延長が嬉しかった!1/24初のモデル化に価値あり
★★★★☆
2020年10月15日 winery 部長
1/24のカーモデルコレクションの幅を大いに広げてくれる豊富でそうきたか!という車種展開が嬉しい。世界的にも価値が再評価されるだろうから、金型は大切に。キットにもなってない車種が出るのが嬉しいので、250号くらいまで頑張って!
アメリカ、スペインでの販売権整理できたら、昨今の日本車ブームで、バカ売れする気がいたします。
昭和40年代の大衆車
★★★★☆
2020年07月31日 2ドアハードトップ 会社員
昭和40年代の大衆車をもっと出して欲しいです。B10サニーセダン、 バリカンコロナ、 230セドリック、etcが欲しいです。逆にスポーツカーはなじみがないので、いりません。
いつまで続くのやるの?
★★☆☆☆
2020年02月13日 のり 無職
今、他の人のレビューを見てたら180号まで延長と書き込みがありましたが、もう限界です。
名車でもない誰も知らない大衆車を送りつけて恥ずかしくないんですか。
今でも置くところが無い、最初の60台に騙されて特別な何かを成し遂げた
車を厳選して送って来るのかと思えば好評につき100号まで延長します。読者を舐めてる。
本の内容もだんだん薄っぺらく内容も厚みもなくなってきていますね。
国産車なら何でもありなら1000号でも行けますよ。色んな情報を調べて本にするのも大変とは思いますが
利益主義ではなく読者の喜ぶものを作ってください。
外国産名車?
★☆☆☆☆
2016年01月16日 u.k3 アルバイト
あのー?国産名車だった筈ですけどー?それと、いつ迄続けるおつもりで?ま、貴社には二度と騙されませんけど…(怒)。
これ出して!
★★★★☆
2013年01月12日 キータン 自営業
いすゞのジェミニZZR,カリーナの2TG 1600 テールランプが横目のやつ僕は20の頃なのでもう30年ほど前ですね 是非お願いします
良品です
★★★☆☆
2012年08月11日 ZX32 自営業
価格を考えると 大変良くできております。やや大きいとおもいますがシートの形状も良好です ホイールも 実車が 前後 直径がちがうのをこのモデルは 前後のデザインを 微妙に 変え表現されております。前期タイプRも 発売おねがいいたします。(リトラクタブルライトモデル)
37レビン未だ出てこない
★★★☆☆
2012年08月06日 NN 農家
37レビン未だに出てこない不思議でならない。再度考えて頂きたい。幻の日本の名車昭和49年63台、50年188台、51年5台と3年間でわずか256台の生産是非とも再現していただきたい。
再販熱望
★★★☆☆
2012年05月21日 笠岡タカ 会社員
多くの方が書き込みされているように、人気車を再販して下さい。出来は良いと満足していますので、自分のお気に入りの名車をもっと集めたいと思っています。是非お願いします。
決めました
★★★★☆
2012年01月08日 クルマ大好きおじさん 会社員
創刊から購読を継続していましたが、今回の延長を機に継続をやめました。みなさん書いてらっしゃるようにラインナップされる車両に「国産名車」として??がつくのと、度重なる延長できりがないと判断したためです。購読していた時間は楽しいものでしたので、お礼申し上げます。
在庫を豊富に
★★★☆☆
2011年11月20日 HondaZの親父 公務員
最近、ラインナップがいつも「取り扱い出来ない」状態が続き、時期を逃すと欲しい物が手に入りません。是非、在庫を充実して欲しいものです。
オデッセイファン
★★★★☆
2011年08月23日 ODYさん 会社員
創刊号から購読しています。ミニバンブームを起こした初代オデッセイをはじめ、歴代オデッセイは名車だと思います。商品化されたミニカーも少ないので是非モデル化をお願いします。
「名車」の意義・意味をもう一度考えてほしい。
★★☆☆☆
2011年08月08日 akiharu 会社員
「カローラランクス」「エスティマ」「エリシオン」等のただの一般的な車種、ミニバン等ただのファミリーカー的な車種の発売はやめてほしい。なぜ「ケンメリスカイライン」や「コスモ(75年)」「ユーノス500」あたりが出ない???また、「アルシオーネ」「ピアッツァ」「セラ」あたりはすぐ入手困難になってしまい、非常に高値で取引されていることから、特に人気の高い車種に絞って「再販」も実現させてほしい。
むむむ、、優柔不断、お互いに。
★★★☆☆
2011年07月30日 nb1 会社員
創刊号から全て購入しています。最近の車種に疲れを覚えてきたところに180号まで延長とのこと。やっぱりな、どこまで行くのか、最後まで付き合えるのか、考えてみますかね。でも買うのかな、やっぱり。
ノレブ?
★★★★☆
2011年05月28日 パパイヤ 会社員
雑誌についてくるミニカーはノレブ社製だけではないですよね?宣伝ではノレブと書かれていますが、かわったのですか?
完結間近?
★★★★★
2011年02月23日 アルピナB12クーペ 部長
あのディアマンテのモデルがついに登場です。実車は結構流行りましたね。でも当時はミニカーではモデル化されませんでした。私は毎号買っている訳ではありませんが今後もシリーズの継続を希望したいです。