コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全196件中 136 〜 150 件を表示
1,320円
●特集
在宅ケアの20年を振り返り未来へ
訪問看護サミット2014・レポート

〈レポート〉
日本訪問看護財団設立20周年記念「訪問看護サミット2014」 
編集部

〈載録〉記念講演
豊かな高齢社会を生きる 清家篤

〈載録〉パネルディスカッション
在宅ケアの未来 村松静子・尾身茂・大熊由紀子

〈受賞者の声〉
若い看護師とともに訪問看護を発展させていきたい
石川セツ子・加藤容子・栃木清・野崎加世子・宮城愛子・横田喜久恵

〈メッセージ〉
日本訪問看護財団の20年とこれから 佐藤美穂子


●第2特集
認知症初期集中支援チームで
地域医療はどう変わるのか

〈解説〉
認知症施策の今後の方向性 真子美和

〈報告1〉福井県敦賀市
敦賀市の認知症への取り組みと明らかになった3つの課題 
猿橋真由美

〈報告2〉東京都世田谷区
訪問看護師中心の認知症初期集中支援サービス 片山智栄


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 小澤恵子
特別養護老人ホーム紅林荘(長野県諏訪郡富士見町)
――いのちの伴走者として思うこと

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
在宅緩和ケアを担う訪問看護ステーション

私たち、訪問看護認定看護師です!
教育課程で得たものを生かし新たな道を拓く 市場美香

訪問看護認定看護師として超高齢社会を支えたい 阿部美樹

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
コミュニケーションの勉強はお芝居から

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
姉弟の手助けに感謝

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 森本広子

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
アルツハイマー型認知症と血管性認知症の食行動の違い

日本訪問看護財団からのお知らせ
研究に取り組んでみませんか? ――「訪問看護等在宅ケア研究助成」のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「精神科訪問看護基本療養費」の算定要件について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
障がいを持つ子らと高齢者をつなぐ
〜「ちぶみやえせ」のこれまでとこれから〜

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 鈴木恵美子
〈神奈川県看護協会〉地域における人材育成とネットワーク強化を活動目標に!


●特別寄稿
イギリス・デンマークの認知症ケア・パラダイムシフトと看護職の活躍 山崎摩耶
1,320円
●特集
“地域”のナースこそ注目したい!
「特定行為に係る看護師の研修制度」

〈メッセージ〉
特定行為のできる看護師は地域にこそ必要です 齋藤訓子

〈解説〉
「特定行為に係る看護師の研修制度」創設までの経緯と
今後のスケジュール 太田真里子

〈報告1〉川崎大師訪問看護ステーション(神奈川県川崎市)
“生活”という視点を持って行う訪問看護師による特定行為 島田珠美

〈報告2〉訪問看護ステーションつるみ(大分県別府市)
タイムリーな対応を可能にする在宅の特定行為 光根美保

〈報告3〉介護老人保健施設鶴見の太陽(大分県佐伯市)
地域での看取りを支え多職種の力を発揮させる要に 廣瀬福美

〈インタビュー〉
在宅での特定行為実施に必要なのは看護の質向上と体制づくり 椎名美恵子


●第2特集
重度化を予防するために!
要支援高齢者にかかわる訪問看護

〈報告1〉訪問看護師の立場から
丁寧なアセスメントから始まる要支援高齢者への看護 船浪紀子

〈報告2〉ケアマネジャーの立場から
ケアマネジャーとして実感! 予防訪問看護を導入した効果 小林香子

〈提言〉
予防訪問看護をいかに始め いかに実施するか 平原優美


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 中山勝成
特別養護老人ホーム老福荘(長崎県佐世保市)
――生活の場で入居者の人生に触れながらケアする魅力

コミュニティケア探訪 村上紀美子
社会的生活を導く哲学と手法 歩み寄って、見極め、個別ケア
デンマークのペタゴー――ベンツ・ラワーセンさん

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
アルツハイマー型認知症と血管性認知症の違い

私たち、訪問看護認定看護師です!
継続就労や専門性向上の鍵はワーク・ライフ・バランス 安藤麻美

地域の人たちのために! ホームホスピス開設準備中 遠藤貴栄

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
新卒訪問看護師を病院で育てる

支えられて ~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
ぎっくり腰ならぬ“ぎっくり首”?

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 池永恵子

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
在宅緩和ケアを担う“訪問看護師”

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護認定看護師アドバイザー派遣事業 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
カナダの在宅ケアシステム視察の旅に行ってきました ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
震災から3年、新しい施設で安心した暮らしを

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 小野寺江利子
〈青森県看護協会〉在宅・施設領域の看護職の実態から必要とされる支援をしたい


●REPORT
密着取材! 訪問看護1日体験研修
――東京訪問看護ステーション協議会の取り組み 編集部
●特集
その人らしい生活を守るための
特養での“生活リハビリ”

〈総論〉
生活リハビリとは何か――専門職の発想転換が鍵 三好春樹

〈各論1〉「移動」での生活リハビリ
日常の看護・介護に「歩行」の要素を取り入れよう 大塚洋

〈各論2〉「排せつ」での生活リハビリ
個々に適した誘導と環境整備で“受け身”にならない排せつ支援を 鳥海房枝

〈各論3〉「食事」での生活リハビリ
特養だからこそのリハビリで摂食・嚥下機能を改善 伊藤美和

〈各論4〉「コミュニケーション」での生活リハビリ
適切なコミュニケーションで特養入居者の生活は変わる! 西池靖子


●第2特集
日野原先生からのメッセージ3
“訪問看護が日本のナースを変える”

〈book review〉
『日野原先生からナースに贈る 35のメッセージ』


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 鈴木美佐
特別養護老人ホーム百合ヶ丘苑(宮城県仙台市)
――職員全員で入居者が笑顔で生活できる施設をつくる

私たち、訪問看護認定看護師です!
自らの姿勢の変化から組織が変わり始めた 村井満美子

資格取得後からさらなる成長をめざして 橋本三千代

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
見えてきた診療報酬改定の影響

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
新たな人生のスタートを見守る 〜娘と孫たちへ

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 柳生珠世

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
再び遺族ケア

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
血管性認知症と食のBPSD

日本訪問看護財団からのお知らせ
日本訪問看護財団の「ELNEC-J」への取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護実務相談Q&A―平成26年度改定版―」発行のお知らせ ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
施設ができる地域包括ケアシステムへの貢献

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 冨吉奈美子
〈鹿児島県看護協会〉医療機関と介護・福祉施設・在宅領域との連携強化をめざして


●REPORT
つなげよう ひろげよう 在宅看護
――日本看護学会[在宅看護]学術集会を山形市で開催 編集部

1,760円
●特集
認知症・小児・精神看護に役立つ!
手で“触れて”痛み・苦しみを緩和する
はじめてのタクティールケア


●グラフ
タクティールケアで実現するいきいきライフ──株式会社サンハート 介護付き有料老人ホーム「SILVER SUPPORT コスモス」

●ダイジェスト版 背中・手・足のタクティールケア

●第1章 タクティールケアの意義
タクティールケアで地域・在宅のナースができること 鈴木みずえ

●第2章 “医師から見たタクティールケアの可能性
難病や障害を持つ子どもへのケアにおけるタクティールケアの可能性 大藤佳子

認知症ケアにおけるタクティールケアの意義と展開 市原綾子

●第3章 タクティールケアの基礎知識
タクティールケアの基礎知識 木本明恵
 〈Column〉シルヴィアホームと認知症緩和ケア理念
 背中・手・足のタクティールケアの手技
 腹部・顔・頭のタクティールケア

●第4章 タクティールケアを実践してみて
小児科での実践
タクティールケアで重症児たちがリラックスできる 吉野友美

精神科病棟での実践
タクティールケアは“身体的接触”のコミュニケーション技法 藤本三四子

精神科訪問看護での実践
タクティールケアでその人本来の穏やかさが戻った 浮島和代

訪問看護ステーションでの実践Ⅰ
信頼関係を築き、症状緩和を行うための強い味方 青木容子

訪問看護ステーションでの実践Ⅱ
タクティールケアを通して看護の原点を伝えていく 奥田資子

訪問看護ステーションでの実践Ⅲ
訪問リハビリテーションに効果的な誰でもどこでも使えるケア 髙須賀知恵子

高齢者ケア施設での実践Ⅰ
認知症緩和ケア理念に基づいた1つの手法として
中村智子

高齢者ケア施設での実践Ⅱ
人として“触れ合い”を大切にしてケアに当たる 緒方綾

グループインタビュー
利用者だけでなく、スタッフたちをも変えた“触れる”ケア──愛の家グループホーム八百島の「大改革」 木俣吉香、菅﨑美鳥、中倉洋美

●特別寄稿
ケアにおける“手”の有用性 川島みどり

●タクティールケア・認知症緩和ケア理念 講座受講ガイド
●特集
「専門性の高い看護師」との連携
――訪問看護の質向上を病院とともに

〈総論〉
医療機関の資源を地域で活用する医療政策の流れ 髙砂裕子

〈報告1〉彦根市立病院(滋賀県彦根市)
訪問看護師との協働で発揮できる皮膚・排泄ケア認定看護師の専門性 北川智美

〈報告2〉富山県済生会高岡病院(富山県高岡市)
医療機関と訪問看護のそれぞれの力を発揮して高めるケア 高島留美

〈報告3〉高岡市医師会訪問看護ステーション(富山県高岡市)
専門性の高い看護を貪欲に吸収していきたい 野田美加

〈レポート〉三重県看護協会
三重県における「専門性の高い看護師」の地域連携の実態 蓮井貴子


●第2特集
今、あらためて考えたい
高齢者ケア施設での“看護”

〈座談会〉
高齢者ケア施設で働く看護職が老年看護の“改革者”になる 戸谷幸佳・松本佐知子・山田正己・中島紀惠子

〈提言〉
今、高齢者ケア施設の“看護”に求められるもの 中島紀惠子


●SERIES
コミュニティケア探訪 村上紀美子
地域から自然に生えて10年 ホームホスピスの歩みと広がり
宮崎市のホームホスピス「かあさんの家」――市原美穂さん

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
退院支援で大事なこと

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
食事に関するBPSD(後編)

私たち、訪問看護認定看護師です!
活動の場が拡大し自らの視野が広がった 髙橋操

訪問看護認定看護師の力を他分野でも生かす 内尾久美

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
10年後、どう働く?

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
訪問介護事業所“きぼう”のホームページ、作成中!

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 森山もとい

特別養護老人ホームでの“看護”の実践 片山典子
特別養護老人ホームやすらぎ苑(京都府舞鶴市)
——両立したい! 看取りの充実と在宅復帰の強化

日本訪問看護財団からのお知らせ
東京都訪問看護教育ステーションとしての活動 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「平成27年度介護報酬改定に関する要望書」を提出 ほか

●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
被災したお年寄りに生きる力をもらった
〜「デイサービス和花」誕生〜

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 髙須久美子
〈大阪府看護協会〉時代の流れに沿った職能Ⅱ領域の活動展開をめざして

●REPORT PEOPLE
日欧のケアを通して老後を考える 『納得の老後――日欧在宅ケア探訪』を上梓 村上紀美子さん

●特別寄稿
どのような誤嚥事故が過失を問われるのか 望月浩一郎
●特集
“巻き込まれ”に気づいていますか?
看護職が身につける家族ケア

〈総論〉
家族からの“巻き込まれ”とは
――家族システム思考による解決志向的アプローチ 柳原清子

〈解説〉
家族に巻き込まれている看護職に気づきをもたらすには 森下幸子

〈報告1〉終末期の利用者の家族ケア
不安を軽減して在宅療養を支える“3つのかかわり” 和田美保

〈報告2〉難病の利用者の家族ケア
家族看護学に基づくアセスメントと支援のポイント 榎本美由貴

〈報告3〉精神疾患の利用者の家族ケア
ある程度の“巻き込まれ”も大切 援助が届く関係をつくろう! 菊池美智子・不破智春

〈報告4〉介護老人保健施設入所者の家族ケア
家族との“距離感”を意識して家族全体を捉える  田村浩恵


●第2特集
訪問看護も特養も考えたい!(サブ)
被災後の事業継続計画(BCP)(メイン)

〈総論〉
ステーションや特養に防災計画ではなくBCPが必要な理由 大林厚臣

〈解説〉
訪問看護ステーションと特養の災害BCP
――被災後も地域のために事業を継続する 服部万里子

〈報告1〉紀南医師会訪問看護ステーションほほえみ
訪問看護ステーションにおけるBCPを考える
――10年間の防災・減災対策と水害被災経験を振り返って 長谷川さおり・花尻潤子・穴吹浩子・野島敬祐・川口淳・河原宣子

〈報告2〉高齢者福祉施設けま喜楽苑
高齢者福祉施設のBCP
――策定によって得られた大きな成果 北川一人


●SERIES
私たち、訪問看護認定看護師です!
自らの成長は過去の自分を壊すことから 山本ゆかり
地域のチームの一員として超高齢社会を支える 平井豊美

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
患者さんからのご指摘にどう応えるか

支えられて ~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
にぎやかな夏休み

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 淵野万希子

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
退院時のタイムラグ

日本訪問看護財団からのお知らせ
被災者の健康を守る“赤い服”
――東日本大震災の被災地を支える「名取事務所」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護ステーション連絡協議会の現状を調査 ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利 てる代
いつまでも地域で暮らし続けるために
~「サポートハウス年輪」のこだわり~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 三ツ木真由美
〈群馬県看護協会〉会員にも非会員にも職能Ⅱの存在価値を示したい


●特別寄稿
医療的ケアが必要な子どもを支えたい
――千葉県障害児等支援訪問看護センター事業 千葉県障害児等支援在宅医療・訪問看護研究会
1,320円
●特集
緩和ケア認定看護師
――地域で期待される役割

〈座談会〉
心身の痛みを和らげ、自分の最期を考えられるよう支援する 小林陸奥美・権平くみ子・髙橋美保

〈解説〉
在宅・施設における“緩和ケア認定看護師”の役割 平野和恵

〈報告1〉YMCA訪問看護ステーション・ピース(広島県広島市)
利用者・家族の苦痛はさまざま 緩和に向けて意図的にかかわっていく 内海明美

〈報告2〉医療法人にのさかクリニック(福岡県福岡市)
ホスピスには“地域の力”が必要! 地域の可能性を育てていきたい 金﨑美穂

〈報告3〉介護付有料老人ホームみずき館林(群馬県館林市)
スタッフの死生観を育てチーム力を高めていきたい 亘智絵


●第2特集
普及推進と教育充実に期待!
訪問看護ステーション連絡協議会

〈総論〉
訪問看護の普及をめざし 団結して取り組みましょう! 佐藤美穂子

〈報告1〉静岡県訪問看護ステーション協議会
専従職員と3支部によって実態に即した活動を展開 鈴木惠子

〈報告2〉和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会
“つなぐ”ことが私たちの役割 南たえこ

〈報告3〉横浜市訪問看護連絡協議会
専門性を持つ会員の協力によって単独ではできない事業を 栗原美穂子


●SERIES
コミュニティケア探訪 村上紀美子
深刻な病状や余命を患者さんとどう話し合うか? 英国の老舗ホスピス・緩和ケアの知恵――デービス・カニングさん

特別養護老人ホームでの“看護”の実践 池山かすみ
特別養護老人ホームグリーンヒル(千葉県八千代市)――わが身に置き換えて何が最善か真摯に考えること

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 枝広あや子・平野浩彦
食事に関するBPSD(前編)

私たち、訪問看護認定看護師です!
基礎知識と客観的視点で訪問看護サービスの質を向上 佐藤十美
地域で暮らし続けることが自然に選択肢の1つとなるように 加納美代子

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
一人芝居で訪問看護を教える

支えられて ~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
楽しかった“山梨の旅”

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 宮田乃有

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
死別後の家族へのケア(遺族ケア)

日本訪問看護財団からのお知らせ
日本訪問看護財団設立20周年記念「訪問看護サミット2014」等のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成26年度都道府県連絡協議会交流会を開催しました ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
「食」と「職」の仕掛けで地域を元気にする~レストランから手仕事カフェまでの軌跡~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 柴田美穂
〈福岡県看護協会〉職能Ⅱの和を広げ、地域で看護力を発揮しよう!


●REPORT
訪問看護師の確保・育成・定着・質向上のために
「東京都訪問看護教育ステーション事業」に取り組んで 椎名美恵子
1,320円
●特集
“認知症のステージ”に合わせた訪問看護

〈総論〉
訪問看護における認知症ケアのポイント――効果的なケアの蓄積の必要性 諏訪さゆり

〈解説〉
在宅における認知症のアセスメントと訪問看護への期待 熊谷賴佳

〈報告1〉東太田リハビリ訪問看護ステーション(神奈川県横浜市)
持っている力を奪うことなく その人が望む生活を実現する 山下由香

〈報告2〉北摂総合病院訪問看護ステーション(大阪府高槻市)
認知症ケアにおける訪問看護師の家族・ケアマネジャーへの教育的役割 野口忍

〈報告3〉篠﨑訪問看護ステーション(長野県安曇野市)
「長期的な看護計画」を描いて本人と家族の生活を支えていく 髙山陽子


●第2特集
施設の“看護の質”を向上させる
「特養の看護リーダー」への期待

〈提言〉
特養の看護職、そして看護リーダーへの期待 西村緑

〈総論〉
特養の看護リーダーの役割と、その実践のために必要なこと 田中涼子

〈報告1〉2010年度修了者
施設の成熟度を確認しながら方向性を見極めるために
広い視野を持ちたい 馬籠順子

〈報告2〉2011年度修了者
特養が果たす社会的な役割を広い視野で見るきっかけに 木内亜紀

〈報告3〉2012年度修了者
介護職との連携で大切なことは“指導力”よりも
“コミュニケーション力” 青沼成香

〈報告4〉2013年度修了者
スタッフの力を最大限に引き出す! 看護リーダーの役割 工藤うみ


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 大久保実
特別養護老人ホーム吉祥寺ナーシングホーム(東京都武蔵野市)
――専門職だけではなくボランティアとも連携しながら

ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 平野浩彦・枝広あや子
認知症高齢者の口腔ケアは軽度のうちから!

私たち、訪問看護認定看護師です!
自分自身をよく知り、自らの行動に変化を起こす 田端支普

行政・地域住民と築く新しい地域の仕組み 内藤昭子

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
続・病院看護師も地域に飛び出せ!

支えられて ~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
電動車いすで2度目のプチ旅行

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 山﨑和代

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
見えない家族

日本訪問看護財団からのお知らせ
おもて参道訪問看護ステーションの新たな取り組み「けやき通り保健室」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
訪問看護ステーションに関連する補助金・基金を活用しましょう ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
恩返しは地域を元気にすること~「ミニホーム・愛広舘」の挑戦~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 福本美津子
〈三重県看護協会〉“職能Ⅱの周知”と“ネットワークの構築”をさらに進めたい


●REPORT PEOPLE
「自身の潜在力」と「看護の質」を高めましょう
――『実践的スピリチュアルケア』が刊行 大下大圓さん
1,320円
●特集
在宅医療への期待さらに高まる
平成26年度診療報酬改定

〈総論〉平成26年度診療報酬改定の意図と訪問看護への影響 齋藤訓子

〈解説〉平成26年度診療報酬改定のポイント 沼田美幸
資料 訪問看護師が理解しておくべき改定ポイント 沼田美幸

〈オピニオン1〉機能強化型がリードする地域包括ケアシステムの構築 清崎由美子・宮本祥代

〈オピニオン2〉在宅における褥瘡対策を評価する第一歩 次回改定に向けて取り組んでいきたい 佐藤志保子

〈オピニオン3〉精神科急性期医療に重点が置かれ、今後の方向性が見えてきた 藤田茂治


●第2特集
『コミュニティケア』200号記念(サブ)
今、求められる! 在宅・施設・病院の“看看連携”(メイン)

〈回顧と展望〉『コミュニティケア』200号を振り返る
地域のナースを支え、めざすは“永遠のコミュニティケア” 山崎摩耶

〈メッセージ〉『コミュニティケア』200号発刊に寄せて
患者・利用者の“思い”を支えるすべてのナースのために情報発信を! 伊藤隆夫・押川眞喜子・角田直枝・齊藤克子・髙砂裕子・淵野純子・馬籠さとみ・宮崎和加子・山田雅子


●SERIES
〈新連載〉ワンポイント講座 認知症高齢者への口腔ケアと食支援 平野浩彦・枝広あや子
認知症高齢者には「その方になじむケア」を

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
現在進行中の実母の介護――私の介護経験②

コミュニティケア探訪 村上紀美子
高齢者の持てる力を生かし“支えられる人”から“支え合う人”へ
那須塩原市の「街中サロンなじみ庵」―― 飯島惠子さん

私たち、訪問看護認定看護師です!
今、求められる訪問看護の充実をめざして 鈴木紀美子

多角的な視点で地域と病院との連携を進める 石川久美子

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
病院看護師も地域に飛び出せ!

支えられて ~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
電動車いす購入で“世界”が変わった

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 竹森志穂

特別養護老人ホームでの“看護”の実践 山下明美
特別養護老人ホームやすらぎホーム(石川県金沢市)
――笑顔あふれる毎日は温かく細やかな支援から

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護eラーニングを活用しましょう! ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
療養生活や在宅での看取りに大きく寄与する訪問看護 ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
後悔のない在宅支援をしたいとデイを開設~デイサービスセンターなでしこ~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 山岸成子
〈埼玉県看護協会〉職能Ⅱ領域の質向上と病院との連携をめざして
●第1章 今、求められている“本来の看護”とは?
〈対談〉“メッセンジャーナース”の機能がカギを握る
“つなぐ”看護を地域全体に広げるために 喜多悦子・村松静子

〈座談会〉認定ナースが語る!
メッセンジャーナースが実現する“懸け橋”の大きな可能性 小田直美・崎本敏子・村中知栄子・山口久美子・吉田和子


●第2章 “つなぐ”看護 実践リポート
急性期病院 急性期病院で患者・家族が“本音の言える医療”をめざして 高橋雅美

急性期病院 病棟で働くメッセンジャーナースとして 八木優子

急性期病院 患者の自己決定を引き出すメッセンジャーナース 阿部静子

がん診療連携指定病院 相談員 メッセンジャーナースとして実践するがん相談支援 倉戸みどり

急性期病院医療支援室 “つなぐ”活動を続けて医療の環境・風土をよりよくしたい 町屋千鶴子

急性期病院相談室 医療の受け手と担い手を“つなぐ”役割の重要性を痛感 坂内みゆき

看護部教育担当 看護教育者として、大学院生として、そしてメッセンジャーナースとして 田畑千穂子

看護教員 学生たちに“看護の心の種”をまく──メッセンジャーナースの資格を持つ教員として 丸山育子

看護教員 “メッセンジャーナースの心”を看護学生に伝える 橋本正子

看護教員 対人援助専門職としての観点からみたメッセンジャーナースの意義 渡邊岸子

訪問看護師 訪問看護師として学んだメッセンジャーナースの必要性 伊藤美枝子

訪問看護師 ある難病青年の退院支援にメッセンジャーナースとして携わって 甲州優

訪問看護師 メッセンジャーナースのいる「在宅看護センター」設立をめざして 木崎八重子

訪問看護師 メッセンジャーナースが導いてくれた“看護”──本来の看護とは 川口奏子

訪問看護師 今こそメッセンジャーナースが必要な時代──療養者・家族の生の声から 中村義美

診療所看護師 在宅医療連携支援で生きるメッセンジャーナースの力 赤瀬佳代

ケアマネジャー メッセンジャーナースの視点を生かしたケアマネジャーとして 石井ひろみ

地域活動 「看護を語る会in栃木」の発足とその活動について 中嶋珠実

看護コンサルタント メッセンジャーナースが担う“看護機能”の復活 仲野佳代子


●第3章 “つなぐ”看護への新たな期待
多くの看護師に期待したいメッセンジャーナースの役割 清水嘉与子

地域医療の担い手として心から期待します 加藤恒夫

“納得の医療”とメッセンジャーナースへの期待 飯野奈津子

相手に合った引き出しを用意して根気のあるかかわりを求めたい 片岡美知子

現場の看護師たちに求めたいメッセンジャーナース的役割 宮崎寛子

1人の患者として大きな期待を寄せています 林ヒサ子


●解 説
メッセンジャーナースの資格を取得するために
1,320円
●特集
“機能強化型”創設で待ったナシ!
訪問看護ステーションの大規模化

〈座談会〉訪問看護ステーションと地域包括ケアシステムの未来
柏木聖代・木下朋雄・髙砂裕子・山下いづみ

〈報告1〉訪問看護ステーションはーと(東京都葛飾区)
地域包括ケアの“要”となるために重要な5つの機能 木戸恵子

〈報告2〉聖隷訪問看護ステーション千本(静岡県沼津市)
大規模ステーションだからできることがある 櫻井悦子

〈報告3〉大分豊寿苑訪問看護ステーション(大分県大分市)
地域に必要な機能を見いだして実行する力を身につけていきたい 佐々木真理子


●第2特集
地域を“元気”にするナース

〈報告1〉コミュニティプレイス 生きいき(山口県防府市)
看護師が24時間常駐するショートステイにかける“想い” 編集部

〈報告2〉ふらっとカフェ(東京都東久留米市)
地域を支える温かいよりどころとして 編集部

〈報告3〉ノルディックウォーキング クラブサンタクロース(滋賀県守山市)
ノルディックウォーキングで“元気”&“ハッピー”に 大田千賀子

〈報告4〉困窮者総合相談支援室Hippo.(大阪府大阪市)
困難を抱えた人々がその人らしく生きることを支える 吉村友美


●SERIES
〈最終回〉日野原重明の“一緒に学ぶケアカンファレンス”
ケアカンファレンスのあるべき姿を示した10年間

特別養護老人ホームでの“看護”の実践 依本正恵
特別養護老人ホーム西円山敬樹園(北海道札幌市)
――論理的な現状分析と戦略で実現する温かいケア

私たち、訪問看護認定看護師です!
自分の身につけた知識と技術をどんどん活用してもらいたい 安部美保
「講義+現場での看護」から大きな気づきを得て 村田直子

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
“びびる”看護部長と“笑う”ステーション管理者

支えられて~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
自宅でうれしい、初めての“お茶会”

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 鈴木朋子

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
義母を家で看取る――私の介護経験

日本訪問看護財団からのお知らせ
2014年度診療報酬改定のポイント!
――介護報酬は消費税率8%への引き上げに伴う改定 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
在宅における喀痰吸引等連携ツール Ver.2のご紹介 ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
コミュニティカフェで地域とつながる ~カフェおとなりさん~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 油谷洋子
〈奈良県看護協会〉病院と在宅・福祉施設の切れ目のない連携を
1,320円
●特集
今こそ地域で支えたい! 求められる精神科訪問看護

〈総論〉精神科訪問看護の現状と課題――古くて新しい精神科地域ケア 萱間真美

〈解説〉訪問看護に役立つ精神科治療の最近の動き――統合失調症・気分障害を中心に 林直樹

〈報告1〉訪問看護ステーションやまのて(北海道札幌市)
利用者を含めたチームケアをめざす! 利用者・多職種との関係性を円滑にするコツ 谷藤伸恵

〈報告2〉訪問看護ステーション芦花(東京都世田谷区)
こうしたら安心して訪問できた!精神科訪問看護への挑戦 矢口孝子

〈報告3〉ねこのて訪問看護ステーション(京都府京都市)
支援者の数だけある“利用者像”共有によって見えてくるニーズ 福山敦子・大迫晋・宮脇真理子


●第2特集
利用者・家族の想いを支援する
“介護・看護の連携”のポイント

〈対談〉ナースが“ケア”を自覚することから介護と看護の「連携」が始まる 鎌田ケイ子・押川真喜子

〈レビュー〉介護と看護のよりよい連携へ――『新たな高齢者ケアの創造に向けて介護と看護の連携のためのマニュアル[改訂版]』のポイント 編集部

〈感想1〉原田訪問看護センター(山口県防府市)
過去を理解して現状に対処できる実践的“マニュアル” 原田典子

〈感想2〉富士見台特別養護老人ホーム(東京都練馬区)
“介護”との連携で“看護”がやるべきことを把握できる 海老根典子


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 八島章子
特別養護老人ホームめずら荘(佐賀県唐津市)
――入居者の看取りに教えられながらよりよいケアをめざす

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
家族ケア

私たち、訪問看護認定看護師です!
自分の看護に自信を持ち、管理者として再スタート! 天沼美智子
地域の連携体制構築をめざし、積極的に働きかける 田中桂介

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
訪問看護で変わるのは何?

支えられて~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
長男に第1子が誕生!

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 藤野泰平

コミュニティケア探訪 村上紀美子
精神疾患を伴う人への柔軟ケア 利用者との“やったー感”が楽しくて
滋賀県湖北の「訪問看護ステーションれもん」 ――久木ひろ美さん その2

日本訪問看護財団からのお知らせ
多様な人々・組織とつながり 地域を耕していく相談支援専門員 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成26年度診療報酬改定について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
リハビリは正直。希望が生まれるケアをしたい~双子の看護師が開設した“宅老所”~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 藤原たつゑ
〈宮崎県看護協会〉ネットワークを構築し、現場に必要な研修を企画中


●REPORT
高齢者と家族に安心をもたらす遺品整理士 木村榮治


●REPORT PEOPLE
訪問看護に“プラスα”できる!――『めざせ! 開業ナース 地域での起業25の実際』が刊行 村松静子 さん
1,320円
●特集
特養での看取りを見据えた意思決定支援

〈総論〉特養での看取りを見据えたコミュニケーション 戸谷幸佳

〈解説〉特養の看護職が知っておくべきアドバンス・ケア・プランニング 西川満則

〈報告1〉特別養護老人ホームこもれび(静岡市)
コミュニケーションが鍵となる意思決定への支援 依田史枝

〈報告2〉特別養護老人ホーム白寿苑(大阪市)
「センター方式」によるアセスメントを意思決定支援に生かす 山内恵美

〈報告3〉特別養護老人ホームしらふじ(宮崎市)
入居者の意思・価値観を尊重した看取りを 浜砂貴美子


●第2特集
在宅看護専門看護師が展望する
“地域包括ケア”

〈座談会〉乳児から高齢者まで地域全体を支える“在宅看護”の力 佐藤直子・平原優美・宮本千恵美

〈報告と展望1〉訪問看護ステーションヴォーリズ(滋賀県近江八幡市)
地域の基幹的な役割を果たして在宅緩和ケアを推進したい 田村恵

〈報告と展望2〉明石市医師会訪問看護ステーション(兵庫県明石市)
“人間力”を身につけて専門性を発揮していきたい 田川由香

〈報告と展望3〉古賀総合病院(宮崎市)
地域医療連携室で生かす在宅看護専門看護師の力 長内さゆり


●SERIES
特別養護老人ホームでの“看護”の実践 片山幸男
特別養護老人ホーム梅本の里(愛媛県松山市)
――笑顔あふれる“終のすみか”をつくるために

私たち、訪問看護認定看護師です!
自らがロールモデルとなり現場をリードしていく 鈴木志律江

チームの要にふさわしい訪問看護師を育てる 安井香代

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
地域ケアは“秘密じゃない”県民ショー

支えられて~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
大雪で大混乱

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小牧実千代

訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越 博美
美しい死

日本訪問看護財団からのお知らせ
本財団は設立20周年を迎えます――20周年記念事業と2014年度の取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
平成26年度全国訪問看護事業協会の事業について ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
東日本大震災で流出した特養が再スタート~「マリンホーム」の新たな挑戦~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 廣瀬喜代子
〈香川県看護協会〉看護師職能委員会Ⅱは施設で働く看護職を応援しています!


●特別寄稿
特別養護老人ホームにおけるショートステイ利用者へのケア上の課題と対策 浅井恵理 ほか
1,320円
●特集
チーム連携で効果を上げる!
在宅・施設のフットケア

〈総論〉在宅や高齢者介護施設のフットケアはチームで取り組もう 西田壽代

〈解説〉足からわかる利用者の状態――フットケアの観察ポイント 熊田佳孝

〈報告1〉特別養護老人ホームゆうらく(鳥取県西伯郡南部町)
理学療法士の専門性を生かしたフットケアと靴の選定 吹野美奈

〈報告2〉有限会社もものは(兵庫県)
コミュニケーション力を発揮! 看護師によるフットケア 松浦久美子

〈報告3〉マザーライク訪問看護ステーション(神奈川県横浜市)
介護職に期待される予防的フットケアとその効果 池永恵子

〈book review〉『はじめよう!フットケア第3版』


●第2特集
いまも続く震災の影響 それでも頑張る“訪問看護”

〈解説〉震災から3年目を迎えた“今”――訪問看護ステーションの課題 齊藤裕基

〈報告1〉南三陸訪問看護ステーション(宮城県気仙沼市)
利用者だけでなく、自分たちの命も守る訪問看護を 遠藤恵子

〈報告2〉訪問看護ステーションゆとりが丘(岩手県滝沢市)
震災で“生かされた命”と“経験”を次の世代につなげる――訪問看護ステーション連絡協議会の役割 高橋栄子

〈報告3〉わかば訪問看護ステーション(福島県いわき市)
モノがない中で気づいた訪問看護に一番大切なこと 飯島真弓


●SERIES
訪問看護師ががん患者になって考えた死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
“真実を分かち合う”ことの大切さ

日野原重明の“一緒に学ぶケアカンファレンス”
介護する家族に認知機能の低下が疑われたときの支援を考える

私たち、訪問看護認定看護師です!
病棟看護師を巻き込みながらよりよい訪問看護をめざす 村松和歩

若き日の夢を追い遅まきながら在宅の道へ 大澤増子

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
訪問看護のよさをどう伝えるか

支えられて~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
年初めの“神葬祭”で誓う

訪問の合間に一句詠んでみる訪問看護“泣き笑い”川柳 花田政之

〈最終回〉事例で学ぼう!訪問看護での“倫理” 杉谷藤子・川合政恵
利用者の家族は経口摂取が困難となっても胃瘻は望まなかったが点滴を求め続けた

コミュニティケア探訪 村上紀美子
“本人のしたいこと”に焦点を当てる柔軟で融通無碍な「生活リハビリ」
滋賀県湖北の「訪問看護ステーションれもん」――久木ひろ美さん

日本訪問看護財団からのお知らせ
在宅看護専門看護師の活動を開始して――予防看護とネットワークづくりほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「全国訪問看護事業協会研修計画」2014年度のご案内


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
介護で離職しないためにどうすればいい?
~高齢社会をよくする女性の会がシンポジウム開催~

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 岡田陽子
〈山形県看護協会〉2014年度は看護師職能委員会Ⅱ躍進の年
1,320円
●特集
これで決断できた! 「複合型サービス」の開設

〈総論〉
複合型サービスの現状と普及への課題 齋藤訓子

〈報告1〉複合型サービス上村座(福岡県久留米市)
ホームホスピスで得た信頼関係とともに複合型サービスでも地域に貢献 編集部

〈報告2〉複合型サービス事業所なごみ(北海道札幌市)
サ高住に併設する複合型サービスの可能性 葛西千鶴子

〈報告3〉複合型サービスナーシングホーム岡上(神奈川県川崎市)
フットワークのよいサービスで高齢者・介護者が望む生活を実現 林田菜緒美

〈報告4〉保険者の取り組み
複合型サービス事業所開設への保険者側の働きかけ 神奈川県川崎市・愛知県豊橋市・鳥取県米子市


●第2特集
訪問看護サミット2013・レポート

〈メッセージ〉2025年に向けて“創造”すべき訪問看護とは 佐藤美穂子

〈講演1〉2025年の医療・看護・介護を考える 西村周三

〈講演2〉地域包括ケアの実現のために~複合型サービスと訪問看護~ 村田昌子

〈リレートーク〉語ろう訪問看護のビジョン 木戸恵子・宮永敬市・齋藤訓子・宮崎和加子

〈オピニオン〉私が考える2025年の訪問看護 竹森志穂・森本広子・福井小紀子


●SERIES
訪問看護師ががん患者になって考えた 死にゆく人に寄り添い支えること 川越博美
解放に導く看護師の働き

特別養護老人ホームでの“看護”の実践 山田理栄
特別養護老人ホーム アルプス(岐阜県郡上市)
――多職種が一体となって入居者の思いに沿った“生活の支援”を行う

事例で学ぼう! 訪問看護での“倫理” 杉谷藤子・川合政恵
「医師から納得できる説明を受けられない」と家族が不満を訴えた

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田直枝
互いのノウハウを交換しよう

支えられて~訪問看護師がALS療養者になって 牛久保結紀
“1年の終わり”に想うこと

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 小暮和歌子

日本訪問看護財団からのお知らせ
実践で感じた疑問を研究により解決してみませんか?
――「訪問看護等在宅ケア研究助成事業」のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「精神科訪問看護ステーション情報交換会」を開催しました! ほか


●COLUMN
ニュース手帳 編集部

高齢者ケアの風景 甘利てる代
農村のグループホームにあった“豊かさ”

地域・在宅ケアの未来を拓く 看護師職能委員会Ⅱ 吉田敬子
〈岩手県看護協会〉やりがいを持って働き続けられる職能Ⅱ領域へ


●REPORT
広がりを見せる新卒訪問看護師育成
――ケアプロ訪問看護ステーション東京の挑戦 宇田川廣美
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.