園バスターミナル/アール・アイ・エー 大阪支社
高畑の家 宇陀の家/藤岡建築研究室

<建築集>
ヒューマンアーキテクツ(岡山市北区)


九州版
<建築最新事情>
アーベイン博多駅前ファースト
長崎日本大学高等学校
西日本シティ銀行ココロ館
九州女子大学・九州女子短期大学
|日本設計九州支社

<住宅特集>
松島の家 志免の家 中城の家 KS-house 清田の家/森裕建築設計事務所

<生産・物流施設特集>
空環システム新社屋/亦野建築設計事務所
AKIM本社屋/VIT
栗源第一薪炭供給所(1K)/アトリエ・ワン
東金市産業交流拠点施設及び6次産業化拠点施設加工場/魚谷繁礼建築研究所
キーペックス千葉センター第二倉庫/渡辺建築事務所
SOSiLA相模原/浅井謙建築研究所
デイリーフーズ新第三プラント/第一設計
能作新社屋・新工場/アーキヴィジョン広谷スタジオ
不二プレシジョン 豊川事業所/プランテック総合計画事務所
アステム新山口営業部/梓設計九州支社
特集
散歩
散歩とは、目的をもたずにぶらぶら歩くこと。渋谷のまちを、6人の散歩人が歩く。道は重なり、そして離れる。重なっているはずの道も、それぞれのリズムによって増幅し、足が、目が、耳が、脳が、一度きりの「渋谷」を創造する。これは散歩の記録であり、まちの記録だ。さあ、目的を捨てよ、まちに出よう。


■散歩の記録
渋谷系プレイ(ス)リスト|鈴木綜真 4
まちが目覚める前に|小川てつオ 4
喧噪の中の孤独|鈴木健介 4
渋谷の空耳「音の散歩」実施報告|ササマユウコ 12
落書きの礼節|雨宮明日香 13
【新旧混じったてんこ盛り─痴楽綴り方風に】|大竹 誠 20


【連載】
■BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[6]飯岡 陸「先に後から振り返る、亀たち」|連 ヨウスケ+山川 陸 21
■現代建築家宣言[2]〈弱き者〉の〈不安定性〉、あるいは〈可塑性〉の享受│若林拓哉 25
※次回は9月号予定
■五十嵐太郎の先読み編集局[125]台湾で3つの建築展を見る|五十嵐太郎 29
■設備逃げ恥放談[11]最終回 今月の用語「環境エンジニアリングのβ版」|佐々木真人 30
■小さな町 川尻の震災報告[33]古川保の伝統構法万歳【震災編】 32
■松山巖と贅沢な読書会[6]ゲスト|平地 勲 バラックのユートピア 36
■居住の夢・戦後住宅クロニクル(年代記)[18]1968「上遠野徹自邸」自然との対話|圓山彬雄 40
■前川國男論◎戦後編[14]テクニカル・アプローチは何を目指したのか|松隈 洋 44
■仕事場[51]まだ見えていない何かに形をあたえる|清水隆之建築設計事務所 48
■まちの胃袋[90]宮里そばのこんぶそば(沖縄県名護市)|山崎 亮 50


情報ポスト
<福島>大熊町復興公営住宅[遠藤知世吉|遠藤知世吉・建築設計工房] 33
<千代田区> 街路樹伐採問題10[愛 みち子|千代田の街路樹を守る会] 34
<大阪>あいりん労働福祉センター建て替え[釜ヶ崎センター開放行動 H] 35


<学校建築特集>
給食に学ぶ「食」という人間の根源|藤原辰史


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<学校建築特集|東日本篇>
滝沢市立滝沢中央小学校/久慈設計
つくば市立学園の森義務教育学校/坂倉建築研究所
浦安市立浦安中学校大規模改修・増築棟建築・電気設備・機械設備工事/久慈設計 東京支社
北区立なでしこ小学校等複合施設/東畑建築事務所
世田谷区立下北沢小学校/あい設計
三条市立大崎学園/大宇根建築設計事務所
佐久長聖高等学校/宮本忠長建築設計事務所

<建築集>
オーエルシージャパン(東京都港区)
オクテムデザイン(東京都渋谷区)


中部版
<学校建築特集|中部篇>
佐久長聖高等学校/宮本忠長建築設計事務所
静岡県立東部特別支援学校/針谷建築事務所
志賀町立志賀小学校/松田平田設計 大阪事務所
小浜美郷小学校/石本建築事務所・垣本孝男一級建築士事務所JV


西日本版
<建築集>
佐藤建築事務所(岡山市北区)

<学校建築特集|西日本篇>
志賀町立志賀小学校/松田平田設計 大阪事務所
小浜美郷小学校/石本建築事務所・垣本孝男一級建築士事務所JV
近江八幡市岡山コミュニティエリア/山下設計 関西支社
三郷町立三郷中学校/大建設計
豊中市立西丘小学校/東畑建築事務所
大阪府立富田林中高一貫校岸本記念中高一貫コンセプトホール/小西設計


<九州版>
<学校建築特集|九州篇>
九州大学伊都キャンパス/石本建築事務所 九州オフィス
福岡市立照葉北小学校/東畑建築事務所 九州オフィス
特集
建築+情報技術=?
情報通信技術の進歩は目覚ましく、私たちの生活は今やそれらに頼り切っている。建築設計の現場でも手描きからCADそしてBIMへとツールは進化、拡大し、今後ますます情報技術を扱う場面が増えていくだろう。しかし、新しいものへの拒否反応か、情報技術のために失われる「何か」への恐れのためか、いまだ建築界の情報技術への抵抗感は強い。一度手にしてしまった技術は捨てられないし、情報化の流れは止まらない。手にしたこの技術を、どう使えば社会の幸福につながるのか、リアルな人間のありようを常に考えてきた、建築家が培ってきた能力がいま必要とされている。建築情報学会設立の動きを軸に、「建築+情報技術」の先に何があるのかを考える。

特集企画◎建築情報学会キックオフ準備会+建築ジャーナル

■いまさら聞けないIT用語集 2
■建築情報学がなぜ必要なのか これまでとこれから|渡辺 俊 4
■情報技術とこれからの建築家像|インタビュー 中西泰人 10
■建築情報学が広げる可能性|豊田啓介 14
■「建築情報学」の世界情勢|池田靖史 18
■ソフトウエア・ツールマップ|石澤 宰 22
■建築と建築情報学|松村秀一 24


【連載】
■五十嵐太郎の先読み編集局[124] タニノクロウ×稲田美智子の演劇空間|五十嵐太郎 26
■BFFベタ・フラッシュ・フォワード[5]長 賢太郎「型と肩」|連ヨウスケ+山川 陸 27
■設備逃げ恥放談[10]今月の用語「明日のための環境・設備設計」|細井昭憲 30
■小さな町 川尻の震災報告[32]古川保の伝統構法万歳【震災編】 32
■お城と日本人―木造化論争の行方[19]<名古屋城>現天守解体を石垣部会認めず|毛利和雄 33
■松山巖と贅沢な読書会[5]ゲスト|早坂元興  崩れゆく生産現場 36
■居住の夢・戦後住宅クロニクル(年代記)[17]1966 東孝 光「塔の家」|東 利恵 40
■前川國男論◎戦後編[13]日本相互銀行本店で試みたこと|松隈 洋 44
■仕事場[50]カフェのような事務所で満足度↑↑大岡成光建築事務所 48
■まちの胃袋[89]芒果皇帝のマンゴーかき氷 (中華民国台北市)|山崎 亮 50


情報ポスト
<京都>「十二支モザイク」から新たなモザイク文化を発信[外村まゆみ|マルモザイコ]  35

<宿泊・保養施設特集関連>
宿泊施設のボーダレス化と複眼的視点|瀧澤信秋


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
希望丘複合施設|日総建(東京都渋谷区)

<建築集>
設計事務所ゴンドラ(東京都文京区)
D-EX(東京都港区)
ジェイ石田アソシエイツ(神奈川県横浜市)
エトルデザイン(東京都中央区)

<宿泊・保養施設特集>
nine hours赤坂/平田晃久建築設計事務所
都シティ 東京高輪/ IAO竹田設計東京事務所
相鉄フレッサイン東京神田・レジデンス神田/ IAO竹田設計東京事務所
星野リゾート 界仙石原/イソダ設計
ベッセルイン栄駅前/三橋設計名古屋事務所
三交イン伊勢市駅前/東畑建築事務所名古屋オフィス
京都祇園ユウベルホテル/小松義博建築都市設計事務所
HOTEL GREAT MORNING /深田環境建築デザイン一級建築士事務所


中部版
<宿泊・保養施設特集>
nine hours赤坂/平田晃久建築設計事務所
都シティ 東京高輪/ IAO竹田設計東京事務所
相鉄フレッサイン東京神田・レジデンス神田/ IAO竹田設計東京事務所
星野リゾート 界仙石原/イソダ設計
ベッセルイン栄駅前/三橋設計名古屋事務所
三交イン伊勢市駅前/東畑建築事務所名古屋オフィス
京都祇園ユウベルホテル/小松義博建築都市設計事務所
HOTEL GREAT MORNING /深田環境建築デザイン一級建築士事務所


西日本版
<宿泊・保養施設特集>
nine hours赤坂/平田晃久建築設計事務所
都シティ 東京高輪/ IAO竹田設計東京事務所
相鉄フレッサイン東京神田・レジデンス神田/ IAO竹田設計東京事務所
星野リゾート 界仙石原/イソダ設計
ベッセルイン栄駅前/三橋設計名古屋事務所
三交イン伊勢市駅前/東畑建築事務所名古屋オフィス
京都祇園ユウベルホテル/小松義博建築都市設計事務所
HOTEL GREAT MORNING /深田環境建築デザイン一級建築士事務所


九州版
<宿泊・保養施設特集>
nine hours赤坂/平田晃久建築設計事務所
都シティ 東京高輪/ IAO竹田設計東京事務所
相鉄フレッサイン東京神田・レジデンス神田/ IAO竹田設計東京事務所
星野リゾート 界仙石原/イソダ設計
ベッセルイン栄駅前/三橋設計名古屋事務所
三交イン伊勢市駅前/東畑建築事務所名古屋オフィス
京都祇園ユウベルホテル/小松義博建築都市設計事務所
HOTEL GREAT MORNING /深田環境建築デザイン一級建築士事務所
特集
社会実験のつくりかた・つかいかた

「社会実験」ってよく聞くけれど、なんだろう?見た目がイベントに似ていて混同されたり、「賑わい・集客」だけで評価されてしまったり。公共では単年度予算で行われ、短期集中型になりがち。恒久整備や今後の展開につながっているのかは不透明。萌芽的な事例や実践しながらの模索も多い中で、どうしたら「社会実験」をプロジェクトや政策へと上手に展開させられるのだろう。実態もつかめぬほど全国で多発している社会実験。仮説や狙いをもち、評価基準を定め、成果を公表し、次のステップにつなげる―そんなヒントになる「社会実験」の好例を紹介して理解を深めたい。


特集企画◎泉山塁威+建築ジャーナル

■全国社会実験MAP! 2
■社会実験のつくりかた・つかいかた
 パブリックライフを目指した  パブリックスペース活用の体系化と課題|泉山塁威 4
■社会実験の好例
 01 arcomichi(アルコミチ)|岩﨑綾香 8
 02 生活社会実験【連尺通り編】|下里杏奈 11
 03 栄ミナミのデザイン戦略とパークレット|伊藤孝紀 14
 04 つながるDays|水野俊介+宝楽陸寛 17
 05 おとずれリバーフェスタ|泉 英明 20

【連載】
■BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[4]久保田沙耶「握りしめる山肌」|連 ヨウスケ+山川 陸 23
■手づくりこしらえの記[2]ガラスの器|坂口恭平 26
 ※次回は7月号予定
■設備逃げ恥放談[9]今月の用語「言葉を数値に変える・数値を言葉に変える」|村瀨澄江 28
■五十嵐太郎の先読み編集局[123]川喜田煉七郎のマルチメディア劇場|五十嵐太郎 30
■兼松紘一郎が巡る建築家模様[74]世代を超えて 澤 一郎|兼松紘一郎 31
■小さな町 川尻の震災報告[31]古川保の伝統構法万歳【震災編】 33
■松山巖と贅沢な読書会[4]ゲスト|柏木 博 不安のシグナル 36
■居住の夢・戦後住宅年代記(クロニクル)[16]1966 ~黒沢 隆「個室群住居」建築によるユートピア構想|花田佳明 40
■前川國男論◎戦後編[12]テクニカル・アプローチの始まり|松隈 洋 44
■仕事場[49]通りに対し開放的で見通しのきく空間|ecrit architects(建築士事務所エクリアーキテクツ) 48
■まちの胃袋[88]さか井食堂の野菜あんかけ(京都府亀岡市)|山崎 亮 50

情報ポスト
<千代田区>街路樹伐採問題9[愛 みち子|千代田の街路樹を守る会] 34
<名古屋>丸栄モザイクタイル壁画はあくまでタイルの保存[山崎太資] 35

<商業施設特集関連>
コンパクトシティの意義とローカル百貨店の役割|仲川秀樹


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
上越市立水族博物館 うみがたり|日本設計(東京都新宿区)
松栄山仙行寺|MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO(東京都港区)
須賀川市民交流センターtette|石本建築事務所(東京都千代田区)・畝森泰行建築設計事務所(東京都文京区)

<商業施設特集>
ソサナビル|宮﨑 均/ REP研究所
ViNA GARDENS TERRACE(ビナガーデンズ テラス)|アール・アイ・エー 東京支社
東京インテリア家具名古屋本店|岸設計
MEDI|ヴォイド
高山商店東大阪営業所|一級建築士事務所 YURI DESIGN
日本料理てら岡中洲本店|深田建築デザイン研究所
オアシスバンク琉球銀行牧港支店|渡久山設計


中部版
<商業施設特集>
ソサナビル|宮﨑 均/ REP研究所
ViNA GARDENS TERRACE(ビナガーデンズ テラス)|アール・アイ・エー 東京支社
東京インテリア家具名古屋本店|岸設計
MEDI|ヴォイド
高山商店東大阪営業所|一級建築士事務所 YURI DESIGN
日本料理てら岡中洲本店|深田建築デザイン研究所
オアシスバンク琉球銀行牧港支店|渡久山設計

<建築最新事情>
札の辻クロス|田中忠雄建築設計事務所(静岡市葵区)


西日本版
<播磨の建築特集>
兵庫県立大学姫路工学キャンパスB棟|綜企画設計
小野市消防署北分署|小西建築設計事務所

<商業施設特集>
ソサナビル|宮﨑 均/ REP研究所
ViNA GARDENS TERRACE(ビナガーデンズ テラス)|アール・アイ・エー 東京支社
東京インテリア家具名古屋本店|岸設計
MEDI|ヴォイド
高山商店東大阪営業所|一級建築士事務所 YURI DESIGN
日本料理てら岡中洲本店|深田建築デザイン研究所
オアシスバンク琉球銀行牧港支店|渡久山設計


九州版
<商業施設特集>
ソサナビル|宮﨑 均/ REP研究所
ViNA GARDENS TERRACE(ビナガーデンズ テラス)|アール・アイ・エー 東京支社
東京インテリア家具名古屋本店|岸設計
MEDI|ヴォイド
高山商店東大阪営業所|一級建築士事務所 YURI DESIGN
日本料理てら岡中洲本店|深田建築デザイン研究所
オアシスバンク琉球銀行牧港支店|渡久山設計
特集
やさしい避難所

もう我慢はやめよう。諦めるのもやめだ。自助、共助、公助なんて精神論も、ひとまず忘れよう。被災後12時間を目標にイタリアの避難所へ届く3つのもの。それはカンパンやアルファ米でも、冷えた弁当でも、古着でもない。避難者だからこそ、人間らしく温かい暮らしができるようトイレとキッチンカーとベッドがやってくる。あらかじめ避難所用資材はコンテナ化されて分散備蓄され、そのままヘリコプターやトラックで運ばれる仕組みだ。一方、日本の避難所は、国際的な避難民のための最低基準以下、体育館の固く冷たい床で雑魚寝が当たり前。災害時の被災者保護は国民の権利であり、国の責務だ。避難所とその後の住まいに求められるのは人権意識であり計画性ではないか。ことさら「防災」や「国土強靭化」が叫ばれる3月だからこそ、原点に立ち戻って考えてみたい。


■大規模地震災害後の多様な住まい
 イタリアの取り組みから学ぶ|益子智之 2
■人権と避難所|大前 治 8
■人道的な避難所設営と運営を|榛沢和彦 12
■「建築を備蓄」しておく仕組み|内野輝明 16
■シームレス民泊
 お遍路の宿坊・民泊を災害時の避難所に|西川達也 20


【連載】
■BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[3]Aokid「僕らは“偶然のダンス”の上映された街に住んでいる」|連 ヨウスケ+山川 陸 21
■現代建築家宣言[新連載]宣言なき宣言文が現代を切り拓く|若林拓哉 24
※次回は6月号予定
■設備逃げ恥放談[8]今月の用語「ヒューマンファクター」|近本智行 28
■五十嵐太郎の先読み編集局[122]磯崎新から貝島桃代へ|五十嵐太郎 30
■小さな町 川尻の震災報告[30]古川保の伝統構法万歳【震災編】 31
■お城と日本人―木造化論争の行方[18]<名古屋城>現コンクリート天守の先行解体案が浮上|毛利和雄 33
■松山巖と贅沢な読書会[3]ゲスト|高島直之 歴史の呼ぶ声 36
■居住の夢・戦後住宅年代記(クロニクル)[15]1965 ~千里青山台団地/富雄団地 団地の黄金期|吉永健一 40
■前川國男論◎戦後編[11]木造バラックの時代を乗り越えて|松隈 洋 44
■仕事場[48]事務所とまちのいい関係|杉山智之建築事務所 48
■まちの胃袋[87]つるまるの寿司(石川県小松市)|山崎 亮 50


情報ポスト
<福島>木造仮設住宅建築の意義[遠藤知世吉・建築設計工房|遠藤知世吉] 34
<名古屋>中日ビルの巨大モザイク画存続へ[大竹敏之|フリーライター] 35

<高齢者施設特集関連>
職員の労働環境向上も欠かせない|山口健太郎


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
横浜市立子安小学校|山本理顕設計工場(神奈川県横浜市)
竹田市総合文化ホール グランツたけた|香山壽夫建築研究所(東京都文京区)
日本平夢テラス|隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)

<高齢者施設特集|東日本篇>
養護盲老人ホーム津軽ひかり荘/アトリエタアク
特別養護老人ホーム万葉堀米の里/ AIS総合設計
特別養護老人ホームご福あげお/奥野設計
特別養護老人ホームポピー/メドックス
グループホームたかいどの里/藤木隆男建築研究所
プラチナホーム有馬・プラチナコミュニティ有馬/坂倉建築研究所
エクセレント横濱北寺尾/別所浩司建築研究所
特別養護老人ホーム笹の風/健康設計・角倉剛建築設計事務所

<建築集>
甘利享一建築設計舎(長野県小諸市)


中部版
<高齢者施設特集|西日本篇>
特別養護老人ホームきはだの郷/住建設計
高齢者福祉施設レット・イット・ビー/小田裕美建築設計事務所
地域ケアセンター花笑み/京都空間研究所
高齢者ケアセンターサテライト向日葵/ C・E・M 椎原総合設計・黒河建築設計JV
特別養護老人ホームせいりょう姫島/IAO竹田設計
岸和田市立福祉総合センター/梓設計 関西支社
サービス付き高齢者向け住宅PrinceCourt /木村建築設計事務所
ショートステイたるみの杜/良樹建築設計事務所
ライフステージ日の出の杜/エム・オー大西和幸建築事務所

<建築最新事情>
竹田市総合文化ホール グランツたけた|香山壽夫建築研究所(東京都文京区)
日本平夢テラス|隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)

<中部TOPICS>
名古屋建築設計研究会パネル展 設計者の存在を発信


西日本版
<建築集>
片淵建築事務所(滋賀県甲賀市)

<高齢者施設特集|西日本篇>
特別養護老人ホームきはだの郷/住建設計
高齢者福祉施設レット・イット・ビー/小田裕美建築設計事務所
地域ケアセンター花笑み/京都空間研究所
高齢者ケアセンターサテライト向日葵/ C・E・M 椎原総合設計・黒河建築設計JV
特別養護老人ホームせいりょう姫島/IAO竹田設計
岸和田市立福祉総合センター/梓設計 関西支社
サービス付き高齢者向け住宅PrinceCourt /木村建築設計事務所
ショートステイたるみの杜/良樹建築設計事務所
ライフステージ日の出の杜/エム・オー大西和幸建築事務所


九州版
<建築集>
赤星文比古建築都市設計研究所(熊本県熊本市)

<建築最新事情>
竹田市総合文化ホール グランツたけた|香山壽夫建築研究所(東京都文京区)
日本平夢テラス|隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)

<高齢者施設特集|西日本篇>
特別養護老人ホームきはだの郷/住建設計
高齢者福祉施設レット・イット・ビー/小田裕美建築設計事務所
地域ケアセンター花笑み/京都空間研究所
高齢者ケアセンターサテライト向日葵/ C・E・M 椎原総合設計・黒河建築設計JV
特別養護老人ホームせいりょう姫島/IAO竹田設計
岸和田市立福祉総合センター/梓設計 関西支社
サービス付き高齢者向け住宅PrinceCourt /木村建築設計事務所
ショートステイたるみの杜/良樹建築設計事務所
ライフステージ日の出の杜/エム・オー大西和幸建築事務所
特集
最小公共建築―公衆トイレ

清潔さ、安全性、快適性、さまざまな公共性が必要とされる公衆トイレは、いわば「最小の公共建築」だ。一般家庭や商業施設などのトイレ環境が向上したことで、私たちがトイレに求めるハードルは年々高くなっているが、それに比べて公衆トイレは4K(汚い・暗い・怖い・臭い)などと言われ、大きく立ち遅れているように思える。近年LGBTが社会的関心事になり、オールジェンダートイレの設置やピクトグラムの工夫などさまざまな試行錯誤がなされている。また、ネーミングライツ事業を通じて公衆トイレの管理を民間委託するケースや公共建築設計の入り口として、若手にも門戸を開いた公衆トイレの設計コンペ・プロポーザルが行われる例もある。あらためて最小公共建築2019年2月号としての公衆トイレの役割について考えたい。


■公共建築設計の入り口
 ●大井町駅前パブリックスペース設計コンペ
  小さな公共建築をコンペにする理由|相坂研介 3
  あたらしい公共トイレの「かた」|川嶋貫介+斎藤信吾+根本友樹 6
 ●ひろしま建築学生チャレンジコンペ
  公衆トイレに設計の妙あり コンペで設計者を育てる|八木恵美里 8
■人の案内に代わるサインとピクトグラム|廣村正彰 12
■オールジェンダートイレ ピクトグラム導入事例
 京都精華大学「みんなのトイレ」|植松あおば 16
■基本的人権から考える公衆トイレ|小林純子×太田浩史 18
■公衆トイレネーミングライツ事業|渋谷区緑と水・公園課 23


[連載]

五十嵐太郎の先読み編集局[121]パリで開催された二人の巨匠展|五十嵐太郎 24
BFF ベタ・フラッシュ・フォワード[2]大森記詩「ポリパテの重さ」|連 ヨウスケ+山川 陸 25
設備逃げ恥放談[7]今月の用語「VR(Virtual Reality)」|黒岩真也 28
お城と日本人―木造化論争の行方[17]〈岡山城〉観光振興と歴史展示の両立を|毛利和雄 30
兼松紘一郎が巡る建築家模様[73]チェロを慈しんで建築を・建築を通して音楽を!久保寺敏郎|兼松紘一郎 31
小さな町 川尻の震災報告[29]古川保の伝統構法万歳【震災編】 33
松山巖と贅沢な読書会[2]ゲスト|布野修司 皮膚感覚の東京論 36
居住の夢・戦後住宅ク年代記ロニクル[14]1965 コープオリンピア 都市住宅の残像|上野タケシ 40
前川國男論◎戦後編[10]岸田日出刀と「日本的なるもの」|松隈 洋 44
仕事場[47]みんなで考え・決める自分らしい働き方|企業組合もえぎ設計 48
まちの胃袋[86]小楊生煎の焼き小籠包(中国・上海市)|山崎 亮 50


情報ポスト
<千代田区>街路樹伐採問題8[愛 みち子|千代田の街路樹を守る会] 34
<読者の視点>マンション戦争 乱開発阻止の鍵は「先手必勝」[ 渡邉正之|建築士] 35


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります

東日本版
<建築最新事情>
福井県年縞博物館/内藤廣建築設計事務所(東京都千代田区)
ヤオコー本社ビル/伊東豊雄建築設計事務所(東京都渋谷区)
COLONY箱根+日本圧着端子製造 東京技術センター/岡部憲明アーキテクチャーネットワーク(東京都中央区)

<建築集>
入江三宅設計事務所(東京都港区)

<クリニック・診療所特集|東日本篇>
鬼沢ファミリークリニック/横須賀満夫建築設計事務所
ミヤシタデンタルクリニック/アトリエ慶野正司
北千葉整形外科 幕張クリニック/千都建築設計事務所
山口医院/内藤建築事務所 東京事務所
港北区医師会 休日急患診療所/アーキテクト・アソシエイツ・ヨコハマ
あおぞらクリニック/一級建築士事務所アトリエta


中部版
<クリニック・診療所特集|中部篇>
あおぞらクリニック/一級建築士事務所アトリエta
田代ひ尿器科/ワーク・キューブ
かんべ内科クリニック/入江設計室

<建築最新事情>
福井県年縞博物館/内藤廣建築設計事務所(東京都千代田区)
ヤオコー本社ビル/伊東豊雄建築設計事務所(東京都渋谷区)


西日本版
<新春特別企画2018年の代表作|西日本篇>
西賀茂の家・F邸|アトリエ・K建築研究室 一級建築士事務所
高浜町ライフサポートステーション|山田綜合設計
甲南女子大学10号館|東畑建築事務所


九州版
<クリニック・診療所特集|九州篇>
中嶋醫院/建築デザイン工房 一級建築士事務所
三田医院リノベーション/永田建築事務所
たがみクリニック/ユニ建築設計
特集
容積率ってなんだ?

容積率は建物の面積を制限し、都市のインフラにかかる負荷を調整する規制のひとつとして生まれ、これまで有効に働いてきた。しかし、1963年に容積率制度が導入され始めてから55年以上経ち、インフラがある程度整った現代、この制度はそのままでいいのか。特に1980年代後半からは、都市政策実現の手段として「ボーナス」と呼ばれるインセンティブに頼ってきた。本来都市の歴史と文脈を読み解き、長期的、面的に計画することを趣旨とする都市計画の死につながると指摘する専門家もいる。設計者たちもまた、床面積至上主義では本来建築家として提案すべきことができないと、プロフェッションの衰退を嘆く。全国一律、単純でわかりやすいがために浸透している容積率。そのわかりやすさを疑い、都市について熟慮し、議論しよう。


■実は簡単! 容積率のあれこれ  佐久間 悠 イラスト Y田Y子(原案 建築再構企画) 4
■容積率に代わり成熟社会にふさわしい制度を 青山 やすし 8
■素朴な疑問 容積率ってなんですか? 12
 都市計画法と関係がない総合設計制度|吉川 徹
 容積率制の初心は都市と環境の保持・改善|大村謙二郎


【連載】

■手づくりこしらえの記[新連載]手編みのセーター|坂口恭平 19
 *次回は4月号予定
■BFF―ベタ・フラッシュ・フォワード―[新連載]持田敦子「橋桁を抱く想像力」|連 ヨウスケ+山川 陸 22
■設備逃げ恥放談[6]今月の用語 マルチベネフィット|柳井 崇 26
■五十嵐太郎の先読み編集局[120]日本建築の復元と修復|五十嵐太郎 28
■兼松紘一郎が巡る建築家模様【72】神戸の中で・神戸を超えて 前田由利|兼松紘一郎 29
■小さな町 川尻の震災報告[28]古川保の伝統構法万歳【震災編】|古川 保 31
■お城と日本人─木造化論争の行方[16]RC造天守の老朽化、復元問題|毛利和雄 32
■松山巖と贅沢な読書会[新連載]ゲスト|大竹 誠 雑多なものが 許される場所 38
■居住の夢・戦後住宅年代記(ルビ:クロニクル)[13]1964 芦原義信「秀和青山レジデンス」秀和レジデンス第一号|渡邉研司 42
■前川國男論◎戦後編[9]敗戦後の建築学会と岸田日出刀|松隈 洋 46
■まちの胃袋[85]法華湯包の小籠包(中国・上海市)|山崎 亮 50


情報ポスト
<埼玉・越谷>「 大規模開発における住民説明会」の義務化を![越谷市住民N] 33
<静岡>静岡市民文化会館は改修か、建て替えか[鳥居久保|針谷建築事務所] 34
<名古屋・守山>土地区画整理事業による「まちづくり」の失敗[野田留美|野田農場] 35
<滋賀・守山>プロポーザルが人・まちを変える[松井伸吾|守山市都市経済部建築課参事] 36


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります

東日本版
<建築最新事情>
とらや 赤坂店/内藤廣建築設計事務所(東京都千代田区)
渋谷ストリーム/東急設計コンサルタント(東京都目黒区) CAt(東京都渋谷区)
サンマリーンながの・リサイクルプラザ/石本建築事務所(東京都千代田区)
タムラ製作所坂戸事業所 再開発プロジェクト第Ⅰ期(新棟)+新越谷駅ビル(ヴァリエ)東館4・5階改修+戸田競艇場整備地区改修+さくらのもり保育園増築+東部下赤塚駅ビル・賃貸マンション改修工事に伴う建物耐震補強改修/梶建築設計事務所( 東京都千代田区)

<建築集>
北海道日建設計(北海道札幌市)
飯吉建築設計事務所(東京都世田谷区)


中部版
<建築特集>
新春特別企画|2017-2018年の代表作
東京消防庁八王子消防署楢原出張所/トクオ
中遠ガス 本社ビル/針谷建築事務所
成田記念陽子線センター/山下設計中部支社

<建築集>
GA設計事務所(岐阜県岐阜市)
中建設計(名古屋市中区)
中部TOPICS
中部建築賞の50周年記念シンポジウム
三重弁護士会館(仮称)設計監理業務技術提案プロポーザル


西日本版
<建築集>
ライフデザイン研究所(大阪市西区)
阿波設計事務所(大阪市浪速区)
キューブ (神戸市中央区)
TENK/テンキュウカズノリ設計室(岡山市北区)

<新春特集 地方創生|西日本篇>
南海和歌山市駅前地区市街地再開発事業|アール・アイ・エー大阪支社
出雲市トキ公開施設|一級建築士事務所 英設計室
長門市本庁舎|東畑建築事務所・藤田建築設計事務所・M.DESIGN ASSOCIATES一級建築士事務所JV
四国中央市新庁舎|大建設計
加治木整形外科病院|伊藤喜三郎建築研究所 九州支店
末日聖徒イエス・キリスト教会 那覇第1・第2ワード|山田綜合設計


九州版
<新春特集 地方創生|西日本篇>
南海和歌山市駅前地区市街地再開発事業|アール・アイ・エー大阪支社
出雲市トキ公開施設|一級建築士事務所 英設計室
長門市本庁舎|東畑建築事務所・藤田建築設計事務所・M.DESIGN ASSOCIATES一級建築士事務所JV
四国中央市新庁舎|大建設計
加治木整形外科病院|伊藤喜三郎建築研究所 九州支店
末日聖徒イエス・キリスト教会 那覇第1・第2ワード|山田綜合設計

<建築集>
建築企画 コム・フォレスト(福岡市博多区)
特集
批評の在り処

建築ジャーナルでは、昨年より、12月号で公開討論を行っている。
「建築を批評することは難しい」「そもそも批評の対象になるのか」「批評不在である」と言われることが多いが、建築、都市、空間をめぐる議論は、あちこちで沸き起こっている。そこでこの1年間で起こった議論をふりかえる公開討論を行い、完全収録する。
第1部は「建築の論点」、第2部は「都市の論点」。建築編では話題を集めた「建築の日本展」や「太田市美術館・図書館」は名作か? という問題提起をめぐって。都市編では「パーク」の公共性や近年盛んな「社会実験」について。具体的なテーマから始まって、少人数で参加型の議論が展開されていく。その中で指摘されたのは事象と人を分けて論じる、批評と批判を混同しないなど、批評を成立させる条件。
今回の公開討論の試みは、より豊かな議論の場への足掛かりになったのではないか。


■公開討論1「建築の論点」
 批評に必要な座標とリスペクト
 倉方俊輔×豊田啓介×藤原徹平 司会進行・五十嵐太郎 4
■公開討論2 「都市の論点」
 「パーク」と「社会実験」
 安藤哲也×大藪善久×福岡孝則 司会進行・泉山塁威 16


【連載】
■きになるばしょ むかしのじかん[12・最終回]最終回|坂口恭平 2
■五十嵐太郎の先読み編集局[119]ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展2018|五十嵐太郎 33
■日本の挑空間―原点と現代をつなぐもの[12・最終回]現代につながるもの|冨永祥子 34
■お城と日本人―木造化論争の行方[15]〈名古屋城〉天守木造化計画が座礁?|毛利和雄 36
■小さな町 川尻の震災報告 古川保の伝統構法万歳【震災編】[27] 37
■進撃の建築家 開拓者たち[28・最終回]「戦後建築」の初心とその遺伝子│布野修司 38
■居住の夢・戦後住宅年代記(クロニクル)[12]1960 積水ハウスA型 初物だったプレハブ住宅たち|松村秀一 42
■前川國男論◎戦後編[8]作品集、『PLAN』の刊行とMID同人構想|松隈 洋 46
■まちの胃袋[84]丸一のきしめん(愛知県名古屋市)|山崎 亮 50

情報ポスト
<福島>福島のハートブレイク《サン・チャイルド》[遠藤知世吉|遠藤知世吉・建築設計工房]28
<読者の視点>日本版CABEの仕組み[連 健夫|日本建築まちづくり適正支援機構代表理事]29
<読者の視点>まちに開いた古民家改修[鈴木陽子|鈴木陽子建築設計事務所]30
<神奈川>森のキャンパス―松前重義氏と欅[愛 みち子|千代田の街路樹を守る会]31


<こども施設特集>
待機児童問題、その先は?|普光院亜紀 52


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります

東日本版
<建築最新事情>
NHK仙台放送会館/山下設計(東京都中央区)
出版クラブビル/日建設計(東京都千代田区)
邑楽町中央公民館/日総建(東京都渋谷区)
広小路2丁目計画+宇都宮市元今泉計画 MSビル+本庄早稲田計画 ほてるいやし処 寛楽/オフィス鈴木(東京都中央区)

<こども施設特集|東日本篇>
気仙沼図書館・気仙沼児童センター/岡田新一設計事務所
潟上市立昭和こども園/渡辺佐文建築設計事務所
菜根こども園/辺見美津男設計室
緑が丘幼稚園/太陽設計
かわば森のこども園/ジャクエツ環境事業
ちちぶこどもえん/ジビキデザイン
クオリスキッズ池上保育園/ I-PLAN一級建築士事務所
渋谷東しぜんの国こども園 small alley /フィールド・デザイン・アーキテクツ
Picoナーサリ和田堀公園/渡辺治建築都市設計事務所
向丘はなみずき保育園/メドックス


中部版
<こども施設特集|中部篇>
緑が丘幼稚園/太陽設計
KINDER GARTEN HIMAWARI 改築プロジェクト/中村建築設計事務所

<建築集>
プランテック総合計画事務所(東京都千代田区)

<建築最新事情>
中京大学3号館(大体育館)/梓設計中部支社(名古屋市中区)


西日本版
<こども施設特集|西日本篇>
御所の杜ほいくえん|小田裕美建築設計事務所
こども園 いしはら|京都空間研究所
川西こども園|福本設計
グレース幼稚園|ちびっこ計画・大塚謙太郎一級建築士事務所
オズ保育園帝塚山(オズキッズ)|中尾綜合建築設計事務所
放課後デイサービス いっぽ|黒河建築設計
鈴の宮幼稚園|イースペース設計
和歌山ひかり幼稚園|一粒社ヴォーリズ建築事務所
武庫愛の園 幼稚園東館|コンパス建築工房
トベラこども園|小西建築設計事務所
認定こども園すまいる|寒川建築研究所


九州版
<こども施設特集|九州篇>
久山町立けやきの森幼稚園/環・設計工房
芦塚下田保育園/風土計画
曽根ソレイユ保育園/川原建築設計工房
バンビ保育園/岩根英紀建築設計事務所
城山幼稚園/UL設計室
ふたばこども園/梓設計 九州支社

<建築最新事情>
清華こども園+武雄市こども図書館/佐藤総合計画 九州オフィス(福岡市博多区)

<建築集>
名工企画設計(沖縄県那覇市)
特集
コンクリートの命

コンクリートの寿命を決めるとされていた「中性化」、その指標が覆ろうとしている。常識を疑い否定する勇気をもった研究者の心ある投げかけが波紋を広げる。劣化の真の主役として注目されるのは「水」である。これが事実なら、水からコンクリートを守ることで中性化の進行といういわば期限付きの指標から、鉄筋コンクリート造建築の寿命を延ばせることになる。生かすのも殺すのもヒトだ。材料に学び理論に基づいた良質な設計と施工、当初の用途に必要以上に縛られないおおらかな改修、そして慈しみ育てるメンテナンスという愛情が、建築を次代につなぐ。コンクリートを知り、コンクリートに親しむ。


■鼎談
 つくられた中性化神話 人とコンクリートのいい関係|今本啓一×阿部 勤×新堀 学 4
■インタビュー
 愛着がしみこんでいくコンクリートの魅力|内藤 廣 9
■コンクリートブロック塀は悪者か?|三舩康道 13
■南北コンクリート物語
<北海道> コンクリートブロックの「粘る家」|圓山彬雄 16
<沖縄> 歴史のはざまで交じり合う、二つの建築文化|根路銘 安史 18
■鼎談
 「使い続ける」が基本の土木に学ぶ RC造建築の維持と「引き継ぐ」改修|岸 利治×鯵坂 徹×平井 充 20


【連載】
■きになるばしょ むかしのじかん[11]おじさんの話|坂口恭平 2
■兼松紘一郎が巡る建築家模様[71]塩山に身を挺して風土を形に!網野隆明|兼松紘一郎 25
■小さな町 川尻の震災報告 古川保の伝統構法万歳【震災編】[26]|古川 保 27
■日本の挑空間―原点と現代をつなぐもの[11]建築を漫画で描くこと|冨永祥子 28
■設備逃げ恥放談[5]今月の用語 IoT×AI|渡邊 剛 30
■五十嵐太郎の先読み編集局[118]水没したアジール・フロッタン|五十嵐太郎 35
■進撃の建築家 開拓者たち[27]アルファヴィル 開拓者35 竹口健太郎 開拓者36 山本麻子「庭路地の家」|布野修司 36
■居住の夢・戦後住宅年代記(クロニクル)[11]1959 広瀬鎌二「上小沢邸」その誕生から継承まで|岡山理香 40
■前川國男論◎戦後編[7]紀伊國屋書店からの再スタート|松隈 洋 44
■仕事場[46]生活空間との協調|m5_architecte /六浦基晴 48
■まちの胃袋[83]深黒の大人のミルクティ(台湾・台東市)|山崎 亮 50

情報ポスト
<京都>京大吉田寮の再生と継承・アイデアコンペ[市民と考える吉田寮再生100年プロジェクト実行委員会] 32
<高知県南国市>うちんくの大工と「 ともに遺す」建築[若林拓哉|ウミネコアーキ] 34


<大規模木造+木質建築特集>
大規模木造という創造的代用|竹内孝治 64


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります

東日本版
<建築最新事情>
長野市第一庁舎・長野市芸術館/槇総合計画事務所(東京都渋谷区)
桜川市立桃山学園/ kwhgアーキテクツ(東京都杉並区)
西新井聖華保育園+聖華未来のこども園+北綾瀬聖華保育園+ながと夢保育園/ムーサ(東京都杉並区)

<大規模木造+木質建築特集>
弘前城情報館/アトリエタアク
養護老人ホーム葛葉荘/久慈設計
能代市庁舎/環境デザイン研究所
秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅/高橋リエ子建築設計事務所
茨城育成園/中山大輔建築設計事務所
笠間市地域交流センターいわま(あたご)/河野正博建築設計事務所
那須烏山市武道館/フケタ設計
富岡商工会議所会館/手塚建築研究所
川和自然公園総合案内所 山の駅/エムロード環境造形研究所
森田さんちの青楽/アトリエユニゾン
九十九里ホーム飯島駅前 あかしあこども園/三橋設計
一宮どろんこ保育園/ユニップデザイン

<建築集>
やまと建築事務所(秋田県大仙市)
PAO設計(東京都大田区)


中部版
<建築集>
赤土善蔵アトリエ(福井県福井市)
エイチ設計(富山県富山市)
岸設計(名古屋市中区)

<大規模木造+木質建築特集>
掛川市森林組合新事務所/村松篤設計事務所
豊田森林組合本所/伊藤建築設計事務所
紀勢自動車道地域振興施設「始神テラス」/東畑建築事務所名古屋オフィス


西日本版
<大規模木造+木質建築特集>
真庭市立北房小学校・北房こども園/東畑建築事務所
道の駅 よって西土佐/寒川建築研究所
俵山多目的交流広場再整備事業/梓設計 九州支社

<紀州の建築特集>
和歌山の「まち」と「まちづくり」|中西達彦 66
九度山・真田ミュージアム/田渕建築設計事務所
月山チャイルドケアクリニック/内藤建築事務所

<建築最新事情>
新山口駅北口駅前広場「0番線」/プランツアソシエイツ(東京都中野区)

<建築集>
永見龍一建築計画事務所(山口県山口市)
赤土善蔵アトリエ(福井県福井市)


九州版
<大規模木造+木質建築特集>
真庭市立北房小学校・北房こども園/東畑建築事務所
俵山多目的交流広場再整備事業/梓設計 九州支社
古賀ゴルフ・クラブ クラブハウス/日建設計 九州オフィス
JR九州熊本支社/安井建築設計事務所

<建築集>
アルフデザイン(佐賀県佐賀市)
特集
日本の設計入札

今でも公共建築の設計の半数以上が入札によって決められているというと、一般の人は驚くかもしれない。原因は会計法と地方自治法にあり、明治時代に決められた古くさい法律では価格で設計者を決めるのが優位で、企画やアイデアで選ぶのは順位として劣等なのだという。もちろん国レベルではプロポーザルという手法を推奨し、実施されてはいるのだが、もともと理念で選ぶはずのものがいつの間にか実績評価方式にすり替えられているという問題が生じている。一方、建築を愛する自治体職員の努力でより良い設計者選定の道は切り拓かれ、成果は上がっているが、それを持続可能にするためにはコンペを企画、運営する責任ある体制を構築する必要があるようだ。新国立競技場コンペには多くの国民が注目した。今はその関心をより良い方向に転化させていく時ではないだろうか。


■知的生産者の公共調達に関する法整備の必要性と今後の課題|仙田 満 4
■法律家から見た設計入札
 原則と例外が逆転している|福井秀夫 6
■鼎談 なぜ日本はコンペ下手か
 仙田 満×寳神尚史×山本想太郎 8
■建築を愛する職員たち
〈岐阜県・岐南町〉新庁舎設計コンペ岐南町の挑戦|小森雄一郎 11
〈愛知県・日進市〉「あえて」設計入札以外の手法を選択すること|桃原勇二 14
〈群馬県〉自治体が“公共建築”の担い手となるために|新井久敏 18
■審査員の役割とは
 良い公共建築をつくるための審査制度を 16
■都市とコンペの潜在力を活性化する
 「Wikitopia International Competition」|倉方俊輔 22


【連載】
■きになるばしょ むかしのじかん[10]日曜人生|坂口恭平 2
■兼松紘一郎が巡る建築家模様[70]南米と日本を見やり 南條洋雄|兼松紘一郎 23
■五十嵐太郎の先読み編集局[117]現地を訪れて《サン・チャイルド》を見る|五十嵐太郎 25
■日本の挑空間―原点と現代をつなぐもの[10]喜至楼「幸せな孤独」|冨永祥子 26
■設備逃げ恥放談[4]今月の用語 サウンドマスキング|松崎伸樹 28 
■小さな町 川尻の震災報告 古川保の伝統構法万歳【震災編】[25]|古川保 30
■進撃の建築家 開拓者たち[26]モクチン企画
 開拓者31 連 勇太朗/開拓者32 川瀬英嗣/開拓者33 中村健太郎/開拓者34 山川 陸
「モクチンレシピ」|布野修司 32
■居住の夢・戦後住宅年代記(クロニクル)[10]
 1957 池田武邦自邸が問いかけるもの|鼎談 池田武邦×池田邦太郎×安達和男 36
■前川國男論◎戦後編[6]「プレモス」に託されていたもの〈後編〉|松隈 洋 40
■仕事場[45]協業により多様なビジネスを生む場│ハーミットクラブデザイン/齋藤俊一 48
■まちの胃袋[82]若松屋の湯の花まんじゅう(新潟県魚沼市)|山崎 亮 50

<情報ポスト>
【千代田区】街路樹伐採問題7[愛 みち子|千代田の街路樹を守る会] 45
【徳島】鳴門市に残る増田友也建築[福田頼人|くすの木建築研究所] 46
【読者の視点】マンション管理は生活者が主役![しぶたに 修|ライオンズプラザ西台駅前管理組合理事長] 47


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
ゆすはら雲の上の図書館|YURURIゆすはら/隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)
横浜北幸ビル(ブランズ横浜、タカシマヤローズホールビル)/中村拓志 & NAP 建築設計事務所(東京都港区)
東急設計コンサルタント(東京都目黒区)/西松建設一級建築士事務所(東京都港区)
幌東病院/アトリエブンク(北海道札幌市)
特別養護老人ホーム 世田谷希望丘ホーム/INA新建築研究所(東京都文京区)


中部版
<建築最新事情>
GRL:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ+かすやこども館/環境デザイン機構(福岡市南区)
新城市庁舎/山下設計中部支社(名古屋市中区)

<建築集>
一級建築士事務所サカキアトリエ(静岡市葵区)


西日本版
<建築最新事情>
ゆすはら雲の上の図書館|YURURIゆすはら/隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)

<建築集>
古田建築設計事務所(兵庫県加古川市)


九州版
<建築最新事情>
GRL:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ+かすやこども館/環境デザイン機構(福岡市南区)

<住宅特集>
門一級建築士事務所(沖縄県南風原町)
特集
大学自治空間

自分たちが使う空間のことは自分たちで決めたい。知らない間に家の隣で高層マンションの計画が進んでいた。いつも利用していた公園の樹がいつの間にか伐採されていた。私たちの生活空間は手が届かない大きなシステムの中に組み込まれている。大学自治寮は、当事者意識をもちボトムアップの空間づくりで「自治」を行う数少ないコミュニティだ。一つの空間にさまざまな個性が同居し、生活者自らが民主的なプロセスを経てコミュニティを運営する。そうした在り方には、私たちがまちの問題を考えるときの手がかりがあるのではないか。大学側の管理強化の流れにも抗い、自治を貫く。大学寮に学ぶHow to 自治。


■東京大学駒場寮(廃寮)
 自治と抵抗の歴史|柏木信泰 8
■京都大学吉田寮
 <建て替え問題>歴史的建築と自治空間を守る|吉田寮自治会 12
 <吉田寮に泊まってみた!>自治空間は多様性の宝庫|山崎太資 14
■タテカン問題
 学生当事者の立場から|「立て看規制を考える集まり」準備会 16
 タテカン規制から景観を考える|中嶋節子さんに聞く 17
■東北大学日就寮
 学生自治と個人の自由尊重の両立|日就寮有志 19
■北海道大学恵迪寮
 100年の歴史と伝統をつなぐ大型寮を支える「自治」|北海道大学恵迪寮執行委員会 22


【連載】
■きになるばしょ むかしのじかん[9]蔦の家|坂口恭平 2
■五十嵐太郎の先読み編集局[116]大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレに登場したMAD|五十嵐太郎 4
■兼松紘一郎が巡る建築家模様[69]時を経ても瑞々しい若木・瑞木の仕事
 瑞木工房/有馬 翠・尾関牧子・泉 美知子・岩崎りり子|兼松紘一郎 5
■日本の挑空間―原点と現代をつなぐもの[9]宮本延寿堂「住まいと職場」|冨永祥子 26
■設備逃げ恥放談[3]今月の用語 屋外と半屋外の環境設計|中野淳太 28
■小さな町 川尻の震災報告[24]古川保の伝統構法万歳【震災編】 30
■進撃の建築家 開拓者たち[25]開拓者30 大井鉄也「オフセット町家」|布野修司 34
■居住の夢・戦後住宅年代記(クロニクル)[9]
 1959「山田守自邸」過去と未来が交差する家|Y田Y子 38
■前川國男論◎戦後編[5]「プレモス」に託されていたもの〈前編〉|松隈 洋 42
■お城と日本人―木造化論争の行方[14]〈名古屋城〉おぼつかない現状変更申請|毛利和雄 47
■仕事場[44]「均質空間」に対する批評空間|FOBA /梅林 克 48
■まちの胃袋[81]モーレ・エ・マチーナのラテマキアート(イタリア共和国ラ・モッラ市)|山崎 亮 50

<情報ポスト>
【東京・八王子】学生の設計でキャンパス内整備「K×Kプロジェクト」[村上竜滉|K×Kプロジェクト代表(工学院大学生)] 31
【千代田区】絶対高さ制限のある地区計画制定へ〈後編〉[三舩康道|ジェネスプランニング] 32

<病院特集関連インタビュー>
超高齢社会の病院を考える|小菅瑠香 52


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<病院建築特集>
地域医療センターかさま/三橋設計
湘南慶育病院/伊藤喜三郎建築研究所
京都久野病院/小田裕美建築設計事務所
太秦病院/横河建築設計事務所 大阪事務所
東香里病院/類設計室
牧整形外科病院/山田綜合設計
福岡輝栄会病院/伊藤喜三郎建築研究所 九州支店
市立大村市民病院/梓設計 九州支社

<建築最新事情>
磯辺行久記念 越後妻有清津倉庫美術館[SoKo]/山本想太郎設計アトリエ(東京都国分寺市)

<建築集>
福島建築設計事務所(群馬県前橋市)
永見建築設計事務所(東京都武蔵野市)
市毛建築設計事務所(茨城県水戸市)
東浜設計(長野県小諸市)


中部版
<建築最新事情>
俵IVFクリニック/田中忠雄建築設計事務所(静岡市葵区)

<病院建築特集>
地域医療センターかさま/三橋設計
湘南慶育病院/伊藤喜三郎建築研究所
京都久野病院/小田裕美建築設計事務所
太秦病院/横河建築設計事務所 大阪事務所
東香里病院/類設計室
牧整形外科病院/山田綜合設計
福岡輝栄会病院/伊藤喜三郎建築研究所 九州支店
市立大村市民病院/梓設計 九州支社

<建築集>
諸江一紀建築設計事務所(名古屋市名東区)


西日本版
<病院建築特集>
地域医療センターかさま/三橋設計
湘南慶育病院/伊藤喜三郎建築研究所
京都久野病院/小田裕美建築設計事務所
太秦病院/横河建築設計事務所 大阪事務所
東香里病院/類設計室
牧整形外科病院/山田綜合設計
福岡輝栄会病院/伊藤喜三郎建築研究所 九州支店
市立大村市民病院/梓設計 九州支社


九州版
<病院建築特集>
地域医療センターかさま/三橋設計
湘南慶育病院/伊藤喜三郎建築研究所
京都久野病院/小田裕美建築設計事務所
太秦病院/横河建築設計事務所 大阪事務所
東香里病院/類設計室
牧整形外科病院/山田綜合設計
福岡輝栄会病院/伊藤喜三郎建築研究所 九州支店
市立大村市民病院/梓設計 九州支社
特集
死者と出会う場所―墓地・樹木葬・自然葬

墓地をはじめ、死とかかわる場所は、時間や、世代を超える永続性、人が訪れることで存在しえる場所性という意味で、どこか「建築」と似ている。建築家が死者と出会う場所を設計することは、自然なのかもしれない。お墓は死後に入る場所というだけではない。生者が死者と出会う場所でもある。さらに、故人の遺志を尊重する自然葬という考え方もある。大切な人の死を思うとき、死を親密に感じるとき、私の生が浮かび上がる。

■建築家がデザインする 死とかかわる空間
「凱風館共同墓と如来寺共同墓」|光嶋裕介 10
「風の丘樹木葬墓地」|関野らん 13
「狭山湖畔霊園管理休憩棟/狭山の森 礼拝堂」「猪名川霊園礼拝堂・休憩棟」|大澤秀行 18
■大自然に還る自然葬|西俣総平 16
■今昔、納骨堂の形|矢作昌生 22


【連載】
きになるばしょ むかしのじかん[8]タイムマシン|坂口恭平 2
この人に聞きたい[2]それでも僕らはデザインする|山梨知彦さん 4
五十嵐太郎の先読み編集局[115]シェアの建築化|五十嵐太郎 24
兼松紘一郎が巡る建築家模様[68]漂う光景 大宇根弘司|兼松紘一郎 25
小さな町 川尻の震災報告[23]古川保の伝統構法万歳【震災編】 27
日本の挑空間―原点と現代をつなぐもの[8]旧済生館本館「異空間の積み重ね」│冨永祥子 28
設備逃げ恥放談[2]今月の用語 失敗にしない環境デザイン|佐々木真人 30
進撃の建築家 開拓者たち[24]開拓者29 水谷俊博「武蔵野のベース・キャンパス」|布野修司 38
居住の夢・戦後住宅クロニクル(年代記)[8]1956「四谷コーポラス」建て替えられる民間分譲マンションの先駆け|花房奈々 42
前川國男論◎戦後編[4]「プレモス」という出発点|松隈 洋 46
まちの胃袋[80]FabCafe Hidaのべリーベリーソーダ(岐阜県飛騨市)|山崎 亮 50

<情報ポスト>
【千代田区】絶対高さ制限のある地区計画制定へ[ジェネスプランニング|三舩康道] 32
【千代田区】街路樹伐採問題6[千代田の街路樹を守る会|愛 みち子] 34
【高知】とまり木、「定常のすゝめ」[若林拓哉|ウミネコアーキ] 35
【静岡・三島】「水の街・三島」駅前開発で源兵衛川が危機[渡辺豊博|グラウンドワーク三島専務理事] 36


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
川口市めぐりの森|伊東豊雄建築設計事務所(東京都渋谷区)
富岡市役所|隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)
四ツ木斎場・川越市斎場|石本建築事務所(東京都千代田区)

<建築集>
NTTファシリティーズ北海道支店(北海道札幌市)
アトリエTARO(北海道札幌市)
小堀哲夫建築設計事務所(東京都文京区)


中部版
<建築特集|住宅最新作・東海編>
House NK/FOAS大橋史人建築設計
鳥畷の家/スタジオグラッペリ一級建築士事務所
堅の家/佐々木勝敏建築設計事務所
豊田市の旗竿地の家/ジュウ二ミリ建築設計事務所
ヨツソトの家/ウタグチシホ建築アトリエ
中川区S邸/ito+伊藤教司建築設計事務所
まわり土間の家/STANDS ARCHITECTS
切戸の家/秋好建築設計事務所
新出来の家/アーキサイエ建築設計事務所
清須の住宅/clublab.
The Distance/bandesign
おおきなかさの下で/アトリエルクス一級建築士事務所

<建築集>
建築士事務所エクリアーキテクツ(名古屋市昭和区)


西日本版
<住宅最新作特集>
斜面地の家/石橋清志建築設計事務所
a x i s/T-Square Design Associates
西岡本の家/Abax Architects
京町堀の家/エム・アイ・エー・アーキテクツ
西賀茂の家・AK邸/アトリエ・K建築研究室 一級建築士事務所

<建築最新事情>
堺市三国ヶ丘庁舎/INA新建築研究所 西日本支社


九州版
<住宅特集>
城台の家 沖代の家 王子町の家 リノベーションT|江藤健太アトリエ建築設計事務所(大分県大分市)
特集
建築プロフェッション

建築家って何だろう?かつて盛んに議論された職能問題も今は低調。オリンピックに向けあちこちで再開発が行われる中で、結局は建築職能倫理や建築文化がないことによって、さまざまな問題が顕在化しているように思える。建築プロフェッションを確立するこれまでの運動には、建て主にとって、まちにとって、社会にとって本当に良いものをつくり提供していこうという理念があったはず。いまこそ次の世代に引き継ぐべき建築プロフェッションの再考が必要だ。

■JIA ってどう?  30~40代の若手建築家5人に4つの質問 12
■建築プロフェッションの未来をになう 相坂研介/羽鳥達也 14
■弁護士、薬剤師、建築家 職能鼎談 三つのプロフェッションの今とこれから 日置雅晴/笠原正幸/河野 進 16
■市民+建築家 座談会 20
■新米編集が聞く! 建築家って何? 24


【連載】
きになるばしょ むかしのじかん[7]グースの庭|坂口恭平 2
この人に聞きたい[1]近代化の軋みに耳を澄ます|松山 巖さん 4
五十嵐太郎の先読み編集局[114]市場経済に巻き込まれる日本の「美術館」|五十嵐太郎 8
兼松紘一郎が巡る建築家模様[67]建築は語る 松本純一郎│兼松紘一郎 9
小さな町 川尻の震災報告[22]古川保の伝統構法万歳【震災編】 30
お城と日本人―木造化論争の行方[13]〈名古屋城〉立ち止まって考えよう、バリアフリー問題|毛利和雄 31
日本の挑空間―原点と現代をつなぐもの[7]旧林家住宅「和と洋をつなぐもの」|冨永祥子 32
設備逃げ恥放談[新連載]今月の用語 環境エンリッチメントとナッジ効果|伊藤 剛 34
進撃の建築家 開拓者たち[23]開拓者28 伊藤麻理「サイエンスヒルズこまつ」|布野修司 36
居住の夢・戦後住宅クロニクル(年代記)[7]1955「旧園田高弘邸(現伊藤邸)」吉村順三の小住宅|野沢正光 40
前川國男論◎戦後編[3]建築家たちの「不吉な出発」|松隈 洋 44
仕事場[43]人が主役となる空間│マニエラ建築設計事務所/大江一夫 48
まちの胃袋[79]バーガーキングのワッパー(アメリカ・バーミンガム市)|山崎 亮 50

<情報ポスト>
【ロシア】黒川紀章遺作のサッカースタジアム[黒川紀章建築都市設計事務所|亀井正弘] 26
【福島】個性を生かす空き家建築での試み[遠藤知世吉|遠藤知世吉・建築設計工房] 28
【福岡】「旧高宮貝島家住宅」活用事業[鮎川 透|環・設計工房] 29


【作品】   ※以下は、それぞれ地域版ごとの掲載になります


東日本版
<建築最新事情>
信毎メディアガーデン|伊東豊雄建築設計事務所(東京都渋谷区)
可児市子育て健康プラザmano|香山壽夫建築研究所(東京都文京区)
品川リハビリテーションパーク・品川区立大崎図書館|梓設計(東京都品川区)
みなみ野病院|久米設計(東京都江東区)

<建築集>
東畑建築事務所(東京都千代田区)
SALHAUS(東京都千代田区)
シグマ建築企画(神奈川県横浜市)
小坂建築設計工房(福島県福島市)
第一設計(長野県長野市)


中部版
<建築最新事情>
可児市子育て健康プラザmano|香山壽夫建築研究所(東京都文京区)

<建築集>
三橋設計名古屋事務所(名古屋市東区)


西日本版
<建築最新事情>
桝谷設計(奈良県奈良市)

<建築集>
岸本泰三建築設計室(岡山県津山市)


九州版
<住宅特集>
ジェイ・ハウス一級建築士事務所(長崎県佐世保市)
おすすめの購読プラン

建築ジャーナルの内容

建築業界唯一のジャーナリズム誌。タブーなき報道姿勢が40年の年輪を刻む!
<建築ジャーナルの編集方針>1.市民、利用者にとっての建築・都市への問いかけと批評。2.中央集権主義から地域主義へ。地方自治、市民自治による「まちづくり」をめざす。3.人間環境を大切にし、地球環境に負荷をかけない建築づくりをめざす。4.市民=公共のための設計業務・建築プロフェッションの確立をめざす。

建築ジャーナルの無料サンプル

2023年3月号 (2023年03月01日発売)
2023年3月号 (2023年03月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

建築ジャーナルの目次配信サービス

建築ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

建築ジャーナルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.