コミュニティケア 発売日・バックナンバー

全195件中 76 〜 90 件を表示
1,540円
●第1特集
若年層のがん患者への支援

〈メッセージ〉
がんとともに生きる私たちから医療従事者へ 加藤 那津

〈総論〉
若年層のがん患者の状況と活用できる社会資源 櫻井 雅代

〈解説〉
若年層のがん患者への支援のあり方 横田 益美

〈報告1〉
終末期における若年層がん患者への支援 中島 朋子

〈報告2〉
少ない社会資源の中で整える在宅療養体制とその際の留意点 中村 久美

〈報告3〉
患者に支持的にかかわり潜在ニーズを顕在化させる 花出 正美

●第2特集
高齢者と障がい児・者への一体的なサービス提供
共生型サービスにおける看護職の役割

〈総論〉
共生型サービス創設のねらいと現状 杉田 塩・大竹 尊典

〈報告1〉
家族のようにともに過ごす場づくり 上原 理恵

〈報告2〉
全国に先駆けて共生型グループホームを開設 笠松 剛士

〈報告3〉
多様な人が同じ場で過ごす意義と留意点 白浜 幸高

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
“Society 5.0”の到来

訪問看護師の強い味方 田辺 礼子
石川県訪問看護ステーション連絡会

編集部のオススメBOOKs 編集部
平成から令和へ! 時代の移り変わりから「看護」を見つめ直す

●特別寄稿
ひきこもりの現状と支援 斎藤 環

●SPECIAL BOOK GUIDE
ケアの質向上/業務の効率化/多職種連携を実現する!
『わかる・できる・使える 訪問看護のためのICT』刊行

●SPECIAL INTERVIEW
すべての訪問看護師に必要な知識・技術を学べる
『訪問看護基本テキスト 総論編・各論編』が発行!

●SERIES
アンガーマネジメント 光前 麻由美
気をつけたい4つの“怒り”

本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
突然持ち込まれた相談

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
慢性的な人材不足でも質の保証を

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
10周年記念とこれからの夢

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 伊藤 瑞恵

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
小規模多機能型居宅介護における支援の実際(1)

わたしのまちの地域包括ケアシステム 岩村 正裕
愛媛県宇和島市から 高齢者の健康長寿の延伸に向けた3つの事業

日本訪問看護財団からのお知らせ
2019年度のおすすめの研修会のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
研修会「訪問看護師のための暴力・ハラスメントの予防と対応」を開催 ほか
1,540円
●第1特集 高齢者ケア施設への訪問看護 住み慣れた場所で最期まで

〈総論〉
高齢者ケア施設への訪問看護の連携方法と支援のポイント 清崎 由美子

〈報告1〉サービス付き高齢者向け住宅
多職種と協働し終末期の生活を支える 片見 明美

〈報告2〉介護付き有料老人ホーム
連携における3つのポイント 河田 美幸

〈報告3〉認知症グループホーム
本人・家族の希望する看取りを実現 齊藤 矢寿子

〈コラム〉
訪問看護との連携で看取りへの不安が軽減 仙田 美穂

●SPECIAL FEATURE
ついに始動! 働き方改革 ―関連法の概要と現場で求められる体制整備

総論
働き方改革の目的と概要 友納 理緒

解説1
訪問看護ステーションでの働き方改革のポイント 加藤 明子

解説2
高齢者ケア施設での働き方改革のポイント 深澤 理香

●REPORT
トタン屋根の雨の音、すき焼きの味 
白黒写真のカラー化体験と思い出語り―「記憶の色彩」イベントレポート 編集部


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
自らの“老い”と折り合いをつける

訪問看護師の強い味方 宮﨑 照子
栃木県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
新年度! 新人教育体制は万全ですか?


●特別寄稿
ケアマネジメントの実践力向上に生かす動画教材の作成と評価
中谷 久恵・金藤 亜希子・大﨏 美樹・青木 宥裕子・油野 初音・松永 眞樹・若山 明美・米澤 一志


●SERIES
〈新連載〉本人・家族とのかかわりの悩みはコレですっきり! 渡辺 裕子
「虫の目」と「鳥の目」俯瞰のススメ

〈新連載〉アンガーマネジメント 光前 麻由美
アンガーマネジメントとは

だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
地域の課題解決が自ずと事業拡大に

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
決算書を読める管理者になろう(3)貸借対照表

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家で働く看護師は地域で何ができるか

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
10年目を迎えて、9年間の振り返り

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 西村 恵理奈

わたしのまちの地域包括ケアシステム 中村 雅美
福岡県福津市から 市民が主役の「ささえ合い協議体」の設置と取り組み

日本訪問看護財団からのお知らせ
2019年度の日本訪問看護財団事業のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
2019年度の全国訪問看護事業協会研修について ほか
1,540円
●第1特集 訪問看護ステーションによる地域支援

〈総論〉
訪問看護ステーションによる地域支援の意義 山﨑 和代

〈報告1〉
病院職員の研修受け入れと双方の効果 渡邊 朱美

〈報告2〉
教育ステーションによる看護師がともに育つ場づくり 錦織 法子

〈報告3〉
地域の訪問看護師の知識・技術向上へのしくみづくり 阿蒜 ひろ子

〈報告4〉
勉強会を立ち上げ多職種と知識向上・関係強化をはかる 植原 崇夫


●第2特集 業務の効率化に活用できる機器 導入の効果と留意点

〈総論〉
ICT機器の導入の現状と効果・課題 谷 慎一・竹下 康平

〈報告1〉
介護現場にイノベーションを! インカムの活用をとおして 中村 順子

〈報告2〉
「眠りSCAN」で介護負担軽減 倉知 孝行・柴田 裕子・澤井 里美・荻田 正継・二宮 歩

〈報告3〉
移乗・移動機器の活用でケアの質向上と業務改善 海老根 典子

〈報告4〉
クラウドシステムの活用でテレワークが可能に 増田 千春


●特別寄稿
病院死29.1%のオランダから何を学ぶか 土居 洋子・藤田 愛

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
昭和、平成……そして新たな時代へ

訪問看護師の強い味方 田中 美保
高知県訪問看護連絡協議会

編集部のオススメBOOKs  編集部
「看護ってなんですか?」答えの手がかりはここに!

●SERIES
だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
新米管理者だったころの私

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における医療機関とのかかわり方

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
決算書を読める管理者になろう(2)損益計算書

わたしのまちの地域包括ケアシステム 鹿島 智
神奈川県川崎市から 各区にみまもりセンターを設置しきめ細やかに対応

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
ケアの今と昔

〈最終回〉 在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
在宅療養高齢者の食・栄養と管理栄養士との連携

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 濵崎 彩子

日本訪問看護財団からのお知らせ
地域共生社会における小児訪問看護の役割 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「わかる・できる・使える訪問看護のためのICT ケアの質向上 業務の効率化 多職種連携を実現する」発刊のお知らせ ほか
1,540円
●第1特集 高齢者のその症状 てんかんではありませんか?

〈解説〉
高齢で発症するてんかんの症状・治療 久保田 有一

〈総論〉
高齢で発症するてんかんのアセスメントとケア 濱上 美穂

〈報告1〉
意識消失を繰り返す療養者の看護をとおして見えてきた課題 横井 真弓

〈報告2〉
綿密な観察から異変の兆候や出現パターンを分析 堀内 園子

〈資料〉
てんかんとともに生きる高齢者の悩みと活用できる社会資源 小川 舞美・藤川 真由・本庄谷 奈央・神 一敬・中里 信和

●第2特集 訪問看護サミット2018・レポート

〈載録〉特別講演
日々の看護実践から、新たな絆づくりへ 秋山 正子

〈載録〉特別講演
世界のプライマリ(ヘルス)ケアと日本の訪問/在宅看護 喜多 悦子

〈載録〉シンポジウム
ともに支えあう地域づくりへのチャレンジ 榊原 千秋・西村 幸・藤野 泰平・平原 優美

〈総括〉
訪問看護サミット2018を開催して 佐藤 美穂子

●特別寄稿
訪問看護における安全管理への取り組み 井上 栄子

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
「舌でつぶせる料理を出すレストラン」の出現に思う

訪問看護師の強い味方  今高 國夫
茨城県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs  編集部
地域で病いとともに生きる人を支えるために

●SERIES
だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
がん患者になって思ったこと

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
決算書を読める管理者になろう(1)総論

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における家族対応(2)

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
ケアマネジャーとのデスカンファレンス

わたしのまちの地域包括ケアシステム 田中 明美
奈良県生駒市から 庁内連携で土台を固め住民とともに進めるまちづくり

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 吉田 みゆき

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
がんによる味覚障害と口腔内乾燥に悩んでいたAさん

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護ステーションによる地域共生社会実現への取り組み ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
2019年度研究助成(一般)公募のお知らせ ほか
1,540円
●第1特集 訪問看護師によるリハビリテーション
〈総論〉
リハビリテーションにおける看護の専門性と実施のポイント 齋竹 一子

〈報告1〉摂食・嚥下障害
利用者のアセスメントとリスク管理で「食べたい」をかなえる 青根 ひかる

〈報告2〉慢性呼吸器疾患
“呼吸しやすさ”の実感により自己効力感・QOLの向上をはかる 安藤 正子

〈報告3〉がん
予後予測を踏まえ、“その時期に可能な最高の生活”を支援 熊谷 靖代

〈報告4〉ALS
長期にわたるリハビリが苦にならないようなかかわり 山口 真理


●第2特集 息苦しさのある人への看護

〈総論〉
呼吸困難(息苦しさ)の原因と治療 桂 秀樹

〈資料〉
在宅酸素療法における最新の機器と安全対策  吉川 勝英

〈報告1〉
成功体験により自己効力感を高める 丸茂 砂百合

〈報告2〉
息苦しさのSOSは言葉だけとは限らない 遠藤 みゆき

〈報告3〉
看護専門外来での呼吸器疾患患者への支援 木田 朋子


●特別寄稿

特養あずみの里裁判② 弁護側証人の鑑定と意見  川嶋 みどり

療養者の望む最期を実現する医療事前指示書 啓発の必要性と活用による効果
スーディ 神﨑 和代・ 竹生 礼子・鹿内 あずさ


●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
施設に入所している高齢者から見える景色

訪問看護師の強い味方  関 りゅう子
岩手県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs  編集部
年頭にあらためて考える看護・医療をめぐる倫理的課題


●SERIES
〈新連載〉 だから面白い訪問看護管理 柴田 三奈子
はじめまして!

訪問看護ステーションの経営戦略  渡邉 尚之
利用者未収金の特徴と管理方法

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における家族対応(1)

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
5年に1度の振り返りの機会

わたしのまちの地域包括ケアシステム 中家 立雄
富山県南砺市から 「5つのまちづくり規範」で高齢者が安心して暮らせるまちづくり

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
肥満の独居者のダイエットへの介入

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳  小枝 美由紀

日本訪問看護財団からのお知らせ
就労支援における訪問看護とのコラボレーションアプローチ ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
小児訪問看護情報交換会を開催 ほか
●特集 心不全高齢者へのケア

〈解説〉
高齢者の心不全の症状・治療と在宅療養継続のための留意点 大西 勝也

〈総論〉
心不全療養者のアセスメントのポイント 髙圓 恵理

〈報告1〉訪問看護ステーションⅠ
利用者の性格・能力を考慮してセルフケアを維持・向上 植原 崇夫

〈報告2〉特別養護老人ホームKOBE須磨きらくえん
増悪兆候の観察点を明確にして介護職と連携 小池 香織

〈報告3〉函館五稜郭病院
医療機関・在宅での一貫したケア提供が重要 梅木 恵

●SPECIAL FEATURE
認知症の人の意思決定を支援するガイドラインが策定 稲葉 一人

●SPECIAL BOOK GUIDE
地域の動きを見すえた最新のマネジメントを紹介!
『平成30年版 看護白書 地域包括ケア時代の看護管理者の役割』刊行

●SPECIAL INTERVIEW
「看護実践にいかすエンド・オブ・ライフケア」
編者と著者が語る『第2版』に込めた思い

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
利用者や家族とのコミュニケーションのあり方

訪問看護師の強い味方 松本 令子
山梨県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
苦手意識をなくそう!

●特別寄稿
看護職のキャリア支援 福嶋 弘子・津畑 亜紀子

●短期集中連載
スマートフォンアプリを活用したストーマケアの質向上
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
ストーマケア支援アプリの活用の実際 紺家 千津子

●SERIES
訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
未収金管理によって資金繰りを改善しよう

わたしのまちの地域包括ケアシステム 岡島 さおり
北海道札幌市から 民の力をつないで安心・安全なまちづくり

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
他人との比較による安心の落とし穴

〈最終回〉 支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
訪問看護師の皆さんへ

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 秋葉 喜美子

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
低栄養・介護力不足により褥瘡が多発していたAさん

日本訪問看護財団からのお知らせ
ICTを活用した訪問看護事業の運営と課題 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
都道府県訪問看護ステーション連絡協議会のアンケート結果のご紹介 ほか
[GRAPH]
コミュニティスペース ややのいえ
地域は「便育」で元気になる!

[総論]
〈コンチネンスケア・イノベーションセンター おまかせうんチッチ〉
気持ちよく出す排便ケアプログラム「おまかせうんチッチ」

[解説]
これだけは知っておきたい! 「排便」に関する基礎知識

[報告Ⅰ]排便ケアのプロフェッショナル「POOマスター」の実践

〈医療法人社団悠翔会〉
POOマスターとして、地域の「排便ケア」を変えていきたい

〈キヨタ・ライフケアサービス株式会社〉
高齢者だけでなく子どもにも関われる「POOマスター」

社会福祉法人小田原福祉会潤生園
「POOマスター」との出会いが法人も地域も変えていく

〈社会福祉法人アカシヤの里〉
「排便ケア」への取り組みが利用者も職員も変えた

〈訪問看護ステーションややのいえ〉
「とことん当事者」の考えを大切にPOOマスターとして看護を展開

〈よどまちステーション〉
地域に密着した看護を展開する「よどまちステーション」の排便ケア

〈医療法人清藤クリニック〉
クリニックの外来・訪問診療同行で「POOマスター」の学びを展開

〈武蔵ヶ丘訪問看護ステーション〉
訪問看護でめざす「安心できる排泄ケアタウン」

〈ホームホスピスかあさんの家・霧島〉
「かあさんの家」におけるPOOマスターの実践

[報告Ⅱ]病院・施設における「POOマスター」の取り組み

〈浅ノ川総合病院〉
回復期リハビリ病棟における「POOマスター」の取り組み

〈国民健康保険小松市民病院〉
急性期病院における「POOマスター」の実践

〈金沢春日ケアセンター〉
高齢者総合ケア施設における「POOマスター」の実践

[Column]
「排尿」のメカニズムとコンチネンスケア
「POOマスター」の看護師が児童養護施設でできること

[資料]
「POOマスター養成研修会」受講ガイド
●特集 高齢者のかゆみ 乾皮症のケアと予防
〈解説〉
高齢者ケア施設における入所者の乾皮症の実態と予防・治療 常深 祐一郎
〈総論〉
乾皮症のアセスメントと予防的スキンケア 熊谷 英子
〈報告1〉
生活習慣を変えられない利用者への支援 小野 友美
〈報告2〉
老健におけるかゆみの予防的スキンケア 高橋 麻由美
〈資料〉
乾燥・かゆみ・炎症を抑える市販品 澤田 康裕

●第2特集在宅療養児のセーフティ・マネジメント
〈総論〉
在宅療養児・家族への理解を踏まえた支援  荒木 暁子
〈解説〉
訪問看護ステーションにおけるセーフティ・マネジメント 谷口 由紀子
〈報告1〉
“その子”のプロである家族と強いセーフティネットをつくる 横田 益美
〈報告2〉
地域に“支援チーム”を構築し在宅療養児・家族をサポート 平田 晶奈
〈報告3〉
さまざまな角度から注意すべき点を確認  塚田 桂子

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
“看護の核となる力”を持ち、変幻自在に看護を提供する専門職に!

訪問看護師の強い味方 滝澤 裕紀子
一般社団法人神奈川県訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
パソコンとスマホを活用した仕事術

●特別寄稿
特養あずみの里裁判① 事件の概要と裁判の経過  木嶋 日出夫

●短期集中連載
スマートフォンアプリを活用したストーマケアの質向上
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
ストーマ周囲皮膚障害ケアをICTで変革! 紺家 千津子

●SERIES
終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における看護師の役割(4) 事故防止(後編)

わたしのまちの地域包括ケアシステム 斎藤 伸也
千葉県船橋市から 高齢化に備え医療・介護の連携体制を構築

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
認知症による食事拒否が続いていたAさん

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
地元で知られ愛される“名店”

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
期待と不安の秋

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 吉野 牧子

日本訪問看護財団からのお知らせ
地域包括ケアシステム構築における訪問看護師の役割 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「第5回精神科訪問看護情報交換会」を開催 ほか
●第1特集 精神科訪問看護における就労支援

〈総論〉
精神科訪問看護における就労支援のポイント 木下 将太郎

〈報告1〉
必要に応じて“退職”も視野に仕事と療養の両立を支援 松本 和彦

〈報告2〉
望む暮らしの実現に向けた手段の1つとして就労を支援 林 亜希子

〈報告3〉
対話をとおして強み・弱みを確認し自己決定を促す 高野 悟

〈関連論考〉
精神障がい者の雇用・就労の実態と支援制度 倉知 延章

●第2特集 外国人介護職の雇用

〈総論〉
外国人介護職を取り巻く状況と課題 安里 和晃

〈報告1〉
委員会を設置し個々の状況に応じて支援 岡田 智幸・杉本 康子

〈報告2〉
日本に在住する外国人を介護職として雇用 竹川 勝治・儀部 きみ子

〈資料〉
新しい「日本」への変革
外国人雇用の制度と留意点 近藤 秀将

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
福祉領域における第三者評価

訪問看護師の強い味方 駒井 和子
滋賀県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
「在宅・施設の看護」の知識を学び、深めませんか!

●SPECIAL BOOK GUIDE
“経営戦略としてのWLB”がイチからわかる『ナースが元気になる人事管理』刊行!

その「違和感」とどう向き合うか?
『看護師の倫理調整力―専門看護師の実践に学ぶ』刊行!

●SERIES
終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における看護師の役割(3) 事故防止(前編)

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
給与の正しい知識を身につけよう(後編)

わたしのまちの地域包括ケアシステム 藁科 仁美
静岡県藤枝市から 高齢者が活躍し続けられるまちをめざして

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
腎臓病への食事療法に悩みサルコペニアになったAさん

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
ないものを数えるよりあるものをつなごう

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
新しい生活へ

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 山田 直美

日本訪問看護財団からのお知らせ
東日本大震災から8年目を迎えた復興支援 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「平成30年度都道府県訪問看護ステーション連絡協議会交流会」を開催 ほか
1,540円
●特集
高齢者ケアにおける身体拘束廃止

〈総論〉
高齢者ケア施設における身体拘束の実情と課題 鳥海 房枝

〈報告1〉
悪質な身体拘束につながるスピーチロックの危険性 林田 俊弘

〈報告2〉
“5つの基本的ケア”でめざす拘束を必要としない身体機能 本多 勇

〈報告3〉
職員の気づきを促すスピーチロック廃止への取り組み 宮澤 真優美

〈資料〉
法的視点から見た高齢者ケア施設等での身体拘束 髙村 浩

●第2特集
訪問看護の質の確保・向上へ “在宅医療関連講師人材”の活用

〈総論〉
訪問看護における講師人材育成の概要と活動状況 清崎 由美子

〈報告1〉
地域の実情に合った支援が可能に 山路 聡子

〈報告2〉
多職種連携を目的に研修会を開催 加納 美代子

〈報告3〉
“地域を看護する視点”を持って活動 森谷 和代

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野まり
SDGsについて考える

訪問看護師の強い味方 土田 孝行
北海道訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
“すぐ目の前にある”災害と向き合うために

●SERIES
訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
給与の正しい知識を身につけよう(前編)

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における看護師の役割(2) 在宅サービスでの感染管理(後編)

わたしのまちの地域包括ケアシステム 小野 史恵
岡山県倉敷市から 高齢者が元気で活躍できる住民主体の地域づくりを推進

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
フレイルを予防する地域での取り組み

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
教育の負担軽減にeラーニングを

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
猛暑に負けそうな夏

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 藤原 真由美

〈最終回〉 ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子
ドナベディアンモデルを用いた見える化

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護人材養成基礎カリキュラムと新たな「訪問看護eラーニング」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護から始めるキャリア発達支援ガイド
新卒訪問看護師を育てたいと考えている人へ」のご紹介 ほか
1,540円
●特集 訪問看護ステーションにおける労務管理の落とし穴

〈総論〉
適切な労務管理は職員の定着・事業拡大の基盤 野崎 加世子

〈Q&A〉
労務に関するトラブルとその予防策
福島 紀夫・日隈 久美子・深澤 理香・加藤 明子

〈資料〉
経営者・管理者が理解しておくべき労務管理 加藤 明子

●SPECIAL FEATURE 健康で安全な職場をめざして 労働安全衛生ガイドラインを改訂

総論
ガイドライン改訂の経緯と概要 熊谷 雅美

解説
ガイドラインの内容と活用法 奥村 元子

●SPECIAL WEBSITE GUIDE
Webサイト「教養と看護」特集「ナイチンゲールの越境」を公開中!

●REPORT
「平成30年度 全国看護師交流集会Ⅱ」が開催 編集部

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
介護現場におけるヒヤリハット報告をめぐって

訪問看護師の強い味方 木村 浩美
熊本県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
ケアの質を高める“コミュニケーション力”


●SERIES
訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
モチベーション理論を用いてスタッフのやる気を引き出そう.

わたしのまちの地域包括ケアシステム 中井 さおり
大阪府枚方市から みんなでつくる介護予防・日常生活支援総合事業

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
摂食嚥下障害のあるAさんへの多職種による支援

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
人材不足を補うテクノロジー

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
ルークに助けられて

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 ガルシア 小織

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子 ・草野 とし子
見える化を活用した管理者能力向上支援⑤
研修主催者の立場から

日本訪問看護財団からのお知らせ
訪問看護サミット2018「ともに支えあう地域づくりへのチャレンジ」 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「高齢者住まいにおける訪問看護サービス利用のすすめ
〜訪問看護ステーションと上手に連携しよう!〜」のご紹介 ほか
1,540円
●特集
平成30年度トリプル改定のポイントと影響 診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬

〈インタビュー〉
報酬が伸びない中でサービスの再考が必要 石田 昌宏

〈総論1〉診療報酬
医療機関・在宅の連携を推進 奥田 清子

〈総論2〉介護報酬
中重度者・看取りへの対応が鍵 北澤 直美

〈総論3〉障害福祉サービス等報酬
医療的ケア児・者への支援に看護職の活躍を期待 福島 弘和

〈対談〉
事業所・施設が生き残るために時代のニーズに応える行動変容を 髙瀬 義昌・藤原 富子

〈意見1〉訪問看護ステーション
小児訪問看護の充実に取り組んでいく 福田 裕子

〈意見2〉看護小規模多機能型居宅介護
サテライト看多機を開設 林田 菜緒美 .

〈意見3〉特別養護老人ホーム
職員の負担を増やさない加算の取捨選択が必要 廣岡 隆之

〈意見4〉介護老人保健施設
他機関と連携して在宅復帰を支援 山田 鈴子

〈意見5〉居宅介護支援事業所
医療との連携と大規模化が鍵 宮﨑 直樹

〈資料1〉
平成30年度診療報酬改定のポイント 編集部

〈資料2〉
平成30年度介護報酬改定のポイント 編集部

〈資料3〉
平成30年度障害福祉サービス等報酬改定のポイント 編集部

●COLUMN
ニュース手帳
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
“おばさん教員”の悩みごと

訪問看護師の強い味方 濱戸 真都里
一般社団法人京都府訪問看護ステーション協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
「院内助産・助産師外来ガイドライン2018」公表!
妊産褥婦と家族を支える専門職のあり方とは?──改めて考えてみませんか

●SPECIAL BOOK GUIDE
対人援助職におすすめのストレスマネジメント本
『3つの習慣で私が変わる』が刊行!

●SERIES
角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
学会発表で自分を知る

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
自由に動けることは幸せ

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 露木 里恵

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
組織論を学んでみよう

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
終の棲家における看護師の役割(1) 施設での感染管理(前編)

わたしのまちの地域包括ケアシステム 金子 和雄
新潟県新潟市から “地域の茶の間”でつくる住民同士が助け合う地域

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
“健康的な食事”への誤解から低栄養に陥っていたAさん

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子 ・藤井 愛・吉田 幸恵・山村 文子
見える化を活用した管理者能力向上支援④ 訪問看護ステーションふれんず

日本訪問看護財団からのお知らせ
療養通所介護がめざす共生社会の実現に向けて ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「高齢者施設等と訪問看護ステーションとの連携ガイド」のご紹介 ほか
[解説:Q&A]

地域包括ケアシステムの来歴と今後の展開 高橋 紘士

[報告] 「地域をつなぐ看護」を実践し 地域包括ケアに関わる

北海道札幌市
[北海道文教大学人間科学部看護学科/在宅看護専門看護師]
  在宅看取りの意識が低い中で「地域包括ケアシステム」に関わる 長内 さゆり
[医療法人東札幌病院 訪問看護ステーションみずほ]
  訪問看護師として関わる地域包括ケアシステム 田村 緑

北海道恵庭市
[北海道文教大学人間科学部看護学科/地域看護専門看護師]
  「つなげる」役目を発揮して看護が地域包括ケアに貢献する 鹿内 あずさ
[医療法人社団緩和ケアクリニック・恵庭]
  チーム医療の実践で地域で在宅緩和ケアを展開する 金澤 登貴子

福島県会津医療圏
[福島県立医科大学会津医療センター/在宅看護専門看護師]
  在宅看護を深めていく地域密着型大学病院の専門看護師としてめざすこと 柏木 久美子
[福島県会津保健福祉事務所 健康福祉部健康増進課]
  難病患者支援の多様な取り組みで地域包括ケアに関わる 井上 仁子

東京都目黒区
[訪問看護ステーションSTORY学芸大学/在宅看護専門看護師]
  地域包括ケアシステムの構築につながる認知症ケアの展開 丸田 恵子
[目黒区役所 健康福祉部地域ケア推進課]
  地域包括ケアに関わる多職種をつなぐ「看護」の役割 橋川 久美子

東京都練馬区
[介護老人保健施設ふきのとう/在宅看護専門看護師]
  老人保健施設の機能を生かして地域包括ケアシステムに貢献する 山本 悦子
[練馬区大泉北地域包括支援センター]
  地域住民主体の活動を引き出すのが地域包括ケアシステム展開の鍵 野村 いづみ

神奈川県川崎北部医療圏
[聖マリアンナ医科大学病院メディカルサポートセンター/在宅看護専門看護師]
  医療的ケア児の退院支援から考える「地域包括ケアシステム」 行田 菜穂美
[虹が丘訪問看護ステーション]
  わかってはいてもなかなか難しい“顔の見える連携”の大切さ 宮﨑 忍

山梨県中北保健医療圏
[公益社団法人山梨県看護協会ゆうき訪問看護ステーション/在宅看護専門看護師]
  地域包括ケアシステムに必要な全ての療養者をケアする訪問看護師 並木 奈緒美
[山梨県健康長寿推進課(元・山梨県中北保健福祉事務所)]
  地域包括ケアシステムの構築には「まちづくりの視点」が必要 山下 清子

大阪府豊中市
[拓海会訪問看護ステーション/在宅看護専門看護師]
  地域住民も含めた地域包括ケアシステムを「看護」がコーディネートする 大杉 花
[市立豊中病院]
  地域包括ケアシステムに「市民病院」として取り組む 福田 早苗

大阪府和泉市
[地域包括ケアコンサルティングあるす/在宅看護専門看護師]
  看護職の連携コーディネーターが地域包括ケアシステムで果たす役割とは 河野 政子 
[和泉市立総合医療センター]
  「市民に信頼される病院」を実現して地域包括ケアに関わっていく 川口 いずみ

大阪府泉大津市
[泉大津市地域包括支援センター/在宅看護専門看護師]
  地域包括支援センターの保健師として関わってきた地域包括ケアシステム 曽我 智子
[大阪府和泉保健所地域保健課]
  広域的な公衆衛生の視点で地域包括ケアに関わる保健所保健師に期待されること 小田 順子

高知県高知市
[近森病院地域医療連携センター/在宅看護専門看護師]
  全ての立場でアセスメントできる看護師だからこそ地域包括ケアで力を発揮する 山本 詩帆
[かもだの診療所]
  地域包括ケアシステムで重要な役割を担う診療所の看護師  市川 峰帆

長崎県東彼杵郡東川棚町
[長崎川棚医療センター 訪問看護ステーションさくらそう/地域看護専門看護師]
  訪問看護の実践を通して地域と病院をつなぎ地域包括ケアシステムを進める 木口 綾子
[川棚町役場健康推進課]
  小さな町の保健師として地域包括ケアシステムに関わる 藤原 朗子

Column 1
[地方独立行政法人 市立吹田市民病院医療相談室/地域看護専門看護師]
  地域住民との地域包括ケアシステム構築をめざして 平松 瑞子

Column 2
[聖路加国際大学大学院看護学研究科/在宅看護専門看護師]
  地域包括ケアシステム構築に応える人財育成――きらきら訪問ナース研究会 佐藤 直子


[提言]

[広島市議会議員/地域看護専門看護師]
  地域包括ケアシステムにおいて看護師に期待される役割 馬庭 恭子

1,540円
●第1特集 退院直後から取り組む 筋力低下の予防・改善

〈総論〉
サルコペニアの予防・改善には退院直後から取り組むことが重要 松木 満里子

〈解説〉
サルコペニアの原因・診断・治療の現状とその問題点 吉田 貞夫

〈報告1〉
複合的な要因を踏まえた多角的な支援 木戸 恵子

〈報告2〉
多職種協働でサルコペニアを予防・改善 片山 智栄

〈資料〉
身体機能・栄養状態の評価ツールと活用法 石塚 三恵・安齋 あずさ

●第2特集 「むせる」「飲み込めない」「吐き出す」を解決 高齢者の服薬支援

〈総論〉
嚥下機能のアセスメントと適切な服薬支援 梨木 恵実子

〈資料〉
飲み込む力を鍛えるリハビリテーション 西山 耕一郎

〈Q&A〉
「むせる」「飲み込めない」「吐き出す」の解決法 倉田 なおみ

●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 鳥海 房枝
身体拘束等の適正化の推進を考える

訪問看護師の強い味方 三塩 操
一般社団法人埼玉県訪問看護ステーション協会

編集部のオススメBOOKs 編集部
制度・政策・研究から看護の未来がみえる!

●特別寄稿
初回訪問における訪問看護師の情報収集の方法
高中 詩織・島村 敦子・辻村 真由子・諏訪 さゆり

●SERIES
ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子 ・井上 由加里
見える化を活用した管理者能力向上支援③

公益社団法人滋賀県看護協会訪問看護ステーション

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
SWOT分析結果からクロス分析をしてみよう

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
褥瘡を知る(2)

わたしのまちの地域包括ケアシステム 辻野 文彦
東京都八王子市から 「市民力・地域力」を最大限に発揮する施策

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
買い物指導で料理を再開し糖尿病が改善したAさん

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
看護職の"芸"が役立つとき

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
不調続き

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 森下 和恵

日本訪問看護財団からのお知らせ
介護支援専門員への相談支援のあり方に関する調査結果 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
「訪問看護事業所における看護職員と理学療法士等の
より良い連携のための手引き」のご紹介 ほか
1,540円
●特集 人材の確保と定着

〈解説〉
人材マネジメント 看護職がイキイキと働ける職場づくり 石田 秀朗

〈報告1〉採用管理
地域の潜在看護師の発掘と専門職の質向上 柴田 三奈子

〈報告2〉定着管理
職員のコアコンピタンスを見いだし組織で生かす職場づくり 佐々木 炎

〈報告3〉就労条件
オンコール当番の廃止が看護職の負担軽減と確保・定着に 菅野 順子

〈報告4〉理念・価値観
1人ひとりが自分事として理念を理解し行動できる職場 藤野 泰平

●第2特集 仕事と介護の両立のための支援

〈総論〉
介護離職の現状と訪問看護師への期待 和氣 美枝

〈資料〉
仕事と介護の両立に活用できる制度・サービス 外岡 潤

〈報告1〉看護小規模多機能型居宅介護
家族の仕事に合わせて柔軟に対応 山根 優子

〈報告2〉定期巡回・随時対応型訪問介護看護との連携
本人の希望をかなえ家族の生活を守る支援 鈴木 美和

〈コラム1〉夕方・夜間デイサービス
独居者や帰宅時間の遅い家族に好評 枝 孝治

〈コラム2〉介護者支援団体
介護者の孤立を防ぎ“人に頼れる”状況をつくる 川内 潤


●COLUMN
ニュース手帳 株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン メディ・ウォッチ編集部

地域ケアの今 上野 まり
「バリア」を「バリュー」に

訪問看護師の強い味方 小玉 孝子
福岡県訪問看護ステーション連絡協議会

編集部のオススメBOOKs 編集部
春! 新人ナースにオススメの本

●特別寄稿
看護系大学が取り組む中山間地域における「やまの保健室」
樋貝 繁香・浅見 美千江・伊藤 愛・下田 裕子・永山 くに子

●SERIES
わたしのまちの地域包括ケアシステム 松田 晋哉
地域包括ケアシステムのあり方とは(2)

在宅での「食べる」を支える 高齢者への栄養ケア 米山 久美子
在宅高齢者の食における問題点

訪問看護ステーションの経営戦略 渡邉 尚之
SWOT分析をしてみよう

ステーションの看護を見える化しよう! 谷口 由紀子 ・米本 千尋
見える化を活用した管理者能力向上支援② あいむ訪問看護ステーション

終の棲家で生活を支える看護 松井 典子
褥瘡を知る(1)

角田直枝の病院と地域を“看護”がつなぐ 角田 直枝
病院・地域の距離に変化

支えられて 〜訪問看護師がALS療養者になって 牛久保 結紀
介助犬としてデビュー

訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳 望月 奈々恵

日本訪問看護財団からのお知らせ
平成30年度報酬改定のポイントと電話相談のご案内 ほか

全国訪問看護事業協会からのお知らせ
2018年度の全国訪問看護事業協会の事業について ほか
おすすめの購読プラン

コミュニティケアの内容

「地域連携」「スキルの向上」をキーワードにコミュニティ(地域・在宅)ケアの情報満載です。
介護保険の最新情報など行政の動向を速報しつつ、さまざまな現場の生の声を取材し、在宅・施設・地域ケアに悩み、頑張っている訪問介護師、介護保険施設の看護職のために”役立つ”雑誌をめざしています。20ページ以上の「第1特集」、10ページ以上の「第2特集」で、話題のテーマを詳細に掘り下げると同時に、レポートや連載で、各地の先駆的な取り組みなども追い求めます。1冊読んだとき、必ず新たな発見・きづきがある―「コミュニティケア」はそんな雑誌です。

コミュニティケアの目次配信サービス

コミュニティケア最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

コミュニティケアの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.